-
1. 匿名 2020/10/23(金) 10:40:54
具体的には「プログラミング」(50%)が最多。2位以降は「英会話」(46.7%)、「留学」(44.4%)、「投資」(30%)、「専門分野の研究」(21.1%)、「自己分析」(20.0%)、「読書」(20.0%)などと続いた。
皆さんは大学時代にやっておけばよかった!と思うことはありますか?+17
-3
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:41
お金の勉強!+97
-1
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:49
恋愛+103
-4
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:56
将来性のある男を捕まえる
だろ。+171
-7
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:14
ガチで男遊び
若気の至りで済まされる時期に遊んでおくんだった+161
-9
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:25
バイトしてお金貯める+7
-7
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:35
お洒落等の楽しむ事も大事。+42
-1
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:36
良いところに住む
住居トラブルで1年無駄にした+7
-0
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:44
あ、高卒なんで・・・+6
-5
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:46
>>1
英語なんて~っていうけどこれが現実だよね
英語が出来れば世界が広がる
日本人を英語得意にしたくないあちらの人に騙されないで+107
-2
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:58
大学の専攻がそのまま今の仕事だからもっとちゃんと勉強しておけば良かった。+14
-0
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:02
公務員試験の勉強+19
-2
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:10
留学のチャンスすらなかった人が大半では?+26
-2
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:39
合コンへの参加かな
イメージ悪くて断ってたけど
社会人になってこんな一気に出会いが減るとは+35
-2
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:50
英会話って一朝一夕じゃ身につかないよ
大学時代で‥、なんてなめすぎ💧+51
-11
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:59
恋愛+9
-1
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:52
投資?!プログラミング?!
今の若い人達って、大変だね・・・
+23
-2
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:56
美術の専門学校行ってたんだけど、先生に留学勧められてたのに断ってしまった。
恥ずかしい話、海外にそれまで行ったことなくて、生活出来る自信が無かった。
今では本当に後悔してる。若いうちにもっと見聞広げておきたかった。+49
-1
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 10:45:15
オフシーズンに旅行+17
-0
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 10:45:36
英会話や留学っていうけど、コミニケーション能力を磨くのが先では?っていつも思う
留学したって日本人とばっかつるんでそうだし。+22
-8
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 10:45:54
お金なかったから、グアム、タイ、韓国みたいな安くて近場の旅行しか行かなかったけど、時間があったんだからバイトしてヨーロッパ、北米行けば良かった。+11
-2
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:02
+7
-1
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:06
コンパ
変な意地をはらずに行けばよかった+20
-0
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:47
自己分析ってどんなことするんですか?+1
-0
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:53
>>5
本当にそれ
色んな男と付き合って見る目を養って結婚までの準備+55
-3
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:01
バックパッカーやってみたかった
女性はあまり向かないっていうけど+11
-0
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:22
サークル活動とかアルバイト
ほとんどしてなかったから、就活の面接で話すネタがなくて苦労した+8
-0
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:44
>>22+8
-0
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:51
セックス
いくらでもチャンスがあった
若かった…+32
-2
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:55
やりたい事はとにかくやっておくべき!悩んでる暇はない!+5
-0
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:57
大学時代にしておく事は、一人暮らしとか、一人で自活する能力を養う事や体験だと思う。
勉強・留学しておけば!という考えがおかしい。まぁそういう考えにしか至れないから英会話も留学もできなかったんだろうけど。+8
-10
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 10:48:21
>>5
その遊びが本気になるケースもある。+4
-0
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 10:48:47
>>20
だからこそ幼児期からの英語教育+5
-11
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 10:48:59
アフィリエイターたちのせいでプログラミングがちょっとした習い事みたいな位置づけになってるのが実に嘆かわしい
工学部で情報工学の修士取ってるような人じゃないとドカタにしかなれないよ+21
-0
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:22
>>15
一朝一夕で身に付かないからこそ、
大学生のうちからやっておけばよかったって話でしょ+25
-2
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:54
>>18
確かに若い頃に体験してるのはいいと思うけど、別にこれからの人生でできないなんて思う理由がどこにあるんだろう?もし、あなたが本気ならそれはいつでも始められるのに。
+10
-2
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:57
入学前に垢抜けて大学デビュー
整形、ダイエットもそれまでにしとく
美人とブスじゃ大学での楽しさ全然違う
結果的に結婚相手のレベルまで違ってくる
+32
-2
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 10:50:07
元カレが英語好きだからって英米文学行ったけど
文法ばかり勉強してバカかと思ったら本当に喋れなかった。
高卒の私の方が英語話せる。+6
-13
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 10:51:09
>>5
若いころは性欲が全然なかったんだよ・・・+18
-0
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:10
プログラミングや英会話をちょっと囓ったくらいでは特に役に立つ場面がないよ。
+9
-2
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:36
>>22
いくらくらいかかるんだろ。確か全部私立だよね…+0
-0
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:49
>>20
まぁでも日本にいる限りコミュ障が治るわけないから+6
-0
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:08
日本の僻地に旅行。
有名な観光地は歳とっても行けるけど
日本の絶景みたいな秘境の地への旅行は
体力無いと行けないしね。+25
-0
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:10
>>28
この惨憺たる結果を見て、なんで日本は学者を冷遇するのかな+9
-2
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:11
>>1
公務員になればどれもしなくてもいい給料安定してもらえるよ
というわけで公務員について勉強するのが一番だと思うけどな
公務員としては民間企業ががんばってくれないと生活が豊かにならないから口が裂けても言わないけど+2
-5
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:18
>>5
旅行~と思ったけど、こっちの方が賛同できたw+14
-1
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 10:55:17
>>5
男遊びしてた風評で捕まえられる男のスペック下がらないといいけど+5
-5
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 10:55:54
>>38
英語の勉強っていうか英会話に行かなきゃ駄目よね
日常会話とかの+6
-2
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 10:56:50
>>45
誰もが公務員を目指すようになると日本は滅ぶ
国際競争力ガタガタ
優秀な人は霞ヶ関以外は目指さないでほしい+0
-0
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 10:58:17
>>1
資格取得。
一番賢かったときにちょっと頑張ればよかった。
資格維持するのに勉強と努力が必要な資格もあるけど、一度とってしまえば余力でいけるのも多いし。+11
-0
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 10:58:21
>>36
横だけど、今の生活を壊してまで踏み切れないってことなのでは?
私も子供が巣立ったらもう一度やりたい若いときの趣味たくさんあるけど、体力が伴わないのは間違いないし下手すると自由になるころにはもう死んでるかも+1
-0
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 10:59:17
>>1
大学の講義をもっと真面目に聞いておけばよかった。
法学部でてるのに一般常識レベルと大差ない法律知識しかないから、法学部と知られたくない。
法律の話になると質問されないように逃げることもある…+15
-0
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:04
遠くへの旅行
南米とかアフリカとかって社会人になったらとても行けないし欧州アメリカも中々
海外大好きな私も学生の頃近くて安い韓国台湾や東南アジアばかり行ってたけれど、お金が許す限り(親から借金してでも)遠くから行っておくべきだった+5
-0
-
54. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:39
>>45
自称公務員の偽者だな?+2
-1
-
55. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:23
>>1
恋愛
+2
-0
-
56. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:50
>>10
英語を話せないのも「あちらの人」のせいなのか…
がるの別トピでは、英語教育推進は日本文化を壊そうとする「あちらの人」の陰謀と言われてたけど
「あちらの人」も色々押し付けられて大変だねw+27
-3
-
57. 匿名 2020/10/23(金) 11:03:55
>>31
でもそれだと、なぜ大学まで進んだの?って話になると思う
自活能力を鍛えるだけなら、実家にいて、働きながら家事をやるのでもできるし、高卒で就職して、生活費を全て自分で賄うとか、別に大学生にならなくたってできるし
せっかく大学まで行ったなら、やっぱり勉強しないともったいないと思う+9
-1
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:14
>>36
若いときの感受性ってもう戻らないからね+13
-0
-
59. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:02
勉強も大切だけれども、もっとアクティブに学生生活を遊びまくって想い出作っておいた方が良かったと今更ながら後悔。
若いし元気だしある程度融通効く時間があるし。
もう社会人になったら、そんな時間も体力的にも無理。そして何と言っても学生時代みたい友達が出来にくい!+8
-0
-
60. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:44
>>44
学術会議は最早学問の価値下げてる。+5
-1
-
61. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:55
>>3
学生恋愛最後のチャンスだからね。
大学までに恋愛出来ない奴は青春ってものを一切経験できずに人生が終わる
+14
-0
-
62. 匿名 2020/10/23(金) 11:06:28
>>40
うん、それ思う
英会話〜とかよりも、実際に留学や旅行にいく行動力の方がはるかに大事よね+8
-0
-
63. 匿名 2020/10/23(金) 11:06:39
やっておけばよかったと思うことはたくさんあるけど、
当時はそれで精一杯だったんだなとも思う+4
-0
-
64. 匿名 2020/10/23(金) 11:07:53
古典をたくさん読む
社会人になると、時間がなくなり、創作が絵空事になり、目の前の雑多な現実の方が大事になる
結果、みずみずしい感性が永遠に奪われることになる+10
-0
-
65. 匿名 2020/10/23(金) 11:08:10
>>33
マイナスついてるけど、私もそう思うよ!
私は学校の英語で苦手になっちゃったから、英語に苦手意識を持つ前に始めたらいいと思う+4
-1
-
66. 匿名 2020/10/23(金) 11:09:37
今の記憶を持ったまま大学時代に戻りたい。+4
-0
-
67. 匿名 2020/10/23(金) 11:10:36
光浦さんも、外大まで行ったのに英語話せないらしいし、日本の英語教育って、読み書きは教えるけど、発音や会話能力は全然だよね
なんか、日本国民全員が、大学まで進むわけじゃないし、英語で論文や文学作品を読めるようになるとか、そんなところを目指してるわけじゃないんだから、勉強が極端に苦手な子には、文法じゃなくて英会話中心に教えるとか、義務教育の段階で、レベル別にコースを分けた方がいい気がする+8
-1
-
68. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:01
そりゃみんな遊んで飲んでばっかりやってるもんね。
自由になると人間楽な方にばかり流れるけど結局なんの成果も残せない。+0
-3
-
69. 匿名 2020/10/23(金) 11:13:01
>>39
マジで?!私なんて性欲本能のままむき出してたから、男とっかえひっかえ噂になってビッチ扱いだったわ。+0
-6
-
70. 匿名 2020/10/23(金) 11:13:07
>>38
その自信はどこから来るのかわからないけど、その人は喋ろうと思ったらある程度喋れるようになるよ
文法は普通は高校までで終わらせて、大学の英米文学科では名作を原書で味わって読んだり、読み書きを徹底してトレーニングするのでは?+7
-0
-
71. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:10
>>67
私の頃は高校も進学クラスと就職クラス教科書違ってたよ。
留学生来ても、日本生まれの外国人の生徒がいても
ほとんどの生徒が敬遠してた。学力に関わらず。
だから「教育で話せるようにする」って結構大変なことだと思う。
+5
-0
-
72. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:11
>>67
光浦さんはインドネシア語を専攻したんでは?+5
-0
-
73. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:12
>>35
大学時代でなら英語漬けの生活にしないと、TOEICで高得点はとれても喋るまでは身に付かないよってことだよ
留学ちょっといっただけだとすぐ忘れる+9
-1
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:14
>>33
英語話すの恥ずかしいって思う前からやるのが理想だよね+5
-2
-
75. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:35
>>38
それ、度胸がないだけとかではないかな。
話せるだけの知識は持ってるのに、間違えるのが恥ずかしくて、会話するスイッチが入ってない日本人いっぱいいる。+4
-0
-
76. 匿名 2020/10/23(金) 11:15:25
>>71
自己レス
「日本生まれの外国人」って表現は微妙だった
「日本で生まれた両親が外国人の子」
+3
-0
-
77. 匿名 2020/10/23(金) 11:15:46
>>56
どちらもでしょ+2
-4
-
78. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:59
プログラミングは分かる。手に職つくような学部行けばよかったと思った。文系で稼ごうとすると結局営業だし+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/23(金) 11:17:42
投資などお金の勉強しておけばよかった。
あと、出来れば資格取得。TOEICぐらいしか持ってない。おばちゃんになった今なんももってないなぁーと思う。+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/23(金) 11:18:15
>>10
インテリのいないあちらの国は全員平均的に英語覚えないといけない多勢に無勢
インテリのいる日本は全部翻訳してくれるので、庶民が英語覚えなくても生きていける現実+0
-10
-
81. 匿名 2020/10/23(金) 11:19:04
>>38
あなたのコメントは、批判が飛んできそうな書き方だから、多分マイナス付くだろうけど、ぶっちゃけ、文法を理解できる能力と、話す能力って、別物だよね
英語を話す能力って、スポーツや声楽に近いと思う
舌の位置や口の形を覚えて、意識せずともパッと音を出せるとか、もはや、声を楽器にした音楽だもん+6
-4
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 11:19:19
>>70
やっぱり「読み・書き」してきてさらに海外の文化に関して素養があると到達度がぐんと高いよね
あとは英米文学出たのに話せないのおかしくない?って言ってるあたりはやっぱり高卒なのかなと
今すぐ役に立たないことを勉強するのが英米文学だと思うから私は英会話苦手っていうくらいじゃ馬鹿にしたくはならない
+6
-1
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 11:20:31
海外に住む+7
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:30
>>56
日本人の英語教育邪魔して日本文化を壊す最悪な人達だよ
テレビもごり押しで本当に迷惑+2
-8
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:40
この本大学時代に読んでおけばよかった!と思うと出版が大学卒業後
+2
-0
-
86. 匿名 2020/10/23(金) 11:23:22
>>69
私も30歳過ぎたあたりから急に強くなってきたよ。でも知らない男の人とするのは怖すぎるからシャワー当てたりしてごまかしてる笑+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/23(金) 11:23:54
>>20
これだよ本当
海外住んでたけど、半年の留学でも1、2年の滞在でもがっつり喋れるようになる人はコミュ力が日本の時点で高い。
偏差値40くらいの学校出身の子でいいとこの大学の子より話せるようになった子何人か見た事ある
次いで時頭が良く、受験とはいえ英語をずっと勉強して来た人(その中でもコミュ力高い子はやっぱ早い)
でもこのタイプの人はみんな友達!って感じでは無いにしろ、色んな活動に顔を出して現地人と接する機会を増やしてる
勉強は大事だけど言語はコミュ力だよ、本当に
YouTubeのAKイングリッシュの茜ちゃんとかはその典型+11
-1
-
88. 匿名 2020/10/23(金) 11:24:53
取り敢えず資格を取りたかった+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:57
>>47
男遊びしてたって、そんなバレないよw
バレる人は、自分から言いふらしてるんでしょ。+2
-2
-
90. 匿名 2020/10/23(金) 11:27:38
>>80
うん、日本は日本語だけでもう高いレベルの仕事ができるし成立している+2
-6
-
91. 匿名 2020/10/23(金) 11:28:07
>>81
横だけど別物でも無いと思う
友達や周りの会話を真似して繰り返し決まり文句や法則を覚えて自然と話せるようになる→そこから文法の勉強すれば文法から入るより理解が早まったりする
会話と文法は切れない関係だと思います
ただ聞ける能力と書ける能力は違うので、めっちゃ澱みなく話せるのにスペルミスが多い人とかは存在する
+6
-0
-
92. 匿名 2020/10/23(金) 11:28:51
>>84
その英語教育の邪魔にあたる行動が私はわからない
+9
-1
-
93. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:18
>>64
これはある
古典や長くて難解な本を読む精神的余裕がなくなる
大学のうちに聖書から源氏物語からオデュッセウスからディケンズからドストエフスキーまで読んでたらちょっとは人生違ったかも(最近になって聖書読んでるけど時間ないし中々進まない)+6
-0
-
94. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:40
>>67
光浦インドネシア語は話せるよ
現地行って普通にコミュニケーション取ってたはず+6
-0
-
95. 匿名 2020/10/23(金) 11:32:23
>>84
日本人の英語教育を邪魔しているのは外国人じゃないくてappleの発音を「アポー」と言うとバカにしてくるバカな同級生だよ
横並び意識強すぎで必死に勉強するのはカッコ悪いっていう日本の風習が元凶+12
-2
-
96. 匿名 2020/10/23(金) 11:33:21
>>80
大統領選のテレビ討論中継で見られるのも
同時通訳してくれるからだよね
ありがたい…+0
-2
-
97. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:24
>>91
通訳の神様みたいな人でも毎朝中学の教科書を音読してから仕事に行くそう
構文力がないと、挨拶程度で終わっちゃう
深い話はできない+4
-0
-
98. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:39
将来 伴侶となる人を見つけておく事が1番大切だと思う。+1
-0
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:57
大学4年生です。
あと半年しかないけど、何か出来ることあるんだろうか…+2
-0
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:52
イギリスの大学に留学してコンピュータサイエンス学部を卒業した。
今の時代、本当にIT×英語が最強だと実感中です。+2
-0
-
101. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:14
大学生のときってやっぱり優遇されるからいろいろ見ておけばよかった
大人になるとお金がかかるし入れない場所がけっこうある+3
-0
-
102. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:22
>>69
キモい+1
-0
-
103. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:40
>>100
凄い!
だいたいどちらかだよね
私も豪州に2年留学していたけれど英語を学ぶだけであとは遊んで終わっちゃった
+0
-0
-
104. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:51
>>33
これは色んな国であんまり良く無いって言われてるよ
軽くならいいと思うけど、自国語をきちんと習得しないまま混ぜるのは危険だという結果が何度も出てる+7
-5
-
105. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:36
黒歴史が多いから逆に静かに生きててほしい+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:12
もっと破天荒なことすれば良かったと思ってる。+2
-0
-
107. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:17
大学の頃、プログラミングなんて言葉聞いたこともなかった+1
-3
-
108. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:07
>>67
詰め込み型から英会話重点に切り替えたんだけど
ネットの発達で、ビジネスでは会話よりメールとか調べ物とか
読み書きが求められるようになったから
義務教育もそれに従って調整してるって立教の教授が話してたよ+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/23(金) 11:45:13
>>95
ホンコレヨ
只でさえ日本人は発音弱いってのに、真剣に取り組もうとしないどころか笑うだなんて…
あと発音記号もきちんと教えなくなったみたいだね
本当に英語教育終わってるわ…+8
-0
-
110. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:29
>>5
私これから先学生生活長いけど男遊びしたいとは思わない。ガルちゃんトピでも性病にかかるとボコボコに叩かれてヤリマンだの言われるから嫌だよ。
例えしっかり避妊具付けていたとしてもゼロじゃないからね。
ひとりの男を好きでいたいな。
+9
-1
-
111. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:22
>>107
聞いたことはあるけど自分とは無縁の理系のハッカーみたいなオタクが暗い部屋で「クックックッ…」とか笑いながらやってるなんか怪しげな黒魔術みたいなものだと思ってた(2007年卒業)
思えばあの時使ってたEZwebのサイトだってだれかがプログラムしたものなのにね+3
-1
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:24
>>92
ここにいるじゃん
+0
-0
-
113. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:00
スポーツかな。+1
-0
-
114. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:43
>>108
どちらにしろ小学校で英語教育が早まってるのはそれなりの理由があるんだろうね+3
-0
-
115. 匿名 2020/10/23(金) 11:57:35
>>25
分かる。
今26で男遊びにハマってしまってヤバい。
若いうちに遊んでおけば良かった。+3
-0
-
116. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:27
>>110
私もそう思っていたよw+2
-0
-
117. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:36
>>82
英語が好き、話せるようになりたいからの英米文学に行くって考えが浅はかだって言ってるんじゃない?+0
-7
-
118. 匿名 2020/10/23(金) 11:59:35
>>11
なるほどね!
私はサブとなったからな、学んだ事が。+0
-1
-
119. 匿名 2020/10/23(金) 11:59:40
大学でなくてもできると思うけれど、習ったことのない楽器の演奏
例えばバイオリン
若くて時間がある時にでないと習得できない
その意味では英語の習得も近いかな+1
-0
-
120. 匿名 2020/10/23(金) 12:03:13
>>117
全然浅はかじゃないよ
+5
-1
-
121. 匿名 2020/10/23(金) 12:03:53
>>110
そう思ってたけどね、結婚相手に出会ってしまったらもうその先一生他の男を知ることはないんだよ…そしてかなりの確率でレスになり女として終わる笑+5
-0
-
122. 匿名 2020/10/23(金) 12:06:34
>>18
留学経験者だけど逆カルチャーショック?みたいになって帰ってきて生活しにくくなった
向き不向きがあるのでおすすめはしない+4
-0
-
123. 匿名 2020/10/23(金) 12:06:40
>>1
どれも公務員になれば必要ないものばかりだけど・・・+0
-1
-
124. 匿名 2020/10/23(金) 12:09:11
>>114
大学ランキング見てると英語圏ばっかり
つまりどんなにいいアイデアでも、英語で論文が読めて書けてプレゼンして売り込めなきゃ評価されないってことなんだよね
少子高齢化で内需も縮小の一途だろうし、海外で出稼ぎするしか手段がなくなるのかも+6
-0
-
125. 匿名 2020/10/23(金) 12:09:40
>>49
民間企業いったって公務員にくらべて生涯の待遇も安定性も悪いよ
今や公務員試験に落ちた人が仕方なく民間に行く時代
高校生のなりたい職業ランキングでも公務員がぶっちぎり1位+1
-4
-
126. 匿名 2020/10/23(金) 12:12:47
>>125
それじゃイノベーションも生まれないし競争も進歩もない
+0
-0
-
127. 匿名 2020/10/23(金) 12:13:04
プログラミング一択ですね+0
-0
-
128. 匿名 2020/10/23(金) 12:13:29
>>4
その時から捕まえられたら1番だし、少なくとも将来性とは何かを知れたらよかった+11
-0
-
129. 匿名 2020/10/23(金) 12:14:13
私ももっと遊んでおけば良かった。
引きこもりしてたからかなりの時間無駄にしたなって思った。
独身だし今からでも間に合うかな。+4
-0
-
130. 匿名 2020/10/23(金) 12:17:42
>>46
彼氏出来ると一緒に旅行も出来るから一石二鳥だよね!+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/23(金) 12:19:55
>>2が思ってるお金の勉強とやらは、大学では学ばないよ+0
-0
-
132. 匿名 2020/10/23(金) 12:25:41
>>110
ひとりの男の人が常識派のしっかりした人ならいいけど、なかなかそうはならないしやっぱり複数経験しておいたほうが将来一人に絞るときに役立つよ+5
-0
-
133. 匿名 2020/10/23(金) 12:28:30
>>119
うん、そう。ラクロス部なんて大学ならではだよ。+3
-0
-
134. 匿名 2020/10/23(金) 12:31:16
>>126
産まれなくいいんじゃない?
誰だって赤の他人のために犠牲になりたくないよ
給料もあがらず即戦力が求められる昨今、雇われで民間企業いったって上司、経営者、株主、老人、公務員に多重搾取されるだけ+1
-1
-
135. 匿名 2020/10/23(金) 12:33:31
>>10
発音良すぎるとくすくす笑われるよね。+5
-6
-
136. 匿名 2020/10/23(金) 12:38:57
>>99
読書とか?海外旅行は難しいもんね+0
-0
-
137. 匿名 2020/10/23(金) 12:41:10
>>35
違う違う。大学生のうちから、なんてのは遅いんだよ・・。
+1
-4
-
138. 匿名 2020/10/23(金) 12:44:50
>>39
私は男性が怖かった。妊娠も怖かった。
なんてウブなんだろうと思うけど、いい時を逃してるんだわ。+10
-0
-
139. 匿名 2020/10/23(金) 13:04:47
>>5
結婚するときは処女じゃないとダメだと洗脳されていてそうした。
後悔してる。
旦那は性欲淡白で下手だと思う。
新婚時期過ぎたら、月3ぐらいになった。
私から誘わないとなかった。
今はもうばあちゃんに手が届く年齢になってしまいました。+6
-1
-
140. 匿名 2020/10/23(金) 13:07:58
>>1
「プログラミング」が1位って、時代だね~って思ったけど
この記事のスポンサーって
どこだよオイwwww+2
-0
-
141. 匿名 2020/10/23(金) 13:11:37
私は英語、ロシア語、スペイン語出来るけど
職場、中国、韓国との取引が多くなったからできてればもっと給料上がったなぁって思う。大学で中国語選択しとけば良かった。+4
-0
-
142. 匿名 2020/10/23(金) 13:16:44
今の大学生って、こういう事すらしないで
ひたすら「スマホゲーム」「アニメ」「アイドル」「Tiktok」なんでしょ?
もう気付こうよ。どこかの国から
「日本人全員をバカにしてやれ」って
圧力かかってる事に。
+0
-5
-
143. 匿名 2020/10/23(金) 13:47:37
>>123
皆が公務員になれるのかい+1
-0
-
144. 匿名 2020/10/23(金) 13:51:20
英会話(中国語も)プログラミング
投資の勉強 短期留学 起業方法
異性との出逢い方を指南 バイト(中学生のコンビニ体験の大人版)
海外の人間(特に中国韓国人)との接し方
ファッション・メイクの方法
企業社会で人とうまくやっていく方法(本読めば分かる様なのじゃなくもっと生々しいの)
社会で役に立たない経済論とか法律史とか
いまだに教えてばかりの大学って、今あるの?+0
-4
-
145. 匿名 2020/10/23(金) 14:06:25
>>144
地方の大学だったら、
農業や漁業で、IT使って稼げるノウハウも教えた方が良さそう。
+2
-1
-
146. 匿名 2020/10/23(金) 14:09:40
>>110
ある程度知っておいた方がいいと思うよ
いろんな人がいるんだーという勉強
やらなくてもいいから、ごはんいったりとかはしておくとおもしろいかも+0
-1
-
147. 匿名 2020/10/23(金) 14:27:26
エクセルとワード+0
-2
-
148. 匿名 2020/10/23(金) 14:37:16
勉強は勿論大事だが、よく遊ぶ事も。
私はバイトして遊んでばかりいた。
結婚後特別誰かとお茶したいとか全然思わない。
仕事以外家でまったり落ち着いた生活ができている。+1
-1
-
149. 匿名 2020/10/23(金) 15:01:01
>>44
公務員の生活のほとんどには関係ないし+0
-1
-
150. 匿名 2020/10/23(金) 15:53:52
教職を取る事+1
-0
-
151. 匿名 2020/10/23(金) 15:54:29
車の免許を取る+0
-0
-
152. 匿名 2020/10/23(金) 15:55:14
色んなアルバイトの経験+2
-0
-
153. 匿名 2020/10/23(金) 15:55:49
色んなとこの旅行+3
-0
-
154. 匿名 2020/10/23(金) 16:05:03
>>22
いつも思うけど何を基準にランク付けしてるの?+1
-0
-
155. 匿名 2020/10/23(金) 16:11:21
>>2
お金の勉強したら起業か経営者にならない限り公務員になって余った金で投資するのが最強ってわかっちゃうからね。
そういう考え方の人だらけになったらみんな貧しくなる。
だから先生と呼ばれる人たちは絶対お金について教えない+4
-1
-
156. 匿名 2020/10/23(金) 16:36:29
プログラミングなんて必要な職種、部門は限られてない?+1
-3
-
157. 匿名 2020/10/23(金) 16:51:02
>>80
人口の少ない国が英語だったり近くの大きな国の言語を習うのはまぁ大昔からあることだし、他国の言語を学ばなくて生活できるのは良いことだけど、そうじゃない。
+3
-0
-
158. 匿名 2020/10/23(金) 16:53:49
>>20
ぐだぐだ言ってたら何も得ることはできないよ
+0
-0
-
159. 匿名 2020/10/23(金) 16:56:20
>>81
文法あっての会話力よ
単語さえ話して通じればいいなんて旅行だけ
+3
-0
-
160. 匿名 2020/10/23(金) 16:59:52
>>64
社会人になってか読むようになったけど、もっと学生のうちに読んでおけばよかったなと思う。
+2
-0
-
161. 匿名 2020/10/23(金) 17:31:30
>>6学生は勉強!だから日本の大学はダメなんだよ
+3
-0
-
162. 匿名 2020/10/23(金) 17:46:18
二輪の免許を取る事+1
-0
-
163. 匿名 2020/10/23(金) 18:48:46
恋愛。
真面目すぎて勉強ばかりしてた。
あの時みんなと同じように遊んでいたほうがよかった。+1
-0
-
164. 匿名 2020/10/23(金) 20:24:11
>>4
学部によりけり
お互いリア充だったけど専攻してたのが低収入職・資格で、卒業後すぐ結婚して苦労してる夫婦いる
同じ学部だけど、アラサーで相談所で高給取りと出会って逆転した子のが幸せそう+3
-0
-
165. 匿名 2020/10/23(金) 20:30:45
>>7
ほんとそれ!
毒親で帰ったら家事・バイト禁止だったからお洒落できなくて、社会人なったら一気に爆発して家出て服もブランド品もすごい買い漁った
でも全然楽しくなかった
同じ年の子達と買い物行って、それ似合うとかイマイチとか言い合って、時には思い切って奮発して今なら余裕で買える物をドキドキしながら買って、気になってる男の子や憧れの女の子に「それ○○でしょ?」「いいね」って言われて内心やったー!って思って…
そういう、何でもないけど当時じゃなきゃ出来ない事がしたかったんだって気づいたよ+6
-0
-
166. 匿名 2020/10/23(金) 20:56:27
プログラミングや英会話、たしかに時間のある学生時代にやっておくと、良かったって思う。
学生時代にやらなかったから苦労してるのか…私+0
-0
-
167. 匿名 2020/10/23(金) 21:54:12
>>5
学生時代それをやって人生波瀾万丈になった+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/23(金) 22:44:51
>>10
国を上げて英語教育を否定するから
英語に特化した一部の人間だけが優遇されるようになっているよ
がるでも英語を子供にさせると総攻撃だよね
他人の子が勉強するとなんとかして足をひっぱろうとする+5
-0
-
169. 匿名 2020/10/23(金) 22:45:15
>>167
詳しくw+1
-0
-
170. 匿名 2020/10/23(金) 23:18:26
留学って、本当に?
日本人学生の留学なんてほとんどバカンスだよね。
学生時代は海外に縁なかったけど、仕事に必要になって会社の福利厚生で毎日地道に日本で英会話や勉強したら、その辺の留学経験者より英語話せるになったよ。読み書きは昔からできるけど。
+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/24(土) 01:05:20
バイトと課題に明け暮れてたから、もっと遊んだり恋愛したかった+0
-0
-
172. 匿名 2020/10/24(土) 07:20:08
甥っ子が有名な国立大学に行きました。
(外人が沢山いてる)そういう人と友達になり今5か国語話せるよー。+0
-0
-
173. 匿名 2020/10/24(土) 08:12:12
>>161
勉強は前提の話だよ。
バイトは社会勉強にもなるし、初めての就職で心折れたから働く事に慣れておくべきだった。
お金ないから貯めておけば良かったと思うし。+0
-0
-
174. 匿名 2020/10/24(土) 10:23:42
>>137
あなた、もったいない思考回路してると思う。
まず、勉強始めるのに遅い早いなんてない。
ネイティブレベルの発音や細かい表現を求めるなら遅いのかもしれないけど、大学生でしっかり勉強したら、ビジネスレベルでも十分通じるよ。
そもそも、どのレベルまで話せるようになりたいなんてその人によって違うんだから、遅いんだよの一言で済ませるのも乱暴だよ。
海外旅行楽しみたいぐらいの英語力なら、熟年になってから勉強したっていいし。+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/24(土) 11:04:59
野放しになってる発達障害男を避けるスキルを身に着ける
たいがいど外道腐れクズでもいい大学出てたり大手企業だったり
高給だったりで、即騙されてその後人生をぐちゃぐちゃにされる人が多い
入籍までの妊娠までのいい人演技に騙されちゃだめだ
人生を台無しにしてくるから始末が悪い
+0
-0
-
176. 匿名 2020/10/24(土) 19:43:13
>>175
恵まれた家庭で愛されて育つとこのあたりを見分ける能力がなくなりそう
かといって似たような環境を本能で求めてしまうのもあるので難しいね
恋愛に夢中になっても親の言葉に耳を傾けられるようにしないとね
親がコイツ変だと思った相手はタイテイ変
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャリアのために、8割以上の人が「大学時代にやっておけばよかったと後悔していることがある」(81.1%)と答えた。