- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/18(日) 11:49:13
私は家にいる事が向いてなく、毎日時間が経つのがものすごく遅く感じたので働き始めました。自分で稼いだお金で子供の洋服を買ったり遊びに連れていくのが幸せです。
専業主婦向いていなかった方語りましょう。+875
-49
-
2. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:09
また荒れそうなトピを…+237
-77
-
3. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:15
逆に専業主婦しか向いてない+762
-119
-
4. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:27
+14
-43
-
5. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:33
はい。
時短パートはじめました。+281
-4
-
6. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:49
自分に定収入がないのがなぜかすごく不安
夫の収入だけでも生活することはできるのに(貯金は微妙)
低収入でいいから定収入がほしい
あと、ずっと育児はキツい+920
-11
-
7. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:55
専業vs兼業が始まるよ〜+41
-47
-
8. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:55
+417
-31
-
9. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:57
+83
-2
-
10. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:03
わかる。ひま。
出不精だから外出る理由ないと全く出なくなっちゃうから仕事とか無理やりな理由ないと本当ひきこもり。+591
-6
-
11. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:03
そんなに語り合うことある?+92
-16
-
12. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:31
料理嫌いだし、掃除はいいけど片付けは苦手、家事全般が苦手だから本当に向いてないと思う。
でも子供が家にいて欲しいって言うので、希望は聞きたい。今短時間の仕事探してる。+291
-6
-
13. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:34
羨ましい悩み+29
-11
-
14. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:41
私も主と全く一緒
家にいるぐらいなら働いてたい
働いてて人間関係とかめんどくさいな、仕事キツイなって思うことあるけど、専業主婦よりいいやって思う+469
-31
-
15. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:43
露骨すぎ+8
-20
-
16. 匿名 2020/10/18(日) 11:51:47
暇すぎるし家事だけして人生終わるってのが虚しすぎて結局パート出た+416
-20
-
17. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:00
今産休で家にいるけど、暇すぎて病んできた。
子供がいたら違うかもしれないけど、子供いなくて専業主婦は私には無理そう。
+360
-10
-
18. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:04
あるー。バリバリ働くからね。なにも稼ぎ出せない専業は無理だわ+49
-50
-
19. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:15
自分の中の幸せを追い求めればいいだけなのに何語るの?+48
-13
-
20. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:17
ずーっと兼業主婦だけど、産休育休で家にいると「専業主婦は向いてないなー」って気にさせられてた。
仕事好きだし家事が嫌いだし、専業主婦って凄いなって思ってる。+333
-4
-
21. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:25
誰一人として同じ環境の人間はいないからね。向き不向きがあるのは当たり前よね。+188
-0
-
22. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:25
>>3
家事もろくにやらないのに?+27
-95
-
23. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:25
>>2
ホントそれ
専業も兼業も両方経験してるけど、どちらも一長一短だし、家庭環境でそれぞれ全く違うよね+243
-14
-
24. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:31
わかる〜
家にずっといれない
お金あるけど働いてる+76
-15
-
25. 匿名 2020/10/18(日) 11:52:41
>>16
パートだけして人生終わるのは虚しくないの?+38
-78
-
26. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:11
私は逆で向いてないと思って公務員になったのに、夫の転勤で泣く泣く辞めたらとても向いてた+108
-10
-
27. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:17
私も向いてなかった
社会から取り残されるような焦りができたし、自分を恥じるようになった
だから元の仕事に戻ったよ+290
-17
-
28. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:25
結婚がむいてなかった。+160
-2
-
29. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:44
>>6
そりゃ不安でしょ
夫がいなくなったら生きていけないんだから
+138
-6
-
30. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:11
>>18
専業だけど投資で利益しっかり出てるからバリバリ働いてるあなたより多分稼いでる+22
-51
-
31. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:16
子供が小さいうちは専業でよかった。小学生になった今、あまりに暇すぎて先月から働き出したよ。+146
-3
-
32. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:22
>>19
それ言われたらガルちゃん要らない。+31
-2
-
33. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:25
>>2>>7
これと逆の「専業主婦が向いてる人」が立ちそうだよね
便乗というか類似トピが多いし前もそうだったよ
そっちのトピの方が伸びてたし+73
-5
-
34. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:37
>>1
つまりお金に困ってない兼業主婦のトピだよね。
困ってたら問答無用で働かないといけないもんね。+200
-8
-
35. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:38
はいはーい!!
自分の物は自分で稼いだお金で遠慮なく買いたいから早く仕事したい。
内職探してるんだけど、どれも不器用な私には向かないものばかり笑
それか在宅でできる仕事ないかなーーー+65
-11
-
36. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:01
>>16
主婦は暇つぶし感覚でパートにいけるからいいよね
+56
-28
-
37. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:12
>>1
コロナ自粛で2ヶ月余り在宅待機した。
これがいつまで続くんだろう、って思いつつ、専業の人は毎日こんな感じなんだよなー、、って思って自分には向いてないと思った。TVとかも全く興味ないし、外に出て仕事している方がいい。+160
-8
-
38. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:21
>>22
この人の何を知っとんねん(笑)+108
-6
-
39. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:23
>>7
選択肢の有る兼業さんだからそうでない兼業さんからは共感を得られないし、専業さんは好きでやってる事だから別に揉めなそう+22
-1
-
40. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:23
>>33
便乗トピ立てても結局畑違いのところで暴れる人がいるからどっちもごちゃごちゃで雰囲気悪くなるだけだよね+31
-3
-
41. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:30
人には向き不向きがあるからね
私は最初から向いてないと解っているから仕事は辞めたくない
自分の物は自分のお金で気兼ねなく買いたいし
+49
-2
-
42. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:32
専業主婦も向き不向きあるよねえ
家の中キレイにしたり飾ったりするのが好きな人は楽しいんだろな+121
-0
-
43. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:46
専業主婦→兼業になりました。
兼業の方が鬱々しないけれど、専業の時と違って家事が疎かになりがちになりました。20時くらいまで仕事が入った日はお惣菜、そして洗濯は溜まる。
家にいて鬱々せずに家事を完璧にこなせる人って精神的に大人な人なんだろうなと思います。+140
-6
-
44. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:54
子供が手がかからないタイプでひとりっ子なので小学校受験が終わってからお仕事始めました。自営業で融通利く仕事なのでなんとか両立できています。ママ友も自営業多いですよ。+20
-2
-
45. 匿名 2020/10/18(日) 11:55:54
>>11
ない!
バトルが始まって荒れるだけだよね+8
-3
-
46. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:04
8年間専業主婦だった。3ヶ月前からパートに出て、今までもっていた罪悪感みたいなものもなくなり、自分にも自信がでた。
私は専業主婦に罪悪感あったけど、専業主婦の方にそれがないならきちんと家事もできるし、別に家庭の問題だと思う。+135
-4
-
47. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:08
最初の数年は楽しかったけど3年が限度だった。毎日ひたすら献立考えてスーパー行って掃除して洗濯して…。今は夕方まで働いてるけど生き返った気分。家事も前より楽しくできてる。
これはもう人それぞれだよね、逆に専業になってから楽しそうな友人もいるし。+145
-1
-
48. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:08
私も向いてないです
夫(医師)は「収入は気にしなくてもいいけど、社会と関わりたいならそれを応援するよ」
と幸いにも言ってくれるので働いてます
家事も分担してくれて助かります+77
-37
-
49. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:16
事情あって主婦になったけど
上の子が小1になるまで結構バリバリ働いてたから複雑な気持ちはある
稼げなくなったことへの焦りや働いてる人ばかりの集まりに行ったときに感じる無力感
あと数年働きに出られないからなんとか自宅で稼げないか模索中
主婦になったことでガタガタだった身体も治ってきたし主婦生活も素晴らしいけどね+62
-1
-
50. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:25
管理人この手のトピ荒れるの分かってて承認してるよね
毎回専業になりたいけど慣れない人のマイナスコメがすごい+33
-6
-
51. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:30
はい。暇過ぎてダラダラしてしまう。で、夕方から落ち込む。
子供が3歳になってから保育園入れて週2.3回パートはじめたよ。
扶養内って専業、兼業のいいとこ取りだと思う。
ちょうど無償化になった時だし、パート代全部貯金に回せるし、おまけに3キロ痩せたw+87
-3
-
52. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:39
幼児教室や幼稚園での人間関係など
些細なことを気にしてしまい
自分には向いていないと思った
仕事をし始めたら他に意識が向いて
苦しくなくなった
+64
-1
-
53. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:44
>>22
僻み?w+42
-6
-
54. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:11
>>39
すでに揉めてるよ+5
-4
-
55. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:23
専業主婦になりもう10ヶ月が経った。
こんなに仕事してないのは初めて。
旦那に申し訳ない気持ちで毎日過ごすようになって求人見てるけど、今までやった事ないような仕事ばかり。ピッキング?とか倉庫?の仕事。
もう選んでられないよね。+36
-1
-
56. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:35
子供が来春から幼稚園
働くの楽しみにしてるけど今ののんびりした毎日も嫌いではない+11
-2
-
57. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:40
>>18
ほぼ専業に近い趣味に毛が生えたような在宅ワーカーだけど、たぶんあなたより稼いでる気がするw+7
-18
-
58. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:49
>>2
専業vs兼業
女児ママvs男子ママ
ひとりっ子ママvs兄弟ママ
独身の方vs既婚の方
など
叩かせ煽りで運営によるガルちゃん過疎対策トピとしか思えない+61
-3
-
59. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:52
私は向いてなかったと思う
家に閉じ込められて、話すのは旦那とだけ
知り合いも近くにいないし、働きに出ることも許されなかった
独身時代はバリバリ働いていたので、人の稼ぎで生活することにも慣れなくて、結局自分の服とかは自分の貯金で買ってた
そんな生活が嫌になり2年ちょっとで離婚
今はまた働いてるけど、自由で何縛られることない生活を楽しんでる
+75
-0
-
60. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:07
>>8
専業主婦でも寝たい時にお昼寝できるわけじゃないからなぁ+187
-19
-
61. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:44
トピズレなのに顔真っ赤にして書き込みにくる専業の多いこと…+34
-9
-
62. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:47
>>48
医師ってとこいる?(笑)+133
-3
-
63. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:48
自分で働かなくても何不自由なく子供遊びに連れていって服買ってあげられる人もいるからね。
単に暇が体質に合わないってだけなのにお金絡めて話しても意味がない。+15
-1
-
64. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:56
>>2
選べる立場の人はそれなりにいるんだし、荒らしてる人スルーでいいんじゃないでしょうか?+18
-2
-
65. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:59
子供無しの専業が理想+18
-7
-
66. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:11
結婚して25年、専業も兼業も経験してるけどどっちかが向いてないとかはなかったな
どっちも違うやりがいがあって楽しかった
+18
-0
-
67. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:14
>>6
すごいわかる!
独身の頃はバリバリ働いてたのに、収入が無くなったら一気にダメ人間になったような気分になった。
元旦那がモラ&DVだったから元旦那の収入で自分の物買うのも申し訳なくてできなくて、結婚して5ヶ月間服も化粧品も美容院も一切自分にお金かけなかった。
パートで働きに出れた時はめっちゃ嬉しかった。
+135
-2
-
68. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:28
>>22
横
それはあなたとわたしだけw+48
-1
-
69. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:29
>>48
なんか本当は不幸せそう…。+23
-5
-
70. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:33
一時やってみたけど退屈でまた働きだしたよ、仕事好きだから専業は向いてないなと分かった。
稼いで好きな物買って貯金するのが楽しい。+9
-0
-
71. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:33
>>22
旦那だって完璧な仕事なんかしてないよ+41
-3
-
72. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:53
>>58
めちゃくちゃ過疎ってるなと思うとその中のどれかが必ず出てくるよね。ワンパターンすぎるんだよ。
主の文も運営だろうし。
がるちゃんやってたら今更そんなことトピ立てて語ろうと思わないから。+20
-1
-
73. 匿名 2020/10/18(日) 11:59:57
コロナで自宅待機になったとき思った。
子無しだし趣味もないし。
旦那が倍稼いできても今の仕事やめないだろうなー。+9
-0
-
74. 匿名 2020/10/18(日) 12:00:00
>>55
ピッキングの倉庫してるけどめっちゃいいよ。
時給いいし、土日祝、大型連休休み、おまけにめちゃめちゃサンプル品貰えるし、みんな優しくて私はむしろ毎回行くの楽しみなくらい。+26
-2
-
75. 匿名 2020/10/18(日) 12:00:01
1回パートに行って嫌な社員にいびられてから、怖くてパートに出れない…。働きたいんだけどまた変な人に目つけられると思うと無理かも。皆さんどんな時短パートしてますか??なるべく人と関わらない仕事がいいな…+25
-2
-
76. 匿名 2020/10/18(日) 12:00:06
>>33
ガルちゃんユーザーはどう考えても専業主婦の方が圧倒的に多いからね
しかも負けず嫌いな人が多いw+44
-5
-
77. 匿名 2020/10/18(日) 12:01:14
兼業が向いてなくて専業になったのにこっちも向いてない気がする。
辞めたり働いたりを繰り返して5年目。
どっちもしっくりこないし子育ても同じく…+10
-0
-
78. 匿名 2020/10/18(日) 12:01:15
正社員兼業主婦、完全専業主婦、パート兼業主婦すべて経験したけど、私にはパート兼業が一番合ってるみたい
自分のペースで働けるし、好きに使えるお金があるっていいね+30
-1
-
79. 匿名 2020/10/18(日) 12:01:33
ずっと働いてきたから(週1日休みで8時~21時←残業、残業の毎日)今の旦那と結婚して仕事辞めてくれと言われてもなかなか受け入れる事ができなかった。子供できたのをきっかけに辞めて専業になったけどほんときつかった。家事、育児きつすぎる。挙げ句お金にならない。仕事は昼休憩なりあるのに休憩すらない(旦那が自営業なので休みも無し)それなのに給料なし。仕事してる方が家の事できなくても言い訳になる上、お金になるから仕事してる方がいい(3年前から復帰)。+41
-1
-
80. 匿名 2020/10/18(日) 12:01:47
夫の年収だけでも普通に生活できるけど正社員やってる
不動産相続したら仕事やめようかな…
家でゆっくりする時期があってもいいのかもしれない
+6
-1
-
81. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:10
共働き家庭で育ったので子供の頃、家にお母さんさんがいる友人が羨ましかった。
覚えてないけど母に、お母さんもガル子ちゃんちのお母さんみたく内職すればいいんだよ、そうすれば家にいられるじゃん、と言ったらしい。
なので大人になったら専業主婦になりたいと思った。
有り難いことに夫が専業主婦を希望してくれてなった。
でも、家事育児全てに向いてなかった。
仕事で激務だった頃を恋しくさえ思う。どんなに激務でも納期があり達成感がありそれに伴い評価が出る。
でも家事育児は終わりにないルーティンを繰り返す日々、子供が幼ければ自分のペースなんてそっちのけ、なんだか脳みそが腐りそうで辛い。+75
-1
-
82. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:37
未就園児で専業だけどずっと一緒だからきつい
+20
-0
-
83. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:40
ぐうたらだから専業主婦には向いてない。飼いネコなら向いてたかも。それは無理だから、働いてる。+10
-0
-
84. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:54
>>1
嫌味とかじゃ全然なくて、専業の人ってヒマじゃないのかな?
まだ子どもが乳幼児でずっとつきっきりで家で見てる人はともかく。
つまんないとかはないの?
一生そのままでいたいものなのかな、シンプルな疑問。+118
-9
-
85. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:20
>>58
あるある
煽るようなコメントも度々投入されるしねw+7
-0
-
86. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:23
>>58
これ最終的に数名が連投しまくって盛り上がってる(ように見えてる)だけだよね
コメント数が伸びればいいのかな?まともな人はすぐ見なくなると思うんだけど+9
-0
-
87. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:23
育休三年とって憧れの専業主婦ライフ満喫できると思ったけれど、脳が萎縮していく感覚に耐えられなかった
単調すぎてつらい+35
-2
-
88. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:29
夫の年収
1000万以上→プラス
1000万未満→マイナス+27
-23
-
89. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:32
私も向いてないと思う。専業の時期も2年くらいあったけどとにかく家事が苦手。
今のところ自分に合う職場で働いてるけどその方がずっと気が楽。手抜きのいい訳になるし。
前の方トピ荒れるとか書いてるけど専業の人尊敬してるしどっちが偉いとかないから荒れないと思うよ。好きな選択すればいいんだし。+13
-0
-
90. 匿名 2020/10/18(日) 12:04:02
>>7
煽るね+3
-0
-
91. 匿名 2020/10/18(日) 12:04:03
専業主婦5年してるけど、たまに家事育児が辛くなる時がある。無心で毎日同じ事の繰り返し、話し相手も旦那だけ。
そう思ってるのに、なかなか働き出せない自分が本当にクズだなと思ってる。
専業vs兼業とか言われるけど、兼業の人は尊敬する。
+48
-0
-
92. 匿名 2020/10/18(日) 12:04:12
>>34
お金ないから働いてるけどそう思いたい人もたくさんいるだろうね。
パートで稼いだ分全額子供のためとか散財する訳でもないだろうし。+19
-3
-
93. 匿名 2020/10/18(日) 12:04:27
>>26
最高だね+16
-0
-
94. 匿名 2020/10/18(日) 12:04:28
>>33
すぐ便乗するね☀️+4
-0
-
95. 匿名 2020/10/18(日) 12:04:32
>>1
コロナ休業で1ヶ月休みもらった時地獄だった。趣味もないし暇すぎて働きたい!ってなりました+25
-1
-
96. 匿名 2020/10/18(日) 12:04:50
>>74
そうなんですね。イメージで男性や学生が多くて主婦はいないのかと思ってました。
ピッキングの仕事一つとってもいろんな所が募集してるから、良いとこに行ければいいな。+9
-0
-
97. 匿名 2020/10/18(日) 12:05:06
>>3
バカはやっぱりすぐくるね。トピズレだから帰れよ暇人+145
-42
-
98. 匿名 2020/10/18(日) 12:05:17
>>33
毎回お決まりのパターンだよね
で、それぞれ相手のトピの悪口書いて団結力を高めてる+7
-1
-
99. 匿名 2020/10/18(日) 12:06:03
>>86
そうそう。在中してる人のチャットルームみたいになってる。
10時間ぐらい経ってランク入りしてるからふと戻るとずーっと同じ話してて驚くというか呆れるよね。+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/18(日) 12:06:45
12年も専業主婦してたけど、時間あるのに手抜きご飯ばかりでお金もないのに外食多め
フルタイムで働いている今も同じだけど、気持ち的には今の方がいいかな、体はきついですが…+10
-1
-
101. 匿名 2020/10/18(日) 12:06:51
>>1
家で出来る趣味もないし、仕事がないと着替えもメイクもだらけるずぼら人間なので専業主婦は向いてませんでした。
一日中家にいても家事も料理も最低限しか出来ません。
専業主婦尊敬します。+73
-2
-
102. 匿名 2020/10/18(日) 12:06:56
専業主婦は向いていなかったけど
正社員でガッツリ働くのは旦那に悪いけど
離婚でもしない限り出来れば経験したくない
現在は短時間パート勤務で
人間関係もあっさりしていて楽です+30
-3
-
103. 匿名 2020/10/18(日) 12:07:24
>>96
そうですね。嫌な所もあると思いますね。
私の所は年の近い子持ちばっかなんで、話は合うし嫌な人1人もいないんで助かります。
営業の人は男性ばかりですがみんな優しいです。+6
-0
-
104. 匿名 2020/10/18(日) 12:07:33
>>30
素晴らしいですね
私はダラダラ生活専業主婦(1年)で稼ぎか無い
独身の時はめちゃくちゃ働いてたのに、今は働く気が無くなってしまった+17
-0
-
105. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:19
>>3
がるちゃんあるあるの典型。+80
-5
-
106. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:38
単純に、主婦業より稼ぎ手としての能力の方が高い
育休の時に経験した専業生活はそれなりに楽しかったけど、今の稼ぎを捨てるほどの価値があるスーパー主婦にはなれない+4
-0
-
107. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:47
>>84
家で家事とか趣味、習い事に向き合ってるだけだからつまらなくないよ。
働いてる人だってずっと同じ仕事に向き合って帰ってきたら大慌てで無理やり晩ご飯作って家事片付けてへとへとになって寝るだけの生活を一生続けたいの?って思う。+72
-41
-
108. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:53
>>81
わかるよ〜
仕事漬けの日々は辛かったけど、いざ憧れの専業主婦になってみたら自分は夢見てた素敵ママになれない現実を突きつけられた。
+30
-0
-
109. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:55
みんなは子供が何歳から働きにでてますか?
旦那の収入で生活できるとして。
やっぱり幼稚園入園、小学校入学あたりかな+1
-0
-
110. 匿名 2020/10/18(日) 12:09:02
>>33
トピズレも無視して>>3で既に来てるよ笑+87
-4
-
111. 匿名 2020/10/18(日) 12:09:39
>>82
知り合いは寧ろずっと一緒がキツいから1歳から保育園入れてるって人もいる+6
-0
-
112. 匿名 2020/10/18(日) 12:09:43
>>84
暇だよ
でもいくら暇でもやりたくなく必要でもないことをやろうとは思わないよ+47
-2
-
113. 匿名 2020/10/18(日) 12:09:59
>>37
趣味や楽しみの無い人にはツライだろうね。+29
-0
-
114. 匿名 2020/10/18(日) 12:10:08
>>109
3歳から保育園。+0
-0
-
115. 匿名 2020/10/18(日) 12:10:56
>>107
家事や趣味、習い事にキラキラしてるの羨ましい。
なんだか何もやる気が出ないのだよ。
どうしたらやる気が出るのか。+34
-3
-
116. 匿名 2020/10/18(日) 12:11:18
>>84
姉が専業だけど暇そうに見えないわ。
家に遊びに行ってもずっと立って何かしてる。そもそも家事が好きということもあって家に中は常に整理整頓してるし、お菓子やパン作ったり手の込んだ料理してる。
あとはピアノとヨガの習い事に行ってて、子供の塾や習い事の送迎して、なんか充実した日々を送ってる。
暇というよりゆとりがある生活って感じかな。
+83
-10
-
117. 匿名 2020/10/18(日) 12:11:28
向いてる向いてないじゃなくて、今は一億総活躍社会だからなあ+0
-5
-
118. 匿名 2020/10/18(日) 12:11:29
>>107
だから扶養内。
週2.3回出勤して、他は好きなことする。+20
-1
-
119. 匿名 2020/10/18(日) 12:12:14
>>111
そんな理由で保育園入れるのが羨ましい+3
-0
-
120. 匿名 2020/10/18(日) 12:12:28
>>36
パートは恥ずかしいから、パートがいない会社の正社員の方がいい
少なくとも派遣社員か
パートがあるところって店とか工場とかが多いから+2
-26
-
121. 匿名 2020/10/18(日) 12:14:05
>>115
向いてる人は別として、家にずっといる→鬱っぽくなる→気力が削がれて出かけない→家にずっといる
のループになる人も多いよね。
とりあえず外出て散歩から始めたり、自発的に動けないならカルチャーセンターでも気になるもの予約しちゃえば?やりはじめたら案外楽しいよ。
トピずれだから連投はここまでにするね。お邪魔しました。+26
-1
-
122. 匿名 2020/10/18(日) 12:14:05
>>109
私は小学校入学まで兼業だったので0歳から預けていました。逆ですね。
小学校入学は大きく生活が変わるので、子供の希望もあり家にいます。
低学年の間は家にいる予定。+11
-1
-
123. 匿名 2020/10/18(日) 12:14:21
私は暇だった
家にいる時間が長い分、ゴキとか出た時怖かったし
夫はできれば働いてほしいって思ってそうで居心地悪かった+1
-0
-
124. 匿名 2020/10/18(日) 12:14:31
>>111
もちろん仕事があるから保育園に入れるんだろうけど、そんな理由で入れるの保活激戦区の住んでる者からしたら羨ましいわ。+4
-0
-
125. 匿名 2020/10/18(日) 12:14:53
>>84
専業だった時期あるけどそれなりに楽しかったよ。
ヒマでもなんでも人の生き方なんだから尊重すればいいんじゃないかな。その人はそれで不満ないんだろうし。自分が働きたかったら働けばいい。+67
-1
-
126. 匿名 2020/10/18(日) 12:15:35
>>37
毎日こんな感じじゃないですよ^^;
専業主婦でも自粛期間はつらかったです。
週2.3回行ってた友達とのランチや買い物にも行けず、マッサージやジムにも行けず。
専業だからってスーパー以外家にいる、みたいな生活の人少ないと思うけど…+18
-21
-
127. 匿名 2020/10/18(日) 12:15:44
わたしも向いて無かったわ。
半年もたなかった(><)
今は給料少ないけど仕事ができて嬉しい。+0
-0
-
128. 匿名 2020/10/18(日) 12:15:51
>>122
小学校から生活はどのように変わりますか?
例えば習い事の送り迎えとか?
+0
-0
-
129. 匿名 2020/10/18(日) 12:16:18
家にあるとずっとごろごろ寝て家事できないから、仕事してる方がマシ+2
-0
-
130. 匿名 2020/10/18(日) 12:16:47
>>37
外出一切できない自粛期間と比べるのは違うだろうね。
世の中全体の雰囲気もピリついててゆっくり休む空気感でもなかったし。+9
-1
-
131. 匿名 2020/10/18(日) 12:16:47
社会との繋がりがないと不安になるから、パートに出ました+6
-0
-
132. 匿名 2020/10/18(日) 12:16:47
>>124
そうですね。
私ものんびりしてて年明けから保育園入る準備して4月には入園出来ました+0
-0
-
133. 匿名 2020/10/18(日) 12:17:07
>>124
友人の日銀勤務夫婦なんて、半年くらいで保育園入れてたわ
それでも息子は超有名私立中受かってるから所詮DNAなんだなと思った+4
-0
-
134. 匿名 2020/10/18(日) 12:17:59
>>111
私もそう
別に子供だけじゃなく誰が相手でも24時間365日いっしょはキツいしオンオフない生活もキツい
自分の性格わかってたから育休とって復帰した+5
-0
-
135. 匿名 2020/10/18(日) 12:18:31
>>120
主婦パートの何が恥ずかしいのか分からない。
家族第一にしてるってことじゃん。+40
-2
-
136. 匿名 2020/10/18(日) 12:20:04
>>61
そんな熱量の高いコメント見当たらないけど?勘違いではないかな+3
-5
-
137. 匿名 2020/10/18(日) 12:20:09
>>132
そんなすぐ入れるもんなの?+2
-0
-
138. 匿名 2020/10/18(日) 12:20:44
専業主婦も向いてないけど正社員でバリバリやるのも向いてないからゆるくパート。一番幸せ感じてる。+15
-0
-
139. 匿名 2020/10/18(日) 12:20:47
>>111
そういうのってアリなの?+1
-1
-
140. 匿名 2020/10/18(日) 12:21:17
結婚のために残業多すぎ会社を辞めた後、2か月ほど専業主婦してたけどヒマすぎてダメだった…
その後再就職してから20年ずっと働いています
定年後もなにかしら働くと思う+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/18(日) 12:22:08
仕事も家事も向いてない
不労所得があるし旦那も同じだから2人でダブル専業主夫婦してるよ
いつも2人で寂しくもないし時間には余裕あって楽な生活だけど暇だとは感じないよ+10
-1
-
142. 匿名 2020/10/18(日) 12:22:30
>>79
モチベーション保つのが難しいよね+1
-0
-
143. 匿名 2020/10/18(日) 12:22:35
来年幼稚園だけど、今までずーーっと2人だからきついわ+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/18(日) 12:23:22
パートで月3万くらい稼いで少しずつ貯金してます。五万を稼ぐのはちょっと大変。+5
-0
-
145. 匿名 2020/10/18(日) 12:23:41
>>113
趣味ネイルだから2週間に1回2時間で終わる。+5
-0
-
146. 匿名 2020/10/18(日) 12:24:04
子供が小学生になったら短時間パートで働きたい+1
-0
-
147. 匿名 2020/10/18(日) 12:24:35
>>137
2次募集ってのがあるんですよ。
後年少だと入りやすいですね。+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/18(日) 12:25:10
>>139
むしろ何がダメなのか分からない+6
-1
-
149. 匿名 2020/10/18(日) 12:25:37
働きに出たいんだけど学童の環境が悪すぎてフルタイムで復帰できないのが悩み。
パートが限界。でも早いとこ復帰しなきゃ席がなくなる。+6
-0
-
150. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:04
>>135
むしろパート万歳だよ+16
-1
-
151. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:22
幼稚園の送迎時間一緒でママ友と喋るのが面倒なので働いて保育園に入れました。
ボスママとかはいないし、喋りたくないわけじゃないけど、今から公園行きませんか?っていう会話とか子ども同士の「○○くん、ちゃん家行きたい」みたいなのも。
保育園で送迎時間バラバラでさっさと帰れるようになって解放感ハンパない。+7
-0
-
152. 匿名 2020/10/18(日) 12:26:57
>>119
>>139
横だけど、もちろんちゃんと仕事してるんだろうね
じゃなけりゃ10万円くらい払って、自治体のルールに則ってない認可外保育園に通わせることになる
認可保育園の0歳〜3歳は保育料が高いから、それこそちゃんと働いてないと難しいし+0
-0
-
153. 匿名 2020/10/18(日) 12:27:36
>>109
2歳までは専業主婦でした。
幼稚園代出す余裕はなかったので保育園入れて扶養内で仕事始めました。+4
-0
-
154. 匿名 2020/10/18(日) 12:27:44
>>144
そうかな?週2.3回出て月8万いけるよ+1
-3
-
155. 匿名 2020/10/18(日) 12:27:50
>>117
向いてる向いてないじゃなくて、みんなが働いて税金納めてくれないと日本は本当に沈むよね
ぶら下がろうとする人ばかりだ+2
-2
-
156. 匿名 2020/10/18(日) 12:28:38
>>147
年少だとなんで入りやすいの?+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/18(日) 12:28:40
>>128
子供自身がしんどいみたいです。
登下校は一人だし、自分でやることも増えるし、学校で頑張ってるから帰ったときにいてほしいみたいです。
仕事で疲れてる母よりのんびりしてる顔見て安心するみたい。
習い事の送迎とかは特に保育園時代とそう変わりません。+3
-0
-
158. 匿名 2020/10/18(日) 12:29:12
私
マジで働かせて欲しい
せっかくいい大学出て好きな仕事で働けてたのに
今は家でダラダラ
子供いるけどやっぱ暇な時間多いし
働かせて欲しいって言っても旦那は全くいうこと聞かない
物欲もないし趣味もないから働く事だけが楽しいんだよね+17
-0
-
159. 匿名 2020/10/18(日) 12:29:32
>>135
正社員が家族を大切にしてないかのような言い方
パートタイム労働でも、非常勤職員と呼ばれるような仕事ならアリかな
高校生がいるようなバイト先は恥ずかしい+4
-13
-
160. 匿名 2020/10/18(日) 12:29:53
>>101
同じ。
仕事に行くから身なりをちゃんと整えるけど、多分専業だったら化粧もしないし、下手したら一日着替えもしないズボラ。
私も一日家にいても、大した家事は出来ない。
よって、こういう人間はフル、パート関係なく外で仕事しなきゃダメだと思ってる。+44
-1
-
161. 匿名 2020/10/18(日) 12:30:24
>>128
横だけど保育園は19時や20時まで預かってくれるけど学童は18時とか18時半までしかやってない。この時間が壁になって仕事やめる母親は多いよ。+6
-0
-
162. 匿名 2020/10/18(日) 12:30:44
専業主婦なのに旦那の方が料理がうまい
てか旦那が料理作りたがるし家の片付けなどもしたがる
私は子育てくらいでほぼニート状態
なんか虚しくなってくる
社会の役に何も立ててない
働きたいよほんとに+6
-0
-
163. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:22
>>107
わざわざ兼業のためのトピ来て兼業ディスるって本当に幸せなのかなーって思う+49
-15
-
164. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:23
>>156
小さい程、先生1に対する子供の数が少ないので1歳児は枠も少なくて、仕事復帰する人のタイミングもあり激戦。
3歳以上になると枠が広がるので入りやすいことが多いです。+4
-0
-
165. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:24
>>159
そんな考えのあなたが恥ずかしい。+13
-0
-
166. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:26
>>138
自分のペースで正社員が1番幸せ+1
-0
-
167. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:30
専業主婦はニートと変わらない+6
-6
-
168. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:56
私はインテリアとかガーデニングも好きだし、家の事するの大好きで専業向いてると思ってるけど、最近自宅で習い事の教室始めた。
育児家事優先でほんの少ししか教えてないけど、それでも月にたった3,4万だけど自分の収入が入って来るようになると何だか張り合いが出て嬉しい。
専業長かったけど外との繋がりも意外と大事かもと思いました。+6
-0
-
169. 匿名 2020/10/18(日) 12:32:14
パートでもいい人うらやましすぎる。しかも、全部自分の小遣いとか。+2
-0
-
170. 匿名 2020/10/18(日) 12:32:48
>>164
おお、返信しようとしたら先にありがとうございます+3
-0
-
171. 匿名 2020/10/18(日) 12:33:06
>>55
元々がホワイトカラー職種なら、尻込みするよね+13
-0
-
172. 匿名 2020/10/18(日) 12:33:19
>>1
専業主婦っていうか、主婦が向いてない。+19
-0
-
173. 匿名 2020/10/18(日) 12:33:41
>>167
あっそ。あんたに認めてもらわなくて結構。
旦那は認めてくれてますから。+5
-7
-
174. 匿名 2020/10/18(日) 12:34:05
マジで家事が大嫌い
料理したくない
働く方が好き+6
-0
-
175. 匿名 2020/10/18(日) 12:34:13
>>6
育児は先が見えるでしょ。
子どもが小学校入ったら(幼稚園は午後すぐ帰ってきちゃうからね)昼間だけのパートしたら?スーパーのレジとか主婦らしき人沢山いるよ。
+21
-12
-
176. 匿名 2020/10/18(日) 12:35:13
そういう人多いと思うよ。
専業主婦は楽しくないって人も良く聞くよー
向き不向き大きい+11
-0
-
177. 匿名 2020/10/18(日) 12:35:31
>>72
対比でトピ立つ事が多いから(例えば結婚して幸せな人トピが立つと、結婚して不幸せな人トピが立つとか)
管理人というか、管理会社が調査案件うけおったりしてんのかなと思う事ある。
案件で金稼げて、トピ伸びたら広告で稼げて、一石二鳥みたいな。+6
-0
-
178. 匿名 2020/10/18(日) 12:36:01
>>176
うん。やっぱ他人と関わるの楽しいって思った。+6
-0
-
179. 匿名 2020/10/18(日) 12:36:17
結婚して転勤について行った為退職しました。営業職でガッツリ働いてたので、すぐ仕事したくなるだろうなーと思ってたけど、家で1人時間に縛られない生活が余りにも幸せで思いの外満喫してしまいました。
ただ、失業手当も貰ってたのにお金を使うのに罪悪感があって遊びに行ったり自分にお金をかける事ができず給付終了したらパート始めました。
不労所得とかが継続的にあるなら働かなかったかも(笑)
+5
-1
-
180. 匿名 2020/10/18(日) 12:36:46
>>80
辞めてみても取り戻せそうな座ですか?
それによると思う
辞めてゆっくりしてみるのもいいけど、もし今のお仕事がホワイト企業で社会的地位も収入も満足もあるお仕事なら、簡単に手放すのはどうかと思った
後から戻りたくなっても戻れない事ほど辛いことはない+1
-0
-
181. 匿名 2020/10/18(日) 12:37:43
>>3
専業主婦ってトピタイも読めないし理解出来ないの?
って思われるよ。
社会に出てなくて良かったね。+106
-25
-
182. 匿名 2020/10/18(日) 12:37:58
>>161
それもありますね。
送迎付き民間学童に月10万払ってるってママ友は言ってました。+2
-0
-
183. 匿名 2020/10/18(日) 12:38:44
>>3
社会不適合者は迷惑だから社会に出てきて欲しくない+30
-15
-
184. 匿名 2020/10/18(日) 12:38:51
>>81
小学校低学年まではそうだったけど、思春期というか高学年ごろからはむしろオフィスカジュアルやスーツで働く他所のお母さんの方がかっこよく感じて、家でうだつの上がらない自分の母親を恥じてしまうこともある
一長一短だね+22
-1
-
185. 匿名 2020/10/18(日) 12:39:24
>>84
暇だと思う人もいればそう思わない人もいると思う。
暇だと思いつつ家にいるのが好きな人もいるだろうし、暇がない程色々アクティブにしてる人もいる。
人によって色々。+38
-0
-
186. 匿名 2020/10/18(日) 12:39:45
>>44
自宅サロンとかですか?+0
-0
-
187. 匿名 2020/10/18(日) 12:39:50
>>3
無能でもできるってこと言いたいんだろうけど荒れるからやめなよ。他人に無能って言われるのはイヤなんでしょ?+48
-4
-
188. 匿名 2020/10/18(日) 12:39:56
私も向かなかったな
旦那の金で養って貰ってるのが申し訳なくて罪悪感で好きなもの買えないのがストレスだから復帰したよ
それに旦那も家事一通りできるから料理したくない時は投げられるし手抜きの言い訳できて最高だ(笑)+4
-0
-
189. 匿名 2020/10/18(日) 12:40:01
>>167
ニートって何者でもないのに仕事してない人の事かと思った。+5
-0
-
190. 匿名 2020/10/18(日) 12:40:08
>>1
子供がいないからかもしれないけど耐えられなかったな〜。
なんか普通に生きているだけでお金が減っていく感覚で。仕事してたらその時間だけお金がプラスになっていくから。
あとわたしは人の目がないとちゃんとできない性格なので社会の目があった方がいい人間なんだと思う笑+67
-0
-
191. 匿名 2020/10/18(日) 12:40:47
殆どの女は家事にも結婚にも育児にも仕事にも向いてないよ。男と接するのも。+2
-1
-
192. 匿名 2020/10/18(日) 12:41:11
>>33
別にそれはそれでいいと思うよ。住み分け必要だし。関係ない人が来て主のトピを荒らしていく方が迷惑。+7
-0
-
193. 匿名 2020/10/18(日) 12:41:22
>>179
じゃあ専業向いてたんだろうよ。トピタイ読め+5
-2
-
194. 匿名 2020/10/18(日) 12:41:42
>>183
タイプにもよるだろうけど転勤で専業してた時はほんとコミュ力必要だったよ。
幼稚園での手伝いやママ付き合い、コミュ力無かったら見知らぬ土地で凄く孤独な子育てになると思う。+6
-11
-
195. 匿名 2020/10/18(日) 12:41:58
>>155
株やったりしてるので税金は納めていますよ。+1
-0
-
196. 匿名 2020/10/18(日) 12:41:59
仕事も育児も家事も向いていない
人生に向いてない+5
-0
-
197. 匿名 2020/10/18(日) 12:42:26
>>181
仕事で指示出しても日本語理解できなくてとんちんかんなことしそうだよね(笑)+42
-2
-
198. 匿名 2020/10/18(日) 12:43:05
>>147
2次募集!?
よほど子供が少ない土地?
企業が少なくて正社員ママが少ない土地?+1
-0
-
199. 匿名 2020/10/18(日) 12:43:33
>>138
週5のフルタイム時短で働いているけど、週3・4時間が理想だわ
子供が小学校に上がったら、それぐらいのパートに転職したい+4
-0
-
200. 匿名 2020/10/18(日) 12:44:22
>>4
この人最初羨ましいって思ってたんだけどな。
家事が得意な既婚でありながら自分で商売とかやって稼いでるし悠々自適かと思ってた。+6
-1
-
201. 匿名 2020/10/18(日) 12:44:34
>>135
恥ずかしいとは思わないけどある程度の年齢で低賃金のパートだと時間もったいなく感じないのかなと思う+6
-6
-
202. 匿名 2020/10/18(日) 12:45:17
>>144
仕事によるよね。
月3万なら6時間で稼いじゃうのもある。
一時期してた。+2
-0
-
203. 匿名 2020/10/18(日) 12:45:19
>>145
趣味がネイル…それだけだとやる事がないね。+3
-0
-
204. 匿名 2020/10/18(日) 12:46:03
>>30
財テク能力、素晴らしいですね。
ただ、私はとにかく家がダメ。
フル勤務ではなくても、会社に属して?
社会にも、利益が循環されていることを実感して
初めて、落ち着きます。+20
-0
-
205. 匿名 2020/10/18(日) 12:46:29
結婚して不育症がわかり、治療の為に仕事やめた。
あれだけ願っていた子どもだけど、来年上の子が幼稚園という今まさに既に限界が来ています。
一時保育も毎回キャンセル待ちだし、実家も遠くて毎日本当に孤独。
下の子も幼稚園入ったら、パートを探すつもり。+3
-2
-
206. 匿名 2020/10/18(日) 12:46:33
家事が好きじゃないし、何より定年した義父と二人で過ごさなきゃいけないのが嫌。
専業だと毎日外出…って訳にもいかないし、今の職場は居心地いいので、ずっと働いていたい。+5
-0
-
207. 匿名 2020/10/18(日) 12:47:27
>>203
そう。後は外食くらい。+1
-0
-
208. 匿名 2020/10/18(日) 12:48:10
>>153
2歳児クラス(3歳になる年)の保育園は幼稚園より保育料高いよ。
非課税世帯ならタダかもしれないけど、違うよね?
現在は4歳になる学年からは幼保無償化。+1
-3
-
209. 匿名 2020/10/18(日) 12:48:20
>>151
幼稚園から保育園に入れるのに子供は嫌がらなかった?+2
-0
-
210. 匿名 2020/10/18(日) 12:48:24
>>136
>>3とか早すぎて熱量しか感じないやんww+14
-1
-
211. 匿名 2020/10/18(日) 12:48:27
>>120
パートって恥ずかしいものなの?私パートのおばさん達に対して恥ずかしいなんて感じた事無いけど。どちらかと言えば奥さんが働きに出ないと生活できない切羽詰まってる人を聞いたり見たりした時に旦那、稼いで無くて恥ずかしくないのかなとかは若いとき思った事がある。+13
-0
-
212. 匿名 2020/10/18(日) 12:50:39
>>211
同じく。+3
-0
-
213. 匿名 2020/10/18(日) 12:50:53
ねぇ、なんで関係ない人ばかり来てるの?
無能だとか一億総活躍だとか、そんな説教よそでやってよ。ほんと主かわいそう。+7
-0
-
214. 匿名 2020/10/18(日) 12:51:03
>>173
横からだけど
旦那があなたの分の税金、年金、医療を払ってくれたら、ニートだとか言い出す人はいなくなるんじゃない?
今の制度だと、社会におんぶに抱っこだよ+6
-0
-
215. 匿名 2020/10/18(日) 12:51:43
専業主婦に向いていると思う人、働くほうがあってると思う人、女性でもそれぞれだから、男性も働くことに向き不向きはあるんだろうな。比率は男女で違うかもしれないけど。+9
-0
-
216. 匿名 2020/10/18(日) 12:51:57
>>201
横。旦那の稼ぎだけで十分やっていけるけど自分の都合のつく日や時間帯だけ働きに出たい主婦もいるのに。なんか201みたいな人ってお金が無いから働いてるんだろうけどそういう人って言葉や態度に出るからそっちの方が恥ずかしいと言うか…気をつけた方がいいよ。+14
-0
-
217. 匿名 2020/10/18(日) 12:52:13
>>42
家の中キレイにしたり飾ったりするのも好きだけど、すぐ終わるよね??
マジで暇すぎて復職しました。+11
-10
-
218. 匿名 2020/10/18(日) 12:52:14 ID:TOC9ChxTSD
>>55
元がホワイトカラーなら事務の派遣やパートにすれば?
派遣事務でも主婦向けの短時間のものとかあるよ
うちの会社はフルタイムの事務パートさん多い
そっから正社員になる人もいる+7
-0
-
219. 匿名 2020/10/18(日) 12:52:31
>>30
確かに今は働くだけじゃないよね。どれだけ増やせるかも大事。
自分に合った生き方が出来るのが1番幸せ。+14
-2
-
220. 匿名 2020/10/18(日) 12:52:37
>>159
ここのトピタイ読める?さっきからすごいしつこい。働いてない人に僻むの、みっともないからやめな。+7
-0
-
221. 匿名 2020/10/18(日) 12:52:42
>>214
横。自営業もいるからね(笑)+1
-0
-
222. 匿名 2020/10/18(日) 12:53:04
>>188
私も夫のお金を使うの罪悪感ある
夫は「二人のお金だから」「家族のお金だから」
って言ってくれるけどね
年収2千万あっても罪悪感ある、お小遣いくらい自分で稼ぎたい
どうすれば持たなくなるんだろう+4
-1
-
223. 匿名 2020/10/18(日) 12:53:17
>>195
非課税枠じゃないなら、あなたは専業主婦ではないね
投資家の兼業主婦+3
-0
-
224. 匿名 2020/10/18(日) 12:53:55
私は、主さんとは逆でダラダラしてしまってあっという間に時間が過ぎてたよ。
昼寝したりネット見たりぼーっとしちゃって洗濯とか掃除ですら面倒になってしない日も。子供もいなかったし自分に甘いのか自己管理できなくてホントに何もしなかったし、主婦の役目果たせてなかった。
働いてる方が規則正しい生活出来て、オンオフ切り替えられて私には向いてた。+6
-0
-
225. 匿名 2020/10/18(日) 12:53:58
>>159
高校生がいるようなバイト先は恥ずかしい…??え、その思考そのものが、もはや低能。…ほんとに働いてるの?+18
-0
-
226. 匿名 2020/10/18(日) 12:54:35
>>224
子供のいない専業はきつい。絶対私には無理だわ。+5
-0
-
227. 匿名 2020/10/18(日) 12:54:41
>>30
一緒!
私も株の利益で税金持ってかれてる。
>>18みたいな世界の狭い人には株トピオススメするわ。すごい主婦の方々沢山いるし。+7
-7
-
228. 匿名 2020/10/18(日) 12:56:24
>>18
バリバリ働いてるのにそのコメか(笑)+9
-6
-
229. 匿名 2020/10/18(日) 12:56:34
>>215
間違いなくそうだと思う。バリバリ稼ぐことが出来てそれが好きなら妻が世帯主になって、夫が専業主夫でもいいよね。+3
-0
-
230. 匿名 2020/10/18(日) 12:56:53
>>218
横から質問
フルタイムの事務パートって正社員の事務員と何が違うの?
何故フルタイムのパートなる職種があるのか不思議+6
-2
-
231. 匿名 2020/10/18(日) 12:57:32
>>17
まだ生まれてないってことかな?
今のうちに寝ておいた方が良いよー。+83
-0
-
232. 匿名 2020/10/18(日) 12:58:15
>>202
時給5千円ってなんだろう+1
-0
-
233. 匿名 2020/10/18(日) 12:58:44
>>209
こども園だったから認定を変えるだけで、クラスのメンバーも先生も変わらなかったんです。
送迎の時間が変わる&昼寝が追加になっただけでした。子どもはいつももっと遊びたいって言う子だったのでむしろ大喜びでした。+5
-0
-
234. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:27
>>222
働けばいいのでは?+1
-0
-
235. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:50
>>203
ネイル、エステ、美容院、華道茶道...
ひと通り趣味しまくっても虚しくて、
すぐに復職しました。
具体的な生産性が大好きな理系です。+3
-4
-
236. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:29
>>214
夫婦が良ければそれでいいし、国の制度だから文句があるなら国に言えば?
こういう人は何で他所のお宅に文句言うのか不思議。+3
-1
-
237. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:30
>>214
それ今ここで言われてもねw+2
-0
-
238. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:47
>>222
私もです。お金の管理任せてくれて遊びにも行けばいいと言ってくれるけど、娯楽の為には申し訳無くて使えなかった。
多分どれだけ夫の年収が上がってもそう思う人はずっと思うから、少額であっても自分で稼ぐしかないんだと思います。+1
-0
-
239. 匿名 2020/10/18(日) 13:01:45
>>236
遠回しにガッツリ働いて苦労しろって事なんだよw+4
-1
-
240. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:03
夫の給与で生活は出来るけど、夫だけの収入だけに頼ると怖い。
コロナみたいな予測不能なことで給与下がったり、精神病んで働けなくなることだってある。
だから自分もずっと正社員でがんばる。
子供は好きだけどずっと一緒なのもしんどいし、大きくなればお金もかかるからお金稼いで損はない。+7
-0
-
241. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:17
>>226
子なし専業で、
働きたくない人(働いてない)がいた。
謎で仕方なかったけど、突っ込むの辞めた。+6
-3
-
242. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:30
>>221
自営業の妻は大体が名前を貸して、働いてることになってるよね
専業主婦じゃない
旦那が自営業で妻は完全な専業主婦のパターンは、旦那が会社員(飲食スタッフなんかも含む)で妻が専業主婦のパターンとは比べ物にならないくらい少ないよ
レアケースを持ち出さないで+1
-3
-
243. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:50
>>12
私もだ。
料理も家事も苦手だけど、小学生の子供と夫が家にいて欲しいと言うので今は家にいる。
下の子が幼稚園に入ったらパートに出るか習い事するかしようと思ってる。+15
-0
-
244. 匿名 2020/10/18(日) 13:03:04
>>181
まぁそれはうちら兼業の人の中にも専業トピ行って暴れちゃう人いるからね。そういう人はトピタイも読めないのに、それで仕事できてんの?って専業に思われるよ。+23
-3
-
245. 匿名 2020/10/18(日) 13:04:58
たぶん専業主婦が向いている人は家の中の事テキパキずーっと動いて暇じゃないんだよね。家族の為に動くことが生きがいなんだよ。料理も掃除ももっと完璧なんだと思う。
私なんて最低限の家事しかやる気ないから仕事してても専業主婦でも家事の内容変わらないもん。そりゃ暇だよ。掃除一つとっても、時間が限られる方がちゃっちゃと出来る。+5
-1
-
246. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:06
>>167
また出た!
専業はニートって言い続ける人w
+6
-0
-
247. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:30
>>215
男性って可哀想だわ。専業主夫って中々なれない+7
-1
-
248. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:31
>>239
好きで働いていないんだろうね。
私は好きで働いてるから他所のお宅の事情には関心が無い。国の制度も気にはなるけど自分の家庭の方が大事だしね。+3
-1
-
249. 匿名 2020/10/18(日) 13:06:30
>>190
確かに子供いなかったら、やることないわ+14
-0
-
250. 匿名 2020/10/18(日) 13:06:32
>>248
カツカツで働いてるから他人の家庭が気になるんだろうね。+2
-0
-
251. 匿名 2020/10/18(日) 13:07:01
>>238
コメ主です
夫に比べたら少ししか稼げませんが私も働いてます
夫の年収は関係ないですよね…罪悪感持たなければいいんでしょうが
そういう性格になれないので仕方ないですね+2
-0
-
252. 匿名 2020/10/18(日) 13:07:44
独身の時、自分で言うのもなんだけど割と仕事ができたほうなんだけど働き続けるのが無理で妊娠を機に専業になった。でもなってみると専業主婦向いてないと思ったよ。私の場合は生活にメリハリをつけられなくて、とにかく引きこもりになっちゃったし、子供とずーっと一緒なのもしんどかった。
元上司に誘ってもらって仕事復帰した時は、これで外に出れる!子供から解放される!やっぱり私には専業は無理だ!って思ったけど、働き始めたら今度はそれはそれでやっぱり働くのしんどくて。
ただの根性なしの無い物ねだりクズ人間だってことが分かりました。+13
-0
-
253. 匿名 2020/10/18(日) 13:08:02
夫の方がきれい好きで家事能力高いから、専業主婦になったら色々注意されそうでヤダ。
だから働いて家事折半してる。+3
-0
-
254. 匿名 2020/10/18(日) 13:08:24
>>250
自分が好きで働いてて充実してたら他の家庭のことなんてどーだっていいもんねw+4
-1
-
255. 匿名 2020/10/18(日) 13:11:38
>>242
ほんと世の中把握していないの丸出し(笑)奥さんの名前だけ貸して働いてる事にしてる自営業…田舎の方の小さな小さな自営業しか頭にないの?それとも農家か何かの話?それはそれはレアケースですこと。+2
-1
-
256. 匿名 2020/10/18(日) 13:12:44
育児が辛くて働き始めました。
子もち専業主婦のなにが辛いって、暇な時間が無いわけじゃないのに自分の時間がゼロって事。ひとりでトイレに行ったり、コンビニで自分のペースで買い物したり、舌打ちされることなく電車に乗ったり。そういう自由な時間が欲しくて働き始めました。+11
-0
-
257. 匿名 2020/10/18(日) 13:12:56
>>214
こういう人って必ず沸いてくるけどこういう人に限って少ない税金しか納めてないんだよね。+4
-5
-
258. 匿名 2020/10/18(日) 13:14:28
>>223
これだけじゃ食べていけないけど、次からそう名乗ることにします+0
-0
-
259. 匿名 2020/10/18(日) 13:14:29
>>208
10年近く前の話なので無償化ではありませんでした。認可は未満児高いのでまずは無認可のショートタイム料金で預けて3歳から認可にはいれました。+2
-0
-
260. 匿名 2020/10/18(日) 13:15:46
>>242
…あなた本当に働いてるの?無知過ぎるんだけど。+2
-1
-
261. 匿名 2020/10/18(日) 13:16:19
結婚して引っ越しのために仕事辞めたけど、専業主婦はなんか嫌だなと思ってすぐにパート始めたけど、体力いるし体調も崩して両立が難しくなって専業主婦になった。なりたくてなってるわけではない。
家事の負担も分散されてタイミングが来たらまたパートに出ようかなとは思ってる。+0
-1
-
262. 匿名 2020/10/18(日) 13:16:51
>>173
旦那とかどうでもよくてさ、
求められてるのは社会的に認められることだよ?+3
-3
-
263. 匿名 2020/10/18(日) 13:16:58
>>242
こいつぁー村の自営業しか知らねえんだべさ。+4
-0
-
264. 匿名 2020/10/18(日) 13:18:16
専業だった時より、精神的に安定してる。
たまたま良い職場に恵まれたのもあるけど、同じく専業主婦してた知り合いが、旦那から一方的に離婚突き付けられて女のとこに出ていったって事があって自分の収入がないことが一気に怖くなった。+7
-1
-
265. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:12
>>246
でも本当のことじゃん+1
-2
-
266. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:43
どういう形態で働いていますか?
正社員 プラス
パート マイナス+5
-3
-
267. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:46
>>241
うちの旦那の友達の奥さんそれよ。子供いらない、働かない、家事もしない(毎日、惣菜)。自称「持病持ちでいつも体調悪い」らしい。+6
-1
-
268. 匿名 2020/10/18(日) 13:20:16
>>265
無知、低能。そして僻み屋さん。+3
-1
-
269. 匿名 2020/10/18(日) 13:21:14
金融系の端くれで、仕事が楽しくて仕方ない。
こんな楽しい毎日なのに、
主婦の方がなぜ働かないのか、不思議だったけど、
主婦は主婦業が、金融の仕事くらい楽しい?のか...+4
-0
-
270. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:28
>>254
例えば不倫問題。
自分が納得の行く生活をしてても
芸能人の不倫叩くよね?
自分が満足した生活を送ってても、
他人の生活が許せないってあると思うよ。+1
-1
-
271. 匿名 2020/10/18(日) 13:23:17
>>268
図星つかれたからってムキにならないで!+0
-5
-
272. 匿名 2020/10/18(日) 13:24:41
正直、夫の給料だけで暮らせていける。
でも『無職』が不安なのと、正社員で採用されるのは30代の内だなと、安月給でもまったり正社員を探してました。タイミング良く、年収250万ぐらいの団体職員として採用されて、定時で帰れるし、一応税金は自分で払えてるから満足です。育児とのバランスも取れる。
前職は銀行員だったけど、バリキャリは、私は両立できませんでした涙+8
-0
-
273. 匿名 2020/10/18(日) 13:26:00
>>216
横。
201ではありませんが。お金に余裕がありますが。
アラフォーになって、大学生アルバイトと変わらない時給でも、抵抗ありませんか??+0
-5
-
274. 匿名 2020/10/18(日) 13:27:18
>>270
いや、不倫と専業や扶養内パート一緒にするとかバカ?+5
-0
-
275. 匿名 2020/10/18(日) 13:27:49
>>267
毎日何してるんだろ...+5
-0
-
276. 匿名 2020/10/18(日) 13:28:18
>>262
別に社会からも否定されてませんがw+1
-1
-
277. 匿名 2020/10/18(日) 13:30:09
>>2
なんで荒れるのかわからない
人には向き不向きがあるんだし
何選んでもよくない?+35
-0
-
278. 匿名 2020/10/18(日) 13:30:39
>>276
横ですが。
旦那以外の男性を見られるの、楽しいですよ。
リアルな視野が広まる感じ。+2
-0
-
279. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:13
年金の3号被保険者制度は、今後廃止か縮小になると考えています。それを考えると正社員になれる時に、、と働いています。
私の世代なら、ギリギリ専業主婦のままでも逃げ切れそうだったけれど、将来若い人達から後ろ指さされながら年金をもらうのが嫌だったから頑張ります。(年金3号の方々を批判しているわけではありません)+7
-0
-
280. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:24
>>155
先週何かで読んだけど少子化政策で専業主婦が逆に増えちゃってるらしいよ日本。金ばらまきだけじゃやっぱダメだわ。
両立できるように環境の方を整備しないと。
+1
-1
-
281. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:59
>>275
こありと専業と大体同じだろ。何言ってんの?+1
-2
-
282. 匿名 2020/10/18(日) 13:32:21
>>278
会社でって事?
+0
-0
-
283. 匿名 2020/10/18(日) 13:32:40
>>273
別によくない?お金に余裕あるのが本当なら何でそこ気にするの?散々旦那に仕事辞めろと言われて10年間勤務してた会社を辞めて子育てに専念して今子供が中学生になったから週2日数時間だけのパートやってるけど少しの時間でも働けたら気分変わっていいな~♪とかいつも思うけど。35歳、何も恥ずかしいなんて思わない。+8
-0
-
284. 匿名 2020/10/18(日) 13:32:54
>>277
不満がある人が荒らしてる。間違いなく。+10
-0
-
285. 匿名 2020/10/18(日) 13:33:56
>>281
家事育児労働もしないんでしょ。
趣味?一生趣味?+1
-0
-
286. 匿名 2020/10/18(日) 13:34:29
私は母の婦人雑誌を読み込む中高生生活をしてた。
高校の時は、時間管理や引き寄せみたいなことを読み始め、
家事は好きだけどやりたいことのメインではなく、仕事での自己実現や自立に対する意識の方が生来強く、
結局今現在
結婚出産子育て期間を経て離婚して、仕事漬けの人生になりました。
家事は好きなんですけどね。時間が無い。
専業主婦が向いてる人もいると思う。家の中の細々したことや、家庭内のマネジメントの中で収まる仕事だと思う。+1
-0
-
287. 匿名 2020/10/18(日) 13:35:42
>>227
荒れるからお勧めしなくていいよー+1
-0
-
288. 匿名 2020/10/18(日) 13:35:53
>>273
216じゃないけど特に抵抗ないです。
仕事はお金が欲しいというより外に出るための口実みたいなものなので。
習い事に通うような趣味もないし地元のカルチャースクールで和気あいあいな馴れ合いも好きじゃないし、淡々黙々と課せられた事してお金もらてラッキーという感じです。+8
-0
-
289. 匿名 2020/10/18(日) 13:36:06
>>16
わかります!家のことだけして終わる人生って意味あるの?と思ってしまって自分には専業主婦は向いてなかった。+59
-3
-
290. 匿名 2020/10/18(日) 13:36:06
>>282
そうそう
会社とか取引先とか、
大学の友人と繋がって、飲みに行くこともあるし。
専業で男性と仲良くなることってある?+1
-0
-
291. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:22
私も専業主婦は向いてないなと思う。
仕事をやむを得ず辞めたから余計そう思うのかな?
子供と小さい間ずっと一緒にいられるのは本当に幸せだけど、収入がない分、あれしたいこれしたいと贅沢を言ってはいけないなと思ってしまう。
あとは元々の性格がだらしないから、仕事がないと自分の生活を律するものがなくて、ダメ人間になりそう…+3
-0
-
292. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:37
主さん一緒ー!暇な時間ありすぎて毎日家中ピッカピカにしても時間余ります。
夕方からは毎日散歩してます。
あと一年は専業主婦です。働きたいー。最近は求人見て仕事探すのが趣味みたいになっています。+4
-0
-
293. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:46
>>281
お前、ひっこめ。話にならん+3
-0
-
294. 匿名 2020/10/18(日) 13:39:59
>>167
ニートって人を見下す為によく使っている単語ですよね
あなたはとてもつまらない人ですね
早く引きこもりをやめて就職できることを願っています
専業も兼業も真面目に人生歩んでいたら別に他人には関係ない事+4
-0
-
295. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:07
>>284
間違いなく働きたくないのに働かないと生活できない人が必ず荒らす+1
-3
-
296. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:16
働きたくてしょうがなくて逃げまわってた。
いま小さい子を保育園へ預けてパートしてるけど、意外とよかった。暇だと家でネットして良からぬこと考えてネガティブ思考になったり、ネットショッピングで散財したりでロクなことなかったし、子どもと四六時中一緒より離れてるくらいがちょうどいいと気づいた。+2
-0
-
297. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:52
一時期専業だったけど、家にいてもたいした家事やらなかったから、パート始めました。
パートの準備してついでに家事もやっちゃお!って勢いでできました笑+6
-0
-
298. 匿名 2020/10/18(日) 13:42:39
>>275
一日中空でも見てるんじゃない?+4
-0
-
299. 匿名 2020/10/18(日) 13:42:47
はーうっぜ
専業主婦に向いてた奴と働きたくても働けなかった奴と専業になりたかったのに働けざる負えなくてこのスレにイライラしてる奴は帰れ
他のスレか立ててそこでやれ+2
-0
-
300. 匿名 2020/10/18(日) 13:43:22
>>274
ポイントは自分の生活に満足してても他人のことに口出ししたくなるってとこだよ
例えが適切かどうかは大した問題じゃないから
読解力鍛えて!+1
-1
-
301. 匿名 2020/10/18(日) 13:43:45
>>18
専業がムキになってレスしてて面白い笑+16
-9
-
302. 匿名 2020/10/18(日) 13:44:21
専業主婦は女の幸せです!!!+2
-8
-
303. 匿名 2020/10/18(日) 13:45:57
>>254
自分の仕事には満足してるけど、働く女性に向かって「カツカツでごくろーさん」なんて的外れなことを言って税金も払わずにいる勘違い女性に対しては、勘違いしないでねとは一言言いたくなるよね。
現実を見て欲しい。+3
-5
-
304. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:09
地方住まいで半貧乏の専業は向いてなかったな。
今日も家事に追われて、アホみたいに混んでるコストコ なんかの梯子で午前中終了。
首都圏住まいで旦那は終電か泊まり勤務というブラック環境(誰もが知る企業の本体勤務だけど、ブラック)
で働き、自分はのんびりパートして…があってたわ。
30代前半で額面700万くらいだったから、まぁまぁだった。
もっと上がある、舅姑に生活を乗っ取られるのはゴメンだと別れちゃって、今がある。
きっと私なら美術館巡りやお能・狂言鑑賞へ足を運んでいたと思う。
もちろん子供は不要。
不妊治療をとことんやっての結論ね。
とびは鷹を産めないから。自分や旦那を超える子はまず無理だし。
+1
-1
-
305. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:30
>>247専業主夫だけど、本当そう思います。家事育児さえしていれば、あとは趣味に時間使えるから今の生活が気に入ってる。本当は自分と同じような生活したい男性も多いと思います。+3
-0
-
306. 匿名 2020/10/18(日) 13:48:22
>>273
お金稼ぎがメインの目的じゃないなら時給なんかどうでもよくない?
ボランティアしてる人に何で無給で働くの?って聞かないでしょ
本当にゆとりあるから細かい時給とか気にしないんだと思うけど…+8
-0
-
307. 匿名 2020/10/18(日) 13:48:39
>>273
さらに横
時給も虚しいけど、学生バイトやフリーターと一緒にユニフォームを着て「いらっしゃいませー」とやるのが私には変えられない壁+1
-4
-
308. 匿名 2020/10/18(日) 13:51:09
>>271
ムキなのはいつも「働かないと金が無い」人+3
-0
-
309. 匿名 2020/10/18(日) 13:52:19
>>300
横。
不倫を叩く人は、
自覚がないだけで、自分の生活に不満があるかと。
読解力を鍛えた天才でも、
あなたの稚拙な例えで理解するのは、至難の業。+4
-0
-
310. 匿名 2020/10/18(日) 13:53:05
>>306
私はお金稼ぎメインじゃなくても多少は時給気にするなあ。専門職だからプライドもあるから無資格と同じ給料ではちょっと。。みたいな笑
時給ってモチベーションにもつながらない?+4
-0
-
311. 匿名 2020/10/18(日) 13:54:10
>>295
専業が向いてない働きたいトピだから働いてる人は荒らさないんじゃない?+5
-0
-
312. 匿名 2020/10/18(日) 13:54:29
>>307
激しく同意。
深く考えられないのかな、悪い意味でプライドないよね。+0
-4
-
313. 匿名 2020/10/18(日) 13:54:58
今も向いてないなと思いながらしてる
幼稚園のママ友との集まりめんどくさいから働いて保育園いけばよかったって毎日思ってる+2
-0
-
314. 匿名 2020/10/18(日) 13:55:50
>>1
経験してみて思ったけど家に居たり夫のお金で生活するのが地味に私はストレスだった。言えば嫌な顔せずに美容院代とかネイル代とか服とか友達と遊ぶお金貰えるけど毎回毎回言うのもなんか気まずいしかと言ってまとめて貰うのも気まずい笑
夫が脱げば脱ぎっぱなしとかを指摘した翌日に友達と出かける予定があってお金ちょうだいって言うのもかなり気まずかった笑
今は実家頼りながらフルで働いてるから顔色気にせずにバンバン指摘して向こうも改善してくれたから前よりかなりお互い過ごしやすくなったかな?
+37
-0
-
315. 匿名 2020/10/18(日) 13:55:56
>>3
とりあえずプラスの数でトピに関係ないはずの
専業主婦がすごく参加してるのだけはわかる。+56
-2
-
316. 匿名 2020/10/18(日) 13:56:04
子ども達が小さい頃は、毎日が幸せすぎて専業主婦が自分の天職だと思ってました。
でも、子ども達の手が離れてからは、暇な時間が増えて「1人で家にいる時間が勿体ない」と思うようになり働きだしました。
子どもの成長と共に仕事量も増やしていき、いまはフルタイム勤務ですが、仕事と家庭のバランスがちょうど良いです。
主婦業はもちろん好きなのですが、人生は長いですから、ずーっと専業主婦でいるのは私には向いてなかったです。
+4
-0
-
317. 匿名 2020/10/18(日) 13:56:41
>>311
いや、専業を叩きたいだけの貧乏人が旦那の稼ぎで生活できるけど働います風の設定。高校生がバイトしてるようなとこでパートしてるのは恥ずかしい、て言ってる人が1人でムキムキカッカッして荒らしてる+1
-3
-
318. 匿名 2020/10/18(日) 13:56:59
>>4
この人専業主婦じゃなくてテレビの仕事してる人だよ。+3
-1
-
319. 匿名 2020/10/18(日) 13:57:06
>>16
わかる
なんかちょっと子供や旦那の関係ない世界が欲しくなるよね
どうしても人間関係狭くなっちゃってさ
たまに仕事してる独身や子供いない友達とご飯行く時、羨ましくなる
+71
-2
-
320. 匿名 2020/10/18(日) 13:58:03
>>315
たしかに
どうしてなんだろ、関係ないのにわざわざ顔出さなくてもね
別に否定してるわけじゃないのに+19
-1
-
321. 匿名 2020/10/18(日) 14:00:01
>>10
専業だった時は週3ランチしたりショッピングしたりしてとにかく外出してたよ。
働き出してからも週2働いてて、習い事も週2入れてた。
コロナで習い事はやめちゃったけど。+2
-16
-
322. 匿名 2020/10/18(日) 14:00:57
>>283
>>288
>>306
ふーん。(273より)+0
-0
-
323. 匿名 2020/10/18(日) 14:01:24
>>1
お金とか存在意義が…とかじゃなく、家にいるとダラダラしてしまうから向いてない。
8時半から2時半の仕事を始めたら、逆に家事が捗るようになった。嫌でも朝身支度するし、洗濯も仕事してないと10時ころ干すけど仕事があるとタイマーかけておいて起きてすぐ干す。
専業でも規則正しい生活送れる人がすばらしいと思う、本当に。+48
-1
-
324. 匿名 2020/10/18(日) 14:02:04
育休2年間の「期間限定専業主婦」なら、まあなんとか…って感じかな。でも、1年半ぐらいで限界が来てたw
まず、専業主婦の人たちと価値観が合いにくい。金銭感覚とかキャリア観とか。+4
-0
-
325. 匿名 2020/10/18(日) 14:03:24
>>311
あら、私もそれに似た境遇だった笑
でも楽しく仕事してるし、荒らす気にならないよ〜。
主さんの気持ちわかるわかるって感じだから。+3
-0
-
326. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:06
>>282
ってかあなたはなぜこのトピにいるの??+0
-0
-
327. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:25
>>310
専門を生かしてって仕事だとそうなりやすいと思うけど、PTAや町内会にやりがいを感じる人がいるようにちょっとしたパートにやりがいを感じる人もいると思うのよね
町内会やPTAはお金貰えないしパートも大してお金貰えないけど、それが楽しいって人が理解できないのはただの価値観の違いかなと+6
-0
-
328. 匿名 2020/10/18(日) 14:06:52
>>60
10年専業主婦してたけど、お昼寝したことないなー。
若くて体力があったからかな?
いまアラフォーで兼業主婦だけど、常に眠い。
昼寝はしないけど、仕事が終わって夕飯前にうたた寝をしないと体力がもたないです。。
+31
-2
-
329. 匿名 2020/10/18(日) 14:07:35
>>302
タイトル
「専業主婦が向いてなかった方いますか?」
日本語読めますか??+5
-0
-
330. 匿名 2020/10/18(日) 14:07:52
>>201
パートって何を優先順位にするかは人それぞれだからさ。
休みやすさとか勤務日数とか人間関係とか通勤時間やもちろんやりがいや時給。
一概にどれをとるのが正解か決められないと思うよ。
時給高くても電車通勤より自宅から5分の方がいい人もいるしね。+6
-0
-
331. 匿名 2020/10/18(日) 14:12:01
>>322
なんか哀れな人+6
-0
-
332. 匿名 2020/10/18(日) 14:13:02
>>302
あんたみたいなのがいるから専業バカにする人がでてくるんだよ。
てコメ待ちだよね?そして明らかに専業じゃないよね(笑)+3
-0
-
333. 匿名 2020/10/18(日) 14:14:16
>>310
私も同じ考えだから、職場変えて時給アップしたよ。
他の条件も良かったからだけど。
医学部の実験補助が時給1000円で馬鹿馬鹿しくて辞めました。
でも327さんの言うのが正解だと思う。
何を優先事項にするかは人それぞれだし、優先順位を選べれるところがパートの良いところだと思う。+3
-2
-
334. 匿名 2020/10/18(日) 14:17:07
>>277
不満がある人が荒らしてる。間違いなく。+1
-0
-
335. 匿名 2020/10/18(日) 14:22:42
>>312
薬剤師や大学の教授秘書もパートだけど、すごい限定的だね。
+4
-0
-
336. 匿名 2020/10/18(日) 14:27:55
>>327
ある程度対価もらってる方が、サッパリ割り切れるような気がする。
PTAや町内会って、無給かつ善意であるが故に、クセが強い人がいても、文句言えないしさww
まぁ、ボランティア精神は素晴らしいけど。+2
-0
-
337. 匿名 2020/10/18(日) 14:29:09
働きたくてしょうがなくて逃げまわってた。
いま小さい子を保育園へ預けてパートしてるけど、意外とよかった。暇だと家でネットして良からぬこと考えてネガティブ思考になったり、ネットショッピングで散財したりでロクなことなかったし、子どもと四六時中一緒より離れてるくらいがちょうどいいと気づいた。+2
-0
-
338. 匿名 2020/10/18(日) 14:29:41
>>305
年収高い女性は年収高い男性を選びがちだし年収高い男性は自分より年収低い女性選びがちだもんね。
専業主夫=ヒモってイメージもよくないし。
正直育児家事合わなくてガミガミ怒ってるお母さんより家事育児むいてるお父さんの方が子供も嬉しいよ+3
-0
-
339. 匿名 2020/10/18(日) 14:30:22
>>310
結局時給じゃん
お金メインじゃない人もいるのを受け入れられない人が何言ってんの?+3
-2
-
340. 匿名 2020/10/18(日) 14:34:05
男と接する自体が向いてない女が大半でしょ
向いてると勘違いしてるだけで
結婚に向いてない男女の方が多いと思う
男は80%ハズレ
女は90%ハズレ
+0
-0
-
341. 匿名 2020/10/18(日) 14:35:24
私も向いてなかったです。
自分で管理しないといけない時間が長いからだと思います。+0
-0
-
342. 匿名 2020/10/18(日) 14:38:10
専業も兼業もやったけど、働いてる方が個人的には楽でした。
お金でやりたくないこと解決できるし、大抵「働いてるから」が免罪符になったし。子供といる時間も少なくていい。
何より夫に大きい顔できますからね。
専業は時間があっても、お金がないから幸せじゃなかった。+5
-0
-
343. 匿名 2020/10/18(日) 14:38:28
>>3
専業主婦って読解力ないの?+35
-10
-
344. 匿名 2020/10/18(日) 14:39:26
今までバリバリ働いてきましたが結婚を機にパートになりました。子供もいないので毎日が退屈すぎて、あと半年したらまた前の職場に戻ってバリバリ働こうと思ってます!パートでこんなにつまらないんだから家事だけに専念出来る人は本当にすごいとおもいます!私にはできない!!+3
-0
-
345. 匿名 2020/10/18(日) 14:44:55
専業主婦だけど、家事苦手なので向いていません。
暇なのはウェルカムだけど、子供の手が離れたら自分の人生の為に何かしたい。
仕事でもボランティアでも。+5
-1
-
346. 匿名 2020/10/18(日) 14:45:23
>>339
なんでそんな怒ってるの?更年期なの…こわいよ。+1
-0
-
347. 匿名 2020/10/18(日) 14:46:13
>>211
どっちも恥ずかしい+1
-2
-
348. 匿名 2020/10/18(日) 14:47:34
寝るのが好きだから家事して余った時間は全く苦じゃない。お布団気持ちいいーーー!!!!!サイコーーーーー!!!!!!+0
-3
-
349. 匿名 2020/10/18(日) 14:48:09
>>346
何も言えなくなると更年期出すってやばいよ
男性のか若い方知らないけど無知すぎる+2
-1
-
350. 匿名 2020/10/18(日) 14:49:29
>>267
体調悪いなら仕方がないのでは?
+2
-0
-
351. 匿名 2020/10/18(日) 14:54:00
>>349
トピがピリピリしてるから影響受けて同じようにピリピリして攻撃的になるのは更年期だよー。それかストレス?ストレス発散でもして落ち着いてね。+5
-0
-
352. 匿名 2020/10/18(日) 14:56:20
専業暇だと言うけれど
わたしはやることどんどんみつけて掃除片付け毎日やって
調度品や壁とかまでふきあげてたらあっというまに夕方
ご飯作る時間になりご飯作りも3時間くらいかかるし風呂掃除もやりきったら
朝6時から夜0時まで働きっぱなし。これを週7とかマジきつい
なら仕事してるときのほうが楽だわと思った
だから時々仕事してるよ+10
-7
-
353. 匿名 2020/10/18(日) 14:57:49
>>1
子供がいる専業主婦と子供がいない専業主婦では全然違うと思いますが、
私は専業主婦向いてないですけれど、夫は病院勤務なので激務で家事子育て分担できないですし、私も仕事をするなら病院なので、必然的に専業主婦です。
子供がいるので。+11
-1
-
354. 匿名 2020/10/18(日) 14:57:57
>>305
?
ガル男?なんで?+4
-0
-
355. 匿名 2020/10/18(日) 15:00:44
専業だけど時々時給4000〜5000円くらいの専門職してる
しょっちゅう入ると扶養はずれる
家にいても家事に追われて一日が終わるから
外出ようかと思うけど
本気の田舎は働き口はないしあっても最低賃金だし
夜間も関係なかったりする
だからしかたなく専業だけどマジ向いてないから悩む+5
-0
-
356. 匿名 2020/10/18(日) 15:00:49
暇だなーと思うけど、転勤族だから頑張ってももうすぐ転勤っぽいしとか考えてズルズルしてる。パート程度はやりたいけどね。+1
-0
-
357. 匿名 2020/10/18(日) 15:01:41
>>353
子供いない人は専業主婦では駄目なの?
そんなのその家庭の勝手じゃないの?
+7
-1
-
358. 匿名 2020/10/18(日) 15:05:06
>>351
そもそもトピはピリピリしてないよ。
働くのが好きなら働けばいいし、向いてないなら専業でもいいんだよ。向き不向きのトピ。
貴女のような考え方してる方が生活にストレス感じてるのでは?+2
-2
-
359. 匿名 2020/10/18(日) 15:08:27
専業主婦、というか育休で専業主婦体験はした。
向いてない、と思った。
まず、時間が上手く使えない。
時間がある分だけダラダラする。
5分で終わるところが全然終わらない。というか後でいいやで全然進まない。
育児センターみたいなところで親しくなった専業ママ達の中には、お料理に凝ったり、勉強したり素敵だった人達がいて尊敬しかなかった。
今は復帰しているけれど家事のクオリティがマシになったと思う。+6
-0
-
360. 匿名 2020/10/18(日) 15:10:13
私は怠け者だから、専業だとずっとダラダラしちゃう。あと料理も嫌いだから、仕事で疲れたからご飯買うのでもいい?って言いたい時の免罪符にしてる。+4
-0
-
361. 匿名 2020/10/18(日) 15:10:36
はい!専業主婦5年やって時短パート(週5・5時間)始めました。
外に出ていた方が元気です。暇つぶしにもなります。
家にいると鬱々してて辛かった・・・。
微々たる給料ですが、お金に関する気持ちに余裕が出ました。
それからコミュ障が直り普通に人と話せるようになりました!
ダイエットにもなります。
でも時間と気持ちに余裕が無くなってしまい・・・。
朝も子供を急かしてしまったり、帰ってきてからもクタクタでイライラしてしまう事が申し訳ないかな。+5
-1
-
362. 匿名 2020/10/18(日) 15:16:20
派遣とかで短期で仕事するのが好き。少し休んで専業主婦期間もあり働いている期間もありで。+4
-0
-
363. 匿名 2020/10/18(日) 15:29:04
>>357
ご気分を害してしまったようで、大変申し訳ございません。
私が言いたかったのは、同じ専業主婦でも、子供がいる・いないでは全然違うということです。
そもそも比較できないと言いますか。
私も子供がいない専業主婦も経験しました。
もちろん、ご夫婦で納得されていれば、他人が口を挟むことではないと思っています。+6
-4
-
364. 匿名 2020/10/18(日) 15:33:18
>>273
大学生と変わらない時給(最低賃金+200円)のパートですが、テレワークができるので個人的には満足してます。定年までこのパートを続けていきたいです。+4
-0
-
365. 匿名 2020/10/18(日) 15:34:46
>>116 そういう生活が好きなんじゃないかな?自分の習い事なんていかなければ暇だよ。+21
-0
-
366. 匿名 2020/10/18(日) 15:36:26
>>51
週二、三回パートで保育園入れるの?
いいなあ。
うちは入れなかったから幼稚園で延長保育なんだけど一時間預けてパート代の時給飛ぶわ。
+17
-0
-
367. 匿名 2020/10/18(日) 15:38:50
>>1
今すごいストレス。今子ども乳児だからもうちょい専業だけど、旦那の金で生活するのがこんなに辛いなんて。+32
-1
-
368. 匿名 2020/10/18(日) 15:44:37
仕事と子育てで疲れて、しょっちゅう何もかも辞めたい!ってなるけど、専業主婦だけはなれないと思う。
気軽に会える友達がいて、週に2〜3回くらいランチしたり遊んだりできるならいいんだけど、当方ぼっちなもんで、ずっと引きこもってたら鬱になると思う。
専業主婦してる人は、やっぱり友達多いのかな。+1
-0
-
369. 匿名 2020/10/18(日) 15:52:47
子育てしている人は働いている方が楽だと思う+2
-1
-
370. 匿名 2020/10/18(日) 15:53:44
>>72
主ですが、運営じゃありませんので一応伝えておきます。普通の主婦です。同じ方いたらお話聞きたいなと思ってトピ申請しました+1
-4
-
371. 匿名 2020/10/18(日) 15:57:34
>>126
本当にそうです!
+7
-0
-
372. 匿名 2020/10/18(日) 15:59:57
お金貰えないのに幼稚園でのママ友付き合いとか家事をしっかりこなすことに嫌気がさして幼稚園年年少で辞めて保育園に入れて働き出した。
仕事は疲れるけどやっぱり給料とか分かりやすい形で頑張りが認められるのが私には向いてた。
+4
-0
-
373. 匿名 2020/10/18(日) 16:01:38
>>177
発達障害の悩みなのに、「美人の悩み」ってタイトルは、運営側の作為を感じた。+3
-0
-
374. 匿名 2020/10/18(日) 16:03:11
>>352
毎日そんなとこまで掃除するわけないじゃん+12
-0
-
375. 匿名 2020/10/18(日) 16:04:47
自分に甘いから向いてない。1日時間があるとまぁ後でもいっか!ってなって色々と先延ばしにしてしまう。きちっと家事をこなしてらっしゃる方尊敬してます。+3
-0
-
376. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:09
>>352
ご飯作り3時間って、何人家族ですか??+4
-0
-
377. 匿名 2020/10/18(日) 16:09:59
あの時代は地獄だった。。何の為に生きてるのかわからず。今はある程度やりがいと自由があり楽しく生きてます。+1
-0
-
378. 匿名 2020/10/18(日) 16:11:01
>>364
私もパートだけど、コロナ以降テレワークになりました。
テレワークって勝ち組な気がする。
この仕事をしていて良かったと思ってます。+2
-4
-
379. 匿名 2020/10/18(日) 16:12:24
>>1
向いてない。
楽しいと思えない。+6
-0
-
380. 匿名 2020/10/18(日) 16:13:38
>>352
そしていまはガルちゃんやってるのね。+2
-0
-
381. 匿名 2020/10/18(日) 16:13:47
26で結婚して専業主婦4年目ですが、主婦自体向いてないくらい不器用なので、嫌みとかではなく純粋に仕事出来る方がかっこよくて羨ましいです。+3
-0
-
382. 匿名 2020/10/18(日) 16:14:11
専業主婦が向いていないというか、仕事なら仕事だけしか頑張れない不器用な自分がいた。
朝起きて、夕飯の下準備して、お弁当作って、朝ごはんも作って、会社行って働いて、帰宅して、具合悪いときは医者にも連れてって、洗濯物片付けて、夕飯完成させて、子どもの世話して、宿題見て、風呂入れて、寝かしつけて…そんな風に毎日やってるママさん達は本当に凄いと思う。
私には無理だった。情けない。+5
-0
-
383. 匿名 2020/10/18(日) 16:14:34
浪費家だから家計がついていかなかった
+1
-0
-
384. 匿名 2020/10/18(日) 16:15:05
近所の専業主婦の人たちの
井戸端会議の輪に入れず
近所付き合いもうまくいかず
お付き合いに失敗しっぱなしで
顔を合わせるだけで
疲れてしまい
専業主婦に、むいていない自分に気づいて
仕事始めました
今はすごく心が軽くなりました+7
-0
-
385. 匿名 2020/10/18(日) 16:16:42
私も専業主婦は向いてなかった!人には向き不向きがあるとつくづく実感した。子供とずっと一緒にいるのは本当に大変だし、メリハリがない毎日が本当に苦痛だった。今年の6月から保育園とパートが決まり、4年ぶりに社会復帰したけど今の生活の方が断然楽しい!休みの日のありがたさも感じるし、子供が可愛いと心から思えるようになったのは仕事始めてから。
+0
-0
-
386. 匿名 2020/10/18(日) 16:19:25
>>384
ママ友の話を切り上げる口実にもなるよね。+1
-0
-
387. 匿名 2020/10/18(日) 16:22:12
ハイハイ質問です!
ここにいるような方は定年後はどうされますか?
ずっと働き続けますか?
働かない罪悪感をお持ちの方は定年だったら罪悪感を感じませんか?+0
-0
-
388. 匿名 2020/10/18(日) 16:22:22
専業主婦も最初は良かった…。
(仕事辞めて1週間ぐらい)
それからだんだんストレスが溜まるように…。
出産してからは更に閉鎖的になるし
話したくても言葉が出てこない…。
お金も自由に使えないし惨めでした…。
下が幼稚園に入園してから再就職しましたが
毎日バタバタで忙しくて手が回らないけど
専業にはなかった充実感はあります!
時間を無駄にせずお金も得られていまが幸せ。
旦那は全く何もしないので私がすべて
やってますが、旦那に対してストレスは溜まります!+1
-0
-
389. 匿名 2020/10/18(日) 16:24:34
家にいるとやらなきゃいけないことをついつい後回しにしてしまって上手く回せない…。仕事して帰ってきて、少ない時間でやりくりしながらパパッと済ますのが私には向いてる。+0
-0
-
390. 匿名 2020/10/18(日) 16:27:51
>>1
今2人目妊娠中で臨月で先月から専業主婦になりました。
上の子の時に専業主婦(というより主婦業)が全く向いていなかったので、専業主婦になりたくない事もあり2人目を懸念していました。
兼業も大変だったけど、オンとオフのメリハリがあり、少額だけど自分で稼げてストレス発散に使える、頑張れば見返り(給料)がある…。
今は仕事場(家事育児)が家だし、365日家事は休み無しだからオンとオフが無い。
生産性も無いし、家事は自己満だし全然やる気おきない…。
早く働きたいな。
+9
-1
-
391. 匿名 2020/10/18(日) 16:28:41
>>363
全然違うのは貴女の経験談にすぎない
比べるなら書き方には気をつけた方がいいよ+2
-6
-
392. 匿名 2020/10/18(日) 16:29:46
私めっちゃ向いてないと思うわ。
幼稚園は毎日給食あるからお弁当作らなくて済むから良いとして、仕事行かないから8時くらいに起床だけど週の半分は12時くらいに起きてそのまま連絡無しで幼稚園休む。
掃除は週に2回すれば良い方だし、トイレ掃除なんか1ヶ月はやらない。夕飯も先週は1回しか作ってない。
土日は15時くらいに起床。
産休育休取って復職したけど、旦那が家事も何もやらなくて仕事辞めた。正直働いてる時の方がまともに家事育児してた。+0
-2
-
393. 匿名 2020/10/18(日) 16:34:32
看護師として働いてて、結婚と同時に退職。
あれほど辞めたいって思ってたのに、辞めたら働きたくて仕方なかった。
暇すぎてボケそうだったし、鬱っぽくなっていつもイライラしてた気がする。
美容院とか行って、仕事何されてるんですか?って聞かれて主婦って言うのも自分的に嫌だった。
今はパート始めたけど、働くの楽しい!!+2
-0
-
394. 匿名 2020/10/18(日) 16:35:42
専業主婦暇って人多いけど何がそんなに暇なのかわからない
私は未就園児2人いるから忙しいのもあるけど、水族館やドライブ、電車博物館に連れて行ったりほぼ毎日どこかしら出かけてる
コロナで人が少ない時間帯限定だけど
あとは株で資産運用してるから時事ニュースを頭に入れたり毎日楽しいよ
子供たちが幼稚園に入ったらやりたい事がもっとたくさんあって楽しみすぎる!+0
-4
-
395. 匿名 2020/10/18(日) 16:39:22
>>394
子供も大きくて構うことがなくなったのでは?
がるちゃんて40代以上が多いし。
学校に行ったら夕方まで帰ってこないでしょ、その間が暇なんだと思う。+2
-0
-
396. 匿名 2020/10/18(日) 16:41:30
息子が生まれて2年くらい専業主婦だったけど、息子もよく寝る子だったからか暇すぎて無理だった。昼寝すると夜寝られないし、かえって身体が疲れてしまって。18から社会人だったから働いてない環境がもう違和感だし、家も建てるタイミングでパートから再開。
とにかく家でじっとしてるってのが無理。田舎だから娯楽もないし、家事なんてすぐ終わっちゃうし。
あとはやっぱり、自分の収入無いってのが不安で仕方ない。+1
-0
-
397. 匿名 2020/10/18(日) 16:42:31
>>391
産後間もない女性や乳幼児・子供複数抱えた専業主婦と、子なしの専業主婦
誰がどう考えたって立場や状況が違うじゃん
あっ!コレが不妊様か笑+4
-1
-
398. 匿名 2020/10/18(日) 16:43:38
専業主婦?
何十年前の話してんだよ婆が+0
-1
-
399. 匿名 2020/10/18(日) 16:43:51
結婚を期に退職。その有給消化でも無理で結局共働き。
毎日家にいて家事だけするのは老けそうだった。
外に出て誰かと話して、背筋のばして、そのお金でたまに友達とも遊んで。
正社員共働きはお金もあって楽しいです。+1
-0
-
400. 匿名 2020/10/18(日) 16:44:15
>>352
20部屋位ある家にでもお住まいで?+1
-0
-
401. 匿名 2020/10/18(日) 16:45:06
>>387
うちは75で雇い止めなので、それまでは働きますよ〜
65で定年で、そっから旦那と2人家にいるとかもったいない。
70過ぎてもバリバリ働いてるパートさんいるから、身体が元気なら遊ぶ金稼ぎ程度に働きます。
+2
-0
-
402. 匿名 2020/10/18(日) 16:46:06
女性活躍社会で専業主婦?はあ?+4
-2
-
403. 匿名 2020/10/18(日) 16:48:18
時間がたっぷりあるとダラダラしてしまい、
根がネガティブだから暇だと余計なことで悩んでしまったり、ガルちゃんの荒れトピとか見てしまい鬱々してしまう。
自分を律せることが出来て、ポジティブな人は向いてると思うなー。+10
-0
-
404. 匿名 2020/10/18(日) 16:48:33
>>397
無知で愚か
同じ女性とは思えない+1
-3
-
405. 匿名 2020/10/18(日) 16:57:57
>>366
月30時間働けばいいんですよ、+1
-0
-
406. 匿名 2020/10/18(日) 17:00:17
>>198
地方都市ですね。+0
-0
-
407. 匿名 2020/10/18(日) 17:04:19
>>1
専業主婦に漠然と憧れつつも、今まで正社員でバリバリ働いてきたせいか、予定のない3連休ですら、3日目には飽きてる。
それに今やめたら、働いてたらこのくらいプラスで稼いでたんだろうなぁとか思って失望しそう。笑
専業主婦に憧れるわ~と言いながら、結局ずっと働き続けるんだと思う。+17
-1
-
408. 匿名 2020/10/18(日) 17:07:25
まぁぶっちゃけ会社でチヤホヤされるから気分いい+2
-0
-
409. 匿名 2020/10/18(日) 17:18:00
お金が有り余ってるなら専業主婦でも楽しめると思うけど、殆どの家庭は節約必須な生活だよね。それなら働いてお金を稼いだ方が家族に貢献できるし絶対にいいと思う。
逆に特別な事情がないのに働かない人は、なぜ働かないのかが本当に不思議。+11
-1
-
410. 匿名 2020/10/18(日) 17:19:25
>>17
妊娠中に赤ちゃんが産まれたらできないこと色々やったらいいよ
いいレストランでランチとか映画とか
今コロナでなかなか難しいかもしれないけど+41
-0
-
411. 匿名 2020/10/18(日) 17:20:23
>>352
ご飯作り三時間って、ちょっとした定食屋の仕込み時間だよね。+3
-0
-
412. 匿名 2020/10/18(日) 17:27:27
在宅で仕事ポチポチして月5000円くらい…少ない
お金ためて旦那にリール買ってあげるんだー。
子供もう少し大きくなったら外で働きたい。楽しみだ。+0
-1
-
413. 匿名 2020/10/18(日) 17:31:27
家事以外はグータラするしかない、旦那の給料で自分のものを買うことが申し訳ないように思えてストレス、昼夜逆転等で向いてないなと思いました。
私の性格だと働いてる方がメリハリ出てストレス溜まらないことに気づきました。+2
-0
-
414. 匿名 2020/10/18(日) 17:34:34
>>401
えぇ!そんなに…!さすがに定年したら辞めたいなあ+0
-0
-
415. 匿名 2020/10/18(日) 17:39:46
>>409
時間にゆとりを持ちたいかお金にゆとりを持ちたいかは人それぞれ+6
-0
-
416. 匿名 2020/10/18(日) 17:42:42
大卒で新卒採用から13年目の総合職です。
子どもを短い間で3人出産して、産休育休、時短勤務を使っています。
初めて産休をとったのは働き始めて8年8ヶ月の時。
休み始めて3週間くらいは、超ー幸せ!!こんなにストレスない生活あるのかと感動!(しかも給与・給付金付き)
でも、出産して4ヶ月くらいから会社が恋しくなった。特に1人目の時はサークルとか入ったりして、精力的に外出してたけど。
それに、私が社会に出て働くことが、子どものためにもなると思うようになった。
賛否あるけど、どちらにせよ外に出て働く事実は変わらないのだから、ママが楽しく働く方がいいんだと思ってがんばっています。
会社にはわがまま聞いてもらってるけど、謙虚さを忘れず、若い後輩にいい前例を残せたらと思ってます。+3
-2
-
417. 匿名 2020/10/18(日) 17:44:03
>>390
臨月なんだから充分だよ+2
-0
-
418. 匿名 2020/10/18(日) 17:45:32
>>307
職種によらない?
ファミレスとかだと社員でも同じ制服でいらっしゃいませーってやってるよ。
何がやりたいかによるんじゃない?私は接客とかは向いてない自覚があるからまずやらないけど。+9
-0
-
419. 匿名 2020/10/18(日) 17:49:08
>>273
私はだけど時給1500円の事務やってるより時給1000円の雑貨屋のが楽しい。
特に恥ずかしいとかはない。
そりゃ生活かかってたら時給高い方選ぶけど。+12
-0
-
420. 匿名 2020/10/18(日) 18:08:35
>>409
他人の特別な事情なんてわからないよね。働いてない人の詮索する方が野暮だし、働いてる理由を知りたいと思うのも野暮。
+4
-0
-
421. 匿名 2020/10/18(日) 18:11:53
家事ほどつまらない仕事はない。これが死ぬまで
続いて無給なんてクラクラする。+3
-0
-
422. 匿名 2020/10/18(日) 18:14:03
>>1
たいして責任のない仕事だから
そんな甘い事いってられるんだよ。
あと、嫌になったらいつでも辞められるって安心感あるのとないので全然違う
+4
-1
-
423. 匿名 2020/10/18(日) 18:22:03
>>120
私一部上場企業で週3の事務パートしてるよ。
有給もボーナスもある。+2
-0
-
424. 匿名 2020/10/18(日) 18:28:14
>>404
353は子供がいない専業主婦は駄目だなんて一言も言ってないのに、いきなり噛みついてきたのは357の方だよ
353は謝ってるじゃん
じゃあさ、あなたが模範解答書いてみてよ
+6
-0
-
425. 匿名 2020/10/18(日) 18:28:35
>>331
なんで?
納得してるやん。+0
-4
-
426. 匿名 2020/10/18(日) 18:43:16
>>49
その気持ち分かる。
私は出産を機に退職して半年専業主婦してるけど焦りと無力感、あと社会から必要とされてないと感じてる。
子供が生後4ヶ月くらいになったら託児所付きの職場で働こうと思ってる。+8
-1
-
427. 匿名 2020/10/18(日) 19:04:51
>>426
目の前の生後四ヶ月の赤ちゃんが、誰よりもあなたを必要としているのに、そんなに社会に必要とされたいの?+8
-3
-
428. 匿名 2020/10/18(日) 19:08:10
>>8
三つ子を育てていて、産まれた時から昼寝なんかしたことない…。働いてた時の方が休日に昼寝したり、自分の時間があったなぁ。専業向いてないと思うけど、保活しても3人バラバラの園になる可能性が高いと言われてるし、保育料や送迎考えると大人しく専業でいるしかないから詰んだ。+86
-4
-
429. 匿名 2020/10/18(日) 19:08:42
>>25
パートする前は、大半の人が正社員で働いていたと思うけど…。
+24
-1
-
430. 匿名 2020/10/18(日) 19:10:02
>>13
ほんと羨ましい。選択の余地があるんだもんね。+5
-0
-
431. 匿名 2020/10/18(日) 19:16:16
>>8
義理両親と同居だから、昼寝なんて無理!+14
-1
-
432. 匿名 2020/10/18(日) 19:21:26
>>402
はあ?
頭大丈夫?+0
-2
-
433. 匿名 2020/10/18(日) 19:21:42
>>3
私もー!
だから結婚9年ずーっと専業♡
仕事嫌いで家大好きやからめっちゃ性に合ってる♡
7歳息子もかわいいし♡
旦那は3勤3休で平日も休み多いからいっぱいデート出来るし♡
明日は息子小学校やから夫婦で買物♪
楽しみ楽しみ♡+9
-26
-
434. 匿名 2020/10/18(日) 19:23:16
>>50
そもそも争う人らが低能でアホなだけなのに、
毎度管理人のせいにしてる人らの多さに呆れるんだが
こっちのが良いという話で、
そうじゃない方が貶められると感じる方がおかしいんだぞ…
+7
-0
-
435. 匿名 2020/10/18(日) 19:26:18
>>409
貢献とかどうでもいいから
家にいるのが好きだから
とかかな?
人によってはこんな生活嫌なんだろうけど、私はせかせか働くほうが嫌ってだけ
人それぞれ考え方とか違うから、理解出来ない人には理解出来ないだろうし、理解しなくてもいいんじゃない?
ただ、家族でも何でもない人に考えの押しつけはよしてね+0
-0
-
436. 匿名 2020/10/18(日) 19:28:31
>>429
だよねw
それに人生は仕事以外でも充実させることは可能だし、そもそもパートで充実してる人も山程いるしね+13
-1
-
437. 匿名 2020/10/18(日) 19:31:33
>>1
旦那に何かあって収入なくなったらどうしよう
万が一旦那と離婚したくなったときどうしよう
仕事したくなくて専業になったけど、専業してた時は自分に自信がなくなって常に卑屈になってた。
友達と遊びに行っても話題が限られてくるから(私の話ツマラナイと思われてるんだろうなー)とか被害妄想モードに入ってた。
今ならまだ復帰出来ると思って、専業1年足らずでまた働きはじめた。
向いてる人向いてない人いるよね。+7
-0
-
438. 匿名 2020/10/18(日) 19:31:38
>>426
こういう人間に社会とかいって欲しくないわ+3
-2
-
439. 匿名 2020/10/18(日) 19:42:52
>>36
小さな子がいたら、働き方に制限が出るのは仕方ない+22
-2
-
440. 匿名 2020/10/18(日) 19:44:36
>>426
せめて1歳になるまでは一緒に過ごしたら?
1歳までの1年って本当に貴重だからもったいないよ、+5
-2
-
441. 匿名 2020/10/18(日) 19:44:47
子供幼稚園で時短パート始めてるけど、これはこれでしんどい。仕事の内容もハードだし。
でも未就園の時期の、24時間べったり専業が断然しんどかったかな。
幼稚園に行きだして少し一人の時間が出来だしてからは、気楽だし気晴らしもしようと思えば出来るしその頃が一番良かったかな。
お金に余裕がない問題はありますけど。+2
-0
-
442. 匿名 2020/10/18(日) 19:46:05
>>433
私も大体似たような感じだけどいちいちハートつけてんのが痛いし本当に幸せ?と思うわ+22
-2
-
443. 匿名 2020/10/18(日) 19:51:15
>>416
同じく、大卒総合職。新卒7年目です。
参考にさせて頂きました。
周りも結婚やら出産やらで、節目を迎える世代。
私はまだですが、先輩方は当たり前のように、
出産してもあまり時差なく復職します。
専業主婦には向いてる・向いてないとか、
考えたことすらあるのかな?って感じです。
私もせっかくのキャリアを手放したくはないので、
迷わず働くと思います。+3
-0
-
444. 匿名 2020/10/18(日) 19:51:17
>>3
私もー!
だから結婚9年ずーっと専業♡
仕事嫌いで家大好きやからめっちゃ性に合ってる♡
7歳息子もかわいいし♡
旦那は3勤3休で平日も休み多いからいっぱいデート出来るし♡
明日は息子小学校やから夫婦で買物♪
楽しみ楽しみ♡だから結婚9年ずーっと専業♡
仕事嫌いで家大好きやからめっちゃ性に合ってる♡
7歳息子もかわいいし♡
旦那は3勤3休で平日も休み多いからいっぱいデート出来るし♡
明日は息子小学校やから夫婦で買物♪
楽しみ楽しみ♡+6
-17
-
445. 匿名 2020/10/18(日) 19:52:47
↑↑
443と444の温度差 笑+4
-0
-
446. 匿名 2020/10/18(日) 19:53:11
子供が小さい時の専業は楽しいけど、小学生ぐらいにもなると退屈だと思う。
そこで趣味や習い事をやれる財力とバイタリティーがあれば楽しいんだろうけど
自分の習い事代にお金使うなら子供にって思う。
結局、働きに出る人がめちゃくちゃ多い。+3
-0
-
447. 匿名 2020/10/18(日) 19:53:17
私も向いてなかった
だらだら過ごせるのは良いけど余計なこと考える時間もあるから、何かあったときに1人で生きていけないって絶望して病んだ笑
結局働いて何も気にせず好きなもの買えるのが嬉しい+3
-0
-
448. 匿名 2020/10/18(日) 19:53:27
本当にだらしないから働いてないと日常生活送れなかった
専業してた時の私酷かったよ、ずーっとガルちゃん漬けで家事しなくなって洗い物溜まりっぱなし、掃除機もかけるの面倒〜ってなる
料理も買い出しや作るの面倒だから冷凍の〜でいいや、が続いてついに旦那にキレられた
今は扶養で働いてるけど、不思議とこっちの方が家事をちゃんと出来る
強制的な何かがないと私に専業は無理だと思い知ったわ+11
-0
-
449. 匿名 2020/10/18(日) 19:55:04
私は去年まで2年ほど子なし専業主婦でしたが、とても辛かったです。家にずっと居るのは苦じゃないけど、家にいながら家事をこなすのが苦手で…。今年からは家で出来る事業を始めて、開業届を出して家で仕事してます。やっぱり自分の稼ぎがあった方が家事をサボる言い訳が出来て、私は楽です(^_^;)
お家の事をしっかりこなしている専業主婦の方は本当にすごいなって心から思います。+1
-0
-
450. 匿名 2020/10/18(日) 19:58:59
>>1
まず主婦が向いてない私
一人暮らしのときと訳が違う
料理きらーい+2
-0
-
451. 匿名 2020/10/18(日) 20:00:56
>>107
ケンカ売ってんね〜
別に金に問題ないならパート週二程度でいんだわ
そうじゃない主婦がたくさんいる+19
-2
-
452. 匿名 2020/10/18(日) 20:04:05
結婚して専業になったけど、周りからのどうして働かないの?家で何してるの?攻撃に耐えられない
子供いないから余計言われるんだろうけど
ガルちゃんでは専業が多数派だけど、私の周りでは旦那さん稼いでても女も働いてる人ばかり何だよね
子なし専業の子本当に1人もいない+0
-0
-
453. 匿名 2020/10/18(日) 20:04:36
>>444
怖い‥+17
-0
-
454. 匿名 2020/10/18(日) 20:05:40
産休育休後に正社員退職して、子供が幼稚園までは専業主婦して、子供が小学校就学してから最初は扶養内パート、暫くして扶養外れてフルタイムパート。専業主婦時代はママ友と子供と習い事や遊びで色々楽しかった。周りは子供が就学してから兼業主婦で働く人が殆んど。今のところ生活は充実している。+2
-2
-
455. 匿名 2020/10/18(日) 20:06:14
>>8
専業主婦ってこのイメージしかないわ+31
-16
-
456. 匿名 2020/10/18(日) 20:06:36
私は、超がつく怠け者と自負してます。
子供がいてもどこまでもダラダラできる自信しかない。
まあ、時間を自分でうまく使えないんだと思います。
だから、働きに出た。何があっても仕事ということで就業時間には出社。
そういう規律がないとだめな人間なので仕事してます。
だから子供にも朝きちんと起きて保育園行かせてというのを3歳からしてる。3歳前まではご想像にお任せ。
好きに起きたりしてましたね。
+6
-0
-
457. 匿名 2020/10/18(日) 20:07:44
>>402
踊らされすぎw+2
-1
-
458. 匿名 2020/10/18(日) 20:08:50
>>17
暇すぎて病んでるなんて
子供産まれたらどれだけ幸せだったか思い知りますよ、、、。
私も産まれる前は暇すぎて病んでました
けど産まれて
すきな時間に寝れて、好きな時に食べられることだけでも幸せだったな、、、とおもいます。。
戻りたいです。+70
-3
-
459. 匿名 2020/10/18(日) 20:09:15
家事は好きだから専業向いてるけど、そこに育児が加わって詰んだ。子育ては全く楽しくないし辛いばっかりだわ+0
-3
-
460. 匿名 2020/10/18(日) 20:13:59
>>403
わかるわ
しかも自らネガティブなトピといったりしてしまう。
ネガティブになる。性格によるよね。
だから外にでたよ〜+0
-0
-
461. 匿名 2020/10/18(日) 20:21:05
社会に出ていないだけで、強烈な孤独感を味わいました。今思うと少し鬱になりかけてたかも。夫にも稼いできてもらってる、と変な意識を持ってしまい、上下関係を勝手に作ってました。言いたいことも言えず、我慢我慢の日々でした。パートに出るようになって毎日が楽しいです。+1
-0
-
462. 匿名 2020/10/18(日) 20:21:42
>>457
踊らされてるのかもしれないけど、やっぱり世間的な目は気になる
よっぽど金持ちで専業なら周りも納得しそうだけど、普通のサラリーマンの夫で専業やってて、小さい子供もいないとなると周りから疑問の目で見られるものだと思う。事情があるのかな?と思われたり。+4
-1
-
463. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:18
扶養パートが1番向いてた
10時〜15時、職場で働く周りも扶養パートが多いから罪悪感もない+2
-0
-
464. 匿名 2020/10/18(日) 20:25:45
向いてると思うけど楽な方に流れがち。
午前中に家事をやれば一日の流れが良くなるのに、つい家族を見送ったあとにだらだらしてしまう。+1
-0
-
465. 匿名 2020/10/18(日) 20:27:10
仕事より家事が嫌いだから、向いてないと自分で分かる
私より少し収入低くてもいいから私より家事してほしい+0
-0
-
466. 匿名 2020/10/18(日) 20:38:27
40代、10年ブランクあり。
接客経験は学生時代のバイトだけで、人見知りのほうです。
パート採用難しいですかね。
英語はできますが、近所で英語要の求人は見かけません。
+0
-0
-
467. 匿名 2020/10/18(日) 20:39:07
>>6
わたしもそう。
少数派だとしても、女も自活する喜びを知って持ってることは普通の感覚だと思うな。+52
-0
-
468. 匿名 2020/10/18(日) 20:41:08
>>452
年齢層も関係あるよ+0
-0
-
469. 匿名 2020/10/18(日) 20:42:07
>>23
専業が向いてない人のトピだよ
どっちにも良さがあるなんて聞いてない
わざと荒らそうとしてるでしょ+8
-6
-
470. 匿名 2020/10/18(日) 20:43:49
私。一番下の子供が幼稚園に行きだして、最初の1ヶ月は午前保育で一人でいて暇すぎて辛かった。子供が家にいた頃は毎日公園に行ったり支援センターに行ったり、子供がいる友達と遊んでいたけどそれがなくなり無理って思い働き始めた。働き始めたら視野が広くなり頭も使い、お小遣いも増えて仕事をするほうが向いていると思い週3で8時間働いています。フルはきついからたまに一人の時間があるくらいがちょうどいい。+0
-2
-
471. 匿名 2020/10/18(日) 20:47:10
このトピでは、自分自身の収入がないことと暇すぎることがネックだと書いてる人が多いけど、私にとっては社会的地位とか世間からの扱いが結構大きい。
周りからの評価なんてどうでもいいっていう強い人なら気にしないんだろうけど、私はどうでもいいとは思えない。
でもある程度以上の職業じゃないと関係ない話かもしれない。+2
-0
-
472. 匿名 2020/10/18(日) 20:47:29
>>91
分かる。一歩が踏み出せてる時点で兼業の人は偉い。私はずっと専業で子育てしててはたらくタイミングがなかったけど、上のが小学生になったタイミングで、そろそろ働けそうだなって、頭では分かってるんだけど、、
自分の希望する勝手な希望(土日無し、長期休暇無し)を受け入れてくれるところなんてあるんだろうか…って考えちゃってなかなか一歩踏み出せない。+5
-0
-
473. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:07
専業主婦を20年しましたが子供が中学生になって働き始めましたパートだけど。
専業主婦時代は毎日孤独でママ友といても孤立感あって自分だけ置いてきぼりみたいな気持ちになり鬱になりました。
仕事始めて新鮮だったのは、お疲れ様です〜って同僚と言い合う事でした。+1
-2
-
474. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:41
>>28
子育て結婚向いてない人いるよね+13
-0
-
475. 匿名 2020/10/18(日) 20:52:37
>>1
専業主婦を半年したんだけど病んだ
私はなぜ生きてるの?なんのために生きてるの?って考え込んで頭おかしくなったから働いてるよ
ちなみに私はベンチャーでごりごり働くタイプなんだけど、社内の女性も専業で病んだと言ってた笑
仕事好きは専業向かないのかも+10
-2
-
476. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:12
パートで働くの純粋に楽しいですか?
私は嫌だなあって思いながら出勤し、周りとは挨拶程度で帰る毎日で、お金のためです。+0
-0
-
477. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:23
向いてなかった!
3ヶ月程ですぐ働き始めました。
選択子なしなので平日は仕事と副業、休日は料理に旅行などの趣味でメリハリつけて生活してます。
派遣なので定時帰り可能で、平日も大好きな料理を楽しめます。
自分の稼ぎも全額貯金出来るので最高。
将来的には不労所得で生活出来る様に今頑張ってます。+1
-0
-
478. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:32
>>42
子供いると家事より子育てしたい人には向いている。子供いないなら暇だと思うけど、子供複数いると日にはよるけど、まぁまぁ習い事やらなんやらで暇な時間って午前だけかも。小学生高学年くらいまではかかる+20
-0
-
479. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:31
ここ見るとお金のためじゃなく働いてる人が多いんだね+1
-1
-
480. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:13
逃げ恥とか極主夫とか見てると
専業主婦を名乗るにはここまでの家事をしないといけないのかと思ってゾッとする
あれ系のドラマを見て単純に主婦って大変なのよ!主婦って偉いのよ!時給換算!とか騒げる人は主婦に向いてる性格なんだと思う+3
-0
-
481. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:11
>>107
あっ、幸せマウント取るために兼業トピに来た本当は不幸せな専業だ!
趣味はがるちゃんなんだろうな〜!+25
-8
-
482. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:17
>>455
よっぽど家のことやらない人なんだね。ずっと独身だとそうなるのかな?家にいて暇な人もいれば、やることある人もいるからな。昼寝のイメージより料理や子育てしてるイメージが主婦だわ+3
-15
-
483. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:06
>>107
時代錯誤かな?働き方改革が進んで、大手では、フレックス、フリーアドレスは当たり前。もちろん繁忙期で忙しい時期もあるけど、みんなそれぞれに、工夫して余裕持って働いてますよ。+19
-8
-
484. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:42
>>5
専業主婦のパートじゃないの?+0
-15
-
485. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:56
>>36
本当にこれ!羨ましい!+7
-1
-
486. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:22
>>482
3食昼寝付きが昔から専業主婦のイメージ
あなたは違うのかもしれないけどムキになって否定するほどのことでもない+12
-3
-
487. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:23
>>60
寝れるけど。+4
-0
-
488. 匿名 2020/10/18(日) 21:10:46
>>200
旦那さんの浮気がなかったら今でも仲良し夫婦だったんじゃないかな?+2
-6
-
489. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:47
ヤンチャ男児の子育てが、向いてなかった+0
-0
-
490. 匿名 2020/10/18(日) 21:14:58
>>405
うちの地域は最低64hだわ+0
-0
-
491. 匿名 2020/10/18(日) 21:15:17
>>16
それはわかるな
毎日、子供の散らかしたもの片付けて
大人だけならこんな散らかり方しないはずなのに
毎日そう言う同じ事ばかりやって
意味があるのかな?と思ってきた
まだら30代だけど50くらいの気分だよ+27
-1
-
492. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:36
専業主婦って閉塞感凄すぎて無理だった。養ってもらってるって意識から、化粧品や服にお金をかけられなくなったし、友達と旅行に行きたくても言い出しにくかった。華やかで楽しい事をすることに罪悪感がつきまとうから、私は上手くストレスを発散できなかったよ。家事育児は結局、誰からも客観的な評価をしてもらえないから、終わりが見えなくて際限なく頑張らないといけない。上手くストレス発散しつつ、評価がなくても自分の中でバランスを取りながら向上心を維持するって、実は難易度高い。よって、専業主婦に向いている人ってそんなに多くないと思う。+2
-0
-
493. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:16
>>484
パートしてたら専業主婦じゃないよ
専業主婦の定義は稼得労働に従事しない事
少しでも働けば専業主婦とは言わない+24
-1
-
494. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:27
>>482
めっちゃムキになってるw+6
-3
-
495. 匿名 2020/10/18(日) 21:19:14
同じ時給で在宅ワークとパート選べるなら、どちらがいいと思いますか?
在宅 プラス
パート マイナス+4
-0
-
496. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:08
>>10
家族を送り出してから、一通りの家事を済ませて1時間半ウォーキング兼買い出しに出てる。
人には会ってないけど、外に出てると気持ちいい
。+16
-0
-
497. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:48
>>452
ガル民って子育て世代が多いからじゃない?子なしの専業はそんなにいないと思うよ+2
-0
-
498. 匿名 2020/10/18(日) 21:22:17
専業が暇だからパートでもって言うと、そんな甘い気持ちで働かれるのは迷惑って言われる。ガルちゃん+3
-0
-
499. 匿名 2020/10/18(日) 21:23:09
>>495
両方やったけど、パートだな
家にいると家の用事が気になって集中できないから、決められた時間、外で働く格好をして家を出て他者と共に働く方が向いてた+1
-0
-
500. 匿名 2020/10/18(日) 21:25:52
>>1
はーい!
120%向いていませんでした!
先ず貯金が好きなんだけど1馬力じゃ思うように貯まらない
貯まるスピードが緩やかすぎる
そして家事をしようか?と思うだけでダラダラしていたら直ぐに夕方
生産性がまるでなく、専業なのに家は汚く料理も適当
兼業なら同じ状況でも言い訳できるし分担できる
だから子供が1歳半からフルタイムで働いている
第二子の時は育休6ヶ月くらいで良いかな?と思っている
時短で在宅だから16時過ぎにはお迎えに行けるし兼業以外の想像ができない
+6
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する