ガールズちゃんねる

値段設定が間違っていると思う物

174コメント2020/10/11(日) 11:56

  • 1. 匿名 2020/10/10(土) 10:24:22 

    私は餃子です
    材料多くて、みじん切りの手間もかかって、さらに1個づつ包む苦行を経ているのに安すぎませんか?
    ハンバーグくらいの値段を取られても文句言えないと思いながら、安くて良かったと大食いしています
    値段設定が間違っていると思う物

    +256

    -75

  • 2. 匿名 2020/10/10(土) 10:25:07 

    納豆。いつもありがとうございますって思ってる

    +491

    -5

  • 3. 匿名 2020/10/10(土) 10:25:13 

    丸岡の餃子おいしいよね

    +92

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/10(土) 10:25:32 

    もやし
    ありがたい

    +377

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/10(土) 10:25:33 

    グラス一杯の水
    600円

    +189

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/10(土) 10:25:37 

    タピオカ

    +123

    -5

  • 7. 匿名 2020/10/10(土) 10:25:45 

    >>1
    まるで餃子トピwww

    餃子好きだからときめきます。ありがとう。

    +152

    -4

  • 8. 匿名 2020/10/10(土) 10:25:49 

    サイゼの品全て 
    安すぎて大丈夫?ってなる
    ありがたいけど

    +223

    -17

  • 9. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:09 

    使用済み女性用パンツが新品より高く売られていること

    +27

    -33

  • 10. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:15 

    デリバリーピザ
    高過ぎ

    +418

    -7

  • 11. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:22 

    >>1機械のところ多いもの…

    +85

    -5

  • 12. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:25 

    スタバとかのコーヒー

    +188

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:29 

    コンタクト

    +84

    -6

  • 14. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:32 

    税別28円の絹豆腐。
    常備必須。

    +102

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:46 

    >>5
    800円だぜ

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:47 

    >>8
    人件費かけないと安くできるパターン

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:49 

    スタバ

    +63

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/10(土) 10:26:52 

    逆にラーメンは高い。庶民の昼飯に1000円当たり前とか気が狂ってる。

    +377

    -7

  • 19. 匿名 2020/10/10(土) 10:27:16 

    もやしばっかりどっさり乗った味噌ラーメン

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/10(土) 10:27:27 

    もやししかない

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/10(土) 10:27:34 

    >>9
    それは。。。

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/10(土) 10:27:51 

    >>13
    コンタクトや薬は研究開発費だよね。

    +81

    -4

  • 23. 匿名 2020/10/10(土) 10:28:15 

    焼きそば
    安いスーパーだと9円で売ってる

    +51

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/10(土) 10:28:17 

    コストコのフードコートコーナー

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/10(土) 10:28:31 

    >>1
    餃子さんこんにちは。

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/10(土) 10:28:33 

    最近のかき氷。

    氷や具材にこだわってるのはわかるんだけど、かき氷に1000円近い金額(超えるやつもある)はなかなかハードル高い...。
    値段設定が間違っていると思う物

    +339

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/10(土) 10:28:36 

    Northのダウン
    可愛いし欲しいけど、さすがに7万近いのは高すぎじゃない!?って思う
    値段設定が間違っていると思う物

    +208

    -8

  • 28. 匿名 2020/10/10(土) 10:28:40 

    外食のパスタ。
    材料費とか引いたらぼったくりちゃうか?と思う。
    結果、高いパスタソース買って自宅で楽しむスタイルです。

    +221

    -7

  • 29. 匿名 2020/10/10(土) 10:28:47 

    >>22
    コンタクトレンズを眼科でかうのとネットで買うのと差がありすぎて驚く

    +106

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/10(土) 10:29:34 

    紙袋。ビニール袋ならまだ分かるけどなぜ紙袋まで有料に変わった所があるの…

    +152

    -7

  • 31. 匿名 2020/10/10(土) 10:29:45 

    >>3
    スーパーで売ってる?食べてみたい。毎日餃子食べたい。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/10(土) 10:29:51 

    最近のウーバーイーツに掲載されてる飲食店
    確かに人件費やコロナで収入減ったのはわかるんだけど、ガパオライス とチキンカレーで3000円は高い。。
    量が少ないのに値段は以前より高いから、宅配使わなくなってしまった。。

    +134

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/10(土) 10:30:05 

    >>1
    昔の王将は値段設定おかしかった。最近小さくなって6個じゃ全然物足りないし値段上がってた。

    +41

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/10(土) 10:30:11 

    >>1
    『賢い犬だなぁ』
    を思い出した

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/10(土) 10:30:14 

    >>1
    おそらく市販品は野菜は機械でみじん切りにしてると思います。
    混ぜるのも包むのも機械。
    あまり具も入っていないのに一つに対する値段は
    高いと思うので、私は面倒だけど手作りします。

    +81

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/10(土) 10:30:41 

    露店や海の家とかのかき氷🍧700円、わたあめ800円とか。

    +99

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/10(土) 10:30:43 

    >>1
    私はピザだと思う。
    材料費とか作る手間とか考えたら、ちょっと高いと思う。

    まあ、ほとんどが宅配料だと思うけど。

    最近は取りに行ったら半額とかキャンペーンやってるので、その料金がビザの適正な料金なのかな?  それでも高いかな〜?  なんて思ってしいます。

    +164

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/10(土) 10:30:45 

    🥞パンケーキ。

    小麦粉と生クリームの山。
    これに千円以上出せるとは…。

    +135

    -3

  • 39. 匿名 2020/10/10(土) 10:31:34 

    コンビニ弁当高い
    値段と味が釣り合ってない。

    +81

    -4

  • 40. 匿名 2020/10/10(土) 10:31:38 

    同じ商品でもスーパーとコンビニでの値段の差
    スーパー安いからこんなんなっちゃいました(笑)
    値段設定が間違っていると思う物

    +131

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/10(土) 10:31:39 

    ユニクロ、無印の商品
    変なブランド志向で値段上げてるけど、品質の見合わないものが多い

    +110

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/10(土) 10:31:40 

    マカロン

    そこまでありがたいものとも思えない

    +81

    -4

  • 43. 匿名 2020/10/10(土) 10:31:57 

    スマホ

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/10(土) 10:32:18 

    >>18
    ラーメン1杯1000円て、都会は高いのね。

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/10(土) 10:32:26 

    市販のコロッケ。
    コロッケって作るの地味に大変じゃない?
    それを1個60円とか…
    安いスーパーだと5個で100円とか…
    誰かが辛い思いしているんじゃないかと心配になる

    +172

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/10(土) 10:32:45 

    たこ焼き。最近高すぎる。家で作ったら安くて何十個も作れるのに。

    +112

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/10(土) 10:33:09 

    私の時給

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/10(土) 10:33:26 

    >>5
    ホテルで頼むミネラルウォーターはもっと高い
    一杯ではなく小さいビンとクラスで来る
    しかも一杯目はそそいでくれる
    聞いたことがない外国の銘柄がメニューに並んでその中で選ぶ
    安いのでも1200円した

    +62

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/10(土) 10:33:34 

    >>39
    量も少なすぎるしね、、

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/10(土) 10:33:57 

    官僚が作成する見積書

    +14

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/10(土) 10:34:09 

    >>26
    あんなに量いらないから
    高いままの半分の500円くらいで半分だけ食べたい🍧

    +83

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/10(土) 10:34:14 

    >>36
    ショバ代のってるからね

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/10(土) 10:34:40 

    人の役に立つ仕事のお給料は仕事内容と比較して安く、この仕事必要なのかなと思う仕事はお給料が高い

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/10(土) 10:34:59 

    花田優一の靴と絵

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/10(土) 10:35:22 

    >>30
    エコと言う名の印籠に隠れた便乗値上げ

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/10(土) 10:35:51 

    コンビニスイーツ
    高いのでほんとにたまにしか買えない

    +17

    -5

  • 57. 匿名 2020/10/10(土) 10:35:56 

    >>1
    たしかに
    手間かかるのに中華料理屋さん行っても安いよね
    ありがたい

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/10(土) 10:36:53 

    >>30
    ビニール袋だけ有料だと紙袋選ぶ人が出てきてコスト的に前よりかかるから?

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/10(土) 10:37:00 

    デパ地下のショートケーキ最近は500円以上当たり前だよね..ひとつ700円位する。ケースに並んでるときは思わないのに家でお皿に盛るとちっさってなる💧もうめったに買えないや..
    値段設定が間違っていると思う物

    +83

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/10(土) 10:37:37 

    >>1
    機械…

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/10(土) 10:37:53 

    近所のスーパー
    小松菜一袋 98円
    小松菜少量(一袋半分サイズ) 120円
    産地も一緒なのに量が少ない方が高い



    +30

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/10(土) 10:38:23 

    >>54
    値段つける価値もないよね

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/10(土) 10:39:06 

    シャネルのスマホケース ¥141,900
    貧乏人の私には理解できません
    値段設定が間違っていると思う物

    +70

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/10(土) 10:39:08 

    通常28円 特価18円の うどん

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/10(土) 10:39:30 

    コンビニのスピードくじ
    一枚700円?たっか!

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/10(土) 10:39:41 

    更新料家賃1か月分

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/10(土) 10:40:28 

    卵。
    ありがとう卵。

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/10(土) 10:40:41 

    >>67
    ありがとう。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/10(土) 10:41:33 

    >>4
    浜松餃子だね

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/10(土) 10:43:11 

    >>34
    なんで

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/10(土) 10:43:18 

    >>30
    ショッピングセンターのギフトコーナーで働いてるけど、無料だった頃は低価格の商品を選ぶ人ほど紙袋にこだわってた
    今は2円のビニール袋さえ不要って人がほとんどで包装や熨斗が傷むんじゃないかと心配になるわ
    コストの事もあるけど価格帯によって無料提供に出来ないもんかな~と内心思ってる

    ちょっと話ずれるけど、ティーカップ用の箱は元々有料でお高め(300円) おつとめ品のカップをそれに入れてラッピングしてって依頼された時は驚いた
    カップの方が安いんだもん まあ顔には出さず包んだけど

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/10(土) 10:43:33 

    かき氷
    あんなものが1200円とかボッタクリもいいとこだわ

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/10(土) 10:43:54 

    >>28
    私それ店で食べるお好み焼き&もんじゃだな。
    大したもの入ってないのに(特にもんじゃ)1000円前後とか本当ぼったくりでは?!と思う。
    しかも自分で焼くか聞かれたり…

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/10(土) 10:43:58 

    >>10
    頼む度にやっぱり高いなー、もう当分頼むの止めようって思うけど、忘れた頃にまた頼んじゃう笑


    今月は新しく調理家電揃える予定だから、少し良いオーブン買って自分でピザ焼こうと思ってます。
    よく通販でも美味しそうな冷凍ピザ売ってるよね。

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/10(土) 10:44:25 

    >>53
    これが資本主義経済の問題点だよね
    社会に役立つ仕事ではなく、儲かる仕事しか皆しなくなっちゃう

    この点を何とか改善してほしい
    いきなり社会主義にしろって言うのでなくて

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/10(土) 10:44:34 

    マクドナルド
    安いと思われがちですがセットにナゲットをオプションしたら普通に1,000円前後になりません?だったらファストフードじゃないところでランチしようかと思う。

    +67

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/10(土) 10:44:44 

    >>1
    大量に作るから一個あたりの単価が安くなる
    ハンバーグより肉団子やつみれを包んでるようなもん


    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/10(土) 10:45:32 

    >>44
    千葉の田舎でも同じぐらいだよ。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/10(土) 10:45:33 

    >>1
    みじん切りは機械で簡単にできるし、包む人もプロなら一個秒で包めると思うが。
    家での手間とは違う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/10(土) 10:46:06 

    >>1
    冷凍餃子なんてすごい安くて美味しいから手作りより経済的

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/10(土) 10:46:48 

    >>3
    どこで売ってますか?お取り寄せかな

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/10(土) 10:46:52 

    >>9
    若い女性が履いた保証なんて無いのにね

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/10(土) 10:47:17 

    >>74
    昔からよく作ってたけど、作る手間と材料費考えたら買ったほうが早くて安いし美味しいよ。
    取りに行けば割引あるし。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/10(土) 10:47:18 

    >>48
    で?

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2020/10/10(土) 10:47:25 

    >>37
    うんうん。それでも高いと思っちゃう!
    スーパーでシンプルなピザだと300円くらいであるよね。家にある具材をプラスして焼けば豪華なピザになる🍕

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/10(土) 10:47:45 

    >>9
    私のクサクサパンツも?

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2020/10/10(土) 10:48:05 

    バター

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/10(土) 10:48:06 

    >>48
    それ前に川越シェフかなんかが炎上してなかったっけ?

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/10(土) 10:48:09 

    >>18
    ラーメンは袋麺で充分だわ

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/10(土) 10:48:30 

    >>73
    最後の一文笑った
    確かに
    おいおいセルフでその値段かみたいなね

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/10(土) 10:49:43 

    >>86
    気持ち悪い

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/10(土) 10:50:22 

    >>26
    水凍らせて削って何か甘いのかけたり付け足しただけのものに大金払いたくない

    +49

    -3

  • 93. 匿名 2020/10/10(土) 10:50:44 

    >>37
    家の近くのピザ屋は自分で取りに来たら半額
    事前に電話で注文して取りに行くのに時間の無駄がない
    ピザだけなら半額でも利益でる事になる

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2020/10/10(土) 10:51:05 

    >>37
    いやいやいや、パンから作るのって大変だよ。
    こねる機械持ってる人はいいと思うけどさ。
    料理代と宅配料考えたら適正価格だと思うけど?
    安くしてたらバイク飛ばしてくる人の人件費とガソリン代どっから出るの?

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2020/10/10(土) 10:51:09 

    >>26
    水だぜ!?

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/10(土) 10:51:38 

    >>86
    試しにメルカリとかに出してみて

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/10(土) 10:51:55 

    >>56
    ケーキ屋で買うより安いから買うな~

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/10(土) 10:54:10 

    香川のうどん屋安いところは一杯100ちょいくらいで安すぎる

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/10(土) 10:54:11 

    >>28
    外食で高いってさ、席代とかも入ってるって考えないの?
    高いのが嫌ならサイゼ行けばいーじゃん。
    パスタソースなんて高くたってたかが知れてる。具なんて大した物入ってないじゃん笑

    +15

    -17

  • 100. 匿名 2020/10/10(土) 10:55:19 

    >>97
    でもしょぼくない?ケーキ屋のが豪華で美味しいじゃん。
    コンビニは割高だよ。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/10(土) 10:56:26 

    >>70
    私は餃子ですって自己紹介してるし
    値段設定が間違っていると思う物

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/10(土) 10:57:12 

    >>94
    そう思う
    商売なんて基本は人件費や技術料、手間賃だもんね。
    決して材料費だけの計算では語れないよね。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2020/10/10(土) 10:57:36 

    >>8
    最近は味が落ち、量も減った
    行かない

    +15

    -4

  • 104. 匿名 2020/10/10(土) 10:58:16 

    イタリアンやピザが高いのはほぼチーズの関税のせい。
    国内の酪農関係者が死に絶えればいいのに。

    +10

    -7

  • 105. 匿名 2020/10/10(土) 10:58:24 

    >>33
    昔はお店でアンを包んでたけど工場で作ってから各店舗発送になったから値段上がって中身少なくなったんだと思う

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/10(土) 10:59:04 

    ピザなんかは家のオーブンで焼くのと業務用や窯で焼くのでは全然違う。
    そこらへんの違いがわからない人は、スーパーで買ってきたのでいいと思う。

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2020/10/10(土) 11:01:03 

    >>36
    たまに思うのは、自分が売る側ならもう少し上げたいぐらい。スーパーとかが値段競争で安すぎるんだよな~ということ。
    スーパーで買うと昼食が400円で済んじゃうから、600円の定食も高!と思っちゃうけど、自分だったら定食をそんな安価で売れない💦

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/10(土) 11:03:14 

    >>37
    デリバリーピザの1番のコストは人件費だからね

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/10(土) 11:05:07 

    テレビショッピングの商品価格
    もともとの値段設定がおかしい

    2個なら半額とか、、
    元々1個の価格はそこまで下げれるだろーに
    消費者舐めてると判断したら購入せんわ

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/10(土) 11:05:37 

    >>40
    わかる~
    つい先日コンビニで、148円のグミが今だけ3つで¥398!というのを見て、
    そこのスーパーならいつでも1個108円やねん‥更に安い果汁グミは¥78やねん‥
    と突っ込んだ所。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/10(土) 11:05:49 

    >>18
    わかる。私北海道なんだけど北海道の味噌ラーメンって安くても750円くらいが相場。だいたい850~1000円はする。ゴテゴテトッピングのせすぎだと思う。前に博多へ旅行した時に博多のとんこつラーメンって具材がシンプルで1杯400円代とかで感動した!おいしいし!!

    +50

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/10(土) 11:06:43 

    同じ系列の店舗でも、
    価格が商品によって高い安いがある

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/10(土) 11:07:02 

    >>73
    片付ける手間を考えたら別にいいかな~と思う
    プレートとかの片付けがめんどいw

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/10(土) 11:08:18 

    >>9
    知り合いのはなし。
    河原のホームレスが大量に女性もののパンツ(新品)持ってて何でか聞いたら「一回履いて売りに行く」とのこと。
    臭いがつくから売れるんだって。買う方も買う方だから咎めなかったらしい(笑)

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/10(土) 11:08:59 

    >>113
    それは庶民向けの店ではなくてオタク向けの店だからでは?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/10(土) 11:09:52 

    居酒屋さんのお通し
    席座っただけで数百円取られるなんて

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2020/10/10(土) 11:10:15 

    ジャパねっ○のテレビショッピングは安いと思ってみてると、送料が別
    合算すると近所で買うのと何ら価格は変わらない。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/10(土) 11:10:35 

    >>115
    はミス。
    >>18です。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/10(土) 11:11:59 

    >>15
    シェフのやつ?笑

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/10(土) 11:13:23 

    ヴァンクリのアルハンブラ…可愛いけど
    材料オニキスとかマラカイトのウェイトがでかい。
    全面金属ならまだわかる。

    あとエルメスのバッグ全般。バーキンとケリー以外は形も可愛くない

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/10(土) 11:14:00 

    >>44
    福岡だと、安くて450円、普通でも600円ぐらいかな?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/10(土) 11:17:16 

    >>114
    知らない方がいいこともあるねwww

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/10(土) 11:21:45 

    りくろーおじさん

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:04 

    >>45
    油使いまわしたりコストカットできてるから平気なんだと思う

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:30 

    シャンプーとか洗剤の本体価格より詰め替え用の方が高い事。資源ゴミ減らしたいなら、詰め替え用をもっと安くしてくれ~(。>人<)

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/10(土) 11:28:58 

    >>10
    じゃ動け!どんな仕事でも人が動けは人件費や手数料が発生する。Uber Eatsはあなたの奴隷ではありません。

    +0

    -20

  • 127. 匿名 2020/10/10(土) 11:33:15 

    >>105
    私も高校の時バイトしてたけど店長結構詰め込んでた。やっぱり機械じゃ駄目だね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/10(土) 11:33:42 

    >>1
    餃子って原価10円ぐらいだよ
    6個で450円とか取る中華屋は明らかにぼったくりだよ

    +6

    -4

  • 129. 匿名 2020/10/10(土) 11:35:12 

    >>100

    ケーキ屋は一個だけだと箱に入れてもらって買いにくい
    ついつい二個以上買ってしまう
    コンビニの方が気楽にちょっとだけ楽しめるのが利点
    お昼に弁当とスイーツ食べたい時にも便利


    +14

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/10(土) 11:38:48 

    コロッケ
    作るとなると結構手間だからいつも買う
    揚げたてで100円くらいで安いと思う

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/10(土) 11:43:35 

    >>26
    電動かき氷機を、去年の夏終わりセールで千円で買いました。
    ひと夏で元をとれたんじゃないかと思うほどよく使いました!
    トッピングも楽しめるし、外へ食べに行くのがもったいなくなっちゃった~。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/10(土) 11:46:40 

    >>5
    場所代なのかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/10(土) 11:55:52 

    >>27
    おしゃれに若干自信のない人が着てるイメージ。
    これか着とけばイケてるんだよね!みたいな。

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2020/10/10(土) 11:58:24 

    >>109
    社チョーに、おねだりするだけで半額って
    値段設定が間違っていると思う物

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/10(土) 11:58:42 

    >>37
    でも具とかチーズとかコストかかるだろうからね。
    パン二個分に野菜、肉、チーズをふんだんに使って600円なら妥当な気がする。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2020/10/10(土) 12:01:09 

    >>104
    ここで外食のパスタは高い、家で作ってもと言ってる人は雪印とかの安いパルメザンで作ってるんだろう。
    そしてパルミジャーノやペコリーノとの味の違いもわからないんだと思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/10(土) 12:05:56 

    回転寿司の魚べいのかにみそ(カニの身もついてた)軍艦が100円だった。
    他のチェーンでは絶対100円ではないからそればっかり食べました(笑)

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/10(土) 12:06:51 

    >>45
    あれは冷凍を揚げているだけだから。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/10(土) 12:12:49 

    >>76
    同じ価格帯ならパン屋のイートインの方が客層も落ち着いているからそっち行く

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/10(土) 12:25:44 

    >>3
    好き

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/10(土) 12:36:05 

    >>9
    それを付加価値と言います

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/10(土) 13:05:50 

    >>103
    元従業員なんだけど、びっくりするぐらい落ちた。
    今なら値段相応の味だよね。行かないけど。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/10(土) 13:07:24 

    >>27
    これって可愛いの?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/10(土) 13:10:09 

    >>3
    前にそのコメントあって美味しそうと思って買ってみたけど全然でした。好みもあるのだろうけど、私は王将の方がまだ美味しいと思う。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2020/10/10(土) 13:16:31 

    >>75
    今、社会主義で後進国って言われてた国が台頭してるよね。
    米国はボロボロだけど人口多いしGAFAあるしね。
    日本は米国同様に新自由主義にして実体経済完全にダメになったな。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/10(土) 13:21:16 

    昔からあるメガネ屋さん。
    今はZoffとかJINSのおかげでかわいいフレームがレンズ込みで一万とかで手に入ってしまうから足が遠退く。
    いいレンズ使ってるのはわかるけど、
    加工代とかいれると安いレンズでも三万はする。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/10(土) 13:25:03 

    >>59
    高いよねーーーー モンブラン750円 ひるんだ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/10(土) 13:26:19 

    卵 鶏さんが一生懸命産んだ命が10~20円だなんて…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:44 

    >>125
    逆だよねーーー

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/10(土) 13:34:59 

    >>113
    ソース、マヨネーズ出して 青のり鰹節出して 皿、箸出して お茶出して…からの片付け

    ほんまやなw

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:45 

    >>8
    あとクレカ導入してないのも安さを保つ秘訣でもあるよね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/10(土) 15:29:44 

    シフォンケーキかなー。お店で買うと一切れ300円400円したりするけど、家で作ると簡単にすぐ作れる。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/10(土) 15:30:55 

    >>4
    もやしは激安な代わりにとにかく足が早い食品
    冷凍保存もままならないから、短期間でつかわなければならない。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/10(土) 15:43:11 

    >>101
    これってガルちゃんですか?

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2020/10/10(土) 15:51:01 

    ピザ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/10(土) 16:00:42 

    >>76
    しかもハンバーガーはどれも小さくなったよね、昔はダブルスチーズバーガーなんてかなり大きくて箱に入ってたの(若い人は知らないかな?)今はビックリするほど小さい、パテが薄っぺらくなったのよね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/10(土) 16:05:09 

    マクドナルドのセットは買う気が起きない。
    単品のポテトとドリンクを足すよりは安いんだけど、
    ポテトはともかくドリンクは単品の設定価格がそもそも高い。
    バーガのみ4~8個くらい買う。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/10(土) 16:17:32 

    >>28
    人件費とか家賃光熱費考えたら、外食で働いている人たちありがとう!!って思う。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/10(土) 16:58:03 

    >>132
    東京ってほんと座るとこなくない?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/10(土) 17:02:16 

    携帯電話でメールを受信する側も受信料がかかる事。迷惑メールも届くので、送信する人間からのみ徴収すればいいと思う。
    それに十数年前と比較してキャリアの店舗の数が減ったから、テナント料や人件費も減らせてるんだし料金体系を変える事はできるでしょ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/10(土) 17:06:04 

    今マックで17時から販売してるご飯バーガーのシリーズ高くないですか?
    チキンフィレオが360円なのに対しごはんチキンフィレオ410円。
    ごはんはバンズより薄いので一台のトラックでたくさん輸送できるし、冷凍焼きおにぎりの価格を考えても割高だと思う。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/10(土) 17:10:36 

    >>30
    JR西日本のBooks Kioskでは本を入れるためのマチがない紙袋まで有料になってる。他の店での買い物に転用できない袋なんだからタダで配ってほしい。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/10(土) 18:47:33 

    >>10

    安くすると注文が殺到して人件費がかかるから
    高く設定して売れすぎないようにしてるって何かで言ってた。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:16 

    >>125
    本当はスーパーやドラッグストアも詰め替え用を置きたくないんじゃない?
    本体のみに絞ればもっと多くの商品を扱えるんだし。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/10(土) 19:08:45 

    >>1
    チェーン店で出してる餃子って、焼く以外のほとんど全工程が機械化されてると思ってた。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/10(土) 22:38:04 

    アベノマスク。
    本当に何であのクオリティであの値段だったんだろう。
    行政相手だと民間企業も強気なのかな?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/10(土) 22:51:39 

    >>10
    たまに買う所は取りに行けば定価の半額なものがあるよ。美味しい。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/10(土) 22:57:06 

    >>166
    普通で考えて、あれだけまとめて頼めばかなり安くなるはずだけどね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/10(土) 23:36:33 

    >>99
    別に外食全般がぼったくりなんて話してないないのにw

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/11(日) 00:08:46 

    >>164
    そうなんですかね😅確かに置ける商品の種類は増えますね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/11(日) 00:24:33 

    >>33
    どうりで足りないわけだ!!
    うちの近くの王将、店舗限定メニューに餃子セットがあるんだけど(餃子・あんかけ玉子・スープ・白ごはん)、シングル一人前なんて足りない…ダブルも物足りなくて、いつもトリプルを頼んでしまう(〃ω〃)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/11(日) 07:21:46 

    クレープ。材料費も少ないし1つ5分くらいで作れる割にケーキの1ピースよりお高いよね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/11(日) 10:00:17 

    >>75
    他力本願
    文句ばっか言ってないで自分で考えて政策提言すりゃ良いじゃん

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/11(日) 11:56:19 

    >>40
    パルムだけのゴミ?凄いなw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード