-
1. 匿名 2020/10/24(土) 21:48:35
主は育休中です。
子どもが0歳の頃は育児の方が楽で仕事の方が大変だと感じていました。時間的な余裕がある事で心に余裕も生まれた(夜泣きがあってもゆったり構えていられた)と思います。
でも2歳になった今、わがまま盛りの息子の相手をするのが大変で、仕事は相手が大人で話が通じる(通じない人もいるけど)分、育児の方が大変だなと感じます。
みなさんはどちらの方が大変だと感じますか?
※専業主婦と兼業主婦どちらが大変かという事ではなく、「子育てという仕事」と「社会での仕事」を比べた時、どちらが大変かをお聞きしたいです。また、専業・兼業を批判するトピではありません。
+1279
-71
-
2. 匿名 2020/10/24(土) 21:48:56
だんぜん育児+4782
-221
-
3. 匿名 2020/10/24(土) 21:49:06
仕事+396
-491
-
4. 匿名 2020/10/24(土) 21:49:10
荒れそうなトピ+493
-61
-
6. 匿名 2020/10/24(土) 21:49:53
育休明け時短の人は大変そう+1318
-50
-
7. 匿名 2020/10/24(土) 21:49:59
仕事はどれが正解かわかるけど、育児はそれがない+2869
-78
-
8. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:04
これは間違いなく明日ランキング上位いってる+35
-47
-
9. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:16
確実に仕事+201
-249
-
10. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:19
育児=辞められない
仕事=辞められる+3218
-75
-
11. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:21
だんぜん育児の方が大変
可愛いけどね
仕事の方が私は楽だと思った+2708
-85
-
12. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:39
仕事
社会的責任が重い+226
-268
-
13. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:43
絶対育児の方が大変だし辛い+1832
-82
-
14. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:43
独身の私が言うのもなんだけど育児だと思う+1396
-80
-
15. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:51
育児のが大変小さいと特に
自分の時間さえない
正直仕事行ってる方が自分の時間や
やりたいように進められる+1746
-29
-
16. 匿名 2020/10/24(土) 21:50:52
時間通りにいかない、予期せぬ事が起きまくるから育児の方が大変
気力も体力も削られる+1424
-30
-
17. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:01
私も知りたい パートじゃなくフルタイム正社員と比べて欲しい+271
-88
-
18. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:02
子育てかなぁ。
仕事は正解と終わりがある。
それに社長でもない限り、必ず他に責任とってくれる人がいる。
でも、子育ては何十年経っても正解がわからない上に自分の責任になる。
大変というか、心が大変。+1585
-44
-
19. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:12
育児は思う通りにいかないから難しい。仕事は代わりがいるけど、母業は代わってもらえない。+938
-27
-
20. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:16
仕事の大変さは男>女やけど育児の大変さは女>男やな+21
-83
-
21. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:17
母親は自分ひとり、って責任重い+757
-24
-
22. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:28
育児はいつまでって時間も決まってないし、寝る時間も休憩時間も定まらない。
超ブラック企業より過酷じゃない?
+1051
-51
-
23. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:38
仕事。
育児は怪我とかしなければ
まぁいっかって感じで手抜きが出来るけど
仕事はそれが許されないから。+132
-163
-
24. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:39
仕事
そんなに育児が大変なら育児ビジネスが発達するから+71
-169
-
25. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:44
断然育児+421
-36
-
26. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:46
どちらも一長一短だと思います。
+56
-64
-
27. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:54
どっちも大変なのは前提で、子育てかな?
思い通りにはならないし、可愛いだけじゃ育てられないし…
仕事は大変だけど、お金もらえるし…
いや、やっぱりケースバイケースになるのかな。+600
-17
-
28. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:56
主と同じよ…
ねんねの時は育児は眠いが楽だった
1〜5歳までは本当大変で、自分のペースで出来る仕事の方がはるかに楽だと思ってた。
2人め産んで楽だな〜と思って今2歳。
やっぱ仕事の方が楽だわ。
決して楽な仕事をしているわけではないが自分と仕事の為だけに脳と体を使える。
それがどれだけ有意義な事か+725
-25
-
29. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:59
人間関係が辛い仕事のほうがキツい+400
-77
-
30. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:04
職種によるよね
私は医療事務してたけど育児の方が100倍大変に感じる+462
-29
-
31. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:09
>>5
仕事内容同じじゃない?
+113
-5
-
32. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:12
育児って何年間仕事より大変なんですか?+10
-23
-
33. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:15
手を抜けるのも育児だけど、だからこそ怖いものがある+281
-3
-
34. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:19
子によるよね〜
私は仕事+253
-30
-
35. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:20
育児。責任の重さが違う(命に関わる)からかなあ。+197
-43
-
36. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:27
くらべるもんじゃないな+227
-19
-
37. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:34
仕事の内容にもよるけど、育児の方が大変だと思った+205
-10
-
38. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:37
また荒れそうなトピたったなー
これは人によるとしか…+93
-9
-
39. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:44
育児
仕事のように何時〜何時、土日休みって訳じゃないから。
+375
-12
-
40. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:47
断然仕事
でもそう思うのは、幸い旦那が優しく家事育児をしてくれる&私は責任に弱いから仕事してると常にプレッシャー感じるというのとがあるからだと思う+203
-64
-
41. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:54
育児!!
休みが無いし、責任が違う。
って言うか、仕事とは比べものにならない。+263
-38
-
42. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:15
>>2
でたくその2コメ。働いたことないくせに+51
-300
-
43. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:15
仕事の内容によるんじゃない?
私コンサル自営業だけど仕事の方が断然大変だよ
仕事は契約切られたりするけど育児は「明日からいらない」って言われないもん+338
-65
-
44. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:16
>>1
それぞれ得られるものも大変さも違うからどっちも大変。けど私には子育ての方が合ってると思うから、働いてる人のことは尊敬してる。+96
-1
-
45. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:34
仕事かな
まず朝起きて~通勤までが苦痛で苦痛で…
育児も大変だけど、朝はゆっくりだし昼寝してる間はゴロゴロ出来る+328
-62
-
46. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:34
>>15
オンオフ出来ないのが辛いよね+147
-2
-
47. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:39
仕事に決まってんじゃん
育児とかその辺の馬鹿でもこなせてるわけで+58
-93
-
48. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:42
わたしは育児。
仕事は、少なくとも通勤中1人になれる。
その時間が自分にとって息抜きです。
園への送り迎えもなしに通勤できる旦那を羨ましいと思ってます。
時間を気にせず残業できることさえ…。
+406
-18
-
49. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:46
今まだ子供が3ヶ月だからまだまだ初心者だけど、今のところ完全に育児の方がしんどい!
仕事は時間の終わりがあるし、給料という形で成果が見えるし。なにより頑張った日の帰りに飲むお酒が美味しい!仕事の日は睡眠時間少なくても休みの日にガッツリ寝れる!!接客&技術職だったのでストレスは凄かったけど、達成感があったから仕事の方が私には楽だった。育児は楽しいし幸せだけど、睡眠不足と体力の限界と謎の生物との戦いでバタバタ。
息抜きも自分のタイミングで出来ないからなー+257
-15
-
50. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:54
比べるも変じゃないか?
どっちも大変でしょ~+69
-10
-
51. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:54
>>5
俺だったら手っ取り早くキャバクラとか風俗で稼ぐ、とか言ってそう
その顔で+150
-7
-
52. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:55
我が家は上の子と下に双子(自然妊娠)
もちろん、仕事の方が楽。+41
-11
-
53. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:01
>>35
仕事に責任持ってなかったんだね。だから女はって言われるんだよお前のせいで+47
-32
-
54. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:24
育児の方が大変。
決められた休憩や休日がないし、基本的には変わりもいない。やめたくてもやめられない。
仕事してる時って、自由だったなぁとしみじみ思う。+117
-22
-
55. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:26
>>2
いつも専業はめっちゃ楽ー!旦那に感謝!共働き大変だねえwwって言ってるのに、何でこういうトピでは逆の主張だらけになるの?
+299
-75
-
56. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:28
専業主婦は答えないでねw+26
-25
-
57. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:36
子育てという仕事も社会での仕事も、周りの環境が良ければ良いほどそっちのほうが楽かな。あとはどっちともその仕事の内容による。+1
-0
-
58. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:43
育児
子ども産むまでは、子ども大好きだし仕事辞めて早く子育てに専念したい
3人は欲しいと思ってたけど、子どもに発達障害が分かって責任の重さと逃げられないやり直せないっていう仕事では感じたことのない圧に押しつぶされそうになってる+121
-10
-
59. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:54
旦那程度の育児でよければ仕事のほうが大変
実際は育児のほうが大変
+132
-7
-
60. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:57
育児の方が大変とか言ってる人は中卒でも出来るような仕事してる人でしょ。+21
-30
-
61. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:57
>>5
おまえその言葉自分のオカンに言ってみろ+105
-6
-
62. 匿名 2020/10/24(土) 21:55:04
>>55
専業関係ない
+149
-11
-
63. 匿名 2020/10/24(土) 21:55:21
子育てだけなら時間を気にしなくていいしいつでも寝れるし休めるからそこは楽。気を遣う相手もいない。
仕事はストレスあるけど金が入るのが一番のメリット。
どっちがしんどいかって考えたら私は仕事。適当にしたら怒られるから。+103
-13
-
64. 身長160股下70の短足中年女(30歳) 2020/10/24(土) 21:55:46
両方そつなくこなす人って心底尊敬する+20
-2
-
65. 匿名 2020/10/24(土) 21:56:31
仕事による+40
-1
-
66. 匿名 2020/10/24(土) 21:56:44
休みがないって意味では育児
風邪を引こうが怪我をしようが育児は休めない+53
-4
-
67. 匿名 2020/10/24(土) 21:56:51
人間一人を育てることの方が大変だよ
結果次第では人生終わる+43
-9
-
68. 匿名 2020/10/24(土) 21:56:57
>>42
働いてる人でも、最初の2年くらいはけっこうキツいですよ。
最初の頃は本当に寝られないし、休日がないから。親が風邪ひいたってお構いなしだし。+105
-9
-
69. 匿名 2020/10/24(土) 21:57:06
仕事と子育てなら辛いのは仕事。
子育てだけならね。
ただ子育てだけに集中できないからなぁ、大抵の人は子育て+家事があるじゃん。
子育て+家事なら仕事より辛い。
+105
-7
-
70. 匿名 2020/10/24(土) 21:57:19
>>5
おまえの仕事がな!+51
-2
-
71. 匿名 2020/10/24(土) 21:57:24
仕事による。
会社で、責任ある立場になったことがない人が、仕事のほうが断然楽だと公言してて、そりゃそうでしょうねと思ってしまった。+190
-9
-
72. 匿名 2020/10/24(土) 21:57:50
育児かな。でも自分はズボラだからそこまで頑張ってるわけじゃないから大変!ってわけでもないけど。
仕事の方が自分のペースで出来たり時間配分できたから気楽だった。今は自由がない+20
-2
-
73. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:17
仕事のほうが大変。
仕事は24時間、無休ではできないもん。+24
-15
-
74. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:20
仕事は仕事している間は仕事しかしなくて良いけど育児は育児しながら家事しないといけないのが苦痛。+54
-6
-
75. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:26
>>5
大したこと無い職場しか知らないんだねw+143
-5
-
76. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:29
これ子どもが何歳くらいになったらハッキリ言えるんだろう?
子の性格や職種にもよるよね。そして同じ職種でも勤め先によって全然変わってくるし。
私は今のところは育児の方が大変。+53
-2
-
77. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:39
比べられない
充実感や幸福感や楽しさは育児のほうが圧倒的に多いし大きい、私は+28
-1
-
78. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:45
フルじゃなくて週3の事務パートだったかたからもちろん仕事の方が楽だったーーー
フルの人は大変だよね+49
-2
-
79. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:48
仕事によって大変さが違うよね。そしてその間保育士さんに任せてるんだし。+49
-1
-
80. 匿名 2020/10/24(土) 21:59:00
子育ては代わりがいないけど仕事は代わりがいるから、やっぱり大変なのは子育てじゃない?
育児してる人で、気分転換に仕事来てる人を何人か知ってるよ+19
-7
-
81. 匿名 2020/10/24(土) 21:59:05
>>5
マイナスだらけだけどこれは本質を突いてる+13
-74
-
82. 匿名 2020/10/24(土) 21:59:07
人によるよね。
私は仕事の方が大変だと思う。
今専業主婦だけど、仕事したくないわ。
育児は何だかんだでテレビやがるちゃん見る時間あるもん。
もちろん育児も凄く大変だけどね。+151
-8
-
83. 匿名 2020/10/24(土) 21:59:07
介護職してる友達は子供の育児と老人の介護なら介護の方が大変だと言ってた。
子供はワガママだけど、老人は悪意だって。なんか分かる気がする+145
-1
-
84. 匿名 2020/10/24(土) 21:59:18
私は仕事の方がしんどかった
仕事というかそれに関する人間関係かな
職場とか客とか取引先とか…
一応育児は家庭内でなんとかなるから
体力的には育児の方がきついけど、精神的には仕事してるときの方がギリギリだったな+123
-3
-
85. 匿名 2020/10/24(土) 21:59:18
>>35
命に関わる仕事もあるので「私の仕事の場合は」を付けましょうね+86
-0
-
86. 匿名 2020/10/24(土) 21:59:43
育児の方が本当に大変だよ。大きくなるまで終わらないし。+6
-14
-
87. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:03
自分のペースでできるか、かけた労力の分だけ成果が出るか、
と考えたら育児のほうが大変だ。
というか、仕事とは大変の種類が違う。+18
-2
-
88. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:32
100%育児のが大変だなぁ…私は。+20
-4
-
89. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:38
仕事の方が断然楽だよ。仕事は何かあっても仕事だと割り切ってやれるけど、育児は自分のペースで出来る事ではないし、些細なことで色々と悩んだりして疲れる。子どもは可愛いんだけどね。+12
-19
-
90. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:44
どっちも大変だと思うし、仕事の内容も人それぞれだからね。
立ちっぱなし、走りっぱなし、炎天下での肉体労働、クレーム対応、飛び込み営業、ノルマに押し潰される仕事もあるしね。
時短でデスクワーク、ランチはしっかり1時間、好きな時間にコーヒー飲めて、トイレに行けて、少しも休憩しながらスマホを見れる職場に皆がなれるわけでもないしね。+120
-0
-
91. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:44
私は仕事がきついかな。
子育ては自分の産んだ愛しい可愛い子が相手だから理不尽なことも我慢できるけど仕事は他人のおじさんおばさん相手に理不尽なことも場合によっては我慢しなきゃだし。+86
-5
-
92. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:02
その人のやってきた仕事によると思う
世の中には本当に大変な仕事もあるし+89
-0
-
93. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:19
>>55
「育児+仕事」と「育児のみ」では前者のほうが大変だからじゃない?+147
-9
-
94. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:42
>>86
でも仕事は約40年終わらないよ。+58
-4
-
95. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:44
私は育児が大変だと思う
仕事の内容や立場にもよるだろうけど、あくまでも私の仕事と育児(やんちゃ男児2人)だと断然育児
体調悪くても何でも休みはなし!定時あがりもなし!キツイwwww+9
-6
-
96. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:45
仕事せずお金もらえたら最高だけど、子育てせず子供が大人になったら嫌でしょ
育児は大変でも苦労そのものに価値があるから
意味のある苦労と意味のない苦労を比べてるんじゃないの?+8
-1
-
97. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:02
主性格悪い+9
-5
-
98. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:09
育児
仕事は、最悪 辞めることもできる。
(そんなカンタンにいかないことはわかってます)+10
-10
-
99. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:27
そんなに育児大変ならもっとベビーシッター使われるがな
育児の方が大変とか言ってるのはたいした仕事してない自分を正当化してるだけ+36
-20
-
100. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:31
絶対に育児。
働いてる方が楽。+12
-20
-
101. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:38
仕事と私どっちが大事なのってきくバカ女みたいだね主+26
-14
-
102. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:40
職種と子供の育てやすさによるでしょ
何にも考えないでこなす単純作業(レジ打ちや品出し、コンビニ店員、等)なら仕事のが楽だし、スキルや責任が求められる仕事(専門職、総合職)なら仕事も大変だし
「子供とずっといるより働いてるほうが楽!」って言うお母さんリアルでも会ったことあるけどスーパーの品出しだったよ
そりゃ楽でしょーねって感じ
+71
-18
-
103. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:52
>>5
あなたが出来る女性を知らないだけ+83
-4
-
104. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:54
仕事より育児のほうが責任感がある。責任感あるほうが思いも強いし、がむしゃらになるから疲れる。+1
-18
-
105. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:17
>>5
同じ給料もらってんだから同じだけ働くし責任も同じなんだよなあ。
それか男の正社員と女のパートで比べてるのかな?+58
-3
-
106. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:33
>>83
私も介護士ですが育児の方が断然楽です。私はお年寄り好きな方だけど、やっぱり我が子は可愛いっていうご褒美がある。仕事は役職や夜勤やってたっていうのと、子供が割と育てやすいタイプってのもあるけど。+75
-0
-
107. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:38
>>1
私は仕事のが大嫌いです。
理由はおっさんが怒鳴ったり、
おっさんが臭かったり、
おっさんが仕事押し付けたり、
おっさんがセクハラしてきたり、
おっさんがタバコくさかったり
(女の人も時々いたけど)
もう、本当おっさんイヤ!!(叫)
次働くとしたら女性の多い職場か
子供関係にしようかと考えたぐらい。
女子校出身なので、ママ友の扱いぐらいなら
なんとなく読めるし、
私には子育てのが向いてると思います。
+65
-18
-
108. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:38
今まさにそれを痛感していて、断然育児が大変!!
それプラス家事もあるし、子供を夜早く寝かせることを目標に一日のスケジュールを組んいる。簡単なように思われるかもだけど、それがもう大変。。
決まったことだけやってればいいわけじゃないし。+8
-9
-
109. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:50
>>99
ベビーシッター高いから雇えないっての。
働いててもベビーシッターなんて高すぎてよっぽどのことないと利用できない。何回か利用したけど、子ども2人8時間で2万超え+31
-4
-
110. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:51
働いてる人からは、一日中見てるの大変でしょ?私は無理だったって言われるけど、私からしたら働くほうが大変と思う。その人の向き不向きや子供の性格にもよるよね。+48
-1
-
111. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:59
どちらも大変だから、両立は無理と考えて仕事やめた。
母親はやめられないからさ。+5
-6
-
112. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:18
>>51
キャバクラもなかなかシビアだよ。ブスは無理だし だからって顔だけじゃ稼げない。俺だったら とか 女の仕事なんて とか言ってるような男には到底無理だと思うよ(私は別にキャバ嬢じゃありません)+70
-0
-
113. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:30
育児より仕事より、そこに家事が加わると辛い。
どっちかだけならなんとかなる。
トピずれしてごめんなさいだけど。+19
-0
-
114. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:34
>>81
井の中の蛙では?+24
-1
-
115. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:44
>>59
わかるww
うちも夫レベルで良ければ断然育児は楽!
ただ将来は心配になるww+27
-1
-
116. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:59
>>102
品出しって楽なの?+15
-6
-
117. 匿名 2020/10/24(土) 22:05:06
仕事が大変!
これまで勤めた仕事が相当きつかったっていうのもあるけど、人間関係も面倒臭い+34
-0
-
118. 匿名 2020/10/24(土) 22:05:16
育児が24時間って
24時間の中1分1秒休まず働き続けてるわけでもないのに
大げさだね+63
-41
-
119. 匿名 2020/10/24(土) 22:05:23
私仕事好きだから毎週ハッピーマンデーだよ!
金曜の午後からちょっと気が重くなる。+1
-0
-
120. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:11
仕事
子育てはある時期から急に手が離れて楽になる+10
-2
-
121. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:21
>>47
仕事もその辺のバカがこなせてるじゃん+38
-25
-
122. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:25
仕事10年やってきたけど、育児のほうが大変だと感じてる
育児する前までは子育てなんて幸せなだけじゃん!って思ってたけど全然違った
母親業舐めてました‥+22
-13
-
123. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:37
私は確実に仕事のほうが大変。
まだ子ども一歳だからこの先どう思うか分からないけど。
+49
-4
-
124. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:44
育児が楽。
バリバリ仕事していた頃より育児真っ最中の今が気持ちも安定してる。+61
-3
-
125. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:54
手のかかるうちは育児かなー
子供がある程度大きくなったら仕事の方がキツくなった+5
-0
-
126. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:58
+14
-2
-
127. 匿名 2020/10/24(土) 22:07:12
女の仕事なんて大きな商談とかもしなけりゃ力仕事もないわけで、そりゃ育児の方が大変ってなるんでしょ+35
-12
-
128. 匿名 2020/10/24(土) 22:07:47
フルタイム正社員、子供は1歳6ヶ月。
仕事のほうが大変だなあ。ミスったらいろんなところに迷惑かけて修正しなきゃいけないし、家でも子どもが寝たあととかは仕事のこと考えてる。朝起きた瞬間「帰りたい…」って謎の言葉が出てくる。+87
-6
-
129. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:00
ストレスのかかり方が違うからなんとも言えないけど、
ちゃんと休憩とれるし、休憩時間はゆっくりごはん食べられるし、仕事が暇な時は同僚と話したり仕事の方が楽な時もある。
仕事が忙しかったり、複雑な仕事に当たった時は仕事の方が大変。
+4
-0
-
130. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:12
一位乳幼児の育児
二位仕事しながらの育児
三位仕事
自宅保育時代は「これで働き始めたら地獄だろうな」と思ってたけど、復帰して確かに大変だけど自宅保育時代よりモヤモヤしたり情緒不安定にならなくなった。それに保育園に預けてるから帰宅後一層子供が可愛くてたまらなくなった。
仕事を真剣にしてる方(皆そうだと思うけど)からしたら「なめんなよ」って思うかもしれないけど、仕事が息抜きになる。
そして復帰したら子育てで大分精神的に鍛えられたからか人間関係のゴタゴタや納得いかないこととかも流せるようになった。仕事しながらの育児は母子が体調不良になると途端にハードモードになることだけは復帰して痛感した+28
-7
-
131. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:30
>>49
まだ3ヶ月じゃ寝ないし大変な時だよ。
それが言葉話せて自分のこと出来る3歳4歳になったらすごく楽になるよ。
あと3年頑張って!+10
-14
-
132. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:56
仕事は「何時から休憩です」ってわかってるけど、育児はわからない。休憩入れまーすってなっても10分で終わり!?とか。見通しができる分仕事の方がいい。でも理不尽な人間関係に振り回されたりクレーム対応したり、そういうのが仕事は辛い。どっちもどっちか!+17
-1
-
133. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:02
比べていいのは介護とか医療職ぐらいでしょそれとノルマのある営業とか+4
-8
-
134. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:14
>>118
夜泣きがひどくて夜まともに寝れない人は24時間って感じるんじゃないかなぁ+30
-7
-
135. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:22
>>55 私も思う 働くの嫌いだから結婚に逃げた。専業主婦最高ってコメントの人普段めちゃくちゃ居るのにね
+135
-6
-
136. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:39
仕事は組織のルールに従い、
他人に色々配慮するから疲れる。
育児はやろうと思えばどこまでも手をぬけるし、
自由にできる。
ダルいと思ったら散歩なんか行かなくていいけど、
仕事は多少のダルさぐらいじゃ理由にならない。
2歳児は確かに超大変だけど、
2歳児といるほうが癒されるし、なんだかんだ私は楽しい。
+30
-2
-
137. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:55
>>73
そう言ったら、育児(とくに赤ちゃん時代から数年)365日 24時間だね。
あ、お仕事も大変だとはおもうよ。+10
-8
-
138. 匿名 2020/10/24(土) 22:10:05
>>22
命を預かる仕事なのに24時間体制で365日休みなし。
めっちゃブラック。+169
-17
-
139. 匿名 2020/10/24(土) 22:10:07
保育士だけど圧倒的に仕事
仕事は常に気を張り集中しないといけない
トイレ行く時間も削りながら常に緊張状態
例えば昼寝中は毎分呼吸のチェックが必要だった育児はプライベートだからそこまでしない
仕事とは緊張感が全然違う+32
-0
-
140. 匿名 2020/10/24(土) 22:10:26
>>1
育児が大変だよ。
でも、育児も仕事(特に夢を叶えた人にとっての仕事)もどちらも大切。
なおかつ強制的な場面切り替えの装置になってるから、両方があるおかげでキャパやパフォーマンスが上がってると思うよ。
もし育児だけだったら、病んでただろうな。
実際に育休中は輝いてなかった自信がある。+19
-17
-
141. 匿名 2020/10/24(土) 22:10:51
>>5
黙れチンポ+41
-4
-
142. 匿名 2020/10/24(土) 22:11:13
>>55
専業だけど、私は仕事のが大変だと思う。
もう私は限界で無理。+125
-6
-
143. 匿名 2020/10/24(土) 22:11:21
>>2
それは子なし専業の意見だからじゃない?
ぶっちゃけ子なし専業は本当に楽だよ
やること全部やってしまえば後はずっと自由時間だし
子供が産まれると嘘みたいに大変になるし自由時間なんてほぼ無くなる
+491
-17
-
144. 匿名 2020/10/24(土) 22:11:36
>>102
スーパーの店員さんやコンビニの人に失礼だと思う
近所のスーパーのレジの人たち、すごく気が利くし、頭と気を使って仕事してる風に見えるけどな。+27
-25
-
145. 匿名 2020/10/24(土) 22:11:37
100%育児。
まさに主と同じで2歳前くらいまでは子育てのが断然楽チンで「仕事より育児が大変って言ってる人ってどんだけ生ぬるい仕事してたのよ」て思ったけど
二歳過ぎて喋りだしてワガママ言うようになり、二人目も産まれそれもまた喋りだし毎日喧嘩ばっかり文句ばっかり。
とにかく仕事がしたい。一秒でも長く育児から解放されたい。
ついに先月から働きだしましたが、思った通り仕事のが快適です。
育児なんてほとんど報われない事ばかり。同じ注意を何度しても動かず最後に逆ギレして泣き出すだけ。
仕事は頑張れば達成感があるし、人にお願いしたことはほぼちゃんとやってもらえる。
仕事が幸せなんて独身の頃は思いもしなかった。+8
-15
-
146. 匿名 2020/10/24(土) 22:12:03
私は仕事。
24時間一緒で大変だなと思うけど自分のペースで生活できるし、やはり何しても可愛い。
仕事は周りに迷惑かけられないなって気を張るし簡単に休めない。
その分報酬が貰えるけどね。
+33
-2
-
147. 匿名 2020/10/24(土) 22:12:37
週休2日で休みの日は完全オフなら育児は楽しいかもしれない。
+12
-2
-
148. 匿名 2020/10/24(土) 22:12:43
>>10
いや育児も辞められるよ
嫌なら施設に入れるなり旦那か親族に親権渡して縁切れば終わりじゃん
+24
-249
-
149. 匿名 2020/10/24(土) 22:12:57
育児が24時間って・・・仕事中に時間空いたから昼寝するか~お菓子食べるか~とかできると思う?
トイレだって自分のいきたいときににいけないよ?+56
-4
-
150. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:13
子供1歳。やんちゃ。育児は疲れるし、ヘトヘトになる。
それでも仕事やめたいなぁと思うので、実際仕事の方が大変なのかもなぁと思う。+6
-0
-
151. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:22
>>1
仕事の大変さにもよるかなー部署だけでも負担が全然違う。毎日終電の頃と比べたら育児だけなのは天国。でも楽な部署の時だと育児。+81
-1
-
152. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:29
私は仕事かな
自営で経理と事務をしてる
子育てしながらしてるから頭の中がぐちゃぐちゃになる
子育てだけならこんなに疲れてない
単純で体力を使わない仕事なら仕事の方が楽だと思う+19
-1
-
153. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:36
育児と人の命に関わる仕事は同じくらい大変だと思う。
極端な話、命に関わる仕事でなければいくら大事にはなっても大抵どうにかなるしやり直しがきく。
でも育児や人命に関わる仕事は、一度でも間違えれば取り返しがつかない。+5
-11
-
154. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:38
>>102
レジ打ちってお金扱ってるのにあなたみたいになのに下に見られててかわいそう
+34
-10
-
155. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:49
>>108
仕事も同じじゃない?+11
-1
-
156. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:57
>>15
小さいときは体力的に大変だけ可愛い。
少し成長するとワガママ言って生意気で本気で腹が立つことが多々ある。
そのくせまだ小さいから母親に付きまとってずっと文句言うから、精神的に限界。
赤ん坊の時のが断然よかった+70
-1
-
157. 匿名 2020/10/24(土) 22:14:03
>>1
仕事はある程度自分のペースで出来るけど、育児は100子供ペース…
今0歳だからかな。
仕事の方が楽だったな…
でも毎日かわいい!+42
-10
-
158. 匿名 2020/10/24(土) 22:14:11
>>149
育児もなかなか好きな時にトイレ行けない、私の場合
トイレについてきて邪魔するし、、+6
-21
-
159. 匿名 2020/10/24(土) 22:15:21
>>127
25キロの生セメント積み込みしてるホムセン勤務の私は毎日ズタボロだわ
育児もどっちもキツイ笑+9
-1
-
160. 匿名 2020/10/24(土) 22:15:25
>>17
朝8時から休憩なし23時までのブラックで働いてた私の意見は
育児のが断然辛い。+97
-42
-
161. 匿名 2020/10/24(土) 22:15:33
育児のが大変だと思う人は、
おそらく仕事が段取り良くできる人なんだと思う。
子育てだと予想外すぎること連発で
段取り全てパーな展開もあるし、
思った以上に子供の理解力がなかったりするから
仕事のが楽なんだろうね。+9
-7
-
162. 匿名 2020/10/24(土) 22:15:37
比較は難しいなあ。
上司が厳しかったり結果を求められる仕事は精神的に辛いし、残業がとてつもない量だったら身体的にも辛い。
乳児の育児はベッドにもおろせないぐらい寝付きの悪い子は毎日の事だからそれだけで育児ノイローゼになる。夫が育児に積極的か、近くに助けてくれる家族や友人がいるか。結婚を機に引っ越した場合、孤独な育児は本当に辛い。いろんな要素が重なったら辛い。
どちらも辛い可能性があるから、自分の育児と自分の仕事の場合でしか比較にならないし、それが他の人に当てはまるとは言えない。
私の場合自営業の妻で、赤ちゃんがベッドで寝てくれない子で昼間抱っこで寝かしつけてもピンポーンと来客があれは出ないといけなくて昼夜休めず辛かった…+2
-1
-
163. 匿名 2020/10/24(土) 22:15:50
>>122
わかるー
大変ってきくけど、まあそれなりに皆やってるし
出来なくはないね…
出産後。
大誤算だよ。
涼しい顔してお母さんたちって、これやってんの?
ってとりあえず世の中のお母さんを尊敬した。+25
-6
-
164. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:02
育児!
看護師ですが仕事はチームワークでわからないことや出来ないことは協力出来る。
育児は旦那や周りと協力出来るけど基本的な躾は親である私たち。で、将来どんな大人になるか楽しみだけど不安だし責任が重い、、。+15
-7
-
165. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:03
抱っこ紐つけてボロボロの状態で歩いてると前からOLさんが3人でキャッキャ楽しそうに歩いてて、すれ違った時に泣きそうになった。
きっとあの3人はランチに外食べに出てて(恐らくそう)、カフェとかで会社の愚痴とか話しながら充実した生活してて、日中私は言葉の通じない子供と2人きり。+12
-21
-
166. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:05
仕事のが楽。
仕事は辞めようと思えば辞められる
親は何があっても辞められない+4
-15
-
167. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:12
子供のタイプによらない?
手がかかる子、かからない子がいる。
手がかかる子をジャイアンタイプと言っていたママがいた。
+6
-4
-
168. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:30
>>20
仕事の大変さはその仕事によるわ。
女の世界で働いてれば女もそれなりの責任で働いてるからね+27
-4
-
169. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:36
>>7
仕事も正解がないよ
特に臨機応変に動くからマニュアルあってもそれ通りにはいかないことが多いからね+87
-83
-
170. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:39
仕事は正社員だったり、役職ついてたり…
育児は育てやすい子だったり、育てにくい子だったり…
みんな条件は違うからなー(*_*)
+40
-1
-
171. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:54
>>1
会社はどのくらいの忙しさを想定しての比較かな?
超ブラックで働くくらいなら育児のほうが楽だよ。
一般的な会社と育児なら自分の時間が持てない育児のほうが辛いな。+48
-1
-
172. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:11
>>148
それな
ポイしたらいいだけ+11
-71
-
173. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:19
未婚ですみません。
一歳の姪の子守り一日しただけで死にました。
仕事の方が楽でした。+23
-4
-
174. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:26
>>23
小さい頃はそれでもよいけど少し成長すると人間性もしっかり育てないといけなくなる。
まぁいっかで育てたらろくな人間にならない+25
-6
-
175. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:55
仕事ももちろん大変だけど、朝早起きして保育園に送り届けるまでの労力もかなりのもの。
帰ってきて家事しなきゃダメだし。
育休中は楽だった…ので仕事に行く方が大変かも+12
-0
-
176. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:02
>>24
育児ビジネス、高くて利用できないから広まらないのよ+52
-3
-
177. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:06
>>99
わかってない。+7
-3
-
178. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:06
そりゃあパートとかしかしたことない人は育児の方が大変って言うだろうね。+16
-2
-
179. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:19
人間を一人前に育て上げるって仕事より大変だと思う。
育て方ひとつで 人を傷つけるようになったり、社会に出られない人にもなる。
煽り運転してる人や、オレオレ詐欺や、人殺し…
何処から何時から そんな人間になってしまうのか…
子育てって自分が死んでも その子供がどの様に生きたかだと思う。
+3
-10
-
180. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:30
>>128
わかる。
家を出てすらいないのに「帰りたい」ってなるよね…+27
-1
-
181. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:54
>>29
家族との時間が辛いって一番辛いのよ。
家にいることがストレスなんだもん+8
-33
-
182. 匿名 2020/10/24(土) 22:19:13
>>99
大変でも自分の手で育てたいって人はいるでしょ
それに正直今の日本じゃシッターの信頼度そこまで高くないよ+9
-2
-
183. 匿名 2020/10/24(土) 22:19:16
>>148
極端すぎるし、
倫理観なさすぎ+156
-6
-
184. 匿名 2020/10/24(土) 22:19:23
仕事 勤務時間中ずっと動いてなきゃいけない
育児 子供がテレビ見てる間や幼稚園中は楽
私は仕事の方が大変だと思うけど、その分賃金が発生するから割り切れる。+7
-1
-
185. 匿名 2020/10/24(土) 22:19:57
育休中、2ヶ月児育ててます!
産前まで子育てなめてましたが育児辛い…
でも一生やらなきゃダメならどっちと聞かれれば育児の方がマシかな!
女に向いてる。仕事は男との張り合いが辛い+7
-1
-
186. 匿名 2020/10/24(土) 22:20:19
>>43
育児は明日もいる明後日もいる朝もいる夜もいるずっといる。
いらないって言われたい+13
-35
-
187. 匿名 2020/10/24(土) 22:20:35
>>180
一緒!
起きて少したった時点で早く帰りたいとよくつぶやいてしまうw+8
-0
-
188. 匿名 2020/10/24(土) 22:20:53
>>45
育児は朝5時に無理やり起こされるけどね+34
-25
-
189. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:00
私は仕事のほうが大変だった。
看護師だけど、育児は人の呼吸止めたり(してるのは医師で私たちはあくまで補助ですが)血飛んできたりちょっと気抜いたら誰か死んだりしないもん。
子どもの命はもちろん守らないといけないけど。
手術室の経験もあるけど、休憩いつになるか分からない、数時間立ちっぱなし動ける範囲は数歩、トイレは自由に行けない自分の髪さえ触れない、当直だったから下手したら24時間働きっぱなし。
育休中、いつでもトイレ行けるの嬉しかった。子どもは泣いて追ってきたとしても。数時間おきに起こされたとしても、毎晩自分のベッドで寝られるとか幸せ。+49
-1
-
190. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:04
>>36
マジでそれだよ。
育児は私がやってた事務職よりは大変だと感じてるけど、救命救急の現場で働く方に比べたら全然だと思うし…。会社経営してる女友達とか、コロナ禍で社員の生活守らなきゃいけないってんで胃に穴開けてたし。
私が一番大変!って思ったら終わりだよね。+82
-3
-
191. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:19
>>47
その馬鹿は子育てに失敗してるじゃん+17
-10
-
192. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:28
仕事できる人は育児もたやすくできるよ。
要領いい人は何でも出来る。
仕事できない人は育児も危うい。+9
-2
-
193. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:29
育児のほうが何倍も大変!
独身のときに10年やってた事務仕事と比べてだけど。
でも男性の体使う仕事と比べるとどっこいどっこいかもしれないね、炎天下の中の肉体労働とかだと過酷だからね。+2
-12
-
194. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:33
そうやって育児が大変だとネットで言われると産まなくてもいっかなーって思っちゃう+3
-0
-
195. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:49
>>55
専業でめっちゃ楽ーって言ってる人は子どもが学校行ってたりある程度子どもが大きいんじゃないかな+208
-3
-
196. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:55
>>127
雇用形態、役職が同じなら同じだけの仕事をするよ。
大きい商談を女はやらないっていうのはなぜそう思うの?
重いものが持てないなら逆に男性が苦手そうな仕事をやればいいわけで…。+3
-5
-
197. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:56
>>116
あらゆる仕事の中で楽な部類だと思うよ
品出しが大変って言ってる人はまともに働いたことないと思う+25
-6
-
198. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:59
どちらも同じくらい大変+0
-1
-
199. 匿名 2020/10/24(土) 22:22:07
>>63
私も同じ。
仕事は毎日100%のパフォーマンスを出す為に頭フル回転して時間に追われながら、同僚、上司、客、取引先に気を遣わなきゃいけないから本当に大変。
育児は、今日は疲れたからと多少は手を抜けるし、余程のことがないと怒られない。+62
-2
-
200. 匿名 2020/10/24(土) 22:22:16
わたしは仕事の方が大変
育児は大変でも可愛い姿を見て頑張れる
仕事は責任、いじめ、いろいろありすぎて辛い
旦那より給料高いから世帯主でやめられない
つらい
もちろん自分に使えるお金はほぼない+7
-0
-
201. 匿名 2020/10/24(土) 22:22:37
>>165
キャッキャしてるけど関係ないクレームでペコペコしたり、理不尽に上司のミスを自分のせいにされたり。完璧だと思った資料に絶対イチャモンつけられたりしてるかも。+31
-0
-
202. 匿名 2020/10/24(土) 22:23:04
>>126
これリアルであったわww
ウ○チの水っぽいのかけられて散々だったww+5
-0
-
203. 匿名 2020/10/24(土) 22:23:25
>>63
いつでも寝れる子育てなんて聞いたことないw+20
-15
-
204. 匿名 2020/10/24(土) 22:23:48
寒いの苦手なので出社したくないから
育児のが楽です+14
-1
-
205. 匿名 2020/10/24(土) 22:23:55
>>186
いらないって言われたらもう家にも住めないしご飯も食べられないんだよ
子供は明日いきなり「もうママ明日から来なくていいよ 」って言わないからこっちも悪いところが直せるし他に助けを求めることもできる
お金があるならシッター頼んだら昼間ゆっくりするくらいはできるよ
友達がいるなら一緒に遊んでもらえるし親との関係が良好なら預かってもらえる
仕事はそういう助けがない+17
-5
-
206. 匿名 2020/10/24(土) 22:24:08
育児
年子でまだ1歳と0歳だけど小さい命を自分一人で絶対に守らないといけないという重荷が辛い
家にいても公園で遊ばせてても家事してる時も常に気にしていないといけないのはけっこうなストレス
仕事は大変だったけど誰の命も守らなくてもよかった+2
-7
-
207. 匿名 2020/10/24(土) 22:24:18
そもそも比べるようなことじゃない
そんな発想がまずない
人間を育てるんだからそりゃ簡単なことなわけがない+9
-1
-
208. 匿名 2020/10/24(土) 22:24:23
>>71
店長だったけど、仕事のが断然らくだよ+3
-29
-
209. 匿名 2020/10/24(土) 22:24:35
>>12
育児は自分の子どもだから責任範囲狭いし。仕事は広範囲に渡って責任発生するしねえ。
それに育児は喜びも大きい分、仕事より全然苦にならない。+35
-13
-
210. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:07
>>73
育児も無休ではできないのに無理矢理やらされるから辛いんだよ+7
-4
-
211. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:11
仕事はキリのいいところでお疲れーってあがれるけど、育児は目処のつかない残業をしているみたい
明日にしようとかできないし+3
-9
-
212. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:31
わたしも育児の方が大変。
仕事内容によるのかもしれないけど、小さい会社の事務パートの私は仕事が息抜きにもなってる。
仕事休みで1日中娘と過ごす方が大変。+3
-9
-
213. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:40
仕事 悔しいことが多いし、笑えない
笑っても愛想笑いだけ+17
-0
-
214. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:50
どっちも大変で両立するのがしんどいわ+3
-0
-
215. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:59
>>1
上の子と下の子の年齢が6つ離れています。
上の子のときは「間違いなく育児」「夜泣きされても昼間一緒に昼寝するし」って思ってました。
上の子が幼稚園に行って、再就職して一人の時間のを手に入れてから「仕事かな」って思うようになりました。上の子のために好き勝手寝ていられないというのもありましたが、なんか何かがしんどくて。+22
-1
-
216. 匿名 2020/10/24(土) 22:26:10
>>1
人による、の一言につきる。+36
-1
-
217. 匿名 2020/10/24(土) 22:26:43
仕事はずっと続くけど、
育児は必ず終わりが来るよ。
そう思うと高齢になるまで仕事とか
私は耐えられない。+22
-5
-
218. 匿名 2020/10/24(土) 22:26:44
>>83
我が子から悪意感じるときのストレスもなかなかです+1
-10
-
219. 匿名 2020/10/24(土) 22:26:45
>>47
そのバカが子育てこなせてないから、子どもも似たようなバカに育つよ
子ども達全員を社会に役立つ大人に育てあげるって難しいしすごい事だと思うけどな+24
-6
-
220. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:01
>>2
子育ては大変だとは思うけど、
我が子相手だよね
明日にもクビになるかもしれない社会での仕事の難しさや厳しさと。
比べ物にならないほど仕事の方が難易度が高いと思うけどな。
その証拠に、子育てする人の数よりキャリアウーマンの人の数の方が少ない。
もし、ほんとに仕事の方が楽なら割合は逆なはず。でも現実全然そうじゃない。
かつ、どう見ても子育てしてる人より、仕事してる人の方が強そう。
強そうってことは強くならなきゃ生きてこれなかった証拠。
だから仕事の方が大変なのかなと思いました。
+40
-107
-
221. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:11
>>94
でも、仕事は変えることができるからね+3
-8
-
222. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:48
仕事のが大変だからやめたい。
育児だけをしていたい。+19
-0
-
223. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:49
我が子を可愛いと思えなくなったときの育児が一番辛い
仕事のストレスの比にならない。+5
-2
-
224. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:55
>>29
めっちゃくちゃ分かる
大人は気を使いまくるから神経持たなかった
育児は全然しんどくない、楽しい
結婚、妊娠、出産、ずっと精神が安定して穏やか
こんなこと社会人になってからなかった
+164
-4
-
225. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:59
人それぞれなのに、仕事の方が大変ってコメに満遍なくマイナスついてるのが何かモヤる。
子持ちだから育児大変なのわかるけどさ、育児舐めてる訳じゃないコメにもマイナス…。+10
-2
-
226. 匿名 2020/10/24(土) 22:29:01
>>1
1歳のときにフルタイムで看護師復帰したけど、仕事のほうが楽だと思えるよ。
話が通じるのが嬉しいし、世間話や愚痴も同僚も言い合えてストレス解消になってる。
子どもはとてもかわいいけど、24時間一緒だと息抜きできなくてしんどい。+63
-5
-
227. 匿名 2020/10/24(土) 22:29:22
仕事によるとしかいえない。
人間関係も良くて残業もなく、持ち帰りもない、ストレスフリーな仕事なら仕事が楽。
ストレス多い職場なら育児のが楽。+12
-0
-
228. 匿名 2020/10/24(土) 22:29:39
絶対に育児!
仕事はお金がもらえる。
育児はやってあたりまえと夫からは
ニート扱いされてた。
許せん!+2
-8
-
229. 匿名 2020/10/24(土) 22:29:51
仕事による。
前まで女性でも海外出張当たり前、残業当たり前の仕事でした。
海外のお客さんとのやりとりもあるし家のお風呂の中で仕事のことを考えてた。
給料いいけど、落ち着いた人生が大切だと辞めていった人も多い。+7
-1
-
230. 匿名 2020/10/24(土) 22:29:55
フルタイム正社員。断然育児
仕事は時間で区切られてるけど育児はずーっとだよね
夜中も子供が泣けば起きなきゃだし、思い通りにまずいかないし、過酷+2
-6
-
231. 匿名 2020/10/24(土) 22:29:58
>>63
いつでも寝れるし休めます?!
大人しいお子さんなのかな。羨ましい+33
-5
-
232. 匿名 2020/10/24(土) 22:30:06
>>210
明日にしようなんてやりまくりだわ
下の子の離乳食そろそろ卵デビューさせようと思いつつ2週間、未だにやってないw+7
-0
-
233. 匿名 2020/10/24(土) 22:30:26
大変なのは育児でしょ?
仕事楽しいもん
将来、子供は欲しいけど不安+1
-8
-
234. 匿名 2020/10/24(土) 22:30:27
>>99
ベビーシッターが手軽に活用できる金額になったら、そりゃあもう大人気だと思うわ+13
-2
-
235. 匿名 2020/10/24(土) 22:30:57
>>228
その相手
なんで選んだの?+4
-0
-
236. 匿名 2020/10/24(土) 22:31:27
>>220
子なしで仕事してるけど、子持ちの奥様ほど強い人いないと思う。+41
-7
-
237. 匿名 2020/10/24(土) 22:31:51
どっちもきついけど、育児の方がきつい!
保育士だけど、1.2歳児クラスの担任だから、仕事でもイヤイヤ期の子ども相手して、帰ってからもイヤイヤ期の我が子相手して、常にギャーギャーしてる環境に身をおかれてるのがたまにものすごく辛くなる。
静かなところにいきたい。
ただ、園での自分の方がまだ穏やかでいられる。
複数担任だし、ごはんは出来立てのおいしい給食が出てくるし、玩具が散らかっても皆で片付けるし。
家だと、ごはん作りながら子どももみなきゃならないし、旦那帰ってくるまで一人でみなきゃだし、玩具片付けても片付けても散らかるし。
事務職とか大人相手の仕事なら、切り替えられるからもっと気持ち的に楽になれそうだなぁ。+7
-2
-
238. 匿名 2020/10/24(土) 22:31:51
>>102
ブラックな専門職だけど
仕事してる時間が一番精神的にラクだよ。
家にいるときはずっとストレス。+5
-7
-
239. 匿名 2020/10/24(土) 22:31:56
>>221
子育ては虐待さえしなければマイルールで出来る
好き勝手ルール変えても首にならない仕事は中々ない+8
-5
-
240. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:07
仕事は対価としてお金が手に入る。育児は無給。育児の方が大変。+2
-8
-
241. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:17
私も仕事の方が楽だった
食事もきっちり時間通りゆっくり食べられるし、就業時間が終われば自由
育児は24時間365日休み無し
子供が体調崩せば不眠不休もある+6
-1
-
242. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:17
育児は子供の性格や人数によるとしか言えない
手のかからない子は本当に楽だし手のかかる子は最初から心折れるほど大変だと思う
仕事も仕事内容によるとしか言えない
大変な仕事はどこまでも大変だし楽な仕事は本当に楽だと思う
でもわたしはお金もらえる分仕事の方が気持ち的に楽だな+7
-0
-
243. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:24
>>219
こなせてないから最終的にどこかの職場にご迷惑かける形になるよね+4
-0
-
244. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:32
>>1
私は育児の方が大変だと思ったな。
でも大変さの質が違うよね。
育児→熱だしても休めない。(寝ない子供の場合)睡眠不足&体力消耗する。常に見ていなければならない(自分の時間を持ちづらい)精神的ストレス
仕事→「自分の失敗が多くの人に迷惑かける」というプレッシャー。人と会うというストレス。
結果を残さなければならないストレスなど。+61
-1
-
245. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:40
人間ないものねだりだからなー。+5
-1
-
246. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:43
>>208
私は中間管理職だったけど、どちらも別の辛さがあ流と思います
仕事では課の業績が自分の賞与に直接響くし、上と下との板挟みだし、年上の男性部下からはセクハラまがいの発言や嫌がらせをされるしかなりストレスを貯めてました
育児は体力的な辛さと先の見えない不安と責任の重さ、後は世間から取り残されたような気持ちになったり...
どっちの方が楽、どっちの方が辛いって言い切れないです
+18
-1
-
247. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:45
>>209
子どもが社会に迷惑かけることしたら親の責任になるから責任範囲狭くないと思う+8
-4
-
248. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:18
>>30
保育士だけど、育児のほうが100倍大変だよ。
+72
-8
-
249. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:20
>>11
これを兼業の人が言うのは、リップサービスで私は育児を軽視してませんよって意味だと思う。
仮に仕事の時間は育児より仕事が楽だとしても、お迎えやご飯お風呂や保育園の用意をしなきゃいけないじゃん。
どう考えても仕事してたら大変そう。
+14
-23
-
250. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:25
>>239
給料発生すればいいけどね+6
-1
-
251. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:26
>>147
かもしれない??+0
-1
-
252. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:57
>>237
保育所さんって、帰ってからも子供の相手だし、本当に疲れそうですよね
いつもありがとうございます。
子供はうるさいだろうし、気が休まらなさそう+4
-2
-
253. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:04
どんな仕事か、職場でどんなポジションか=役職=責任の重さによっても違うよね+14
-1
-
254. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:17
>>235
結婚しないとわかんないこと
子供産まないとわかんないこと
あると思うよ。
うちの父も子どもが産まれてから本性を出すようになったって母が言ってた。
うちの夫は結婚してから人が変わったかな。+2
-0
-
255. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:17
会社員で海外営業だけど、育児の方が辛い。
大変さはそれぞれにあるけど、仕事は頑張ると社会的に評価されるし社会的地位も得られる。何なら大したことしてなくても長年勤続してるだけで「すごいね」って褒められたり。
でも育児はどんなに大変でも所詮家の中で起こったことに過ぎない。誰も知らない、子と2人だけの間のこと。
辛いことはあっても良いんだけど(良くないけど)、それが何にもならないことが個人的に最も耐えられない。+9
-3
-
256. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:38
>>118
仕事の休憩だって、ちゃんと休めず途中途中に電話番させられたりするのは法律的に休憩と認められないよね?
まとまった休憩がちゃんと取れないって辛いんだよ。
ふと出来た休憩が1分なのか10分なのかもわからない。+19
-4
-
257. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:53
育児って、何歳が一番大変ですか?+1
-0
-
258. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:01
子どもがまだ4歳なのでこの先の精神的なケアとか悩みにまだ面してない時点では、私は仕事のほうが辛いです。
イヤイヤしてても、ご飯ひっくり返されても、ゲロ吐かれても、子どもには何の悪意もないし最終的にママ大好き!って笑顔で許せちゃう。
疲れたら一緒に昼寝して外食してダラダラして、洗濯も掃除も1日くらいしなくても死なないし誰に責められるわけでもないってところが。
仕事だと、その時間、その日、その月の締切に追われて、成果も求められて、仕事が仕事なだけに手抜きするわけにもいかず、手を抜く事がどうしてもできないし、子持ちだからとまわりに迷惑かこるわけにもいかず、責任とプレッシャーがすごいし気力体力奪われる…。お昼食べる時間すら取れないこともままあり。あとは、超絶仕事できないやる気のない部下の相手とか疲れはてる。ので。+14
-2
-
259. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:31
>>165
でも結局そのOL達もいつか結婚して同じ大変さを味わうんだよ+2
-5
-
260. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:51
旦那(家事育児は気が向いた時にしかやらない、むしろ毎日あれこれ命令してくる)にいつも、俺の仕事の方が大変だアピールされる。パート保育士&家事育児はそんな大変じゃない感出される。死にたくなる。+1
-0
-
261. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:58
>>128
子供が喋りだしてからのかストレスがすごいよ。+1
-4
-
262. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:06
>>143
そうだよねー。
大人だけなら極端な話し1日くらい何っにもしなくてもなんとかなるけど、子供がいたら、まして乳児なんていたらたった1日でも何にもしないって絶対無理だもんね。+136
-3
-
263. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:17
>>223
母親はやめられないからね…+4
-2
-
264. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:20
私は仕事のが大変だけど、
仕事ができる方は育児のが大変だろうなあと思う。+3
-0
-
265. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:34
>>38
人によるのは大前提でどうですか?って話でしょ。こうゆう一歩引いて俯瞰してるコメント絶対あるけど、なんでわざわざ書き込んだ?っておもう。+5
-12
-
266. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:39
2歳、0歳 専業で育ててます。
めちゃくちゃ大変だし自分の時間とれないし常に睡眠不足。
でもコミュ障なのと子供めちゃくちゃ可愛いので、仕事してた頃には戻りたくないな。+8
-2
-
267. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:53
>>211
それが出来る仕事と出来ない仕事が…ある。+8
-0
-
268. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:03
>>156
横
イヤイヤ期入った我が子でそれを痛感してる
産まれてから1歳半くらいまでは本当に楽だったんだなーと思った
保育園通い始めて仕事復帰して仕事がいい息抜きになってる+11
-2
-
269. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:04
>>99
むしろたいした仕事している(ガンガン働いている役員・管理職クラスの)女性の方が
「子育ての方が大変」って言う人多い気がする。
そこまでいくと仕事が好きだからなのかもしれないけど、ある程度仕事の方が自分でコントロールできるからだろうね。
勉強しない娘やほとんど家に帰ってこない息子の世話の方が大変そうだよ。+9
-5
-
270. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:17
断然育児!!
妊娠中、産休に入った時は「やっと仕事休める〜」ってパラダイスだったけど、いざ産まれてみると、最初の数カ月はほぼ外に出られなくて閉鎖的な生活、話せる大人は夜遅く帰ってきた旦那だけ、頭おかしくなりそうだった。
今は正直、早く復職して自分の時間が欲しいです!!+7
-2
-
271. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:19
>>185
え、一生0歳児の育児やらなきゃいけないんだったら死ぬほど嫌だわ(笑)
育児は数年の我慢って思うから頑張れるのよ、、
+1
-0
-
272. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:35
>>13
うん 兼業主婦なんて育児してないくせに
わたしは夫から専業バカにされるけど
兼業は育児してないじゃん
だから こんな人達に育児語られたくない
職場の独身にも迷惑かけてる癖に
なんか偉そうにしてて嫌い+9
-49
-
273. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:36
仕事にもよるよねぇ。
私は、子供1歳半だけど、仕事の方が楽。
365日24時間子供とべったりのお母さん尊敬します…。+2
-0
-
274. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:38
>>131
え!それくらいから精神的に限界を迎えだしたよ私の場合。
何も出来ない赤ん坊の世話は大変だけどストレスじゃなかった
悪意あるワガママは精神的に辛い
七歳になった今、最も辛い。もう無理。+16
-2
-
275. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:03
>>118
ただ24時間いつでも対応できなければいけないからね育児は。
+19
-3
-
276. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:18
>>256
電話番されてる会社、実際かなり多いと思う+6
-0
-
277. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:19
>>133
じゃあやっぱりそれくらい大変ってことじゃん。+3
-0
-
278. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:34
>>118
子どもが中学生になってしまうと、グッと楽に(自分の時間がとれるように)なりますね
部活で夕方遅くまで帰ってこないし、自分のことは基本的に自分でやるようになるし
+14
-0
-
279. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:39
育児が大変だと分かってる人多いから選択して子なしが増えてるのが結論だと思う
仕事も大変だけど命を育てる育児は24時間緊張感必要だから休む時がないのが辛いかな+4
-1
-
280. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:44
そんなの仕事内容とか本人の考え方とか体力の有無とかで全然変わるよね。
子供とずーっと一緒でも苦にならないタイプなら育児のほうが楽なんだろうし。+4
-0
-
281. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:49
わたしは育児かな。まぁ仕事もキツイんだけど、会社と家というオンオフがあるからまだマシ。けど育児は逃げ場がない。精神的な追い詰められ方が、仕事とは違う気がする。仕事は外部から圧が来るけど、育児は内側からくる気がする。育休中に子どもの面倒をずっとみるあの世界は特殊なだったなぁ。なんか仕事とは比べられないかな…。まぁ人によると思うけど…。+2
-1
-
282. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:12
>>22
しかも無給
ブラック通り越して奴隷だわ+131
-15
-
283. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:21
>>273
逆に子供もいてお仕事までされて私には絶対できない…と思ってる人もいる。
向き不向きだね。+0
-0
-
284. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:40
>>139
仕事より我が子の育児のが断然辛い
て言ってる保育士さん沢山みかけるけど+6
-3
-
285. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:41
>>169
本当それ。
正解がある仕事なら楽だよね。+39
-14
-
286. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:47
>>102
研究・開発職だけど仕事の方が自分で内容やペースをコントロールできるだけ楽だよ。
一応大手でホワイトだから無理せず仕事できるだけかもしれないけど。+10
-3
-
287. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:52
そもそも比べる対象ではないけど。
子育ては言葉にし難い喜びがある。無償の愛は子どもにしか注げない。(私はですが)
仕事にそんなものは無い。頑張った対価が給料。ただそれだけ。+2
-0
-
288. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:01
>>83
私は看護師ですが、仕事の方が大変です。
一歩間違えれば他人の生死に関わる業務のプレッシャーと女だらけのひどい人間関係、業務外の勉強会やミーティングの多さ。話の通じない認知症の高齢者の相手、横柄な患者の対応。座る時間なし。
育児も大変ではありますが、我が子はかわいいし責任はあるけれどプレッシャーとまではいかない。座って休憩できる。
+65
-2
-
289. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:21
>>261
謎の号泣のとき心折れて
何が気に入らないの…何がしたいの…早く喋ってくれ…てよく思うんですけど、喋れるようになったらなったですごく大変みたいですよね(T_T)覚悟しておきます。+4
-0
-
290. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:22
>>43
私も同意
明日から来なくていい=今後の仕事の予定パー
この経験をした人じゃないとわからない辛さがあるよね
私はヘアメイクやってるけど、過去に初めて映画の現場でのメイクのとき女優さんに話しかけたらいけない暗黙のルールがあって全く知らずにいつもの調子で話しかけてしまったら3カ月くらい業務停止になったよ。
+111
-12
-
291. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:32
>>14
私も子供いないけど育児だな
とりあえず最低高校卒業するくらいで親の役目は終えてほしいと思うけど、日本の社会っていい大人になってもいつまでも親に親の役割求めるから面倒くさい+85
-4
-
292. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:48
仕事は10年やってるから気の抜き方が分かるけど赤ちゃんの育児は初心者すぎて大変…
育児10年やっても慣れより新しい壁に直面しそう+2
-0
-
293. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:53
>>135
都合により使い分けてその時々で言い分を変えてるよね。
自分の時間がまったく無いはずなのに、がるちゃんは子育て系のトピばかりが立ち子育て系のトピばかりが伸びて、
働いてる人のトピはあまり伸びないのに。
働いてると自由な時間がある、子育てしてると自由な時間が全く無い、
って言い分と現実と乖離してるなと思う。+29
-8
-
294. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:04
今0歳育ててるけど、夜泣き酷い&産後の体調が思わしくなく育児のほうが辛いかも…。
体の激痛に耐え、半年以上毎日1,2時間しか眠れず、精神的におかしくなってきてる。
仕事だといくら忙しくても5,6時間は眠れる。+6
-0
-
295. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:14
2年専業で、秋からフルで働き始めた。
断然育児の方が大変。
今は残業もあるから在宅の旦那がご飯とか掃除とかしてくれる。
めっちゃ楽してる。+3
-0
-
296. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:17
>>148
じゃあ仕事もやめて生活保護ゲットすればいいから楽チンだね+103
-5
-
297. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:20
仕事は激務+人の前に出て指示する立場で
精神的なプレッシャーが強くて
毎日ボロボロだったから
妊娠して育休入って解放されて良かった
子どもがまだ0歳で、夜泣きが酷いとかそういうのもなくて自分のペースで育児をできるので
わたしは育児より仕事の方が大変だと思う
でも子どもの性格によっても違ってくると思うので仕事と育児どちらがきついとは一概には言えない+11
-0
-
298. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:41
子供がいないから他人の赤ちゃんの泣き声を聞いても、泣いててかわいいなあくらいしか思わないけど、母親からしたら子供が泣いてるのはすごいストレスなのかな+2
-1
-
299. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:50
私は育児のが楽派だけど、
仕事して子供と離れることで
精神的にバランス取れるという人の気持ちも
なんとなくわかる。+2
-0
-
300. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:54
>>149
いや、育児もお昼まともに食べれないしトイレも行けないしお菓子なんて全然食べれないけど?+12
-19
-
301. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:33
>>55
ほんとがるちゃんってずるいよね
都合のいい方にコロッコロ意見変えて+47
-37
-
302. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:38
>>257
小さいときはとにかく体力
大きくなれば精神的な悩みに苦悩
私は 1歳から幼稚園あたりが凄く大変だったなーとおもうけど、高校生のいまはとにかく何を考えてるかも分からない。 話くらいしたい。
大学受験もあるのにな。+6
-0
-
303. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:48
2歳と1歳の年子がいて今の仕事が好きな私は断然育児の方が大変。
まだ上の子一人だけで好きでもない仕事してたときは家で育児してた方が楽だった。+0
-0
-
304. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:54
わたしは独身だけど、
会社の先輩は男の子3人のお母さんで、仕事の時間が息抜きだって言ってる
それ聞いて、子育てって本当に大変なんだなって思った+9
-1
-
305. 匿名 2020/10/24(土) 22:43:06
>>143
わかる。
こなし専業時代が長くて、3年前に出産したけど、もう一気に地獄に落ちたわ笑
+27
-14
-
306. 匿名 2020/10/24(土) 22:43:14
>>268
現在6歳だけどイヤイヤ期からラクになることがなく常に辛さを更新してる。+9
-0
-
307. 匿名 2020/10/24(土) 22:43:27
>>5
黙れ童貞+47
-3
-
308. 匿名 2020/10/24(土) 22:43:32
>>266
うん、育児は楽じゃない!大変なのは確か。でもADHDの自分は社会じゃ人に迷惑かけたから育児ならギリできる。+2
-1
-
309. 匿名 2020/10/24(土) 22:43:43
>>55
それはただの煽りでしょ?
一部が何度も書き込んでるんじゃないの?+10
-7
-
310. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:13
>>161
育児は努力がまったく報われなくて
達成感もなく終わりがないんだよね+7
-1
-
311. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:26
ぶっちゃけ子持ちに任せられる仕事の責任の重さは軽めだから育児と比べちゃいけない+11
-3
-
312. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:33
仕事の方が大変。
夫の年収ほど稼げないし、
家族の生活とか子どもの将来を
背負って働いてると思うと本当にすごいと思う。
体調不良が続いた(職場のストレス)ので
夫が心配してくれて転職できた。
夫はメンタル、体力が本当に強いからそれも尊敬。
転職後は同業のパートにして自分や子どものことをメインにしてる。今がちょうどいいのでやっぱり仕事が大変。+17
-5
-
313. 匿名 2020/10/24(土) 22:45:18
2択だから意見が別れるのは分かるけど
絶対こっち!!って人は物事を俯瞰で見れないタイプだし優しさがないね笑
どっちも大変だとか言える人は柔軟に対応できる人だと思う+4
-5
-
314. 匿名 2020/10/24(土) 22:45:31
産前1000万稼いでましたが育児の方が大変です。今1歳だけど、う◯こすら監視されてゆっくりさせてもらえないブラックさ!+4
-2
-
315. 匿名 2020/10/24(土) 22:45:33
>>1
仕事は自分の努力でどうにかなる部分が大きいけど、育児は自分の努力だけではどうにもならないなと思った。+13
-5
-
316. 匿名 2020/10/24(土) 22:45:51
>>171
超ブラックで働いてたけど育児のがツラいよ+7
-11
-
317. 匿名 2020/10/24(土) 22:46:40
断然育児
何一つ自分のペースで行動出来ない
命を守らなければいけない
辞められない+4
-1
-
318. 匿名 2020/10/24(土) 22:46:54
難しいなあ~
育児だけやる生活と、仕事だけやる生活を比べるなら、育児だけが辛いけど
仕事だけやればいい生活って、そもそもほとんどやったことないからなあ。+1
-0
-
319. 匿名 2020/10/24(土) 22:47:01
>>2
このコメント読んで、
仕事の方が大変なんだなと確信した。+25
-55
-
320. 匿名 2020/10/24(土) 22:47:59
>>313
そんなあなたは空気が読めないし
トピの主旨や楽しみ方も
わからないんだね笑+2
-2
-
321. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:06
>>171
私も超ブラックで働いてたから育児のが楽!
+16
-1
-
322. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:09
仕事は仕事で、要職に就けば就くほど、その肩には部下とその家族やユーザーやその家族に対する責任ものしかかってくる
場合によっては社会
どんなポジションで働くかで大変さも変わるよね+6
-0
-
323. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:15
>>205
家族みんながいらないって言ってくれるなら1人自由に羽ばたいてアパート借りて働いて生きていくよ。
でも現実はそんな簡単に投げ出せないからさ···+3
-7
-
324. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:18
>>99
というか、これは男女差もあるような。。
育児は辞められないから辛いよって言うけど、
父親も絶対正社員辞められなくない?
女性のように時短に切り替えても妻からも会社からも嫌がられるくない?
男のように同じ会社で辞めずに時短にも出来ずに、生活費の基盤を稼がねばというプレッシャーや
ローンの名義になっているプレッシャー、
出世の競争に組み込まれているプレッシャーがあるのと無いのとは違う気が。。
マイナス覚悟!+39
-5
-
325. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:21
仕事なんて楽勝
だから育児も頑張れる
仕事ができないから育児も大変なんじゃないw+1
-8
-
326. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:51
昔いとこから仕事がちょっと大変でって愚痴ったら、それは育児をしてない人のセリフだ!ってピシャリと言われたことがあったな。今は分かるけど、言い方ってあるよね。+1
-0
-
327. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:13
>>4
むしろ対立煽りだよね+29
-2
-
328. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:22
>>192
仕事できる人のが育児は辛いかも。
育児って努力が報われないし完璧にできない。
何事もてきとーくらいの人のがストレスなく育児できそう+6
-2
-
329. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:29
>>320
こういう人のことかw+0
-0
-
330. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:42
>>324
わかる
結論から言えば、どんな立場もそれぞれ大変なんだってこと
それをどっちが大変だとかどうとか比べるべきではない+11
-3
-
331. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:53
>>272
兼業育児してない?なんで?
24時間子どもと一緒にいなきゃ育児にならないの?
1日8時間働いて、16時間は子育てして、休みの日は24時間子どもと一緒だよ?
仕事してるからって家事が少なくなるわけじゃないし、家のことは仕事してない時間にぜんぶやらなきゃならないんだよ
保育園に預けても、微熱でたら仕事早退して面倒みるんだよ
働いてるお母さんは、仕事してる時間以外は育児も家事もしてるのに、子どもの可愛い姿とか成長をいつも見られるわけじゃない
でも、家族のために働かなきゃいけないから働いてるんだよ+29
-4
-
332. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:55
>>148
命に責任持ってなさすぎでしょ+88
-3
-
333. 匿名 2020/10/24(土) 22:50:13
仕事の内容や、子どもがどんな子かでも変わってくるよね。
1日14時間働いたり、1ヶ月休みなしで働いたこともあるけど、育児のほうが大変だなと思った。
全く寝れないし、寝てる時も気を張ってるから、全然疲れがとれない。+1
-0
-
334. 匿名 2020/10/24(土) 22:50:19
>>325
仕事できないから専業主婦なんじゃない+8
-0
-
335. 匿名 2020/10/24(土) 22:50:33
>>199
何一つ間違ったことしてないのに理不尽に子供に泣き叫ばれまくるのが育児···+6
-7
-
336. 匿名 2020/10/24(土) 22:50:42
私は仕事のが大変。
育児も大変だけど、精神的には育児のが楽。
そして育児するようになってからコミュ障が少し改善されてきて、子育てしてから出会った人たちで嫌な人が今のところあんまりいない。たまたまだろうけど。
生きるのが楽になってる感じがする。+3
-0
-
337. 匿名 2020/10/24(土) 22:50:46
>>7
仕事に正解があるって、これ聞いたら憤慨する人もいそう…特に男性。
+100
-8
-
338. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:11
断然育児。
息子には申し訳ないけど早く仕事復帰したいと思っちゃう、、
自分の時間が欲しい。。
0歳児でそんなこと言うなってなるかもしれませんが勿論息子はとても可愛いです。+4
-0
-
339. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:31
仕事行きたくない、休みたい、早く帰りたいってよく思うから仕事のほうが大変かな 育児大変だから働いてたいとは一回も思ったことない+2
-0
-
340. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:35
>>148
そういう考え方なら産まない方がいい。
+93
-3
-
341. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:43
>>1
フルタイム仕事+家事(妊娠前)
育児+家事(育休中)
時短仕事+育児+家事
を経験してきたけど、子供が小さいうちの育児+家事が一番、肉体的かつ精神的にきつかった。子供がよく泣く、寝ないとかで、手がかかるタイプだったからかもしれない。
今は子供も4歳で、聞き分けもよくなってきたから、仕事の方が大変かな。+14
-1
-
342. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:47
心が大変なのは育児
体が大変なのは仕事
+2
-4
-
343. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:13
>>10
育児…大変だが比較的誰でもできる
仕事…難しい。本当に難しい。+53
-114
-
344. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:26
>>335
クレーマーと同じじゃんw
家に帰ってもそんなんじゃ怖くて産めないw+5
-1
-
345. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:27
>>12
なんでマイナスなの?
両方の意見が聞きたいっていうトピなんだから、いろんな意見があって当たり前でしょ。
社会的に責任が重い仕事だってたくさんあるじゃん。ハードな仕事なんていくらでもあるし、子供だって育てやすい子病気がちな子サポートが必要な子親子の相性が合わなくて育てにくく感じる子いろいろだよ。+36
-11
-
346. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:37
>>246
もちろん仕事は大変だけど、プライベートでストレスを発散できる。
育児は1人の時間がないからストレス発散できる時間がないし、家族の存在、プライベート自体がストレスってのが毎日がどんよりする+4
-1
-
347. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:38
やり方をある程度自分任せにやらせてくれない会社にいたから、育児はやり方が自由でそこは良いなと思った。+0
-0
-
348. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:40
保育の仕事してるけど、子育てです。
仕事は何人かの先生で見てるし、給食の先生、お掃除の職員がいて分担できるけど、家では自分で全部やってました。
仕事だと大変すぎることも割り切れるけど、親子だとお互い感情的になってしまい大変なことも多かったり、もちろん愛しさも何倍もあります。
「先生は子どもたち何十人も見ててすごい!」と言われてたけど、出産して、子どもと一対一でいる大変さを知って「お母さんたちのほうがすごい!」と思いましたよ。+6
-0
-
349. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:15
子育ての方がしんどいよ。
しんどいから仕事早めに復帰して保育園に預けたもん。
いつの間にか自分でお着替えできてるしちゃんと座って話聞くようになってるしトイレトレーニングも保育園が全部やってくれた。
面倒なことはだいたい保育園がやってくれたのに子供は「ママすき」って言ってくれるから癒される。
無性の愛って親から子へじゃなくて子から親へ送られるものなのかもと思う(笑)+4
-1
-
350. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:18
子供生まれてからで比べると育児のが辛いと思うことが多かったです。だって仕事は残業しなくなったし、産前と同じ働きぶりはできてないからなあ。子供産む前は終電逃すのも多々ありほんと身体ボロボロだった、、。子育て中のワーキングママを支えてくれる会社の人たちに育児のが大変なんて言えないわ。。+6
-1
-
351. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:23
>>272
だったら旦那さんと代わったらいいんじゃないかな
一家を養えるお給料もらえるくらい働く方が育児より楽ならその方が絶対いいよ!!+33
-0
-
352. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:42
なんか最近のここ3週間くらいのガルちゃんって主婦向けのくだらないトピばっかりだね?
さては管理人が女か?+7
-6
-
353. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:48
育児のが大変ていう人が多いのは、やっぱり仕事より育児の方を頑張ってる人が多いんじゃないかなあ。
だって子供いたら働いてても時短だし、出世出来ないからそんなキツイ仕事してる人居ないと思う。
部下の責任取らなければいけないような立場の育児経験者いるの、、?+20
-0
-
354. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:51
>>232
明日にしたところで、その延期にしたものをやるはずだった時間も別の育児してるだけだもん。
1人でまったく遊べない子供達が一切休ませてくれない+1
-0
-
355. 匿名 2020/10/24(土) 22:54:11
>>325
仕事も育児も大変だよ。
ただ、仕事関係者は言葉が通じるけど、子供は言葉が解るようになるまでは手探りだから大変。+4
-0
-
356. 匿名 2020/10/24(土) 22:54:18
育児!かなー!休みがない!+3
-1
-
357. 匿名 2020/10/24(土) 22:55:17
独身です。
どんなに忙しくても5時きっかりに帰っていくパートママさんいいな〜と思ってました。
すみませんでした。+6
-4
-
358. 匿名 2020/10/24(土) 22:55:25
私は仕事の方がしんどい。育児は自分の子どもだけが責任範囲だけど、管理職なので部下とその家族の責任を負ってるのが重くのし掛かる。+9
-2
-
359. 匿名 2020/10/24(土) 22:55:34
>>215
なんかわかる。
一人目の時は楽しかった
二人産まれたら途端に辛くなった。二人同時に昼寝しないし、朝も夜もどちらかが全然寝ないからまさに休憩はない。
仕事の時間が一番幸せ+15
-0
-
360. 匿名 2020/10/24(土) 22:55:45
まもなく子供が産まれますが、絶対仕事の方が楽だと思う。
なぜならトラブル起きても大半は理由が明確で解決できるから。休みもあるし就業時間も決まってる。あとやればやるほど評価されるしお金も増えるからモチベも保てる。
育児は正解がないし、解決法も子供次第。休みはないし、評価もされない。もちろん仕事に勝る喜びもあるだろうけど。
+2
-8
-
361. 匿名 2020/10/24(土) 22:55:48
育児!
子ども中心に動くからうまくいかない
+3
-1
-
362. 匿名 2020/10/24(土) 22:55:55
仕事はある程度時間読めるけど
育児はそれがない!病気したり怪我したりとか。
突発的な事が多いので私はどちらも体験してますが育児の方が大変だと思います。
仕事はお金が発生しますけど、育児は無償だしね。+3
-0
-
363. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:07
>>217
10年後に終わりがくるから頑張って!
何て言われても10年も耐えられない+2
-0
-
364. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:47
仕事は休みがあるけど育児は休みがないし睡眠も取れない
仕事でも病んだことあるけど育児はホルモンバランスの変化で比じゃないほど病んだ
育児の方が大変だけどやりがいがあるのも育児+4
-0
-
365. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:59
>>220
それは子供を産んだらキャリアウーマンになれないからでしょ+61
-4
-
366. 匿名 2020/10/24(土) 22:57:06
育児一択+2
-0
-
367. 匿名 2020/10/24(土) 22:57:21
>>352
子育てがあまりに大変で自由な時間が全くないって主張なのにおかしいよね。
ほんと不思議。+7
-0
-
368. 匿名 2020/10/24(土) 22:57:47
>>239
でも適当なマイルールで育てたらろくな人間に育たないから、みんな一生懸命育ててるんだよ。
+5
-1
-
369. 匿名 2020/10/24(土) 22:57:49
旦那に仕事の方が大変って感じのこと言われててしんどい。育児は孤独。精神面で支えて欲しった。+2
-0
-
370. 匿名 2020/10/24(土) 22:57:58
>>335
理不尽な叱責、仕事もよくある+11
-0
-
371. 匿名 2020/10/24(土) 22:58:04
>>222
私は育児やめて仕事だけしていたいよ+0
-5
-
372. 匿名 2020/10/24(土) 22:58:19
>>220
じゃあワーママ最強ですね!+7
-4
-
373. 匿名 2020/10/24(土) 22:58:29
>>263
違う子供に変更もできないしね···+3
-0
-
374. 匿名 2020/10/24(土) 22:58:44
育児の方が大変だと思ってます。
仕事って自分のペースでできるし、無理なら他の誰かに助けて!って言えるうえにお金もらえて時には感謝されたりするけど、育児って24時間勤務の上に自分のペースなんてなくて振り回されっぱなしだし、無理なら助けてって誰かに代わってもらうこともできないし、しかも無給な上に感謝されることもなくやって当然当たり前の世界なので、断然育児の方が大変です。+4
-1
-
375. 匿名 2020/10/24(土) 22:58:48
>>7
看護師だけど正解なんてないよ
対人で仕事してる人は正解ないことの方が多い+152
-5
-
376. 匿名 2020/10/24(土) 22:59:07
育児のが大変って人は、仕事時短だったり年収400万以下又はそれぐらいの人ばかりな気がする、、なんとなくw
これ、管理職とか年収600万〜稼ぐ育児経験者にアンケート取ったらまたガラっと変わりそうだけど
そういう女性はロクに育児してないからたまに育児して慣れないから育児のが大変とか言いそうでもあるw
とにかくどちらも片手間に出来る事では無いから比べられんよなあ
+13
-3
-
377. 匿名 2020/10/24(土) 22:59:42
>>358
+クライアントのへの責任もあるしね。+4
-0
-
378. 匿名 2020/10/24(土) 22:59:45
仕事の方が大変に決まってる。
比較するまでもない。+3
-2
-
379. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:20
仕事だなー。元々仕事好きじゃなくてプライベート重視で、生きるために仕方なくしてた。でも育児は子供欲しくて子供産んだから全然平気。+6
-0
-
380. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:33
仕事の内容や適性、
育児なら環境にも左右されるから比べられないよ。
大変な人は労いたいし、楽になった人は満喫して欲しい。
もう苦労比べとかやめよう。+0
-0
-
381. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:35
>>174
人間性を育てるのに手抜きは駄目だし大事だけど
毎日何時間も集中して張り詰めて
監視する訳じゃないし
仕事と違って手を抜ける部分はある。+17
-4
-
382. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:40
>>300
幼稚園にいったら、少なくともその間はトイレくらい自由に行けるんじゃないかな
小学生になればもう少し、手が離れる時間が長くなる
3歳くらいまでは、子どものタイプによっては本当に辛いとは思うけど...+10
-0
-
383. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:41 ID:6ohOApwpWs
断然仕事のが大変。
保育士です。
自分自身1歳の子を育てていますが、育休明けて復帰するまで育児の方が楽と思ってた。
復帰してからも、子どもが熱だして休んだ日のほうがぶっちゃけラッキーと思っている。
人様の子ども何人もみてるより、自分の子だけ相手してる方が断然楽よ…ウザい上司もモンペも相手しなくていいんだし。+16
-3
-
384. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:51
>>227
ストレス多い仕事でやめてから5年位はずっと夢にでてきたけど育児のが辛い。
最近仕事復帰したけど仕事だけが私の癒しって思うくらい、仕事のが楽。同じ仕事してるのに+2
-3
-
385. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:56
>>353
世の中にはいるだろうけど、ガルちゃんにはいないと思う(笑)+7
-0
-
386. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:58
育児。仕事なんか時間決まってるし、少なくとも言葉は話す人しかオフィスにはいないわけだから簡単だ。+2
-1
-
387. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:22
>>235
毎回そういう質問するの恥ずかしくないの?+0
-0
-
388. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:28
>>5
黙れゴミ+47
-5
-
389. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:41
>>358
転職できるじゃん
管理職じゃなきゃその重圧減るよ+0
-3
-
390. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:47
>>1
育休明けで2歳児育児しながら時短で働いてます。
もう毎日クタクタです。
仕事の方が楽だとは思う。
育児は休むわけにいかないし。
あと、育児と家事と旦那へのイライラとか色々と重なって疲れるんだと思う。
子供だけみれば可愛い。+29
-1
-
391. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:54
子育てと言っても赤ちゃんから高校生迄は家事が付きまといそれにプラス、何もしない旦那のお世話が付きまとい、パートだけど家の事全て私がしてるから毎日考える。フルタイムで働いて帰宅して自分で好きなように過ごせる時間が欲しい。帰宅してからそのまま寝る事も出来るだけで夢のよう。人のお世話が一番大変です。+2
-1
-
392. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:56
仕事のが楽って人は何のお仕事されてるのか
よかったら参考までに教えてください。+3
-0
-
393. 匿名 2020/10/24(土) 23:03:03
子無し専業も
子無し兼業も
子あり専業も経験あって
今は子あり兼業だけど
仕事より育児が大変だしきついと思う
子ども3人だから余計にそう思うのかもしれないけど。
子無しフルタイムパート時代が
1番のびのびできてた気がする
専業程の退屈さもないし
適度に自分の時間あるし、週休2日だし
自分で使えるお金もあるし、家事もぼちぼちできる+4
-0
-
394. 匿名 2020/10/24(土) 23:03:42
育児かな
仕事はなんだかんだ1人の時間あるけど育児はなさそう。結婚して子供育ててる人ほんとすごいと思う。+2
-0
-
395. 匿名 2020/10/24(土) 23:03:46
我が家は食洗機、乾燥機つきの洗濯機、ルンバあるからほぼ子供の面倒だけ。育児+家事なら家事の方がきつかったかも+1
-0
-
396. 匿名 2020/10/24(土) 23:03:53
>>249
兼業だけどリップサービスじゃないよ
もう二度も専業には戻りたくない。+23
-0
-
397. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:08
>>376
400万以下だけど、仕事のが大変+4
-0
-
398. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:09
>>248
保育士さんが言うとリアルだね+54
-3
-
399. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:19
仕事は休日や休憩時間あるけど、育児はほぼ24時間営業じゃない?
コンビニか!ってたまに思う。+0
-1
-
400. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:29
>>365
まるで、子ども産まれなかったら必ずキャリアウーマンになれてたかのような勢いで言うね笑
タラレバならなんとでも言えるね+8
-15
-
401. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:34
>>383
うちの妹も保育士なんだけど、仕事でも子供の世話って本当に疲れると思う。
話聞いてたら、私は事務職で仕事中は大人だけで過ごしてるから全然楽に感じる。
+2
-0
-
402. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:38
大変なのは育児
ストレス大なのは仕事+3
-0
-
403. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:46
同じお金がもらえるなら育児だけど、
育児はお金がもらえないからきつい
お金という対価をもらえるからだんぜん仕事+2
-0
-
404. 匿名 2020/10/24(土) 23:04:54
>>251
実際週休二日の育児なんてないからねぇ。
でもこの人の言う通りだと思うよ。
適切な時間だけでよいなら育児を楽しめると思う+5
-0
-
405. 匿名 2020/10/24(土) 23:05:37
>>276
うん、だから言ってるんだよ+2
-0
-
406. 匿名 2020/10/24(土) 23:06:14
>>257
喋りだしてからずっと精神的にストレス+3
-0
-
407. 匿名 2020/10/24(土) 23:06:26
断然育児。
独身の時色んな仕事したけど育児より大変な仕事なかった。
子供託児所預けて仕事復帰した時ゆっくりお昼休憩できるのが幸せだった。育児って終わりがないから達成感がないんだよね。誰にも褒められないし。+9
-2
-
408. 匿名 2020/10/24(土) 23:06:59
育児手抜きして酒鬼薔薇みたいな子になったらと思うと恐ろしいから常に気を張っててしんどい。
子供への声かけとか対応とか、本当にあれで良かったのか…って不安になることもしばしば。
+1
-3
-
409. 匿名 2020/10/24(土) 23:07:48
>>99
育児した事ない人かな?+2
-1
-
410. 匿名 2020/10/24(土) 23:08:15
>>289
私の場合はですが、喋れないときの大泣きは許せたんです。あまりストレスじゃなかった。
喋れるようになってそれなりに全てわかるようになってから(幼稚園以降)の大泣きのがストレスです。
わざとやってる、悪意をもって泣き叫んでる、母親が困るってわかってるから大声を出す
これが我慢できない+2
-0
-
411. 匿名 2020/10/24(土) 23:08:30
どんな仕事をしているか、どんな子どもを育てるかで違うと思う+3
-0
-
412. 匿名 2020/10/24(土) 23:08:34
ここの人達そんなストレスなのになんで子供産むのか?
勝手に産んでおいて自己満足のためですか+4
-5
-
413. 匿名 2020/10/24(土) 23:08:54
育児しんどいから保育園に預けて仕事始める人多いよね。+7
-1
-
414. 匿名 2020/10/24(土) 23:08:56
>>265
その通り。
+1
-1
-
415. 匿名 2020/10/24(土) 23:09:11
>>389
その人としては「どっちが大変か」の話だから「転職すれば重圧減る」は論点ズレてない?+7
-1
-
416. 匿名 2020/10/24(土) 23:09:36
大変さは人それぞれだけど、母親は誰も代わってくれない。仕事は最悪辞めようと思えるだけ良いのかも知れない。+3
-1
-
417. 匿名 2020/10/24(土) 23:09:52
専業主婦を経て今は働きながら育児してるけど
専業主婦で育児してる方が大変。
仕事はしんどいが、外に出て自分の時間が
出来るしね。
でも、比べるもんじゃない。
これが私の結論。
+8
-1
-
418. 匿名 2020/10/24(土) 23:09:55
>>251
育児は24時間365日だからね
ワンオペだとね
育児は自分の実家の協力をぞんぶんに得られるなら楽だと思う+7
-1
-
419. 匿名 2020/10/24(土) 23:10:28
>>271
横
0歳児の世話なら一生できるかも。
幼稚園~小学校低学年くらいの世話が一番やだ+2
-1
-
420. 匿名 2020/10/24(土) 23:10:47
>>415
育児はチェンジする選択肢がないから
そこを加味しても育児のほうが大変じゃないのかなと思って+1
-5
-
421. 匿名 2020/10/24(土) 23:10:55
育児も家事も仕事もしてる私からすれば断然仕事の方が大変。
仕事はお金貰ってる分抱える責任の重さが違う。
新人の教育もしないといけないしミスが許されないからね。
育児と家事だけで良いなら是非とも変わっていただきたい。+7
-0
-
422. 匿名 2020/10/24(土) 23:11:28
自閉症の育児大変。
家めちゃくちゃ生傷絶えない夜寝れない。仕事したい。うちは夫がわたしにめちゃくちゃ同情してくれる。俺ばっかり楽してごめんって。
わたしもそんなことないよなんて言えない。+8
-0
-
423. 匿名 2020/10/24(土) 23:11:32
>>272
幼稚園言ってる間だけ働いてる兼業は
専業と同じ量の育児してるけど?+18
-2
-
424. 匿名 2020/10/24(土) 23:11:33
>>10
育児=辞めたいとまでは思わない
仕事=何がなんでも辞めたくなるほどに辛く厳しい+67
-41
-
425. 匿名 2020/10/24(土) 23:11:39
>>11
大変だけど可愛い、で大変と思わないから仕事。
育児はどんなに大変でもそれ以上に喜びがあるし
大変でも愛おしいし、成長が楽しみだし
モチベーションが保てる。
仕事はお金の為だけだし
大変を大変って思うだけで辛い。+29
-1
-
426. 匿名 2020/10/24(土) 23:12:37
>>281
あーわかる
内側からジワジワと殺られていく+4
-0
-
427. 匿名 2020/10/24(土) 23:12:56
育児
休みがない+1
-0
-
428. 匿名 2020/10/24(土) 23:13:37
わたしは育児の方が大変だと感じています。
仕事は決まった休憩もあるし、リフレッシュが出来る。出産するまで育児がこんなに忙しいとは知らなかった。。
+4
-1
-
429. 匿名 2020/10/24(土) 23:14:16
>>1
比べるものではないと思ってる。
答えが出たとしてどうしようもないし、どちらも途中でやめられないしな。+9
-1
-
430. 匿名 2020/10/24(土) 23:14:40
>>47
こなせはしないけど馬鹿でもごはん食べさせてオムツ替えてあげて最低限のお世話が出来れば子供大きく育てる事くらいは出来るわな
それでも育児の方が大変だなーと思う事が多い+14
-1
-
431. 匿名 2020/10/24(土) 23:14:50
>>298
他人の子供の泣き声なんてそよ風に感じるくらい、我が子の泣き声はストレス+4
-0
-
432. 匿名 2020/10/24(土) 23:15:30
>>58
頑張ってください 発達障害でもあなたは自分の意思で作った子供なので 子供にとっては頼れる人はお母さんしかいないですよ+7
-24
-
433. 匿名 2020/10/24(土) 23:15:47
仕事は頑張った分、給料とかで目に見えて成果が分かるけど、子育てはやって当たり前で評価も無いし終わりも見えないから、モチベーション保つのしんどい時ある。+5
-1
-
434. 匿名 2020/10/24(土) 23:15:53
>>423
確かに!(笑)+1
-0
-
435. 匿名 2020/10/24(土) 23:16:25
>>272
えー、その考えないわ。
なんなら夫から見たら仕事してお金稼いでくれて保育園の方が良いって人たくさんいると思うよ。+12
-0
-
436. 匿名 2020/10/24(土) 23:16:26
>>382
幼稚園いくようになると、今度は物理的ではなく精神的なストレスがすごかったな私は。
あとは幼稚園行くくらいになると二人目産まれて辛さ倍増になるのもよくあるよね+1
-2
-
437. 匿名 2020/10/24(土) 23:16:33
今子供0歳なので育児の方が楽です。
これからのことは未知ですが。
仕事は、個人の歯科医院で歯科衛生士として働いていました。
先生が常に機嫌が悪くて怖かったので今は機嫌が悪い人がいないのが最高に幸せです。+1
-1
-
438. 匿名 2020/10/24(土) 23:16:36
>>7
子育てしてる人が仕事を軽視してるのがよくわかるトピだね。
だったらみな夫と交代して社会で仕事しなよ。+75
-22
-
439. 匿名 2020/10/24(土) 23:17:02
>>301
普通に考えて、コメントしてる人が違うんでしょ+35
-4
-
440. 匿名 2020/10/24(土) 23:17:32
>>304
まさにそれまさにそれ。+0
-0
-
441. 匿名 2020/10/24(土) 23:18:14
仕事で鬱病になり休職届けを出して4ヶ月です。ご飯も食べれるようになってきて、スマホも触れるようになりました。でも仕事より辛い育児??、、こわい!!!!+2
-0
-
442. 匿名 2020/10/24(土) 23:18:48
>>308
私は逆にADHDぽい旦那との間にADHDぽいこどもが産まれ
二人の言動が理解できなくストレスすぎる+1
-0
-
443. 匿名 2020/10/24(土) 23:18:53
自分の時間作れてお金も
稼げるからほんと仕事ありがたい+0
-0
-
444. 匿名 2020/10/24(土) 23:19:01
育児の手抜きを覚えてからは仕事の方が大変
朝寝坊したりとか疲れてるから食事は適当に、ここの掃除は明日でいいや、子供と一緒に昼寝しちゃおうーとか仕事ではできない。
育児に慣れない赤ちゃんの頃、泣いたらすぐ抱っこで掃除は毎日、離乳食は手作りでーってやってた頃は育児の方が大変だった。+0
-0
-
445. 匿名 2020/10/24(土) 23:19:07
仕事
ムカつくオッさんと仕事するの本当に苦痛だった
子供は体力面では大変だけどツルツルお肌で何より可愛い+3
-0
-
446. 匿名 2020/10/24(土) 23:19:20
またこのトピきたー!
喧嘩勃発永遠平行線トピ!
仕事の方が楽で育児の方が大変だと思います
育休中のフルタイム兼業より。+1
-0
-
447. 匿名 2020/10/24(土) 23:19:31
>>311
子持ちだって独身の頃に責任ある仕事してる人は沢山いる+4
-2
-
448. 匿名 2020/10/24(土) 23:19:46
接客、人事、新人教育、経理、企画、商品管理など
一気にやらなきゃいけない仕事してた時期あったけど
子育ての方が断然むずかしい。
自分の思い通りに進まないし、常に命を見張ってるっていう緊張感があるからかなぁ。
仕事にはやりがいを感じるけど
子育てはやりがいじゃなくて、もっといろんなことを得られるから難しい分、たのしい!+2
-1
-
449. 匿名 2020/10/24(土) 23:19:51
>>165
わかります!
いま、0歳育ててますが、
カフェにいきたいー
コロナだし、子連れでは無理だよなぁ~+0
-6
-
450. 匿名 2020/10/24(土) 23:20:11
>>384
私も辞めて数年たつのに夢に出てきます。
仕事自体は好きだったけど、人間関係が辛すぎて、子育てのが楽だと思いました。
楽ではないか、大変だけど、こどもは私のこと好きだと分かるから耐えられる。
+5
-0
-
451. 匿名 2020/10/24(土) 23:20:25
>>313
そんなの大前提でどっちが辛いかを述べるトピでしょ。+3
-0
-
452. 匿名 2020/10/24(土) 23:20:49
子育てでしょ!
1人の人間の人生と命を育てるのと
決まった仕事をするのじゃ訳が違う
仕事大変とか言ってる方は仕事はお金貰う以上真剣にしなきゃ手抜き出来ないのは当たり前では?
子供は手抜きしても育つけど、将来どんな子になるかは分からないから精神的にも親の務めは終わりがない+0
-4
-
453. 匿名 2020/10/24(土) 23:20:55
>>402
育児の方がストレス。休憩時間が無いからゆっくりご飯食べられないし、ストレス感じてもお金が発生しない。+1
-2
-
454. 匿名 2020/10/24(土) 23:21:26
>>110
そうだよね。
だって仕事のストレスがあって帰ってきてから育児するんだよ…
そんなの無理すぎる
働いてるお母さん 本当に尊敬する+12
-1
-
455. 匿名 2020/10/24(土) 23:21:56
>>324
ね。妻子養うのにストレス感じても簡単に仕事辞められるわけないよね。
お金を稼がなきゃいけない責任とプレッシャーは妻よりも大きい(平等のはずなのに。)+16
-2
-
456. 匿名 2020/10/24(土) 23:22:27
>>7
ああ、自分に裁量が与えられてなかったり、決まった流れがある仕事しか経験してなかったらそう思うだろうね。
自身がどんな仕事をしてきたか併せてコメしないと、そもそも説得力に欠けるトピだしね。+87
-5
-
457. 匿名 2020/10/24(土) 23:22:52
>>324
旦那が時短にして家事育児折半してくれるなら、私は喜んでフルタイムで働いてその損失した分の稼ぎ以上に稼いでくるよ。
でも旦那はそんなこと提案しても絶対にうんと言わない。
+5
-8
-
458. 匿名 2020/10/24(土) 23:23:11
>>431
そうなんですね
育児お疲れ様です+0
-0
-
459. 匿名 2020/10/24(土) 23:23:19
>>143
子供のいない人と比べてはダメだ…
+78
-2
-
460. 匿名 2020/10/24(土) 23:23:26
>>452
どっちが大変か、であって、どちらが尊いものをやっているかじゃ無いよ。
仕事量で考えた時を比較するんでしょ?+1
-0
-
461. 匿名 2020/10/24(土) 23:23:27
このトピック見てると断然育児って意見が多くて、子供が好きですごく欲しいけど、仕事ですらつらくて逃げたい毎日なのに育児なんて出来るのか不安になってきた
みんなよく子供が作れるなって思っちゃう+0
-0
-
462. 匿名 2020/10/24(土) 23:23:29
育児だけだったらわからないけど
育児、料理、掃除って連動してるから
休める時間もないし大変。
仕事は辛くてもリフレッシュ出来る(離れれる)し
給料貰ってやりがいを感じたり出来る。
育児って文句言われながらもやって
旦那とも喧嘩になったりして
喧嘩がきても逃げる事が出来ない
やってる事がいいのかもわからないし。+3
-1
-
463. 匿名 2020/10/24(土) 23:24:22
>>55
そういう性格悪いコメント書く人は子供に手が掛からないか手抜きだらけの暇な主婦なんだと思ってる
真面目に小さい子の育児してる主婦はわざわざ他人を不快にさせるだけの価値のないコメントなんか書いてる暇ないと思う+8
-8
-
464. 匿名 2020/10/24(土) 23:24:49
>>344
家に帰ってもというか、仕事行く前の忙しい朝からそれよ+1
-0
-
465. 匿名 2020/10/24(土) 23:24:54
仕事って拘束時間も長いけど休憩時間が決まってて、そこの時間はガツっと思う存分自分の好きなことしたり、寝たりできるけど
育児は…はぁ子供も寝てるし一休み〜って座ると泣き出したり
やっと撮り溜めのドラマ見てても、すぐ起きるから相手しながらになるし泣いてたりすると音声聞こえないし笑
ある程度大きくなって、一人遊びの間に疲れて部屋の隅で気配消して休んでると
「まぁま〜?!どこにいるの〜〜?!?!」「あそぼーよーー!!」だよ…
私は仕事の方が楽…まとまった時間休みたい+8
-0
-
466. 匿名 2020/10/24(土) 23:25:02
双子育児してるけど、まず自分の身なりを整えられない(余裕ない)時点で朝のスタートラインから違う。
夜も交互に夜泣きするから睡眠取れない。
8時間働いて残りの16時間は自分の予定通り進められるから、仕事してた独身時代の方がストレスは無かった。+8
-0
-
467. 匿名 2020/10/24(土) 23:25:29
>>47
その辺の馬鹿はちゃんと育児してない。
だから子供もその辺の馬鹿レベルにしか育ってない。
ちゃんと一人前に育ててる親の気力、体力、忍耐力は半端ない。
特に子供か小さいうちは休みが365日で1日もない。
仕事で365日休みがないなんてありえない。+27
-3
-
468. 匿名 2020/10/24(土) 23:25:55
>>370
仕事でもあるけど、1日一度や二度でしょ?
我が子は泣き出したら五時位ずっと泣きわめいてるよ···ほぼ毎日。なんなら朝と昼と夜で。+0
-11
-
469. 匿名 2020/10/24(土) 23:26:12
私は仕事かな。医療職ですが、急性期病院なので仕事中はドタバタと常に張り詰めててご飯も食べれない時があって息が苦しいって思う。育児は大変なんだけど、自分の姿でいれて、子供といると心がほっとしてる。今みたいに合間で家事やスマホも見れるので。+5
-0
-
470. 匿名 2020/10/24(土) 23:26:29
仕事は逃げられるけど育児は逃げられない。
でも子供ができるってことは育児が待ってるのは当然のこと。
この覚悟がないなら子供作る出来じゃないと思う。
育児は大変なのはわかるけど育児を理由にするのは甘えだと思うな。+3
-2
-
471. 匿名 2020/10/24(土) 23:26:37
>>357
私も独身時代そう思っていたの。早く帰れるし扶養内で働いてるし おまけに子どもが病気の時に保育園から呼ばれて帰ったり 病気の時は会社休めるし…
いいなと言うより また?とか…
子どもを持った今…
そう言う事だったのか…って思うこと沢山です+9
-0
-
472. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:18
>>1
職種にもよると思いますが、子持ちの友達は産休明け、会社行くとのんびり出来ると言っておりました。
クリエイティブ系の仕事で決して楽とは思えないのにそう話していたので、育児って大変なんだなーと感じました。+12
-3
-
473. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:19
仕事かな
責任が重く休みの日でも仕事のことが頭から離れなくて辛かった
あと家に居られるって言うのが私にとってはすごく大きい
子育ても休みはないし大変だけど、やっぱり通勤がなく家に居られるのが大きい+8
-0
-
474. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:20
>>343
育てることは誰にでもできるけど、失敗するとろくでもない人間に育つ。
ちゃんたした人間に育てるのは難しい+46
-1
-
475. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:24
>>408
めちゃくちゃ分かる。というか、子どもがそういう特性をもってたら、いくら親が頑張ったところでもうどうにもならない。もともと持っているものは変えられない。+1
-0
-
476. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:25
>>15
わかるなー。
たまに消えたくなる瞬間や、
コミュニケーションが普通に投げ合える相手と話したくなる時があるよw
子ども達の事はめちゃめちゃ大事だし大好きですよ!+30
-3
-
477. 匿名 2020/10/24(土) 23:28:07
>>1
子育ての方が本気にならないといけないと思う。+6
-1
-
478. 匿名 2020/10/24(土) 23:28:29
>>463
つかぬことをお聞きしますが
がるちゃんはこういう系のトピ(母はえらい・母は大変)ばかり伸びてるけど、
この現状のどこが、働いてる人より時間ないんですか??
平日だけかと思いきやこうやって週末だって主婦系のトピが目立つけど。
時間ないんじゃないの?
忙しい時間ない…って誰よりも頻繁に書く暇があるように見える。
+11
-4
-
479. 匿名 2020/10/24(土) 23:28:30
>>345
両方の意見があるから、自分は違うって思う人がマイナスつけてるだけじゃない?
べつに「お前は間違ってる!」て悪意なわけじゃないと思うよ+16
-1
-
480. 匿名 2020/10/24(土) 23:29:28
>>346
毎日のことを土日でちょっと遊んだくらいでストレス発散なんか出来るわけない。
ストレス抱えすぎて最後は辞職や鬱病になった人をたくさん知ってる。+6
-1
-
481. 匿名 2020/10/24(土) 23:29:54
>>1
仕事と自身の性格と子どもの性格にもよるとは思うけど、仕事だと年齢的にもまだ1人だけに責任がって事は少ないと思うけど、子育てだと全ての責任が主に自分にくるので逃げ場がないし、相談も出来るようで結局周りは他人事でしかないから、より追い込まれる事も多々ある。
仕事だったら余程半沢直樹みたいにライバルとの足の引っ張り合いみたいなのじゃなかったら、お互いが相談してより良い解決策を見つけ出そうとするはずだから頼れる仲間がいる。夫がその仲間になるとは限らないので辛い。
しかも仕事は合わなかったら辞めたり転職できるけど、子育ては途中で投げ出せない。+12
-2
-
482. 匿名 2020/10/24(土) 23:29:55
>>460
仕事と子育ての仕事量なら一緒ぐらいでしょ
仕事にも休憩時間はあるけど
いっとくけど育児は不規則だよ
休み時間ないときあれば
話が通じない子の遊び相手
夜泣き
休日なんてまったくないけど
毎日仕事してれぱそりゃー仕事のが辛いかもね+2
-2
-
483. 匿名 2020/10/24(土) 23:29:59
間違いなく育児
自分は仕事は好きな仕事についてたし
育児は苦行だ+1
-1
-
484. 匿名 2020/10/24(土) 23:30:44
>>349
子育てって過労働だから辛いんだと思う。
仕事して、子供と直接接する時間が減った時のが可愛いと思える。
休みの日にずっと一緒だとやっぱりイライラする+7
-0
-
485. 匿名 2020/10/24(土) 23:30:55
仕事はブラックなら身体壊したら元も子もない、辞めて転職って発想になれるけど育児はそれが通用しないもんなぁ+2
-0
-
486. 匿名 2020/10/24(土) 23:31:59
いま2回目の育休取得してるけど、
どっちも、「早く働きたい……!」と思った。
子供が可愛くないって訳じゃなくて、子供は凄く可愛いんだけど
家の中でジッとしてるのが本当に苦で、私はこれが1番のストレスだった
それにプラスで育児の大変さが猛烈にのし掛かり、早く復帰したいなぁと思ってた+5
-0
-
487. 匿名 2020/10/24(土) 23:31:59
>>351
横
変わってくれと懇願しても変わってくれないよ。
旦那は普段バカにしてるくせに、実際は家事育児絶対にやりたくないって思ってる+0
-15
-
488. 匿名 2020/10/24(土) 23:32:28
専業で双子0歳児育児中だけどメンタルぼろぼろ。義母同居で躾のなってない犬(不潔・無駄吠え多いから双子が寝ても起こされる・粗相が酷い・ベビーシッターやヘルパーさん頼んだら噛み付いたから頼めなくなった)がいるせいもあるけど…。働きたいけど夫に反対されて無理そう。高卒で10年働いたけど、今の方が明らかにしんどい。保育園に預けて働きたい。双子はかわいいけど少しでも育児から解放されたい。+2
-1
-
489. 匿名 2020/10/24(土) 23:33:00
>>272
夫にすら専業バカにされるのによく専業するね+10
-0
-
490. 匿名 2020/10/24(土) 23:33:06
>>94
仕事+育児の人が一番大変なんじゃない?
仕事だけの人は仕事終わったら急いで帰って子供にご飯食べさせなくていいし、お風呂や寝かしつけもしなくていい。
休みの日も朝から子供にご飯食べさせて公園に連れていって、習い事連れてったりしなくていい。
ただただ自分のために休みを使える。
この差はかなり大きい。+9
-0
-
491. 匿名 2020/10/24(土) 23:33:14
寝不足がきつい
体型も崩れて
旦那も浮気+1
-0
-
492. 匿名 2020/10/24(土) 23:33:21
>>353
出産したいまはただのパートに成り下がってるけど、それまでは店長で店の責任取らされてたよ。
けど育児してる今よりあの頃のがラクだったよ+1
-3
-
493. 匿名 2020/10/24(土) 23:33:36
>>185
一生、夜泣きとおむつ替えと離乳食作りは耐えられない〜
育児(専業主婦)は、家事をして当たり前という呪縛もある…+5
-0
-
494. 匿名 2020/10/24(土) 23:34:54
>>357
でもその5時から怒涛の育児と家事が待ってるのよ。仕事のあとに自分の自由はないんだよ?
朝も5時に起きても自分のメイクが間に合わないほど、お弁当箱作りや子供の世話が待ってる。+7
-2
-
495. 匿名 2020/10/24(土) 23:35:37
>>480
子供いたらそのちょっとも休めないんだよ。
休みの日も朝から起きて3食作ってどこか連れてったりするんだよ。
本当に休みなんて1日もないよ。+0
-8
-
496. 匿名 2020/10/24(土) 23:35:44
>>482
仕事内容によらない?
不規則な事態ばかりの仕事や休み時間ない時なんて多々あるよ。急いで来てと言われて翌日海外なんて事もあったりするよね。今はコロナだけど。
ローテーションで決まってる事務とかならわかるけどね。+2
-0
-
497. 匿名 2020/10/24(土) 23:36:18
>>494
いまコメントしてるその時間は何?+1
-1
-
498. 匿名 2020/10/24(土) 23:36:29
>>400
子供産む前は店長だったし、その時いた同僚や後輩はみんな今独身で独立して店を持ってる。
かたや私は子育て中なのでただのパートに成り下がってるよ。
幼子抱えて独立して店を持つなんて無理+16
-2
-
499. 匿名 2020/10/24(土) 23:36:38
仕事は土日やすみだし会社でたら終わりだからなあ。
育児はそういう訳にはいかないから拘束時間で考えたら育児の方が大変そう。
+0
-0
-
500. 匿名 2020/10/24(土) 23:36:49
3歳ぐらいまでは、絶対仕事の方が楽。
意思疎通が完璧に出来ない、目離せない、体力無限大、子供が友達付き合いとかもこの頃の年齢はほぼないから、相手するのは大体母親のみ
4歳〜は専業も楽になってくるかな?と思う
この子は宇宙人、この子は宇宙人…👽
宇宙人なかなかしんどいよ+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する