ガールズちゃんねる

大人になってからの喘息

84コメント2018/03/23(金) 17:28

  • 1. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:44 

    大人になってから喘息になった方いますか?
    今まで健康そのものだったのに
    いきなり喘息になりとまどってます。
    対策などあったら教えて下さい。

    +105

    -0

  • 3. 匿名 2018/03/02(金) 22:52:33 

    はい通報

    +8

    -18

  • 4. 匿名 2018/03/02(金) 22:52:58 

    >>2
    どーゆう意味?
    喘息と何か関係あるの?

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:13 

    調子良くても勝手に薬をやめない

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:25 

    変なのがわいてるね

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:27 

    >>2
    はい?

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:32 

    喘息の種類にもよると思います!

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:41 

    タバコ吸わない

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:07 

    原因がわからない。

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:22 

    兄弟が成人してから罹った
    辛そうだったけどスイミング通ったりして10年、ずいぶん良くなったよ

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:41 

    医者だけど、大人になって急になることはないよ

    +1

    -86

  • 13. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:53 

    疑いですが、先日アレルギー科に行って言われたのは「乾燥の時期は出やすい」「花粉も飛び始めるから出やすい」「寒暖差で出やすい」ので、今の時期は出やすいそうです。

    私はアトピー・アレルギー持ちで小児喘息もあったので、またあの苦しさがでるのかなぁと不安です。
    無理しないようにです。

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:01 

    一年前から患ってます。流産の痛みを呼吸で逃したら風邪をひき、そのまま一年経ちました。大学病院にまでいきましたが原因がわからず。大人の喘息はほぼストレスが原因だそうです。
    早いうちに、大学病院ではない呼吸器科 専門のクリニックに行った方がいいと友人にアドバイスされて病院を探してるところです。

    日常生活では、喉を冷やさないこと、深い呼吸をすることを心がけています。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:45 

    小学生の頃から喘息発症して今も治ってません。
    喉周りを温めておくと良いですよ
    冷やすと良くないです
    私は冬場は温めてないと呼吸が苦しくなります。

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:49 

    咳喘息の診断結果をもらい投薬を受けてたけど、実はリウマチだったのは私です

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:14 

    >>1
    アレルギー検査しましたか?

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:23 

    成人喘息は命にかかわることもあるので通院はしっかりと!!埃、湿気、乾燥には気をつけましょう。

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:35 

    主さん大変だね…
    私は2歳から喘息だからもう慣れちゃったけど
    絶対に吸入器は持ち歩いてる‼︎
    あと、お家で軽めの発作が出た時はお風呂に入るかな
    蒸気で器官が通るから、薬使わなくて大丈夫だったり!
    吸入器も体に負担かかるから使いすぎもよくないしね…(´・ω・`)

    +42

    -4

  • 20. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:28 

    >>1
    主さん、体重どうですか?
    肥満気味ではないですか?
    もし肥満気味であればまずは体重落としてみて

    +5

    -12

  • 21. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:36 

    咳喘息になった。夜中になると咳き込んで眠れず、冷たいものを飲むと咳き込む。ステロイド吸入薬で治ったけど、繰り返す人が多いので再発したらすぐ受診と言われました。
    子供がRSにかかった時に私も咳がひどくなり、そこから風邪を引くたびにどんどんひどくなっていきました。

    +69

    -2

  • 22. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:23 

    大人になってから喘息になり
    今は重度の喘息患者です

    とにかく発作が出ないように予防です
    今私は注射治療をしていますが
    かなり効果は感じます
    しかし高すぎますが・・・

    発作で心停止2回体験してますよ
    ホントに死ぬ病気だということ自覚して
    治療してくださいね

    +88

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:04 

    この冬の風邪は咳が特徴的だった
    私も12月頃にかかったけど、深い咳が止まらなくて喘息みたいな呼吸音がしてたよ
    悪化すると喘息にまで発展したんだろうか

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:20 

    妊娠中なりました…
    多分飼ってるうさぎの草を変えてからなったので、それが原因かなと。苦しくて毎晩眠れなくてつらった…

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2018/03/02(金) 23:02:18 

    30歳ぐらいから急に咳喘息なったよ。最近は落ち着いてるけど一度咳が出始めるとほんとツラいよね。ずっとただの風邪だとおもってたからビックリした。

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2018/03/02(金) 23:02:21 

    >>12
    お医者様に成人喘息といわれたのですが…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/02(金) 23:02:49 

    >>12
    大人になって、職場のストレスで喘息になったよ
    喘息の薬で治ったけど、それからは風邪をひくと咳がひどくなって喘息の薬でしか治らない
    大人になってからもなるよ

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/02(金) 23:03:11 

    接客業なのでお客さんの前で咳き込むと本当に困った。
    今は少し落ち着いてる。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/02(金) 23:03:44 

    私はアルコール喘息でした

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/02(金) 23:04:03 

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2018/03/02(金) 23:05:16 

    子供を産んでから喘息になりました。
    もともとアトピーがあるから出ちゃったのかな。
    慢性ではなく、突発的になるので上手につきあってます。
    アトピーが酷い時は喘息はでません。
    その逆で、アトピーが治まってる時や、台風の前後、気圧の変化には気をつけてます。
    病院でシュッてすう薬を常備しています。
    貼るシールのやつとシュッて吸う薬を両方使うと震えてくるので、吸う薬だけ使ってますねー。
    慣れてくると『あ、喘息になりそうだな』ってわかるので、自分に合う薬や予防薬、予防方法をみつけた方がいいですね。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/02(金) 23:06:19 

    >>20
    身長160で体重は47キロ台なので
    どちらかというと細身です。
    太りすぎも関係あるんですね!?
    気をつけます!

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/02(金) 23:06:24 

    風邪をひいたときに、子どもが小さいのでなかなか病院へ行けず、授乳中のため市販薬も飲めなくて、結局ひどく拗らせてしまい、急性気管支喘息になりました。
    内科では良くならず、呼吸器科専門の病院で診てもらい、薬と吸入薬を処方されましたが、長引きました。
    ここから普通の喘息になっていくこともあると言われたので、きちんと完治まで通院しました。

    もう通われてるかと思いますが、専門医に診てもらって、根気強く薬を続けてくださいね。

    ひどい時は点滴をしてもらいましたが、ずいぶんと楽になりましたよ。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/02(金) 23:07:20 

    喉が弱くて高熱だしてから咳喘息に1年以上苦しまされてた。寝れないし仕事も集中できないし、咳のしすぎで肋骨折れるし、毎月薬代に1万。辛かった。
    今考えるとストレスだったんだろうなって思います。
    大人になってからも喘息になるとお医者さんは言ってました。自分に合った吸入など見つけられると楽ですが、しんどいですよね。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/02(金) 23:09:45 

    大人喘息に34才ではじめてなりました
    原因で疑わしいのは猫の毛と、猫の砂(鉱物系のベントナイト)です
    それと過度なストレスを受けた時期とも重なるので、そっちかもしれません

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/02(金) 23:13:00 

    私は小児ぜんそくで、中学生のときの発作以来、忘れてしまうほどすっかり良くなってたけど、子供産んだらまた発作が出るようになりました。そして2人目を産んだらまた出なくなって。
    何がキッカケになるか分からないから怖いですよね。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/02(金) 23:13:37 

    あの、子供の頃は喘息で高校生からずっと喘息にならなかったのに30過ぎてから咳喘息から喘息になりました。
    吸入器をすると身体が震え怖かったです。
    子供の頃にも吸入器使ってたのにそんな怖い事無かったのになんでだろう。
    先生に話したら不思議がっていました。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/02(金) 23:14:04 

    産後になりました
    同時に副鼻腔炎にもなりました

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/02(金) 23:16:21 

    風邪引いても数日で治るのにある日咳だけが止まらなくて喘息と診断された。30歳の時。
    それから風邪→喘息のパターン。
    自然に治癒することはないらしいので早めに受診して薬のんだり吸ったりする、風邪自体ひかないようするのが対策ですな。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/02(金) 23:17:14 

    咳喘息と診断されて4年くらい
    一年のうち三分の一くらいはずっと咳してる。継続して通院しなきゃとは思うけど忙しくて行かずにいる

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/02(金) 23:19:23 

    産後なりました。咳喘息だと分かるまで半年。その半年後アレルギー検査をしました。ハウスダストなどが分かり今はアレルギーの薬を飲んでいます。咳止めが効かない人はアレルギー検査してみてください。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/02(金) 23:20:52 

    私も成人喘息と診断されたことあるよ。タバコも吸うし、鼻も悪いので(蓄膿症)何年も悩まされました。私は鼻の穴が大きいので鼻クソほじるのは止めてたんだけど、頻繁に鼻クソほじって鼻かむようにしたらゼーゼーするの直ったよ。

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2018/03/02(金) 23:26:09 

    気管支喘息です
    吸入薬手放せないけど
    慣れて来ました

    今 一人暮らしだから
    特に今時期、夜中の発作は不安がありますが

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/02(金) 23:31:50 

    私も花粉症と同時期に喘息出ます。
    他の時期はあんまり出ない。

    麦門冬湯って漢方飲んでる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/02(金) 23:41:32 

    >>1
    町医者へ行って、口から吸って3秒息を止めてから息を吐くのを3回繰り返すお薬はもらったのかな?それで2週間くらいで治ったよ。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/02(金) 23:49:02 

    いますよね、薬と吸引、煙草を吸わないだと思います。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/02(金) 23:52:46 

    焼却場近くに住んでたとき。
    その後旦那の転勤で引っ越してから大丈夫になった。
    人間も空気も悪いところだったから悪夢だったんだと思ってる。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/02(金) 23:59:55 

    喘息でも人それぞれですが、私はウォーキングと吸入薬で劇的に改善しました。
    完治ではありませんが。冬は外出時マスク必須です。
    >>40さんは病院へ行き適切な治療をされた方が良いです。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/03(土) 00:01:20 

    >>5
    勝手に薬やめちゃってるw

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/03(土) 00:04:19 

    >>37
    私も吸入の薬の副作用で震え出ました
    先生に嫌がられたけど弱めの薬に変更してもらいましたよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/03(土) 00:12:09 

    >>40
    咳喘息って、咳だけで喘鳴とかはないのですか?
    エチケットとして ちゃんとお薬飲んだほうがいいと思いますが

    +0

    -8

  • 52. 匿名 2018/03/03(土) 00:17:59 

    22歳の時の秋になりました
    いきなり夜中に激しい咳で息苦しく、
    病院で喘息と言われました

    それから毎年、10月になると
    決まって喘息の症状が出ます。

    最初の1年目がかなり症状ひどかったです。
    早歩き・階段登っただけで強い息切れ(´Д`)

    夏は良くなるから、たまに吸入サボっちゃてたら
    年々、症状ひどくなりつつあります・・・
    しっかり吸入や内服などした方が良いですよ。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:45 

    大人になってからの喘息の方が
    治りにくいんだよね

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/03(土) 00:23:31 

    >>32
    >>20


    喘息に肥満の有無は関係ないですよ。

    喘息は気道が炎症して、
    気道が浮腫に近い状態になり、
    空気の通り道が細くなる状態です

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2018/03/03(土) 00:33:37 

    就職で実家を離れるまでまともに病院に行かなかった者です。

    風邪をこじらせた時に市販薬や民間療法でもダメだったので受診しました。病院で呼吸機能検査をした時に咳喘息に移行する可能性があると言われました。減薬中に何度かこじらせて通院から2年、3回目位の検査で喘息だとハッキリと診断がおりました。

    普段の生活は問題ないし特別気を付けてる事も一切ないですが、ライブで大声を出したり大きいストレスが重なった時に症状が出やすいです。お守り代わりの意味も合わせて頓服用の咳止め薬を含む処方されている薬は外出時には必ず持ち歩いています。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/03(土) 00:36:46 

    私も産中産後のストレスでなりました。
    それまでしていた義理家との付き合いを
    一切やめたら、すっぱり治りました。
    再発していません。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/03(土) 00:58:36 

    もともと父方の祖母から喘息の遺伝子は受け継いでいた(妹は小さい頃から喘息もちだった)けど、症状は出たことなかったのに、

    先月頭に急に咳が出るようになって、熱もないしおかしいと思って呼吸器専門病院かかったら『喘息でグレーゾーン』だった

    薬2週間飲んで、吸入器に変えたとたん全身に発疹と微熱!

    仕事も四日間休んで毎日点滴してた
    ようやく微熱も発疹もひいてきた

    喘息の継続治療をしなきゃいけないけど、発疹でたからとりあえず経過様子見中

    本当に急に発症するからこわい!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/03(土) 00:58:37 

    大人というか
    中学生になってからの喘息です。

    咳が酷くて肋骨や肋軟骨折ったりも度々。
    寒暖差や乾燥で発作が起きやすいので冬場は寝る時も含めて一日中マスク。
    煙草を吸う人には絶対に近づかないなど
    予防の吸入以外にも気を付けて生活しています。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/03(土) 00:59:48 

    産後からなってもう2年経ちました。
    元々アレルギー体質だしなってもしょうがないのかな。
    良くなるとつい吸入忘れるけどきちんとしないとまた咳が出る。
    最近子どもの風邪が移ったのと花粉でまた出てきてる。ほんときついですよね。毎月の通院も薬代も嫌になります。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/03(土) 01:00:22 

    私は子供の頃から喘息を持っていました
    大人になってからなる喘息とはもしかしたら根本的に違うのでは?とも思ってますが、私の場合を…

    気管支狭窄の発作なので咳は出ず、気管支が狭まり息がしにくくなります
    なので、腹式呼吸で大きい呼吸をできるように小さい頃水泳に通ってました

    メプチンエアーという発作になった時用の吸入器を持ち歩いています
    温かい飲み物は気管支にいいように感じます

    お医者さんに、気圧の変化が1日に何度もあるような場所がよくないと言われました
    23区などの平野部か、逆に山の方に行くと喘息はあまり出ないです
    その間、東京なら八王子まで行かないその手前が私には無理でした
    夜から明け方にかけての時間に一発で喘息になります。

    また、アレルギー持ちの場合はそれが原因でなりました
    ハウスダストや猫がダメでした

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/03(土) 01:03:47 

    48歳でなりました。風邪を引いて半年ほど咳だけが残り検査で咳喘息確定。
    最初近所の内科に行き咳止めの飲み薬を処方されましたが咳は止まらず。
    止まらない咳は呼吸器内科の専門医へかかるのが良いとネットで分かったのでそこで検査をしました。
    今はフルタイドを朝晩吸って落ち着いています。
    一度自己判断で薬止めたら3ヶ月後に再発したので薬はきちんと続けましょう。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2018/03/03(土) 01:05:49 

    子供の頃から喘息だったけど、私の母は私がお腹にいた時タバコ吸ってました。態とらしく話そらされるけど。

    調べてみるとそれが喘息の原因となる、お腹の中の胎児の遺伝子を傷つけるという海外の論文がありました
    そしてそれが原因で喘息持ちになるとも。
    さらに、その傷を受けた遺伝子の影響はその子供、つまり孫にも影響があるそう。

    妊婦さんにとってタバコは思いの外毒になるようです
    とは言っても辛い思いをするのは自分じゃないからどうでもいい人はどうでもいいのかもしれませんが。
    自分が吸ってたわけじゃないのに腹が立ちます。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2018/03/03(土) 01:08:05 

    >>40
    治さないと肋骨折れちゃうよ、心配!涙

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/03(土) 01:10:14 

    >>62
    私の場合は母は時々
    父がヘビースモーカーで子供の頃から喘息です。

    子供の前での喫煙は(妊娠中も含め)
    ある種の虐待だと私は思っています。


    +7

    -1

  • 65. 匿名 2018/03/03(土) 02:01:19 

    いろんな種類の喘息があるんですね!?
    びっくりしました。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/03(土) 02:07:44 

    保育園勤務始めたら咳喘息なる寸前までなった。
    他の園でも働き始めてもその度に咳しまくる。
    私の呼吸器系統が弱いのか知らないけどつらいよね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/03(土) 02:41:38 

    アスピリン喘息てす。
    まさかの風邪薬が原因でした

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/03(土) 03:40:03 

    風邪をひくと、咳だけ1ヶ月以上残るから受診っていう
    パターンが10年以上だったけど、去年症状が酷くなり咳喘息と診断された。

    いろんな病院行って訴えたのに毎回効かない咳どめを出されて苦しかったよ。
    ようやくようやく咳喘息と診断されて、毎日吸入したら
    普通に生活できるんだね。

    もうずいぶん昔の話だけど、幼馴染の友達が高校生のときに喘息で亡くなったよ。
    本当に苦しかったと思う。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/03(土) 05:34:40 

    35歳の頃、明け方になると必ず咳き込んでました。
    深夜から明け方までの仕事でしたが、いきなり症状が出だして呼吸が出来なくなる位に咳が酷かったです。

    市販の喘息薬を飲むと楽になってたので、誤魔化しながら1年程経過した時。
    風邪をひき、市販の風邪薬を服用したら発作が起きてしまいました。
    緊急で病院で診察してアスピリン喘息と診断されました

    大人になって突然、こんな事になるとは想像すらしてなかった

    仕事も辞めストレス溜めない生活を送ってますが喘息発作は落ち着いてます

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/03(土) 08:02:04 

    季節の変わり目にはよく喘息なります。
    夜寝るときに咳が出たら「あ、きたか。」と思って病院へ。
    軽い方なんですが、夜は辛いですよね。
    薬貰って、しっかり使うくらいしかしてないですが…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/03(土) 08:08:54 

    妊娠して体質が変わったのか、出産一ヶ月前に咳が止まらず呼吸器内科に行って検査したら喘息と診断されました。

    それから約三年、月一回受診してシムビコートでコントロールしています。

    毎日の吸入を怠ると、風邪引いた時とかちょっとした刺激で悪化するので吸入は忘れないようにしてます。

    あとはこの時期はマスク必須と先生に言われて、外出時はマスクしてます。

    薬代が高くて嫌になる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/03(土) 08:38:19 

    風邪をひくと咳が止まらない
    なるべく予防してひかないようにしてます
    コーヒーより、緑茶飲む方が調子いいです

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/03(土) 08:43:29 

    昨年末に風邪をこじらせて肺炎になり、そのまま咳が残って喘息と診断されました。
    激しい発作は無いものの、常に息苦しい・横になると咳が出るので地味な苦しさが日々積み重なって毎日憂鬱です。
    ストレスが良くないというのは本当だと思います。
    祖母も長らく喘息を患っていたけど、口煩い祖父が亡くなった途端にケロっと治ってた!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/03(土) 10:00:35 

    社会人なりたてでなった。風邪と思ったけど咳だけだったし、一回出ると止まらないから病院行ったら咳喘息と言われました。薬でかなり良くなった。早めの受診オススメする。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/03(土) 10:59:28 

    産後になった人多いですね
    私もです
    子供の泣き声ではなく自分の咳で眠れなかった

    詳しく調べたら気管支拡張でした
    他にもいますか?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/03(土) 19:48:02 

    うちの旦那さんが原因不明の喘息というか酷い慢性の咳が出ていたんだけど、
    一か月くらいのんびり過ごしてよく寝ていたらいつのまにか治っていました

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/03(土) 23:06:27 

    大学の時に一人暮らしの友達が喘息で亡くなりました。

    無理をしないでと言いたいです。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/03(土) 23:17:27 

    二十歳くらいからハウスダストアレルギーになって、夜クシャミが止まらず、その後アメリカに三年程住んだら乾燥のせいかダニがいなくてアレルギーは出なくなった。でも夜になると咳き込むようになって、それが1年くらい続いた。日本に戻ったらまたアレルギーが出て夜息苦しくなって遂に肺炎。肺炎治っても息苦しくて病院で喘息と診断された。
    よく考えると子供のときから息苦しくなるのは年に2回くらいあったから子供のころから喘息だったのかも。
    新築の家に住むようになったら、ダニがいないせいかアレルギーも出ず喘息も落ち着いてる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/04(日) 11:33:32 

    大人喘息は基本的には治らないみたいですね。
    予防薬を真面目に使い続けた人の中で完治する人が僅かにいる程度だそうです。
    以前、若い医師に「もう予防薬も必要なし」と言われてから5年後に夜間大発作を起こした時にベテラン医師からそう言われました。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/04(日) 11:40:59 

    >>79です。大発作を起こして以来呼吸が苦しくて日常生活が辛いです。もう何年も辛いです。
    予防薬を続けていたらこんなことにはならなかったかもしれないと思うと悔しいです。
    自己判断で予防薬をやめたりしない方がいいですよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/07(水) 23:50:01 

    23歳の時に職場のストレスで喘息を発症しました。風邪引いて治っても咳だけがずっと残ったので耳鼻科へ行ってみましたが、そちらではなかなか分からなくて何軒か病院を回ってやっと呼吸器内科で診断を受けました。喘鳴がなかったのでまさか喘息と言われるとは思いませんでした。(喘鳴がない喘息もあるらしいです)
    今はフルティフォームとメプチンスイングヘラーを使っています。夏や冬はまだ平気ですが、春や秋、台風などの時期は本当に苦しくなります。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/18(日) 00:17:51  ID:GmnASFkuNy 

    なんてタイムリー。
    風邪の後に、咳と痰が治らず呼吸器科へ。色々な検査をして咳喘息の疑いという事で、シムビコートで治療開始したばかり。発作時はメプチン。わたしも元々igeが180あったりでアレルギー体質だし、ダニやハウスダストかアレルギーなので仕方ないかなと。とにかく死んじゃう人も多いみたいだから、治療はやめずに早め早めに対処したいと思ってる。皆さんも気をつけてね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/18(日) 11:01:56 

    風邪くたんび咳が4ヶ月程続きます。医大の呼吸器科を紹介して貰って吸引を2種類処方されやってますが全然効かなくて辛いです。藁にもすがる思いで友達が教えてくれたステマっぽいどくだみのお酒を数日前から飲んでます。友達はステロイド吸引も効かず肋骨折れる程酷かったけどこれでよくなったと教えてくれました。効くと良いなぁ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/23(金) 17:28:11 

    中学生のころから咳喘息があって、大人になって風邪をきっかけに本格的な喘息へ移行した
    祖母が酷い喘息だったから遺伝もあるかも
    規則正しい生活とマスク常備!特に秋から冬!
    私はアルコール摂取で2回ほど死にかけたので断酒してます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード