ガールズちゃんねる

お子様が喘息やクループ症候群になった方

61コメント2018/09/22(土) 10:23

  • 1. 匿名 2018/09/14(金) 22:06:58 

    少し前に2歳の子供がクループ症候群になりました。
    夜中に何度も発作が起き、朝一で小児科を受診しました。
    これはまた再発するのでしょうか?
    また、我が子は喘息の気もあるようなのですが、クループと関係ありますか?

    喘息の発作についても話したいです。

    よろしくお願いします!

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2018/09/14(金) 22:08:01 

    大人ですが私自身がよくなります

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2018/09/14(金) 22:10:00 

    うちの息子、4歳だけど最近咳喘息っていうのから喘息になった。
    テープと寝る前の薬が今は必需品

    +64

    -1

  • 5. 匿名 2018/09/14(金) 22:10:49 

    >>2
    何故そんな事が普通に書き込めるだろう。
    悲しくなるわ

    +107

    -5

  • 6. 匿名 2018/09/14(金) 22:11:04 

    >>2あなたの心は腐ってそうね

    +73

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/14(金) 22:11:16 

    クループの咳、辛そうだよね。
    喘息の発作も。
    我が子は季節の変わり目に喘息になりやすくて
    吸入器常備してる。

    +94

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/14(金) 22:11:52 

    >>2
    ちょっと何言ってるか分からない

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/14(金) 22:12:06 

    我が子も2歳の時にクループで夜間救急に行きました。呼吸困難になって凄く怖かったです。
    でもなったのはその1度だけで、喘息もありませんよ。

    +90

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/14(金) 22:12:09 

    息子が喘息です。
    生後4ヶ月でRSにかかって入院、翌年もかかりました。
    前日からゼーゼーいい始めたので受診し、薬と吸入をしています。
    うちは発作が起こるほどの喘息ではありませんが、これから寒くなるので心配です。

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/14(金) 22:12:32 


    うちの子もこの前なりました。
    本当に変な音の咳しますよね。最初びっくりしました。

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/14(金) 22:12:38 

    自分が喘息持ちだけど空気が綺麗な田舎に行くと呼吸が嘘のように楽になる
    川崎(工業地帯)の辺りにいくと咳が止まらなくなってこの辺空気悪いんだなってのを実感します

    +34

    -6

  • 13. 匿名 2018/09/14(金) 22:13:37 


    一歳ちょっと前にクループなりました。
    それ以降なったことはないですし喘息もないです!

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/14(金) 22:15:46 

    今、30代の弟が小児ぜんそくでした。夜中にクループの発作で何度か救急搬送されました。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/14(金) 22:16:09 

    グループ何回もなりますよ。
    息子も1歳から3歳くらいまで冬に風邪やインフルエンザをした後、繰り返しなりました。
    5歳をすぎた頃から、あんまりしなくなったかな?
    喘息はありませんから関係はないかと?
    苦しそうで一晩中心配してたこと思い出しました
    今は中2。元気に運動部で頑張ってます。

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/14(金) 22:16:27 

    クループや喘息ではないですが、RSで入院して以降、風邪での咳でもゼーゼー音がします。
    気管支が弱くなった気がします。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/14(金) 22:17:58 

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/14(金) 22:21:47 

    私は小児喘息でした
    両親どちらも喫煙者です
    風邪を引くとただの風邪ではなく喘息なので息が出来なくなり死にそうになってました
    ただの風邪や熱の人は楽だな〜と思ってました
    小5辺りでスポーツをやるようになり、健康になったのか中学生入ってからはなくなりましたよ

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/14(金) 22:22:10 

    息子が0歳の時にクループになったけど、それきりだよ。
    今はまだ3歳だけど健康児。

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2018/09/14(金) 22:22:25 

    私の娘も気管支炎喘息になり入院したりしてましたが、4歳くらいから今は7歳で全く発作が出なくなり先生も、もう喘息にはならないでしょうと言われました。
    2.3歳は気管支が狭く喘息になりやすいそうですよ。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/14(金) 22:23:59 

    2歳になる数日前に
    グループで1週間程入院しました。

    あれから3カ月程経ちますが
    今のところ、同じ様な症状は出てません

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/14(金) 22:25:32 

    息子が一歳の頃なりました。
    オットセイの鳴き声の「オゥオゥ」というような咳をして受診したらクループだろうと色々説明を受けました。
    酷くなると呼吸困難になると聞いてクループの咳する度に不安でした。
    その後も風邪の後などそれっぽい咳をすることもあり、今でも咳が出始めると早めにかかりつけに受診するようにしてる。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2018/09/14(金) 22:26:42 

    うちの子もクループ症候群です。
    初めて発症したのが2歳ごろ。今5歳ですが風邪を引くと夜中にクループの発作が起きます。
    成長すれば自然に治ると聞きました。
    本当に苦しそうでかわいそうですよね。
    いつも夜中に出るので、小児救急ダイヤルに電話すると救急病院にすぐに受診するよう言われます。ひどいと呼吸困難になってしまうそうですね。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/14(金) 22:32:27 

    >>12
    私は逆。関東から九州北部に引っ越したら咳が止まらなくなった。PMや黄砂って言われた。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/14(金) 22:32:29 

    娘も喘息で、吸入したりしていたんだけど、スイミングに通ったら症状が消えました
    寝るときは、枕と座布団を重ねて寝たりして、それでもダメな時もあって、寝不足になったりしていたのが嘘のようです

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/14(金) 22:32:41 

    長男が生後半年くらいから4才くらいまでよくなってました
    そのあと喘息も、扁桃腺肥大、食物アレルギーやほこり、ダニ、ハウスダストなどのアレルギーも出ていつも病院にかかってる状態でした

    でもそんな長男も小学校高学年頃から体力がつき、風邪もインフルエンザもほぼかからなくなりました!
    現在高一、中学では精金賞でした!

    心配かもしれないですが、大きくなれば良くなりますよ!

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/14(金) 22:33:47 

    うちの息子も何度かクループになりました。夜中にかけてひどくなるので、咳をしてたら熱がなくても早めに病院に連れて行ってました。
    うちの息子の場合は病的ではないけど、扁桃腺が大きめなので、そこに菌がつくことで腫れてクループ様の症状が出ると言われました。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/14(金) 22:36:52 

    >>23です。
    補足です。
    うちの子は何度も発作が起きています。10回以上…。なので個人差があるようですね。
    主様のお子さまも再発する可能性も考えられますので、いざ発作が起きた時に焦らないように、小児救急ダイヤルの番号を控えたり、保険証などいつでも持ち出せるように準備しておいたほうがいいですよ。
    もし余裕があればですが、発作のとき蒸しタオルを口元に当ててあげるといいと看護婦さんに言われました。
    少しでも参考になれば。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/14(金) 22:39:47 

    息子が2歳前にRSになりこじらせて、そこから喘息になりました。今9歳ですが今もずっと治療中です。台風が3つ来た時は喘息から肺炎を起こしました。冬はずっとダメですね。吸入器が手放せません。小児喘息は成長とともに良くなると聞くのでそれを信じたいです。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/14(金) 22:40:12 

    私自身が小児喘息でした
    3歳に発症して小学六年生まで結構きつかった
    入院もしたし病院にあるような吸入器も自分の持ってた
    運動部に入って少し良くなったけど、中学生以降は精神的にストレスを感じたら出るようになった(高校入試や会社の訓練など)
    子供が今4歳だけど風邪ひいた時や季節の変わり目だけシングレアを飲むことで落ち着いてます
    小さい頃自分がキツかったので娘もひどくならないでほしい

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/14(金) 22:43:46 

    高校生の息子が一歳の時、クループ症候群になって入院しました。しばらく喉は弱かったけど、幼稚園で水泳やらせたら病気しにくくなった気がします。
    今も風邪はひきやすいけど、元気ですよ。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/14(金) 22:45:50 

    北海道って空気が綺麗だと勝手に思ってたら親子して喘息になり咳喘息も2年位なかなか治らなくて元の地に戻ったら嘘の様に治りました。

    北海道って喘息になりやすいって最近ガルちゃんで知って納得してしまった。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/14(金) 22:54:05 

    息子が一歳半でクループになりました!
    2週間くらい熱、咳辛そうでした
    今2歳ですが今のところ再発はありません
    私はただの風邪だと思って受診しましたが、先生は咳を聞いてすぐにクループだと診断してました。
    先生ってすごいなぁと感心しました

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2018/09/14(金) 22:59:54 

    小学生の息子が二人いますが、幼稚園の頃、風邪をこじらせたりして、クループによくなりました。
    夜中になるので、何度も夜間病院に走り、吸入をしてステロイドを飲み、翌朝かかりつけ医に診てもらいました。
    小学生になってからクループになることもなく元気です。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/14(金) 23:00:34 

    子供の咳が10日ほど止まらず、小児科と呼吸器科がある病院へ行きました。
    喉を見て、聴診器で胸の音を聞いて、喘息や肺炎の音はないとの診断。
    薬を貰って終わりましたが、子供だとレントゲンとらないのは普通ですか?
    貰った薬飲んで三日目ですが(三日分しか出てない)効かないのでどうしょうか迷ってます。
    同じ病院行くか、違う病院行くか‥‥。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/14(金) 23:13:17 

    下の子が2歳ですか、風邪引くたびにクループなります。
    本当に変な咳で苦しそうですよね。何度か夜間救急行ってます。
    病院の先生からは、クループになったらすぐ病院に行くのは正解ですよ。って言われてホッとしたな。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/14(金) 23:15:45 

    クループは目を離さないで下さい!
    うちの子が2歳の頃クループで呼吸困難を起こし窒息しました。救急車の中で蘇生しましたが、本当に怖い病気です。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/14(金) 23:31:44 

    息子が2歳前にRSになりこじらせて、そこから喘息になりました。今9歳ですが今もずっと治療中です。台風が3つ来た時は喘息から肺炎を起こしました。冬はずっとダメですね。吸入器が手放せません。小児喘息は成長とともに良くなると聞くのでそれを信じたいです。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/14(金) 23:38:11 

    もうすぐ3歳の息子がクループで2回入院しました。
    その後も風邪を引くとよくクループの時のような咳をして、また入院かとヒヤヒヤしますが幸い程度は軽く、入院することはなくきました。
    あの独特の咳、聞いている方も辛いですよね。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/14(金) 23:51:01 

    >>35私なら同じ病院に行きますね
    で、前回の薬で良くならなかったことを伝えて検査してもらったり、薬を変えてもらうかな?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/14(金) 23:53:55 

    2歳で喘息と診断されキプレスは毎晩飲んでいます。春頃から病院を変えたら吸入器を常備しておくよう指示され夜間に駆け込む事はなくなりました。
    埃が多い義実家に行くと高確率で発作でます。初めての発作がそもそも帰省から戻った夜の事です。何度も小児救急相談に電話した事あるし、緊急外来にも数回行きました。登園前に毎日吸入に通ってた事もあるけど、吸入器あると本当助かります。
    3歳の頃にクループにも1度なりましたが、息を吸うのがやっとみたいでどうにかストローで飲み物を飲めたら呼吸が戻った感じで1番血の気が引いた出来事です。回復に時間かかりしばらく通院はしましたが、再発の可能性はあると言われたけどうちはそれっきりです。喘息よりクループの方が私は怖かったです。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/15(土) 00:11:19 

    >>35
    咳喘息とかマイコプラズマとかは、ゼーゼーしないけど、咳が尋常じゃなく出て苦しいんだよね。
    もう一度受診して薬が効かないと言えば、それなりの治療になるんじゃないかな?
    酷くなったりしてたら、薬が切れるのを待たずに再受診した方がいいよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/15(土) 00:31:22 

    >>35
    2歳前、病院帰りに風邪と診断されたのにかなりぐったりで、もう診察時間外だったから午後別の小児科行ったら気管支炎だった。レントゲンで判明しましたよ。大泣きだったけどね。その後転居の為別の小児科だけど喘息の診断にレントゲンは撮られた事ないです。大泣きしていても呼吸音を聞いてくれます。
    母のカンは結構大事だよ。セカンドオピニオンも視野に入れて。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/15(土) 00:40:50 

    35です。
    コメントくれた皆さんありがとうございます!
    とても参考になりました。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/15(土) 01:34:42 

    去年の今頃1歳半の時にRSこじらせ、細気管支炎になりそこからグループの発作が起きるようになりました。
    何度夜間救急に駆け込んだことか…
    デカドロンとキプレスで少し良くなって、また一週間後に再発して…の繰り返しでした。
    1度spO2が92%から回復せず入院もしました。

    本人も辛くて苦しかったと思いますし、夫婦共々働いていたので寝不足で辛かったです。

    季節の変わり目はなりやすいですよね。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/15(土) 01:39:34 

    最近子供が風邪をひく度に気管支炎喘息になって毎度ビクビクしてる。。
    風邪ひくとすぐヒューヒュー音がする

    夜はよく眠れないし、咳で吐いちゃうし、私も心配なのと寝不足で疲労がたまる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/15(土) 04:16:08 

    4歳の娘が喘息もちで、ずっと飲み薬と吸入をしてます。

    季節の変わり目はもちろん、呼吸器系の風邪などにかかったらそれはそれは毎回入院してます、、
    これからの時期、本当に憂鬱です(T-T)

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/15(土) 06:38:00 

    子供が一歳の時に夏風邪からグループ症候群になり、夜間救急外来へ
    息できないんじゃないか?と思いくらいびっくりした。
    保育園も行ってるし、感染症とかだと移す可能性あるから、鼻水が出たらすぐ病院にいって、薬もらってます。
    病院も三カ所かかりつけ。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/15(土) 07:29:29 

    》46
    私が投稿したのかと思うぐらい全く一緒でビックリした。
    うちはとうとう気管支炎で入院までいってしまい、今は咳を抑える薬を毎日飲ませてる。
    半年ぐらい続けて症状が落ち着けばいいけど、また気管支炎になるようなら喘息の診断になると。

    退院してから2週間経って、昨日から風邪ひいて今ビクビクしてるところ。。。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/15(土) 08:37:41 

    こどもが0歳のとき仮性クループで1回入院しました。
    現在12歳になりますが、それ以降何もなく過ごしています。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/15(土) 08:56:54 

    うちは軽い方だと思うんですが、幼稚園のときが一番ひどくてよく病院行ってました。テープ、寝る前の薬、吸引の薬は常にありました。小学校に上がって病院にお世話になることも減ったんですが天気が悪くなる前や疲れたときにたまに咳がでます。今は3年生です。スイミングを習いだしてからかなり減りました!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/15(土) 10:36:21 

    9月って発作が出やすいよね。度々病院行くのも他の病気がうつりそうで怖いから吸入器買いました。中の薬剤はまとめて病院でもらってる。咳が少しでも出たら寝る前に吸入させてると大きな発作も出なくなった。親の私も喘息だから私も内科で薬剤もらって吸入器使ってます

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/15(土) 11:40:30 

    喘息かな?て思う人は
    ただの小児科じゃなくて
    アレルギー科、呼吸器科がある
    小児科のほうが絶対いいよ!
    3件回って風邪薬出された息子は
    全然治らなくて4件目で
    そういう小児科に行ったら喘息と言われました
    しかもひどい大発作。
    治療はじめて発作が今のところないです。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/15(土) 13:49:30 

    息子が3才から喘息治療してます。6才頃まではクレープにもよくなって、オットセイみたいな咳が出るたび深夜に救急にかけこんだり「またか…」と思いました。今9才ですがクレープはもうないです。喘息は台風シーズンやこれからの時季は風邪をきっかけに発作につながる場合があるので気をつけるしかないですね…(;o;)吸入器があるので、まだ少し安心ですが。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/15(土) 13:53:46 

    ⬆️すみません、クループです(^-^;

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/15(土) 14:00:23 

    うちの娘もクループを繰り返しました。
    あの咳をはじめたら朝まで様子をみたりしないで、すぐに病院に行って下さい。薬を飲ませないと、窒息の危険があります。

    6歳になりましたが、ここ一年やっていませんね、そういえば…。
    食物アレルギー、ダニアレルギー、スギのアレルギーはありますが、喘息はありません。

    状態が落ち着くまでは、怖くて夜中寝ないで子供を診ていました。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/15(土) 15:15:54 

    喘息には、リンゴがいいそうです。
    検索願います。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/15(土) 21:00:40 

    うちの子供2人とも、野良猫同然の汚い猫が3匹いる義理実家で同居中に猫とダニのアレルギーと喘息を発症。
    何を言っても衛生面を改善する気は無いようだったので、別居して3年。
    やっと落ち着いてきました。
    それまでは、喘息は酷い時は点滴。
    吸入機を借りて、自宅で吸入もしました。
    クループではチアノーゼになりました。
    みるみる顔が青くなっていき、とても怖かったです。
    今は、喘鳴が聞こえたらすぐに病院に行って吸入してもらってます。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/16(日) 07:09:52 

    8歳の娘、4歳の時に一度だけ仮性グループになったよ。咳が独特だったのと熱が全然下がらなかった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/22(土) 02:03:25 

    11ヶ月の男の子ですが、もう5回ぐらいはクループになっています。
    うちの子は風邪で咳が出始めると、かなりの確率でクループになります。回数が多すぎてもう覚えていません('ω')
    今まで先生方から教えて頂いたクループ情報↓
    ◎クループは夜間になりやすい。
    (昼間は普通の咳でも、夜中に急変します。)
    ◎クループを甘くみてはいけない。怪しい咳が出たら夜中でも即受診。
    (吸入→ステロイドシロップ内服が一般的かと思います。)
    ◎クループはなりやすい子と、なりにくい子がいるそうです。
    うちの場合はなりやすい子で、何度も繰り返しています。
    ◎クループを予防する事はできないので、なってしまった際にいかに早く受診するかが大事。
    ◎クループの咳なのか?と疑問に思った時は、動画を撮っておき医師に診てもらうと良いです。

    以下は私の経験論ですが…
    うちの子の場合は、夜寝付いて2〜3時間してからケンケン咳が出始めます。
    最初はあれ?ケンケンしてる?ぐらいの時もありますが、大抵どんどんひどくなります。
    最初の頃はケンケンしてても様子を見てて、結局悪化して夜中3時頃とかに夜間救急に連れて行ったりしていました。
    旦那の運転で、車の中で長男(幼稚園児)は寝かせて、病院内には私と次男の2人で行き、診察が終わるまで車で待っていてもらっています。
    旦那は仕事、長男は幼稚園があるので正直夜中はしんどいです。
    私は良いけど、付き合ってくれる長男に悪いなぁと思いまして(ToT)
    早く受診すれば、早く次男も楽になる!!
    と思うので、今ではケンケン咳が出始めたら早め早めに受診しています。
    夜間救急の受診、迷わず行くべきだと思います。

    #8000(こども救急相談)に電話すると、ケンケン咳は受診するように大抵言われると思います。

    うちの場合は、いつも早めに受診するので先生方からは「早めに来てくれたから、大事に至らなくて良かった!」と言われますよ(^^)
    お母さん慣れてますね〜とよく言われます(笑)
    クループで受診のお子さんも沢山います。

    ちなみに長男もクループなりやすい子でしたが、幼稚園年中になりクループになる事も減りました。
    (たしか幼稚園年少の時に一度だけです。)

    長々と失礼いたしましたm(__)m
    参考になれば幸いです。



    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/22(土) 10:23:25 

    11ヶ月の男の子ですが、もう5回ぐらいはクループになっています。
    うちの子は風邪で咳が出始めると、かなりの確率でクループになります。回数が多すぎてもう覚えていません('ω')
    今まで先生方から教えて頂いたクループ情報↓
    ◎クループは夜間になりやすい。
    (昼間は普通の咳でも、夜中に急変します。)
    ◎クループを甘くみてはいけない。怪しい咳が出たら夜中でも即受診。
    (吸入→ステロイドシロップ内服が一般的かと思います。)
    ◎クループはなりやすい子と、なりにくい子がいるそうです。
    うちの場合はなりやすい子で、何度も繰り返しています。
    ◎クループを予防する事はできないので、なってしまった際にいかに早く受診するかが大事。
    ◎クループの咳なのか?と疑問に思った時は、動画を撮っておき医師に診てもらうと良いです。

    以下は私の経験論ですが…
    うちの子の場合は、夜寝付いて2〜3時間してからケンケン咳が出始めます。
    最初はあれ?ケンケンしてる?ぐらいの時もありますが、大抵どんどんひどくなります。
    最初の頃はケンケンしてても様子を見てて、結局悪化して夜中3時頃とかに夜間救急に連れて行ったりしていました。
    旦那の運転で、車の中で長男(幼稚園児)は寝かせて、病院内には私と次男の2人で行き、診察が終わるまで車で待っていてもらっています。
    旦那は仕事、長男は幼稚園があるので正直夜中はしんどいです。
    私は良いけど、付き合ってくれる長男に悪いなぁと思いまして(ToT)
    早く受診すれば、早く次男も楽になる!!
    と思うので、今ではケンケン咳が出始めたら早め早めに受診しています。
    夜間救急の受診、迷わず行くべきだと思います。

    #8000(こども救急相談)に電話すると、ケンケン咳は受診するように大抵言われると思います。

    うちの場合は、いつも早めに受診するので先生方からは「早めに来てくれたから、大事に至らなくて良かった!」と言われますよ(^^)
    お母さん慣れてますね〜とよく言われます(笑)
    クループで受診のお子さんも沢山います。

    ちなみに長男もクループなりやすい子でしたが、幼稚園年中になりクループになる事も減りました。
    (たしか幼稚園年少の時に一度だけです。)

    長々と失礼いたしましたm(__)m
    参考になれば幸いです。



    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード