ガールズちゃんねる

使っているICカード

67コメント2020/10/01(木) 10:00

  • 1. 匿名 2020/09/30(水) 08:21:10 

    どこのを使っていますか
    主はpasmoです
    今は交通系ICカードで買い物の支払いも出来ますが、バスと電車に乗る時しか使った事がありません
    使っているICカード

    +49

    -0

  • 2. 匿名 2020/09/30(水) 08:21:25 

    すいか

    +61

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/30(水) 08:21:47 

    >>1
    Suicaとnanaco

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/30(水) 08:22:03 

    にもか

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/30(水) 08:22:25 

    PiTaPa

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/30(水) 08:23:02 

    使っているICカード

    +84

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/30(水) 08:23:12 

    モバイルSuica

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/30(水) 08:23:22 

    ICOCAです。
    でもたまにピタパ使ってるよ!
    チャージしなくてもいいのはありがたい。

    +33

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/30(水) 08:23:55 

    関西だけど、定期圏外用にiPhoneにSuicaいれてる。
    ICOCAはiPhoneに入れられないから、定期だと結局カードを持ち歩かないといけないから不便!

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/30(水) 08:24:01 

    ゆめか

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/30(水) 08:24:50 

    PASMOです
    パスモですがメトロの券売機で、クレジットカードからのチャージが出来なくて不便です。
    最近はこのためだけに現金を下ろしてきます。
    今はできるようになってるんでしょうか?

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/30(水) 08:24:50 

    PASMOです、最寄り駅は改札出てすぐ駅内にセブンあるのでそこでの買物に使ったりします

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/30(水) 08:25:01 

    モバイルsuica
    時々icoca

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/30(水) 08:25:39 

    >>7
    私も
    デビットカードからのチャージが使い勝手抜群
    PASMOもSuicaもあるけれどもう使ってないや

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/30(水) 08:26:51 

    >>7
    モバイルSuicaめっちゃ便利だよね〜

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/30(水) 08:28:44 

    Suica。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/30(水) 08:31:42 

    マナカ

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/30(水) 08:32:02 

    PiTaPaです。
    チャージしなくて楽だし、何かと便利。
    関西なので。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/30(水) 08:36:58 

    ICOCAとPASMO

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/30(水) 08:37:54 

    愛知
    manaca

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/30(水) 08:38:18 

    nimoca(西鉄用)とSUGOCA(JR用)です
    どちらも首都圏、関西でも使えましたが、それぞれに特典があるので、乗車時使い分けています
    福岡県民です

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/30(水) 08:39:23 

    >>6
    かわいいね

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/30(水) 08:39:27 

    電車しか使い方しらない

    使っているICカード

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/30(水) 08:40:07 

    九州住み
    SUGOCAです

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/30(水) 08:41:00 

    Suicaをスマホにインストールして使ってる
    チャージもクレジットからの引き落としでスマホですぐにできるしかなり便利

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/30(水) 08:43:51 

    TOICA

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/30(水) 08:52:54 

    >>7
    モバイルSuicaで電子書籍支払いできるの凄く便利。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:11 

    福岡住みで、はやかけん
    他の地域で使う時「はやかけんで」というと、え?みたいな顔されるときあるw

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/30(水) 09:07:31 

    nimoca

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/30(水) 09:07:43 

    モバイルSuicaかmanaca使ってます。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/30(水) 09:14:52 

    はやかけん
    区役所の窓口で、かなり前から使えて便利です
    市営地下鉄⇔JRの定期も載せられるし

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/30(水) 09:27:01 

    モバイルSuicaの方。
    iPhoneなんですが、画面側か背面側のどっちでピッでしてますか?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/30(水) 09:34:58 

    モバイルSuicaを入れてます

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/30(水) 09:38:46 

    >>7
    LINEのスタンプ買った時、モバイルSuica決済できて驚いた

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/30(水) 09:39:07 

    西鉄のnimoca

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/30(水) 09:39:20 

    Suica
    札幌在住だけど、ご当地カードだとJRと地下鉄は互換性がないので別々に用意しなければならない
    Suicaだとどっちも乗れる
    ちょっと馬鹿馬鹿しいというか、頭が悪いと思う
    北海道と札幌市はどうも協力しあえない関係

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/30(水) 09:40:30 

    SAPICA。JRでも使えるようになればいいのに。
    使っているICカード

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/30(水) 09:41:44 

    モバイルSuicaのみ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/30(水) 09:42:27 

    >>11
    オートチャージにしていないの?
    オートチャージ楽だよ。
    改札通って残金少なければクレジットカードから自動的にチャージされる。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/30(水) 09:43:27 

    首都圏でクレジットカード付のPASMOとSuicaを使ってて、最近関西圏に引越してきたんだけどICOCAは作るときにお金が掛かると聞いてどうしようかと悩んでる
    出来ればオートチャージができるようにしてクレカのポイント貯めたい
    そのままこっちでもPASMOやSuicaがオートチャージ出来れば楽だったんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/30(水) 10:00:28 

