-
1. 匿名 2018/11/07(水) 10:45:05
私は、最近思ったのはコンタクトレンズです。ハード派なのですが、今まで使ってたのよりも両目でプラス1万くらいのを買ったら、目の疲れがなくなり、乾燥もしにくくなりました。もちろん、思い込みもあるでしょうが、目は何かあると怖いので、頑張って高いの買ってよかったな、と思います。+302
-13
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 10:45:44
マイホーム+300
-4
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 10:45:47
ボールペン+249
-1
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 10:45:55
圧倒的ニトリ
お、値段以下+292
-37
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:08
ほとんどのものがそうじゃない?+230
-5
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:12 ID:ffMwdjxaXb
出典:mensdrip.com
+132
-0
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:13
服+272
-2
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:13
おこめ+313
-2
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:30
和牛+253
-2
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:33
化粧水や乳液は意外と差がない。
プチプラとデパコス使ってるからよくわかる。
美容液は結構差がある+441
-25
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:34
水筒+150
-2
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:38
お肉+163
-4
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:48
車。レザーシートは堪らない。インテリアも普通じゃもう無理。+21
-23
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:52
コート
シワ・毛玉ができにくい+324
-3
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 10:47:12
車かな+137
-0
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 10:47:13
食材。やっぱり高いのは美味しい!料理ではなく食材ね+354
-2
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 10:47:19 ID:nesuwy1rbf
コットン!!
見た目変わらないけど、
全然、本当に全然違う
びっくりした+245
-3
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 10:47:50
肉
安いのは、筋っぽかったり硬い、臭い
+334
-2
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:01
H&Mの服。穴あきすぎ。+158
-2
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:02
育毛剤。
これだけは金額と比例していますね。
なんでわかるかは察してください。+107
-5
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:12
>>10
美容液だけは高くていいものを使うべきって言う美容家さんたくさんいるよね
+293
-3
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:14
人間+8
-5
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:15
安いものだけどピーラー!
100均と500円のものじゃ使いやすさが全然違った
やっぱり100均は使い捨てのものは良いけど、他は安かろう悪かろうだった+222
-0
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:23
>>4
あれはお値段なりだと思うよ。
以上でも以下でもない。+144
-6
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:29
設楽さんのコメントがいちいち
でも、やっぱり
から入るのが苦手+19
-19
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:29
○田グループの建てた家。
隣に建ったんだけど、壁が薄すぎて中の音外に丸聞こえ。+58
-3
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:46
ラップ
安いやつは全くと言っていいほどくっつかない!+545
-8
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:47
食品を包むラップ+229
-6
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:48
>>4
分かります。ニトリの家具壊れやすい…
+74
-8
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:52
ザルとかピーラーとか台所の金物。
安くて優秀なものもあるけど、何十年も持つのは貝印とかだった。+210
-2
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:53
ソファーとベッド
夫がネットで探して見た目良くて安い!と購入したけどソファーはすぐにスプリングぶっ壊れ、ベッドはカビはえた
処分も大変だしお金かかるし、これはある程度の値段以上で買うべきだと思った+186
-2
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:59
ほとんどのものがそうだと思いますが…特に野菜や果物は
値段が高いものは美味しいと思う。+162
-3
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 10:49:01
ピアノ。グランドピアノはやっぱり響きが違う。
タッチもアップライトとは比較にならない。
子孫に遺したい。+25
-26
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 10:49:07
100均で鉢植えを乗せるキャスター台を買ったけどキャスターの滑りがやっぱりイマイチ。
動くだけありがたいと思うべきか。+32
-2
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 10:49:25
食べ物ですね。
お茶とか味が全然違う!!
+117
-4
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 10:49:41
ケーキ。デパ地下やケーキ屋のケーキはあっさりした上品な甘さで満たされるぅ~🎶
+200
-4
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 10:49:49
私コンタクトじゃないので分からないのですが、コンタクトの洗浄液にも良し悪しありますか?
旦那に頼まれて買う物がいつもあるのですが、一番高いやつなんです。
安いのでもいいんじゃないかと毎回モヤモヤします…+95
-5
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 10:49:51
これからの季節はニット。
同じ手入れでも全く違う。+108
-0
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:10
>>25
なんのトピと間違えたの~!?+44
-2
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:12
病院
ここには詳しく書けないけど、親戚が寿命数ヶ月だったはずがお金の力でその後10年近く生きてる
かなり積んだみたい+180
-13
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:12
食器用のスポンジ
安物はヘタリが早い+233
-8
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:17
家で豚しゃぶした時に
外国産の安い豚肉と、奮発した日本産の高い豚肉を買って食べ比べたら
味が全然違くてびっくりした
高いだけのことはあるわ+192
-3
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:37
靴+74
-3
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:42
牛乳は本当に思う。
毎日飲むから2日に1本は無くなるから金銭的にキツイけど濃いめの少し高いやつ買ってる。
安いやつはうっっすい!+229
-5
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:53
タオル
安いのは洗濯するとすぐほつれたり縮んだりする+74
-4
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 10:51:11
革製品+27
-1
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 10:51:17
ソーセージ。けちった自分に後悔。+147
-0
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 10:51:23
コート
奮発してプラダでコート買ったら触った瞬間から安物と違ったし着たときのシルエットが綺麗。+226
-5
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 10:51:34
枕+26
-3
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 10:51:45
ベッドと羽毛布団+41
-2
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 10:51:54
食器用洗剤。
100均のは全然泡立たないし油が落ちない。
キュキュットとかマジックリンとかに変えたら泡もちも違うし油がすっと落ちる。+90
-7
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 10:52:08
>>39
ここのトピタイトル読んだら設楽さんの声で再生されました。「やっぱりー」みたいな+0
-12
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 10:53:01
>>31
わかります。
うちは新築を機に家具を新調するのに予算余らせたくてベッドケチったらフレームすぐ壊れて泣きました。
今は我慢して使ってますがもう少し貯めて良いやつ買って長持ちさせようと思います!+47
-0
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 10:53:06
プラダのコートとかいくらするの??+110
-0
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 10:53:12
時給。
時給が高ければそれなりに過酷労働
安ければ単純作業のことも+84
-10
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 10:53:38
ティッシュ!!
やっすいやつ買ったらペラッペラで小さくて、鼻かむと漏れてイラっとする
+65
-1
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 10:54:34
カーテン。ニトリの激安既製品カーテンからオーダーカーテンに変えたら部屋の高級感が違う。ドレープの美しさ光の透け具合とか違いすぎる。大きく部屋の面積をしめるから妥協したら駄目だなって思った
+108
-0
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 10:54:42
桃+21
-0
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 10:55:37
餅+13
-1
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 10:55:41
メイク落とし、安いやつは落ちない
ちょっと高いけどDHCのが優秀+13
-14
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 10:56:10
食べ物にはお金かけてます。
甘いもの食べるなら、素材にこだわったケーキ屋
パン食べるなら、素材にこだわりのあるパン屋
肉は、ブランド国産トリ
豆腐も国産無農薬大豆のもの
あと、調味料、味噌も
体に入るものは、妥協できない
服やカバンとかより大事!!+134
-1
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 10:56:29
ブラジャー
安物はすぐヘタレるから結局高いもの買った方が安くつく+119
-3
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 10:56:47
ポリ袋?透明のスーパーに置いてある様なやつ。
主にゴミ処理に使ってるからなんでもいいやと思って100均の使ってたけどある日100均行く暇なくてスーパーで買った少し高めの使ったら素材がしっかりしていて使いやすかった。
でも100均使います。+63
-1
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 10:57:33
食べ物は、無農薬とか、無添加とかこだわると
どーしても高くなる。+82
-0
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 10:57:36
>>37
目に入れるものを洗うわけだし何となく安いのは躊躇うかな。私も心理的に高いの買ってしまう。
変わらないかもだけどwただ合う合わないはある。一度変えたら目の状態によるけど染みたことがあった。+38
-0
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 10:58:43
ゆで卵を切るやつ。
ずっと100均の使ってて、壊れたからちゃんとした(それでも500円しないくらい)を買ったら全然切れ味が違った。+59
-0
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 10:58:57
旅行のときの宿泊施設+69
-4
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 11:00:09
靴。
同じブランドでも4000円のと1万以上のじゃ全然違う。特に機能性に差がある。
+93
-2
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 11:01:15
マスク!!
高いのは本当に耳も痛くならないしムワッとしなくて快適+48
-2
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 11:01:47
リファに似たローラ美顔器買ったけどデパートで試してみたら全然違った。
+14
-0
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 11:03:45
電化製品全般、やっぱり高いものは良いし壊れない
電化製品は絶対にケチらない欲しいものを買う+40
-3
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 11:03:57
コンビニスイーツとデパ地下スイーツ
普段はコンビニで満足なんだけどね。
+54
-3
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 11:09:00
化粧品、ピンポイントでハイライト。
高いものは塗った時の見た目も粉質テクスチャがきめ細やかだった。+25
-1
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 11:09:07
>>37
今はつけ置きが主流だけど
その中でもすすぐ必要があるタイプ等はちょっと安い、洗浄よりも手間が嫌なので高いの買ってる。+6
-1
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 11:09:26
ちょっと違うのかもしれないけど
ヘアカラーは絶対美容室で。
自分で染めると数百円で済むけど、仕上がりは歴然ですよね!+126
-11
-
76. 匿名 2018/11/07(水) 11:11:23
マットレス
高くても外れなのもあるけどね…
+12
-0
-
77. 匿名 2018/11/07(水) 11:13:34
セーターでもカーディガンでも良いやつはちゃんと管理しないと虫に食われる
安いやつはその辺に放置していても食われない+100
-3
-
78. 匿名 2018/11/07(水) 11:15:49
>>44
安い高いじゃなくて、薄いのはそもそも牛乳じゃないから…乳飲料です。+114
-5
-
79. 匿名 2018/11/07(水) 11:17:26
家賃と住環境
4万で70平米でお得と思って借りたら
日当たり悪い、高台で買い物の行き来で結構疲れる
挙句の果てに構造上の欠陥で室内洗濯機置き場に洗濯機が入れられないので外置き+71
-0
-
80. 匿名 2018/11/07(水) 11:17:43
果物
高いのはめっちゃ美味しい
自分ではなかなか買わないけど+42
-1
-
81. 匿名 2018/11/07(水) 11:18:21
歯医者
たまたま近くの歯医者がちょっと高いんだけど院長はじめ若手の先生や衛生士さんみんなホテルマンの様に丁寧な対応でビックリした。
不快になることは絶対になくてお気に入りの歯医者です!
+73
-8
-
82. 匿名 2018/11/07(水) 11:19:20
掛け布団。家では昔から羽毛布団でそれが当たり前だと思ってたけど、義理実家の綿のめっちゃ重い掛け布団で寝たら朝肩凝ってしょうがなかったわ。
こんな布団あるんだと素直に驚いた。+79
-8
-
83. 匿名 2018/11/07(水) 11:19:53
すぐ頭に浮かんだのは そうめん+95
-3
-
84. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:28
果物や野菜は道の駅で良いものが安く買える
はい、田舎です+27
-0
-
85. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:06
前歯!前はプラスチックの安物で黄ばんできたのてセラミックに変えたら形も色合いもいい感じになった!+25
-0
-
86. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:16
>>42
豚肉は国産が圧倒的に美味しいよね+73
-1
-
87. 匿名 2018/11/07(水) 11:24:18
車のウォッシャー液
200円の物は油膜ができて逆に汚くなる+4
-2
-
88. 匿名 2018/11/07(水) 11:25:04
美容室
高いところは接客態度がよい+10
-21
-
89. 匿名 2018/11/07(水) 11:26:28
ドッグフード
食べ物で寿命が変わるとおもう。+72
-1
-
90. 匿名 2018/11/07(水) 11:27:42
お豆腐!+22
-2
-
91. 匿名 2018/11/07(水) 11:28:35
>>80 そうおもう。
果物だけは高級スーパーか産地直送を利用してる+9
-1
-
92. 匿名 2018/11/07(水) 11:30:51
香水の香り
やすいのはチープな香りがする。+63
-1
-
93. 匿名 2018/11/07(水) 11:36:37
千円カット+6
-5
-
94. 匿名 2018/11/07(水) 11:39:15
高ければいいとは思わないけど、安すぎるものってやっぱりそれなりだよね。+48
-1
-
95. 匿名 2018/11/07(水) 11:41:56
でも安くていいものもあるよね!
どこを安くしてどこにお金かけるかだと思ってる!+67
-1
-
96. 匿名 2018/11/07(水) 11:44:03
>>73
ちょうど今月買う予定だったけど
プチプラとデパコスと悩んでたの
ローラメルシエにします
ありがとう+10
-1
-
97. 匿名 2018/11/07(水) 11:44:50
家
材料も造りも値段相応
+20
-0
-
98. 匿名 2018/11/07(水) 11:47:29
>>1主さん よければどこのからどこのに変えたか教えていただけませんか?
私も生まれつき目が悪く特注のハードコンタクトなんです
これまでずっとシード使ってたんですけど、近所の眼科の取り扱いがサンコンタクトだったのでそれになりました
自分的にはなんとなく前のものがよかった気がするけど、まぁ許容範囲なのでとりあえずはこのまま使おうかと思っています
ちなみに1枚18000円の36000円でした
+7
-0
-
99. 匿名 2018/11/07(水) 11:49:33
コーヒー
ただしスタバタリーズドトール除く+20
-1
-
100. 匿名 2018/11/07(水) 11:52:31
私も服。ネットで安いとこの服を買ってばかりだったんだけど、久しぶりにショップに服を見に行ったら、生地や縫製しっかりしてて、色もシルエットもきれいで、お金払う価値あるなぁと思った。+51
-0
-
101. 匿名 2018/11/07(水) 11:59:31
バナナ🍌
ほぼ毎朝バナナ食べてるんだけど1袋5~6本入り100円代のものよりも300円前後の品種の方が美味しい。
甘さや実のしっとり感が違う。
ドールの極選おすすめ。
+92
-2
-
102. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:37
海苔!!パリパリ感も色も味も香りも全然違ってて驚いたし、美味しかった。+78
-0
-
103. 匿名 2018/11/07(水) 12:10:39
ピーラー
100均から1000円位のに変えたら使いたくてしょうがなくなった
ただ切れ味最強。指危険!笑+35
-0
-
104. 匿名 2018/11/07(水) 12:13:40
鯖缶
安いのは端っこ+24
-0
-
105. 匿名 2018/11/07(水) 12:25:36
回転寿司
値段が高くなると、ネタが厚くなる。+45
-1
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 12:29:53
ドライヤー
仲間ゆきえさんCMの、チョイ高の買ったら、早い!!痛まない!!
今までのは音だけ大きかったんだ……+31
-0
-
107. 匿名 2018/11/07(水) 12:31:18
紅茶
紅茶専門店の紅茶は香り、味が違うなあと。こんなに美味しい紅茶があるのか!とびっくりした
高いのも納得。100グラム3000円〜+34
-0
-
108. 匿名 2018/11/07(水) 12:45:07
鉛筆削り
持ち運び用に100均で買った鉛筆削りがダメダメで文具屋さんでコクヨの買い直したらびっくりするほどなめらかに削れた+33
-0
-
109. 匿名 2018/11/07(水) 12:45:12
靴下。百均のは薄くて寒いしすぐに穴が開いてしまう。+21
-1
-
110. 匿名 2018/11/07(水) 12:45:50
ここまでのまとめ「安物買いの銭失い」+93
-1
-
111. 匿名 2018/11/07(水) 12:46:49
ソファ。
夫が自分の部屋用にニトリの2人がけソファを買ったんだけど、1週間もしないうちに座る所が壊れた。
同時期に買ったリビングのカリモクソファは座り心地抜群で最高です。+53
-0
-
112. 匿名 2018/11/07(水) 12:52:09
ユニクロとguの差
guは質がガクッと落ちる+93
-4
-
113. 匿名 2018/11/07(水) 12:54:30
>>95 それを私は知りたい。たまに、そういうトピあるよね。+5
-0
-
114. 匿名 2018/11/07(水) 12:54:59
包丁!
今までは カタログギフトを貰う度に 包丁を選んで 適当に使っていた。
あるとき デパートの催事場で職人さんが
包丁を売っているのが目に入った。
確か¥54000だったかな。私にしたら 超高級品な 包丁でした。
高いだけあって本当に本当に鮮やかにキレる事 キレる事✨
アフターケアもバッチリで 本当に買って良かったと思った。+40
-0
-
115. 匿名 2018/11/07(水) 13:07:59
某激安スーパー。安いけど店員が変な人しかいない。私はそこそこのお値段のちゃんとした店員のいるとこに行きます。+40
-1
-
116. 匿名 2018/11/07(水) 13:08:18
主さん、私もハードコンタクト使ってます。ネット通販で両目で5000円のを買いましたが、曇りが取れなくなって3ヶ月くらいで買い替えました。2万、3万は痛いけど、結局は長く使えるのでコスパ良いですよね。+12
-1
-
117. 匿名 2018/11/07(水) 13:08:34
鮭の瓶のやつ
ほぐされて入ってるやつ
安いのと高いのじゃ 全然美味しさがちがーう
安いのは買わなくなった
高いのはすぐになくなる
家族全員早い者勝ち的に食べちゃいます
+45
-1
-
118. 匿名 2018/11/07(水) 13:10:08
お茶と海苔
安いとあまり美味しくない+39
-1
-
119. 匿名 2018/11/07(水) 13:11:01
クリーニング+8
-0
-
120. 匿名 2018/11/07(水) 13:11:11
包丁+4
-0
-
121. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:00
イヤホン
音質が全然ちがう!+24
-1
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 13:15:50
トイレットペーパーとティッシュ
高い物は柔らかい+49
-0
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 13:16:51
ドッグフード。犬種に合ったものを食べさせているので、毛艶が良く健康です。1袋3500円(3kg)ですが、変えたら毛艶が悪くなった等と聞いたことがあるので怖くて変えられません。同じく犬用おやつも、百均や安物は健康に悪そうなので買わないようにしています。+25
-0
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 13:17:58
干物
安い干物は身も少ない皮だけパリパリ食べてる
高い干物は厚みもあり、ふっくらしてジューシー+15
-0
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 13:29:19
GUの服は安いけど試着してみると安っぽさ倍増するなー 私に似合わないだけなのもあるけど。+45
-1
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 13:34:38
わらわないでね
かまぼこ
裏を見ると材料に差があるよ。
+81
-1
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:32
>>115
それとなく、おしえて
+5
-1
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:43
>>126
かまぼこも本当に差があるよね!
1本2千円とかのを貰った時は、こんなに違うのかと驚いたよ!
自分で買う時は今でも100円のだけどね+48
-0
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:31
レストランでの客層は値段に比例する。
マンション価格も住人のレベルに比例する。+89
-2
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 14:00:16
舞台鑑賞
質っていうかやっぱ一階の良い席と二階、三階席では迫力が全く違う
+23
-0
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 14:02:16
箱で売ってるマスク。激安のは紐が細くて痛いし下手したら耳にかける時点で紐が切れて使い物にならないけどもうすこしいい値段のものだと紐が平らで痛くなくて長い時間していても結構平気+11
-0
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 14:03:52
整体とか鍼とか、カーテン1枚でベッド数台置いて流れ作業滴にやってる所と、マンツーマンでやってる所。
高くても後者の方がよく効くし体調いいのが長持ち?する+10
-0
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 14:09:19
納豆
水戸のお土産でワラに入った高いやつ貰ったんだけど
今までの納豆は何だったのかと思った。全く別物だった。+23
-0
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 14:10:22
ソファーはうちにしては奮発して、20万以上出したけど、寛ぎの家具だから、座るたびに高かったけど、安いもので買わなくてよかったなぁ~と、しみじみ思う。+46
-1
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 14:13:23
>>61 トリw。牛じゃないんだ。
+7
-3
-
136. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:38
意外と衣料品上げてる人少ない?
もっとユニクロとか挙がってるかと思った
あ、私はユニクロでも満足してますw+15
-0
-
137. 匿名 2018/11/07(水) 14:16:43
フードプロセッサー。
パワーが弱い五千円くらいのを使ってて、無理矢理回してモーターから煙出てtheENDさせたもの数台…
山本電気の25000円する国産品のあじのさとを買った。パワーあるけど音は小さい!山本電気は有名な掃除機のモーターも作ってる会社らしい。プロの料理人も使ってるとか。+29
-0
-
138. 匿名 2018/11/07(水) 14:17:01
>>134
ソファとかって値段で座り心地が違うよね+12
-0
-
139. 匿名 2018/11/07(水) 14:22:25
比例してないこともある…2000円位のブランドムックに付いてる付録が
月刊誌の付録以下レベルの時がある…
高ければそれなりの品質と思ったからすごい損した気分+22
-2
-
140. 匿名 2018/11/07(水) 14:25:53
テープ類、シャープペン、ラップ、洗濯バサミ、ランドリーハンガー、パンツ
このへんを100均で買うとやっぱり高い物のほうが良いものだと実感する。+43
-0
-
141. 匿名 2018/11/07(水) 14:28:34
>>20
ちなみにどの育毛剤がよかったですか?+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/07(水) 14:47:46
賄賂、議員の口利き+4
-0
-
143. 匿名 2018/11/07(水) 15:14:27
お茶の葉
味や香りが全然違う+13
-0
-
144. 匿名 2018/11/07(水) 15:14:53
メガネ。
JINSで買ったけど店員さんの対応とかレンズの度数合わせが…。
ちょっと自分の中で奮発した金額だったから、それだったら和光とかの安いの買えばよかったって後悔してる。
+23
-0
-
145. 匿名 2018/11/07(水) 15:26:46
>>115
品のない客も多く、嫌な思いするので行きません。
+9
-2
-
146. 匿名 2018/11/07(水) 15:35:46
クイックルワイパーのシート。
100均のとはホコリの取れ方が三倍は違う。
同じぐらいきれいにするのに100均のだと三枚使うとこを、
クイックルのシートだと一枚で済むのでラク。
値段かなり違うけどそう考えると高くない。+37
-1
-
147. 匿名 2018/11/07(水) 15:40:12
海苔
いい海苔はは、味も厚みも違う。いつも美味しいのをいただくので、
子供がおやつに海苔だけムシャムシャ食べたりする。
旅館とかで出てくるペラい海苔をみて、これ、海苔?ってすごくがっかりしてる。+28
-0
-
148. 匿名 2018/11/07(水) 15:41:51
文房具で特にペン類。100円ショップでは買わない。+35
-2
-
149. 匿名 2018/11/07(水) 15:42:29
眼鏡フレームだな
フレームだけで3万円と、レンズ込みで一万円
作りもデザインも耐久性も何もかもが違う
レンズ込み1万三千円の眼鏡は、デザインも色も安っぽくて3年で塗装剥げまくり
フレームのみ3万三千円は、デザインも美しくて5年経ってもちょっとした塗装剥げがあるだけ
しかも高いブランドそろえてある高級店は劣化した部品の交換やクリーニング、点検が無料
メンテナンスサービス含めあの値段なんだよね
レンズに関しては日本製レンズなら基本的に全部高品質で値段横ばいだけど、フレームに関しては本当に値段が反映される
30過ぎたら安い眼鏡なんて買う気起きないわ
ちなみに日本で売られてる高級フレームはほぼ全部安心の日本製(鯖江産)
+15
-5
-
150. 匿名 2018/11/07(水) 15:42:41
>>148
でも最近メイドインジャパンのボールペンとか有名な会社のもあるからそれなら買うようになった。
+12
-0
-
151. 匿名 2018/11/07(水) 15:43:59
>>144
JIN Sって安くない?+23
-0
-
152. 匿名 2018/11/07(水) 16:14:50
>>151
JINS安いよ。
ただ、いつもはセールとかで安い5千円ぐらいのを買ってたんだけど
今回は曇り止めレンズにしたりしてトータル1万8千になったんです。
私の中ではすんごい大奮発なんです(´・ε・̥ˋ๑)
なのにレンズの度数がなかなか合わない、レンズが綺麗すぎてなのか自分の目が反射で映って見にくいとか…。
返品できないし泣きそうです。+24
-0
-
153. 匿名 2018/11/07(水) 16:33:48
>>135 鶏肉も高いブランド肉ありますよ。
味がスゴク良い。+9
-1
-
154. 匿名 2018/11/07(水) 16:44:15
海苔+12
-0
-
155. 匿名 2018/11/07(水) 17:22:31
お茶かな。
この前、一番安かったハラダのやぶ北ブレンド買ってみたけど、
お茶の風味なんてものは全くなく、色も写真みたいな緑じゃなかった。
+16
-2
-
156. 匿名 2018/11/07(水) 17:46:40
服や靴。
一見同じ様な白のTシャツでも肌触り、シルエット、色の美しさ、縫製の細さ全てが違う。
靴は同じパンプスでも形が綺麗で脚も綺麗に見える。+29
-0
-
157. 匿名 2018/11/07(水) 18:06:26
>>145
だから、教えて
業○?
+1
-4
-
158. 匿名 2018/11/07(水) 18:31:00
パートしてみての体験談です。
やっぱり、安さを売りにしてるお店は客層もそれなり。ちょっとしたことで怒ったりゴネるお客さんが多い気がする。
この値段で、そんなに言う??ってことばかり。◯亀製麺で働いてたけど、そんなことばかりだった。
だからか、働いてる人たちもいつもイライラして 周りに当たり散らしてた。ほんと神経を病みそうになった。
嫌気をさして、別の ちょっと高めの飲食店に勤めだしたら。ほとんどクレーマーや変なお客さんがいない。
やっぱり、お金をある程度持ってる人たち、使ってくれる人たち相手にしたほうがラクだと思った。
値段と客層は、ほんと比例すると思う。+110
-1
-
159. 匿名 2018/11/07(水) 18:32:16
パンツと靴下
安いのってパンツはすぐレースが綻びたり靴下に穴が空くけどやっぱり名のあるメーカーのはへたらない+11
-0
-
160. 匿名 2018/11/07(水) 18:53:33
卵
地養卵もらって食べた時濃厚でびっくりした
+14
-0
-
161. 匿名 2018/11/07(水) 18:54:12
100円グッズ
お値段以下のモノばかり
消耗品しか買わない+6
-2
-
162. 匿名 2018/11/07(水) 19:05:57
回転寿司
普段100円の所ばかり行ってるんだけど
ちょっと高めの回転寿司に行ったら
ネタもシャリも全然違っていて感激した
でも滅多には行けない+17
-1
-
163. 匿名 2018/11/07(水) 19:21:53
ショコラティエの店で買うチョコ。中にガナッシュとか入ってないカレを食べると、森永や明治の同じような見た目のお高めチョコの数段上のレベルだと思い知らされる。が、値段も数段上。+9
-0
-
164. 匿名 2018/11/07(水) 19:47:38
お菓子。
主人が北海道出身なのでよく北海道土産を持って帰って来ますがルタオは美味しい。他のお店より少し高いだけあって質の良い物を使っている感じ。
+9
-6
-
165. 匿名 2018/11/07(水) 20:24:43
>>37
あると思います。
友達は平気なので、使用感に個人差はあるようですが、私は安いものだと目が充血して痛くてコンタクトが使えません。
平気であれば害がないとは言えませんし、安い物が体に悪いとは言い切れませんが、高価な物と安価な物とで違いはあるようです。
+3
-0
-
166. 匿名 2018/11/07(水) 20:25:08
お茶の葉+8
-0
-
167. 匿名 2018/11/07(水) 21:13:20
寿司+7
-0
-
168. 匿名 2018/11/07(水) 21:27:08
>>155
お茶つながりで、ルイボスティー。
コストコのめちゃくちゃ安いルイボスティーと成城石井で売っているルイボスティーだと濃さやクセの感じが違うなぁ〜と。値段は3倍くらい違うけど毎日飲むし子供も飲むと考えて最近はずっと成城石井で売っているルイボスティーにしています。+24
-1
-
169. 匿名 2018/11/07(水) 21:27:43
豚肉はまだしも牛肉の外国産は臭すぎる。
食感もヤバい。
牛丼や肉じゃがにして煮込んでも調理中に食べる気が失せることもしばしばで、旦那にだけ食べさせて自分は納豆とか食べる。
うなぎもだけど、中国のうなぎって危ないんだって。って話を旦那にしたら そんなの気にしない。と言うので、たまにご飯作るのが面倒な時は中国産のうな丼買ってきて旦那にあげてる。
食費は全額自分持ちだから、気にならないのなら中国産でも許してほしいわ。+20
-4
-
170. 匿名 2018/11/07(水) 21:34:09
メリノウールセーター。
どこにでもある無地のVネック。
ユニクロも、お手頃だし発色も綺麗だし不満はないけど、ジョンスメドレー着たら形が綺麗で、やっぱ違うんだと納得。
着痩せしてみえるけど、肩〜腕回りはゆとりがあってキツくない。
自分は肌触りに違いは感じなかったけど、カッティングが歴然の差でした+11
-0
-
171. 匿名 2018/11/07(水) 21:46:06
>>169
わかる。
豚より牛と鶏のが外国産は臭い。
ブラジル産の鶏とかも安いけど臭すぎる+18
-0
-
172. 匿名 2018/11/07(水) 21:49:54
オーストラリア産の牛はなんであんな臭いんだろう
+10
-0
-
173. 匿名 2018/11/07(水) 21:55:45
>>126笑わないよ~
分かる!安いのは色素も安っぽくてどぎついし、粉っぽさを感じる。
そこそこ高いのはプリッとしてる。
お正月に見るような高いのは買えないけど。+9
-0
-
174. 匿名 2018/11/07(水) 22:30:05
炊飯器
軽自動車
PC
人
おおよそ高い方がいい
でも外食に関しては安くても美味しい所がいくつもあるから、こればっかりは実際に食べてみないと分からない
PCは場所を取るけどノートパソコンは使っていられない
ノート使うのなら中古でいいやってなる
最近大手でも安い作業もできない人を見ているから、そんなもんかってしか思えなくなる
お客様にすらまともな挨拶できないのなら取引先との交渉や折衝させるような仕事を与えられると思えるのだろうかってくらい、酷いな
大都会と田舎なら田舎になるほど酷いとは聞いていたけど+5
-0
-
175. 匿名 2018/11/07(水) 22:32:19
アイシャドウ
ラメの質感が全然違う+15
-0
-
176. 匿名 2018/11/07(水) 23:24:52
布団!!!
最近結婚してまだそれぞれが一人暮らしの時に
使ってた布団を並べて寝てるんだけど
旦那の布団は数万する高級羽毛布団、
私は3千円の煎餅布団。こうも違うかってくらい
旦那の布団はふかふかで暖かい!!
+10
-1
-
177. 匿名 2018/11/07(水) 23:25:52
>>27
添加物が入ってるとくっつきやすいよね。ひっつきにくくても私は無添加を選らんでる。+9
-0
-
178. 匿名 2018/11/07(水) 23:32:40
当たり前だけど
ダイヤモンド☆
良いものは輝きがちがいますね+9
-0
-
179. 匿名 2018/11/07(水) 23:46:18
石けん。
ビジネスホテルのアメニティのような安いのは洗浄力が強すぎて肌が痛い。+12
-0
-
180. 匿名 2018/11/07(水) 23:56:05
マットレス!睡眠の質が変わる。+6
-0
-
181. 匿名 2018/11/08(木) 00:04:18
歯みがき粉+4
-0
-
182. 匿名 2018/11/08(木) 00:10:45
全部じゃん、、
てか比例してなかったらボッタクリってことだしね+10
-0
-
183. 匿名 2018/11/08(木) 00:19:32
海苔は値段ではっきりと味の違いが変わる+12
-0
-
184. 匿名 2018/11/08(木) 00:32:17
親が入学祝にちょっと良いベッドを
買ってくれたのですが、
まだ使っています。
マットは代えたりしましたが
25年くらい。まったく壊れません。+9
-0
-
185. 匿名 2018/11/08(木) 00:53:15
主さん、ハードコンタクトは長期間使ってると眼瞼下垂になることが多いので気をつけてね。+7
-1
-
186. 匿名 2018/11/08(木) 01:20:05
豆腐+4
-0
-
187. 匿名 2018/11/08(木) 02:06:32
これは全部
高いものの中に悪いものはあっても
安いものの中に良いものはない+2
-2
-
188. 匿名 2018/11/08(木) 06:23:19
枕。
いいものは違った。+3
-0
-
189. 匿名 2018/11/08(木) 06:26:23
>>56
ティッシュ分かる!
うちは鼻が弱くて寒い時期大量に使うからいいのと安いの混ぜて使うけど全然違う+2
-0
-
190. 匿名 2018/11/08(木) 08:12:04
>>54
素材にもよるけど、ナイロン系のコートなら15万くらいのもあるよ。ウールは高いけど。アウトレットで購入するのもいいかも。
結局中途半端なブランドで5万とかのコート買ってすぐ飽きちゃうなら、ちゃんとしたものの方が長く使える。+4
-0
-
191. 匿名 2018/11/08(木) 10:32:24
ニットやセーター
本当に実感した+1
-0
-
192. 匿名 2018/11/08(木) 12:29:24
蜂蜜。
ちゃんとしたものは高い。でも、物凄く美味しい‼️
なので、安い蜂蜜食べると水に砂糖溶いただけの味しかしない。+2
-0
-
193. 匿名 2018/11/08(木) 13:21:41
まぁだいたいのものはそうだよね
安いのも高いのも理由がある+6
-0
-
194. 匿名 2018/11/09(金) 09:38:24
>>37潤いが全然違うよ。安いのは染みたり痒くなったりゴロゴロしたり曇ったり乾く。
目は一生ものだし、私は必要経費だと思って高いの買ってる。+2
-0
-
195. 匿名 2018/11/09(金) 13:30:35
このトピ
役に立つ+2
-0
-
196. 匿名 2018/11/12(月) 10:26:15
眼鏡。
昔はJINSとかの安いやつを一年毎に変えてたけど
数年前にコーチに変えた。
4万弱くらいしたけど5年経った今でも現役。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する