- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/10(土) 18:37:53
何がキッカケでミニマリストになりましたか?
また、どうしても増えがちな洋服やファッション小物、キッチングッズを増やさない為の工夫等ありましたら教えて下さい+264
-9
-
2. 匿名 2020/10/10(土) 18:39:01
新しい服を買ったら
代わりに持ってる服を捨てる+511
-12
-
3. 匿名 2020/10/10(土) 18:39:21
彼氏がミニマリストで部屋に必要最低限のものしか置いてないです+62
-184
-
4. 匿名 2020/10/10(土) 18:39:21
ミニマリストってなに?+5
-92
-
5. 匿名 2020/10/10(土) 18:39:42
>>4
ただのミーハー+16
-61
-
6. 匿名 2020/10/10(土) 18:40:32
掃除しやすい部屋にしたいから+587
-5
-
7. 匿名 2020/10/10(土) 18:40:40
>>3
しぶちゃんww+80
-3
-
8. 匿名 2020/10/10(土) 18:41:01
>>4
しぶちゃんだよー!+30
-3
-
9. 匿名 2020/10/10(土) 18:41:18
>>4
物をほとんど部屋に置かず、綺麗な部屋を維持してる人達のことです。+243
-21
-
10. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:07
まず金持ちじゃないと成立しなそう+328
-32
-
11. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:09
身内の遺品とかも全て処分ですか?
少しは残すのかな?
全て処分だったら辛くはないですか?
写真などはどうされるのかしら?+192
-14
-
12. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:23
>>8だれ?+2
-3
-
13. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:38
子供からもらったお手紙とかどうしてますか?
子供が作った作品は写真に残して処分してますが、お手紙は中々捨てられずどんどん増えてきてます。+239
-13
-
14. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:40
>>1
複数拠点で生活したくなって、常に手元に欲しいものはなんだろうと突き詰めて考えたら自然と物が減りました
でもSNSで紹介できるようなおしゃれな部屋や生活では全くありません+179
-2
-
16. 匿名 2020/10/10(土) 18:43:01
>>12
有名なミニマリスト+28
-5
-
17. 匿名 2020/10/10(土) 18:43:18
ミニマリストで本とか沢山出してる人が旅行に行くときの荷物って紹介してたけどトートバッグひとつに収まる様にTシャツ何枚か丸めて圧縮袋みたいなので小さくしてた。絶対シワシワになるし。ミニマリストってなんか根本的に変な人多いよな気がして苦手+485
-70
-
18. 匿名 2020/10/10(土) 18:43:48
キッチングッズは一度買ったらイマイチだと思っても使い切る。
服は収納を狭くして、そこに入るだけしか持たない。
コートはキレイめと普段着を一着ずつ、サンダルも一足、スニーカーも一足しか持ってない。+260
-12
-
19. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:02
実家とかを物置にしてますか?+14
-32
-
20. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:24
>>12
コイツ+5
-141
-
21. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:37
>>3
ミニマリストといえばすぐこういう画像持ってくる人いるけどテレビやネットで面白おかしく取り上げられてるのはこれ極端なやつだからね
海外のミニマリストのドキュメンタリーとかもっと普通にシンプルな暮らししてるだけ
日本ミニマリスト取り上げると変人扱いの画像ばかり出てくるから解せないわ+351
-6
-
22. 匿名 2020/10/10(土) 18:45:34
>>16
オワコンだしんよー!!+15
-9
-
23. 匿名 2020/10/10(土) 18:46:40
>>20
汚い…不快なので通報します+124
-32
-
24. 匿名 2020/10/10(土) 18:46:45
>>13
大事な物だけ残して捨ててます。
特に字を綺麗に書けてないときのは、捨てました。+9
-80
-
25. 匿名 2020/10/10(土) 18:46:54
>>3
せめてカーテンは付けようやな+294
-5
-
26. 匿名 2020/10/10(土) 18:47:43
何でも溜め込む性格だった親戚の家を片付けた時にね
とにかく片付けが大変だったの。数人がかりで、労力もお金も時間もかかった。
それから自分のものは極力増やさないように、自分一人でも処理できる量で、と心掛けてる。
いつ何があるか誰にも分からないから。+404
-7
-
27. 匿名 2020/10/10(土) 18:48:48
>>11
本物のミニマリストは迷わず全部処分か、大事な物だけ電子化して物自体は処分するのでは
ほどほどのミニマリストなので厳選した思い出(写真、手書きのもの)と自分の趣味に合うアクセサリー類は残してます+242
-6
-
28. 匿名 2020/10/10(土) 18:49:08
収納増やしたら物が増えるから収納増やさない
無駄に増やしたカラーボックスや収納ケースは処分する
収納に収まらないなら買わない、もしくは1つ買ったら家にあるものを1つ捨てる+211
-4
-
29. 匿名 2020/10/10(土) 18:49:43
>>20
何この人、気持ち悪い。
+63
-29
-
30. 匿名 2020/10/10(土) 18:49:49
ミニマリストまで極端に物が少ないわけではないけど、ある日いろいろ捨てたくなって服、バッグ、靴から始めて、細々した雑貨から紙系捨てたらものすごくすっきりして、今度は物を増やしたくなくなったから自然と買わなくなった。
買う時は最低でも1週間は考えてそれでも必要だと思ったら買う。欲しいじゃなくて必要だから買う。
+341
-2
-
31. 匿名 2020/10/10(土) 18:50:06
>>13
子供のだけは捨てられない…
でも全部は取っておけないから選んで捨てる物は写真にしてる。
専用のボックスに入れてクローゼットに収納してます。+170
-9
-
32. 匿名 2020/10/10(土) 18:50:07
>>11
身内が誰かにもよりますが。。。
自分が亡き後、他の身内が処分に困るような物は捨ててます。+197
-1
-
33. 匿名 2020/10/10(土) 18:51:11
どこでどうやって寝てるの?+8
-5
-
34. 匿名 2020/10/10(土) 18:51:24
キッチングッズなんかは例えばフライパン、鍋、ボール類とか色々なサイズ揃えてる人いるけど大小二つあれば十分じゃないですか?
計量カップなんかも普通のコップでだいたい計れるし!
私は必要最低限の物しかおいてないけど書類関係がぐちゃぐちゃに散らかってて部屋が汚いです!笑+88
-25
-
35. 匿名 2020/10/10(土) 18:51:49
>>29
澁谷直人です+10
-1
-
36. 匿名 2020/10/10(土) 18:52:26
家に物が多くて日々ゲンナリしてます。
ミニマリストまでは行かずとも、スッキリした家にしたいです。
まずどこから手を付けるのがオススメでしょうか?+248
-3
-
37. 匿名 2020/10/10(土) 18:52:29
>>33
寝袋で寝てるらしいゼ〜!+8
-5
-
38. 匿名 2020/10/10(土) 18:52:35
三人目の出産したあとに、過去の栄光的に取っておいた私物を見て、今の自分にはもう要らないなって気づいた+229
-8
-
39. 匿名 2020/10/10(土) 18:53:18
母が片付けが苦手なせいか、自分はとても綺麗好きになりました
物が多いと苦しくなるしごちゃごちゃしてるのが嫌いなので部屋は常にすっきりしてます+234
-1
-
40. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:38
>>37
マジで?アタマおかしい+5
-16
-
41. 匿名 2020/10/10(土) 18:55:31
別に無理に捨てなくて良いんじゃない?
余計な物や要らない物を、適切な時に捨てる。だけ。
なんか無理矢理、子供の物や思い出の品を捨てようとしたり。。もっと他に捨てるべき物があると思うんだけどな+218
-3
-
42. 匿名 2020/10/10(土) 18:56:17
>>1
すんません、シンプリスト目指してます。
ここでも何度も書きましたが、独身の頃部屋に虫が湧いたからです。
そっからは断捨離魔です!+217
-1
-
43. 匿名 2020/10/10(土) 18:56:38
>>17
旅行は好きでよく行くので、旅行の荷物を少なく少なくできるよう普段から考えて服買ってます
速乾素材のアウトドアウェアのTシャツなら小さくしてもシワにならないし、洗ってもすぐ乾くから枚数も最低限で済む
旅先で高級店に行く時はそういうわけには行かないので荷物は増えますが、カジュアルな旅行ならトートバッグにTシャツ詰めるのはそんなに変なことじゃないかと。トートバッグのサイズにもよりますが+151
-3
-
44. 匿名 2020/10/10(土) 18:57:00
子供もいない生活で自分に何かあったら…と思うと余分なモノは持てないし、余分なモノに執着してて大事なモノを大切にしてなかったのに気付いた+119
-0
-
45. 匿名 2020/10/10(土) 18:57:02
家は賃貸で狭い間取りを選んでいます!物が増えてごちゃついてきたら引っ越し。掃除と断捨離でリセットしてスッキリ暮らすのが心の平和です+154
-0
-
46. 匿名 2020/10/10(土) 18:57:04
>>19
私はミニマリストになりたくて部屋の物をとにかく処分して、ある程度捨てるものがなくなったら、捨てた意欲がピークのときだったので実家の自分の部屋の掃除に行きました。
昔は捨てられなかったものがバンバン捨てられて、ベッドと机くらいになりました。
45L25袋捨てて残したいものは卒業アルバムくらいだった。
実家に置けばいい思考の人はミニマリストにはなれないよ。+256
-2
-
47. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:03
>>31
収納に問題無いのならそれでいいのでは?無理に捨てることは無いと思いますよ+50
-1
-
48. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:30
ミニマリストではないけど、1度断捨離してから「本当に必要なもの」「高くても本当に気に入ったもの」しか買わないと決めた。
結局今まで無駄が多かったんだなーと気付きました。
お金もたまるし掃除も楽だしいい事づくめだと思いました。
自分が心の底からときめいて買ったものに囲まれて生活すると、なんか気分いいですよ。
+294
-3
-
49. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:41
戸建てを買ってから全部屋の掃除が大変すぎてミニマリスト的思考をとりいれました。
その頃はものをなるべくもたないようにしてました。
でもそれだと必要なときに急に買いに行かなくてはならなくてストレスに感じ、
コロナや自然災害があって備蓄も必要と考え出し、
今はゆるいミニマリストになりました。+181
-3
-
50. 匿名 2020/10/10(土) 18:59:28
>>1
なりたくてなったというより、物を所有することが面倒と思う性格で、いつの間にかミニマリストになっていた。
よく「こだわりの道具を持つ」とか「服は一着買ったら一着捨てる」と言うけど、それさえも面倒。
TPOわきまえた必要最低限の服だけ持ってて、ボロボロになったら買い換えるだけ。
あまり深く考えてない。+208
-1
-
51. 匿名 2020/10/10(土) 19:00:07
>>36
私は靴箱から始めましたよ!
やった感が目に見えやすいところからがおすすめです!
+138
-1
-
52. 匿名 2020/10/10(土) 19:00:56
>>27
服はどのくらい持ってますか?
服がなかなか処分できなくて増える一方で。+21
-1
-
53. 匿名 2020/10/10(土) 19:03:07
>>1
きっかけは、立退きです。
荷づくりが面倒くさかった。+64
-2
-
54. 匿名 2020/10/10(土) 19:03:33
>>43
その方無印の物しか買わない様な人で普通のトートバッグひとつで旅行行くために圧縮してるよな感じでした。無印のTシャツだから多分綿100%かなと思ったけどそんな素材もあるんですね。タオルも嵩張るから手拭いひとつって感じでした。でも旅行にトートバッグひとつってちょっと無いかな。+11
-57
-
55. 匿名 2020/10/10(土) 19:04:52
>>36
思い入れを感じにくいものから順に進めてみては?
例えば日曜雑貨と食品の過剰ストック→食器と調理器具、リネン類、文具
→下着→服→書籍→趣味のもの→思い出(写真や手紙)
+95
-1
-
56. 匿名 2020/10/10(土) 19:05:05
学生だけど、一時断捨離にハマってなんでもメルカリに売ってた。気づけば布団と教科書と机だけみたいな状態だった。でもコロナになって家にいる時間が増えてその味気ない部屋にいると鬱っぽくなってきた。というか囚人の気分になったんだよね..苦笑。このままではいけないと思って好きな絵沢山飾ったりクッションを買ったり物を増やしてみたら気分が上がって良かったよ。私にはミニマルな暮らしが合わなかっただけかもしれないけど。+195
-8
-
57. 匿名 2020/10/10(土) 19:05:07
実際のところただの強迫性障害です+5
-28
-
58. 匿名 2020/10/10(土) 19:05:20
私ミニマリストだけど、松丸大吾くんがテレビで公開してる部屋や合理的な家電の買い方、使ってるものが似てた。
意外だったのが5000円くらいでネットで買った折りたたみの同じ机使ってたから、親近感持ってしまったよ。+46
-10
-
59. 匿名 2020/10/10(土) 19:06:39
>>11
まったく辛くない。
(遠方)親がなくなって片親は病気で片づけられないから、亡くなった後1週間で洋服は全て捨てた。
写真も遺影以外ごっそり捨てた。
それでも、箪笥だの工具だの食器だのまだまだ思い出の品があるから、片親は文句言わなかった。
+82
-19
-
60. 匿名 2020/10/10(土) 19:08:21
>>10
なぜ?+46
-6
-
61. 匿名 2020/10/10(土) 19:08:36
>>25
カーテンは埃吸うから磨りガラスシートがいいよ。
光も入るしある程度外から見えなくなる。+9
-22
-
62. 匿名 2020/10/10(土) 19:09:16
服はクローゼットに入るクリア3段ケースに収まる程度のみ。
あとはクローゼットにかかる分だけ。
結局毎週ローテーションみたいなもんだから、夏も5日分の仕事服、2日分の普段着服のみでした。+101
-4
-
63. 匿名 2020/10/10(土) 19:09:37
>>10
庶民だけどミニマリストだよ
転勤が多いから布団以外はスーツケース一つしかない
裕福でなくても余裕+149
-5
-
64. 匿名 2020/10/10(土) 19:10:49
>>1
インスタにミニマリストのカバン紹介!って言って6つ紹介してる人いたけど、ミニマリストってそんなにカバン持ってるものなの?+87
-4
-
65. 匿名 2020/10/10(土) 19:11:33
>>10
あ~
何となくわかるかも…
冷蔵庫ってコンビニ・スーパーが近かったり外食メインらいらないもんね
調理器具も食器も少なくて済むからある意味ミニマリストかもしれない+125
-1
-
66. 匿名 2020/10/10(土) 19:11:33
増やさない為に工夫なんていらない
買わなければ、家に持ち込まなければ増えない
勝手に家の中に歩いて入ってくるわけでもあるまい+101
-2
-
67. 匿名 2020/10/10(土) 19:12:04
ミニマリストさん、教えてください!
断捨離したものの中で、後から必要になって、新たに買ったものはありますか?
+51
-4
-
68. 匿名 2020/10/10(土) 19:12:16
>>64
自分が必要な最小限だからいくつしか持ってはいけないなんていうルールは無い+82
-1
-
69. 匿名 2020/10/10(土) 19:12:38
>>67
無い+26
-2
-
70. 匿名 2020/10/10(土) 19:12:49
災害や天災、ウイルス頻発してるので今はあまり向かないと思う生活スタイルな気がする+23
-20
-
71. 匿名 2020/10/10(土) 19:13:32
>>10
成立しないかどうかはわからないけど
お金持ちの家はすっきりと整頓されてるのは確かだよ。+176
-5
-
72. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:00
>>61
夏は暑過ぎるし、冬は寒すぎない?+49
-0
-
73. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:00
>>10
なんで?
最低限の物しか置かない究極の節約になるし、掃除も楽だから、安上がりになるよ。+100
-6
-
74. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:02
>>70
ミニマリストは皆防災備蓄はしっかりしてる人多いよ
部屋が散らかってる人ほど必要なものが備蓄されていない+197
-6
-
75. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:11
>>52
遺品の服でしたら他の親族にも確認して全部捨てました
自分の服は着る機会別に最低限の枚数です。一枚買ったら一枚捨てて総量はキープしてます。おしゃれも好きなので有名なミニマリストみたいに制服化してどこに行くにも同じパターンまではとてもできません。できたら楽なんだろうな+56
-0
-
76. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:52
>>23
不快なのは主観でしょ?通報の意味取り違えてね?
こいつ呼ばわりもひどいけど。+85
-7
-
77. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:54
>>1
各ジャンルにつきワンアイテムと決めている。そしてジャンルを増やさない。例えばスカートならスカートひとつ。ロングスカート、ミニスカート、レーススカートなど増やさない。そのほうが私は楽。+14
-10
-
78. 匿名 2020/10/10(土) 19:15:48
お金か貯まらない
片付けられない
ため、断捨離を決行し、生活に必要なもの、本当に気に入ったものしか買わないようになりました。
服もバックもそんなに必要ないことに気付き、気持ちにも余裕が生まれ、大切なことが見えてきます。
お金も少しずつですが、増えてきました。
+117
-1
-
79. 匿名 2020/10/10(土) 19:16:03
>>11
写真は一枚もないです。
形見としてモノは一つだけとっておいてあります。
+56
-2
-
80. 匿名 2020/10/10(土) 19:16:44
>>70
夫婦二人でワンルームで十分!カフェが我が家のリビング!スーパーもコンビニも近所だからストック不要!みたいな極端な人はコロナを機に備蓄派に転向したとか。ブログで見ました+110
-4
-
81. 匿名 2020/10/10(土) 19:18:27
>>70
私の元彼はダニアレルギー持ちだったから、ラグも本も竹素材系の収納ケースとかも嫌って使わなかった。
エタノールで吹き吹き掃除してたし、逆に今の時代に向いてると思う。
私も家では何でもアルコールで拭かないと気が済まないから、逆に今いろんな公共施設で拭きまくられているのは嬉しい。+61
-4
-
82. 匿名 2020/10/10(土) 19:18:59
一人暮らしだけど、
冷蔵庫、洗濯機以外は自分の車で運んで引越し出来るくらい物減らした。
ベッドも処分して折りたたみマットレスにしたけど、部屋が広くなって最高。
処分が大変な物は買わない事にした。
断捨離楽しい。+146
-1
-
83. 匿名 2020/10/10(土) 19:19:15
>>18
冬に雨などでスニーカーが濡れて翌日履けないなどの場合はどうされてますか?
ドライヤーで乾かすとかでしょうか。+73
-3
-
84. 匿名 2020/10/10(土) 19:19:16
>>53
同じで引っ越しです
ゴミ捨てに行ったり、
分別したり、めんどくさいから
元々持たないのがいいことに
気がついた+62
-1
-
85. 匿名 2020/10/10(土) 19:19:45
>>21
しぶはミニマリスト界では日本代表でしょ
+15
-14
-
86. 匿名 2020/10/10(土) 19:20:37
>>3
これは極限を追究するキョクゲニストwww+67
-0
-
87. 匿名 2020/10/10(土) 19:21:13
>>10
必要なものを厳選して買うからお金は使わなくなりましたよ+56
-1
-
88. 匿名 2020/10/10(土) 19:21:55
>>11
自分が使うもの、愛着のあるものならひとつふたつ程度は残す人も
+28
-1
-
89. 匿名 2020/10/10(土) 19:22:00
>>23
そうでもないけど?+18
-2
-
90. 匿名 2020/10/10(土) 19:22:43
>>20
こいつとか言うの、やめなよ。
+69
-12
-
91. 匿名 2020/10/10(土) 19:22:48
>>11
旦那の祖母がミニマリストです笑
自分の旦那が事故で亡くなった時、悲しみに暮れながらも、旦那ものメッチャ処分してました。
それとこれとは話が違うみたい
家にお邪魔したことあるけど、ほんっとうに綺麗。
なのに毎日掃除してる+233
-2
-
92. 匿名 2020/10/10(土) 19:23:27
>>10
何か勘違いしてない?
冷蔵庫を持ってはいけない決まりなんてない、高い物を買わなければいけないわけでもない
最小限主義はただの個人のライフスタイル様式だから、こうでなければミニマリストとは呼べないみたいな決まり事も無い+116
-6
-
93. 匿名 2020/10/10(土) 19:23:29
>>17
ミニマリストには程遠いですが、
中学校の修学旅行の時に圧縮袋に服を詰めましたが、出して着る時特にしわしわにはなりませんでした!
だから何だって感じですみません+162
-4
-
94. 匿名 2020/10/10(土) 19:23:30
>>70
例えばどういう店で?
私は食品や日用品、ローリングストックにしてる
+4
-1
-
95. 匿名 2020/10/10(土) 19:23:46
>>58
あ、すみません亮吾くんでした。
ちなみに机はコレ。
私はこれのキャスター付きで白いのにした。+47
-4
-
96. 匿名 2020/10/10(土) 19:23:58
トピ主です、皆様コメントありがとうございます
近々引越し予定の為荷物整理をしているのですが、服の量が思ったよりもあり、全くの未着用のまま購入した事さえ忘れていた服や靴も結構あり、同じようにキッチングッズも思いのほかあったのでトピを申請してみました。引き続き宜しくお願いします。+92
-0
-
97. 匿名 2020/10/10(土) 19:24:36
思い出のものは写真撮ってデータ記録に残して捨てる、っていうの
実践してみたけど後から捨てたこと後悔しちゃったからなあ…
私はミニマリストには向いてないわ+54
-1
-
98. 匿名 2020/10/10(土) 19:25:09
>>75
すみません、遺品の話の流れでしたね。
ほどほどのミニマリストに憧れてるので。
一度服を捨てて後悔したことがあってから、なかなか捨てられなくて。
頑張ってみようかな。
ありがとうございます。
+26
-2
-
99. 匿名 2020/10/10(土) 19:25:56
>>18
すごい!
靴はだいぶ減らしたけれどどうしてもパンプス・スニーカー・サンダル数足とレインブーツからは削れない・・・
ショートブーツもあった+79
-1
-
100. 匿名 2020/10/10(土) 19:27:47
モラハラ旦那と離婚を考えてるから。
いつでも逃げれるように荷物を減らした。+86
-3
-
101. 匿名 2020/10/10(土) 19:28:35
>>4
なんで来たん?+11
-3
-
102. 匿名 2020/10/10(土) 19:28:41
>>15
通報しました。首をくくれはたとえ何があっても人にいう言葉として不適切です。+49
-2
-
103. 匿名 2020/10/10(土) 19:29:36
>>11
最小限です。
母が亡き父のものを整理してましたが
自分たちとの思い出の写真や
服、グッズ以外は、処分してました。
+11
-0
-
104. 匿名 2020/10/10(土) 19:30:16
>>97
データの保管法にも気をつけて。
私はデータ、全部消えたので。+73
-0
-
105. 匿名 2020/10/10(土) 19:30:59
>>80
備蓄とミニマリストは関係ないよ。
とにかく部屋に物を置きたくないのと、買い物に使う時間さえも勿体ないような合理主義なので、隠れる収納に入る分のストックは買ってあります。+82
-1
-
106. 匿名 2020/10/10(土) 19:31:01
>>15
トピ、間違えてないですかー?+4
-1
-
107. 匿名 2020/10/10(土) 19:31:09
春先に断捨離しすぎて今着る服がないw+72
-2
-
108. 匿名 2020/10/10(土) 19:31:12
>>54
さすがにそれは余計なお世話かと…。
旅行の楽しみ方は人それぞれですからね。+82
-2
-
109. 匿名 2020/10/10(土) 19:31:45
>>13
手紙は全部写メに撮って保存。娘が小学校の帰りに摘んできた道端の花も写メに撮って保存。現物は一定期間置いておいて処分。
年に一度持って帰る今年は学校でこんなん作りました。の画用紙が一覧になってるのだけ毎年とってて、クローゼットで保管してる。後は卒園アルバムだけ。+73
-6
-
110. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:04
>>98
>>75です
普段の生活を振り返って、どのような外出機会が多いかを考えてその比率に合った服を残してる感じです
体型管理とジャンルバラバラの趣味が多いことが服を減らす上での敵です(笑)
+22
-1
-
111. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:04
>>36
安東英子先生が
外の物置がいいと言ってました
家の中に置いているもので
外の物置に移せると
スペースができていいと言ってました+5
-37
-
112. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:47
>>54
人それぞれですし、ここはミニマリストトピですよ。
ミニマリストに難癖をつけるのはトピずれでは?+80
-0
-
113. 匿名 2020/10/10(土) 19:34:17
>>1
きっかけはなく、元からの性分。
洋服もファッション小物も全部似合わないから買わない。年に一度ユニクロ買うくらい。
料理も凝ったものをしない。マイナーな調味料必須のレシピに手を出さないし、便利グッズも持たない。
人に比べて執着心や向上心がないんだと思う。いいことではないと分かってる。+98
-6
-
114. 匿名 2020/10/10(土) 19:34:35
ミニマリストじゃないかもしれないけど、
捨てない、買わない、手入れと修理大好き、いらなくなったらあげるか寄付
物は少ないですよ
20年物30年物がゴロゴロあります+104
-2
-
115. 匿名 2020/10/10(土) 19:35:42
服を買う時に心がけてることは、アイロンする手間がないように必ずシワにならない素材がも判断してます。+107
-1
-
116. 匿名 2020/10/10(土) 19:36:57
物が少ないメリットの方が多いから。
災害などの備えはまた別の話で、それはしっかり確保してあります。
発達障害の私には生活の工夫として取り入れてます。あくまでも個人的な意見ですが…
○掃除が楽
○清潔を維持しやすい
○何処に何があるかすぐ分かるので探す手間がなくなったし、なくし物もなくなった
○二重に買ってしまう事がなくなった
○部屋やクローゼットの中がスッキリして広く感じる
○注意力の散漫が減り、物事への集中や意欲が高まった
○結果、物欲が減って節約になった
ミニマリストの本質は物を減らす事だけでなく、物を減らした事で自分の物事へのパフォーマンスを上げる事だと思っています。+158
-1
-
117. 匿名 2020/10/10(土) 19:37:05
>>10
ミニマリストになったら不要な物を買わなくなるから、そういう意味ではお金が増えていくと思う。+95
-7
-
118. 匿名 2020/10/10(土) 19:37:45
>>29
誹謗中傷だよ+19
-4
-
119. 匿名 2020/10/10(土) 19:38:27
まだミニマリストではないけれど、断捨離している。+52
-1
-
120. 匿名 2020/10/10(土) 19:39:07
処分というのはゴミとして捨ててしまうのですか?
それとも、フリマやリサイタルショップや知り合いに譲る等されているのですか?+8
-0
-
121. 匿名 2020/10/10(土) 19:39:25
>>9
意味が違うよ
ミニマリストは自分にとって必要な最小限の物で暮らす人のこと+91
-3
-
122. 匿名 2020/10/10(土) 19:39:51
>>15
ブーメランて知ってる?+0
-0
-
123. 匿名 2020/10/10(土) 19:40:31
未就学児2人いるけど、たぶんかなりモノ少ないほうだと思う。
子供いるとすぐ散らかるから、掃除のストレスなくすために、モノは少なくしてる。
それでも、外からいろんなモノが侵入してくるんだよね…。
特に子供の服とオモチャ。
実母は自分の趣味で勝手に買うし、義理の姉は大量のお下がりくれるし…。
自分の趣味で納得のいく使いやすいものを少量揃えたいけど、なかなか思うようには、ね…。+95
-6
-
124. 匿名 2020/10/10(土) 19:40:53
>>54
ミニマリストじゃなくてもトートバッグに貴重品と最低限の着替えだけ入れて旅するのはそんなには変じゃないと思います。男性がよく使う出張用のバッグもPCと書類と下着ワイシャツが入る大きめのトートバッグぐらいのも多いですし
シワについても宿でアイロンかけるかお風呂の蒸気に一晩あててシワ取りすればいいって割り切りもあると思いますし
+84
-2
-
125. 匿名 2020/10/10(土) 19:41:43
ミニマリストは買い物が基本的に好きだよね
いつもお気に入りに囲まれるために常に新しいものを模索してるイメージ
+82
-6
-
126. 匿名 2020/10/10(土) 19:42:56
>>114
それはミニマリストじゃなくて物持ちのいいケチ+6
-44
-
127. 匿名 2020/10/10(土) 19:42:58
ミニマリストではないけれど、断捨離していたら明かにアトピーが軽くなってきました。+109
-1
-
128. 匿名 2020/10/10(土) 19:43:04
>>115
私は、選択しやすいものを選ぶよ。
特にこれから冬場だから、乾きやすいヤツ。
分厚いパーカーとかは、鬼門…。+66
-1
-
129. 匿名 2020/10/10(土) 19:44:23
貧乏+0
-7
-
130. 匿名 2020/10/10(土) 19:44:41
ミニマリストではないですが、部屋の空気が大分澄んできました。+53
-0
-
131. 匿名 2020/10/10(土) 19:45:59
>>19
兄弟の奥さんが置きに来る
自分ちはスッキリしてるんだって+16
-1
-
132. 匿名 2020/10/10(土) 19:46:15
私はミニマリストではありませんが、断捨離を重ねてすっかり気分の良い部屋をゲットできました。
椅子のマットも新しいのを買いに今度ダイソーに行くんだ♪+32
-5
-
133. 匿名 2020/10/10(土) 19:46:24
ミニマリストのブロガーやYouTuber、インスタグラマーの方の多くが、買っては捨てを頻繁に繰り返してるけど、それってミニマリストなの?って思う。+105
-1
-
134. 匿名 2020/10/10(土) 19:46:40
ミニマリストほどではなくシンプルライフを目指したいのですが、おすすめのYouTubeなどありますか?生活からなるべく無駄をなくしたい!+51
-0
-
135. 匿名 2020/10/10(土) 19:47:00
物を捨てるとスッキリするだけでなく健康にもなる。+59
-1
-
136. 匿名 2020/10/10(土) 19:47:01
>>120
基本は捨ててます
小さい家電、CD、DVD、書籍や趣味の道具である程度の値が付くものはメルカリ
服も売ろうと思えば売れるものもあるんですが、梱包の手間と品質へのこだわりが人それぞれなのが面倒で捨てちゃいました+47
-1
-
137. 匿名 2020/10/10(土) 19:47:24
>>135
わかる!やせたし+17
-0
-
138. 匿名 2020/10/10(土) 19:47:31
>>35
めっちゃ詳しいw+6
-1
-
139. 匿名 2020/10/10(土) 19:48:03
>>13
とっておけば?無理に捨てなくても+83
-1
-
140. 匿名 2020/10/10(土) 19:48:04
>>137
痩せるよね!
なんだろうイキイキするからかしら?+16
-0
-
141. 匿名 2020/10/10(土) 19:48:10
>>41
旦那とかねw+3
-6
-
142. 匿名 2020/10/10(土) 19:48:37
>>120
売ろうとすると
ストックしてしまうので
捨てる方が多い感じ+43
-0
-
143. 匿名 2020/10/10(土) 19:48:56
>>133
自分が心地良い必要最低限のもので暮らすためだからエコとかは余り考えないのかもね+37
-0
-
144. 匿名 2020/10/10(土) 19:51:31
>>125
たしかにそうだね。
物を持たない、とは言っても、気に入らない物は躊躇なく捨てて、気に入るものは高いお金出しても揃える人が多いと思う。+57
-0
-
145. 匿名 2020/10/10(土) 19:52:01
こういったトピ嬉しい❤️
私は夕飯食べ終わったからタンスの中を拭いているんだ♫
金運が上昇するらしいです。+73
-1
-
146. 匿名 2020/10/10(土) 19:53:23
>>67
これよく聞かれるけどまじで無い
いうても私はミニマリストまではいかないけど+59
-1
-
147. 匿名 2020/10/10(土) 19:54:35
>>96
引越しは絶好の断捨離の機会だね!
未着用で買ったことすら忘れる服なんてこの先着ることたぶんないから、もったいないと思うかもしれないけど捨てちゃったほうがいいよ。
引越しとメルカリ重なるとすごくめんどくさいからメルカリはおすすめしない。
せいぜいリサイクルショップだけど、よっぽど人気のブランドじゃないと10円とかだし、だったら勉強代と思って捨てた方がいい。
キッチングッズも週に何度も活躍してるものなら手元に置いておいて良いと思うけど、そうでなければ捨てても良いと思う。特に便利グッズ系は。
引越し先で本当に気に入った素敵な物に囲まれてすっきりした空間で生活するの想像したら、これもこれもいらないってなって断捨離進むと思うよ!+70
-1
-
148. 匿名 2020/10/10(土) 19:55:10
>>115
私は1枚着たら済む、カーディガンを着なくても良い服かも選ぶポイントです。
カーディガンって割とすぐ寄れるし、洗濯物が増えちゃうから。+53
-2
-
149. 匿名 2020/10/10(土) 19:55:59
>>140
部屋がゴチャゴチャ→ストレス→ゴロゴロしてついお菓子に手が伸びるという悪循環が解消されたのと、物が少ないと掃除がしやすくなってこまめに動いて掃除してるからかも+64
-0
-
150. 匿名 2020/10/10(土) 19:57:15
ミニマリストに憧れつつ本とライブDVDとコスメ香水は手放せない
+36
-0
-
151. 匿名 2020/10/10(土) 19:57:21
>>46
え?でも机とベッド残したんだよね?
捨てるの大変な大型家具を。
それは実家に置けばいい思考ではないの?
なんかよくわからない。
+7
-48
-
152. 匿名 2020/10/10(土) 19:57:29
やったー
こういったトピ大好き
キッチンの収納もスッキリしました。
主に和食にすると調味料も多くなくてやりやすいです。+73
-0
-
153. 匿名 2020/10/10(土) 19:58:57
私もベッドを断捨離して、畳に布団にしたんだ。
もう超良い香り
毎日ぐっすり眠れるようになった。+78
-3
-
154. 匿名 2020/10/10(土) 19:59:37
>>72
冷暖房しっかり入れてるからか特に感じないよ?+4
-13
-
155. 匿名 2020/10/10(土) 19:59:54
>>11
7〜8割処分しました。+15
-0
-
156. 匿名 2020/10/10(土) 20:00:06
>>133
それはブログとかに載せるためだろうね。
私は明らかに買わない派。
物が増えるのがストレスだから、ものすっごいひとつの物買うのにも何日か考えて考えて考えて買う、か、やっぱり止める。+67
-1
-
157. 匿名 2020/10/10(土) 20:00:46
>>67
ほぼ無い
昔好きだった芸能人の番組をまとめたDVD数枚は最近また見たくなって後悔してる。マイナーだからYouTubeにも無いし
限られた時間を過去のテレビ録画を見て過ごしたいか?と自問自答してから捨てたはずだったのに。
代わりがきかないものだけはじっくり考えた方がいいかもしれません+87
-1
-
158. 匿名 2020/10/10(土) 20:01:06
コスメの使い切りができるようになったかな
今は大島椿のつやつやウォーターを使い切るのが目標
私にはスプレーの方があってた。+46
-0
-
159. 匿名 2020/10/10(土) 20:01:36
私は二カ所で生活していたのを一カ所にする際、一時的に狭い賃貸に移らねばならず、持っていられる荷物が制限されたため大規模な断捨離をしました。
年もそろそろ50才なのでレース編みや楽器、危険なスポーツなどはもういいかなと思い、趣味関係もばっさり処分しました。
タンス二竿や食器棚二台、書棚二台も処分。
子ども達が寮を退去したこともあり、生活用品はすべて2つずつ以上ありました。
そして引っ越し後はとりあえず今使うものだけを箱から出しての生活とし、半年位経って出さないものは処分しましたよ。
食器や無印の収納関係は友達が喜んで持って行ってくれました。
服もそろそろ合わなくなって来たので、45から50才になるまで、服を買わないチャレンジをして着潰しています(が、それほど着潰せません笑)
結果的、とてもすっきりと住みやすい家になり、明るくなりました。
捨てる勇気はこれは役割が終わった、ありがとう!と卒業すると思うと気持ちよく手放せます。
楽しい生活が待っていますよ、主さん頑張ってね!+141
-0
-
160. 匿名 2020/10/10(土) 20:02:01
基本的に物を持たない人、必要な物はストックする人、こだわりの食べ物や趣味のものだけは数があっても良い人
やり方は色々だよね
でも部屋ががらーんと広くて綺麗だとやっぱり癒される
+56
-0
-
161. 匿名 2020/10/10(土) 20:02:53
>>156
で、しばらくしたら割引クーポンのご紹介です!
…みたいな…(笑)+32
-0
-
162. 匿名 2020/10/10(土) 20:03:37
>>141
断捨離の人とか?+1
-0
-
163. 匿名 2020/10/10(土) 20:04:37
部屋が汚くてモノが溢れているので皆さんのコメ参考にします。+45
-0
-
164. 匿名 2020/10/10(土) 20:05:11
>>111
それは持ち家庭付き一戸建てなら、の話で、そもそも先送りにしているだけで根本的な解決にはなってないと思いますよ。+55
-0
-
165. 匿名 2020/10/10(土) 20:06:03
>>159
文章の断捨離をしてください+6
-50
-
166. 匿名 2020/10/10(土) 20:06:07
>>151
将来介護とか、親戚が泊まりに来たときに使えるからとっておいていいと思います。+24
-3
-
167. 匿名 2020/10/10(土) 20:06:27
卒業アルバムってどうされてますか?
ほとんど見る事ないし、捨てようか迷ってます。+53
-2
-
168. 匿名 2020/10/10(土) 20:06:43
>>151
自分の家から持っていったわけではなくて、元々あったものだから実家を物置にしてる人とは違うよ。
机とベッドは自分でゴミ袋に入れて処分できるものではなかったため親に相談したら、使うから残してと言われた。+70
-3
-
169. 匿名 2020/10/10(土) 20:07:24
>>3
引っ越しで荷物まだ届いてない人かな+76
-0
-
170. 匿名 2020/10/10(土) 20:07:43
人の生活の粗探しをするのはミニマリストの思考と違うと、このトピを見て思った。+48
-0
-
171. 匿名 2020/10/10(土) 20:09:06
>>167
捨てました。
個人情報なので、クリーンセンターに持ち込んで焼却炉に直接インドしました。+65
-2
-
172. 匿名 2020/10/10(土) 20:09:44
>>167
自分が死んだら必要ないものは捨てたよ。+50
-0
-
173. 匿名 2020/10/10(土) 20:09:52
>>115
普段着は同じ
ただし自分はシャツ好きなのでスーツに合わせるシャツとダンガリーシャツを1着ずつ持ってる
その2着は要アイロンだが好きな服なので手間も気にならない+10
-0
-
174. 匿名 2020/10/10(土) 20:09:52
>>167
必要ないので捨てました+40
-1
-
175. 匿名 2020/10/10(土) 20:10:02
海外に期間限定で住んでた時が超ミニマリストだった。
服は必要最低限、あとはベッドと机と炊飯器。
またあんな生活がしたい。帰国してからは減らしたいのに減らない。+66
-4
-
176. 匿名 2020/10/10(土) 20:10:35
>>167
処分しました+34
-1
-
177. 匿名 2020/10/10(土) 20:11:06
>>120
いろいろ
自分が納得できるやり方を用いたらいい
ただし無理に他者に押し付ける真似は厳禁+23
-0
-
178. 匿名 2020/10/10(土) 20:11:58
>>149
そうそう。お風呂あがりの脱衣所の髪の毛とか、ちょっとゴミ出ただけですっと掃除機かけちゃう。
友人に貰ったこれ、シンプルで気に入ってます。+35
-0
-
179. 匿名 2020/10/10(土) 20:12:48
ベッドを手放して、寝袋で寝る人がいるのは本当ですか?+8
-0
-
180. 匿名 2020/10/10(土) 20:14:27
>>179
有名な尖ったミニマリストはそういう感じ
寝袋も無くて床で寝てる人もいるよ+12
-0
-
181. 匿名 2020/10/10(土) 20:14:39
元汚部屋ですが軽い病気で入院してこのままじゃダメだと改心しました
ダイエットして健康になって貯金もできるようになった
部屋が汚いと投げやり、破滅的刹那的な生活になりがち+83
-0
-
182. 匿名 2020/10/10(土) 20:14:49
>>20
しぶ。の生活を観ても
全然何も響かないし真似をしたいとも
参考にしたいとも思えない
時間が有効に使えるだとか言っても
多忙な生活をしてる訳でもなく
Switchとかで遊んでるわ、暇そう
無駄を省いた生活らしいけど
ガジェット類だけ無駄に高額なもの集めて
肝心の本人は、みすぼらしいし
なんか無理してる感じが否めない
+104
-6
-
183. 匿名 2020/10/10(土) 20:17:36
>>167
紙の本体は捨てた
自分が写ってて思い出深いページだけスキャンして取ってあるけれど一回も見返したことないからそのうち消去するかな+40
-0
-
184. 匿名 2020/10/10(土) 20:17:42
>>11
全部捨てちゃいました。
少し残してたんですけど結局邪魔になっちゃって…
+24
-0
-
185. 匿名 2020/10/10(土) 20:19:07
>>181
素晴らしいですね
見習いたいです
+13
-2
-
186. 匿名 2020/10/10(土) 20:19:32
部屋着がオシャレになったな
そのまま外着として使えそう。+6
-1
-
187. 匿名 2020/10/10(土) 20:20:10
>>182
しぶさんの本にかなり影響を受けたけどちょっと違うなーってところがでてきた
今の仕事を選んだのは自分なのに政府のコロナ対策批判しだしたり
違う人間なんだからそりゃそうだよね
良いところだけ参考にしたらいいんだよね+57
-3
-
188. 匿名 2020/10/10(土) 20:20:44
>>182
好きでそういう生活してるからいいんじゃないの?
気象予報士の小林正寿も、最近よくミニマリストとして出てるね。+6
-7
-
189. 匿名 2020/10/10(土) 20:21:46
>>11
母が買い物魔で遺品整理は本当に大変でした
写真などかさばらないもの少量以外は全部処分しました
考え方がミニマリスト寄りになったのは母の大量の遺品を目にしたことも一因だと思います+148
-0
-
190. 匿名 2020/10/10(土) 20:21:55
>>10
言いたいことはなんとなく分かるかも。
お金が無いときはいつ買えるか分からないから何でも取っておいたけど、お金に余裕ができたら必要になったらまた買えばいいやって思えてガンガン捨てられるようになった。
+143
-1
-
191. 匿名 2020/10/10(土) 20:24:14
>>188
爽やか好青年なのに包丁を所有したくないからってネギを口でちぎって調理してるのには引きました
食器持ちたくないから炊飯器から直にご飯すくって食べてるのにも
個人の趣味の問題なので大きなお世話かもですが、テレビ的にあの映像はどうなのかと思いました+114
-1
-
192. 匿名 2020/10/10(土) 20:25:08
>>189
私も!遺品整理が大変すぎて自分の子どもには絶対こんな思いさせたくない!って思って最低限の物で生活するようになりました。
+56
-2
-
193. 匿名 2020/10/10(土) 20:29:19
ミニマリストには程遠いけれど頑張っています。
紙物の断捨離は大変です。
写真だけ取っておいて保証期限の過ぎた保証書は処分です。+48
-0
-
194. 匿名 2020/10/10(土) 20:29:21
>>83
そうですね。
ひとり暮らしだから出来るのかもしれませんが、すぐに手洗いして、洗濯機で脱水して一晩干してます。
冬は暖房があるから乾きやすいです。
ちなみにキャンバス素材?コンバースのようなスニーカーです。+41
-1
-
195. 匿名 2020/10/10(土) 20:30:38
ミニマリストほどはいかないですが、うちは物が少ないと思います。捨てるのには執着がないのでダメになったもの使えないものは即座に捨てるのに、新しく買いなおすのが時間がかかります。なかなか気に入ったものが見つからなくて。結果的に部屋はさっぱりしてます。+37
-0
-
196. 匿名 2020/10/10(土) 20:30:54
ミニマリスト目指して断捨離中です。
秋元アイドルとコラボしていたキャラクターのファイルを見つけたので、それも断捨離+8
-5
-
197. 匿名 2020/10/10(土) 20:33:09
キッチングッズは、よくある便利アイテムとかは買わないです。
あと、水切りカゴも処分して、すだれみたいにくるくる巻ける水切りにしました。
何ともスッキリです。+20
-0
-
198. 匿名 2020/10/10(土) 20:33:29
>>126
ケチではない
断捨離は入ってくる物も断つって意味も含まれてるから今あるものを大切に使うのはミニマムライフの基本+40
-3
-
199. 匿名 2020/10/10(土) 20:34:05
金持ちじゃないとっていうのは、ちょっと分からないけど、貧乏な家は整理されてなくて汚いイメージ。+51
-0
-
200. 匿名 2020/10/10(土) 20:34:09
>>120
服やバッグは自分ではまだ綺麗と思ってるのにそうじゃないと評価されたらつらいし、伝わりにくいから古着屋に捨てにいくつもりで持っていく
本やDVDゲームソフトは、きれいな状態だけど何度も読んだので使用感ありますとして出品。出品するのも楽、形もそろってるから梱包資材もつねにストックしてあり発送もしやすい
服やおもちゃはお金にかえることを完全に諦めている。じゃないと仕事もしてるし家事も育児もしているので絶対に追い付かない+29
-1
-
201. 匿名 2020/10/10(土) 20:34:34
今、雑誌の切り抜きを一生懸命仕分けています。
少しスッキリすると良いな+13
-9
-
202. 匿名 2020/10/10(土) 20:35:36
細々した便利グッズは買わないけど、自動調理器具は買いました。
もちろん収納できるのが条件で。+11
-2
-
203. 匿名 2020/10/10(土) 20:35:55
私は割とエコ思考がきっかけかも
ゴミを可能な限り出したくないので無駄な買い物もしないし、過剰な包装も断るから紙袋もビニール袋も出来るだけ家に持ち込まない+23
-1
-
204. 匿名 2020/10/10(土) 20:37:24
>>83
布団乾燥機にこういうのついてるやつ買った。+40
-5
-
205. 匿名 2020/10/10(土) 20:38:51
>>198
断捨離とミニマリストは違うよ
要らなくなったものを人にあげるか寄付するって所は断捨離とも違う
ただの貧乏性+5
-26
-
206. 匿名 2020/10/10(土) 20:39:17
>>80
私もそう思ってたけど、旦那が夜間対応するから2DKにしたわ。
で、今はコロナで在宅なったから、キッチンに机おいてそこでやってる。
コロナで意識変わった人いると思う。+61
-1
-
207. 匿名 2020/10/10(土) 20:39:59
>>157
そんなに有名じゃない人の録画や雑誌の切り抜きなどはもう手に入りにくいよね
+41
-1
-
208. 匿名 2020/10/10(土) 20:40:46
>>19
そんな人はミニマリストとは言えないと思うんだけど…+19
-0
-
209. 匿名 2020/10/10(土) 20:42:15
>>82
フローリングにマットレスだけですか、その上に布団もひきますか?マットレス毎日干したりするのですか?私もベッドなし生活にしたいです。+18
-1
-
210. 匿名 2020/10/10(土) 20:42:49
>>182
アップデートって討論番組にミニマリストとして出てだけど、振られないと発言できてなかった。
社会人経験がバイトぐらいっぽいしなんか共感できない。+60
-1
-
211. 匿名 2020/10/10(土) 20:43:34
ミニマリスト目指して断捨離しているけれど、やることが多くてやんなっちゃう。+36
-0
-
212. 匿名 2020/10/10(土) 20:45:18
後回にする癖はなくなったかも
まだミニマリストではないけれど
レシートの記入とかね+21
-0
-
213. 匿名 2020/10/10(土) 20:46:25
>>13
私の親が捨てなかった、私の子供の頃の作品や、運動会の手作りメダル等どさっと渡されたとき、正直捨てておいてくれたら良かったのにと思いましたので、我が子には、後々物を残さないように捨ててます。
我が子も物に執着は無いようで、学校の作品等、これ捨てておいてと言います。+119
-9
-
214. 匿名 2020/10/10(土) 20:46:41
お引越ししやすい感じにはなったな+13
-0
-
215. 匿名 2020/10/10(土) 20:48:20
>>1
きっかけというか…ミニマリストって、なろうと思ってなれるものじゃなくて先天的なものなんですよ。
物が増えるとか断捨離するって事がありません。そもそも増えないからです。そういう性分なんです。+6
-24
-
216. 匿名 2020/10/10(土) 20:50:14
>>166
今いらないものは将来もいらない可能性大
介護用ベッドは必要になった時にレンタルなり購入なりしたらいい+33
-0
-
217. 匿名 2020/10/10(土) 20:50:48
断捨離し続けていると天然素材の収納とか欲しくなってくる。
今、プラスチック収納に貼り付けたシールをコツコツ剥がしている。
+34
-1
-
218. 匿名 2020/10/10(土) 20:52:55
断捨離って技術はコツコツ体得していくしかないのかもね+35
-0
-
219. 匿名 2020/10/10(土) 20:53:19
ミニマリストの皆様、四人家族のバスタオルの適正枚数は何枚だと思いますか?
+1
-2
-
220. 匿名 2020/10/10(土) 20:54:32
>>19
まずは実家の自分の荷物から整理しよう!+22
-0
-
221. 匿名 2020/10/10(土) 20:56:29
>>205
物を大切にする=貧乏性も違うのでは?+41
-3
-
222. 匿名 2020/10/10(土) 20:56:54
大人二人がヨガできるようになった。+15
-0
-
223. 匿名 2020/10/10(土) 20:57:12
>>219
そもそもバスタオルは使わない
大判フェイスタオルを人数分+67
-1
-
224. 匿名 2020/10/10(土) 20:57:26
>>209
厚手の三つ折りできるマットレスに、敷パッド敷いてます。
朝起きたら畳んで縦向きに立てて、ささっと掃除機かけて出てます。+30
-0
-
225. 匿名 2020/10/10(土) 20:58:00
>>217
天然素材はマメな人しか向かないよ
適当に扱ってたらカビるし虫が湧く+53
-0
-
226. 匿名 2020/10/10(土) 20:59:17
>>126
そう思う人って貧乏なんだろうね
>>114さんみたいに物を大切に使うのはむしろ家柄がいい人の特徴だよ
+74
-3
-
227. 匿名 2020/10/10(土) 21:00:08
プラ製品を買う気が無くなったのが良いよね
エコだし+38
-0
-
228. 匿名 2020/10/10(土) 21:00:23
>>217
私は逆です。
天然素材系は使わず、無印とかの白いプラスチックケースにしてます。
何故なら虫も出ず、いつでも拭くことができるから。+86
-1
-
229. 匿名 2020/10/10(土) 21:03:49
>>223
私の家もフェイスタオル使用です。+34
-0
-
230. 匿名 2020/10/10(土) 21:04:47
>>225
マメじゃないけれど、断捨離して物が少ないから今のところ平気❗️+14
-0
-
231. 匿名 2020/10/10(土) 21:05:45
>>229
四人家族ならフェイスタオル4枚のみですか?+2
-1
-
232. 匿名 2020/10/10(土) 21:07:08
>>228
私は無印のラタンを使っている。
主に押し入れの中だけれど、埃もつきづらいし手入れも楽
ただ、同時に防虫香とドライペットも入れている。+4
-10
-
233. 匿名 2020/10/10(土) 21:08:12
>>231
まさか!
たくさんありますよ
古くなったのは掃除用にするので常に新陳代謝している感じです。+16
-1
-
234. 匿名 2020/10/10(土) 21:11:19
>>164
外の物置に入れっぱなしの不用品を処分しましょうって意味では?+20
-0
-
235. 匿名 2020/10/10(土) 21:15:31
備蓄とかがうまくなったな
消費期限が切れる前に使い切れるようになった。
今日も備蓄のスムージーを飲んでいます。+29
-0
-
236. 匿名 2020/10/10(土) 21:17:16
>>178
これ何ですか?+0
-1
-
237. 匿名 2020/10/10(土) 21:17:21
>>164
家の中にあるものって
思い入れが強いものが多いらしくて
まず外から見直すと
スペースも限られているから
やりやすいし、
ラッキーなことに
そこにスペースが空いて
中のもので外に置いてもいいもの、
スポーツ系、レジャー系を移せたら
置くスペースができるので
ということらしいです
YouTube で発信されてます+6
-4
-
238. 匿名 2020/10/10(土) 21:18:56
目指して頑張っている。
使っていない化粧水みっけ+8
-0
-
239. 匿名 2020/10/10(土) 21:19:28
>>1ミニマリストブロガーってお互いに分からないように悪口言い合ってる。
お金に執着しがち。
食事までミニマムにする。
ブログとかインスタとかやってるミニマリスト参考にするよりも禅とかの本読んだ方が良いと思う。+49
-9
-
240. 匿名 2020/10/10(土) 21:20:18
>>209
82です。私は和室があるので、和室に洗える折りたたみマットレスです。起きたら毎日壁に立てかけて干してます。意外と面倒だと感じないし、部屋が広くなって早く捨てれば良かったと思ってます^ ^+28
-1
-
241. 匿名 2020/10/10(土) 21:20:26
ある程度まとめ買いしても収納するスペースが出来た。
でも、もうまとめ買いはいいかなって思う。+7
-0
-
242. 匿名 2020/10/10(土) 21:20:58
>>236
アイリスオーヤマの掃除機だと思う+8
-2
-
243. 匿名 2020/10/10(土) 21:21:34
>>240
横からだけれど私はエアウィーブを買おうかなって思っている。
あれも立てかけるだけで良いらしいし
+18
-1
-
244. 匿名 2020/10/10(土) 21:22:09
>>82
マットレスはコイル入ってるやつですか?
ウレタンの?
低反発とかすぐへたれちゃいそうで悩んでる+2
-0
-
245. 匿名 2020/10/10(土) 21:23:47
>>240
よろしければメーカーさんも教えてもらえますか?
私もマットレスタイプの敷布団検討してます+1
-0
-
246. 匿名 2020/10/10(土) 21:24:30
偽ミニマリストが多い。
最小限の物しか持ちたくたいから、持ち物はお気に入りを持ちたい。そのお気に入りを常に探してるからいつも物のことばかり考えてる。そして買っては捨てるのループ。
本物ミニマリストは、お気に入りとか物に対しての執着が無い。究極のミニマリストはムーミンに出てくるスナフキン。+89
-4
-
247. 匿名 2020/10/10(土) 21:25:39
>>242
ありがとうございます
詳しくググってみます+3
-1
-
248. 匿名 2020/10/10(土) 21:26:34
>>242
横からだけれどまじで!
めっちゃおしゃれじゃん+11
-2
-
249. 匿名 2020/10/10(土) 21:26:54
>>25
カーテンなしの女性の部屋は危険だよ、+71
-0
-
250. 匿名 2020/10/10(土) 21:27:33
>>171
直接インドとは?!
間接スリランカもある的な?+55
-1
-
251. 匿名 2020/10/10(土) 21:27:58
部屋が大分スッキリしてきたから壁掛け風に見えるテレビ台を買おうか検討中です。
ただ、断捨離が終了してから購入するつもりです。+11
-0
-
252. 匿名 2020/10/10(土) 21:28:07
>>217
ミニマリストでラベリングしている人いるよね。文字が目にうるさく感じてミニマムじゃない。。物少ないのだからラベリングする必要無いのに。。+40
-5
-
253. 匿名 2020/10/10(土) 21:29:06
>>206
インフルエンザになった時も
別室で寝た方がいいですからね+29
-1
-
254. 匿名 2020/10/10(土) 21:29:08
なんだか家の独特の臭い自体が減ってきた気がする。+26
-1
-
255. 匿名 2020/10/10(土) 21:31:21
>>240
私は違う三つ折りの使ってるけど、これは良さげですね+34
-0
-
256. 匿名 2020/10/10(土) 21:31:37
>>252
同じ容器に入れてたらラベルないとわからなくない?+13
-2
-
257. 匿名 2020/10/10(土) 21:31:52
断捨離も捨てれば良いだけなんだけれど、それが難しいんだよ
お陰で決断力がついた気がする。+13
-0
-
258. 匿名 2020/10/10(土) 21:32:04
同棲していた元彼が転勤族で引っ越しや掃除の負担を減らしたかった。
仕事で収納アドバイザーの資格を取る時に断捨離について学んだけどそれに大きく影響を受けてミニマリストに。今は自宅に人が来るたびに物が少ないねと言われる。でも何でもかんでも減らすわけじゃない。
掃除も物の管理もラクだしおすすめだよー。+50
-0
-
259. 匿名 2020/10/10(土) 21:32:38
>>244
コイルは入ってないですよ〜。
アイリスオーヤマ のエアリーマットレス使ってます。ミニマリスト御用達みたいです。
動くとシャカシャカうるさいけど寝てる時は気にならないです。その上に敷きパッド引いてます。結構固めです。マットレスは水洗いできるみたいなので選びました。+11
-1
-
260. 匿名 2020/10/10(土) 21:33:25
>>36
私はまず小さい引き出しから始めたよ。
地味な作業だけどスペースが出来て嬉しくなって、そこからだんだんノリが良くなってきた。
ミニマリストほどではないけど長い間汚部屋だったのかかなりスッキリした。+89
-0
-
261. 匿名 2020/10/10(土) 21:33:36
ミニマリストまでは求めてないけど、同じものが何個もあったり新品のまま何年も放置したりとかしないようになるためにちょうど断捨離してます
元々飽きっぽいからなかなか思うように進まない
てかクローゼット開けなさすぎてカビ生えてたよ
どの部屋も誰か急に来ても散らかっていない部屋にしたい
このトピとか他の断捨離トピ参考にします+50
-2
-
262. 匿名 2020/10/10(土) 21:34:07
物減らそうとクローゼット開けるんだけど、
あ、シーズン来たらメルカリ出そー
って思ってクローゼット閉めるのを繰り返してる。。+17
-2
-
263. 匿名 2020/10/10(土) 21:35:00
>>259
横からですが、エアウィーブに近い感じですね+2
-0
-
264. 匿名 2020/10/10(土) 21:35:28
>>256
容器に移し替える時点でミニマリストじゃないよね。ミニマリスト名乗るなら容器も買わないはず。+32
-0
-
265. 匿名 2020/10/10(土) 21:35:28
>>255
横だけど け、結構お高いのね…+12
-0
-
266. 匿名 2020/10/10(土) 21:35:57
>>252
ラベル作ると入れるもの
しばられやすいって
やましたさんが 番組で言ってたね+24
-0
-
267. 匿名 2020/10/10(土) 21:37:01
>>259
ありがとうございます
参考にします+2
-0
-
268. 匿名 2020/10/10(土) 21:39:51
一度ごっそり捨てたらスッキリ
あの捨てる苦労と申し訳なさを二度と味わいたくないと思い買い物は厳選するようになりました+63
-0
-
269. 匿名 2020/10/10(土) 21:41:27
>>265
浅田真央ちゃんが海外大会に持って行くくらいだからね+26
-2
-
270. 匿名 2020/10/10(土) 21:42:47
>>204
>>194
ありがとうございます!
やはりすぐ洗って乾かすんですね。
子供がいるためすぐ洗うというのが難しいので、私の場合は2足あった方が良さそうだなぁと思いました。
でも雨靴1足、サンダル1足、通勤靴、スニーカーが2足ずつあれば生活には十分そう。
不要な靴がないか見直してみます。+24
-1
-
271. 匿名 2020/10/10(土) 21:44:27
最近断捨離でメルカリ絶好調だけどさっき買った人絶対支払い遅いと思う。コメント必須にしてたのに即購入、メッセージもないし。
どうにかちゃんとしたシステムにしてほしい!
+1
-33
-
272. 匿名 2020/10/10(土) 21:45:23
>>201
ステイホーム中にやりましたよ
本当のミニマリストなら切り抜きなんか持たないんでしょうけど、気に入ったものを選んで残してファイルに入れたら読み返すのが楽しくて
アイドルオタクなのでミニマリストとの相性は最悪ですがなんとか折り合いつけてやってます
+38
-0
-
273. 匿名 2020/10/10(土) 21:47:59
>>157
なんでも手に入るメルカリでも過去のテレビ番組は著作権あるから買えないしね+32
-0
-
274. 匿名 2020/10/10(土) 21:48:35
友達が年に一度くらい泊まりに来るから
来客用布団捨てないでいるんだけど、
スペース取って邪魔だから捨てたい。
皆さんどうしてます?寝袋でも買おうか迷ってる。+7
-1
-
275. 匿名 2020/10/10(土) 21:48:35
>>1
キッチングッズは、キッチン引き出しに収納できるスペースがあるかどうか、なくてもあるもので済むかどうかで決めてますね。
とにかくキッチンの見える場所に置かないことを条件にしてます。+24
-0
-
276. 匿名 2020/10/10(土) 21:51:31
オフシーズンの服はトキメキ感度が高くなっているので、断捨離しやすいから夏物の不要な服は全部捨てちゃった。+8
-1
-
277. 匿名 2020/10/10(土) 21:52:27
神経質っぽいコメント多いね
私はミニマリストにはなれそうもない
普通に整理整頓されたお部屋で十分+26
-10
-
278. 匿名 2020/10/10(土) 21:52:39
>>274
私はレンタルがあるから置いておかないようにしています。
あまりにもたくさん来るようなら、あってもいいと思う。+27
-0
-
279. 匿名 2020/10/10(土) 21:53:39
基本は全部ゴミとして捨てるのですか?
売ったりします?
何が基準となるのでしょうか?
色々参考にさせてください
+4
-1
-
280. 匿名 2020/10/10(土) 21:54:09
ミニマリストのみなさんは、洋服はどこのメーカー・ブランドがお気に入りですか?+5
-0
-
281. 匿名 2020/10/10(土) 21:54:22
>>269
でも、干さなくて済むってのが魅力だよね
こう雨が続くといいなって思う。+35
-0
-
282. 匿名 2020/10/10(土) 21:58:35
スクラッチアート、やってないのが溜まっているから、使って断捨離しているところ
可愛いから飾っておくんだ。
+7
-1
-
283. 匿名 2020/10/10(土) 21:59:38
買いだめした消毒用除菌シートがあるからコツコツ消費して断捨離中+15
-0
-
284. 匿名 2020/10/10(土) 22:01:59
>>271
さてはメルカリ不満トピと間違えたね?+28
-1
-
285. 匿名 2020/10/10(土) 22:02:32
>>67
綿棒。何年も使ってないものがあって今後も使わないだろうと思って処分したけど
使うことになって再度購入した。+26
-0
-
286. 匿名 2020/10/10(土) 22:05:36
>>264
シンプルなものに移し変えた方が視覚情報が減るという考え方もあるから一概にそれはミニマリストではないとは言えないかな。+14
-3
-
287. 匿名 2020/10/10(土) 22:05:37
>>2
まだ着られる服を捨てるのは勿体無いと思ってしまうw+109
-1
-
288. 匿名 2020/10/10(土) 22:08:27
身近な人の介護、死
災害、天災とか目の当たりにしたら
物欲も購買意欲も
なくなってしまった。
必要最低限でいいと思う。
整理整頓したくなる。
すっきりした方が気持ちいい。
家族の思い出の品とか写真は
とっておいた方がいいと思う。
+73
-0
-
289. 匿名 2020/10/10(土) 22:08:31
備蓄のシチューが賞味期限が近いので食べて断捨離+39
-0
-
290. 匿名 2020/10/10(土) 22:08:41
去年から断捨離してる。
ミニマリストになりたい!!けどまだまだですね……
どうしても譲れないのが服をモノトーンにするということ。
色味のある服が好きなのでクローゼットはどうしても見た目がガチャガチャしてしまう。+34
-1
-
291. 匿名 2020/10/10(土) 22:09:46
>>285
綿棒は扇風機の掃除に使えるよ+15
-1
-
292. 匿名 2020/10/10(土) 22:10:07
キッカケはとてもネガティブなもの。
何もかも嫌になって死ぬ準備の一環として整理を始めた。見られたくないもの、要らないもの沢山処分した。何ヶ月かかけてキレイにしていく内に死にたい気持ちがなくなってむしろ前向きに。
それから物が少ない生活をするようになったよ。
散らかり始めると気持ちが乱れてるサインだと思って気を付けてる。+119
-0
-
293. 匿名 2020/10/10(土) 22:11:06
デパコス買わなくなったかも
○ャネルのチークとか本当になくならないんだもの+38
-0
-
294. 匿名 2020/10/10(土) 22:13:23
断捨離していったらインテリアも服もピンクばっかりになった。+11
-2
-
295. 匿名 2020/10/10(土) 22:16:08
>>210
メンタリストDaigoに論破されてたww+21
-0
-
296. 匿名 2020/10/10(土) 22:16:37
室内スリッパがもう替え時
今度こそトトロのやつにしようかな+16
-1
-
297. 匿名 2020/10/10(土) 22:17:45
>>11
みなさん、お返事ありがとうございます。
なかなか踏ん切りがつかなくて、こちらでみなさんの考えをお聞きしてみようと思いました。
みなさんのように思う事ができたら、気が楽になるのに。
私が亡くなった時に迷惑をかけてしまいますね。+40
-0
-
298. 匿名 2020/10/10(土) 22:20:51
人生はやることが多いから効率的にいきたいよね
先祖の墓参りいかなきゃ+14
-0
-
299. 匿名 2020/10/10(土) 22:21:56
靴下の毛玉取ってきまーす。+4
-0
-
300. 匿名 2020/10/10(土) 22:22:27
私も断捨離頑張って、最後はガルちゃん断捨離したい+27
-0
-
301. 匿名 2020/10/10(土) 22:22:40
>>187
しぶの視聴者は、YESマンしかいないww+17
-3
-
302. 匿名 2020/10/10(土) 22:23:54
>>11
スナップ写真をデータカするアプリあるよ
簡単だよ
+8
-0
-
303. 匿名 2020/10/10(土) 22:27:26
>>171
直接インドじわじわくる(笑)+82
-0
-
304. 匿名 2020/10/10(土) 22:33:02
>>1
きっかけは母の急逝。
遺品整理が本当に大変だったので、物を減らす様になりました。+58
-0
-
305. 匿名 2020/10/10(土) 22:33:10
>>76
ハヤシだろ!+1
-0
-
306. 匿名 2020/10/10(土) 22:33:26
苦手な義父母から頂いた品は積極的に使っている。
そうすればすぐダメになって捨てられるからね+30
-3
-
307. 匿名 2020/10/10(土) 22:36:39
>>304
変な話、コロナでいつ自分が急逝するか分からないから断捨離している部分もある。+72
-1
-
308. 匿名 2020/10/10(土) 22:39:16
そうだよね
若くとも亡くなることがあるんだし、残された人のことを考えて断捨離しないとね+48
-0
-
309. 匿名 2020/10/10(土) 22:39:37
>>286
それはミニマリストじゃなくて『シンプルな生活の人』カテゴリーですね。
ミニマリストはラベルとか買わないんじゃない?+19
-2
-
310. 匿名 2020/10/10(土) 22:40:23
私も夏物のポスター断捨離して、ウォールステッカーにしようか検討中です。+2
-1
-
311. 匿名 2020/10/10(土) 22:42:15
>>295
亮吾はミニマリストっぽいけどな。+5
-2
-
312. 匿名 2020/10/10(土) 22:43:07
>>309
そうだよね。
絶対キャラクターや柄物も買わないから。+4
-4
-
313. 匿名 2020/10/10(土) 22:44:54
めちゃくちゃ断捨離したいけど、服や靴をめちゃくちゃ持っていて捨てたがらない夫のせいで全然できない。
靴箱は9割夫の靴。
履いてないのばっかりなのに。
家族いるとなかなか自分の思うようにはできないストレスがある。
仕方ないけどね。+64
-1
-
314. 匿名 2020/10/10(土) 22:47:08
>>313
そういった時は自分が断捨離すると相手にも断捨離熱が伝わっていくよ+50
-0
-
315. 匿名 2020/10/10(土) 22:50:13
ふふ
断捨離が結構進んで備蓄もできるようになってきた。
あまったプラ収納はどうやって活用しようかな〜+22
-0
-
316. 匿名 2020/10/10(土) 22:51:26
>>164
とりあえず物置に突っ込んでるけど、長年使わないから捨ててもいい物、入れてる事さえを忘れてるような物を整理したら?って事なんじゃないかな?
+14
-0
-
317. 匿名 2020/10/10(土) 22:54:41
私もなりたい+14
-1
-
318. 匿名 2020/10/10(土) 22:55:22
捨てるしかないわ+15
-0
-
319. 匿名 2020/10/10(土) 22:55:34
愛してる+2
-2
-
320. 匿名 2020/10/10(土) 22:57:02
断捨離って基本やることが多いよね+31
-0
-
321. 匿名 2020/10/10(土) 22:57:51
お客様用の食器を普段遣いにして、お客が来たらそれを出す、っていうのは本当にいいね。ここ暫く実践してるけど、普段遣いにしてた食器は処分して、全部お客さんに出せそうな食器にしたら毎日楽しいよ。
子供達まだ幼稚園児だけど、綺麗な食器だと大切にするし喜ぶよ。食器の数も減るし、食卓も華やかになるしいいことしかない。コロナでお客様なんて来ないし笑+81
-0
-
322. 匿名 2020/10/10(土) 22:59:41
部屋が臭わなくなったのか脱臭剤の減りが超遅い+20
-0
-
323. 匿名 2020/10/10(土) 23:01:33
>>321
私もそれやっている。
SNSやってないけれど、いつでも写真撮れるくらいのクオリティになっている。
来客が来たら出せば良いだけだしね
普通に江戸切子のグラスとかで毎日お茶を頂いています。+57
-0
-
324. 匿名 2020/10/10(土) 23:16:56
>>36
私は、売れやすいものから
ピアスが良いもの買ってて、お店で高値で引き取ってもらえたから、気持ちよく手放せて
次は、コスメ
これも人気ブランドのミネラルコスメだからすぐメルカリで売れて
+22
-4
-
325. 匿名 2020/10/10(土) 23:19:04
>>1
毎月、生理前に捨てたくて捨てたくて仕方がない時期がやってくるので助かってる。しかも、何か買う時も、どうせ生理前に捨てたくなる…と思って買わないから物が増えない+56
-2
-
326. 匿名 2020/10/10(土) 23:22:38
母親が捨てきらない性格で家はゴミ屋敷でした。
物に押し潰される恐怖で物を溜めれない性格になりました。ミニマリストと言われますが、そんな言葉は最近の言葉で私は周りからちょっとした病気と言われていました。+52
-0
-
327. 匿名 2020/10/10(土) 23:25:55
>>1
病気になってから金銭的に不安で捨て始めました。
20代だけど人間関係も捨てました。
金銭面の不安がなくなったし
家事も楽になって幸せです。
増やさない工夫?は、もうしんどい思いをしたくないから増やさない!って感じです。+44
-0
-
328. 匿名 2020/10/10(土) 23:40:51
>>120
売るのが面倒でいつも捨ててたけど、最近はじめてポレットっていうアプリ使ってみた。
専用ダンボールが家に届いて、不用品を詰めたら回収に来てくれて、査定してポイントがもらえる。
換金はできないけど、ネットでの買い物とかに使える。+12
-4
-
329. 匿名 2020/10/10(土) 23:44:32
まあまあミニマリストです
厳選するので気に入ったバッグがなく、1年程バッグを買えませんでした
やっとこれだという物を見つけて買った時の喜びが前と比べ物にならないほど大きいです+58
-0
-
330. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:07
>>54
私、ミニマリストではないけど、旅行の時は身軽にしたいから最低限のものしか持っていかないよ。例えばだけど、シャンプー洗顔料や歯ブラシセットは、宿の備え付けのもの使うから持ってかないし、ついてないようなところ(ゲストハウスとか)なら試供品持ってったら、目的地の最寄駅のコンビニで買う。服は着ていった服を宿泊先で洗濯して着るから、着替えは持ってかないし、下着は1番古いのを着ていって、処分して帰る。
基本的に15L程度のタウンユース用のリュックや、トートバッグ一個で済ませられる量しか持たない。
4泊以上するときは、家から宿泊先まで宅配便使うよ。
とにかく、大袈裟な量のもの持ち歩きたくないんだよね。体力の無駄だし。+45
-12
-
331. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:50
>>91
うちの近所にもいます。一昨年の秋頃から燃えないゴミの日に大量にゴミを出すようになって、それが年明けまで続いたらしいんだけど、そのお宅のご主人が亡くなってご主人の物をキレイさっぱり処分したんだそうですw+56
-1
-
332. 匿名 2020/10/10(土) 23:56:51
死のうと思って身辺整理してました。
いろいろすてて、ミニマリスト みたいになりました。
宗教っぽい何にもない部屋になりました。
でもやっぱり生きようと思うと、ちょくちょく物を買うようになって今じゃ本とか服とか結構あります。また捨てねば(^ν^)
最近はふわふわのカーペット買いました。植物も!
少しカラフルになって暖かみのある部屋になりました。+94
-1
-
333. 匿名 2020/10/10(土) 23:57:14
>>36
冷蔵庫。ここをきちんと管理できたら成功するらしいよ。+53
-0
-
334. 匿名 2020/10/11(日) 00:05:46
>>224
なるほど、それならカビないですね。検討してみます!+6
-2
-
335. 匿名 2020/10/11(日) 00:09:12
>>240
やっぱりベッドないと広々して良いですよね。マットレス生活検討します。ありがとうございます!+9
-0
-
336. 匿名 2020/10/11(日) 00:14:39
私もシンプルな暮らしがしたいと思い、8月9月でIKEAの大きな青の袋にたっぷり使わない品を入れてリサイクルショップに4回ほど持って行きました。
売れないものは店で処分できると言われたので全て買取&処分。そうしたら部屋が見違えるように綺麗になりました。
その後もストックを使い切る生活、ストックを増やさない、思い出の物も捨てると心苦しい物以外は処分。
ですが夫が捨てられない性格。どうしたら良いものか…。とりあえずは自分のものはスッキリしたので良しとします。+27
-1
-
337. 匿名 2020/10/11(日) 00:16:24
>>319
は?+8
-2
-
338. 匿名 2020/10/11(日) 00:16:53
テレビ
レンジ台
オーブントースター
水切りカゴも捨てた!
掃除がめっちゃ楽!
+11
-1
-
339. 匿名 2020/10/11(日) 00:17:16
>>250
直接インドってなんや笑 くらいだったのに間接スリランカでもう面白すぎてダメ笑+72
-0
-
340. 匿名 2020/10/11(日) 00:23:13
私の部屋にあるのは、仕事用のバッグ、トートバッグ、クローゼットにショルダーバッグ、お泊り用の少し大きめなトートバックのみだわ。
ここ3年同じの使ってるけど、しっかりして汚れてないし、全然傷んでないや。+25
-0
-
341. 匿名 2020/10/11(日) 00:37:26 ID:uWGXnmY7Jw
>>1
家がビジネスホテルのようと言われます。
バーバリーの服でも、あまり着なくなったら即処分してます。買うのは簡単だけど、捨てるのは難しい、そう思うと無駄なもの買わなくなります。+51
-0
-
342. 匿名 2020/10/11(日) 00:47:57
>>17
「ミニマリストの方教えて下さい」ていうトピなのに、わざわざ変な人多くて苦手とか書いちゃうあなたの方が変な人では?
+71
-10
-
343. 匿名 2020/10/11(日) 00:53:26
深刻な足の病気になり、掃除をひたすら簡単に済ませるようにしたかった。
それまでは物が溢れていたのに。
お尻に火がついたら変われる、と思った+42
-0
-
344. 匿名 2020/10/11(日) 01:00:02
ミニマリストになると
貯金沢山出来るのかな?+24
-0
-
345. 匿名 2020/10/11(日) 01:02:26
物を処分する時、メルカリ等で売りますか?
それとも、即捨てますか?+5
-0
-
346. 匿名 2020/10/11(日) 01:08:33
>>159
5年も服を買わないチャレンジ凄い!+57
-0
-
347. 匿名 2020/10/11(日) 01:15:01
旦那の5月人形があります、
息子のは取っておくつもりですが、
旦那のってどうしたらいいですか?
私は処分したくて…
でも義理のお母さんは息子のも毎年飾ってねと言われてます…
もういい大人なのに出さなきゃ行けないかな?
結構嵩張るので…+17
-2
-
348. 匿名 2020/10/11(日) 01:17:14
>>337
や、し、キモいww+0
-7
-
349. 匿名 2020/10/11(日) 01:17:34
>>56
自分もダメ
なんか殺伐として
+35
-0
-
350. 匿名 2020/10/11(日) 01:19:39
>>342
レスバ仕掛けるな!
苦手でもいいだろ!!
あなたの方が変な人?と言ってるあなたはハヤシレベルww+5
-28
-
351. 匿名 2020/10/11(日) 01:20:34
ミニマリスト妻、収集癖や買溜め好きの夫
こういうご夫婦いますか?
お家の中どうなってますか?
私なミニマリストじゃないけど、片付けられないから少しずつ物減らしていきたいけど、夫は買溜めや業務用みたいな食材を勝手に買ってきてしまいます。
+23
-0
-
352. 匿名 2020/10/11(日) 01:23:23
>>20
ドイツ+1
-1
-
353. 匿名 2020/10/11(日) 01:32:14
>>23
言い過ぎやーーーー+9
-0
-
354. 匿名 2020/10/11(日) 01:32:42
>>1
ローバーのミニってこと?+0
-1
-
355. 匿名 2020/10/11(日) 01:44:26
>>3
初めて見る画像だけれども、撮影してる人と共に洋服が(映らないように上手く手前に寄せてあるのに)窓ガラスに映り込んでるのを笑う画像なのかな?(違ったらごめんなさい)+43
-0
-
356. 匿名 2020/10/11(日) 01:53:19
>>3
布団がカビそうよ。+10
-1
-
357. 匿名 2020/10/11(日) 01:54:01
>>351
うちの親がその取り合わせだよ
家も狭いので父の本などで殆ど占領されてる
たまに母からものを捨てろと怒られて渋々捨てたりしてるけど
普通に物が多い家って感じ+24
-0
-
358. 匿名 2020/10/11(日) 02:05:31
>>182
まこなり社長だったら納得だよね。
あの人は多忙だからこそ、生産性を追及しているから。+16
-0
-
359. 匿名 2020/10/11(日) 02:09:55
>>1
34歳で結婚し家を建てたのがきっかけ
私は中学出てから親と住んでなくて、上京してからは引越しばかりで定住せず…
家に強い憧れがあった
だから外観からインテリアまで強いこだわりもあり、家を汚しなくないから
とにかく物を減らしたい、何もない部屋で暮らしたいと思ってミニマリストのような生活してる
+49
-1
-
360. 匿名 2020/10/11(日) 02:13:55
良し!私も断捨離するぞ!て思ってやるんだけど取捨選択ができなくて行き詰まり結局やめちゃうの
自分は服がひどい
着てない服の方が圧倒的に多い
着てないから要らないんだけど勿体ないて気持ちが勝ってしまう
誰か助けて!+40
-1
-
361. 匿名 2020/10/11(日) 02:19:25
>>351
旦那は好きなものに囲まれて暮らしたい派
私は必要最低限でいい
軽く揉めるしムカつくけど、どうにかものを減らして時間があれば全力清掃してる
ストレス無く生活したいよね、価値観てだいじ…+27
-0
-
362. 匿名 2020/10/11(日) 02:23:01
>>73
貧乏人は勿体なくて捨てられない
上の子の着た服は全部下の子に取っておく
物は安い時に大量買い
ソースは私+87
-1
-
363. 匿名 2020/10/11(日) 02:35:06
>>120
基本捨てるの恐怖症かもって位捨てない
梱包のリボンとかも何かに使って捨てる
なんで基本的に買わない、貰わない
特に中古販売価値のないものは買わない
メルカリや、買取無しの小さい古着屋、古道具屋などなど駆使してますね
でも車一台に余裕で収まる荷物しかないよ+27
-0
-
364. 匿名 2020/10/11(日) 02:37:18
あ、買取無しっていうのは、寄付を受け付けてるって意味です
金銭のやり取り無しの0円フリマとか
0円フリマは左な人が多いのでちょっと注意だけど+11
-2
-
365. 匿名 2020/10/11(日) 02:59:27
>>219
4枚
毎日洗濯→乾燥機で回していく+7
-1
-
366. 匿名 2020/10/11(日) 03:00:37
続けて短期間に数回引越しを経験した時に、物が多くて大変だったからゴッソリ捨ててそこから常に身軽でいたいなって思ってからミニマリスト思考になりました。
って言っても、洋服は好きだから沢山持っている。
たまに新しい洋服買うし、衣替えの時に今年着なかった物をちゃんと選別して捨てるだけでも気分的にはかなりスッキリします。今は狭い1Rだから全体的にゴチャっとしてるけど、生活に必要なものばかりだから中々削れなくて悩んでる。+20
-0
-
367. 匿名 2020/10/11(日) 03:09:37
>>1
きっかけは海外駐在でした。
物を全部持って行くのはすごくお金がかかるし、倉庫に預けるのもお金かかるし…。
いつまた別の国に引っ越すかわからないので、物を増やさないようにしてます。+47
-1
-
368. 匿名 2020/10/11(日) 03:13:26
>>95
この机はどちらのものでしょうか?+8
-2
-
369. 匿名 2020/10/11(日) 03:23:25
>>143
考え方が二種類あるかもね
自分のこだわりが強いオシャレミニマリストの自分が好きなタイプ
無駄を排して生き方もシンプルにしようとするタイプ
後者はエコも気にするタイプ+26
-0
-
370. 匿名 2020/10/11(日) 03:28:36
>>347
息子のも嫁にとっては邪魔になるから、旦那の棄てるなら公平に両方捨てな
ダブルスタンダードはモノを増やす+16
-1
-
371. 匿名 2020/10/11(日) 03:41:43
>>271
コメントありとか面倒くさい
ミニマリストとは相性悪い+11
-0
-
372. 匿名 2020/10/11(日) 03:45:12
>>61
タワマンで眺望がいいし(一年たっても飽きない夜景)、カーテンも重要なインテリアの1つなのでそれは嫌。お洒落なカーテンってホント部屋の雰囲気に重要だと思うわ。+48
-0
-
373. 匿名 2020/10/11(日) 03:53:23
>>3
なんか心霊写真みたいでこわい+8
-0
-
374. 匿名 2020/10/11(日) 04:05:39
>>356
実際カビたみたいですよ+4
-0
-
375. 匿名 2020/10/11(日) 05:13:02
とにかく面倒くさがりやなので、出来る限り掃除をラクにしたかったのがきっかけ
ものは出来る限り減らして備え付けの棚とクローゼットに入る分しか買わないようにした
工夫という程でもないかとは思うけど、私の場合趣味が読書なので本は全て電子で買うようにして専用のタブレットを買った
ミニマリストになる前は本で家の床が抜けそうだった
ワンルームなのに2千冊以上あった+41
-0
-
376. 匿名 2020/10/11(日) 06:44:04
>>345
メルカリで売りました。
リフォーム代が出て、家が本当にスッキリ快適になりましたよ!+12
-0
-
377. 匿名 2020/10/11(日) 06:55:35
>>1
もともとインテリアとかに興味がなくて、服とかもお気に入りほど使えないタイプだった。全部のインテリアのテイスト合わせたいとかシーズンによって変えるって人は理解できなかった。(あるもの使えばいいじゃん的な)
ぬいぐるみや人形のホコリ取りが面倒くさく、引っ越しのたびに物を捨てたりしてて「捨てるくらいなら要らなくない?」と気づいた。
今は節約のために物は買いませんが、必要最低限と言えるまでは手放せていません。+20
-0
-
378. 匿名 2020/10/11(日) 07:03:00
>>302
ありがとうございます。
見てみます。+4
-1
-
379. 匿名 2020/10/11(日) 07:21:08
>>3
カーテンもないとかミニマリストというよりだらしない感じもする+62
-1
-
380. 匿名 2020/10/11(日) 07:23:37
>>61
病的…+14
-1
-
381. 匿名 2020/10/11(日) 07:25:33
>>20
な、なんで裸?
洗濯中ってこと?乾くまでこの格好?+9
-2
-
382. 匿名 2020/10/11(日) 07:25:57
>>347
どちらも処分してご主人と息子さん共有の小さい五月人形に買い換えられたらいいのにね+6
-0
-
383. 匿名 2020/10/11(日) 07:26:50
>>271
当然、自分勝手なルールよりメルカリ公式ルールの方が優先される
即購入の人は全く悪くない+27
-0
-
384. 匿名 2020/10/11(日) 07:28:59
>>56一度捨ててみて、自分が本当に必要なものがなにか、分かってよかったんじゃないかな
+68
-0
-
385. 匿名 2020/10/11(日) 07:31:14
義母がミニマリストとまではいかないけど、断捨離に目覚めて、自分が惜しくて捨てられないものをうちに全部持ってくる。
高かっただろうけどカビ臭いバッグとか肩パッドごつめのジャケットとか。
自分が捨てる罪悪感をなくしたいがために人にそれを押し付けるなんて卑怯。
しばらくの間取っておくけど、義母が私にムカつく発言をした時はゴミ袋に突っ込んで少しずつ処分してる。+75
-0
-
386. 匿名 2020/10/11(日) 07:45:47
要らないものをピックアップすると、スペースが出来、埃を払って、並べる。しばらくすると、また要らないものが見えてくる。これを繰り返すと要るものと好きなものは残る。きれいになるとさっぱりして、ものが無い方が快適で掃除も簡単。楽だし、良いことづくめなのにね〜+18
-0
-
387. 匿名 2020/10/11(日) 07:58:28
>>280
別に無い
求めてる用途を満たしてさえいれば何処のものでも良い+3
-0
-
388. 匿名 2020/10/11(日) 08:29:50
>>360
メルカリ推奨!
こんなの誰が買うんだって服でも相場調べて同じくらいから出品して、売れなければ徐々に値下げ。最終的には超安価にして手数料と送料引いたらほとんど利益ないレベルで売れば大抵のものはなんでも売れる。それでも売れなければ捨てる。+11
-2
-
389. 匿名 2020/10/11(日) 08:36:48
トロフィー、メダル、盾、賞状。
幼少時の習い事から派生した物なのですが。
トロフィーに関しては30センチを越える物も多くあり、金属も使われているし。
私は写真に納めデータであれば良いのですが、捨て方が分からず親に聞いたら「そんな大切な物は捨ててはダメ!」と言われ、引き取りにきました。なので今は実家にあり、私の家には無いので良いのですが。
30センチを越える物は、粗大ごみになるのでしょうか?+4
-3
-
390. 匿名 2020/10/11(日) 08:42:18
>>274
防災用も兼ねてインフレーターマットおすすめです。
管理も楽なので是非ご検討ください。+7
-0
-
391. 匿名 2020/10/11(日) 08:49:35
>>389
粗大ゴミは地域によって違いますよ、調べた方がいいです。
あと同じ感じで私も実家に自分の子供の頃のものを親が大事に保管してくれてたけど、両親とも他界して実家を引き払う時に結局は全部自分が片付けて処分することになって凄くしんどかった。親の遺品と自分の物をまとめて処分になるから親の遺品整理だけより更に量が増える。喪に服して辛い時期だから余計にしんどかった。
それは親の他界前から分かってたけど、親が死んだらどのみち自分が捨てなきゃいけなくなるから今のうちから自分の物だけでも捨てる、なんて親に言えるはずもなく。+31
-0
-
392. 匿名 2020/10/11(日) 08:56:18
>>385
そのクソ姑を断捨離できたらいいのにね+29
-0
-
393. 匿名 2020/10/11(日) 08:59:33
>>36
整理収納アドバイザーの資格を無駄に持ってるおばさんが通ります
毎日使う場所からやるといいよ。
使いやすさがわかるから
とりあえず一年以上使ってない物捨てて回ってみて
もったいないと思うかもしれないけど、ものを置いておく場所の広さも財産だと思えば、余計なものはなくそうと思えるよ
買うときも、置く場所のこと思い出して買い物するように癖ついた。+84
-1
-
394. 匿名 2020/10/11(日) 09:02:31
好きで色んなミニマリストの人達の動画とか見てると、物をただ減らすんじゃなくて、これでいいや。で物を買わずに、これがいいんだ。って物を長く使う事なんだなあって思った。
なかには、何かの競技みたいに物を減らしてく人もいて、それはそれで興味があるんだけどね+23
-0
-
395. 匿名 2020/10/11(日) 09:11:35
>>34
お味噌汁と煮物とメインの例えばハンバーグとニンジンのグラッセと作るならフライパンと鍋が3ついりませんか?!
家族に作り立ての温かい状態で食事を出したいからレンジでチンするとか考えられません…
みんなどうやってるの?!?!
皿に盛っておいてチンしてるの?
それとも冷えてるの?+6
-16
-
396. 匿名 2020/10/11(日) 09:18:31
>>394
そういうのもありというか王道だと思うんだけど、私は逆で、基本的に物のサイクルを短く考えるようになった。節約のためだと効率悪いけど、私の場合は節約目的じゃないから割り切ってる。
物はメルカリで売って買い替えを前提で最初から買う。もちろん数は少ないけど。服も。服は基本的にワンシーズンで考えて、擦り切れる前にメルカリで売っていつも最新のトレンドで新しい服を着る。
物も買い替え前提で、使い古す前にメルカリで高く売れる時期に売って定期的に買い替えてる。家電もスマホとかも全部このパターン。だからメルカリで売れそうな世間での人気商品ばかり買うようになったけど、なんていうか新陳代謝があるから気持ちもいつもスッキリするんだよね。メルカリで売れる時期に売って買い換えると、意外とお金もそこまでかからないし。+24
-1
-
397. 匿名 2020/10/11(日) 09:22:24
>>389
今、おいくつ?
私も、昔もらったトロフィー、
子どもが生まれる前に捨ててしまいましたが、
今、小学生の娘が、いろんな習い事(ピアノ、バレエ、習字)で、トロフィーを目標に頑張る環境になっていて、捨ててしまったことを後悔してます。
お母さんが頑張った証を、子どもが見たかったみたい。
子どもにはトロフィーって憧れがあるみたい。
普通、校長室とか、テレビでしか見れないし。
粗大ゴミにはいつでも捨てれるから、もう少し置いておいたらどうかな?+21
-0
-
398. 匿名 2020/10/11(日) 09:27:13
>>375
2千冊あった本はどうしたの?+3
-0
-
399. 匿名 2020/10/11(日) 09:28:00
>>396
>>394
どちらの考え方も分かる。
ミニマリストさんにも2種類いるよね
高いものを厳選して永く使う人
短いサイクルで買い替えて行く人
後者は結局お金持ちなんだろうなー+24
-0
-
400. 匿名 2020/10/11(日) 09:32:41
>>26
私もこれです
昔は可愛い包装紙とか捨てられなくて取ってました
同じ状態の親戚宅を片付けるときに引出し1つから使ってないものがどんどん出てきて何週間もかかった
それと母が少し潔癖で決まりが色々あり子どもの時はめんどくさかったんですが20過ぎた辺りで物があちこちにあるのがイヤになりベッド、テーブル、TVのみであとはクローゼットに入る分にしました
元々流行り物に興味がなく衝動買いや収集はしてません
増えやすい服は仕事着と部屋着5着くらいをローテーションして着古したら捨てて別のを出すを繰り返してます
+32
-0
-
401. 匿名 2020/10/11(日) 09:43:53
>>2
洋服のコーディネートとか困りませんか?
どうしても服が増えてしまう。+13
-1
-
402. 匿名 2020/10/11(日) 09:45:22
>>1
最初もの少かったのに、ふえた!+0
-0
-
403. 匿名 2020/10/11(日) 09:46:28
>>67
リモコン立てを買い戻した
百均で買えるからいいやと捨てたら
やっぱり立てて収納した方がいいなって思った
夫もミニマリスト志向なんだけど、
マイナーなDVDを売ったらまたみたくなってきたらしい
断捨離は百均で買えるものでいらないものから捨ててくのがいいと思う
なかなか買い戻せないものは注意したほうがいい+67
-1
-
404. 匿名 2020/10/11(日) 09:47:19
>>219
夫婦と小学生の子供2人。バスタオルは娘のプール用のみ。息子はプールもフェイスタオル。+3
-0
-
405. 匿名 2020/10/11(日) 09:53:27
引越しの時にこんなにあるのかと思ってまとめるのも荷解きも大変だったから、使ってない物全部手放して増えると場所取る衣類、重くなる漫画や食器を買わなくなった
最初は躊躇しても1度処分すると色々捨てられるようになる
服は特に定期的に捨ててる+12
-0
-
406. 匿名 2020/10/11(日) 09:53:40
>>70
ミニマリストだからこそちゃんと備蓄はしてるよ
防災グッズや備蓄は捨てては行けないものだし、いらない物を捨てたからスペースたくさん有るしね
何も考えてない人は用意しないだろうから人によるだろうけど+32
-0
-
407. 匿名 2020/10/11(日) 09:55:49
>>395
そういう人は鍋3つ買えばいいだけの話じゃん
鍋2つなんて決まってないし
ミニマリストは食事ももっとシンプルだし、極端な人は料理しない
+39
-1
-
408. 匿名 2020/10/11(日) 09:57:52
ブログジャンルに「ミニマリスト・シンプルライフ」っていうのがあることを最近知った
自分が持たない理由とかコレを捨てた理由だけで
こんなに長文書けるなんて なんかスゴいと思った笑
ジャンル1位から2位になった人が「なんで私があの人に負けるのか」って書いてて
この人、モノは捨てられても承認欲求は捨てられなかったんだな〜と思った
+66
-3
-
409. 匿名 2020/10/11(日) 10:02:41
虫除けスプレーを中身抜いて断捨離+0
-1
-
410. 匿名 2020/10/11(日) 10:09:41
いらない化粧水は足湯に使って断捨離しよう+7
-0
-
411. 匿名 2020/10/11(日) 10:10:51
>>401
私は頑張ってコーディネートの幅を広げようと沢山持っていた時の方が大変でした
結局 自分に似合うパターンって決まってくるし、好きな色、形も似た感じになるし、そもそも他人が自分の服に凄く関心があって、素敵に見せなきゃって思い込み自体が無意味と気付き、他人は私への関心なんてそこまでないと悟ってからは、自分が好きな数パターンを着るだけで、楽ですよ
まあ偉そうに書きましたが、ミニマル化出来るアイテムと、まだなだ無駄買いしてしまうアイテムも有ります💦
服の問題じゃなくて、心の問題なので自分で納得するまでの時間が、かなり必要になると思います+56
-0
-
412. 匿名 2020/10/11(日) 10:14:53
>>408
しばらく見てないなー
あの特殊記号の人が1位から落ちた人かなぁ
1位に上がったのは、アルコールの好きな朗らかキャラの人かしら?+12
-0
-
413. 匿名 2020/10/11(日) 10:20:19
>>10
物を捨てるにもお金かかるし、
物を一つに絞るから、
長持ちするちゃんとした物を買うようになるから
初期費用はかかるけどそれをすぎたら
物を買うのも慎重になるから節約になるよ
冷蔵庫なしで全て外食!みたいな極端なミニマリストだとお金かかるかもしれないけどね+28
-1
-
414. 匿名 2020/10/11(日) 10:20:21
義母がほとんど物を持たないひとだけど(金持ち)それはそれでなんか寂しく感じるよ。夫の小さい時からの家族写真はアルバム一冊しかないし、孫のおもちゃや物は一切自分の家には置かない。旅行はよく行くけど、写真は一枚も撮らないし、お土産もひとつも買わない。おうちはほんとにモデルハウスみたいに豪邸だし綺麗。で、義父、義母本人だけを見るとまさかこんな金持ちのミニマリストだと思えないくらい地味で貧乏くさい感じだよ笑。ミニマリストになる為に懸命に生活をして疲れてる感じになっちゃってるから。+3
-34
-
415. 匿名 2020/10/11(日) 10:24:22
>>120
今はフリマアプリで3000円以上いくものはとっておいてあとは捨ててる
送料とか手間もあるからね
特に最初のうちは誰かにあげようかなとか、売れるかもしれないからとっておこうとかしてると断捨離が進まないから心を鬼にして捨ててたよ
+22
-0
-
416. 匿名 2020/10/11(日) 10:24:35
いつ自分がどうなるか分からないから学生の時からつけてた日記やシステム手帳とか捨てました
当時の彼氏や色々恥ずかしい事書いてたし(^◇^;)
ここ見ていて色々考えちゃいました
残された家族に迷惑にならないよう自分のもの処分していこう+34
-0
-
417. 匿名 2020/10/11(日) 10:24:40
>>411
なるほど!!
確かに安い!!と思って買っても結局気に入って着るのは決まってますよね。
ちょっと見直してきます!
雑貨や小物のガラクタも多いので、そういうのも捨てたい。+21
-0
-
418. 匿名 2020/10/11(日) 10:26:07
非常食見直しているところ
賞味期限が近いのを発見
あー、よかった。+16
-0
-
419. 匿名 2020/10/11(日) 10:26:07
>>407
元コメの人は2つで間に合うと言い切ってる
人は人というニュアンスはなかった+3
-9
-
420. 匿名 2020/10/11(日) 10:28:13
非常用のやつを除いても紙コップや紙トレーがいっぱいある。
これは日常使いして捨てれば良いんだということに気づいた。
それなら皿洗いも必要ないし+15
-2
-
421. 匿名 2020/10/11(日) 10:28:19
>>13
うわぁ、めっちゃ教えてほしい。こどもが作ったものでなくて、幼稚園の運動会とかで全員に配られるようなメダルとかはどうしてますか?
子供の手前捨てづらいけど、特に思い入れもなく捨てようか悩んでます+17
-0
-
422. 匿名 2020/10/11(日) 10:29:12
みなさん、バスタオル一人何枚持ってますか?いめ、一人3枚あって、もう少し減らしたい。
+1
-0
-
423. 匿名 2020/10/11(日) 10:30:11
押し入れにヒノキのスノコを導入したいな+5
-0
-
424. 匿名 2020/10/11(日) 10:31:12
>>401
ミニマリストは余り流行は追わないからね。いっつも同じような洋服ばかり着てる人がほとんどだよ。まあ、それをどう思うか人それぞれだと。+45
-0
-
425. 匿名 2020/10/11(日) 10:31:39
>>414
ケースが違うかもだけど、私も前はそういう人をつまらない人生と思ってたんだけど、友人に、本当のお金持ちって、代々のお金持ちってそうだよと言われ、実家が成金裕福だったので、カチンときてました
でも、結局実家は派手にお金を使い果たしましたし、その友人の実家は堅実に暮らしているのが答えのようです+33
-0
-
426. 匿名 2020/10/11(日) 10:34:01
>>13
知ってるミニマリストは一年経ったら捨てるって豪語してる。写真撮ってとか言うけど、その方は写真も撮ってないよ。その方のお家は確かに綺麗。子どもはどう思ってるか知らないけど。+16
-0
-
427. 匿名 2020/10/11(日) 10:36:29
今年こそは死蔵品になっていた着物を着るんだ!+8
-1
-
428. 匿名 2020/10/11(日) 10:37:55
晴れてきたから洗濯物が乾きそう+6
-0
-
429. 匿名 2020/10/11(日) 10:38:04
さっき別のトピでみた画像。。。+32
-1
-
430. 匿名 2020/10/11(日) 10:41:09
もう来年は着れない子供の夏服を家帰って捨てよう!!
みんなのコメみてると、やる気が出てくる!+19
-0
-
431. 匿名 2020/10/11(日) 10:41:18
>>182
自分もしぶでミニマリスト知ったけど、
自分にはやりすぎててあわないから、
こういう家電があるのかとか、
こんな方法もあるのかと参考程度にしてる
ちょっと無理してるんじゃないかとかは自分も感じる
洋服とか昔の写真みたらそっちの方がいいのになーって思った+14
-0
-
432. 匿名 2020/10/11(日) 10:42:05
>>4
ミニトマトが好きな人+5
-1
-
433. 匿名 2020/10/11(日) 10:42:12
>>414
旅行にお金使ってるなら、それはそれでいいんじゃないかな
物より思い出
旅行にさえ行かずじゃ本当に寂しいけれど
いらないお土産とか怪しい人形の置物とかブランド物の爆買いにお金使われるよりよっぽど良い
きっと将来堅実な義母さんたちがそうやって沢山の財産遺してくれてあなたの旦那さんが相続できるでしょうから見守ってあげたらどうでしょう
+51
-2
-
434. 匿名 2020/10/11(日) 10:45:38
>>433
旅行は金かかるよ!!+3
-0
-
435. 匿名 2020/10/11(日) 10:46:54
塗装用のハケとローリングタイプのを発見
もう塗り替えないから断捨離+0
-0
-
436. 匿名 2020/10/11(日) 10:47:54
>>414
物が多い=金持ち、物が少ない=貧相、みすぼらしいという発想が貧乏人そのもの+49
-1
-
437. 匿名 2020/10/11(日) 10:48:02
まとめ髪するアレコレを発見
ショートにしたからいらないわ
また伸ばしてもその頃の流行ってまた別だろうし+14
-0
-
438. 匿名 2020/10/11(日) 10:51:15
>>213
子供にとってはいらないものですよね笑+12
-1
-
439. 匿名 2020/10/11(日) 10:51:41
昔のプリ帳が出てきた!
若い頃の私可愛い!
今も可愛いけれど!
大事に取っとく+59
-3
-
440. 匿名 2020/10/11(日) 10:52:07
>>433
もちろんそう思って見守ってますよ。+0
-6
-
441. 匿名 2020/10/11(日) 10:52:18
押入れ収納を掃除しているけれどホコリだらけ+15
-0
-
442. 匿名 2020/10/11(日) 10:58:43
>>385
結局ミニマリストってこうなっちゃうよね。他人に押し付ける。+32
-2
-
443. 匿名 2020/10/11(日) 10:59:45
正直、紙ものはラスボスだよね💦+10
-0
-
444. 匿名 2020/10/11(日) 10:59:50
実家が無くなるに伴って、家を出て行かなくてはいけなくなったのでかなりの物捨てました。
服に関しては、仕事着がシャツ5枚、パンツ3本、カーディガン1枚のみ。
休日は疲れて寝ているだけなので、部屋着2セットが有れば良い。お出かけ着はそれぞれの季節に1セットずつあればこと足りる。
よく服の整理がなかなか進まないって聞くけど、服ってそんなに必要?お洒落さんはたくさん持ってるのかな。
自分は全然興味ないので、服の断捨離が一番楽。+29
-0
-
445. 匿名 2020/10/11(日) 11:00:30
クリアファイル一個捨てた。+12
-0
-
446. 匿名 2020/10/11(日) 11:03:23
>>13
子ども1人ならまだいいけど、複数人いるとほんと困る。用品なんかは下の子に下ろしたりする為に取っておきたいものもあるし。+21
-1
-
447. 匿名 2020/10/11(日) 11:04:48
うちの古いテレビの説明書は捨てようと思って、チラッと見たけれど
チューナーがなくても録画をある程度出来ることを始めて知った。
主人に確認した時は出来ないって言われていて諦めていたけれど、なんだできるんじゃん+18
-0
-
448. 匿名 2020/10/11(日) 11:05:29
>>13
もちろん捨てます+14
-0
-
449. 匿名 2020/10/11(日) 11:10:02
大地震が来ると言われてる県に住んでます。
断水すると服を洗えないので、そのときに使い捨てて着られるようにと思うと捨てられず、、まあ収納に困ってなければ置いておいていいかな+31
-0
-
450. 匿名 2020/10/11(日) 11:11:04
どうしても物が増えがちな〜
この時点でミニマリスト無理+1
-1
-
451. 匿名 2020/10/11(日) 11:14:31
なんか色々なものが出てきた。
前のケータイの証明書関連
前の電子レンジのガイド
壊れて捨てた美容家電のマニュアル
もう壊れても修理しない古いDSのやつ
もう持ってないプリンターの保証書
+16
-1
-
452. 匿名 2020/10/11(日) 11:17:32
>>414
文章から貧乏くさいのがどんな感じなのか分からないけど、
実家や旦那の実家が物が多いから
亡くなった後が楽そうで羨ましい+21
-0
-
453. 匿名 2020/10/11(日) 11:19:42
保証書系がいっぱい出てきている。
もう持っていないマッサージチェアの説明書とか保証書とか
こういったのを管理しないといけないから、出来るだけ家電は持っておきたくない+29
-0
-
454. 匿名 2020/10/11(日) 11:20:55
>>414
ものすごく理想的で素敵な義母さんだわ
そのまま堅実に暮らして頂いて、たくさん財産残して頂きたいわ!!
+41
-0
-
455. 匿名 2020/10/11(日) 11:23:05
ミニマリストの人って、インナーは何枚くらい持ってるのか気になる+21
-0
-
456. 匿名 2020/10/11(日) 11:23:10
書類を入れておいたプラケースごと捨てちゃた。
結婚式の写真はどうしよう
どこかに飾っておこうかな+4
-0
-
457. 匿名 2020/10/11(日) 11:24:08
>>454
立派なご両親だと思う。+21
-0
-
458. 匿名 2020/10/11(日) 11:28:32
用途不明の保冷ボックスも断捨離だ。+1
-0
-
459. 匿名 2020/10/11(日) 11:30:38
>>434
物を買わないならお金持ちなんだし、せめて旅行くらい行って経済回して頂かないと
+21
-0
-
460. 匿名 2020/10/11(日) 11:30:44
主人が買ってきた荷台を断捨離したい
でも捨てるわけにはいかないから、ガンガン使って壊れたからっていう理由で捨てよう+24
-0
-
461. 匿名 2020/10/11(日) 11:31:20
>>452
義母の服は40年前の服と最近のユニクロを合わせて着てます。義父の服はいつ買った服かもわからない服を着てるのはまだよくて、下着のシャツにステテコです。
ただ義父は後期高齢者ですが、IT機器にめっちゃ金かけてます。+28
-0
-
462. 匿名 2020/10/11(日) 11:31:36
>>459
横からだけれどコロナなんだからステイホームだよ💦+2
-2
-
463. 匿名 2020/10/11(日) 11:31:59
大病をしたのがきっかけでした。いつ死ぬかわからない、荷物の片付け、処分など、親族にたいして迷惑を最小限に抑えたいなとおもいました。+34
-0
-
464. 匿名 2020/10/11(日) 11:37:03
>>414
旦那の実家も金持ちで絵やら美術品お茶の道具やらが沢山沢山ある
義父が亡くなり義母が処分に途方にくれてる
やっぱり物は持たない方が良いなぁ+40
-0
-
465. 匿名 2020/10/11(日) 11:37:14
実家の両親が片付けられない人で常に汚部屋だった。その反動でミニマリストの綺麗好きになった。+25
-0
-
466. 匿名 2020/10/11(日) 11:38:56
除湿剤や脱臭剤が全く減らなくなったな
風通しが良くなるとこんなにも変わるものかと衝撃を受けています。
これだったらチョコチョコ買いに行かなくて良いし、時間もお金も節約になる。+49
-0
-
467. 匿名 2020/10/11(日) 11:39:13
>>414
有名な方ですか?+0
-3
-
468. 匿名 2020/10/11(日) 11:41:48
>>464
それは早めに断捨離した方がいいと思うよ
私の友達も親の家の蔵から美術館に収蔵するレベルのものが幾つか出てきたらしい
ちゃんと物に向き合って断捨離しないと+27
-0
-
469. 匿名 2020/10/11(日) 11:42:03
>>271
面倒くさいなら業者にまとめ売りか捨てなさい+8
-0
-
470. 匿名 2020/10/11(日) 11:44:09
>>467
全く有名ではないです。+0
-0
-
471. 匿名 2020/10/11(日) 11:45:04
レア価格が付いている昔のゲームどうしようかな?
ネットで見ると20万の価格ついていた。+4
-0
-
472. 匿名 2020/10/11(日) 11:45:57
>>461
義父さんIT機器の流行には敏感なのかな
でもそういうのも良いよね^ ^
+31
-0
-
473. 匿名 2020/10/11(日) 11:48:35
>>468
ありがとう
やっぱりそうだよね
そこまで価値がある物なのか自分たちは分からないんだけど、義母も高齢だし向き合っていかないとね+15
-0
-
474. 匿名 2020/10/11(日) 11:48:44
今日だけでも大分捨てたな
後もうちょっとだから頑張ろう
ガルちゃんを卒業するのが最終目標です。+27
-0
-
475. 匿名 2020/10/11(日) 11:52:35
早く断捨離トピ20たたないかな+17
-0
-
476. 匿名 2020/10/11(日) 11:53:28
お線香たいています。
これをしていると断捨離が捗る+14
-1
-
477. 匿名 2020/10/11(日) 11:57:03
>>472
なんだか格好の良いおじいちゃんだね+17
-0
-
478. 匿名 2020/10/11(日) 11:57:44
断捨離が進んでプラ製品の収納が結構余っているのよね
どうしようかな+8
-0
-
479. 匿名 2020/10/11(日) 11:57:57
ここ見て、服の片付け始めました
ブックオフって、季節外の服とかで値段つかなくても
店が海外に売ったりして、リユースしてるんだよね
引き取ってもらえるだけいいか。+34
-1
-
480. 匿名 2020/10/11(日) 11:58:54
コロナ騒ぎで断捨離する方も多くなったと聞きますが、
私もその1人です。
うちの会社のすぐ隣の会社で感染者が出て、クラスターを起こしてしまった時からです。
結局うちの社内は無事でしたが。
突然亡くなる方も沢山いらっしゃったのをニュース等で日々観ていたし、私も咳が止まらない日もあったりして毎日コロナに怯えていました。私もいつ死んでもいいように身辺整理をしなきゃ!!と思い立ち、大量に、どんどん物を捨てていきました。
今じゃいつ死んでも恥ずかしくない、綺麗さっぱりなお部屋になりました。+39
-1
-
481. 匿名 2020/10/11(日) 12:05:04
服以外は靴もカバンもアクセサリーもコスメもパッパ処分出来るのに、服だけ出来ない
服の中でも、高額なコートとかマフラーとかスカートとかは処分出来る
何でか考えて、自分の身体の線が分かるものが処分出来ないと悟った
遡って考えて、母に身体の大きさをネチネチ言われてた事、試着室でパツパツで、店員さんに見られたら恥ずかしいと焦って着替えた事なんかがトラウマなんだと気付いた
心の傷を見ないようにする為に、母や店員さんへのリベンジの為に買い漁るんだと気づけた 気付いた事で何か変われそう+44
-2
-
482. 匿名 2020/10/11(日) 12:22:00
>>191
うわぁ、そんな感じの人なんだ+7
-0
-
483. 匿名 2020/10/11(日) 12:23:00
元々服を700枚以上持ってたと思うんだけど(350まで数えて残り2.5倍とか)、引っ越しのたびにパッキングと送料大変だなーとは思ってて。その後リゾバはじめたんだけど、2ヶ月スーツケース1ことか2年ダンボール3ことかで普通に生活してることに7年目でやっと気づき、じわじわ服を捨てて。
最近は離婚したいってなったときにサッとまとめて出れるようにとか、引っ越し費用おさえたいなとか考えてるうちにもう物が減っていくこと自体が快感になってしまって本末転倒!困ってないけど冬のコートだけ毎年捨てては買ってを繰り返してるからもうミニマリスト とかじゃなくて趣味ゴミ出しってかんじ。+29
-0
-
484. 匿名 2020/10/11(日) 12:29:21
>>1
必要最低限の物をリュックに詰め込んで引っ越す
私の場合、初日はリュックを枕にして床で寝て、さすがに布団は必要だと気づいた
本当に必要なものと、本当は必要でないものは、何もない状態で生活してみるとわかるよ
あと最初は実家に物を預けるといいよ
捨てるのはハードル高いけど預けるなら気持ち的にも楽でしょ+4
-0
-
485. 匿名 2020/10/11(日) 12:38:46
>>478
プラスチックの収納ボックスってこと?
私も断捨離したら空になったボックスが増えてきて粗大ゴミで捨てるつもり
そしたらスペースが空いてスッキリしそう
今の収納で済むよう物を増やさないようにするわ+18
-1
-
486. 匿名 2020/10/11(日) 12:43:03
ミニマリストでもないしモノもそれなりにはあるけど断舎離は定期的にしてる。
最近はおしゃれ欲が高まってて服を見るのが楽しい。
何が無駄かは人によるし、また時期にもよる。身軽でいたいという想いは同じかも。+23
-1
-
487. 匿名 2020/10/11(日) 12:49:54
>>476
どーでもいいんだけどもしかしたら亡くなったご親戚とかがみんなで応援にきて断捨離中のあなたの周りで「まっけないで♪もーおーっすっこしー♪」とかやってんのかなとかちょっと想像して微笑ましくなった+9
-0
-
488. 匿名 2020/10/11(日) 12:53:53
>>461
ミニマリストって、凄く高いコートとかを一生使うって言ってる人もいるけど40年前ってすごいね
相当高い服だったのかな?
自分は飽きやすいからすぐ買い変えちゃうわ+24
-1
-
489. 匿名 2020/10/11(日) 12:58:44
>>453
保証書を管理しなきゃいけないくらいなら本体を買わないという思考回路なんだ!
すごいな
最近ネットで説明書は閲覧できるから、そっちは捨ててしまっても大丈夫ですよ+23
-0
-
490. 匿名 2020/10/11(日) 13:06:43
皆さんのコメント読んでたら、部屋の物捨てたくなってきました。
衣替えした夏服と夏の寝具人数分、床に積み上がってるんだけど、全部捨てても良いでしょうか?
私のような素人は判断誤りそうで怖いです、、、+13
-0
-
491. 匿名 2020/10/11(日) 13:16:02
>>490
私はまさに、今からリサイクルショップに持っていくとこ。
夏服や秋冬物で着る機会がなさそうなやつ♪
棚2つスペースあいたよ!
また来年新しいのを買おう^_^+14
-0
-
492. 匿名 2020/10/11(日) 13:19:50
>>385
うちの義母みたい。オモチャや雑貨とかは嵩張らないから渋々引き受けてきたけど、先日はピアノを押し付けられそうになった。うちの子はピアノを習ってないし、狭いマンションで置くところもなく、子供がメチャクチャに引いたら騒音で苦情来そうだしと断ったら、激怒されたまま数ヶ月。+27
-0
-
493. 匿名 2020/10/11(日) 13:26:37
>>422
1人一枚です!
足りなくなったらハンドタオルより長めのタオルで代用してます。+0
-0
-
494. 匿名 2020/10/11(日) 13:28:30
>>96
私も断捨離3回と引っ越しで服だけでごみ袋10袋くらい捨てて、服は「私はおしゃれでもなんでもない。服を分かってると思えない買い方」と残念な気持ちした。
おしゃれな買い方(自分にとって、ね)をしたくなった。
買ったものに全部着て責任取ろうと、3年くらい服買ってない。
ドレスやスーツ以外、眠らせていたものを順次普段用にして消耗品として古びてきたら捨て、を繰り返す計画、買い足してないです。
あと2〜3年やる。ちょっとトレンド感ないと思うけど、自分がおろかで買ったのだと責任とる。
何かほしい要るなと思ったら買わずに部屋の中を探す。買い足さない前提で。
クローゼットを見ずに考えるより、もう一度目で見ると「このバッグの使いまわしでいい」と思ったり、ポーチほしかったけど、いまこの巾着見たらこれでいいや、に決めたりして、まず代わりを手持ちに探すルール。
物だと、しばらく生活して検討する。ひとつだけ買って様子みる。キッチンのボウル、大中小ほしいけど、大だけ買ってほんとに3つ要るか料理してから考える。
他には捨てる前提で100均で買って使ってから、長く使うと思えばいいのを買い足す。
何でも物に責任を持つ事にしたら、気分の面では前よりスッキリ。
ミニマリストは考えず感覚で「多い」と思うと気持ち悪くて減らしてるそうだから。
本能へと育てる予定。+45
-4
-
495. 匿名 2020/10/11(日) 13:32:10
>>488
多分高いんだと思います。状態は綺麗だけど、やっぱり形の古さとかはあります。まあ、正直おしゃれには見えない。それがいいとか悪いとかではなくどこに価値を置くかだと思います。+17
-1
-
496. 匿名 2020/10/11(日) 13:50:40
>>3
私以前一人暮らししてた時まさにこんな感じ
クローゼットの中にカラーボックスはあるけど部屋にはなにひとつない。何も出てない。
洗濯機は室外。
冗談じゃなくキッチンには冷蔵庫いっこしかなく、「誰かが引っ越ししたあと」みたいだった
理由はGが大嫌いなのでかくれるところをつくりたくなかったのと、掃除が楽なので笑
+40
-0
-
497. 匿名 2020/10/11(日) 13:55:43
コタツ処分するか悩んで、寒くなって出してみたらやはり落ち着く。
冷え性にはありがたい…
コタツあると掃除しづらいし、仕舞うのも場所取るから嫌なんだけどなぁ。+20
-0
-
498. 匿名 2020/10/11(日) 14:00:58
>>459
旅行行くから、残せるほど金ないってことじゃ?+3
-1
-
499. 匿名 2020/10/11(日) 14:15:33
>>359
旦那さんは主さんに付き合ってくれますか?
私も片付けたいのにすぐ散らかすしいやになります。+1
-0
-
500. 匿名 2020/10/11(日) 14:15:42
>>492
マンションは規約でピアノ禁止のところがあるよね+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する