-
1. 匿名 2020/09/27(日) 15:31:46
痛い!!対策してますか?+40
-3
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:31
10秒で立てたトピって感じ+32
-2
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:36
+21
-4
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:48
こむらがえりて何?+4
-15
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:48
コブラがえり+7
-1
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:51
水分、ミネラル摂取
電解質のバランスを摂る
痩せる+65
-2
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:57
つまんないトピばっか+12
-16
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:00
息子がなったことあって高校生だけど叫んでた。凄い痛いらしいね。しばらく続くし+59
-4
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:05
芍薬甘草湯+35
-3
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:23
>>4
小さな村に帰るって意味だよ+6
-7
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:45
【補足】こむらがえりとは足や足指がつる症状です+66
-1
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 15:33:50
>>7
ではこの際ガールズチャンネル辞めることをオススメします。あなたは”目障り”なので。+28
-7
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:12
>>7
ほんとだよ、せっかく休みの日なのに+10
-7
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:16
>>10
おいwww+19
-1
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:33
小林製薬のコムレケアは?
飲んだことないけど
+9
-1
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:34
>>12
必死すぎて笑う+4
-14
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:52
岸くんの「入りました!」を見てから、私も寝てるときに足つったときに入りました!ってマネして言ってたらあんなに苦しんでた痛みが軽く感じる笑+9
-3
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:01
最近足の指がなる。すごい方向に足の指まがるの+30
-1
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:02
岡田あーみんの漫画でこの症状を知った…+8
-1
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:40
たまに寝てる時になって布団の中で悶えてる+96
-1
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 15:36:31
>>10
小村帰り?笑+6
-3
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 15:36:32
>>1+2
-19
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 15:37:05
長く歩いた日の夜中に急にきます。
くる時に分かるので、落ち着いて力を抜きます。
でもしばらく痛い。+41
-0
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 15:38:11
生理前によくなる
関係なさそうなのに何故なるんだ+9
-1
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 15:38:48
>>1
歳とると、なりやすいって言うね+21
-0
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 15:39:38
この前フローリングの床拭きがめんどくさくて、クイックルワイパー取りに行くのもめんどくて、かがんで手で拭くのもめんどくて、足で床拭きシート使って拭いてたら足つった。
道楽したから怒られたんだわ、つり神に。+9
-4
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 15:40:54
深部静脈血栓症ってこともある
むくみやすい、足が痛だるい、よくつるわって方は要注意+23
-1
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 15:42:30
煮干しとか、乾物が良いって聞いて毎日食べるようにしたら良くなったよ!+5
-1
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 15:42:43
何か「ヤバい‥くるぞ‥くるぞ‥」みたいな前兆みたいな瞬間あるよね+110
-0
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 15:43:02
寝てる時に急にふくらはぎにくる。痛みが落ち着いても筋肉?がジンジンするよね
+50
-0
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 15:44:18
今朝なった
本当に痛い+23
-0
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:06
>>22
小室さんと永瀬くんを同列にしたよね
眞子さま
+0
-0
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:03
睡眠中に特に冬になってたけど、レッグウォーマーして寝たら起きなくなったよ
私は冷えからだったみたい+9
-0
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:43
水分不足とミネラル不足?+23
-0
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:52
夏とお酒飲んだ次の朝になりやすいから私の場合は水分不足+19
-0
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 15:51:13
ダンナがたまになる、夜中突然叫ぶから驚く
対策は温シップ、レンチンしたタオルを足に巻いて
その上から二重にバスタオルで巻いて保温
水分不足と疲れがたまるとなってる気がするよ
あとはコムレケア飲ませればすぐ良くなって寝てます+8
-1
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 15:52:20
>>10
つまんねーーーー+2
-1
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 15:52:37
妊娠中必ずなる。何でだろ。+26
-0
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 15:53:33
土踏まずにタオル引っ掛けて、両手で内側へ引っ張るといいよ。+3
-0
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 15:54:46
メディキュット履くと防げると聞いて予感がある時は履いてる。けど足の指は容赦なくつる(笑)+4
-0
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 15:55:20
>>37
おばあちゃんそんなにイライラしてないでカルシウム取って♡+1
-2
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:30
昨日買い物してたら右足の親指が開いてきてヤバいと思ったら今度は左足の薬指が開いてきて、とりあえず指のつりを治そうとつま先上げたらこむら返りになり、本当に散々だった…+7
-0
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 15:58:56
寒い早朝になることが多いかなー+6
-0
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 16:01:19
>>10
wwwww+0
-0
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 16:02:02
芍薬甘草湯、持ち歩け。
漢方薬で唯一速効性がある
+12
-0
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 16:03:43
今妊娠中で夜頻繁になります。
1時間に一回トイレで目が覚めるから水分出しすぎ?なのかな
+6
-0
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 16:05:03
前は寝てる時に急になって起きてたけどここ何年かはそれがない。アドバイスしたいけどどうやって改善されたのか全く分からん+7
-0
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 16:05:36
>>16
横だけど、別に必死には思えないよ。
わざと人を不愉快にさせるコメントをわざわざ書くあなたの方が必死感漂うよ。
嫌なら開かなきゃいいだけじゃないのかな。+11
-1
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 16:11:04
バナナとるとカリウムあっていいらしい+4
-0
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 16:14:55
妊娠中よくなってた。両足同時になった時は最悪。
慣れてくると寝ててもこむらがえりになる寸前で起きるから、すぐに足の指つまんで逆方向にひっぱるとこむらがえり防げる!+16
-0
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 16:16:48
痛いほうの足を後ろ、正常なほうの足を前にして立った体勢で、後ろ足のかかとをなるべく浮かさないようにしながらひざを曲げながら下に沈み込ませるようにして、足首とひざを結ぶ直線と床の角度が45度くらいな状態にすると、ふくらはぎの筋肉を伸ばすことができて、すぐ解消するだろうに。+1
-3
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 16:20:18
>>26
どんまいww+1
-0
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 16:20:23
>>41
つまんない上何か突然悔しがり出して草+0
-0
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 16:27:21
私も頻繁につって辛かったので知り合いの先生に相談したら、ミネラル不足、鉄分不足が考えられるとの事で、熱中症対策の飴やタブレットで塩分とミネラル補給。あとは鉄分ドリンクを毎日飲むようにしてます。+7
-0
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 16:30:56
水分補給+4
-0
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 16:32:22
しばらく痛い+9
-0
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 16:32:26
>>20
今日の朝これで起こされました+6
-0
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 16:35:54
>>22
帰ってくんな+7
-0
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 16:39:58
今年の夏、毎晩のようになってて、寝るのが恐怖だった
で、いろいろ対策をした結果、ここ1ヶ月ぐらい全くなってません!
効果あったと思うのは
①毎日ウォーキング30分〜1時間
②寝る前にふくらはぎ伸ばすストレッチ
③ミネラルのサプリ飲む
④寝る前に常温の水をコップ1杯飲む
⑤寝る時はレッグウォーマー完備
本当に痛くて目覚め最悪だから、今も対策続けてます+8
-0
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 16:43:47
>>3
可愛いw+6
-0
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 16:44:46
両足つって笑うた事あるw+1
-0
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 16:54:55
>>1
カリウム不足でなったらバナナ食べると速攻で治ります。
DAKARA飲むと効くって言って試したけど、やっぱバナナの方が効くのが早い。
+6
-0
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 17:04:23
>>36
これのゼリー呑んでる+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 17:04:40
>>40
わたし履くとき、脱ぐときにつっちゃう+2
-1
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 17:12:06
ポカリとナッツ類で予防してる。
小腹空いた時にナッツを摂取して
汗かいた時はイオンバランスが崩れてるから
定期的にポカリで調整。
あと私は冬場は特につりやすいから
マルチミネラルのサプリを追加。
これはほんとにいい!!
芍薬甘草湯も常備してるけど
つった時のリーサルウェポンだから
まずはつらないよう、気配を感じたらポカリを飲む。+4
-0
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 17:16:25
私、足の裏や指つるんですけど
皆さんはどこつります?
両足の裏、同時につるとほんと地獄です。
いい大人なんですけど、泣いてます。+1
-0
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 17:33:01
>>48
必死過ぎて笑う(必死)+0
-5
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 17:33:45
>>4
足がつる事さ。+1
-0
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 17:37:17
運転中にペダル踏む方の足がつった時は焦った😵💦
多分、エアコンで足元冷やしたせいだと思うけど💧+5
-0
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 17:46:04
>>1
レッグウォーマーして寝てます。+4
-0
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 17:57:27
水分不足ってばあちゃんが言われてた+2
-0
-
72. 匿名 2020/09/27(日) 18:36:46
子供の頃、頻繁に高校生まで首から下、全身こむら返りになってたんだけど
同じ人いる?
寝てると必ず夜中になるの
悶えまくって、痛みが引いたらそのまま睡魔に襲われて気が付いたら朝だった
今まで同じ経験者にあった事がない
+0
-0
-
73. 匿名 2020/09/27(日) 19:04:09
真冬の飲み会帰り、玄関で足つって動けなくなったときは凍死すると思った+2
-0
-
74. 匿名 2020/09/27(日) 19:21:18
>>1
寒くなるとよくなるから小林製薬のコムラケア飲んでる+3
-0
-
75. 匿名 2020/09/27(日) 19:47:00
加齢、脱水、肥満、運動不足、ミネラル不足が原因なのでそれを補う行動をしましょう。+3
-0
-
76. 匿名 2020/09/27(日) 19:50:28
>>13
せっかくの休みにがるちゃんか+5
-1
-
77. 匿名 2020/09/27(日) 20:00:54
>>3+1
-0
-
78. 匿名 2020/09/27(日) 20:02:56
寝起きでなったことあるけどトラウマになるレベルの痛みだよね。足を冷やすと良くないみたいだけど寝相悪くて足出しちゃうからレッグウォーマー履いて寝てます。あとヒールでたくさん歩いた日やお酒を飲んだ日はミネラル麦茶飲んでコムレケアも飲んで寝るようにしてます。対策して以来一度もこむら返りになってないからどれかは効いてるのかも?+5
-0
-
79. 匿名 2020/09/27(日) 20:26:15
夜中に両足つった時は息をするのがやっとだった
+5
-0
-
80. 匿名 2020/09/27(日) 20:27:32
寝てる時に「わ!足がつりそう。やばい」と目が覚めた瞬間、激痛‥
あれ、避けられないよね。
午前中いっぱいくらいまで、ふくらはぎが痛い+7
-0
-
81. 匿名 2020/09/27(日) 20:43:25
>>1
膝を伸ばして足が真っ直ぐになると
なりやすいのと
足首冷やすとなりやすいので足首を暖めると
なりにくくなりますよ🍀+5
-0
-
82. 匿名 2020/09/27(日) 20:44:48
私は下肢静脈瘤だったよ。+2
-0
-
83. 匿名 2020/09/27(日) 22:01:45
成長期だった小学生の時よくなった。
ベッドでのびてたとき(笑)+1
-0
-
84. 匿名 2020/09/27(日) 22:48:43
なったらつま先を上にあげるというか反らせるとすぐにおさまるよ!
妊娠中に寝てる時よくなってたけど叫ぶ度に夫がさっと起きて足のつま先をぐーっと反らしてくれてた。つりそうって時もそうするとおさまってくれる。+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/27(日) 23:16:18
>>76
お互い様だね+1
-1
-
86. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:28
>>1
マグネシウム飲むのと
漢方の芍薬甘草湯を常備してる
気休めかもしれないけど。+2
-0
-
87. 匿名 2020/09/27(日) 23:39:19
>>65
リーサルウエポンに笑ったw
私も常備してるー+1
-0
-
88. 匿名 2020/09/28(月) 00:39:48
妊娠中で頻尿になったため夜寝る前にあまり水分とらないようにしてたら頻繁になるようになりました。
+1
-0
-
89. 匿名 2020/09/28(月) 02:13:59
こたつで寝ちゃった時は、ベッドに移動して寝直して暫くするとつる事ある。脱水症状だって言われたよ。今ではベッドサイドテーブルにコムレケア常備してます。+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/28(月) 02:24:42
>>26
道楽ではなくて、横着では?+1
-0
-
91. 匿名 2020/09/28(月) 04:21:55
母が頻繁に夜中足がつると言ってたんだけど、
マグネシウムを飲むようになってからピタッと治った。
+0
-0
-
92. 匿名 2020/09/28(月) 05:07:21
>>38
私は生理前に必ずなります+0
-0
-
93. 匿名 2020/09/28(月) 05:25:39
>>85
土日がすべて休みと思う時点で察する+1
-0
-
94. 匿名 2020/09/28(月) 06:14:33
>>8
え?あなたはなった事ないの?
あれね、来るのがわかるのよ、、、
「あ、、くる。くる、、くる、、、きたーーーッ!」って感じで。
あの時間はマジ地獄。+3
-0
-
95. 匿名 2020/09/28(月) 07:23:02
>>72
頻繁ではないけど2回全身攣った。
マジ死ぬかと思った。治まった後は脱力感でそのまま寝落ち。
あの時は死ぬほど運動してたから、汗かいてミネラル不足と筋肉酷使し過ぎてたんだと思う。運動し過ぎもダメですね…+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/28(月) 15:29:57
これ一包必ず持ち歩いてる
つりそうなタイミングで飲んでもすぐ効くしつりそうな夜に寝る前に飲めばつらずに済む
つってしまって痛い時も飲めばわりとすぐ楽になるし再度コムラ帰りを予防してもくれる
+2
-0
-
97. 匿名 2020/09/28(月) 16:40:18
わざと足に力入れてつらせることができる
ふくらはぎだけとか
足の裏でも土踏まずだけとか足の小指側とかコントロールできる
両足同時につらせて楽しんでたけどこれって普通じゃないんだね+0
-0
-
98. 匿名 2020/09/28(月) 22:53:58
>>96
あーこれこれ。
ちょっと甘いんだよね
車運転中になってから持ち歩くようになったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する