-
1. 匿名 2015/10/19(月) 22:45:08
主は父親からの遺伝で生まれつき喘息を持っているのですが今の季節本当に苦しいです。
子どももいつ喘息が発症するかヒヤヒヤ
何よりも喘息持ちでない人からの理解のなさに苦しみます
喘息について語りましょう!+87
-0
-
2. 匿名 2015/10/19(月) 22:46:19
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+42
-0
-
3. 匿名 2015/10/19(月) 22:48:09
私も今の季節、明け方の発作が大変です。
いつも手の届くところに吸入スプレーが無いとお財布持ってない時より不安になります。+88
-0
-
4. 匿名 2015/10/19(月) 22:48:37
喘息でもこいつは許せん+107
-19
-
5. 匿名 2015/10/19(月) 22:48:40
冬を迎える前になると、無事に乗り越えられるだろうか…という不安と、春まで一山越えるぞ!という気合いが渦巻いてる+56
-0
-
6. 匿名 2015/10/19(月) 22:48:53
兄妹が皆喘息持ち。
今は皆落ち着いたけど、小さい頃は、季節の変わり目なんかに発作大変だったな+43
-1
-
8. 匿名 2015/10/19(月) 22:50:14
私も今の時期が一番ツラいです。
早目に病院行って薬貰って安心してますができるなら発作起きてほしくないですね。+36
-3
-
9. 匿名 2015/10/19(月) 22:50:49
季節の変わり目、花粉、黄砂、台風、気温の寒暖差・・・1年中辛いです。+77
-1
-
10. 匿名 2015/10/19(月) 22:51:21
喘息発作期間中にうどんやラーメンすすると咳込んじゃって食べにくいです+36
-3
-
11. 匿名 2015/10/19(月) 22:51:38
子供が今7歳なのですが、去年の秋いきなり発症しました。
私と旦那は喘息ありません。
毎晩シングレアチュアブル飲ませてます。
咳されると本当にドキドキします。
不安です。+55
-1
-
12. 匿名 2015/10/19(月) 22:52:23
現在歯科に通院中
治療中に発作が起きたら……と恐々です(−_−;)+23
-2
-
13. 匿名 2015/10/19(月) 22:52:41
子供二人が喘息持ち 3才 1才
朝晩の吸入に 朝晩飲み薬かかせない。
気圧や気温に左右されるから、天気予報は要チェック!
二人で発作が起きてダブルパンチは、辛いです(T-T)+53
-1
-
14. 匿名 2015/10/19(月) 22:53:11
息子が1歳3ヶ月て喘息になり
今も毎日欠かさず自宅で吸入してます。
吸入を毎日するようになってから今まで発作起こさず、先月2歳になりました。+23
-3
-
15. 匿名 2015/10/19(月) 22:53:25
>>4
口裂けてんの??+2
-2
-
16. 匿名 2015/10/19(月) 22:53:48
病院のこれ苦しくて嫌いだったなー+30
-1
-
17. 匿名 2015/10/19(月) 22:55:22
この季節の寒暖差や黄砂が堪えますね
台風が来る時もかなりの確率で発作おこしてしまいます+19
-1
-
18. 匿名 2015/10/19(月) 22:56:07
今の時期本当に辛い(T_T)+11
-1
-
19. 匿名 2015/10/19(月) 22:56:26
生まれた時から喘息・アトピー・鼻炎アレルギーのフルコンボ。
スノーボード行く時も気圧の変化で吸引器をウエアに忍ばせてたし、出産も総合病院でした。+41
-0
-
20. 匿名 2015/10/19(月) 22:57:25
12さん、分かります
私は今月に入って、喘息と花粉症が酷いから歯医者の通院をストップしてます+7
-0
-
21. 匿名 2015/10/19(月) 22:58:49
昔、呼吸器内科のクリニックで医療事務をしていたことがあります
先生が患者さんに「喘息で息苦しいことに慣れてしまって、本当は治療が必要なくらい酷い症状なのに気付かず亡くなってしまう人もいる」というようなことを話していました
あと義母が大人になってから喘息になり、夜中に発作が出たとき横になっていられないくらい苦しかったそうです
なので、私は喘息持ちではないけど喘息って怖い病気なんだと思っています
子どもが軽い喘息持ちなので、季節の変わり目に咳をすると心配になります
+78
-1
-
22. 匿名 2015/10/19(月) 22:59:56
>>16この据え置き型吸入器を持っていたら病院でする様な吸入の薬剤処方してもらえます
携帯吸入器よりも効くので安心です
不安な時は重いけど旅行にも持っていきます+11
-2
-
23. 匿名 2015/10/19(月) 23:04:14
>何よりも喘息持ちでない人からの理解のなさに苦しみます
よくわかる
ガルちゃんでも叩かれること多いし+83
-1
-
24. 匿名 2015/10/19(月) 23:04:18
タイムリー!
1歳の息子が今朝喘息発作起こしました(^^;;
大分落ち着いたけど、泣いたり咳するとヒューヒュー、ゼーゼー
+27
-1
-
25. 匿名 2015/10/19(月) 23:05:24
私も先週発作起こして今日になってようやく落ち着き始めました。
苦しいのなんの(>_<)
ダニ、ホコリはもちろんですが、
気温差が一番堪えます。
朝方冷えると鼻水が止まらなくなり、
ダブルで苦しいです。
体質改善できるような治療法が早く確立されることを願っています。
+56
-0
-
26. 匿名 2015/10/19(月) 23:06:50
静まり返った部屋で、ピューピュー鳴ってしまうから恥ずかしい。
苦しくなった時は胸ではなく背中を叩いて貰うと楽になりませんか?
この時期、いつ発症するか不安です。+38
-1
-
27. 匿名 2015/10/19(月) 23:08:59
私も小児喘息〜20才過ぎまで通院してました。
父親も小児喘息だったようです。
発作が出てしまうと、本当に息をするのが辛いですよね。。
+17
-0
-
28. 匿名 2015/10/19(月) 23:09:21
小児喘息でずっと治ってたのに、アパレル店員になって棚卸しを始めたあたりから見事に喘息復活。
最初は分からなくて病院に行かなかったけど、明け方に息が出来なくて死ぬかと思った+26
-0
-
29. 匿名 2015/10/19(月) 23:09:30
携帯用の吸入はなにを使ってますか?
※予防用ではないもの
私は、サルタノールです。+23
-2
-
30. 匿名 2015/10/19(月) 23:10:01
うちも6歳娘が喘息。
旦那と私はもちろん互いの血縁にも喘息持ち一切無しなのに…
朝晩の吸入とシングレアは欠かせない。
病院が休みの土日や祝日に加えて連休が多くなった近年はいつもドキドキしてます。
あまりの不安感に私がメンタルやられて安定剤服用中です…
救急だけでは無く、医療機関の連休を何とかして欲しい。+25
-5
-
31. 匿名 2015/10/19(月) 23:10:35
歩きタバコの煙吸ってしまって
息苦しくなったりしませんか?
本当にやめて欲しい(>_<)+40
-3
-
32. 匿名 2015/10/19(月) 23:12:54
彼氏が喘息持ちです
ホントに辛そうです
電話で話してて、たまに、喘鳴で発作出てるの、分かる時がある
彼氏が、昔は発作止めの薬とかなかったから、かなり苦しくて、家のタタミ引っかいたって言ってた+20
-0
-
33. 匿名 2015/10/19(月) 23:13:45
これがないと不安
忘れて外出しちゃうと1日ツライ
その辺の薬局で売ってて欲しい+51
-0
-
34. 匿名 2015/10/19(月) 23:15:21 ID:W1mjk7t3Eb
メプチンです+54
-1
-
35. 匿名 2015/10/19(月) 23:16:03
子供たちがアレルギー喘息です。
毎晩の吸入(オルベスコ)
飲み薬(キプレス)
この二つを続けています。+18
-0
-
36. 匿名 2015/10/19(月) 23:20:58
マスクで接客スレ
ただの顔かくし等の否定派の考え方とタフさ(健康さ)
身体の強さ弱さってないのかな、健康な人に理解は難しそうです+14
-1
-
37. 匿名 2015/10/19(月) 23:23:01
6歳で発症して今は31歳の喘息歴25年。
昔は今より効く薬もなく、何度も死にかけた。
親が毒親だったので発作が出てもなかなか病院に連れて行ってくれなかった。
運動をすると発作がでるので体育の授業を休むとズルいと悪口言われてた。
発作が出てるところは恥ずかしくて人には見せないようにしてたから(出たらトイレ行って吸入器)仮病に見えていたと思う。
体力を付ければ治る、と無理やり水泳をやらされて、発作が出て死ぬかと思った。
そういう過去があるからか、スポーツ全般が嫌い(観戦も嫌)
線香の煙すらも発作の引き金になるのでお葬式も苦手。
今はこの季節に少し苦しくなるくらいで入院するまでではなくなりました。
シムビコートぼちぼち、メプチン発作時に使用してます。+27
-0
-
38. 匿名 2015/10/19(月) 23:23:13
一番ひどい発作の時、本当に息ができなくて、子供が3歳とかだったのでとりあえず旦那の帰りをひたすら待ってたけど、どんどん息が出来なくなってきて、死ぬんじゃないかとマジで思った…
その後、当番医院でも全くおさまらず、いつも通ってる総合病院に搬送されてそのまま入院
息が吐けなくて、ノド切って欲しいって本気で思った
喘息で窒息死ってあるんだなって怖くなった+40
-1
-
39. 匿名 2015/10/19(月) 23:23:53
小児ぜんそく
⇩
一旦、落ち着く(内服薬もなし)
⇩
30才になってから再発
季節の変わり目は明け方に軽い発作が出ます。
強い発作が出た時の点滴が本当に嫌。+26
-1
-
40. 匿名 2015/10/19(月) 23:23:55
私も小さいときからメプチンエアー使ってる。
最近はカウントついてて使いやすいよね!+32
-0
-
41. 匿名 2015/10/19(月) 23:25:17
子供がアレルギー喘息で三歳からずっと薬飲んでましたが、小学生になった頃から症状が出なくなりました。
この間久しぶりにぜぇぜぇ言って病院に行きました。
楽になることを知っているから、吸入を喜んでするんです。
親として辛いばかりです。
風邪じゃないからうつらないのに、咳込むと知らないお母さんから白い目で見られるのも辛かったですね。+32
-2
-
42. 匿名 2015/10/19(月) 23:26:16
+29
-0
-
43. 匿名 2015/10/19(月) 23:26:22 ID:Foq17uQd8v
小児喘息から、大人になった今も喘息で、毎日発作でます。子供の頃よりは軽くなったけど、季節の変わり目とかキツィです。さらに妊娠中で喘息悪化してる状態でメプチンの消費が早いです(。>д<)+10
-0
-
44. 匿名 2015/10/19(月) 23:29:32
喘息の人は保険に入れません。と言われた+11
-1
-
45. 匿名 2015/10/19(月) 23:30:57
妊娠中2回入院しました
子供の頃は酷かったけど大人になってずっと落ち着いていたのに妊娠して悪化した
苦しいのもツライけど精神的にも辛かったな
気分が滅入っちゃってカーテン締め切ってベッドで毎日泣いてた+19
-0
-
46. 匿名 2015/10/19(月) 23:32:37 ID:Foq17uQd8v
小児喘息から、大人になった今も喘息で、毎日発作でます。子供の頃よりは軽くなったけど、季節の変わり目とかキツィです。さらに妊娠中で喘息悪化してる状態でメプチンの消費が早いです(。>д<)+6
-0
-
47. 匿名 2015/10/19(月) 23:34:07
海外でしたが、地下の岩塩の空間で過ごすだけで良くなるというの見ましたか?
何故かは解明されていないようですが+11
-0
-
48. 匿名 2015/10/19(月) 23:47:36
+12
-0
-
49. 匿名 2015/10/19(月) 23:48:38
この秋から喘息が悪化して朝スピリーバ、夜レルベア、1日3回フスコデ、就寝前にシングレア10ミリ服用してます。
シングレアが保険効いても一錠200円もする事に驚きました(汗)
薬剤師さんが
『シングレア、高いけどよく効くんですよねぇ〜』
とおっしゃってましたが、キプレスじゃダメなのかしら(^_^;)
あと、喘息が悪化したって言うと
『コンクリのマンションだから、カビがすごいんだろうねぇ〜』
とか言う人、イラッとします(-_-)+20
-2
-
50. 匿名 2015/10/20(火) 00:23:05
子供4人いて(長女、長男、次男、三男)三男が一番初めに喘息になり入院しました。
吸入器も購入。発作時は、インタールとベネトリンを吸入。
長男は小学校に入ってからなり、長女、三男はごくたまに出ます。
毎年9月は喘息が出やすいので、かなり過敏になってしまいます。
今、みんなシングレアを服用してますが、主人は喘息になった事がなく、全く理解しようともせず、栄養のバランスが悪いなど言います。
挙げ句の果てに、私が子供達を薬漬けにしてるといい、私も参ってしまいそうですが、子供達が少しでも良くなる様に頑張ります。+17
-1
-
51. 匿名 2015/10/20(火) 00:23:34
子供の頃は予防薬が無くて発作が出ると学校にもずっと行けなくて苦しくて地獄でした。大人になってフルタイトディスカスで予防するようになってから、発作が無くなりました。
でも、寒くなる時期やちょっと食べ過ぎた時、香水のキツい匂いでも息が詰まります。+8
-1
-
52. 匿名 2015/10/20(火) 00:29:01
サルタノールの終わりが分かんない笑
どれぐらいで新しいのに替えてますか??
+1
-0
-
53. 匿名 2015/10/20(火) 00:30:13
とりあえず発作中に答えを求めないで!
喋るのが辛いんです。。。+8
-0
-
54. 匿名 2015/10/20(火) 00:35:46
>>4
有名人が病気で理解が深まると嬉しいのですが、これは誤解されそうで私も嫌でした。
大したことないと世間から思われてそうですよね…+7
-0
-
55. 匿名 2015/10/20(火) 00:55:40
こどもが朝晩、キュバール吸引。
予防も大事です!+2
-0
-
56. 匿名 2015/10/20(火) 01:04:45 ID:JtJHrs8Lgh
冷たい風、食べ物、花粉、ハウスダスト、飲み物のんでむせたとき、お酒、本当に原因は様々ですよね
寝て起きたときが特に地獄です
熟睡できてなくて辛い+10
-0
-
57. 匿名 2015/10/20(火) 01:17:43
子どもはおりませんし自分も喘息ではないのですが、
夫に生まれつき呼吸器系が弱い兄弟がいます。
月に1,2回顔を合わせる程度ですが、周囲の人間が心がけた方がいいことや知っておいてほしいことって何かありますか?参考にしたいです。+3
-0
-
58. 匿名 2015/10/20(火) 01:36:33 ID:JtJHrs8Lgh
重いもの持ったり、少し走って苦しくなることはよくあります!
子どただけでなく大人の喘息持ちの人にも気を使ってもらえるなら発作でてるときは荷物持ってあげたり、少し歩くの待ってあげるだけでも全然違います(^^)
体勢は体操座りが一番楽なので無理に寝かしたりないととかしてあげるときっと喜ばれます+7
-0
-
59. 匿名 2015/10/20(火) 01:46:22
寝かされると辛いね(^^;;
楽な体勢があるけどそれを説明するのがまた辛い。。
+8
-0
-
60. 匿名 2015/10/20(火) 01:52:34
娘が軽い喘息で台風や低気圧が来ると調子が悪くなる。って話をママ友にしたら、大げさみたいに言われてイラっとした。
天候の悪化で発作がでる人 +プラス
でない人 -マイナス+79
-0
-
61. 匿名 2015/10/20(火) 05:46:44
喘息辛いですよね。
皆さまお大事にしてください。
私も妊娠中に風邪を引き金に発症しました。
痰がからむ咳ほど辛いものはないです。
咳するとおなかも張るし。。
症状が落ち付いた今も、病院から出された薬で、毎日吸入してます。吸入薬(少なくとも今使ってるもの)はおなかに影響がないのが救いです。+7
-0
-
62. 匿名 2015/10/20(火) 06:26:21
私も今年死ぬかと思うほどの息苦しさを経験して、改めて喘息の恐ろしさを痛感しました。
数ヶ月は呼吸が苦しく会話もできなかったのですが、その間に学校役員の依頼があり、お断りするのに大変でした。
今は少し落ち着いてなんとか外出できてますが、一部の人達からは役員逃れと思われているようで悲しいです。
タバコの煙や排気ガスが発作を誘発する為、徒歩や自転車が×なので公共交通機関も使えず、車での移動に限定。
なかなか周りの理解が得られないことがツライです。+9
-0
-
63. 匿名 2015/10/20(火) 07:51:56
花火をすると発作が出る5歳の息子。
夏休みに義両親が庭でやろうと買ってきてくれ喜んでました。
私は休みの前に予定して買うようにしています。
仕事してると発作が怖い。
毎日予防薬の吸入してるから発作薬の吸入が良くききますが。
毎年説明するのが嫌。+9
-0
-
64. 匿名 2015/10/20(火) 09:10:20
小さな頃からずっと喘息持ち。テオドールとホクナリンテープが効き過ぎて、動悸と冷や汗と苦しさで息出来なく救急車呼んだ事あります。2歳の娘も喘息持ち。夜間就寝中の喘鳴聞く度、苦しませてごめんねと思ってしまう。通園中、娘が手を離し走り出しても発作中は苦しくて追い付けない!
バックには吸入器が必需品。
+5
-0
-
65. 匿名 2015/10/20(火) 09:37:23
小学生の頃、登校後に発作が出たので早退することになったけど、迎えに来てくれる人がいなかったので傘を杖がわりにしてゼェゼェいいながら必死に家までの道を歩いた。中学生の頃は夜間に発作が出ることが多く、横になって寝られなかったのが辛かった。その時はいつも父の座椅子に腰かけて一晩を過ごした。喘息持ちではない家族は「またか…」という態度で本当に辛かった。30歳を超えた今はだいぶ発作が出なくなった。+9
-0
-
66. 匿名 2015/10/20(火) 10:08:56
辛い時期ですよね〜!
普段から嫌だけど、歩きタバコにマジで殺意のわく季節。
内心「お前が喘息になれ!!」と思ってます。+6
-0
-
67. 匿名 2015/10/20(火) 10:22:00
アレルギーは食べ物でなおるよ+0
-13
-
68. 匿名 2015/10/20(火) 10:25:44
今、小6の娘が小3の時に発症。
今まで軽い発作を一度起こしただけですが、朝晩アドエアを吸引してます。
ところが今年の春先に、朝まったく起きられなくなって
娘に聞くとゼェゼェはないのに胸がすごく痛い、とのこと。
すぐネットで調べたら胸痛喘息とありました。
胸痛喘息の方、いらっしゃいますか?
+2
-0
-
69. 匿名 2015/10/20(火) 11:16:14
メプチン忘れたら、かるくパニック。一日不安でたまりません。だいぶよくなり最近は発作が出る事はほとんどありませんが、いつもメプチンはいつも持ち歩いています。+4
-0
-
70. 匿名 2015/10/20(火) 12:57:46 ID:JtJHrs8Lgh
胸痛喘息はきいたことないですけど、
たまに喘鳴もせず息だけ苦しいときがあります
今朝はほんとつらかった~+8
-1
-
71. 匿名 2015/10/20(火) 13:40:33
67. 匿名 2015/10/20(火) 10:22:00 [通報]
アレルギーは食べ物でなおるよ
こういう人、本当に嫌だ。
理解がないだけでなく、誤った知識を信じ込むタイプ。
殺意が沸くくらい。+23
-1
-
72. 匿名 2015/10/20(火) 13:53:08
意外と辛いのが笑うこと!
微笑むのが精一杯なんです。考慮して〜+4
-0
-
73. 匿名 2015/10/20(火) 14:01:20
67ではないですが、小麦粉と乳製品辞めたから軽減した気が。ちょっと今気管支疼いているけど。台風来たらアウトかなあ。
いつか夜中に息が吸えてなくて目覚めて、死に物狂いだったんだけど、三晩続いてもう死んでもいいやと思ったら良くなったことが。精神的なこともあるかもね…+2
-0
-
74. 匿名 2015/10/20(火) 15:16:37
私は子供のころからひどい喘息で、小児医療センターで体質改善の注射をしてもらってようやく発作が出ないまでによくなった。
大人になってインフルエンザにかかって喘息が復活してしまったけど。
インフルエンザは怖い。
これからの時期、皆様お気を付けくださいませ。+4
-0
-
75. 匿名 2015/10/20(火) 15:22:51
先週、風邪→喘息 になりました。
数十年ぶりです。
咳の苦しさだけで、3週間でー3.5kg減りました…
辛いですよね。+1
-0
-
76. 匿名 2015/10/20(火) 15:32:01
75です。「先週まで」でした、すみません・・・
私のは一時的なものかもしれませんが、
いつも苦しんでらっしゃる方は、
本当にお辛いだろうなと思います。+0
-0
-
77. 匿名 2015/10/20(火) 17:58:29
>>50
マイナス押しちゃってごめんなさい…。
うちの7才の息子は喘息とまでは診断されていませんが、風邪をひきやすく咳込みやすく、主人が小児喘息、私がアレルギー持ちなので、いつか喘息に移行するかもとヒヤヒヤしています。
ここを見ると皆さん本当に辛そうですね。
朝方咳込むことが多いので過保護になり学校も休ませたりして私自身ヤキモキしていましたが、仕方ないと納得しました。+2
-0
-
78. 匿名 2015/10/20(火) 18:40:01
夜中~明け方に軽い発作があって朝には落ち着いた場合、幼稚園を休ませるかいつも悩みます。+7
-0
-
79. 匿名 2015/10/20(火) 19:06:23
子どもが喘息でした。
吸入器を持って外泊することも…
予防薬 発作止めは16〜17歳まで離せませんでしたが、大好きなサッカーは続けていました。
成人した今はおかげさまで何年も発作はありません。
喘息は辛いですよね。これからの時期 季節の変わり目は大変だと思いますが、頑張って下さいね。+4
-0
-
80. 匿名 2015/10/20(火) 21:14:35
23の時にマイコプラズマ肺炎にかかったのをきっかけに喘息発症(T_T)主人の理解が乏しく、咳をしていると「まだ風邪が治らないの?!」とキレられたり、自営なので調子が悪くても仕事を休ませてもらえません…どうやったらこの辛さを理解してもらえるのでしょうか+2
-0
-
81. 匿名 2015/10/20(火) 21:53:38
物心ついた頃から喘息に悩まされてきました。夫との結婚の一番の条件に禁煙を挙げていたのですが、辞めたと口で言っていても臭いで分かり、妊娠し、再度辞めてもらうようお願いし、それでも無理だったので子供産まれたら絶対辞めてと言ったのにダメで…今子供3歳。まだ大丈夫ですが発症しないか心配です。こんな辛い思い苦しい思いさせたくない。だから意を決して別居します、実親はいないので、空気の良い田舎の地へ。頑張る!+4
-1
-
82. 匿名 2015/10/20(火) 22:22:22
子どもが3歳から喘息を発症。住んでいるマンションは全部屋じゅうたんで、それは喘息に良くないとお医者様に言われ、フローリング工事しました。すごくお金がかかりました、、、健康には代えられないですね、、、節約頑張ります!+3
-0
-
83. 匿名 2015/10/20(火) 22:22:38
息子が1歳で喘息になりました。
今は15歳。
14年間毎月病院に通っています。
酷い時は年に5回入院。
薬も吸入薬から錠剤まで毎日5種類服用。
スピロペントとプレドニンは常にポケットの中。
治らないと医師から言われ、今はこれ以上悪くならないように…の治療です。
物心ついた時から発作ばかりなので息苦しさに慣れてしまい、血中酸素濃度が90切っていても本人は発作の自覚なし。
はぁ…息子の将来が心配です。+4
-0
-
84. 匿名 2015/10/20(火) 22:36:41
小児喘息で幼い頃から毎日薬を飲んでいた。テオドール、レベルボン、ポララミン。でも入院や点滴とかは経験ないしそこまで重くないと思う。
中学くらいからは少し落ち着いて毎日の薬はなくなったけど、激しい運動したり、季節の変わり目や、ほこりっぽい場所に入った時はヒューヒューなっちゃって薬飲んでた。
子供産んだアラサーの今はそれに加えて子供の風邪を貰って喘息が出ちゃう。妊娠してから弱くなったのか若い頃より出やすくなった。
年取ったらもっと出やすくなるのかな。ちょっと心配。+0
-0
-
85. 匿名 2015/10/20(火) 22:44:37
49さん
シングレアとキプレスは同じもの(メーカー違い)なので、薬価は同じはずですよ
by 薬局事務+0
-1
-
86. 匿名 2015/10/20(火) 23:01:57
次男が10ヵ月の時、喘息の発作で入院。
それ以来、春、秋、冬は発作がひどく入院。
退院しても、1週間もしないうちにまた入院の繰り返し。
だけど、年齢を重ねるうちに体力もついて発作も軽くなり、小学校に上がる前には入院もしなくなり。
そんな次男も来年、二十歳。+1
-0
-
87. 匿名 2015/10/20(火) 23:29:54
1歳まえから喘息発症して現在39歳、いまも治療中です。
昔は発作発症してから止める、が主流の治療法でずいぶん苦しい思いをしましたが、いまは発作を予防する治療法にシフトし薬も多様化したのでとても楽になったと思います。
皆さん色々大変ですよね。特に小さい子供がいると心配ですよね…でも大人になると自分でコントロールがきくのでお母さんたち、あまり心配しすぎないでくださいね!
私が現にそうなので。+3
-0
-
88. 匿名 2015/10/21(水) 08:07:14 ID:aG7QkCx6d7
>>63さん
うちの義両親もそう!
近所に住んでるからご飯を食べに連れて行ってくれてありがたいんだけど…ラーメン屋、居酒屋、中華料理屋すべてたばこ臭い。
義父がお酒を飲み出すから長くて4歳の息子が発作が出ることが多い。
旦那に発作が出るからと言っても理解出来ず。
義両親にも喘息の事は何度も話をしているのに。
本人が苦しむのも可哀想だし、仕事をしている私の身にもなって欲しい。
もちろん発作が出た日は朝治まっても寝不足だろうからと休むのだから。
+1
-0
-
89. 匿名 2015/10/21(水) 15:32:37 ID:tiksjV4JPE
スイミングを始めたら改善されたというのを聞きましたが…皆さんどうですか?
息子が5歳なんですがプールが苦手で行きたがらないんです。
苦しい思いをしないように始めようと説得中。+2
-0
-
90. 匿名 2015/10/21(水) 16:12:20
タバコは世界中から無くしてほしい
吸う奴は刑務所入りとかしないとダメだと思う
煙りださずに自分で全部体に収めてくれ、、
一本1000万円に法律改正してくれ+0
-0
-
91. 匿名 2015/10/31(土) 22:08:46
もう誰ものぞいてないトピですよね?!
(>_<)ちょっと質問したいです…+0
-0
-
92. 匿名 2015/11/02(月) 23:00:21
キーワード検索でヒットしました
まだ書き込めるようですがもう誰も見てないですよね、皆さんのコメントとても勉強になりました。ありがとうございます。
私の場合、9月からコンコン、コンコンと乾いた咳がずっと続いていて痰が喉にずっと絡んでいるような感覚があり、フスコデ錠を飲まないと夜寝られず苦しいと訴えたら喘息だと言われました。
祖父は喘息→肺炎で亡くなっていて、父も喘息(咳は完治して鼻炎になっている)、私の子どもも喘息(ステロイド吸入で良くなったけどまだ油断できない)なので喘息家系だと思います。
私は違うと思っていましたが大人になって発症することもあるんですね。
キプレスなど3種類の薬をもらいました。これから長い付き合いになりそうですが、焦らず治療を続けようと思います。
急に寒くなったので季節の変わり目は発作が出やすいですよね。
皆さん、お大事になさってください。+1
-0
-
93. 匿名 2015/11/08(日) 01:50:21 ID:rhqSfdeT2L
見てますや。遅くなりましたが主です
きっと92さんも一時期治っていたけどずっと喘息持ちだったのでしょうね
わたしも高校の時期は治ってました(O_O)
キプレスちゃんとのんでいたらある程度は予防出来ると思いますが、気候が変わったりすると急に発作が起こったりしますので92さんも体調管理に気をつけてしっかり体を休めてくださいね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する