-
1. 匿名 2020/09/27(日) 21:37:32
喘息の方いらっしゃいますか?
症状は落ち着いてますか?
私は大人になってから喘息になりました。
吸入をしていても、毎年秋には咳が悪化します
秋に症状がひどくなる方がいたら、
対策などもしあれば教えてください。
学校では留年にならないか不安です
なぜかというと、コロナの影響で
少しでも体調不良だったら、学校を欠席するよう言われています。
疲労によるだるさや頭痛なども。
なので秋の喘息悪化が恐怖でしかないです‥+164
-3
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 21:38:20
私は梅雨時に酷くなるよ。+101
-1
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:05
咳が咳を呼ぶ…って感じに咳き込んで苦しい。+163
-2
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:09
今年はマスクのおかげか
かなり楽だった。+57
-4
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:13
喉がシャーシャー言い出すよね+119
-4
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:43
喘息ってメンタル面あるよね
自分のストレスの原因わかってる?+9
-73
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:56
アレルギー性の咳喘息です。
季節の代わり目に筋肉痛になるぐらい咳が出て辛いです。吸引のお薬もきけばすぐ治まるけど、時間がかかるとしんどい…。+155
-1
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:59
+95
-2
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:07
風邪引く時期に症状出やすいから、風邪なのか?喘息なのか?ってなる。+104
-2
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:42
秋冬に急にひどくなる。
良くなったと思って高い薬と病院行くのやめちゃうから病院再開した時に怒られる+113
-3
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:47
ちょうど今喘息です…
コロナじゃないけど、咳がゴホゴホで、
刺さる視線が痛いです。+143
-0
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:54
子どもが喘息で吸入しています。すぐ治るのか、年単位なのか、大人になったら治るのか一生お付き合いなのかわかりません。こちらでみなさんのことお聞きしたいです。+49
-1
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:55
私は大人になってからの方が落ちついたよ
今は皆マスクしてるけど、それ以前から常にマスクしてました。基本的で申し訳ないけど喉の保湿大事!+9
-1
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:12
>>9
インフルにかかるとヤバイことになるね+36
-0
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:28
この時期に咳でちゃうの周りの目も気になって嫌だよね。
お大事にしてください+72
-0
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:37
親が喘息で遺伝したパルミコートとシムビコート常に持ち歩いてる+56
-0
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:43
>>1
一度咳き込みがひどくなると医者の処方する薬でも三ヶ月くらい咳が止まらなくない?
すぐ止む薬がほしい+106
-0
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:12
はい、季節の変わり目に
風邪をこじらせて発作おきます。+43
-0
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:13
台風くるとめっちゃつらい+75
-0
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:05
私も大人になってから風邪こじらせて発症した。
1ヶ月以上咳が治らなくて、内科5件くらい行ったけど風邪だねとしか言われず…。
最後に行った内科で「喘息の可能性があるから呼吸器科へ行きなさい」と言われた。
そこからは風邪ひくたびに喘息が出てしまい何度か死にかけてます…。ただの風邪でもそんな状態なのでコロナが本当に怖いです。+93
-1
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:15
夜気管がゼェゼェ言い出して、息がし辛くなってきて「死ぬかも」って感覚は喘息じゃ無い人には理解できないだろうなぁって思う。
あと症状がちょっとでもある時期は、人と一緒に歩いても息を切らしたら咳き込むからなるべくスローペースでいたいのに合わせないといけないし理解してもらい辛いから大変です💦+156
-1
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:10
>>12
幼稚園から小学校低学年の頃小児喘息で吸入とかしてた記憶あって、中学の部活スポーツ系で苦しかったけど鍛えられたらしくマラソンとか速い方だった。
30過ぎて喘息復活しました。猫飼い始めたのもあるかも。+25
-0
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:13
私も喘息で吸入してます〜
コロナ感染したら本当にまずいので手洗い、うがいはどんな短時間外にいようがこまめにしてます
ただでさえ喘息苦しくて嫌なのにチャイナウイルスのせいでさらに嫌だわ+85
-0
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:22
私は子供の頃から喘息で大人になってふと口呼吸も原因の一つかもって口にテープ貼って寝るようにしたら喘息出にくくなったよ+20
-0
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:24
コロナにかかると重症化すると言われて
いるのでなるべく外出しない+63
-1
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:29
季節の変わり目に咳喘息になります。
薬飲めば落ち着くけど、病院行くまでがしんどい。、+23
-0
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:07
咳喘息です。
調子がいいとでませんが、ストレスが貯まると年に1回~2回以上。吸入、服用しても3ヵ月はかかります。
腹圧でちょいもれするし、夜中もしんどい。
+68
-2
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:44
吸入器と気管支を開く貼るテープとアレルギーの飲み薬を2種類飲んでるけど、寝際と明け方に自分の咳で目が覚めて止まらない+18
-2
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 21:46:07
>>6
それはかつて咳の原因がわからなかっときにストレスからでは?と言われていただけ。
古い知識だよ。
最近、原因遺伝子が発見されたとニュースにあったので今後はもっと喘息への理解や治療法が進むと思っています。
+32
-0
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 21:46:25
薬代がけっこう高い+101
-1
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 21:46:43
>>1
小さい頃から気管支炎気味で二十歳で正式に喘息と診断され、ヒューヒュー言うタイプの喘息だったのに、ここ数年咳喘息
夜中に季節問わずコンコンコンコン連続で、肋骨折れて治るの繰り返し
病院いったけど喘息だと折れるよねぇ
仕方ないで終わりだった
年中肋骨折れてるの本当に辛い+50
-0
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:16
コロナの前から、咳がひどいときは白い目で見られがちだった。+23
-1
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:20
>>6
それ40年前の情報だよ
その時代にメンタルと言われてた喘息の人達
本当にかわいそうだったんだよ+47
-0
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:01
発作が続くと睡眠時間が短くなるのも辛い。
薬で押さえ込んでも、薬の副作用で動悸が酷くて眠れない。+35
-0
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:29
>>5
ダース・ベイダーに近いような奴じゃない?汗+8
-0
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:40
>>12
私も小児喘息で幼稚園から中学入るまで出ていました。
中学に入り部活をし始めたら年に一回、出るか出ないかくらいになりました。
しかし、28歳で出産したらまた頻繁に喘息が出るようになり毎日吸入器がかかせません。+33
-0
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:57
空気の乾燥した日は喘息持ちにはキツイので、寝る時は加湿器したり工夫して気をつけてね!
寝る時は息がしんどいのでクッションとか使って枕を高くすると少し楽ですよ!+28
-0
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 21:50:52
咳喘息持ってます
季節の変わり目とホコリとタバコなどで咳き込みます
今咳き込んでて辛いです。
+42
-1
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 21:50:56
爆笑しただけで喉が痛くなって咳がでる…
しかも咳がで咳が出て喉がヒューヒュー鳴り出し嘔吐いてしまう…
しかも中々ヒューヒューと咳がとれなくて悲しい(´;ω;`)+26
-1
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:15
>>12
私の兄弟も私も小児喘息で、もう中年だけど治ってないです
二回くらい死にかけて緊急入院
兄は随分発作の間隔はマシです
それぞれ違うかも+15
-0
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 21:53:26
>>11
辛いよね+18
-0
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 21:53:42
>>8
どうしても人の多い所で咳き込むので
似たようなバッチをバッグにつけています
+27
-0
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 21:54:16
私の相棒はレルベアです。+69
-0
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:34
>>30
シムビコート高い!死ぬまで治らないよって言われたから薬代辛いよ+54
-0
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 21:56:25
>>1
私も喘息とアトピーもち
免疫力を落とさない、黄砂やPM2.5、ハウスダストや花粉や風邪に注意してと医師に言われた
梅雨の頃にダニが増えて糞が多くなる
気温が下がるとダニの死骸が増える
アレルギーの元を極力除去するために、空気清浄機使って、布団やクッション、カーテンの洗濯と掃除頑張ったら落ち着いてるよ
大変だけどね+18
-0
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:28
>>43
私はフルティフォーム+29
-0
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:39
私も大人になってから喘息になりました。季節の変わり目とか今頃は花粉や乾燥などもあって息苦しくなっていたけど
アドエアという薬にしてもらってから発作もなく落ち着いてきました+23
-0
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:40
>>6
どこの情報?
ネット?
勉強してから来てね。+17
-1
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:59
>>21
息が出来ないから夜は寝れないよね。寝不足でよく学校行ってたな+24
-0
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 21:58:34
咳喘息
風邪引いたら1ヶ月以上咳が止まらない
毎年秋に必ず風邪引くんだけど今年は引きたくない+24
-0
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:01
>>6
過呼吸ねそれ+16
-0
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:03
咳喘息です
香水のキツイ香りとタバコの煙は恐怖でしかない
神経質とバカにされるけど
本当に辛いんだよ+29
-0
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:08
>>43
シムビコートです+37
-0
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:34
子供が喘息です。台風のシーズンはやばいです。あとは風邪が流行る時期はほぼ発作が出る。予防薬も治療ももう何年も続けてるけど、どんなに気をつけていてもなるよね。小児喘息の場合は成長と共に良くなると言うけど実際のところどうなんだろう?+10
-0
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:34
笑いすぎると発作起きてしばらく苦しい。やんなっちゃうよ。+30
-0
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:48
>>52
辛いよねー!でも喫煙者はその苦しみが他人事だから分かってくれないよね+17
-0
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 22:05:33
空気とか食べ物で喉が刺激されると咳が止まらなくなる。咳が出すぎてえずく。涙が止まらない。
あ、ヤバい、と思ってお茶とか飲んでも止められない。
自然に収まるまで耐えるしかない。+45
-0
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 22:05:44
気管支喘息です、去年歩くのもゼイゼイして苦しくて歩けないお風呂に入ると蒸気で酸素が足りなく苦しい、ついに寝るにも苦しくて布団の上で膝抱えて朝を待つ状態で2回それぞれ違う時期土地で入院しました。今は飲み薬と吸入を続けています。
疲れ大気汚染で酷くなる様な気がします。
私達、新型コロナがリスク有る分人一倍怖いよね。
+33
-0
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 22:07:10
私もまた最近咳が出始めて、1回出ると止まらないからすぐ飲み物飲むか、タブレットを急いで出して舐めたら止まる。コロナと間違われそうで本当怖い。
アレルギーがあるけど、すぐ診断って出るのでしょうか?+7
-1
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 22:07:41
喘息ではないけど、毎年秋ごろにアレルギーから涙が出るくらい咳が止まらなくなる。会社の人には事情を話してるし毎年なるから理解があるけど、外でなると今年は視線が痛そうだな…やだなぁ。+8
-0
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 22:08:47
>>21
急性気管支喘息になって、本当に死ぬかと思って怖かった。
息が吐けないのがあんなに辛くて怖いなんて。+41
-0
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 22:11:37
定期的に気管支喘息になる。
大人になってから。+12
-0
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 22:12:38
>>40
>>36
>>22
ありがとうございます!そうなんですね。やはりお付き合いしていくのを覚悟しないとですね。
0歳代から症状が出てすでに一年以上吸入しているので先は長いとは思っていましたが。
これから吸入器を買うのですが高額なものを買う踏ん切りがつきました。
+5
-1
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:16
>>55
病院でそれいったらそうなんだってよ
さんまさんの引き笑い気味になったら発作おこりますって言ったら、それも原因だって⤵️⤵️
後は冷たい空気、風邪、季節の変わり目、アレルギー物質にふれる等+14
-0
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:41
咳喘息で咳があまりに出るので会社の人に
コロナと揶揄われたけど
チョココロネ食べたくなるからやめて下さーい
と返した。
まったく失礼な人もいるもんだよ!+13
-2
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:14
>>11
今治ってるけど6月くらいから酷くなってて、
特に電車に乗って咳をしたらあかんと思うと出てくるのはなんで??+21
-0
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:48
子供のころから喘息で、スポーツしていた学生時代は落ち着いていたけど大人になってぶり返しました。季節の変わり目、エアコンの中、冬の朝が特にひどかったです。
2年前くらいから予防を兼ねて毎日レルベアという薬を吸引してます。発作出にくくなったしかなり楽。毎月病院行くのが大変(金額的にも)だけど。+10
-0
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 22:21:29
>>43
レルベア使った事有るし後シムビコート等3種類使った事ある、吸入薬高くて2〜3本処方と飲み薬処方されるとかなり高くて嫌になる。+15
-1
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:07
最近、咳喘息でないなぁ。
ずーっとヘルペス出ないなと思っていたらこの前でた。+0
-0
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:13
>>1
私は生まれてしばらくして小児喘息になって1歳になる前に二回入院したんだけど小学校に上がる頃にはまったく発作も出なかったのに7年くらい前、最初は少し咳出るなーくらいだったのにみるみる悪化
とにかく息が苦しくて寝れない、咳が出ると止まらないし、階段が上れない
次の日病院行ったんだけど私の場合外に出たら少し落ち着いたから最初の診断は気管支炎
でも家着いたらまた悪化で苦しくて横になれないから2時間後にまた病院行って喘息発覚
それから朝晩でアドエア吸入してる
親戚のおじさんが大人になってから喘息なって発作で亡くなってるから大人の喘息は絶対侮っちゃダメ+14
-1
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:21
>>59
病院による先生によるのかもだけど、診断は簡単には出さないよ
一度出されたら保険も入りやす面くなる一応一生治らない病気、死亡することもある病気だから+2
-2
-
72. 匿名 2020/09/27(日) 22:24:33
>>52
薬変えてみては?+2
-0
-
73. 匿名 2020/09/27(日) 22:26:31
>>11
11の奴です。
私も薬はレルベア使ってます。
私の場合は、夜が特に酷くなり、
夜出なかったら、朝昼が酷いです。
私も変に意識したら、余計出てしまいます…
+13
-0
-
74. 匿名 2020/09/27(日) 22:27:21
>>70
入院した時に、30才とかまだ若い年代が死亡すると言われたよ
若いから発作なめたりするんだって
私も大発作というのが初めて来た時、普通の発作と違って、あぁ喘息来るかも?から一時間後には息が殆どできなくなって救急病院
翌日死んでもおかしくなかったですよと言われました+14
-0
-
75. 匿名 2020/09/27(日) 22:27:31
元々喘息持ちだったけど、症状も軽くてそんなに気にしたことなかったけど、5年前に肺炎なってから喘息の症状が重くなった。今もヒューヒューした音と喉の奥が血の味?がする。+13
-0
-
76. 匿名 2020/09/27(日) 22:27:31
私大人になってから喘息になったんだけど、
ビール飲むと発作が出るって気づきました。
同じ方いませんかね?
蒸留酒だと大丈夫なのに。。+14
-0
-
77. 匿名 2020/09/27(日) 22:29:15
>>1
デュピクセント試してみたら?+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/27(日) 22:29:22
>>76
アレルギー性なのかな?+5
-1
-
79. 匿名 2020/09/27(日) 22:29:58
大人になってから咳喘息になりました
日常生活で息を吸い込んだ時、たまに何かの拍子で急に喉の奥が詰まるような感覚があって咳き込む時ありませんか?
あれも喘息発作のひとつなのかな?
仕事で電話を取った時とかにくると死にそうな声で「申し訳ありません、少々お待ち下さい」って言って手の空いてる人に何とか代わってもらう…+21
-1
-
80. 匿名 2020/09/27(日) 22:31:04
私は大人になってから喘息になった。
喘息との付き合い方に慣れるまで大変だった。
喘息が起きるたびにまわりからずっと風邪よばわり、喘息って説明しても聞かない。
喘息をよく知らない人ばっかりですぐ風邪扱いされるのは当たり前で、吸入を変な薬よばわりされ、吸っていた時に上司に取り上げられたこともあってほんと困った。
スマホでちゃんとした薬だと証明するまで返してくれなかったし……
いまはアニュイティ?というのを吸ってる。
子供にも遺伝しないかほんとに不安だったけど子供はいまのところ発症していない…+13
-1
-
81. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:00
>>63
お母さんも寝不足になって大変ですよね
でも、喘息になった時抱っこしてもらって背中さすってくれたりしてきついけどとても安心したのを覚えています。
母の力は偉大だなと今も思い出します+16
-1
-
82. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:11
カラオケに頻繁に行って
大声出すようになったら治った
知り合いの子供も酷い喘息持ちだったけど
応援団に入って大声出すようになったら同じように治ったらしい+5
-1
-
83. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:20
喘息だから今はなるべく外出せず気を付けてるけど、コロナトピで喘息だから怖いって書いたら、ほとんどの人は軽症だからそんな身体弱いやつにはかまってられない、自然淘汰されるって書かれて凹んだ…。+32
-1
-
84. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:23
この時期に毎年喘息になります。
私は気圧や天気に左右されるので今年は台風が少ないせいか、身体も楽で今のところ出ていません。
浅田飴を舐めているといくらか楽になります。
なのでバッグにいつも入っています。
あとこの時期の有酸素運動も控えてますよ。+9
-1
-
85. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:44
布団に寝てるならベッドに替える。あと、乾燥機かけて湿度を低くし、ダニを死滅させる。
私は、床暖の家に住むようになって落ち着いています。+2
-1
-
86. 匿名 2020/09/27(日) 22:34:50
>>74
あなたの命が助かってよかった
本当に怖いね。
確かに周りでも侮って自称喘息のにスパスパたばこ吸ってる人いたけど自殺行為だよね+19
-2
-
87. 匿名 2020/09/27(日) 22:35:27
毎年秋に発症します。今年も台風10号が来た辺りから喘息中…。
去年発症した分の治療がやっと7月に終わったばかりなのに…。
+6
-1
-
88. 匿名 2020/09/27(日) 22:38:33
>>85
それと同じようなことかもしれませんが、昔ながらの布団は捨てる(綿はダメだそうです)
布団はダニが生息しないものを
家は潔癖なくらい掃除を
掃除はマスクをしてする
これで随分減りました。
私のアレルゲンは猫とハウスダストだったので+6
-1
-
89. 匿名 2020/09/27(日) 22:39:57
>>1です。
初めてトピックが承認されて嬉しいです!
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントに共感してばかりです。
対策を教えてくれたり、優しいコメントを下さった方、ありがとうございます。
ゆっくり返事していきます!
皆さんも体調に気を付けてください。+5
-1
-
90. 匿名 2020/09/27(日) 22:42:13
>>1
質問です。
私は喘息持ちではないんですが、喘息の方はパチンコ屋みたいなタバコの煙で空気の悪いところに居ることはできますか?
知りあいが自称喘息持ちで、頻繁にパチンコ屋に行くみたいで、大丈夫なのかなと思っています。
皆さんはどうですか?+6
-3
-
91. 匿名 2020/09/27(日) 22:43:50
>>1
2歳から25歳の今まで喘息です
中2までは年2〜3回入院していました
体育の授業はドクターストップで見学が多く、体が弱そうな見た目ではなかったので体育教師にはいびられ同級生には仮病扱いされて結構辛かったです
体力がついてきて入院することはなくなりましたが雨の日は体調が悪いです
気圧の変化で体調が変わるので体調で天気がわかることだけ便利です笑+7
-1
-
92. 匿名 2020/09/27(日) 22:43:59
子供が喘息のせいで学校に行けない日々が続いてる。コロナのせいで今は少しでも咳が出てると出席停止なんです。
季節の変わり目のせいか、これまでの薬(寝る前に1回)ではコントロールできなくて困ってる。
これまでも薬飲んでても咳出ちゃうときはあったけど、少しの咳も許されない世の中だから困る。
かかりつけ医に相談したけど、子供にもっと強い薬飲むのはあまりすすめないから様子見と言われて。
気休めでも良いけど何か咳抑える対策民間療法とか、ありますか?+8
-1
-
93. 匿名 2020/09/27(日) 22:44:05
>>44
最近ジェネリックが出たみたいだね!
売れ行きが好調らしく、供給が追いついてないってネットで見た。
少しでも値段が抑えられるならありがたい😆+10
-1
-
94. 匿名 2020/09/27(日) 22:45:07
この時期、電車やバスとかで咳擦るとにらまれるし
怒られる
気にしすぎてたら余計発作がでて
電車の中でパニック症候群になった
体が硬くなり息ができなくなり
吐きそうになる+10
-0
-
95. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:01
>>90
私は無理です。
酷い時は道端で吸ってる人の煙草の煙で咳が止まらなくなるので。+17
-0
-
96. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:27
>>9
>>1です。
去年秋、喘息が悪化したと思ったら風邪だったパターンありました。咳からの止まらない鼻水が‥😅見極めが難しいですよね。+5
-0
-
97. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:42
>>76
私はアルコール飲んで笑うと発作でちゃうよ、ヒューヒューなっちゃう。出ない時もあるんだけどね。吸入するとまた飲める。今はもうそんな無茶してないけどね。アレルギーなのかなあ、、+4
-0
-
98. 匿名 2020/09/27(日) 22:47:44
みんな咳がでても 公共の乗り物をのってるのですか?
すごいね
偉いよ
私は仕事を辞めて近くにした+0
-3
-
99. 匿名 2020/09/27(日) 22:49:02
>>90
私はパチンコしないから、パチンコ屋にはいったことがないけど空気が悪い=発作ではない気がする
例えばキャンプにいって焚き火で発作が出るわけではない、みたいな
逆に朝一の気持ちのよいあの冷たい空気を吸うと一発です。
あと今パチンコ屋はどこも禁煙みたいですよ+13
-0
-
100. 匿名 2020/09/27(日) 22:51:32
>>90
喘息でもタバコ吸ってる人いるし、人によると思う。+14
-1
-
101. 匿名 2020/09/27(日) 22:53:01
>>31
肋骨骨折辛いですね💦
咳が続くなら、吸入薬が合ってないのもありそうですね‥心配です。+9
-0
-
102. 匿名 2020/09/27(日) 22:54:43
>>1です
>>37
ありがとうございます!加湿大事ですね!今年は特に意識していきます!+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/27(日) 22:56:22
交通事故死より気管支喘息の方が死亡数多いって先生に言われた、無理しないで救急車呼んで下さいって。救急車呼ぶのは勇気いる。+16
-0
-
104. 匿名 2020/09/27(日) 22:57:32
>>45
>>1です
花粉は知らなかったです💦掃除 いつもよりめちゃくちゃ頑張ります💦ありがとうございます!+1
-0
-
105. 匿名 2020/09/27(日) 22:58:31
>>44
私はフルティフォームと飲み薬。
毎月薬代で5000円
これが何年も続いている。そしてこれからも…
プラス慢性アレルギー性鼻炎なので、別に耳鼻科の薬も必要…。
きついけど、薬がないと不通の生活が送れない+14
-0
-
106. 匿名 2020/09/27(日) 22:58:35
>>12
私は重めの小児喘息で子供の頃は環境が少しでも変化すると発作を起こしてしまうので家か病院かの生活でしたが、20歳前後くらいから薬をほとんど使わないくらいまで回復しましたよ!(小学校以降は学校も普通に通えました)
やっぱり運動など誘発するものもありますが…憧れの旅行にも行けるようになって人生取り返し中です!
今は大変だとは思いますが、お子様も成長するにつれて症状がでなくなりますように陰ながら祈っています(>人<;)
+7
-0
-
107. 匿名 2020/09/27(日) 23:01:47
>>17
>>1です
かなりひどくなると、私は1か月〜2か月くらいでやっと落ち着きました。
症状が落ち着くまで睡眠や歩くこともしんどいですよね泣
+10
-0
-
108. 匿名 2020/09/27(日) 23:05:04
>>61
辛いよね。私は一度失神したことあるよ。
呼吸できないって地獄。助けすら呼べないしね+15
-0
-
109. 匿名 2020/09/27(日) 23:05:18
私は大人になって喘息になりましたが、今年はマスクをしているから楽という方が多い気がしますが、私はスーパーに行く間マスクをしているだけでもマスクが苦しくて仕方ありません。皆さんはマスクするのとしないのはどちらが楽ですか?
また、どんな仕事だと苦しくないですか?
マスクあり+ マスク無し-+12
-1
-
110. 匿名 2020/09/27(日) 23:05:49
幼稚園から中学まで喘息だった
高校から25歳まで落ち着いてたけど、今年からまた咳がひどい
朝方と夜中はとくにひどい息ができないほど咳が出る+4
-0
-
111. 匿名 2020/09/27(日) 23:06:34
幼い頃喘息が酷くて酷くて(主に母が)大変だったんだけど、大人になってからすっかり治って安心……
だったのに、ここ数年また喘息気味。
香料と防腐剤が特に苦しくなる。あと、たまにご飯を食べるだけで苦しくなる。+4
-0
-
112. 匿名 2020/09/27(日) 23:06:48
>>90
>>1です
私はタバコの煙で発作が起きることはないかもです。
タバコの煙のニオイがキツくてむせることはあります
タバコの煙が喘息の発症要因にもなるみたいなので、
親がタバコ吸ってたのも少なからず影響してたのかな‥と思ってしまいます。+6
-0
-
113. 匿名 2020/09/27(日) 23:08:34
娘が喘息です。
台風が発生すると喘息の兆候がでます。
気圧の変化らしいですが、体調悪くなるとどこかで台風発生してます。
冷たい空気を吸うとなりやすいので、冬はマスク、マフラー必須。
加湿器も大事です。
とにかく体調悪くなる前に吸入して、発作がおきないようにしています。+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:34
咳喘息持ちです
もう何年も一年中ゲホゲホしてます
コロナになってからはとてつもなく肩身が狭い
特に話す時に出るから、店員さんとかにいちいち「咳喘息なんで…すみません」と弁解する生活が地味に苦痛+11
-0
-
115. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:04
私も一年くらい前に体調不良をきっかけに喘息発症しました!発症してからしばらくは風邪ひいて発作が出るの繰り返しで、全然治らず辛かったです。今は落ち着いてます(^-^)毎日の吸入と内服は大変ですが、今は普通に息が吸えることの幸せを誰よりも感じています!+6
-1
-
116. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:04
ルイボスティーと、よもぎ茶が
効果あるというけれどどうですか?
ルイボスティー飲むけれど気休め程度かな+2
-0
-
117. 匿名 2020/09/27(日) 23:14:42
>>57
1です
めっちゃわかります。あれ本当辛いですよね
ちょっとした風でもなったりする泣+8
-0
-
118. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:33
三歳から喘息でアラフィフになる者です。
台風や梅雨の時期はよく喘息になります。
アレル源はハウスダスト等ですが、最近風邪→市販の風邪薬→喘息になるパターンに気づいてしまい、アスピリン喘息の診断😅
疲れや睡眠不足からも喘息になりますので、1さんご自愛くださいね。
とにかく気管支などから喘鳴がしたらすぐ病院、前もってシムビコートなどの吸入器があると発作などに悪化しづらいと思います。
咳はものすごく体力奪うので痰を切るお薬などで上手に痰を出してくださいませ。
+5
-0
-
119. 匿名 2020/09/27(日) 23:16:30
>>44
私もシムビコート使ってて、薬代約13000円/月だったのが最近ジェネリックが出て、約3000円くらいになりました!
体調に変化もないですよ!
一度主治医に相談してみてはどうですか?+11
-0
-
120. 匿名 2020/09/27(日) 23:18:52
大人になって喘息が悪化し、大きな声で歌うと声が出ないようになりました。喉がきゅっとなってかすれて痛くなる感じです。
同じような人いませんか?+4
-0
-
121. 匿名 2020/09/27(日) 23:20:54
トピ主です
皆さん薬は吸入薬だけですか? それとも飲み薬も?
私は吸入のシムビコートから最近、後発品のブデホルになりました。
過去に貼り薬のホクナリンテープが出されましたが、
吐き気と手の震えが激しく合わなかったこともあります。
あんな小さい貼り薬なのに、薬ってすごいなと思いました💦+7
-0
-
122. 匿名 2020/09/27(日) 23:25:14
>>17
咳喘息だけど、あまりひどい時は注射+吸入+頓服薬でよくなったよ+16
-0
-
123. 匿名 2020/09/27(日) 23:26:39
>>118
1です。アスピリン喘息がわかったのですね💦市販薬を迂闊に選べないですね💦
ありがとうございます。118さんもお体大事にしてください。🙇♂+2
-1
-
124. 匿名 2020/09/27(日) 23:28:38
トピずれかもしれませんが
親が幼い頃に小児喘息だった場合
子に遺伝する可能性はありますか?
実体験等から教えていただきたいです…+0
-0
-
125. 匿名 2020/09/27(日) 23:28:58
>>120
1です 同じくです。
カラオケ(コロナ流行る前のとき)ができなくなってきてます。声がキーンとツッパるような声質になったり、声量も落ちました。歌い続けると喉痛くなったり、ガラガラ声になります。+5
-1
-
126. 匿名 2020/09/27(日) 23:35:58
>>1
大人になってからの言葉が気になりました
私も同じです
最初は臭いがわからなくなり、喘息症状が酷く出ました
そして普段は飲まない鎮痛剤を飲んだときに死にかけました
アスピリン喘息だと全然気がつかず
鼻は好酸球性副鼻腔炎でした
2ヶ月ごとくらいにステロイド飲んでます
喘息は年々症状が酷くなり、吸入薬4本と抗アレルギー剤飲んでます
蕁麻疹も酷いです これ以上酷くなったら抗体治療に進むかもしれません
鎮痛剤に気を付けて、新しい薬に詳しい呼吸器内科に定期的に通ってください 油断して病院さぼって点滴になるとめちゃくちゃ怒られます
思っている以上に喘息って怖い病気なんだなと、医者の怒り方をみていて思いました
大人になってからの喘息は基本治らないそうです
+7
-0
-
127. 匿名 2020/09/27(日) 23:36:09
去年インフルエンザから喘息になった。母も祖母も喘息経験してて遺伝性とストレスで一気に来た。
台風の時と天気が悪くなったり寒くなったりすると息苦しくなる。アレルギーも数値高く、この時期は息苦しい時が多い。
シムビコートとスピリーバーと、寝る前にビラノアとモンテルカスト飲んでます。+7
-0
-
128. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:26
>>124
アレルギー体質は遺伝しやすいらしいです
アトピー、鼻炎、蕁麻疹など親と同じ症状というのはよくありますと違う医師に何度も聞きました+3
-0
-
129. 匿名 2020/09/27(日) 23:39:48
通院してる呼吸器内科は県内では有名で、市外や県外から来る人もいます。
私は家から病院まで車で15分なので凄い助かる。
待合室に行くと凄い密です。
酸素ボンベ持ち歩いてる人もいたりします。
ほんとに気をつけなきゃと痛感する。+9
-1
-
130. 匿名 2020/09/27(日) 23:41:25
>>122
横ですが
なんという名前の注射を打たれたのですか?
吸入器だけでは止まず毎シーズンお医者さんに相談していますが同じ薬しか処方されないので、もし今度咳き込んだら注射をお願いしてみたいと思います。+1
-0
-
131. 匿名 2020/09/27(日) 23:42:54
>>121
私はシブミコートだと粉が気管に行き届いていないと、フルティフォーム(エアルゾルタイプの薬剤と気管支拡張剤が入ったもの)になりました
確かに効いている気がします
本当はホクナリンテープなしで普通に生活できないと駄目なので、しっかりお薬効いてないのかも
スピリーバも効きました
個人的にモンテルカストが効いている感覚はないですが、一応飲んでます
+4
-0
-
132. 匿名 2020/09/27(日) 23:44:19
>>124
わたしは親がアレルギーもち(鼻炎)だったのが遺伝してのアレルギー性喘息でした。
喘息そのものが遺伝というよりはおそらくアレルギー体質が遺伝するのではないでしょうか。
うちは三姉妹で他の姉妹にはアレルギーがなかったので、全員に受け継がれるものではないと思いますが。
心配は心配ですよね。
喘息しんどいですもんね。
+3
-0
-
133. 匿名 2020/09/27(日) 23:45:39
>>130
ステロイド注射ならやめた方がいいと思います
新しい吸入薬などがあるので、どこかで紹介状を書いてもらって大学病院とか行った方がいいかも
安定したら、クリニックに戻って同じ薬の処方を継続するとか
わりと無知な先生は世の中に沢山います
いまの治療までくるのに10年以上かかりました+2
-2
-
134. 匿名 2020/09/27(日) 23:45:48
>>30
最近飲み薬でシングレア飲んでたけど、1ヶ月分出ると凄い高い!
最近ジェネリックのモンテルカストに変えたら薬代安くなった!
けどシムビコートはそのまま(笑)
調剤事務員なのでジェネリックが出ると知った時安くなるぞ!と思ったら違った。院内処方なので扱ってなかった。+3
-0
-
135. 匿名 2020/09/27(日) 23:46:40
>>11
私も急に涼しくなる今の時期になります。
逆に真冬になると寒さに身体が慣れるのか調子がいいです。今年は咳も出来ない雰囲気ですよね。
なのでたまに咳込んでいる人を見ても、喘息の可能性も考えてジロジロ見ないようにしています。+6
-1
-
136. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:04
>>121
普段はシムビコートのみです。
ジェネリックは前に飲んでいましたか「やはり先発薬に戻したい」と話したところ「どうして」と医師に聞かれたことがあります。
「先発の方が品質がいいときくので」と話したら「まあ、そうだよ。でも最近は先発にするとどうして先発にしたか確認がくるからジェネリックを勧めてる」といわれました。
やっぱり値が張るけど、品質重視で先発薬がいいな、と思ってます。
+8
-0
-
137. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:25
寒くなってきて息苦しいのでマスクして寝る+1
-0
-
138. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:21
1度仕事中に急に痰が詰まって喋りにくくなった時は焦った。すぐトイレに行って痰を吐いたら楽になった。+4
-0
-
139. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:21
大人になるとゼイゼイいわないけど
季節の変わり目 胸がくるしくて息が吸いにくくなります
吸入器は常に家にある+4
-0
-
140. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:31
前に高額療養費制度勧められた事ある。仕事上知ってるけどめっちゃ高い!
それだけひどいんだなと思った。+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:51
>>133
親切にありがとうございます。
ステロイド注射は要注意なんですね。+1
-1
-
142. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:55
大人になって(30過ぎ)からの喘息。
そして突然好酸球菌肺炎になりました。
台風と季節の変わり目ほキツイ。
先日 背中が痛くて整形外科にいってレントゲン撮った時に
『肋骨骨折した事あるね』と言われてビックリ。
喘息になった頃 肋骨が痛い事あったけど あれは骨折してたんだと…。
咳を侮ってはいけない。
咳が出始めたら酷くなる前に病院へ行く事が大事。
+6
-0
-
143. 匿名 2020/09/27(日) 23:58:53
わたしは毎年6月末あたりに咳が出て三ヶ月くらい止まりません。
(エアコンの掃除は業者は割りとまめな方だと思います)
毎年梅雨時あたりから警戒しているのですが、今年はコロナにより自宅で仕事をしていたためか、咳がでないで済みました。
その代わりいまは半日外出したりするとゴホゴホ痰がからみ、喘息の予兆のような症状がでます。
外気が悪いのか、とても不思議です。
同じ方いますか?
+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/28(月) 00:02:33
>>4
私も。
毎年春に喘息出るんだけど、マスクのお陰で症状が軽かった。+9
-0
-
145. 匿名 2020/09/28(月) 00:03:11
まさにいまなのですが
9月頭から咳が止まりません。
味覚嗅覚あって発熱なしなのでコロナではないです。
内科で喘息かな?と処方された薬は飲みきりましたが変わらず咳で眠れません。
咳き込むと止まらなくて吐きそうになります。
同時に左側喉が激痛なためイヴクイックと
市販の強めの咳止めを飲みました。
あした病院にまた行こうかと思いますが内科でなく違う科がいいですかね?耳鼻咽喉科?呼吸器科?
いま
30にして初めてこのようなことになり辛いです
+6
-0
-
146. 匿名 2020/09/28(月) 00:06:23
>>17
咳は出始めてすぐに叩くと治まるけど、そのタイミングを逃すと長引く、、、
でも1ヶ月以上だと百日咳とかかもしれないよね。
百日咳は百日咳用の検査をしないと分からないから、医者に恵まれなかったら長引くね、、、
私もそろそろ吸入薬使わないとここ1週間位夜、コホッとなる。
吸入薬は一年中使ってた方が肺にはいい(負担がかからない?)らしいけど、夏は咳出ないんだよねぇ、、、そうするとつい面倒で(^^;;
+7
-0
-
147. 匿名 2020/09/28(月) 00:14:40
今日急に寒くなったでしょ。
咳込んでるよーでも、まだ肺で咳しないで喉がガラガラ渇いてるから気管支炎っぽいので治ってる。
+0
-0
-
148. 匿名 2020/09/28(月) 00:22:53
>>1
わたしは中学生まで喘息で、大学に入学する頃にはほぼ発作は出なくなりました。
小学生までは一日置きくらいに夜間の救急外来のお世話になってた時期もありまた。朝まで点滴打ってから学校に行くことも。
高校に入ってから体重が増えるにつれて改善していった気がします。
わたしもガリガリだったのですが、知ってる子で自分より喘息の重い子は3人いたのですが、3人とも私より痩せていました。
あとは、掃除とかかな。+3
-0
-
149. 匿名 2020/09/28(月) 00:28:21
>>146
百日咳の検査は受けたことがなかったです。今度検査を受けられるか聞いてみます。
+2
-1
-
150. 匿名 2020/09/28(月) 00:29:23
>>45
今の時期に喘息になりやすい方はたいていハウスダストの可能性高いですよね。
ダニって25度くらいの温度で最も繁殖するので。
空気も乾燥してて、ダニの死骸が舞いやすかったりするし。+4
-2
-
151. 匿名 2020/09/28(月) 00:30:02
>>145
呼吸器内科がよさそうですね
肺炎になってないかだけレントゲンで確認した方がいいのかもと思いました+2
-0
-
152. 匿名 2020/09/28(月) 00:50:52
季節の変わり目になりやすい私は。+4
-0
-
153. 匿名 2020/09/28(月) 01:01:45
喘息ででる咳では痰もでますか?
喉は痛くないのに咳がすごく
咳のたびにたんもでます。
気管支のあたりがゼロゼロいったりもします。+3
-0
-
154. 匿名 2020/09/28(月) 01:21:55
>>153
気管支が細くなって炎症おこして痰が詰まったり絡んだりしてゼロゼロいうのが喘息です
特に息が思ったように吐けない感じがあります
+5
-0
-
155. 匿名 2020/09/28(月) 01:27:16
気管支サーモプラスティをした方いますか?
以前担当医から勧められたけど怖くて断りました。経験談伺いたいです。+1
-1
-
156. 匿名 2020/09/28(月) 01:36:46
咳喘息悪化で喘息になったっぽい
梅雨時期酷いです
今年はパルミコート何軒かに在庫切れと言われ、やっとの思いで手に入れた
コロナの影響だったのかな+5
-0
-
157. 匿名 2020/09/28(月) 01:45:39
>>153
1です
痰も喘息の症状です。
喘息ひどいとき、痰を出しても出してもとまらないときがあって大変でした
仕事中何回もトイレ行ったり、声が出しづらくなったり。
内服薬のムコダインを処方されてのんだら、
痰が嘘のようになくなっていきました!
医師に相談してみることをオススメします。+8
-0
-
158. 匿名 2020/09/28(月) 01:48:14
幼少期の小児喘息から、そのまま治らずにきた30代です。
生理がくる頃によくなってなかったら、ずーっと付き合っていかなきゃいけないと言われてました。
シムビコートを朝夜2吸入ずつ、夜のみモンテルカストとセチリジン飲んでます。
シムビコートはすごい!きちんと吸入してれば、喘息発作はほぼなくなりました。
でもなくなったからって薬やめられないんですよね。
千葉県は、私が高校生の頃までは喘息だと薬や治療費が無料だったんですよね〜。途中、喘息は除外にされてしまいましたが。
ジェネリックで安くなったので嬉しい。+7
-0
-
159. 匿名 2020/09/28(月) 01:48:43
>>157
トイレにいって痰を吐くの恥ずかしいよね、職場の同性には知られてると思う+2
-3
-
160. 匿名 2020/09/28(月) 01:49:09
身近な仲の良い友人がここ数年喘息で本当に辛そうで
喘息のキツさを初めて理解した。
友人は、季節変わりの温度差がキツイと言ってます。
そして喘息持ちがコロナに感染したらまず死ぬと思うと言っていたのを聞いて本当にコロナが憎いです。
みなさんどうか無理をなさらずに…+6
-0
-
161. 匿名 2020/09/28(月) 01:50:43
>>155
いいえ、初めて聞きました
どんな検査ですか?+0
-0
-
162. 匿名 2020/09/28(月) 01:51:46
>>12
私は妊娠してから咳が酷く、病院に行ったら小さい頃から喘息持ってるねと言われて知りました。
私は妊娠で悪化したらしいです。治まっても何かをきっかけにまた発症するかもですね…+5
-0
-
163. 匿名 2020/09/28(月) 02:33:23
>>12
私は1歳未満で喘息になったそうで、
集中治療室に入るなど、何度も死にかけたほどひどかったです。
喘息になってからもう何十年も経ってますが年々薬を使わなくても大丈夫になり、今は飲み薬のみになりましたが、それも習慣になってて飲まないのが怖くて飲んでるだけです。
なのでたぶん治ってると思います!
治らない方もいらっしゃると思いますが、治ることもあると思いますよ!+7
-0
-
164. 匿名 2020/09/28(月) 02:42:16
小児喘息からの治らずのままの喘息持ちです。
小児喘息は大人になると治ることが多いと聞いていたのに喘息治らずです。
子供の時よりマシになりましたが、ハウスダストや周りの方からのタバコ、動物、少しきつめの運動をすると発作が起きます。
とりあえず水分を摂るように気をつけてますが寝れなかったりとてもしんどいですよね。+3
-0
-
165. 匿名 2020/09/28(月) 02:54:49
>>103
吸入ステロイド(シムビコートなど)で年間の死亡者数半分以下くらいに減ってはきているみたいですよ!
だから、しっかり吸入ステロイドを使ってコントロールする必要あるみたいです。逆に途中で薬をやめたりすると危ないみたいです+3
-0
-
166. 匿名 2020/09/28(月) 03:03:40
なんとタイムリーなトピ!
私も昨年年末にインフルエンザになり咳が止まらず喘息になりました。すぐ治ると思ったのに、もう1年!
しかもまた先週から咳と痰が絡んで眠れません。
こんな気候やら気圧に関係してるなんて知らなかったー。
吸入はパルミコートまで落としてたのですが、先週から新薬のエナジアに変えました。まだあんまり効果なし泣。
メプチンが手放せません
通ってるクリニックの患者さん、40台ぐらいの女性の喘息患者さんが多くて、もしや更年期も関係するの?と疑問に思ってます
みなさまも早く治りますように!+7
-0
-
167. 匿名 2020/09/28(月) 03:10:15
レルベア使ってる方、カンジダになりませんか?
そして超高い。。
+2
-0
-
168. 匿名 2020/09/28(月) 03:28:40
私は子供のころから喘息持ちで、空気が冷たくなる冬が1番酷いです。+1
-0
-
169. 匿名 2020/09/28(月) 04:21:00
>>161
155です。
検索ではなく治療です。全身麻酔で行うようです。1回の治療につき3日くらいの入院で間隔を空けて3回行うそうですが、治療費が1回約50万円かかるので高額医療を使っても負担が大きいことと、仕事を休まなくてはいけないので悩んでいます。+3
-0
-
170. 匿名 2020/09/28(月) 04:30:09
>>1
コロナ渦で咳をしているだけで嫌な顔をされて辛いですよね。
私は就職してから喘息を発症しました。秋に調子悪いです。長年の経験から秋雨前線が停滞しているとき、または台風が産まれた時に調子が悪いです。(あと春の爆弾低気圧の時も)
よーく天気図をみて大きな低気圧が来そうな時は、早めに薬を追加で吸入します。あとは白湯で喉を温めたり、龍角散ののど飴をなめたり、何より発作をおこさないことが大切ですよ!あと風邪を引くと悪化するので、早めに葛根湯を飲んでひどくなる前に治すこと。
今まで何度も入院しました。一生の付き合いになる覚悟で、どういう時に調子が悪いかよく分析して、発作をおこさないように気をつけてください。
何よりストレスが良くないです!ご無理なさらぬよう気をつけてくださいね。
+8
-0
-
171. 匿名 2020/09/28(月) 06:10:29
野焼きで苦しくなります。窓を閉めていても入ってくるし必要な事とは思うけど、どうにかしてもらえないかな。+2
-0
-
172. 匿名 2020/09/28(月) 06:25:48
>>93 >>119
ジェネリックが出たんですか?!!!ありがたい~!
早速来月の通院の時に聞いてみます。情報ありがとうございます🙏+7
-0
-
173. 匿名 2020/09/28(月) 06:31:21
>>105
耳鼻科の薬もあるんですね😭薬代ばかにならないですよね💦
でも薬やめれないし、、薬なしの普通の生活がしたいですよね💦+1
-0
-
174. 匿名 2020/09/28(月) 06:37:46
>>1
6歳からの喘息持ちです。
昔は埃・風邪からの喘息が多かったのですが、
30歳過ぎたあたりから冷気喘息の方が多くなりました。
今日みたいに空気が冷えてきたら喉がヒューヒューなるのでマスクしてます!
あと、吸引出来てるつもりでも弱いことがほとんどなので、あまり回復しないようであれば指導を受けてくださいね。+3
-0
-
175. 匿名 2020/09/28(月) 07:18:06
>>166
薬を変えても尚メプチンが必要なのは薬の効果がないからで、一回ステロイドで炎症おさえるとか、スピリーバ足すなど医師の知識不足が原因かと思われます
病院変えた方がいいかも
喘息ってどんどん悪化するんです
今まで点滴したら即復活できていたのに、何日もステロイド投与しても改善がみられなくなり怖くなってきます
+3
-1
-
176. 匿名 2020/09/28(月) 07:28:11
実家の一階とか友達の家で寝泊まりする時に笑いすぎると苦しくて夜眠れなくなってた。キャンプのコテージとかも。あと季節の変わり目。
結婚して新しい家に住んでるからか今はほぼ出ないけど、猫さんと遊ぶとヒューヒューなる…。+0
-0
-
177. 匿名 2020/09/28(月) 07:41:42
咳喘息でこの時期から冬終わりにかけて咳が止まらなくなるのですが、悪化すると気管支喘息に移行すると聞きました。
実際にその流れで喘息になった方はいますか?+2
-0
-
178. 匿名 2020/09/28(月) 08:02:00
>>54
弟が酷い小児喘息でした。幼児〜小学生の頃は頻繁にヒューヒューして、家庭用の吸入器を使っていた。学校も頻繁に休んでた。中学も結構休んでいた。
20代になっていい薬(今のアドエアなど)でだいぶ改善したのと、北海道在住だったのですが東京に引っ越したら多湿の環境が良かったのかかなり良くなったみたいです。今はほとんど発作もないと言っていました。。+0
-0
-
179. 匿名 2020/09/28(月) 08:07:48
20代後半から何に2〜3回咳が1ヶ月くらい止まらないのを繰り返していて、今30後半なんだけどここ半年はずっと調子が悪い。3ヶ月前に検査したけど、喘息の数値は正常でアレルギーも特別高いものはなし。家族に喘息いるので多分喘息だね、と、吸入が始まった。ヒューヒューしないので、咳喘息だと思う。
吸入欠かさずしてるけど、良くなったり悪くなったりを繰り返してる。
今も1週間くらい調子が悪く、咳で寝られない。
今日はニトリのNクリーンというダニ予防の布団を買いに行ってみようと思う。
レイコップも試してみたいけど、あまり吸わないとの口コミもあり悩む。使ってる方どうですか??
布団乾燥機+ダイソン最強そうだけど、ダイソン高すぎるー。+2
-0
-
180. 匿名 2020/09/28(月) 08:14:56
>>145
呼吸器科がいいですよ!
私も大人になって急に喘息になって。
内科に行ったら、昼間は症状軽いからちょっと診て風邪で咳が残ってるだけと言われて。
出された咳止めが全く効かなくて夜胸がヒューヒュー言って寝れなくて。
呼吸器科に行って色んな検査した結果、喘息と診断された。
そこから吸入薬とか貰ってかなり楽になったよ!+4
-1
-
181. 匿名 2020/09/28(月) 08:39:52
季節の変わり目と低気圧、台風の時に喘息出やすい+4
-0
-
182. 匿名 2020/09/28(月) 08:49:57
喘息です。今年はマスクをしてるおかげか、ひどい発作は出ていません。
シムビコートという薬を何年か使っていて、何年ましになっていきました。今もほとんど発作は出ないのに朝晩一吸入ずつしています。
私の場合、寒暖差が大きい時と、台風が近づいて来た時に必ず調子悪くなります。
発作が起きてしまうとなかなか治らないので、
さいぼくとうという漢方を飲んで予防します。
これがかなり体質に合っていたようで、
メプチンなどは全然効かないのによく効きます。
あとは肺のあたりが冷えているのでカイロを胸元に当てたり貼ったりすると落ち着くのが早いです。
長年この体質で色々試して得た方法です、
何も効かなかったという人はさいぼくとう、良いかも知れません。+5
-0
-
183. 匿名 2020/09/28(月) 08:50:06
>>22
猫の毛は短いから犬より喘息によくないよ+1
-0
-
184. 匿名 2020/09/28(月) 08:50:09
>>172
私もこの前、薬局で初めて知りました
扱っては無かったんですけどね😅
シムビコートの後発品、新規注文が困難に:DI Onlinemedical.nikkeibp.co.jp2019年12月に薬価収載された喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬「シムビコート」(一般名ブデソニド・ホルモテロールフマル酸塩水和物)の後発品である「ブデホル」の供給が、需要に追いついていない。19年12月にブデホル吸入粉末剤30・60吸入「JG」の販売を開始...
+3
-0
-
185. 匿名 2020/09/28(月) 08:51:41
>>167
レルベアは粉が喉に残り、ひどい声枯れになりました。
今はシムビコートのジェネリックでかなり値段抑えられ助かってます
+4
-0
-
186. 匿名 2020/09/28(月) 08:57:00
>>153
たんはすごいですよ、次々出てきて止まらないので仕事中は大変です。喉が腫れて唾が飲み込みにくくなり気持ち悪くなります。+4
-0
-
187. 匿名 2020/09/28(月) 08:58:52
メプチンで体がつる人いませんか?
私はメプチンやシムビコートなど喘息の薬を多く服用すると体がつります。めちゃくちゃ痛いです。
少ない量だと大丈夫です。
つったときに飲む漢方をもらいましたが、
取りに行けないほど痛い。
治ったら痛くなくなるんだけど、しばらくは相当痛いです。+3
-0
-
188. 匿名 2020/09/28(月) 09:00:49
喘息は精神的ストレスがかなり関係してるとも言いますね、私もストレスがすごかった時期は喘息も酷かったです。今は落ち着きつつありますが、完全に治るのは無理ですね。疲れがひどい時や風邪の時、寒暖差、咳き込んだ時などいろいろ注意が必要です。+6
-1
-
189. 匿名 2020/09/28(月) 09:01:41
ストレスで本当に喘息になるんだね…
身をもって知ったわ。+4
-1
-
190. 匿名 2020/09/28(月) 09:49:48
>>8
こんなのあるんですね!
たまにですが、アレルギー喘息と肺疾患でゼロゼロして
バスの中では嫌な顔されるから欲しい。
+1
-1
-
191. 匿名 2020/09/28(月) 10:10:25
>>90
その方のことが嫌いなんだろうなというのは伝わったけど、自称喘息とか自称つけるのは失礼だと思う
その方が嫌い、嫌いな奴がパチンコしてるだけだと思う+4
-0
-
192. 匿名 2020/09/28(月) 10:15:02
私は咳喘息で大人になってから…昨年診断されました。ここ三年風で何ヶ月も咳が止まらないと思ってその度普通の風邪と言われて来ましたが、担当の先生が変わった時にあれ?と言われて検査したら咳喘息でした。
夜も眠れなくなるし、今年はコロナがあるので余計心配です。私は社会人なんですが職場には事情を話すことと、マスクに喘息って書いたシールでも貼ろうかなと思ってます。
咳しただけで白い目で見られそうなので😭
+4
-0
-
193. 匿名 2020/09/28(月) 10:17:33
>>189
わかります!私もストレスがきっかけで発症しました。+5
-3
-
194. 匿名 2020/09/28(月) 10:29:36
気管支拡張材にアレルギーがあるから咳は我慢することが多い
喘息なのになんなんだよこのアレルギー!!!+4
-0
-
195. 匿名 2020/09/28(月) 10:29:52
>>21
わかりますわかります!
現在症状が出てるので、洗濯物を大量に干したり掃除したりの家事だけで
結構息苦しくなります。
人と一緒に歩くと本当に苦しい。
あと途中で咳き込んだら、と思うと
美容院など時間がかかる場所にも怖くていけない。+4
-0
-
196. 匿名 2020/09/28(月) 10:38:26
朝方息ができなくて、溺れてる感じ。
サルタノールが私のお守り。+2
-0
-
197. 匿名 2020/09/28(月) 11:06:16
>>1
毎年この時期は悪化するよ
なんでもない時は喘息?気のせいだったんじゃないって思うほど健康で咳なんてまるで出ないのに
空気が冷たく乾燥してくると調子が悪くなる
自分の場合、体は暑いと思っていても冷えてくると気管がざらざらしてくる
昨夜もヤバかった
一旦調子が悪くなるとしばらく咳が出続ける
主さんもお大事にね
+7
-0
-
198. 匿名 2020/09/28(月) 11:31:54
>>130
122です。
すみません、3年前くらいなので名前はもうわからないです…初めての喘息で言われるがまま受けたのでステロイドかもわかりません…。
この流れで言いづらいですが、眠れない咳で長く悩んでいたのが1度でおさまりました。
地元で有名な呼吸器クリニックでしたが、おじいちゃん先生ではあったので情報は古いのかも?
お役に立てずすみません。+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/28(月) 11:36:29
>>43
アドエア(丸紫)と
メプチンエアー(白L字緑)です。+1
-0
-
200. 匿名 2020/09/28(月) 11:48:34
現在40代ですが、
幼い頃、小児喘息持ちで、中学の頃、吹奏楽で金管楽器だったので肺が鍛えられたのか、それ以来、ひどい風邪の時は別として、あまり発作を起こさなくなりました。
それでも喘息の辛さは忘れられないので、
季節の変わり目は特に気をつけて日々生活しています。
私が気をつけているのは、衣替えの時期になったら、洗ってタンスに閉まった服をもう一度洗濯し直す。
寝具関係をコインランドリーで洗って乾燥。
カーテンやぬいぐるみも気をつけて洗ったり、洗わない日は掃除機でホコリ(ダニの死骸)を吸い取る。
こまめに掃除機をかける。部屋に出ている物はなるだけ多くホコリを吸い取るようにしている。あと拭き掃除もしています。
そしてこれらの作業する時は、必ずマスクをしています。
あと、エアコン使う季節の前にエアコンクリーニングを業者さんに頼んでます。
発作がなるだけ起きないように注意して、自分で出来る対策をし続けていくしかないと思っています。
あとゼイゼイして苦しい時、フリスクをなめていると気が紛れました。また寝る時、胸にヴィックスベポラップを塗ると息がしやすくなる感じがします。
+7
-0
-
201. 匿名 2020/09/28(月) 12:29:29
>>20
私も何件か渡り歩きました
住んでいるところに呼吸器内科の専門医がいなくて苦労した
咳が1ヶ月以上治らなくて、最初に行ったヤブ医者なんか「思い込みじゃないんですか」ってガチギレされた
咳が止まらない場合は呼吸器内科受診が1番いいです+12
-1
-
202. 匿名 2020/09/28(月) 12:33:45
ストレス起因で喘息になることもあるかもしれないけど、喘息なのはストレスがあるから、とするのは間違いだと思ってる。
もし医者がいってるなら、怠慢とすら思う。
ノーストレスでもなるよ。
+5
-3
-
203. 匿名 2020/09/28(月) 12:33:57
>>145
私はそれで咳喘息になった
正に内科へ行くも咳止め効かなくて
耳鼻咽喉科も行って
最終的に呼吸器内科に落ち着いた
耳鼻咽頭科へ行ったら処方された薬で3日間咳が止まらなかったら総合病院を勧められて
総合病院も行ったけど、呼吸器内科は無くて内科で、そこで咳喘息だって言われて、だったら専門医に診てもらおうと思って呼吸器内科にした
呼吸機能の検査や血液検査でアレルギー検査もしてくれて、数値でハッキリ示してくれるから呼吸器内科をオススメする
咳が止まらないと眠れなくなるし、肋骨にヒビが入ったりすると痛いから辛いよね
少しでも早くハッキリして咳が落ち着きますように+2
-0
-
204. 匿名 2020/09/28(月) 12:34:25
満腹になると咳がひどくなるのは喘息関係あるんでしょうか?+2
-0
-
205. 匿名 2020/09/28(月) 12:38:06
一年中慢性的にいつも喘息があり呼吸器内科に何年も通っていました。
別件で精神科にお世話になることになり、ストレスからくる喘息だということが分かりました。
今ストレス性喘息の漢方を服用していますが、かなり良いです。
呼吸器内科の時は抗生物質や吸入器を何本も使ってましたが私には漢方が効いてます。+3
-0
-
206. 匿名 2020/09/28(月) 13:13:46
私は小さい頃から気管支喘息を患っています。
症状が酷い時は咳が一回出ると中々止まらず戻してしまうことも多々ありました。
水泳を習い始めだいぶ良くなったのですが、学校や外出先には必ず携帯の吸入器を持ち歩いて生活していました。
大人になった今も風邪を引くと咳の症状だけが酷く長引き、肺炎を引き起こしてしまうことも…
秋になると喘息の時期がやってきたな〜と暗い気持ちになります(;_;)+6
-0
-
207. 匿名 2020/09/28(月) 13:14:50
水色のL字型の吸入器をいつも持ち歩いています。
いつ発作が起きるか分からないから心配…+5
-1
-
208. 匿名 2020/09/28(月) 13:24:14
>>123
私は喘息の人は市販薬は
買わずに病院にかかってくださいと
言われました🍀+5
-0
-
209. 匿名 2020/09/28(月) 13:26:46
>>141
ステロイドの点滴はメプチンやネブライザーで抑えきれない発作の時に使うものだよ。
病院で、「この発作はステロイドの点滴しないとダメだよ」とすすめられたのに素人の知識を鵜呑みにして断ったりしてはダメだよ。
普段の状態やどんな時にどんな発作がどのくらい起こるか等を主治医に伝えて、ちゃんと困ってる事を相談してみてー+13
-1
-
210. 匿名 2020/09/28(月) 13:31:09
>>193
大人になってから発症した喘息のほとんどがストレスらしいよ+5
-1
-
211. 匿名 2020/09/28(月) 13:59:42
>>175
ありがとうございます。わたしもまだ喘息歴が浅く知識不足です。
最初は重症といわれ内服のステロイド、レルベア他多数使用していましたが梅雨を乗り越え、症状が治まりつつあり吸入薬も段階を経てパルミコートとモンテルカストの内服でほぼ抑え込めてました。が、9月になり悪化してしまいました。
吸入薬を変更して様子をみたのですが変化なく新しい新薬の吸入を今は試してます。
まだ3日目なので、コントロールがいまいち。。
発作は朝方にしつこく残ったりしますが、メプチン(小児用)1-2プッシュで対応できる程度です。
主治医は耳鼻科/アレルギー科の医師なのですが、診察も話をしっかり聞いてくれますしレスポンス良いので信頼しています。すごく喘息患者さんが多い!
ちなみに呼吸器内科は最初行ってたのですが、予約が取れないと受診できない上に診察内容がおざなりなので今のクリニックに戻った経緯があります。
今の耳鼻科は予約なしでもOk。夜遅くまでやってるので私には助かっています。
アドバイスありがとうごさいました
+2
-0
-
212. 匿名 2020/09/28(月) 14:20:27
>>187
メプチンは動悸がひどいので小児用を使ってます。
シムビコートも同じ成分が入ってるのでパルミコートに変えてもらいましたよ。
ただしシムビコート>パルミコートです。
相談してみては。。+3
-0
-
213. 匿名 2020/09/28(月) 14:28:30
大人になって喘息と診断された方に質問。
定期的なステロイドの吸入を始めて、どのくらいの期間で発作が0になりましたか?
治療を始めて1年ですが朝の起床時に必ず痰が絡みヒューヒューいってしまいます。
発作みたいなものはそれだけで、ほぼ治ったような気でいたところ、同じ喘息患者の友人にコントロールできてないと言われてしまいました。
普通は全く発作なしの状態まで薬や吸入薬の相性もあると思うのですが、、
みなさんの経験談を教えてくださいね+5
-0
-
214. 匿名 2020/09/28(月) 14:32:59
私も旦那も小児喘息経験者
去年からまた喘息が出るようになり治療中
子供も去年発症したよ…覚悟はしてたけど、やっぱり苦しむ姿を見るのは辛い+3
-0
-
215. 匿名 2020/09/28(月) 14:35:10
>>205
よければ漢方薬の名前を教えてもらえませんか?+3
-0
-
216. 匿名 2020/09/28(月) 14:43:24
ちょうど今日病院いきました。
毎年秋になると咳がひどくなって、おそらく喘息だと。
今はコロナで咳を我慢するから余計咳込む😞+4
-1
-
217. 匿名 2020/09/28(月) 14:52:25
>>177
わたしも友人もこのパターンです。内科でせき止めわもらい続けても対して効果なく、ある日仕事帰りに流行ってそうな耳鼻咽喉科にフラりと入ったところ「これは気管支喘息ですよ」と診断サレマシタ。
咳喘息なら最初のうちにステロイドの吸入薬をしばらく使うことで改善できます。1回で終わる人もいれば季節ごとに繰り返し気管支喘息へ移行してしまう事も。。喘息なると基本治りませんといわれました
早めに呼吸器内科へ+4
-0
-
218. 匿名 2020/09/28(月) 15:02:40
>>202
通院先では大人の女性で喘息になる人は更年期世代の人が多く、アレルギー性というよりもホルモンバランスや気候に影響されたりストレスが原因になってる人が多いと説明されました。
ストレスと説明するのは怠慢なの???+7
-0
-
219. 匿名 2020/09/28(月) 15:28:35
このアメのども鼻もスーッと通っていいよー。
痰が絡んできたと思ったらすぐなめてる+6
-0
-
220. 匿名 2020/09/28(月) 15:31:59
コロナ移るの怖いですよね
みなさん仕事は何にされてますか?
私はマッサージの仕事してます…。+4
-0
-
221. 匿名 2020/09/28(月) 15:41:18
小4くらいから喘息ですが、去年妊娠したら何年ぶりかに発作が出て死にかけました。オマケにアレルギー性鼻炎+鼻中隔彎曲症なので、ほぼ鼻から息が吸えません。妊娠初期だったので吸入していいかも分からず、ゆっくり息を吸う事を意識して夜が開けるのを待ちました。ほんとに怖かった(´;ω;`)今また妊娠中なので今回は発作が出ない事を願います。+5
-1
-
222. 匿名 2020/09/28(月) 16:23:34
>>166
私も去年インフルエンザから喘息になった40代です。私が書いたのかと思ったくらいです。本当にすぐ治るかと思っていたけど、甘かったです。私は雨や台風になると苦しいです。+4
-0
-
223. 匿名 2020/09/28(月) 16:52:30
>>76
主人がビール飲むと喘息出ると言っていて調べたらアレルギーでした。+3
-0
-
224. 匿名 2020/09/28(月) 16:53:50
>>80
何その上司!!最悪ですね!!!!
吸入薬取り上げるなんて、恐怖だったでしょうに…+14
-0
-
225. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:00
>>12
私は幼稚園の頃小児喘息にかかり、季節の変わり目、低気圧や高気圧、笑いすぎて、ホコリっぽい所、全力疾走、風邪の咳から、背中を急激に温める、など様々な原因から発作を頻発。家には簡易の吸入と長期治療用の吸入機、治療用呑み薬がありましたが、それでも酷い時には夜間救急に行くくらいだったのですが、中学の頃の部活で吹奏楽部(朝練夜練当たり前、休みが年に何回も無い強豪)に入るとパッタリと発作が出なくなりました。お医者様によると、気管支や肺が鍛えられて良くなったのかもとの事。大人になった今では年に1、2回簡易の吸入器を使うだけです。
参考になれば嬉しいです。+6
-0
-
226. 匿名 2020/09/28(月) 17:04:17
>>22
猫アレルギーかもしれないよ!
私も実家で猫飼ってて喘息もちだったけど、実家を出たらそれまで出てた鼻水や発作が全然出ない。実家に里帰りすると鼻水や息苦しさが出る。そしてこの間猫恋しさに近くの猫カフェに行ったらすぐ発作が出て死ぬほど苦しくて即吸入。
病院で診断された訳じゃないけど猫アレルギーだと勝手に思っている。+3
-0
-
227. 匿名 2020/09/28(月) 17:31:08
>>222
お互いがんばりましょう!
私のまわりでも通院先でも去年年末あたりから喘息になった人がたくさんいるんですよ
すぐ治ると思っていたのに。
新薬の効果に期待してます+3
-0
-
228. 匿名 2020/09/28(月) 17:59:00
>>182
すごく参考になります。私も同じタイプかもしれません。あんまりメプチンでパッと効果が出ず、長引く時にはお風呂に入ってシャワーで胸を暖めると気管支が開くのか(気持ちが落ち着くのかも)かなりましになります。
漢方薬のこと相談してみます!ありがとうーー+3
-0
-
229. 匿名 2020/09/28(月) 18:46:26
>>43
吸入はフルタイドとセレベントから始まりアドエアディスカス、パルミコート、シムビコートを経て今は毎日エアーの方のアドエア、ヤバそうな感じになったら自己判断でサルタノールとメドロール頓服
新しい吸入が出るたびに試してみてたけど、今年は(キプレスとドメナンは勿論飲んで)毎日吸入、帰ったら速攻シャワー(花粉黄砂落とす)で何とか春の時期を乗り越えた。
気休めにプロポリス飴と常にマスクもずっとしてた。
秋の気温差と冬が怖いけど、、ここの皆もこの冬乗り越えようね!+5
-0
-
230. 匿名 2020/09/28(月) 18:51:52
>>204
逆流性食道炎で喘息発作ひどくなるよ前屈みになったりゲップと胸の辺りがモヤモヤ咳がコンコン 私はその時期は普段の喘息の飲み薬と吸入に加えて処方されてる胃薬を足して飲んでます放置するとひどくなるので+5
-0
-
231. 匿名 2020/09/28(月) 18:59:39
>>165
咳が出ないから吸入止めてまた咳が出始めてあわてて病院行って吸入始めて…また止めて…と繰り返してどんどん気管支の粘膜が分厚くなって発作を繰り返して後戻り出来なくなるんだよね~そして10年くらいかけてもう戻れない…私です(笑)
咳が出てなくても吸入は必要だと呼吸器内科の先生に言われ改心して20年、今は1日一回の吸入と内服薬でなんとかコントロール出来てます+5
-0
-
232. 匿名 2020/09/28(月) 19:18:21
コロナ対策の消毒薬で
喘息が再発しツラいです。+7
-0
-
233. 匿名 2020/09/28(月) 20:08:03
>>227
そうですね、お互い少しでも早く楽になるように頑張りましょう。+1
-0
-
234. 匿名 2020/09/28(月) 20:28:24
>>219
これ見て早速買ってきました!情報ありがとうございます😊+1
-0
-
235. 匿名 2020/09/28(月) 20:36:12
>>205
私も教えてもらいたいです‼️+1
-0
-
236. 匿名 2020/09/28(月) 21:00:07
夜間喘息?っていうのなら
夜寝る前になると咳がでます+0
-0
-
237. 匿名 2020/09/28(月) 21:01:04
普段はパルミコートでコントロール出来てるんだけど、風邪ひくとやばい😵
ステロイド内服でも治りきらず、点滴に数日通ったらする…。体に悪いんだろうなって不安になるけど、咳が酷すぎて。
ステロイド点滴に行くくらいの人いますか?😞+2
-0
-
238. 匿名 2020/09/28(月) 21:11:18
小児喘息が治まってまた30代で小発作が起こるようになった
昔と比べて診察も薬も随分発達してるなという印象
みんな早めに病院行ってね
ちょっとだけだしと思って我慢してて暇ができた時に病院行ったらもっと早く来ればよかったのにと言われたので+0
-0
-
239. 匿名 2020/09/28(月) 21:25:42
>>54
子供の頃小児喘息でした。
週に何回か病院に通って吸入してた思い出。
喘息だったからかスイミングとかスポーツ沢山やらされてたなぁ。
小学校高学年位からは自然と無くなっていった。
子供産んで今30代だけど、2年前から急にまた出始めた。
多分薬使えばすぐ抑えられてるから軽い方だと思うけど、運動不足とかも関係あるのかなぁ。+2
-0
-
240. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:20
産後、咳喘息になりました😭
3年目なのですが、いつもは春(花粉症の影響から?)だけでしたが、今年は2月くらいからずっと咳が止まらず通院しています。
しかも最近は薬を飲んでいても咳が出る。
ひどく咳き込むことはないのですが、調子がいい日と悪い日がありつらいです。
痰もずっとのどの奥にからんでます😣
なんで治らないの~~!
皆さんのコメントすごく参考になります!!
ちなみに今日は調子悪い日です。。+3
-0
-
241. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:55
ファンセラ 注射始めて10ヶ月目
吸引器や飲み薬からも解放されました。
発作も無いし本当に息苦しさが無くなった。
去年までは階段少し登っただけで息切れしてたのが嘘のようです。+2
-0
-
242. 匿名 2020/09/28(月) 22:12:35
5歳息子が喘息です。
風邪をひくと発作が出ます。ここ2.3週間ほど前から、風邪はひいていませんし、咳もしていませんが少しだけヒューヒューいってるような?いってないような?くらいの症状があります。
このくらいで受診してもよいものでしょうか?酷くなるときは本当に一気に酷くなるので、念のために薬をくださいとかもありでしょうか?+1
-0
-
243. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:45
>>242
ヒューヒュー言うのは軽いけど喘息発作ですよ。
みなさん書いてるように急に冷え込んで来たので喘息持ちの人達は発作に悩まされてます。
病院いったげて+4
-0
-
244. 匿名 2020/09/28(月) 23:10:58
>>219
すぐメプチン使いたくないから、とりあえずアメなめて凌ぐ事多いな+0
-0
-
245. 匿名 2020/09/29(火) 00:25:34
2、3年前まで東京都では、全額補助がでてましたよね。
いまは治療に月6000円を越えた分しか出ません。
ところがこの6000円って額はなかなか越えません。
そんな中、補助券を更新する際は毎年医師の診断書が必要になり、病院に5000円払っています。
医者がいうには「新規は受け付けてないから手放したらもう申請できない可能性が高い」とのことで更新していますが、どうされてますか?
毎年の更新が来る度悩んでしまいます。
+0
-0
-
246. 匿名 2020/09/29(火) 00:40:48
>>243
ありがとうございます。明日にでも連れて行きますね。
みなさんのコメント全部読みました。とても勉強になります。これから冷え込む時期は辛いのですね...
ありきたりな言葉しか出てこなくてもどかしいのですが、私を含め当事者にしか分からない辛さがあるかと思いますが、どうか無理をせずお体大事になさってください。+7
-1
-
247. 匿名 2020/09/29(火) 01:38:57
>>231
>>103です、今体調良いから薬だけ…喉元過ぎれば何とか、つい吸入さぼっちゃう、でも薬の説明書にも書いてあった正しく使わないと気道に厚みが出来てしまうって、もう気道に厚みもあって慢性化してしまっていると思うけど明日から又吸入頑張ります。+5
-0
-
248. 匿名 2020/09/29(火) 19:35:58
喘息持ちの方、この季節の辛さわかります。
私も幼い頃から気管支喘息で、季節の変わり目には入院する事も。
発作起こすと体が疲れきって横になりたいけれど、横にすると更に苦しいし、眠気も来るけれど一瞬落ちても苦しくて目が覚めてを繰り返し寝られない。
お酒で発作、お腹いっぱい食べると胃に気管支が刺激されて発作、冷たい空気吸って発作、本当に辛かった。枕が変わっても発作を起こすので旅行も怖くて行けない。実際旅先で発作を起こして途中帰宅も。
でも、二十代に地元の寒い地域から、関東に引っ越して来てから病院に行くほどの発作は四十代の今まで一度も起こして無いんです。
なんとなく季節の変わり目は、朝起きると息苦しい時はありますが、薬を飲む程では無いですし悪化もしません。
むしろ、地元よりもこちらの方が空気は良くない気もするんですけれど。理由はわかりません。
でも、これから更に歳をとって体力が落ちるとまた、再発するかも知れないので、気を付けていこうと思ってます。
+4
-0
-
249. 匿名 2020/09/29(火) 19:59:21
>>246
お子さんツラいですね。かわいそうですが小児喘息は大人になるにつれ体が発達してくれば治りますよ。(原因によるけどね)
ここの書き込みは大人の女性が多いし、小児喘息と大人の喘息は似て非なるものなので勉強された方がよいかと思います。
+0
-0
-
250. 匿名 2020/09/29(火) 20:08:01
>>224
ほんと恐怖です。
一日一回は吸ってるぐらいだったので手放せませんでしたから…
気がついた頃には働き始めた頃の倍近く仕事を丸投げさられてて、飲食物を販売してたので材料の発注在庫管理、下処理、調理…おまけに洗い物からレジまでやらされててとくに揚げ物してるとむせて辛かったっていうのに……+2
-1
-
251. 匿名 2020/09/29(火) 20:31:40
>>8
これってどこで手に入れられるのでしょうか?+4
-0
-
252. 匿名 2020/09/29(火) 22:49:55
>>226
そうそう、最初に病院でチェックした時飼ってる動物全部チェックしたけどみんなフケでアレルギー反応出てた〜。
動物より花粉の方が酷かったんだけどね。ほぼ一年中。
口呼吸しかできない時多いから余計なんだろうな。。。+2
-0
-
253. 匿名 2020/09/30(水) 13:19:39
>>221
私も同じパターンで入院しました。
妊娠すると悪化したりすることがあるんだって。
赤ちゃんが苦しいんじゃないかって心配だよね。もちろん自分自身も死にそうなくらい苦しいんだけど…+2
-0
-
254. 匿名 2020/10/13(火) 10:23:38
エナジア処方してもらってから調子いい
医者もこれは結構いいと思いますよって勧めてた 新薬だから2週間に一回通院しないといけないけど普段楽になれるなら通うわ+0
-0
-
255. 匿名 2020/10/15(木) 19:20:20
>>251
楽天にありましたよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する