    >>12
    PASMO、年末?をメドにiPhoneで使える様になります。
    モバイルPASMOって言うのかな🤔

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/30(水) 10:04:42 

    >>40
    仲間です。自分は、一昨年大阪にきました。
    そうなんです。ICOCAとPiTaPaはお金がかかるみたいです。
    なので、iPhoneでSuica使ってます。
    東京と、要領が違ってますよね。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/30(水) 10:06:46 

    manaca
    定期にしちゃうと他の物持つの煩わしいからこれだけ
    全国で使えるようになってからは本当に楽
    モバイルSuicaも考えたけどやっぱりめんどくさいのでやめました

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/30(水) 10:12:51 

    >>32
    背面でピッしてるよ!
    画面側でもできるの!?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/30(水) 10:14:55 

    >>36
    そうなんだ
    実家に帰った時に、PASMOでもSuicaでも全然問題なくてまさかご当地カードがそんな事になっているとは
    通学定期だと2枚いるの?あほだね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/30(水) 10:16:20 

    >>42
    私はモバイルSuicaが無料になった途端に入れました

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/30(水) 10:18:42 

    >>32
    背面側でしてる
    画面側ではできないんじゃないか?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:47 

    >>36
    わかる!
    通勤が地下鉄だからSAPICAにしてたけど、JR利用することもあるからPASMOにした。
    わざわざ切符買ったりすることもなくなったから楽だわ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/30(水) 10:42:26 

    主にSAPICAたまにkitaca
    使っているICカード

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/30(水) 11:29:05 

    モバイルSuicaはアプリ立ち上げてから改札通るの?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/30(水) 11:50:20 

    関西人なので通勤定期用にイコカ、あと旅行とかその他の支払用にモバイルスイカ。スイカに統一したい・・・。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/30(水) 11:51:29 

    >>50
    アンドロイドは何もせずにタッチでOK。圏外でも良いらしい。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/30(水) 11:54:46 

    >>50
    モバイルSuicaは電源入ってれば反応するのでアプリを立ち上げる必要は無いです
    iPhoneの上部にセンサーがあるのでその辺りを近づけて自動改札を通るだけです

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/30(水) 11:55:06 

    >>1
    私もPASMO
    仕事で大阪に行った時にスーパーの支払い時に出したら、レジのおばちゃんに「何ですかこれ?」ってキョトンとされちゃった…w

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/30(水) 11:59:37 

    Kitaca

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/30(水) 12:45:52 

    >>40
    オートチャージの条件なんとかならないんですかね。
    首都圏以外でも通勤はもちろん日常の支払いでコンビニなどで使えるのに、オートチャージだけは首都圏の改札通過時のみとか不便でしょうがない。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/30(水) 12:59:58 

    ICOCA。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/30(水) 13:04:10 

    PASMO
    ナナコ

    予備でSuica

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/30(水) 13:05:33 

    iPhoneでPASMO使えるようになるのがめちゃくちゃ待ち遠しい!!!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/30(水) 13:56:12 

    >>21
    私はnimocaで西鉄もJRも地下鉄も使ってるんだけどSUGOCAと使い分けて、メリットや特典はあるのでしょうか?首都圏でもnimoca使いました。割引が少し有ったのは覚えてますが…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/30(水) 14:16:59 

    >>60
    まず、それぞれにオートチャージ機能を付けています。nimocaでJRに乗ろうとしてもチャージ機能は働きません。SUGOCAで西鉄電車、バス乗車の際も同様です。
    それと、nimocaで西鉄利用(SUGOCAでJR)すると、わずかですがポイントもたまります。
    系列店舗で買い物の際は、たまにポイントアップdayなどもあります。
    庶民のささやかな楽しみですけどね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/30(水) 14:29:47 

    >>60
    返信ありがとうございます。
    私も細々と西鉄ストアやリガネットでポイント貯めたりしています。塵も積もればですね!
    オートチャージですね、私も検討してみます。ありがとうございました❗

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/30(水) 18:25:48 

    >>37
    サピカは乗るだけで10%ポイント還元されて、ポイントも何もしなくても下車時に料金として引かれるシステムとかだからJRとの相互が難しいのかも。
    ICカードになる前のウィズユーカードは10000円だけ15%増の11500円の利用額だったから、すごいお得だった!上京して私電のプリペイドカードが購入額のままでえっ?てなった。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:01 

    マナカ!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/01(木) 00:38:29 

    Edyとnanaco


    ツルハでは、楽天ポイントとEdy使ってポイント貯めてます。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/01(木) 06:53:53 

    nanacoとスイカ最近タクシーでも使えて便利!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/01(木) 10:00:26 

    Suicaカード持ってます💳
    電車、バスしか使った事ないんですが、、

    セブンやローソンで買い物支払いはSuicaカードで支払えるんでしょうか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード