-
1. 匿名 2020/09/24(木) 11:39:28
トピ主はオフィスワークです。業務そのもの、「作業」としては特別つらくはないのですが、半期ごとに行われる目標設定がとてもつらいです。なぜつらいかは、そもそも仕事に対する意識の低さから来ているのだと思いますが…
私は業務のここを改善して負荷の軽減に貢献したい!とか、こんなことにチャレンジしたいのでこれをやりたい!とか、そういうのが全然ありません。
上からこれを目標に掲げて半年頑張りなさいと言われるなら全然いいのですが、自分で設定となるとなんにも思い浮かびません。もちろん評価に繋がるのですが苦痛です。
目標設定が苦手な方はどうしてますか?+157
-2
-
2. 匿名 2020/09/24(木) 11:41:09
+86
-6
-
3. 匿名 2020/09/24(木) 11:41:49
毎回同じ内容を少しずつ言い回し変えて書いてるだけ。+106
-2
-
4. 匿名 2020/09/24(木) 11:42:13
分かる!
私は毎回微妙に文字変えて同じこと書いてる(笑)
新人の時は書くこと色々あったんだけど、10年以上勤めてたら目標なんてないよ(笑)営業の方々は目標(ノルマ)あるかもだけど。+113
-1
-
5. 匿名 2020/09/24(木) 11:42:52
絶対達成できそうな目標にすればいいのでは+8
-1
-
6. 匿名 2020/09/24(木) 11:43:27
>>1
わかる~
与えられたものを与えられた環境で精一杯頑張るタイプなんだよねw
改善案とか全然浮かばない。
自分なりに工夫してるところが改善点だろうから、そこに着目してみたらいいと思う。+107
-2
-
7. 匿名 2020/09/24(木) 11:43:53
苦手というか自分でできることは精いっぱいやっていたつもりだから
さらに目標を上げろと言われても・・・
ということが多かった。
退職した今にして思えば、さらにクオリティを上げることばかり考えていたけれど
こうすれば楽になる。
これによりこういう弊害はあるが、
節約できるコストを考えると一考の余地はある。
といった目標設定でもよかったのかと思う。+35
-1
-
8. 匿名 2020/09/24(木) 11:43:57
わかる。
今まで出したやつを全部保存してて、何年か前のを見返して微妙に手直しして出してるよ。
どうせ昇給もしないし、未達成なので目標持ち越しってやったりもする。+83
-1
-
9. 匿名 2020/09/24(木) 11:44:24
分かる
業務に多少不便さがあってもそれはそれで順応しちゃうから改善してとか思いつかない+24
-2
-
10. 匿名 2020/09/24(木) 11:44:51
私かと思った。
私も事務職なので、目標とか言われても困るのにボーナスの査定で半期ごとに提出させられるからずっと同じこと書いてる。
どうせプラス査定つかないし。
そして、人事ももう何も言ってこない。
目標たててがんばるほどの給料もらってない。+86
-1
-
11. 匿名 2020/09/24(木) 11:45:31
言われた事を言われた通りにやって流されて生きて行きたい+61
-1
-
12. 匿名 2020/09/24(木) 11:45:53
わかる〜!私の会社も半年に一度個人評価があるけど
「今期最も力をいれて取り組んだことは?その成果は?」「来期最も力を入れて取り組みたいことは?」でいつも「……」ってなる+56
-1
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 11:46:10
>>1
めちゃくちゃわかる。
・無遅刻無欠勤をがんばる
・ミスしないようにする
・とにかく業務が滞らないよう一生懸命がんばる
みたいな小学生の目標しか思い浮かばない。
(当方、28歳)+124
-1
-
14. 匿名 2020/09/24(木) 11:46:49
前回と同じ内容で、目標値を上げるのは?
+7
-0
-
15. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:00
目標は高くても、ハードルは低く細分化しなきゃあかん+8
-0
-
16. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:03
わかるの嵐でなんかいい。+37
-2
-
17. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:38
設定した目標に対する達成率でボーナスが決まるから、出来るだけ低い目標を設定する。外からみたらアホちゃう?って思う評価の仕方だと思うけど、私が欲しいのは実利(お金)なので!+5
-0
-
18. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:42
>>13
可愛くて好きw
でも実際、大人だから社会人だからってわけではなくて、そういう子どものときから教えられた基本的なことが一番大事だったりするよね+40
-0
-
19. 匿名 2020/09/24(木) 11:50:14
歯科医院の院長が野球好きでこの目標達成シートを書かされる
で、皆の前でこの目標達成シートが大きいスクリーンに映し出されて発表しないといけない。
歯医者でなんでこんな事しないといけないの?めんどくせーと思うんだけど皆すごいキラキラとした目で自分の目標、なりたい自分を発表するから自分がひねくれてて後ろ向きで努力しないおかしい人間なんだろうなと思えてくる+33
-0
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 11:51:40
>>1
主さん同じ会社の人かな?と思うくらい共通点が多い…
いま年間の目標立ててるんだけど、自分で目標立てたくせに達成できない項目がある+39
-0
-
21. 匿名 2020/09/24(木) 11:51:50
わかるーー!
特に事務って、来たものを処理するだけだから、何件契約取るとか、売り上げ目標とか、具体的な数字がなくて辛い!
それを半年に一回、3つも書けって…
毎回当たり障りなく同じようなことを書いてます+55
-0
-
22. 匿名 2020/09/24(木) 11:53:31
+1
-0
-
23. 匿名 2020/09/24(木) 11:53:37
>>19
やべーなんも書くことねー+25
-0
-
24. 匿名 2020/09/24(木) 11:53:47
食べていくために仕方なく働いているのに目標もクソもあるか+91
-2
-
25. 匿名 2020/09/24(木) 11:54:16
>>19
まず真ん中が思い付かない。+26
-0
-
26. 匿名 2020/09/24(木) 11:54:47
>>24
辞めない。毎日来る。
だけだよねw+61
-0
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 11:54:52
>>1
日本教育で育ちにくい自主性だよねー。
ほんと、私もその弊害モロに受けてる。
目標設定って考えると面倒だったから、改善目標って思う事にして「やりにくいな」「こうしたいな」って感じたことを溜めておいてた。+13
-0
-
28. 匿名 2020/09/24(木) 11:55:39
こういうのって査定に響くよね、
賞与にかかわることだけど、みんな達成してる?+4
-0
-
29. 匿名 2020/09/24(木) 11:55:46
>>11
頭を使わない
臨機応変さを求められない
やらかしても怒られない
こんな感じがいい+18
-0
-
30. 匿名 2020/09/24(木) 11:56:29
うちの職場も半年ごとに自分で目標設定して上司に提出するんだけど、前に先輩が「早寝早起き」を提出してて驚いた。+22
-0
-
31. 匿名 2020/09/24(木) 11:57:59
PDCAサイクルみたいなの書かされる…+15
-0
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 11:58:02
今年から目標書かされるようになったけどマジで憂鬱
出世したくもないし現状維持でいいよ…+22
-1
-
33. 匿名 2020/09/24(木) 11:58:17
わかるよ。
でも自分が経営者だったら、目標持って仕事する人を雇いたいw+17
-1
-
34. 匿名 2020/09/24(木) 11:59:21
>>11
ほんとそれ
やることやって金だけもらえれば〜って思うけど
そうはいかないんだよな
細かいおじさんがあれこれ改善が必要じゃないの〜?と口出してきてうるさい
もっと改善意識持たないと…とは思うんだけど…
+7
-0
-
35. 匿名 2020/09/24(木) 11:59:26
会社の方向性と一致する目標を強制的に書かされる
全然そんなこと思ってないよって内容ばかり+16
-0
-
36. 匿名 2020/09/24(木) 12:00:06
わかるー。
ネットで「目標設定」で検索して使えそうな文章をまず探すわ。。。
上司からいくつか目標や改善策を提案してくれないものなのかな。。。
+28
-0
-
37. 匿名 2020/09/24(木) 12:01:00
資格取得させようとする会社もある。
会社で資格手当てとか出るなら分かるけど、なにも出ないのに資格取得を勧められる。辛い。+8
-1
-
38. 匿名 2020/09/24(木) 12:02:20
>>19
この表欲しい。
書くことがあまりないかも知れないけど、だらけた毎日の改善に少しは役立ちそう。
小さい目的や目標がないまま、半年経ち、一年経ち、そしてダラダラと何年も経ってる。+12
-0
-
39. 匿名 2020/09/24(木) 12:02:23
>>30
承認されたの?+1
-0
-
40. 匿名 2020/09/24(木) 12:02:44
>>30
私の同期は、周りの人の信頼を得るって書いてて、そんな当たり前のこと書いていいの?!って思ったけど、OKだったみたい。笑+7
-0
-
41. 匿名 2020/09/24(木) 12:03:13
目標: 現状維持+23
-0
-
42. 匿名 2020/09/24(木) 12:03:14
>>33
それもわかる。
でもやる気がない訳じゃない、サボりたいわけでもない、なんなら目標決めてくれって感じ。+25
-1
-
43. 匿名 2020/09/24(木) 12:05:03
>>40
それって目標じゃなくて抱負だよね
何のためにそれを実行するのか、ってのはないのかな+3
-0
-
44. 匿名 2020/09/24(木) 12:05:50
>>24
ほんとそれ!+20
-0
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:10
>>1
私はこれが嫌過ぎて転職しました。毎月、毎週と進捗を報告させられるのも辛くて。目標の為に新たに業務つくるのも馬鹿馬鹿しくなってしまって…+30
-0
-
46. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:20
目標設定を確認する担当の人が、ネチネチ系だと本当に辛い。サラッと流してくれる系の人がいいな。+9
-0
-
47. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:47
毎日、問題なく仕事して無事に帰宅できて、お金が入ればそれでいいのさ。
変に改革とか新しいことを導入されるとストレスw+25
-0
-
48. 匿名 2020/09/24(木) 12:07:01
>>39
提出してその目標達成に向けて具体的に何をするか話して終わりなんだけど、特に上司からダメとは言われなかったらしいです笑+6
-0
-
49. 匿名 2020/09/24(木) 12:07:53
>>19
あいさつくらいしか達成できそうにない+4
-0
-
50. 匿名 2020/09/24(木) 12:10:15
辞めないこと、現状維持が目標なんですけどーって感じ+14
-0
-
51. 匿名 2020/09/24(木) 12:11:06
査定が5段階評価なんだけどさ。
総務で事務なのに、営業部隊と一緒にされての査定なの。
いつも2で何かなぁ。
事務なのに、目標設定無理あるし、営業と同列って笑
今週中に仕上げなきゃいけない。+14
-0
-
52. 匿名 2020/09/24(木) 12:11:23
>>33
そうかなー
やるべきことをやってくれたらそれでいいかな+6
-2
-
53. 匿名 2020/09/24(木) 12:11:26
>>19
みんなの前でプレゼンしないといけないなんてかなり苦痛。
せめて上司と2人だけ(第三者に聞かれたくも知られたくもない)で話し合いたい。
話し合いも実はしたくないけど…+22
-0
-
54. 匿名 2020/09/24(木) 12:14:39
どうにかして仕事の簡略化、早く楽に済ますことをしたいから、それを目標とするよ。
+3
-0
-
55. 匿名 2020/09/24(木) 12:15:48
営業職じゃないから、数値目標とかは設定できない
これどうやって達成してるって判断すんの?って目標ばっかり+6
-1
-
56. 匿名 2020/09/24(木) 12:19:46
うわー、、超わかるわ、、、
なんで毎回毎回目標設定、それのためのプロセスみたいなの報告しなきゃいけないんだと思いながらめっちゃ嫌々やってる
別に設定してもしなくても結果は変わらない。
自分の職場はこれについて定期的に面談もあってさらに無理。
ノルマと言わずに目標設定って言葉を巧みに使ってくるところも嫌
結局ノルマみたいなもん。
別に目標設定しないからと言って仕事サボるわけじゃないからこの制度やめてほしい+28
-0
-
57. 匿名 2020/09/24(木) 12:21:14
結局仕事が好きじゃないからだよなあって思うけど、毎日毎日やらないといけないことに必死なのに、これ以上目標思い浮かばないよって思う。
何もやらない、サボりたいって言ってるわけじゃないのになんで目標ないとダメ人間みたいになるんだろう。+28
-0
-
58. 匿名 2020/09/24(木) 12:23:39
5年後どうなっていたいか中期目標を立ててそれに向けて今年の目標を立てろって言われたけど、5年後も今と同じでいいよ…どうせ給料たいして上がらないし…+26
-0
-
59. 匿名 2020/09/24(木) 12:31:24
大抵の会社そういうのあるよね。ないとこあるの?+8
-0
-
60. 匿名 2020/09/24(木) 12:31:26
>>5
事務職なのに目標は"世界制覇!"とかね(笑)+0
-2
-
61. 匿名 2020/09/24(木) 12:33:33
単純作業やルーティンワークだと目標設定難しいよね。
ある程度仕事覚えたらあとは今までの経験の焼き直しみたいな感じになるし。
私は鉄道車両の清掃員です。ゆえに目標なし。笑+11
-0
-
62. 匿名 2020/09/24(木) 12:33:50
>>57
ほんと。
人種の多様性が声高々と叫ばれてるけど、個人もそれぞれで、目標持って仕事してる人もいれば、ただ生活の為、家族の為、暇つぶし、経験を積む為とか様々な理由で働いていると思うのに。
企業は利益追潤が目的だけど、中で働く人にはそれぞれ事情があるし、働く目的も様々なんだよ。+15
-0
-
63. 匿名 2020/09/24(木) 12:36:13
今日目標管理考えてた自分にタイムリー!
上期は在宅になってごたごたして、あんまり改善とか新しいことやれなかったので書くことない
でも冬ボーナス掛かってるしでどうしよう〜〜と午前が終わりました。。+9
-0
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 12:37:53
>>1
わかる。。
うちは週1で2つ以上は目標考えなきゃならない。。
毎日デスクで頭抱えてひねり出してるよ。。〇〇の作業を1時間から50分にする、さらに40分にする
みたいな更新目標で何とかしてる。退職秒読みだわこんなん。。+15
-0
-
65. 匿名 2020/09/24(木) 12:39:53
上司も評価上げたり昇進昇給の為に、新しい試みとかやり出して、新しい事に時間と労力を駆り出されて、巻き込まれる部下の身になって欲しい。
自分の昇進の為に部下を利用しないでもらいたい。+16
-0
-
66. 匿名 2020/09/24(木) 12:40:27
毎日平穏無事で問題無く帰宅して給料貰うので十分です。余計なことを一切したくない!余計な人間関係もいらない!
だから私は正社員ではなく非正規の派遣社員にしました。
かなり気が楽になったよー!(*^¬^*)
+15
-0
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 12:40:54
>>1
めちゃくちゃ共感です!
作業大好き人間。今の事務職は向いてると感じています。
向上心も無ければ、同期と比較されて競争させられようものなら胃が痛くなります。
大きな昇給とか昇格とかいらないから、とにかくいつも同じ作業をしてたい…。+14
-0
-
68. 匿名 2020/09/24(木) 12:53:18
>>51
「今週中に仕上げなきゃいけない」の一文を読んでもう上期が終わりだと気付いた。ヤバイ。終わりなのに終わってない!
思い出させてくれてありがとう!+5
-0
-
69. 匿名 2020/09/24(木) 12:54:24
今は主婦してるけど
昔これ書くの大嫌いだったし、書いてどうなるの??って感じだった。
結局、査定する上司のさじ加減、好き嫌いで昇給決まるし
中途の人の方が基本給高いし、
年功序列が羨ましかった。
ってか1回上司の目標シール見せてくれよ
私が査定してやるよってやさグレてた+26
-1
-
70. 匿名 2020/09/24(木) 12:56:47
目標とか言われる時点でやる気がなくなるというか冷めるというか…そういうのは学生時代で卒業したい。向上心がないのか無難にこなせればいいと思ってしまう+19
-0
-
71. 匿名 2020/09/24(木) 12:58:06
事務に目標も何もないと思うんだよね。やりたいことがないから事務職になったんだし…+15
-0
-
72. 匿名 2020/09/24(木) 13:00:17
>>45
わかります!でも、転職先にも目標設定あったらと思うと恐怖+6
-0
-
73. 匿名 2020/09/24(木) 13:02:34
毎月あるよ。
はっきり言って内容より量書いた方が高評価みたいだからダラダラ書いてる。
過去に提出したのを焼き増しする。普段の会話からいいこと言った人のをメモしといて書く、ダメだけど提出の棚の上に皆のがあったからそれを盗み読みしてしばらくして自分のに書いた。+7
-0
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 13:03:07
>>1
メッチャわかります。契約社員なのに正社員と同じように目標立てろと言われてしんどいよ。来月目標面談まであるよ。ボーナスも退職金もないのにそこまで頑張りたくない。会社がどうすれば良くなるとか本当興味ない。遅刻せずに出勤して淡々と業務をこなしてるだけで精一杯だよ。非正規なのにバカらしくなる。+26
-0
-
75. 匿名 2020/09/24(木) 13:03:34
提出しても上司の承認もらえないと進めないシステム。
「これはだめ。こんな日常レベルのことはできて当たり前なの。もっと他にやるべきことあるでしょ?」と却下されました。
+13
-0
-
76. 匿名 2020/09/24(木) 13:04:31
そもそも経営陣が赤字垂れ流してるのに末端に何を求めてるのやら+17
-0
-
77. 匿名 2020/09/24(木) 13:09:45
トピ主です!共感してくださる方がたくさんで嬉しいです。
どなたかもコメントくれましたが、雇う側からしたら向上心あって目標立てて頑張る人の方がいいとは思います。でも、皆が皆そういうタイプではないと思うし、ただ真面目にコツコツ取り組むだけではダメなんでしょうか。
個人的にはこの目標設定というのが本当に精神的にしんどいです。+30
-0
-
78. 匿名 2020/09/24(木) 13:12:41
めっちゃ分かる。うちの会社はそれが3ヵ月に1回個人面談と同時にある。3ヵ月じゃ正直何も変わらないよ…笑
しかも隔週で行動指針について話し合ってる。
なのに(だから?)辞めていく人すごい多い。
私も再来月で辞めるわ、もうめんどくさい 笑+7
-0
-
79. 匿名 2020/09/24(木) 13:52:10
>>46
ねちねち系はロジカルにねちねちされるならまだしも(それでも嫌は嫌ですが)だいたいが抽象的でふわっとしたことに独自の理論をくっつけてきたりするのでこっちに何を求めてきてるのかが見えず、その人の求める意図を外すと無限にねちねちが続いて目標を書く紙を投げたくなる(°_°)+8
-0
-
80. 匿名 2020/09/24(木) 14:04:45
評価する側の意見も聞いてみたいな
私の職場の上司は自分の仕事でもいっぱいなのに、今の時期評価で大変そう+3
-0
-
81. 匿名 2020/09/24(木) 14:10:35
>>48
お返事ありがとうございます。真似してみようかな。+3
-0
-
82. 匿名 2020/09/24(木) 14:48:36
営業や専門職ならともかく、ほぼルーティンワークの仕事で目標設定を求められるのはつらいね。それによりステップアップ、給与アップのチャンスがあるならいいけど。+7
-1
-
83. 匿名 2020/09/24(木) 14:58:28
こういうのもううんざりだから
育休復帰後転職しようと思ってる+6
-0
-
84. 匿名 2020/09/24(木) 15:06:34
コロナ禍で、仕事量は変わらないのにテレワーク強要され、こなせない分は残業で対応。
テレワークでは実務は物理的に無理(セキュリティ問題)
期日内に間に合わせるだけでも必死なのに、目標設定とか笑う。こんな状況でも現状維持することが目標です。って言いたいけどまぁ通用しない。
現状、問題点、改善点、取り組み‥すべてがストレスです。+8
-0
-
85. 匿名 2020/09/24(木) 15:27:06
>>19
マンダラチャートだっけ
アプリ入れたけど放置したあげくアンインストールした+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/24(木) 15:57:01
目標設定めんどくさい。
4個とか5個とか項目立てないといけないけど、そんなに思いつかないから毎回ほぼ同じ。目標は具体的に(いつまでに、どれくらい)設定しないといけないのもめんどくさい。
評価良くても結局普通評価の人と給料の上がり幅が同じだったりもして、頭を悩ませてまでやる意味が全く感じられないので適当です。+10
-0
-
87. 匿名 2020/09/24(木) 15:58:53
自分なりに考えたものを書いても結局上司が方向性定めるので、考えた時間無駄にした感がすごい。しかもやたらと高い目標。+5
-0
-
88. 匿名 2020/09/24(木) 16:23:45
前に、事務職なのに壮大な目標を立てさせられて困るという
書き込みに笑った覚えあり。+8
-0
-
89. 匿名 2020/09/24(木) 17:30:11
>>45
目標作って、その進捗報告や上司との面談がまたキツイ。アピールしないと賞与査定に響くけど、苦手。毎回同じような内容にしてる。うちは大手じゃなく中小企業なんだけど、こういうのが一切ない小さい会社に転職したいわ。でも月収が15万円くらい下がりそうで悩み中なアラフォー事務員+9
-0
-
90. 匿名 2020/09/24(木) 18:33:07
具体的な数字があった方が評価する上司も分かりやすいと思って、何でもかんでも数値化してる…
「処理件数○件から○件にアップさせる」とか「処理時間を○分から○分に短縮させる」とか。
そうすると前期の達成率○パーセントとか色々と関連して数値も書けるようになるから、それっぽいやつになる…笑+6
-0
-
91. 匿名 2020/09/24(木) 19:34:11
考えに考えて提出したけど結局上司の考えた方向性の目標を書かされる。+4
-0
-
92. 匿名 2020/09/24(木) 19:50:06
知り合いに管理職がいる。
管理職は人材育成も業務だから、部下に目標とか厳しく言うらしい。
ボーナスの査定にはちょっと響くらしい。
ただ、そこはバリバリの日本企業だから、ボーナスがゼロとかはないらしい。
(上司の上司が手直しするとか)
出世頭になりたいとかじゃなかったら、適当に上司の合わせておけばいい。。(ごめん適当で)+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/24(木) 19:52:49
目標設定のために成果物として提出して見せるための資料などを作らねばならなかったりと時間と労力の無駄としか思えない。普通に通常業務に集中させてほしい。あれは目標管理を理由にした人件費削減の口実。+6
-0
-
94. 匿名 2020/09/24(木) 20:25:10
こんなトピ待ってた!
みんな目標って何個たてることになってるの?
うちは5つ。
3つまでは何とか絞り出すんだけど、残り2つは上司に何かないか聞いてしまうよ。。
もう改善したものだらけだよー。+7
-0
-
95. 匿名 2020/09/24(木) 20:36:05
本当に無駄な制度だよね、これのせいで逆にやる気無くしたわ
男女平等評価を信じて何年も高い目標を課してクリアしてきたけどろくに昇給せず、
ハナクソほじって寝てるおっさん達が節目の年齢ごとにスルスル昇級していくのを見続けてきた
何が実力主義だ、クソが+16
-0
-
96. 匿名 2020/09/24(木) 20:38:54
目標に対して自己評価をつけるのもしんどい!
評価面談でなぜ自分にこの点数をつけたのか、上司に目標ごとに説明して納得させないといけない。
納得する結果を作るように目標シートに進捗書き込んで見直してる。
たいした給料じゃないのになぁ。
+8
-0
-
97. 匿名 2020/09/24(木) 21:52:43
>>94
うちは個人の目標プラス組織への貢献と顧客への貢献みたいな項目に分かれてて、おおまかには3つかな。でも、目標シートも自分では絶対思い付かないようなやたら小難しい言葉が並んでてうんざり…
ただでさえ自己評価低いのに、さらに低くなるわ+3
-0
-
98. 匿名 2020/09/24(木) 21:57:58
私も目標は特にないので困ります。例文があるのでほとんどそれと同じにしてます。自己評価をしないといけないのも辛いです。+3
-0
-
99. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:30
評価上げてもらいたい人だけやってほしい。
現状維持でいい人は任意とかがいいな。
目標?金のために働いてるだけだよ。+15
-0
-
100. 匿名 2020/09/24(木) 22:52:36
私もこれが嫌でやめたくなる。
上司も辛さをわかってくれて、毎年数ヶ月前から上司に相談してる。
うちの場合は具体的な数値とかを書かなきゃいけない、それがクリアできたかどうかで査定が決まる。(クリアできないと査定がひくくなる)
大体毎年使ってるシステムのアップデートがあるから、それの運用をうまくやる、みたいな感じの目標になる。これだと数値いらなくていいっていわれた。
無駄だからもうやめて欲しいわ。+8
-0
-
101. 匿名 2020/09/24(木) 22:55:43
毎回無理やり捻り出して、目標のために効率化のためと偽って、要らないシステムを導入したり、次の目標に使えそうだからと、すぐできる仕事でも来期まで持ち越したり。
全く本末転倒。
+10
-0
-
102. 匿名 2020/09/24(木) 23:41:06
今期から評価する上長が変わった。組織も変わって私の職場での立ち位置?呼び名?も変わった。でも今までとやっている業務の内容は変わらないのに、目標の難易度は下げろと言ってきた。それは評価も下がるということ。モチベーションも何もない。やる気失った。
おかしいからもう一度掛け合うけど、なんでこんなことで悩まなきゃいけないんだろう。切ない。+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/24(木) 23:50:57
みんな割と事務でも目標設定させられるもんなんだね。
うちだけじゃないんだと思えたけど本当苦痛だわ。
大量の通常業務をこなすだけでも今十分がんばってるのにさ、目標とか知らんがな。まだ仕事させる気?って思うw+14
-0
-
104. 匿名 2020/09/24(木) 23:52:11
目標達成のためとか効率化のためとか言って色々考えたり会議もするけど、そのためにかなりの時間使ってるのってかなり無駄じゃないかと思う+14
-0
-
105. 匿名 2020/09/25(金) 00:11:24
>>1
すごく共感する!
私は精神的なことを問われないようにするために、すっごい細かい数字で目標を示すようにしてる。
たとえば、前期は1件あたりの依頼に対して4営業日以内で回答してたけど、今期は3.5営業日以内に初回回答案を作成する みたいな。%で示したり。
こうすると、たとえ実際の回答が遅くても目標自体は達成できるし、めちゃ細かいから長くいろんなことを目標みたいに書ける。
大きな目標を無理やり設定するより、昨年と比較してーとか、前期と比較してーっていう項目をたくさん作ると、達成しやすいし、気持ちが落ち着くよ!+6
-0
-
106. 匿名 2020/09/25(金) 01:00:56
>>1
わーかーるー
目標設定つらい。
上が求めること書いてくれれば給与分は従うからさーって感じ。
毎年そこはかとなく表現を変えて同じようなことを書いていますよ。
あと自己評価も嫌だわ…
意義は唱えないから、上司が仕事ぶり見て好きに評価してくれって思う。+7
-0
-
107. 匿名 2020/09/25(金) 01:24:02
自己評価しても結局最終評価は上司じゃん。一旦自己評価経由させないでいいからって感じ。+5
-0
-
108. 匿名 2020/09/25(金) 01:29:42
私は目標を立てることもつらいけどそれ以上に自己評価するのが嫌い
上司が見たときにこんな高い点数つけて、って笑われないかとか考えると低くつけたくなる
学生みたいにテストとかあれば客観的に自分のレベルが分かるのになあ+5
-0
-
109. 匿名 2020/09/25(金) 09:48:08
>>66
>>47と文体と内容が似てる+1
-2
-
110. 匿名 2020/09/27(日) 06:35:35
それホント嫌い
人生の目標も無いのに、仕事の目標なんて何にも無い+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:09
>>53
本当、激しく同意!
目標立てるだけでも嫌なのに上司の思いつきで、上期どれだけ達成したか大勢の前で発表しなくちゃいけなくなって逃げたい…事務職なのに…できると言われたい我の強い女がヤル気満々で話進めてるのが嫌すぎる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する