ガールズちゃんねる

喘息持ちの方々

150コメント2017/04/08(土) 12:38

  • 1. 匿名 2017/03/14(火) 19:18:03 


    この時期になると辛いですよね

    皆さんはどんな症状がでますか?
    そして対策とかがあれば教えてください!

    私はまだ喘息と診断されたばかりで
    先週の夜初めて高熱がでました
    息苦しさもいつもと違って
    深く息が吸えなくて圧迫感がありました
    こういうのも喘息の発作なのでしょうか?

    +88

    -2

  • 2. 匿名 2017/03/14(火) 19:19:03 

    喘息持ちの方々

    +31

    -2

  • 3. 匿名 2017/03/14(火) 19:19:26 

    常にマスク
    アレルギーもあるから洋服屋さんに長く入っていられない

    +61

    -4

  • 4. 匿名 2017/03/14(火) 19:20:08 

    寒い時期は咳が止まらなくて眠れなかった
    最近暖かいので少しマシ

    +91

    -1

  • 5. 匿名 2017/03/14(火) 19:20:15 

    夜寝ると咳出るよねー
    いちいち目が覚めてストレスだよ。

    +112

    -0

  • 6. 匿名 2017/03/14(火) 19:20:30 

    旦那が喘息もち。
    苦しそうにしてるけど分かってあげられないからな、こればっかりは。
    季節の変わり目が酷くなるんだよね?
    吸引器必ず持ってます。

    +76

    -4

  • 7. 匿名 2017/03/14(火) 19:20:32 

    風邪ひくと、だいたいこじらせて咳喘息になってしまいます。
    気を付けてるのに…体質なのかな?

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2017/03/14(火) 19:20:44 

    気管支拡張のスプレーが手放せません!

    +113

    -1

  • 9. 匿名 2017/03/14(火) 19:21:00 

    2歳の息子が喘息です
    掃除加湿以外に出来ること教えて下さい(泣)

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2017/03/14(火) 19:21:34 

    花粉症×喘息という最悪なコラボ
    せめてどっちかにしてほしいー!!!

    +108

    -1

  • 11. 匿名 2017/03/14(火) 19:21:47 

    私は小児喘息で中学校くらいまではろくに体育も出来ず、日中はしゃぎすぎると夜中に発作を起こし、夜間外来へ行っては朝まで点滴とか、キャンプや修学旅行など外泊すると発作を起こしてました。
    大人になるにつれて、発作は減り今ではほとんど出ませんが、しばらく落ち着いていても出産のときに発作を起こす人が多いと聞き、不安で仕方ないです。

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2017/03/14(火) 19:23:20 

    気管支が狭くなるから苦しくなるんだよね
    メプチン吸入すると手が震える

    +143

    -1

  • 13. 匿名 2017/03/14(火) 19:24:02 

    まさに今日、病院に行ってレルベア200をもらってきた。

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2017/03/14(火) 19:24:06 

    咳が止まらなくなり、ゼーゼーしてきたので
    呼吸器内科に受診したら
    気管支喘息でした。
    ストレスも原因だそうです。

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2017/03/14(火) 19:26:10 

    喘息出てるなと思ってたらマイコプラズマだった~
    高熱が出る方は必ず病院へ!

    +42

    -2

  • 16. 匿名 2017/03/14(火) 19:26:11 

    お腹いっぱいになると、ちょっとはしゃいだだけで息苦しくなる。喘息はもう30年ぐらいの付き合い。昔は予防の吸入器も無くて地獄だった。
    今はちゃんと予防して抑えてます。

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2017/03/14(火) 19:27:53 

    メンタルが弱ると喘息も酷くなるんだけど、これはよくあることですか?

    +120

    -2

  • 18. 匿名 2017/03/14(火) 19:28:58 

    出産してからめっきり体が弱くなり、風邪をこじらせ咳喘息になりました。気管支炎にもなり、風邪を引くと油断できません(>_<)

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2017/03/14(火) 19:29:24 

    うちの子(小4)が小児喘息です。
    入院したり大変な時期もあったけど、定期的に健診に行き、ここ2年くらいは安定しています。
    でも季節の変わり目はいつもドキドキです。

    小児喘息だった方が大人になってどんな感じなのか、普段気をつけている事、やって良かった事など知りたいです。
    うちの子はスイミングに行って良かったと思っています。

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2017/03/14(火) 19:30:41 

    今は落ち着いてるけど、前は吸入持ち歩いてました。今は滅多に出なくなったけど、悪化する前に咳止め、風邪薬などを早めに飲むで対処してます。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2017/03/14(火) 19:31:38 

    わたし、出産の時に喘息が出た
    産んでる最中は喘息どころじゃなかったけど、退院するまでずっと咳が大変だった
    隣のベッドの人は、わたしの咳が嫌だって言って部屋を変えてもらってた
    なんか、すみませんでした

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2017/03/14(火) 19:31:41 

    子供3人ともだったけど、今は全然でない。小学校までだった。しかし病院だらけだったよ。支払いが高い!ディスカスや抗アレルギー剤高いよね!

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/14(火) 19:31:47 

    元々お酒すごい飲むわけじゃないんだけど、楽しくてお酒飲み過ぎると変な呼吸音がしてくる
    発作は絶対起こしたくないから、飲まないように気を付けるけど、気にせずパーっと飲みたいなぁといつも思う

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2017/03/14(火) 19:31:50 

    主です。
    私は非アトピー性なので
    どうしたらいいかわからず
    加湿器だけはつけてます。

    咳喘息はほっとくと本当に
    気管支喘息とかなるみたいなので
    早めの受診をおすすめします(∩´﹏`∩)

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2017/03/14(火) 19:33:48 

    6歳の子供が3歳から喘息です
    卵アレルギーやアトピーもあるので
    元々アレルギー体質です
    今は寝る前にオルベスコの吸入とシングレアを飲んでコントロールしてます。
    布団上げたりちょっと遊びが行き過ぎたら咳出てる
    家も思い切ってソファーも捨て掃除こまめにして布団も半年から一年で新しいのに変えます
    喘息はなった人にしかわからない辛さだから
    ちょっとでも良くなるよう、発作が出ないように親が出来ることはしています

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2017/03/14(火) 19:34:40 

    一時期咳喘息でした。夜寝る時にとにかく咳が出て止まらない。とりあえず病院で薬をもらって何とか落ち着いてきた感じです。とりあえず咳で苦しい時は温かい紅茶(ストレート)を飲むとちょっと収まりました。今のところは安定してますが、また季節の変わり目で出てきそうで怖いです。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2017/03/14(火) 19:35:24 

    小学校の頃、すっごい酷かったけどスイミングを始めたらぴったりなくなりました∩˙ω˙∩

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2017/03/14(火) 19:37:07 

    息が吸えず変な音が出る。吐く時も息が震える。咳も止まらず透明のタンが出る。
    受診したら重度の喘息だった。
    変だと思ったら早めに受診するのが一番ですね。

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2017/03/14(火) 19:37:28 

    >>1
    大丈夫ですか?大人になってからの喘息は危険です。まだ大丈夫、大丈夫と我慢してるうちに呼吸困難になります。我慢はせず必ず病院へ行って下さい。
    寝ていて辛い時には身体を縦にするとラクになる場合もあります、枕の位置とかも変えて自分が楽になる体勢を探してください。
    家に空気清浄機を置くと改善される場合もあります。
    私は地元を離れてから喘息がなくなりました。地元が大好きなので少し辛いですが仕方ないです。
    季節もあります、日記をつけると次の年の対策になります。
    喘息は地味ですがとても辛いものです。
    気長に上手に付き合っていきましょう。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/14(火) 19:37:39 

    アドエア250で発作が起きないように毎日朝夜吸入しています。先日インフルエンザと発作が同時に起き死ぬかと思いました。

    今度発作で入院したら酸素ボンベになると脅されました。

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2017/03/14(火) 19:37:39 

    >>19
    私は3才から喘息なんですが、スイミングだめでした。
    近くのクリニックの先生に薦められてやったけど、スイミングの日は夜になると発作を起こすという悪循環。
    一回あまりに治まらず、チアノーゼ出て来て大きい病院に連れてかれ即入院。
    そこは専門医の先生がいて、その先生からは体重増やしなさいと言われてて、受診のときに体重減ってると怒られてました。
    確かに太ってきたら、安定したと親に言われました。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2017/03/14(火) 19:38:44 

    普段はわりと平気なんだけど、風邪ひいた時は吸入薬が手放せなくなる( ̄ω ̄;)

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/14(火) 19:38:47 

    私もレルベア200毎日やってる。薬代高い!

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/14(火) 19:39:41 

    喘息患者じゃなきゃこの苦しみわからないよね。

    私、笑いすぎて大発作が起き病院へ搬送されました。発作が起きた時誰も信じてくれなかった(;ω;)

    +80

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/14(火) 19:39:58 

    シムビコートを毎夜使用してます

    +44

    -2

  • 36. 匿名 2017/03/14(火) 19:40:16  ID:8kJTuPzoVb 

    小児喘息で体力が付き思春期を迎える頃には自然と治りますよと言われていたらしいが治らず、かれこれ40年の付き合い。季節の変わり目、旅行には気管拡張剤を御守りかわりに持ち歩くけど、治った?と思う程発作は起きなくなった。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/14(火) 19:40:32 

    >>28
    ヒョオオオオオって
    断崖絶壁にいるような音出るよね

    ほんとに苦しくて涙とヨダレが流れて辛い
    窒息で死ぬのって苦しいだろうと戦慄します

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/14(火) 19:42:15 

    アレルギー性の喘息持ちです。
    大笑いした後、ヒューヒューなって焦る。
    夜の発作は横になると苦しくて眠れないので、壁に持たれて寝る。
    発作起こしてたのに、暖かい部屋から外に出たりすると、急に治る時がある。

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/14(火) 19:42:59 

    子どもの頃からずっと気管支炎です。
    非喫煙者なので、喘息で病院かかる時は成人喘息の医療証が使え、受診に薬に1割負担!2年更新が面倒くさいですが助かります。
    メプチン手放せず、吸入する度心臓負担も凄いんだろうなと凹んでます。
    今まさに、喘息と風邪ダブルパンチで胸は苦しい喉痛い、鼻詰まりで声枯れました(இдஇ )

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/14(火) 19:44:56 

    自転車こいだり走ったりした後は絶対吸引!!これしないと苦しすぎて歩くのもつらくなる

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/14(火) 19:45:18 

    >>12
    震えますよね!!
    小学校のころ副作用で手が震えてるときに、習字の授業あってうまくかけなくて、男子にからかわれてた。
    なんで全員の習字をわざわざ壁に貼るんだろうっていつも疑問だった。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/14(火) 19:45:19 

    寝るときにナイトマスクをつけると咳も出にくくなる気がする。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/14(火) 19:45:24 

    椅子、ソファー、ベッドにかえてください。埃等は地面に近いところに舞ってるので。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2017/03/14(火) 19:46:20 

    >>29

    空気清浄機がいいんですね!

    喘息がこんなに苦しいとは
    思いませんでした(´;ω;`)

    私が喘息と診断された数ヵ月後に
    姉と甥っ子も喘息と診断されました
    姉達はアレルギー性みたいですが
    遺伝なんだなぁとおもいました

    色々教えていただきありがとうございました!

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2017/03/14(火) 19:46:31 

    好酸球性副鼻腔炎も併発してるんだ。辛いよー!!(;_;)

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/14(火) 19:49:53 

    まさにタイムリーなトピで今日3歳の息子が喘息と診断されました。アレルギー性?の喘息って言われたけど、アトピーや食物のアレルギーはないので埃やダニ…?
    今回は風邪が引き金になって喘息になってしまったらしいです。今はコンサータ?と風邪の薬と気管支を広げる四角いシールみたいなのを処方されました。
    私自身も小児喘息だったみたいなので遺伝してしまったかと可哀想です

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/14(火) 19:50:20 

    アスピリン喘息も入れてもらえますか?

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/14(火) 19:52:12 

    好酸球性副鼻腔炎で指定難病の受給者証があるから、喘息も診察料、クスリガ2割になって助かってます。レルベア高いし。
    何のタイミングで「うっ」ってくるかわからないから、困ります。
    台風来るとか気圧の変化がわかるとか言う人がいますが、私は全くわかりません(笑)
    メプチンめっちゃ震える~。副作用強い方だと思います。
    副鼻腔炎、中耳炎の方で経口ステロイドをかなり飲むので、発作は少なくなりました。
    声がでなくなったら、点滴ですよね↓↓
    で、もう少し早く来ないとダメって怒られる…。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/14(火) 19:53:06 

    アドエア250を吸っていれば発作は起きません。
    もしアドエアを吸い忘れて発作が起きた場合はメプチンエアーを吸えば治ります。
    結構重い方だと思っていましたが手持ちの吸入で対処できるだけマシなのかな?

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2017/03/14(火) 19:53:56 

    >>9
    加湿はやりすぎは逆にダメですよ。
    ダニとカビが増えるので、50パーセントくらいにしときましょう。

    カーテンを洗う、床を拭き掃除。
    絨毯より、布製のラグなどにする。

    思い付くくらいを書きました。
    私が喘息です。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2017/03/14(火) 19:56:18 

    咳しすぎで肋骨痛いです。
    以前はヒビが入りました…
    深く息が吸えません。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/14(火) 19:57:06 

    空気清浄機は本当に全然違う!!
    私はもうなきゃ生きていけない

    あと意外と喘息で犬とか飼ってる人いるけど原因そこだからね?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/14(火) 19:57:38 

    子どもの頃から喘息だったので、発作時にどうすれば楽かとか、苦しくてもどれくらいなら大丈夫か自分でよく知ってるのですが、
    大人になってから、メプチンを吸っても治らなくなったときがあり、夜間診療で診てもらったら、苦しかったでしょう?大人の喘息発作は死に至ることもあるから、必要に応じて救急車を呼んでくださいね、と医師から言われました。
    発作で救急車乗ったことはなかったので、ポカーンとしてしまいましたが、最近はそう指導されることもあるようです。
    皆さんもどうか気を付けてくださいね。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/14(火) 19:57:52 

    喘息の方にお聞きしたくてコメ書かせて頂きました。
    36歳頃から明け方の決まって5時位からスイッチが入った様に酷い咳が出てました。
    夜中から朝まで働いてたので、咳が出始めた市販の薬を飲んで我慢してました。
    その後、仕事を辞めたら咳が軽くなった感じで気にも止めて無かったのですが。
    ある日、市販の風邪薬を飲んだら五分後には、経験の無い咳と首を圧迫されてる様な感じで呼吸が出来なくなり病院に運ばれました。
    病院から「喘息お持ちですね」って言われて、自覚が無かったぶんビックリしてしまいました。
    喘息の持ってる方の中で風邪薬でアナフィラキーを起こす方が居るっと聞いてビックリしました。
    今後は風邪も痛み止めも湿布なども飲んだり使わない様にと。
    皆さんも、風邪など飲めないのでしょうか?
    私は怖くてその後は何も飲めてません。
    1年中マスク生活。
    空気清浄機がフル活動。
    こんなに苦労が有るとは分かりませんでした。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/14(火) 20:01:56  ID:8kJTuPzoVb 

    小児喘息で体力が付き思春期を迎える頃には自然と治りますよと言われていたらしいが治らず、かれこれ40年の付き合い。季節の変わり目、旅行には気管拡張剤を御守りかわりに持ち歩くけど、治った?と思う程発作は起きなくなった。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/14(火) 20:02:39 

    >>54
    それ、アスピリン喘息ではないですか?
    私も消炎鎮痛剤は飲むのはもちろん、湿布など経皮吸収もダメです。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/14(火) 20:03:13 

    朝晩シムビコート2吸入ずつ

    酷い時は、メプチン2吸入
    でも、震えと戦う一日になります。

    レジでお金を出すときも
    笑えるくらい震えます。

    もう、慣れました。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/14(火) 20:06:28 

    小児喘息で毎月入院、退院またすぐ入院で、ろくに学校も行けず、友達も離れていき辛い学生生活でした。
    夜中に発作が起きると父に「お前のせいで寝れない!仕事に行かないぞ!死んでくれ!」と背中を蹴られたり兄弟からは「迷惑な喘息ババァ」と言われ、母は庇ってくれますが父の怒りが怖くて「お願いだからセキしないで、セキでる時はトイレに行って、我慢して」と言われ続けた。
    好きで喘息になったんじゃないのにさ。

    +47

    -1

  • 59. 匿名 2017/03/14(火) 20:06:39 

    私も咳がとまらなくて一ヶ月たちます。
    風邪から始まり、最終的に咳だけ残るのが数年前に二ヶ月続きました。
    喉がかゆくてむせる咳をして、目を真っ赤にしてオエっとなります…その時も呼吸器内科や耳鼻科にもいきましたが、最終的に逆流性食道炎かなぁ?と言われましたが…四月くらいから六月まで続きました。
    いまも咳がとまらなくて耳鼻科に行き、たまたま帰省した先の呼吸器内科にいき、咳喘息の薬もステロイド吸入も試したんですが効かないというか治らなくて。住んでる先で別の呼吸器内科に行きますが治りません。
    みなさんは検査をして咳喘息と分かりましたか?
    ステロイド吸入をすると楽になりますか?
    私はステロイド吸入はあまりわからなかったんです。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/14(火) 20:07:10 

    私の兄は28歳の時に喘息の発作で死にました。
    これくらい…だなんて思わないでください。
    喘息は怖いです。絶対に病院に行ってください。

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/14(火) 20:07:46 

    空気清浄機ってプラズマクラスターですか?

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2017/03/14(火) 20:07:57 

    >>56
    そうです。
    昔から偏頭痛もちで吐いたりするので、痛み止めは必要だったけど、今は飲めないと言われて頭を冷やしたりして対処療法をしてます。
    病院の先生が、今まで飲めていた薬は飲んでも大丈夫っと言われたのですが、今まで飲んでた薬で発作が起きたので怖くて飲めてません。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/14(火) 20:11:27 

    >>62
    横から失礼します
    セカンドオピニオンは必要なだと思います
    何個か受診してみて
    信頼できる医師を探してください

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/14(火) 20:12:21 

    >>54
    お察しします。辛いですよね
    朝喘息と診断される方も居ますね
    私は、寒暖差で、やられます
    呼吸で言うと、吸うより吐く方がヒーヒ、ゼーゼーと音が鳴り辛いです。
    痰が絡み、吐き出せば楽になりますが、殆どメプチンに頼っています。
    一度、専門家で受診なさってくださいね。

    市販のお薬、風邪の初期症状なら飲んでますよ!
    万が一、発作が出てメプチンも、ダメなら、病院に走りますが

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/14(火) 20:13:26 

    自律神経を整える薬を飲むようになってから、発作が激減しました。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/14(火) 20:13:53 

    >>61
    私も喘息ですがお家の空気清浄機能はプラズマクラスターではないです…ちょっと古い…それでも
    どんな空気清浄機でも
    あるのとないとじゃ全然違います

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/14(火) 20:14:57 

    喘息予防に一日2回フルタイト100を吸引しています。
    少しでも発作が出たらかかりつけの病院に行って
    吸引させてもらいます。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2017/03/14(火) 20:15:00 

    咳喘息で今年はインフルに始まり咳が出て約3ヶ月。咳はほぼ止まってるけど喉の違和感がすごい。腫れてるのかな?2年前に喘息になってから喉が常に苦しい。

    私だけなのかな?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/14(火) 20:15:27 

    加湿器お勧めです。
    ホコリが、舞い上がらないから。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/14(火) 20:17:03 

    >>58
    それめちゃくちゃ辛かったですね
    こっちのがその何倍もしんどいのに…
    逆にうちは親が私ばかりに構うので、姉弟にいつも嫌な顔されてました


    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/14(火) 20:17:13 

    >>69 埃の場合なら良いけどダニの場合なら悪化しますよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/14(火) 20:20:40 

    色々共感できて嬉しい!
    やっぱりこの苦しさは当事者じゃないとなかなかわからないですよね。

    子どものとき学校で呼吸がおかしくなり、保健室に行っては親を呼ばれて、親が来ると安心したのか嘘みたいに発作が落ち着くということを繰り返してました。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/14(火) 20:21:11 

    去年1年間、咳喘息患ってましたが、呼吸器科を受診したら、副鼻腔炎が原因でした。
    副鼻腔炎の治療をしたら、咳も止まりました。
    夜中の発作で死にかけたので、咳が出始めたらすぐ病院行くようにしてます(>.<)

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/14(火) 20:21:55 

    >>63
    やはりそうですよね。
    私も不安になって、別の病院を探してみようかと考えてました。
    病院の先生が言ってるなら。。っと思う反面、薬剤師さんは飲んだらダメって言われるしで悩んでました。
    病院、探して見ます。ありがとう御座いました。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/14(火) 20:22:07 

    67です。
    吸引でなくて吸入です。
    失礼しました。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/14(火) 20:23:19 

    >>54
    私は、カロナールなら大丈夫ですが量に気をつけます。
    風邪の初期には葛根湯でしのぎます。
    でも偏頭痛持ちでつらいので、なんとかもっと効く薬はないのかと最近調べてみたら、エモルファゾンっていう鎮痛剤は大丈夫みたいですよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/14(火) 20:27:29 

    >>64
    喘息でも色々と有るんですね。
    仕事を辞めてからは症状も落ち着き、年に何回か咳き込む時があり、座って寝ると楽なので座った状態で寝てます。
    前の発作からは無いので、少しは安心してますが薬に対する恐怖が数年経過しても薄れる事がないです。
    病院を探してみます。
    ありがとう御座いました。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/14(火) 20:27:45 

    >>74
    私も以前のんでたバファリン、湿布でなるのでやめた方がいいと思います。
    ロキソニン、ボルタレン、イブもダメです。
    人によるのかもしれませんが。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/14(火) 20:30:18 

    >>59
    呼吸器検査で咳喘息診断もらいました。
    ステロイド吸入でピタッと咳が止まったので納得してます。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/14(火) 20:34:22 

    >>76
    エモルファゾンですね。覚えておきます。
    葛根湯は比較的副作用が少なく、飲んでも大丈夫だと思うけど絶対ではないのでっと言われて葛根湯も怖くて飲めずにいます。
    もう、薬に対する恐怖心が病気なみになってます。
    家族にも迷惑かけてるので本当に自分が情けなく感じでしまって。
    お薬の名前を教えて頂きありがとう御座いました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/14(火) 20:34:44 


    私もアドエア250使ってます。発作が出そうになったらプレドニゾロン5㎎飲んでる。花粉時と風邪ひいた時は気を付けないと!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/14(火) 20:39:01 

    >>78
    やはりそうですよね。。
    今の病院、変えて別の病院を探します。
    今の先生はロキソニンは飲んでも良いよって言われたのですが、薬剤師さんはダメっと言い、誰も信じれなくなってました。
    薬を飲まないのが1番安全だと強く思う様になり数年経過しました。
    ありがとう御座いました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/14(火) 20:42:29 

    毒親と離れたら全く喘息が出なくなった。
    しかし職場が変わり自己愛性人格障害で攻撃的な人がいたら
    また 喘息が出てきた。
    私の場合はストレス性なんだろうな。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2017/03/14(火) 20:48:32 

    咳が止まらなくて肋軟骨損傷の経験アリ
    喘息の人は肋骨骨折する人も多いらしいです

    アドエア使うようになって発作の回数が減りました
    あと、喫煙者には近寄らない
    なるべくマスクをして気をつける

    どうにもならない時期は苦しいけど、頑張りましょ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/14(火) 20:49:32 

    酸素が肺に入っていかない
    二酸化炭素が肺からでていかない
    朦朧とします。
    苦しいです。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/14(火) 20:54:56 

    変な質問ですみません。みなさん痰出せますか?私は出せなくていつもむせて戻してしまいます…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/14(火) 20:58:53 

    私も、頭痛薬は非ピリン系のものを選ぶように医師から言われたことあります。
    おそらくアスピリンが入ってないものを、という指示だったと思います。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/14(火) 21:00:02 

    15年ぶりに再発してしまった。
    意を決して行った内科なのに薬吸入の指導がめちゃ厳しい
    そんなんじゃ全然吸えてないって言われる(´・ω・`)
    医者の前で吸入しなきゃいけない、正直恥ずかしい
    そして貧乏なのに一生吸わなきゃいけない・・

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/14(火) 21:00:09 

    正直毎月の薬代が高くて3ヶ月ほど病院に行くのをやめて薬も飲んでいません。
    しんどいです。

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2017/03/14(火) 21:02:04 

    >>86

    痰出しについてですが、コップに氷水を用意して少しずつ飲みながら痰出しをすると、出やすくなりますよ。
    喘息治すために、長期入院して病棟併設の養護学校に通っていたのですが、その際に習いました。
    冷たい水で、痰が固まるのか、出やすくなるんです。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/14(火) 21:02:09 

    >>86
    痰切り薬飲んでもめったに出ません

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/14(火) 21:09:12 

    >>19

    私は思春期を迎える頃からぐっと良くなりました。
    中学では初めて運動部に入れましたし、走ったりしても発作は出なくなりました。
    でも、吸入器は常に携帯していました。

    アレルゲンを特定する検査は受けられましたか?
    喘息患者でもアレルゲンは人それぞれなので、自分で発作を起こすモノが分かれば、それをなるべく避けて生活していくことができますよ。
    私は、ハウスダスト、イヌネコの毛、あとは食べ物で二つ三つありました。

    大人になってからは、普通の人と同じ生活ができています。結婚して子どももいます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/14(火) 21:11:55 

    シムビコート高いって言ったら
    フルティフォームになった
    かなり安くなった!

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/14(火) 21:18:43 

    私だけかも知れないんだけど、息するの苦しすぎで逆に息止めた方が楽じゃん!と意味不明な事態になることがある…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/14(火) 21:19:58 

    気管支が狭くなってる感じする。
    病院行ったら喘息は吐けないです。って言われるけど、私は鼻で息を吸うとき気道が狭く感じます。
    これって、喘息でしょうか?
    何の検査したらいいか教えてください
    咳も前回の風邪から何かの拍子でしょっちゅう出てきます

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/14(火) 21:27:29 

    他人の香水
    強すぎる柔軟剤

    喘息持ちには辛い

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2017/03/14(火) 21:28:12 

    >>89

    予防が大事。そのうち悪化して高度な治療とか入院とかなったらそっちの方が高くつくよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/14(火) 21:31:32 

    だんながよこに寝てても、シンとした部屋に私の喉が
    ぴーー
    ぴひーー
    ぷーぴー
    病人ぽくて恥ずかしい笑

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/14(火) 21:32:20 

    咳喘息から気管支喘息になった方っていますか?

    診断されたわけではないけど、風邪をこじらせると咳のしすぎで吐いてしまいます。もしかしたら咳喘息かなって思ってて、いずれそれが悪化して気管支喘息になるのかな?って思いまして。ちなみに花粉症+蓄膿症経験者です。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/14(火) 21:36:25 

    2歳から31年のベテランだよ!!
    水泳もバレエもむっちゃ頑張ったけど完治はしなかったな~。
    もう一生うまく付き合っていくよ。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2017/03/14(火) 21:43:51 

    ぬいぐるみや毛布は絶対置いては駄目。
    もっと酷くなるから。
    うちはこれで子供の喘息が出てないです。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/14(火) 21:47:54 

    私は気管支喘息で、子供が咳喘息持ちです。
    症状が違うから子供がまさか喘息とは思いませんでした。
    数年前に私が風邪をひいたとき薬を飲まず悪化して咳が止まらなくなりその後、咳喘息にまでなってしまいました。一度なると癖になり、風邪とは違う喉がガヤガヤになるので辛いです。

    市販の風邪薬は喘息を誘発する成分が入っているので飲まないようにしています。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/14(火) 21:51:51 

    私は30歳の時に咳が止まらなくなり喘息と診断されました。薬を飲むと数日で治まるけど担当医が2週間は飲んでと大量に薬を処方されます。経済的にきつい。

    ある時、自然と治りそうだと判断し病院に行かず治そうとしたらやっぱりひどくなって病院に行ったら『自然に治ることは絶対ないから。』と言われてその都度早めに行くようにしてます。空気清浄機は枕元に置き、毎晩稼働して就寝します。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/14(火) 21:57:07 

    パルミコートを毎晩1吸入で、今のところ安定しています。薬代は痛いけど、これを続けないと、風邪ひく→もれなく発作コースになるから…。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/14(火) 22:03:47 

    >>58
    そんなひどい家族ってあり得るの!?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/14(火) 22:05:01 

    咳喘息って痰は出ますか?
    薬吸入で咳は止まっても痰が止まらない…気管支喘息に進行してる可能性はあるんだろうか

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/14(火) 22:05:46 

    >>58
    同じ!
    子供の頃、夜間の発作でどうしても苦しくて声が
    出ちゃうんだけど父親にうるさい!俺は明日仕事なんだ!って
    だったら病院に連れてってほしかった

    毒親のせいもあったと思う

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/14(火) 22:05:52 

    ハムスター飼ってた時呼吸がおかしくなり喘息の発作に初めてなりました

    子供は泣く泣くですが知り合いに引き取ってもらい喘息は止まっていたのに
    何故か今日、久々の花粉にマスク、自転車が悪かったのか夕方には軽い発作
    加湿で今は楽になりました

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/14(火) 22:08:31 

    >>101
    冬は毛布無しでどう過ごしてますか?
    埃もキツイけど寒さも辛い。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/14(火) 22:16:16 

    >>79
    ありがとうございます。
    呼吸器検査とかあるんですね。
    うーん。ピタリとはとまりませんでした。
    やはり違うのかな。ただゼーゼー気管支からでてる咳が普通の咳にはなりましたが。
    もう一度聞いてみます。
    プラズマクラスターも毎日稼働してますが良くならないです

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/14(火) 22:24:14 

    大人になってから
    喘息持ちになってしまいました。
    メプチンエアーで
    発作が出たらごまかしていたけど、
    何度か大きな発作を起こして
    自分で運転して
    夜間救急に行ったら
    「なんで救急車呼ばなかったんかー!」と
    すごい勢いで怒られました。
    その時、命に関わるんだと
    実感したから
    今は喘息専門の呼吸器内科に
    定期的に通っています。
    それからは
    発作は出なくなりました。
    みなさんも、季節の変わり目には
    十分気を付けてくださいね!

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/14(火) 22:29:48 

    30歳になってから、風邪から喘息になり、死ぬかと思いました。朝方突然咳が止まらず、息を吸えば更に咳が出て息が出来なくなったり、お風呂に入ってる時も、突然咳が止まらなくなり、直前に食べた夕飯を戻しても止まらず。病院に駆けつけて、喘息と診断され、ショックだったけど、吸引器がとても有り難かった。昔の人はもっと大変だったんだな~。今は治まってるけど、シムビコート毎日1回かかせません。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/03/14(火) 22:41:04 

    子供の頃から軽度だから大人になったら治るよ
    と言われ続け28年。
    喜怒哀楽が激しいと軽い発作が出る。

    このあいだ、飲み物飲んでたら気管の方に入ってしまって
    むせてたら喘息発作も発生。
    本当に息もできなくて死ぬかと思った。

    些細な事でも気が抜けないと実感したので
    みなさんも気をつけて下さい!!!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:04 

    子どもの頃、季節の変わり目はいつも喘息で入院していました。
    なので、桜の咲く頃の花見とか、秋なら七五三とかいつも行ったことがありませんでした。

    カーペットや畳よりフローリングのほうが喘息にはいいし、私もぬいぐるみとかは置いていません。未だに室内でペットを飼われてる家にお邪魔すると発作がでます。

    布団よりはベッドがいいとも教わりました。ベッドの下を掃除機かけられるからです。
    ファンヒーターよりも風のでないオイルヒーターとか。

    私の友人でやはり喘息歴が長い子は、お風呂に入っていると発作がでると言っていました。おそらくお風呂場のカビに反応してると思うと言っていました。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/15(水) 00:17:25 

    産まれてから30歳までは家族に喫煙者が居て
    ずっと職場も禁煙じゃ無かった

    30代で医療事務に転職したら完全に禁煙で
    さらにタバコ吸わない夫と結婚して全く煙に接し無い生活になったら入院するほどヒドかった喘息がもう10年以上発作出なくて完治したみたい

    タバコがこんなに害だと知らなかった
    30年近くあんなに苦しんだの何だったの
    もっと早く知りたかった

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/15(水) 00:26:34 

    小児喘息は精神的な要因も大きいみたいね
    学校や親がストレスだったりする
    あと家族が喫煙者だったり掃除の習慣が無いとかそういう影響もある
    大人になって独立して改善したよ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2017/03/15(水) 00:33:43 

    短大の20歳の就活の頃が一番発作が
    ひどくて入院もしたから
    長時間勤務とか絶対無理だと思って正社員受けずにフリーターになった

    でも世の中が嫌煙に変わったら嘘のように治った
    受動喫煙のせいだった事が悔しい
    年令的にももう正社員にはなれないし

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/15(水) 00:38:32 

    タバコの害って発がん性ばっかり言われるけど
    喘息とか呼吸器系は即発作につながるし息苦しさの
    苦痛もあるってことを知って欲しい
    病院で喘息患者の家族にも禁煙外来受診させるとかして欲しい

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/15(水) 00:47:59 

    >>58
    それって完全にDVだし虐待じゃない?
    今の時代なら分かってもらえるのに昔は
    そういう認識が誰にも無かったのは私も昭和育ち
    だから知ってるけど
    お父さんのせいで悪化してたのにね

    今の時代にそういう人が居たら勇気出して医師や看護師や病院のソーシャルワーカーさんとか相談機関に打ち明けて欲しいわ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/03/15(水) 01:42:47 

    いろいろと治療してると思いますが、

    鍼灸で体質改善はどうですか?

    わたしは三年前まで全身の重傷アトピーでしたが、
    脈診の鍼灸院に通って、ほとんどよくなりました。いまは普通に暮らしてます。
    喘息も、鍼灸の適応疾患のようですよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/15(水) 01:47:46  ID:ksdAvTf2af 

    吸入スプレーと空気清浄機付きの加湿器!
    ヒドイときは濡れマスクと咳止めがないと夜中に目覚めて仕事ツライ…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/15(水) 01:55:44 

    大人になり喘息になりました。
    でも、お金なくて二ヶ月受診してない。
    薬2〜3日に一回服用。
    最近きついちょっと限界

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/15(水) 03:46:51 

    >>12
    手が震えるってメプチンエアーが原因で、ですか?
    それなら医者に言ったほうがいいですよ!!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/15(水) 04:21:24 

    私は軽めの喘息なんだけど、夜寝てる時、気が付くと座って(前屈姿勢のような)寝てて、布団が掛かってない状態なので身体冷え切ってます。
    多分、苦しいからその姿勢になってるんだと思うんですが、軽めの人、そういう寝方してたことありますか?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/15(水) 05:21:57 

    >>109
    うちの子供達は羽毛スリパーを着せて、綿布団を掛けて寝ています。
    親はしっかり着込んで、羽毛布団だけで寝ています。
    今では毛布なしで慣れました。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/15(水) 05:53:03 

    >>125
    109です。
    羽毛は確かに暖かいですね
    真冬は羽毛と毛布2枚なんですが、
    去年から毛布2枚使いを1枚に減らして、パジャマを分厚いものに変えました。
    羽毛2枚にしてみようかな~
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/15(水) 05:58:45 

    出産後、咳が止まらないことが多くなり
    子供の世話より自分の咳で寝れず

    気管支拡張症でした
    同じ方います?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/15(水) 07:15:04 

    これくらいなら、まだいけるかな~って病院行かないと、み呼吸器科の先生に怒られるよね。
    喘息あるある。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/15(水) 07:42:46 

    子供が喘息でした。とにかく予防が大切と平常時から毎日薬を吸入と服用。コンコンと一度でも咳をしようものなら、即座に薬増量で対応。
    発作を起こさない、起こしても最小限に止めることで、6、7年で薬も卒業して寛解に近いです。
    喘息の発作の度に気管支に致命的な傷が付きます。とにかく発作を起こさないように生活することが重要です。

    発作の原因となるアレルギー物質はとにかく排除。ダニアレルギーの場合、布団のダニは最悪です。防ダニシーツすごく良いです。
    空気清浄機はとても有効です。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/15(水) 07:54:27 

    >>124
    横になって寝れないのは結構重度の認識だけど、、、、
    大丈夫?
    喘息に慣れていると相当苦しくても我慢できちゃうみたいですよ。酸素飽和度とかピークフローとか数値化して確認する事オススメします。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/15(水) 08:38:42 

    喘息持ちだし黄砂のアレルギーもあるからこの時期はホント辛い。

    でも、タバコやめらんなーい!

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2017/03/15(水) 09:21:07 

    私も気管支喘息です。
    笑いすぎ、食べ過ぎ、階段、ストレス、その他色々な理由で発作がおきます。辛いですよねあの息苦しさって。
    ピークフローはわりと良いって先生に言われますが、苦しくなると数値がいいはずなのに何で?って思います・・・

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/15(水) 11:20:31 

    >>101
    毛布使ってないですか?代わりに何で寝てますか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/15(水) 11:34:28 

    うちのこども部屋には夏が近付くとダニが来ます。布団干しや掃除したり、ダニよけスプレーしていましたが、あまりマメな性格じゃないため毎日はきついです。そのため隙あらばダニが来て…。
    バルサンとか喘息に悪そうですよね。

    何か良い対策知りませんか…?
    除湿機ないので買ったら効果あるのかな?エアコンの除湿は寒くなり苦手です。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2017/03/15(水) 11:47:28 

    昨年、喘息の診断受けて高いシムビコートなどを処方されました。
    咳も出ないのに喘息?とシムビコートの使い方を説明してくれる看護師に聞いたけど先生は正しいと。
    3ヶ月騙され続けた。誰かシムビコートもらってほしい。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2017/03/15(水) 12:05:45 

    私はアドエア500を毎日。
    くるしくなったらプレドニン飲んでます。

    発作になると、本当に苦しくて苦しくて。
    閉所恐怖症に、なってしまいました。

    漢方薬局みたいな所でいい所ないですか?
    漢方で、少しでもステロイド減らしたいです!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/15(水) 12:56:06 

    >>136
    アドエア500って症状かなり酷いですね。
    私は250でしたが咳喘息で夜も一睡できないときに使用していました。

    神戸市の元町に漢方の煎じ薬を処方してくれるクリニックがあり移転する前に通院していました。漢方が合うかどうかは個人差がありますが遠方から来られる方も多いです。保険が効くので月7000円ほどで良心的です。九州にもあったような。HPの動画は本物です。お大事になさってくださいね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/15(水) 13:31:46 

    ベランダ喫煙されて喘息悪化

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2017/03/15(水) 14:42:52 

    >>21 そういう時は、喘息の咳なので、風邪とか移るものじゃないです、って一声かけてるよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/15(水) 14:56:25 

    私の場合はしっかり喘息の薬を飲んでいても調子が悪い日が続く時期=副鼻腔炎の症状(私の場合は鼻づまりや黄色の痰)が出ている時期が一致していることに気づきました。耳鼻科に通って副鼻腔炎の治療をしたら大改善!
    今は基本的にはアドエア500の一日2回の吸入だけで夜もぐっすり眠れています。(メプチンは天気が悪い日や運動時のみにたまに使用)

    この時期は花粉症からの鼻炎&アレルギー反応を起こして喘息悪化をさせている人も多いくいると思うので鼻炎の自覚症状がある方は耳鼻科等に行ってみるのもいいと思います。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/15(水) 15:29:29 

    私は最近喘息とわかりました
    人と喧嘩してイライラする度心臓がバクバクなる事があったけど、ある時いつも通り旦那との喧嘩でイライラしてた時突然息が苦しくなり息を吐くのが上手くできない
    それからイライラする度その症状が出て自転車に子供乗せる時、小走りした後に呼吸が乱れることが増えて早朝と夜中が辛くておかしいなと思い呼吸器科に行ったら喘息だと言われました!
    子供の頃から全く喘息とは無縁だったのでびっくりしました!
    喫煙していたので、禁煙がんばります!

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2017/03/15(水) 15:53:48 

    大人になってから気管支喘息になりました、吸入薬を処方されて吸入したら酷かった咳がピタリと止まりました。その後しばらくはたまに軽い発作はありましたが、数年して現在は吸入薬なしでも調子がいいのでしばらく通院してないです。自分では治ったと思うくらい調子がいいけど、どうなんだろう。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/15(水) 16:18:49 

    >>141

    タバコは絶対に止めてくださいね‼

    私も昔吸っていました。
    今重い喘息で苦しい日々を送っています。
    タバコ止めていて良かったと心から思います。
    今思うとゾッとします(*_*)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/15(水) 18:25:03 

    花粉症と喘息のダブルパンチは怖いですね…

    最初は誰にも理解してくれなかったですが
    会社の方々も今は気を使ってくださって
    とても感謝と共にこんなに甘えてていいのだろうかと思っています(´△`)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/15(水) 22:44:55 

    咳喘息持ちで、気管がかゆい感じがする
    この間風邪ひいたときにものすごい悪化して大変でした

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/16(木) 09:50:48 

    喘息が酷い時はベッドで横になって寝るのも辛くて、座ったり、ビーズクッションを背にして寝たりしてました。
    ニトリのリクライニングソファを買ってからは、そこで寝たりしてます。
    横になるのも辛い人にはお勧めです。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/17(金) 00:48:39 

    布団乾燥機最近は良いものがたくさん出て居ます
    布団が原因で発作出るんなら必要経費だと思うから
    ぜひ調べてみて下さい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/23(木) 18:48:12 

    初めまして。
    1週間前から体調が悪く、喉に異物感と
    軽い息苦しさを感じたので、咽喉科へ。
    鼻からカメラを通され診察したところ
    風邪と診断され、処方された薬を飲みの様子見。
    ですがなかなか回復せず
    おとつい雨の降っている日に息苦しさを感じ
    おかしいとおもい、内科へ。
    肺活量?の検査と、指で酸素濃度を図る検査?
    をし、喘息と診断されました。

    紫色の吸う薬、アレルギーの薬、タンや膿を
    和らげる薬・・・
    などをもらいました。

    薬を欠かさず飲んでいるのですが
    息苦しさが治りません。
    しまいには、喉が炎症?を
    おこしているのか痛みます。。
    唾液を飲み込んだとき
    流れが悪く、つっかえる感じもあります・・・

    喘息と言われたのがおとつい・・・
    初心者なので不安です。

    咳なし、ヒューヒュー言う音もなしです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/04(火) 21:26:16 

    花粉や黄砂、pm2.5もあり、のどがイガイガ、鼻づまり、気管支がかゆい、喘息…と毎日体調が良くない。。

    皆さん、生活習慣や食べ物で改善したものなど、あったら教えてください。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/08(土) 12:38:36 

    やっぱり今の時期はひどくなるんですね。
    いつもは吸入薬で予防していますがここ数日効かないのでさっき病院で飲み薬をもらってきました。
    みなさんお大事に!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード