ガールズちゃんねる

人生計画がくるってしまった人

939コメント2020/09/24(木) 12:25

  • 501. 匿名 2020/09/21(月) 07:51:21 

    子供はガチャだから産まないに限るわ
    重度障害児とか絶対育てられないもん…わたしのようなクズ人間に

    +35

    -2

  • 502. 匿名 2020/09/21(月) 07:51:42 

    >>26
    うちも夫の浮気で離婚突きつけられてます。夫の転職で地方に行ったんですが、仕事やめるんじゃなかった。ついて行かなきゃ良かった。と後悔してます。

    +58

    -1

  • 503. 匿名 2020/09/21(月) 07:52:47 

    >>69
    出産というのは本来持ち合わせている動物的本能なのかもしれないけれど、動物と違うのはそれを脳で考え行動に移すか否が決められるのが人間
    この少子高齢化時代に出産してくれるのは有り難いけれど、子供は親の介護要員となるために生まれるわけではないので、そこは高齢出産の方たちは考えるべき
    生まれてくる子供には将来金銭的に迷惑をかけない強い意志で出産してもらいたい
    私は38ですが、子供は諦めました

    +35

    -4

  • 504. 匿名 2020/09/21(月) 07:54:18 

    >>49
    がんばってますね。
    でもあなたは何も失ってないです。
    人生の色々なことに一生懸命対応して
    きているだけです。
    ほったらかして自分のやりたいことだけやるなんて
    できない、誠実な方です。
    捉え方を変えて、自分の人生を誇れますように。
    あなたは立派です。

    +64

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/21(月) 07:55:39 

    >>380
    それを言葉にするあたりやばいね。
    子供出来なくて正解なのでは?
    ちなみに不妊も障害児産む確率高いからね。顕微授精も多いと聞いた。

    +49

    -9

  • 506. 匿名 2020/09/21(月) 07:58:13 

    >>501
    逆も然りだよね
    でも、親は産む産まないは選択できるけど、子供は当然それを選択できないからね
    だから出産はお互いにとって賭けなんだよ

    +21

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/21(月) 08:00:47 

    >>163
    結局は無い物ねだりだよ。
    私は男の子でも健康で生まれたなら万々歳。
    羨ましいよ。

    +27

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/21(月) 08:04:02 

    私が大学生の時両親が相次いで癌になり、わたしが20代後半で二人とも死んだこと。

    +29

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/21(月) 08:09:32 

    >>39
    こういうの見ていつも思う。「〜されればいいのに」って思う人こそ、先陣切ってそれを実現させる活動したらいいのに。
    口開けてたらパンが降ってくると思ってる人が多い。結局他人任せなんだよ

    +50

    -4

  • 510. 匿名 2020/09/21(月) 08:12:03 

    >>485
    介護がいつか終わる時に30万の収入がなくなり
    何の職歴もない人になるリスクがあったよ

    +83

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/21(月) 08:16:28 

    >>107
    それで十分幸せだと思う。
    逆に羨ましい。

    +83

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/21(月) 08:16:58 

    >>324
    最近ニートならまだマシな気がして来たよ。
    犯罪、殺人とか人様に迷惑かけなければ、それで子育て成功な気すらしてくる。

    +20

    -2

  • 513. 匿名 2020/09/21(月) 08:17:37 

    >>59
    今の20代の子って25前後で結婚してない?
    良い意味でも悪い意味でもアラサーアラフォーの姿を見て堅実に生きてる印象がある
    大卒でも2.、3年目で結婚してる子多い

    +18

    -7

  • 514. 匿名 2020/09/21(月) 08:18:43 

    旦那に不倫されて私と子供の人生メチャクチャ
    不倫した本人は離婚するしかない。早くしろ。って離婚を迫ってきてる。

    +24

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/21(月) 08:23:05 

    きちんと人生計画は立ててこず、なんとなく結婚してなんとなく出産して子育てしてと思ってた20の自分にしっかり人生計画たてるよう叱りたい。

    結局、ろくに就職もできず、派遣や契約を転々とし、長く付き合った人とは別れ、不倫やらなんやら経験し、未婚子なし40。
    幸いにお給料は安定した仕事に地域限定社員として働けることになったけど、実家からは遠く離れてしまってる。
    コロナのこともあり、実家に戻りたくなってる。
    そうなるとやっと掴んだこの仕事も手放すことに。

    生きるか死ぬかのところまではきてないけど、こんなはずじゃなかったと思う毎日。

    +16

    -3

  • 516. 匿名 2020/09/21(月) 08:25:37 

    >>419
    もう、積極的な延命はしない方向になってきてるよ。
    昔は、何もしないと見捨ててるみたいだからある程度はやってほしい、みたいな人多かったけど。
    今は、70超えてる人でも自分の意思で、延命せず自然なままでお願いしますって人も多いし、家族もその意思を汲んでくれる人が多くなってきた。胃瘻も選択しない人が断然多いよ。
    意外と多いのが生保の人の延命治療希望だよね。生きる意思があるのはいいことだけど、失礼承知で、誰がその後面倒みるんだろ?とは思うけど。

    +79

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/21(月) 08:25:47 

    リアルではもちろんガルちゃんでも言ったことないけど、結婚してるなら妊活早めに取り組んだ方がいい。
    仕事の都合で結婚後も子作りのタイミングを先延ばしにして30で妊活。やっと授かった我が子は自閉症です。
    五体満足なだけありがたいけど、結婚してすぐに妊活していたら…20代のうちに産んでいたら…と未だに後悔してる。

    +14

    -1

  • 518. 匿名 2020/09/21(月) 08:29:12 

    >>462
    よこだけど、ここでくらい気持ちを吐き出してもいいんじゃないの
    >>29さんは別に乱暴な表現をしているわけでもない


    +72

    -1

  • 519. 匿名 2020/09/21(月) 08:34:31 

    >>420
    高齢出産ではないです。

    +19

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/21(月) 08:34:43 

    40代でこんなに体調が悪化するとは予想外だった。
    日常生活と仕事で精一杯で、趣味やおしゃれまで気が回らない。
    冠婚葬祭や日々の人間関係が本当に面倒。
    皆色々あるんだろうけど、同年代でキラキラしてる人を見ると凄いなと思う。
    40歳の頃の実母は快活でヒステリックで趣味や仕事に邁進してエネルギッシュな更年期だったなと思う。

    +26

    -0

  • 521. 匿名 2020/09/21(月) 08:36:15 

    >>455
    >>1はなにがだめだったんだろう?と書いてたから。
    不倫はダメだけど、旦那が不倫するきっかけはあったのかなって思った

    +2

    -4

  • 522. 匿名 2020/09/21(月) 08:38:13 

    >>280
    妹が24で同世代と玉の輿婚→30前にして男女二人出産っていう羨ましい人生を歩んでるけど
    人生って帳尻が合うようになってるのかなと思うことがあるよ。
    妹は不登校で一時期引きこもってた時期もあったけど大学受験と共に再起してその後はトントン拍子
    本人は学生時代の楽しい思い出や青春らしい青春がないことにコンプレックスを抱いてるみたいだけど、人生のピークが学生時代だった現在独身の私からすると羨ましい。ないものねだりというかなんというか…。
    幸せな人生を歩んでる妹を自分のことのように嬉しい。
    とりあえず良いご縁はトントン拍子に進むというのは本当だと思う

    +82

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/21(月) 08:39:58 

    ようやく結婚できたけど、自分は不安障害とうつ病。夫は基礎疾患持ちながらも働いてて、私は障害年金もらってる。夫は子供欲しいみたいだけど、将来のこと考えると不安です。社会復帰したいのに、家事だけで手一杯な自分が不甲斐ないし、申し訳ない。

    +15

    -1

  • 524. 匿名 2020/09/21(月) 08:44:13 

    >>477
    言葉は悪いけど子育ても介護も当事者じゃないおっさんと爺だもん
    そして桁違いの金持ち
    国民の気持ちなんて理解するつもりもない

    +14

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/21(月) 08:50:31 

    >>144

    生まれてからしかわからないけど、発達障害は9割遺伝と言われているので、あなた自身や配偶者、親兄弟などに発達障害者がいると、生まれてくる確率は高くなります。
    一昔前まではあまり知られず、診断を受けていない人も多いので、自分が発達障害だと知らずに生きている人は多いと思います。

    他の方も書かれているように、不安なら子どもを望まないことが一番だと思います。

    +30

    -2

  • 526. 匿名 2020/09/21(月) 08:51:41 

    >>142
    本当は退職したくなくても、退職せざるを得ない状況に陥って辞めてる人がいるんじゃないかな

    2~3年前に読んだ新聞に、障害のある子どもの世話をするために退職した人の話が掲載されてた
    仕事を休む事や早退する事があって、同僚からかなりきつく当たられてたみたい
    同僚に「お前がガンだ」と言われたと書いてあって、えー...って思った
    社長の奥さんから「もう庇いきれない。辞めてほしい」とも言われたらしい



    +30

    -2

  • 527. 匿名 2020/09/21(月) 08:52:17 

    >>513
    大企業はそんな傾向あるよね

    +16

    -2

  • 528. 匿名 2020/09/21(月) 08:56:52 

    >>499
    私も双極性障害です。
    保険は緩和型しか加入出来ないし、住宅ローンを自分で組めなくなった(団信に入れないからね)。

    +14

    -1

  • 529. 匿名 2020/09/21(月) 08:58:50 

    難病で毎日痛みに耐えている
    狂いそうなくらい痛い
    お金もないし、どこにも行けないからあちこち行ける人がうらやましい。
    コロナ関係なくどこもいけないわ。
    ニュース見てると世の中の人は旅行や遠出して気分転換してるんだね。
    同じ景色ばかりの毎日が悲しいよ
    ほんと人生て不公平だね、

    +37

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/21(月) 08:59:00 

    >>56
    コロナ以前に、3人育てるキャパが最初からなかったのでは。

    +25

    -22

  • 531. 匿名 2020/09/21(月) 08:59:48 

    >>49
    求人は選ばなければあります。

    +14

    -3

  • 532. 匿名 2020/09/21(月) 09:00:39 

    >>2
    高齢じゃなくても若くして事故とかで介護必要となることもあるよ、、
    貴方の子供や兄弟がそうなったら同じ事を言えるのか?
    あるいは周りからそう思われてたら憤りを感じませんか?

    +42

    -2

  • 533. 匿名 2020/09/21(月) 09:03:11 

    小学校低学年の頃から。
    転校して馴染めないしいじめられたけど、親には突き放され先生にも相談できない友達も作れない…
    一人でいろいろ考えても人付き合い苦手だからどうしたらいいか分からない。
    高校生になって客観的に自分が見れるようになって自己分析したけど、もう性格固まってるから簡単に自分を変えられない。
    接客業を数年頑張ったけど対人が苦手なのは克服できない。
    人付き合い向いてないから諦めることにしたけど、人生において必要なことだからいろいろ不便です。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/21(月) 09:05:49 

    >>34
    がるのみんな都合良く勘違いしてるけど、安楽死って自殺の手助けじゃないよ
    それじゃ自殺の扶助になっちゃうから、延命が難しいような容態にならないと医師もできないんじゃなかった?

    +9

    -8

  • 535. 匿名 2020/09/21(月) 09:06:26 

    >>470
    大学病院で看護師してたけど、そこの看護助手の仕事は車椅子搬送とかベッドメイキング、器具の受け取りとかその程度だったよ。

    +22

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/21(月) 09:08:20 

    >>176
    非道だけど、障害ある動物で守られるのは人間だけだよね。
    自分で生きていけない動物は消滅していくのは自然沙汰。
    だからといって邪険にする気もないけど、自然に逆らっているのは事実。
    そもそも「野蛮な日本人」って表現が気に食わない。

    +23

    -4

  • 537. 匿名 2020/09/21(月) 09:19:43 

    子なしで夫の浮気でアラフォー離婚
    子ども欲しかった

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/21(月) 09:22:36 

    >>45
    ウチもw
    家も車も仕事も失ったよw

    +32

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/21(月) 09:24:11 

    子供の頃に思い描いた未来が人よりショボかったから、うまくいってると思ってる
    結婚もできるのかな自分って思ってたから、適齢期に結婚できた!って感じ

    ちゃんと計画を立てた結婚や独身のうちにやりたいことは達成できたけど、その代わりに職歴がボロボロ…笑
    これから頑張るしかない

    +9

    -1

  • 540. 匿名 2020/09/21(月) 09:26:29 

    まさかの50歳で旦那に離婚された!
    せめてもう少し若ければ職もあったろうに、尚且つコロナで仕事がない!
    子供は今年大学進学!
    旦那だけ一人で悠々自適
    悔しい!!

    +40

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/21(月) 09:27:36 

    >>82
    1番大事なのは、自分だよ!
    無理しないでね。

    +29

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/21(月) 09:34:11 

    >>324
    ニートが親の年金で暮らす→親自身の介護費用がなくなる、ニートももちろん貯蓄なし→身内にのしかかるニートの老後問題、高齢親介護の負担

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/21(月) 09:43:49 

    >>503
    産むなら若いうちに。
    このセリフよく聞くが、理にかなってる。
    年取ってから産むのは、リスクしかない。

    +32

    -3

  • 544. 匿名 2020/09/21(月) 09:44:35 

    >>534
    安楽死がOKな国ではレイプされた10代か20歳の子がPTSDがひどく生きるのが辛すぎて安楽死OKになった事例があるよ。レイプの犯人はまさに殺人犯なわけだ
    五体満足で若いけど精神病でOKになった例もある
    周りが生かそうとしても安楽死を認めないなら意識がある間何度でも自殺してやるって泣き叫びながら言う老女もいた。実際本当にそうした
    勿論国によって精神病がまだ受け入れられない国は多いけど多分そのうち変わっていく。精神病は心という形のないふわふわした形のないもの(気合や考え方ででどうにかなるもの)ではなく物理的な脳の病気という見方が大きいから

    自殺する人がいるのは死ぬこと以上に生きることが辛いからだ
    それはQOLに反するんだよね
    安楽死があれば自殺を考えている人は自殺を選ばなくて済むし安心して生きることができるんだよ
    安楽死がないから自殺するしかなくなってる

    +36

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/21(月) 09:49:55 

    >>539
    こういう人が大多数なんじゃないかな
    高望みせず、現状維持を幸せだと思えるのは良いと思う。
    金持ち以外は不幸、高学歴以外は人生終了、みたいな人は大変だろうな。
    実際、平凡を維持することは容易くない。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/21(月) 09:54:56 

    >>111
    そんな風に関係の良い旦那さんの子どもだから居たらよかったなって思うんじゃないかな
    「子どもが欲しい」にもいろいろな形があると思う

    +35

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/21(月) 09:57:13 

    >>23
    うちなんて自閉多動知的の三重苦だよ
    自分も夫も頭よかったしお互いの親戚もそれなりだったからまさかこんな子が生まれるなんて想像すらしてなかったわ

    +132

    -9

  • 548. 匿名 2020/09/21(月) 10:00:31 

    実家の近所に住み、給料は安いけど9時17時勤務残業無し、土日祝休み、社員もみんないい人で有給も取りやすい職場に定年まで居座るつもりだったけど、
    夫の転職により転勤族になってしまったために退職&引越し。
    前の職場で散々甘やかされてきたから今更他のところで働ける気が全くしない。
    子供の預け先も無いし。

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/21(月) 10:01:00 

    >>107
    わかります
    周りからみて良いと思われても羨ましいと思われても、自分の気持ちが満たされないと意味がない
    思いが昇華される日が来るといいね

    +19

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/21(月) 10:04:09 

    >>534
    そもそも自殺と安楽死は定義が違うでしょ
    安楽死や尊厳死は、家族や医師が自殺を手助けしたことにはならないし本人も苦痛死(自殺)を望まないから成立するんだよ
    暗に自殺扶助と結びつけて勘違いしているのはあなたでは?

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/21(月) 10:08:40 

    >>56
    周りの3人子供いる家はコロナなくても育てやすい子でも大変そうだったよ。フラフラして何してるか分からないって感じだった。
    下の子が小学生になる頃は落ち着いてたけど、子供育てるのって本当に大変。私は3人目は諦めた。体力ないしキャパオーバー。あまり無理せずにね。

    +43

    -4

  • 552. 匿名 2020/09/21(月) 10:10:58 

    >>113
    女性がピンピンコロリで死ぬ確率は10%未満だそうですよ

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2020/09/21(月) 10:16:59 

    >>2
    あなたは介護必要になったら即日この世から消える覚悟があってその発言するんですか

    +24

    -5

  • 554. 匿名 2020/09/21(月) 10:17:03 

    >>39
    日中は預けて働いて、夜は面倒看るって事?それでもフルで働いた後なら相当しんどいと思いますよ。徘徊や奇声、トイレ介助、朝まで大人しく寝てくれないなら介護者も眠れないし、身体的にも精神的にも崩壊する。

    +52

    -0

  • 555. 匿名 2020/09/21(月) 10:20:42 

    >>7
    私はコロナの前に働いてた会社が本当に嫌で思い切って転職しました。
    お給料も前職よりかなり下…でも働きやすさを求めて。
    コロナで今の会社も多少打撃を受けてるけど、前の会社はかなりヤバイ。
    運がよかったのか転職してよかった。
    でも今の会社もどうなるかわからないから、とりあえずしがみつこうと思ってます。

    +25

    -20

  • 556. 匿名 2020/09/21(月) 10:22:11 

    >>359
    知り合いの公務員は
    サービス残業&サービス休日労働多すぎ、
    帰宅も24時過ぎがザラですわ…
    人によるよね

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/21(月) 10:30:03 

    >>406
    高収入な人と付き合えばいいのでは?

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2020/09/21(月) 10:30:11 

    >>160
    椅子取りゲームと同じ。みんながなれるわけではない。こういうトピでは必ず「公務員になればいいのに」という人が出てくるけど根本的な解決にはならないね。

    +19

    -1

  • 559. 匿名 2020/09/21(月) 10:32:33 

    >>107
    なんで先に家建てたんだろう

    +12

    -7

  • 560. 匿名 2020/09/21(月) 10:37:42 

    24歳で結婚したけど、31歳になる現在まで子どもはおらず。共働きですが転職に2度失敗して子供を作るタイミングを掴めなかった。今ようやく落ち着けそうな会社に入社して半年目だけど、いつから子作りを始めて良いか時期に悩む。会社に迷惑かけたくないけど、そればかり気にして時期を逃し、子どもに恵まれなかったとしても会社が責任とってくれるわけじゃないし…。

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:25 

    >>8
    「さい」がムカつく
    何故わざわざ平仮名?

    +15

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/21(月) 10:45:07 

    >>21
    私も30までに結婚と思ってたけど32歳になってしまったよ。
    結婚したい年齢の5年前から婚活しないと予定通りに行かない!

    +28

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:03 

    >>82
    まだ見てるかな?
    一度、地域包括支援センターに相談したらどうでしょう?介護保険申請の拒否があるけど自分も限界であること、相談してみて下さい。
    一緒に楽になる方法を考えてくれます。
    インスリンの注射の問題だけなら訪問看護でいけると思います。訪問看護は介護保険が無くても大丈夫。
    とにかく専門職に助けてもらいましょう。

    +56

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:06 

    20代前半ですが、ある40代女性の人生計画を狂わせてしまいました。私自身が選んだ行動ではないのですが、逆恨みされていそうで毎日怖いです

    +2

    -4

  • 565. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:24 

    >>7
    私も全く同じで4月から貯金崩して来月の家賃払ったらもうお金がなくなります。

    +38

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/21(月) 11:03:37 

    結婚後、流産、元旦那の多額の借金、浮気発覚でなんだかんだで元旦那が鬱病になり自殺。
    記憶の曖昧な時期を過ごし、40手前で今の旦那と結婚。今は平穏で幸せですが、
    人生狂った感は否めない。

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/21(月) 11:08:13 

    >>535
    えーそうなんだ
    探せばあるかなー?

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2020/09/21(月) 11:13:40 

    >>23
    うちも妊娠期異常なしで産まれてみたらダウン症でした
    描いてた未来をぶち壊されたような絶望的な気分に産後なりましたが今は楽しく子育てしています
    将来への不安は消えませんが先の不安を今から考えて憂鬱になる意味もないので今を楽しむことにしています

    +148

    -2

  • 569. 匿名 2020/09/21(月) 11:14:12 

    >>33
    平均の83まで生きたら、23年も年金もらうことになるんだよね(今は5年短くなったが)
    平均受給額だったとして合計1500万くらい。そして病院は1割負担。どう考えても税金足りないよね

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/21(月) 11:18:05 

    >>482
    ありがとう…
    そうだよね…うんなんか元気でた
    仕事を早く見付けて家にいないようにすれば
    少しは仲が修復されるかな?

    旦那が家にいて、のんびりしてる(ようにみえる) 
    のもイライラの原因だけど、頑張ります

    でも、本当に亭主元気で留守がいいって誰の
    名言なんだろうと思う

    +13

    -1

  • 571. 匿名 2020/09/21(月) 11:20:00 

    >>53
    消息不明だったお母さんが突然目の前に現れるとかないと良いね。

    +25

    -1

  • 572. 匿名 2020/09/21(月) 11:21:46 

    >>379
    ほんと、家族が生死決めるのおかしいよね。
    では装置外してください。って冷たいって思われそうで、ぶっちゃけ言いにくいよね…
    せめて日本もカード作って欲しいわー

    +25

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:06 

    >>269
    それって冗談で言ってるだけじゃなくて?
    さすがに子供が可哀想だし無理とわかってると思うんだけど

    +21

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:27 

    >>555
    辛い思いを吐露している人に対して「その点私はラッキーでした!このままキープします!」って言う神経が信じられない。
    言われた側の気持ちが想像できていますか?相手を傷つけている可能性があることが理解できますか?
    悪意なさそうなのがまた…

    +48

    -1

  • 575. 匿名 2020/09/21(月) 11:24:37 

    >>122
    ぼけてくるとね、自分で替えようとして、失敗して、余計に手がかかるみたい。壁になすりつけられたり。だから、予定通りに介護も進まないみたい。

    +20

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/21(月) 11:24:47 

    >>469
    30代だけど30代の女性って高いアクセつけたり、デパコスたくさん持ってたり高級なお店で食事したりが普通だと思ってたよ

    ↑んなわけない。独身の方がお金無いよ

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:08 

    >>406
    一応いる彼氏って…なんだか彼氏が気の毒だ

    +12

    -2

  • 578. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:09 

    >>544
    きっと楽しいことがいっぱいあったはずなのに何の為に産まれてきたんだろうって思ってしまうよね…可哀想に…

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:32 

    卒業試験合格点だったのに大学のミスで留年、しかし点数聞いたら合格点だったことが判明し卒業はできるも、国家試験1週間前だったから精神的にもうまくいかず国試不合格。
    金ないからとりあえず働いてるけど辛い。6年制の大学だからほんと何やってるんだろうって毎日過ごしてる。

    +19

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:45 

    >>485
    お母さんが正解だと思う
    若い時の時間と30万なんて比べ物にならないよ
    お父さん若い娘に押し付けるなんて頭おかしいんじゃないの?
    月30万出せるなら施設に入れれるし。

    +114

    -1

  • 581. 匿名 2020/09/21(月) 11:28:38 

    29歳妊活してたけど、コロナで迷ってる
    実家が飛行機の距離の田舎で、里帰り出産できないかもしれなくて…
    みんなもう気にせず妊活してるのかな?

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/21(月) 11:28:49 

    >>492
    まだ間に合うよ 頑張れ!

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/21(月) 11:30:14 

    >>431
    家ついて行っていいですか?でもそんな話見た気がする

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/21(月) 11:31:28 

    >>380
    怖いよ

    +15

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:00 

    >>559
    知り合いにもいるよ。
    結婚してすぐ新築購入。子供がなかなか出来なくて奥さんがかなり精神的に追い詰められてて可哀想だった。その後無事産まれたけどね。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/21(月) 11:35:04 

    >>517
    それは年齢関係ないんでは?

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:37 

    >>307
    耳が良くないだけなら、そんなに卑下しなくても。今は動画文化で映像見て学べるなら割と話す必要ないし。電話や会話より文面のやりとり増えてますからね。
    私の知り合いに難聴のお子さんいらっしゃったけど、本人はそれ受け入れてるから、生活そんな特別に思ってなくて、親御さんもおおらかな方でした。フォローしてあげれば、他の子より手はかかるけど、希望ありますよ。今は便利な時代だから。

    +16

    -7

  • 588. 匿名 2020/09/21(月) 11:41:03 

    >>560
    何で悩むのかわからない。今すぐ作ればいいと思うけど?
    職場に迷惑かけるのはいつ出来ても同じやん。それなら自分が少しでも若い時の方が良くない?

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/21(月) 11:42:52 

    >>581
    里帰りせず夫婦でのりこえられるならいいんじゃない?すぐ出来るかも分からんし

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:29 

    むしろ計画通りの人なんているの?
    人生なんて思い通りにいくことはない

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:32 

    >>574
    わかる。がるちゃんってこういうズレた無神経なコメント多すぎる

    +23

    -0

  • 592. 匿名 2020/09/21(月) 11:44:27 

    >>406
    そう思ってるなら今の彼氏とは今すぐ別れなよ
    彼氏が可哀想

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/21(月) 11:45:38 

    >>11
    結婚して家庭もったら持ったで、親からの兄弟差別が際立ち、両親の器のなさ、劣等感の激しさが情けなく、実の両親にいじめられる日々。「こどもは親を選べない」という言葉を四十後半でもって身に滲みて感じます

    +22

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/21(月) 11:46:10 

    >>581
    里帰りせずに産んでる人なんてたくさんいるよ!
    コロナいつ収束するかわからないし、時間が勿体ないよ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/21(月) 11:47:36 

    このトピ深刻な悩み多すぎて読んだら疲れた

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:08 

    >>2
    同感。
    私ならそうなる前に...迷惑かけたくないし死にたい。
    産まれてきて親がいる以上、絶対直面する問題だよね。

    +10

    -2

  • 597. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:15 

    >>571
    養育義務及び養育費を全く支払ってない人が現れても、介護や親子ごっこ、さらには葬式、墓守する義務はないと思う。
    血だけのつながりで、そこまで感情的にはなれないなぁ

    +39

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:23 

    >>6
    こればかりは時代がとか平均がとかじゃなくてその人がどう考えるかだから何とも言えない。
    今時は30代後半での結婚出産も珍しくないけど、還暦過ぎてまだ子供に労力使えるかと言われれば私は無いかな。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:32 

    >>585
    子どもがどんな部屋を欲しがるかわからないのに先に建てちゃうのってあるあるなの?

    +3

    -9

  • 600. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:40 

    26で結婚。すぐ子ども作って産休育休取ろうと思った矢先に夫の転勤。私は仕事辞めて新居の近くで職探しするもコロナの影響や転勤族の妻ということもあり難航…。子どもはまだ先になってしまった。自分が不妊体質かもしれない可能性を考えるとのんびりしてられない。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/21(月) 11:52:36 

    軌道修正も必要だと思うけど、修正しようがない時もあるんだなぁ…

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2020/09/21(月) 11:54:18 

    本当は20代で結婚したかったけど、30過ぎても独身彼氏なし…。人生計画はすっかり狂ってしまった。

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/21(月) 11:56:12 

    >>206
    私もそう思うけど、
    実際そうなった時に私は本当に死にたいと思うのかな。意外と生に執着しちゃうかも…。

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2020/09/21(月) 12:00:40 

    >>558
    公務員の志願条件は基本的に年齢だけで何回でも受けれるから
    公務員は間違いなく日本じゃ最高クラスの好待遇なのに公務員になろうとしなかったのが悪い
    それで文句言うのは筋違い

    +4

    -7

  • 605. 匿名 2020/09/21(月) 12:01:01 

    >>66
    32の時に、田舎に帰ることになった。しないですむ人もいればしなきゃいけない人がいる。比べても仕方ないけど

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/21(月) 12:01:34 

    トピずれかもしれませんが、私は逆です。うつ病から重度の精神疾患になった母がおり、父とみていましたが、このままだと結婚なども難しいと諦めていました。(金銭的に迷惑かけそうだった為)が私が20代の時急死し、その後結婚し、今は自分の家庭では味わえなかった幸せを感じています。ただ、これから、もっと大変な事が起きるんではないかと、いつもビクビク過ごしています。みなさんのお話を見ていると、やはり4、50代で色々な事があるなぁと思いました。今を一生懸命に生きたいです。

    +20

    -10

  • 607. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:12 

    >>233
    まだそうやっておかしいと気がついてくれる家族や身近な人がいればいいけれど、独居老人が増えるから大変な世の中になりそう。

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:13 

    >>536
    歴史を知らないからそう思うだけ。
    あなたはただ、悪者になりたくないだけの駄々っ子ね。

    +1

    -6

  • 609. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:30 

    >>1
    パートじゃなくて社員で働けば、お金で解決できるのに
    働くだけで手間省けるって、介護するより楽だと思うけど。

    +9

    -6

  • 610. 匿名 2020/09/21(月) 12:09:00 

    >>599
    結構多いと思うよ
    結局産まれなくて引っ越した人もいるし。
    今までよっぽど平和に思い通り生きてきた人達は後先気にせず買うんだと思う

    +17

    -2

  • 611. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:03 

    >>440
    友達の旦那がなって、友達も鬱病になった。
    しんどいだろうに、薬飲みながら仕事しててすごいなと思ってる。
    でももう昔の彼女じゃなくて悲しい。

    +25

    -1

  • 612. 匿名 2020/09/21(月) 12:12:19 

    >>7
    うちの仕事紹介してあげたいけど、掃除なんて嫌か^_^;

    +17

    -1

  • 613. 匿名 2020/09/21(月) 12:17:27 

    >>611
    離婚しないのかな?
    身近にいるけど周りがめちゃくちゃに巻き込まれててそのうち犯罪起こすんじゃないかってぐらい不安定で怖い

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:44 

    >>579
    薬学部ですか?大学訴えていい案件ですね。
    私も薬学部卒業しました。大学て思ってるより杜撰だし、お金払わすだけ払わして困ってても放置してきません?国試てすごい大切なことなのに。私の愚痴も入りましたが、どうか579さんが幸せになりますように。

    +30

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:32 

    >>380
    念願叶ってあなたも出産できるかもしれないけど、障害児が産まれるかもしれないし、誰にでも起こり得ることですよ。

    +35

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:28 

    >>173
    いや、早死したいから睡眠時間を削ったり
    添加物たくさん採ったりしてるよ
    70歳前に死ねるといいと思ってる

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2020/09/21(月) 12:31:07 

    >>4
    うちは母が発症
    一緒に住んでないけど(宗教にハマって父さえ遠ざけた)、親孝行の機会が失われた感はある
    あと、遺伝したらどうしよう? と今は怯えてる
    「私がおかしいと思ったら即座に病院に連れてけ」と家族には言ってるけど、果たしてうまく行くかな……

    +22

    -1

  • 618. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:48 

    >>462

    障害のある子供を育てる苦しみ、不安は、
    そんなキレイな言葉で否定できるもんじゃない。


    +30

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:55 

    >>380
    私そのトピにいるわ、自閉知的育ててるから
    毎日楽ではないけど、せめてあなたの救いになれて良かったと思うことにしておくね

    +55

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/21(月) 12:33:42 

    >>1
    実母ならまだしも義母の介護投げられた次男の嫁です
    たまに来る長男夫妻は優雅に都心のマンション生活
    結婚する前に夫が親に良くしてもらったから面倒見るってことになってたらしい
    私関係ないんですが
    義母のせいでやりたかったお店も出せなくなった

    +43

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/21(月) 12:34:43 

    >>344
    今のところ計画通りっていってなにが悪いの?
    そうやって起こってもない未来のことで脅すおばさん多いけど
    本当に性格悪いよね。
    本人が今、幸せに感じてるならいいじゃん。

    +10

    -9

  • 622. 匿名 2020/09/21(月) 12:38:59 

    20代前半で自営業で仕事バリバリして、24で金持ち旦那と結婚、25で1人目、28で2人目出産。
    めちゃくちゃ順調だったけど、1人目の発達障害が発覚。
    仕事復帰しようと思ってたけど、まだまだ出来ない。
    仕事大好きだったから、早く社会復帰したい。
    でも、子育ても中途半端にしたくないし、人生上手くいかないね。

    発達障害と言われても不思議と受け入れるのは早かったんだけど、仕事復帰出来ないとなれば心残りはあるだろうなー。

    +3

    -3

  • 623. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:38 

    >>622
    何歳ぐらいでわかりましたか?
    二人目産んだ後?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:00 

    >>5
    なんか誤解してない?
    介護保険=デイサービス、ヘルパーさん無料利用
    ってわけじゃないからね。本当に
    介護はお金もエネルギーも消耗する。

    +52

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/21(月) 12:44:01 

    >>587
    いやいや…大変だよ!!
    言葉を覚える時期に耳が聞こえないって相当大変。
    苦労を知らないからそんなこと言えるんですよ。
    分からないでしょうね。

    +18

    -1

  • 626. 匿名 2020/09/21(月) 12:45:34 

    >>56
    ホルモンの関係もあるからね!
    子ども好きで欲しかったのに、産んでみたら
    こんな筈じゃなかったって人は多いよ。
    閉経したら、なんであんなにイライラしてたのかしら?なんて言ってるおばあさん達いるもの。

    +34

    -1

  • 627. 匿名 2020/09/21(月) 12:46:13 

    >>623
    3歳の時に発達グレーと言われました。2人目妊娠中の時に発達なのでは?と疑惑が上がりました。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/21(月) 12:46:44 

    >>32
    全て全部

    過酷な体験を経験とした知恵の持ち主とは思えない

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2020/09/21(月) 12:47:30 

    >>273

    わたしもそう思った。
    なんか読んでて、ん?って違和感感じた。。


    +12

    -1

  • 630. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:20 

    >>44
    相続税はもうがっつりとってるじゃん
    これ以上とろうなんてありえないわ

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/21(月) 12:51:42 

    >>4
    糖質を発症したきっかけって何ですか?

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2020/09/21(月) 12:51:48 

    27歳の時合コンで知り合って付き合った男性と結婚意識していたが、蓋を開けてみたらその人はお金あるだけ、夜遊び大好きな人間的にダメ人間だった。
    当時何も知らずひどい捨てられ方をした私はメンタル病んで長い間人生を彷徨ってた。自分の人生をとても悲観してました。
    通院など経てどうにか立ち直ったのがもうアラフォー。その後運良く結婚も出来て子供も得ました。

    世間という物差しで見たら私の人生は色々と不運かもしれません。
    人生とは思いもよらない事が起こるんだなと学びました。プラン通りに行くとは限らないと。
    これからも何が起こるか分からない。

    ただ、何も知らない人に「その歳まで一体何やってたの?」とか「無計画に高齢出産など望むものじゃない」とか言われたくないし、自分も言わない。

    皆んなそれぞれゴールもスタートラインも違うから。

    +20

    -1

  • 633. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:23 

    >>79
    ノリ大事だよー!
    上手く波に乗ると何事もトントン拍子に進んだりするよ。この調子で大学いこー!
    また新しい道が開ける!

    +24

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/21(月) 12:53:43 

    >>380
    産みたいのか産みたくないのか、狭間でもがいてる感じなのかな。

    ご本人にアンカーつけて書く事じゃないって分かってても止まらなかったなら、カウンセリング受けた方がいいと思う。嫌みや煽りではなく。エスカレートするのは早いから。匿名掲示板で留まるようにしておかないと、危ないよ。

    +27

    -1

  • 635. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:04 

    >>309
    そういう人もいるけど、人によって様々だよー。
    トリガーなければ発症せずに一生過ごせる人もいる。私は30過ぎて発症してそれまでの生活が出来なくなった。まさか自分の人生がこんな事になるなんて想像もつかなかったから計画狂いまくり

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/21(月) 12:57:41 

    >>599
    子供が欲しがる部屋をわざわざ与えるつもりないから、普通に生まれる前に家買ったわ。
    自分だって親が選んだ家に住むのが当たり前だったし。

    +18

    -2

  • 637. 匿名 2020/09/21(月) 12:58:49 

    >>172
    うちもコロナの影響で大打撃です。海外で取り引きしてたから倒産寸前です。
    これを機に国内発展のためにも国内産を集めて何か出来ないかと模索中です。

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/21(月) 13:00:03 

    >>616
    いや、それだと
    ピンピンコロリできない。

    成人病になって
    医療費かかるから
    生活は気をつけて。

    +18

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/21(月) 13:00:23 

    >>620
    義母よりも、問題なのは旦那さんと長男夫婦じゃないかな。結婚前に勝手に決めた話をあなたの承諾もなく押し付けるのはおかしい。お節介だけど、ちゃんと話し合わないと、搾取され続けると思う。
    向き合うのもしんどいだろうけど……たまらないね。

    +34

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/21(月) 13:02:35 

    32歳独身彼氏なし…
    4月から転職した職場で少しストレス溜まり
    コロナ自粛なども重なって8月の終わりから
    体調崩して休職中…この連休明けから復職予定でしたが
    先週病院行ったら主治医からまだ復職は厳しいと言われ
    また1カ月休職する様に言われた…
    今日休職延長お願いするために朝から、上司に電話したけど
    まだ折り返しもなく…辞める事になっちゃうのか
    こんな筈じゃなかったのにな…もう生きる事がしんどい

    +13

    -0

  • 641. 匿名 2020/09/21(月) 13:06:41 

    >>619
    横からですが

    よく聞く、受け入れられる心の器のある方だから、天使が授けられた

    子どもがあなたを選んだ

    という話が、スッと染み込むコメントでした。幸せになっていただきたいな、と思えました。
    心身お大事になさってください。

    +3

    -25

  • 642. 匿名 2020/09/21(月) 13:08:29 

    >>593
    わかる。
    そして孫も扱いが違うんだよね。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/21(月) 13:09:57 

    >>67
    唐突ですが上の子何歳ですか?

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2020/09/21(月) 13:11:29 

    >>107
    動物が好きなら犬や猫を飼うのはどうですか?
    あくまでも、好きならの話ですが

    +31

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/21(月) 13:12:25 

    >>93
    授かりますように☆

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/21(月) 13:16:56 

    >>1
    若い子が「婚活」とか考える?子育てのためにキャリアを捨てる?奨学金の返済や就活大変なのに?介護?えーーーー

    +7

    -2

  • 647. 匿名 2020/09/21(月) 13:21:27 

    >>609
    前から社員で働いてる人なら介護休業とか、介護を理由に時短勤務できるから制度を利用できるって意味でもラクでした。

    今からパートの採用の目指すような人は話にならない。

    +5

    -2

  • 648. 匿名 2020/09/21(月) 13:21:35 

    >>100
    大学を22才で卒業して仕事はじめる事がスタンダードな日本だからこんなことを言えるんだよ
    不況が何十年と続いているヨーロッパなんてまず大学卒業して仕事があるなんてコネがないと厳しいし、そもそも4年じゃ大学卒業できないのも珍しくないし、20代後半でようやく定職も結構ある

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:39 

    自業自得ですが…。
    勉強ばかりの人生で大学まで出たのにブラック企業にしか勤められなくて、3年持たずに夜の仕事を転々として10年…。
    一念発起して、人生やり直すためにも今年から歯科衛生士学校に通ってるけど、世の中こんな状況だし、何事もなく無事に3年間過ごせるだろうか…。

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:22 

    >>113
    私の母親も癌の末期になって回復の望みがないから緩和ケアに入院したけど最後は毎日激痛で痛みから解放されたい、人生終わらせたいって痛み止め飲むのストライキしてた時あったよ。
    結局、薬の効果が切れて激痛が襲ってきてまた薬飲んだけど亡くなった時はやっと痛みから解放されて良かったねと思ったよ。

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:28 

    >>203
    略では

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:47 

    >>380
    どんな子でも受け入れる気持ちじゃないと子育て大変だろうね
    障害があろうがなかろうが子供は思うように育たないからね

    +39

    -0

  • 653. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:26 

    >>639
    ありがとうございます
    そうですよね夫がおかしいんだと思う
    仕事したいけれど田舎だから義母を見捨てたと言われそうで

    +15

    -0

  • 654. 匿名 2020/09/21(月) 13:33:21 

    >>127
    医療が未成熟だったから弱っていくのを見守るしかできなかったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/21(月) 13:36:05 

    >>653
    心を鬼にしないと搾取されて人生をダメにされる

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:39 

    人生計画なんて
    ひとつも計画通りになったことないわ(笑)

    みんな、えらいね。

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2020/09/21(月) 13:41:56 

    25歳位で結婚して30歳頃には子供がいる予定だった…
    結婚どころか彼氏すらいない…
    恋愛自体がめんどくさくなってきてしまった…

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/21(月) 13:42:15 

    >>138
    確かに。20年後、30年後は入院している人が多すぎて介護士が足りなくなり患者はただベットに寝かせられてるだけになりそう。
    今みたいにサービスも余り受けられず。
    オムツの交換にもあまりきてくれず。。
    そんな老後過ごすなら安楽死制度あってほしい。

    +14

    -0

  • 659. 匿名 2020/09/21(月) 13:43:56 

    >>526
    親の介護と子供の介護は違うと思う。
    親の介護で離職はありえないというか、親が亡くなった後の自分の人生を考えたら、職にしがみついていた方がいいと思う。
    子供の介護は、周りにそういう方がいなくてよくわからないんだけど。
    どちらにしても辛いと思うけど。

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2020/09/21(月) 13:44:04 

    >>144
    うちの息子は自閉症&知的障害あり。
    私も旦那も親族・兄弟に障害のある人はいない。
    私が出産したのは27歳、旦那28歳のとき。
    それでも障害のある息子が産まれました。高齢でも、親族にいなくても産まれるときは産まれます。

    息子の通っていた支援学校でも、20歳で出産した人・4人子どもがいて長男がorいちばん下が障害をもって産まれてきた・兄弟そろって障害がある等々いろんなパターンがありました。

    誰しも障害のある子供を産む可能性はあって、問題なく産まれても育つ課程で障害をもつこともあります。
    検査で分かるのは染色体に問題のある障害のみ。
    知的障害も自閉症も染色体のうえでは問題ないので、みんなが話し始める3歳前後になるまで分かりません。

    絶対に無理・育てられないなら産まない選択しかありません。

    まぁ、自分自身もいつ病気や事故で障害者になるかなんて分かりませんけどね。
    可能性を考えればキリがないと思いますよ。

    +37

    -1

  • 661. 匿名 2020/09/21(月) 13:47:40 

    >>608
    日本語も変だし日本人じゃないでしょう?

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2020/09/21(月) 13:48:08 

    >>249
    30からでも遅くないです!沢山遊んで人生謳歌して欲しいです。

    +32

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/21(月) 13:49:18 

    >>643
    5才です

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/21(月) 13:49:54 

    中学生のときから30で死ぬって決めてたけどまだ何故か生きてる

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/21(月) 13:50:54 

    >>87
    コロナというよりは発達障害のせいだよね
    発達障害とか自閉症とか、治せるものになればいいのにね

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2020/09/21(月) 13:52:03 

    >>599
    なんかここ身勝手な親が多いね
    実家はもともと一戸建てだったのを建て替えたけど、自分がある程度大きくなってから建て直して、親は子どもたちのリクエストを叶えてくれた部屋を用意してくれたからそういうのが当たり前だと思っていた
    子どもが小さすぎるとリクエストしようにも建具とかもわからないしね

    でも世の中では、新築買える!!!ローン組める!!!!ってテンション上がったらその勢いで建てちゃう親が多いんだね、子どもの意見とかは聞かずに

    +0

    -31

  • 667. 匿名 2020/09/21(月) 13:55:06 

    >>666
    はいはい、恵まれた家庭で育ったんですねーって感想しかない。

    +17

    -0

  • 668. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:15 

    >>666
    意見聞ける年代まで待っても住むのは長くて10年くらいじゃない?幼稚園児に聞いても結局大人の意向になるだろうし。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:04 

    >>14
    ニートっつったって、何も働きたくないからじゃないからな。働きたいけどいじめのトラウマがあって怖いとか。働いてたけどパワハラにあって精神病んだとか。そこは区別つけてね

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2020/09/21(月) 13:58:28 

    >>667
    恵まれないのに背伸びしてムリムリフルローンで新築買っちゃうご家庭のほうが怖くないですか?
    頭金は3割以上、できれば4割あったほうが安全かと

    +3

    -4

  • 671. 匿名 2020/09/21(月) 14:00:07 

    >>668
    自分の趣味にそぐわない部屋に住まされてたらその環境が嫌で自立も早くなりそうですね
    でも子どもを追い出すのが前提なら急いで建てなくても、って感じがします

    +2

    -9

  • 672. 匿名 2020/09/21(月) 14:00:25 

    >>32
    別に正解とは思わないけど、仕方がないと思っている
    その都度計画を修正し、少しでもマシになるようにするだけ

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2020/09/21(月) 14:01:03 

    >>670
    最近は戸建てよりも賃貸の人の方が増えてるの知らないの?
    日本は自然災害多すぎて建てたからって安心じゃないから。

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2020/09/21(月) 14:01:07 

    >>104
    避妊したのにできたとかではないんだろうね…

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/21(月) 14:01:36 

    >>107
    うちは子供いてほぼ主さんの貼ってるイラスト通りだけど、夫とは本当に険悪だよ。老後のこと考えると今からかなり憂鬱。
    夫婦仲が良いならそれって子供がいるよりも貴重でしあわせなことかもよ...

    +44

    -3

  • 676. 匿名 2020/09/21(月) 14:01:41 

    >>671
    バカじゃないの?

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:20 

    >>585
    2LDKなのに3人目妊娠しちゃった…部屋どうしよう、って言ってる人いたな
    同性の子供同士に相部屋になってもらうと言ってたけど、不公平感でもめそう

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2020/09/21(月) 14:03:30 

    >>666
    大人が買うんだから、大人の意見になるのは仕方ないよ
    文句あるなら自分で大人になってから建てればよい
    子供の意見ばかり尊重するのは違うと思う
    もちろん、ある程度尊重したいならすればよいけども

    +30

    -0

  • 679. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:01 

    >>666
    私は高校のとき家建てて移り住んだけど、正直言うと小・中がいちばん友達に家見られたり遊びに来たりするんだからそのときに建てといて欲しかったよ。部屋のインテリアなんてあとからどうにでもなるじゃん。

    +26

    -1

  • 680. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:30 

    おうちトピになってる

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/21(月) 14:05:00 

    >>2
    延命治療やめよーよ
    自分のことが自分でできなくなったら死にたい

    +25

    -2

  • 682. 匿名 2020/09/21(月) 14:05:45 

    >>673
    え????????
    買っちゃった人に対してのレスなんですけど????
    少しは遡って読んでくださいよ〜(^^;;

    +1

    -8

  • 683. 匿名 2020/09/21(月) 14:06:35 

    >>678
    何もかも思いどおりにならない方が、将来自分で好きなように建てよう!って熱意にもつながるしね

    こどもを何だと思ってるんだろう...?何でも思う通りにさせるのがいいとは思わないな。ましてや家や家具のことはお金の問題でもあるから、大人が決めないと...

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/21(月) 14:08:09 

    アラフォー2年間で結婚と中絶離婚を一度に経験した
    今となってはそれも私と思って受け止めてる。
    残りの人生どう生きたら良いのか模索中です。

    +9

    -1

  • 685. 匿名 2020/09/21(月) 14:09:07 

    >>683
    普通そうだよ。
    さっきから頭おかしい人がしつこくレスしてる。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:17 

    >>21
    私もそれ。
    母親がかなり若くして結婚出産したから私もそうなると思ってたのに親の年齢5年突破して24歳。
    体が弱いから早めに出産したいのにクリスマスケーキになりそう。怖い。
    マイナスだろうがそれが私の計画だったのに焦りがやばい。

    +4

    -12

  • 687. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:50 

    >>671
    でも子どもを追い出すのが前提なら急いで建てなくても、って感じがします

    ↑え?あなたはずっと子どもと住むつもりなの??
    怖っ

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:47 

    >>686
    クリスマスケーキって!感覚が10年以上遅れてるよ
    今時言わないよ

    +24

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:06 

    >>1
    大学進学時に実母が精神病んで熟年離婚し、一人暮らしの私と一緒に住むことになりました
    母を独りにさせると徘徊して警察のお世話になったりするので、なんとか大学卒業して折角就いた仕事を辞めて面倒見てます
    ワンルームで24時間一緒、気が狂いそう
    結婚はおろか恋人を作る余裕もなく、母を看取ったあと私は独りで死んでゆくのかと覚悟してる

    +21

    -3

  • 690. 匿名 2020/09/21(月) 14:15:28 

    >>1
    結婚前に介護がはじまった自分からしたら、なんにも人生狂ってないやんて思ってしまった

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:06 

    >>689
    ワンルームに二人は健康な人でもきついよ。
    せめて引っ越せないかな?
    都会なら少し家賃の安い田舎に住むとか。

    +28

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/21(月) 14:19:26 

    >>526
    横から失礼しますが、まさに仰るとおりです。退職せざるを得ない状況に陥ります。

    親を施設に入居させたり、ヘルパー等を上手く使えば仕事を続けられるでしょ?介護休暇あるでしょ?と思われがちですが、以前と同じように仕事を続けるのは困難を極めます。割と制度が整っている大企業の正社員でも、介護離職する人はいます。これは介護を経験した人でなければ、分かってもらうのは難しいと思います。

    +22

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/21(月) 14:20:35 

    親や独身兄弟に何かあったらこっちに害がある
    もうウンザリだよ

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:43 

    >>653
    >>639です。
    周りの空気がそうだと、難しいですね…。
    面倒みたくない!って介護放棄する鬼嫁〜という話に持っていかれると、大変。

    大切なお義母さまなので介護したいのですが、気が利かないし、お力をお借りしたい〜と言って、お義姉さんに助けを求める形で巻き込んだり、ヘルパーさんに頼んだり、

    介護するにもお金が必要で…コロナ不況で心配で…という理由で、仕事に出てしまったらどうでしょう。ご近所さんには、聞かれる前にご自分でやんわり広めた方が、味方判定され安いのでオススメです。

    多分、あなたが動かない限り、状況は変わらないと思います。差し出がましくてごめんなさい。解決するといいですね。

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:53 

    >>107
    友達と疎遠になる件がわかりすぎて。
    うちは不妊治療してた事も知ってるから、私が居ると気を遣わせてしまうし徐々に会わなくなっていったわ。みんなで花見したりBBQしてるインスタ見ると、私も子供が居ればなあ…なんて妄想したりする。

    自分だけ時間が止まったような感覚なんだよね。
    老後は孫を羨むようになるのかなあ…

    +35

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:53 

    >>4
    うちは母がそれです。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/21(月) 14:24:08 

    >>4
    私は反復性うつ病です。まだ若いのに一生治らないなんて…と。キツイですよね。

    +14

    -1

  • 698. 匿名 2020/09/21(月) 14:25:37 

    彼氏が外国人で海外にいます。
    五年くらい付き合って、今年結婚しようと思ってたらコロナで渡航ができなくなりました。
    入国制限で暫く行けなそうです。
    コロナ鬱です、悲しいなあ。

    +13

    -1

  • 699. 匿名 2020/09/21(月) 14:25:44 

    旦那の不妊

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/21(月) 14:26:23 

    >>111
    ~30代前半とかで自分と夫の子どもができるかも!の時期に特別養子縁組を覚悟するのって心追いつかないと思うけどな。40で子ども諦めて特別養子縁組で子育てってなるとそれはなんか自分の中だと違うし。適齢期に好きな人の子どもを産んで育てたいんだよね

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/21(月) 14:30:06 

    >>88
    優等思想ばかりだね。
    みんな引くわ。

    ナチスドイツみたい。

    +5

    -5

  • 702. 匿名 2020/09/21(月) 14:32:29 

    >>380
    そんな嫌な人間だから子供来てくれないんじゃない?

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2020/09/21(月) 14:33:40 

    >>631
    パワハラです

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2020/09/21(月) 14:37:04 

    >>2
    ヨーロッパの医療から見ると日本は延命延命で死ぬことが出来ない虐待って言われてという記事を読んだことがあるよ。

    +44

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/21(月) 14:37:10 

    >>348
    はぁ。疲れる。

    +14

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/21(月) 14:38:47 

    >>666
    なんかすごいねw
    昔から、実家が居心地良すぎると出ていかないってよく言うよね。

    +9

    -2

  • 707. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:10 

    自分が産まれてきた時点で

    +0

    -1

  • 708. 匿名 2020/09/21(月) 14:41:11 

    >>110
    通報しました

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2020/09/21(月) 14:42:19 

    逆に計画通り行く人なんているの?
    いても少数派だし長い将来何があるか分からないから今のところは順調ってだけじゃない?
    ようは考え方次第な気がする

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2020/09/21(月) 14:44:37 

    >>111
    親に恵まれなかった子供の本当の親って
    身体が弱い
    子供を手放すことに抵抗が少ない
    望まずに産んだ
    働かない
    犯罪に手を染めた
    育児放棄

    …と、よい印象がないから、少なからずその資質を受け継いだであろう子供もまた育てにくそう

    +26

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/21(月) 14:45:24 

    >>182
    悔しいけどすぐには無理だよね。
    いま私の手の届く範囲にメイドインチャイナが5、6個はあると思うわ。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/21(月) 14:46:24 

    >>666
    あなたのケースのほうがマイノリティです。世の中、観察して下さい。

    +15

    -0

  • 713. 匿名 2020/09/21(月) 14:46:41 

    >>701
    きっとリアルでは自分がはみごなんだよ
    ネットでイキるしかない人

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2020/09/21(月) 14:47:12 

    病気になった。
    完全に計画狂った。

    +16

    -0

  • 715. 匿名 2020/09/21(月) 14:48:26 

    >>713
    そうなのかな?
    私はこういうコメントはあんまり好きじゃない。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/21(月) 14:48:57 

    >>36
    男を見る目。
    後は男が全部悪い。でも選んだのはあなた。

    +7

    -2

  • 717. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:06 

    >>2
    他人のことはとやかく言えないけど、私自身はいつか1人でトイレに行けないような状態になったら1週間くらいの介護のお世話になって子供やお世話になった人にお別れの挨拶をし、心の準備をしてもらって眠るように死にたいと思う。
    そんな自己申告の制度があればなって思う。

    +47

    -0

  • 718. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:10 

    >>1
    介護が終わるまで元気で居よう!

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/21(月) 14:51:52 

    >>619
    寛大すぎるだろ

    +25

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/21(月) 14:52:27 

    >>191
    私の場合は結婚と子どもが30代後半で遅かったけど、若いうちはしっかり働けたから、老後の資金準備は若いうちから始めてるんだよね。

    50過ぎから老後のこと考えるのって遅くない?
    子どもの有無とかあんまり関係ないと思う

    +8

    -1

  • 721. 匿名 2020/09/21(月) 14:52:54 

    >>713
    はみごって何ですか?

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/09/21(月) 14:53:53 

    >>440
    本人にはそれが現実なんだもんなぁ
    発症は強いストレスも一因みたいなん言われるとほんと周りはどーしようようもない

    幻聴もキツいんでしょ??
    聞こえるじゃん!って怒られた
    本人は統合失調症っていう医者の診断が誤診だと思ってる
    どーすりゃええんや

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/21(月) 14:58:02 

    >>382
    なにゆーてんのや、、

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2020/09/21(月) 14:58:39 

    >>260
    職場に子無しのパートの方いるけど毎日楽しそうだよ
    働く時間誰よりも短いけど子供いない分やっぱり時間とお金に余裕持ってる
    いやパートしてるぐらいだから旦那さんもお金持ちって程ではないのかもだけど子供数人いてぐったりしてる人と比べるとやっぱり楽しそうだよ

    +26

    -0

  • 725. 匿名 2020/09/21(月) 14:59:58 

    >>318
    職種違うけど、子育て終わって土日や夕方遅い時間に出れる人は本当に有り難かった。
    事務とかじゃ無ければそれなりに需要ある気がする。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/21(月) 15:00:33 

    >>107
    ずーっと賃貸の人からしたら家持ってるだけでも羨ましい

    +11

    -3

  • 727. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:36 

    心と体がボロっカスになって生活保護と障害年金のお世話になってしまった。
    でも諦めない。絶対に社会復帰してやる。

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:47 

    旦那けっこう年上で、小姑が10年以上ずっと実家に居座る専業主婦。介護はしないらしい。既婚でずっと実家に居座るのに、介護しないなんてあり?

    +11

    -1

  • 729. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:53 

    >>35
    健康保険てwそこなのw
    専業主婦で旦那はATMだったのかな?

    +12

    -1

  • 730. 匿名 2020/09/21(月) 15:03:21 

    >>380
    なんでそんなトピをわざわざ見るの?
    ネットから離れた方がいいと思う

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2020/09/21(月) 15:05:01 

    >>269
    冗談を本気で受け取ってしまってるだけな気がする

    +1

    -3

  • 732. 匿名 2020/09/21(月) 15:05:35 

    >>110

    子どもが介護してくれる保証なんてどこにもないのにね。いま子供に介護してくれる?って聞いてごらんよ。あと子供は就職して結婚して子供産むの確定しているのかな?こういう自分のことしか考えないで他者をナチュラルに見下すのが自分の親だったらすごく恥ずかしい

    +19

    -0

  • 733. 匿名 2020/09/21(月) 15:07:59 

    >>641
    「障害児産んでカワイソ、そんな子産むくらいなら生涯子なしでいいわ」という言い方もできたのに、そうしなかった人だからね
    見下し半分でも、現状で良かったんだと思ってもらえればこちらも多少救われる気がします

    +9

    -3

  • 734. 匿名 2020/09/21(月) 15:08:05 

    >>1
    子育て終わってからなだけええやん
    うち、母が高齢出産で私を生んで、70代で介護が必要になったよー
    子供、まだ小学生だし、これからお金かかるのに

    せめて、貯金しててくれたら…

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2020/09/21(月) 15:08:07 

    >>679
    横だけど分かる!
    築50年のボロ家ですごい貧乏だと思われてたw
    ぼっとん便所だったよ。

    私が社会人になってから新築したw

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2020/09/21(月) 15:08:30 

    >>721
    仲間外れ

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2020/09/21(月) 15:12:42 

    >>719
    まあ、お互い様というか、私だって産んだ子が全員健常児なら「授かるといいね」と多少は上から目線になってしまっていたかもしれないし
    もっと嫌な言い方もできただろうに、そうしなかった人(こちらに悪意まではなかった人)にはこちらも柔らかくありたいよ

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2020/09/21(月) 15:13:20 

    >>704
    当の本人が尊厳死を望んでも、誰かが人工呼吸器を外すことで誰かが死ぬことになることになる
    日本だと誰の意見で死なせたかの責任の擦り付け合いになる
    たとえドクターが人工呼吸器を外しても

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2020/09/21(月) 15:15:11 

    虐待されてお風呂とか入れてもらえず、死ねとか言われまくって不潔でコミュ力もなかったから虐められて小学生から引きこもりで辛い人生
    今は結婚して子供もいるけど、本当なら大学行ったりしたかった

    +11

    -3

  • 740. 匿名 2020/09/21(月) 15:15:32 

    >>13
    後退してるのではなく、休憩中なの
    しんどいときは休むが吉
    無理して身体まで壊したら、それこそ取り返しがつかなくなるからね
    お日様にあたって、身体動かして、少しずつリハビリしていってね

    +21

    -0

  • 741. 匿名 2020/09/21(月) 15:15:48 

    >>2
    ごめん、ガルしていて初めてゾッとしたコメ。施設で多数の人を殺害した事件を思い出した。確かに言いたい事は分かるし安楽死や尊厳死を希望する人の方が多いとは思うけど、生死は本人の意思を尊重するべきで他人が指示する事ではないよ。殺人犯して死刑になる人と同じ扱いな意見だと感じたわ。

    +7

    -14

  • 742. 匿名 2020/09/21(月) 15:22:40 

    >>197
    自分達の考え方、生き方を吸収、受け継ぐのが子どもという考え方だと、思い通りにならないと苦しくなるのでは。血のつながりがあろうとなかろうと、所詮自分とは違う人間だし、違う時代を生きていくわけだし。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/21(月) 15:23:29 

    >>15
    世間では月10万ありゃ普通の老人ホーム入れると思ってるよね。そんな場所は大人気で空き待ち状態。
    そもそも親が拒否したら無理だし。

    +28

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/21(月) 15:23:31 

    >>281
    誰でもいいから子ども育てたい本能の強い人もいるんじゃない?鳥なんかヒナ奪って育てたりしてるし。

    +1

    -6

  • 745. 匿名 2020/09/21(月) 15:23:57 

    >>671
    自立させるのが親の役割じゃないの?
    一生手元で住ませるの?

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/21(月) 15:27:10 

    >>112
    それで殺人事件起きたよね。介護疲れで孫が祖母を・・・。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/09/21(月) 15:28:19 

    >>447
    だって所詮ペットでしょ、マイナス多いと思うけど愛玩動物は嗜好品みたいなもの
    人間1人の面倒見るのとはわけが違うよ

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2020/09/21(月) 15:28:57 

    結婚時、旦那年収900万、私560万。
    お互い事情があり貯金は多くなかったのですが、
    これからの人生で老後資金一気に貯めて、将来はのんびり楽しく生きていこう〜と思った矢先、夫が病気で働けなくなりました。

    現在は私の年収だけで支えてます。
    老後資金もないし、やばい。どうしよ。
    夫のことは大好きだし、別れるつもりはないけど、
    将来は心配。

    +12

    -2

  • 749. 匿名 2020/09/21(月) 15:30:15 

    >>644
    旅行するのが好きって言ってるから、ペット飼うのは難しいと思う

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:59 

    >>2
    マイナス押しました
    自分の親の介護でしょ?

    +5

    -5

  • 751. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:16 

    >>104
    そんなこと愚痴るの恥ずかしくないのかな。
    自分でコントロールしなよとしか言えないよね。

    +13

    -1

  • 752. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:24 

    >>2
    私も、親の介護はいいとして。
    娘の生活に負担かけてまで、介護される側にはなりたくない。娘には私の介護は一切しなくていいというつもり。お金貯めて施設に入る。

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/21(月) 15:35:30 

    >>1
    親御さん、順番どおりならいつか亡くなるじゃんと思ってしまいました。
    我が子の介護してる自分は、エンドレスだし、そういう夢見たことないや。
    学生時代からの友人とも縁切った。住む世界違うからね。
    私も、人生設計はメタメタという意味では同じだけど、終わりがないって、もう言葉では言い尽くせないですよ。
    どうせわかってもらえないから、他人には言わないけどね。

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2020/09/21(月) 15:35:45 

    >>204
    優しいお言葉ありがとうございます。

    母は80代で
    その年代でもご自分でされている方もいるとは思いますが、
    自分でするつもりはなくて・・・


    「インスリン忘れてた!」と焦って目覚める時があって
    ぞっとするときがありますが、
    少し頑張ります。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2020/09/21(月) 15:37:29 

    >>230
    努力ってすごい。想像を超えるね!感動。

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2020/09/21(月) 15:37:30 

    >>447
    しゃべるからね、人間は。
    惚けた老人の暴言ってすごいよ。理性というものがなくなっちゃってるから。
    障がい者の方も、障がいの種類にもよるけれどカラダの大きな幼児のお世話を一生し続けるのとなんら変わりないから。
    犬猫みたいな癒しは0
    愛らしいペットとは全然ちがうよ。

    +26

    -0

  • 757. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:43 

    >>717
    そんな制度あるわけない。できるわけない。非現実的。
    それが許されるなら、明るい気持ちで暮らせるけどね。

    +1

    -3

  • 758. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:48 

    >>408
    10歳からご自分で打っているんですね。
    助言ありがとうございます。
    インスリンポンプというのは初めて知ったので
    これから調べようと思います。

    408さんもお体ご自愛ください。

    +14

    -0

  • 759. 匿名 2020/09/21(月) 15:39:27 

    >>619
    凄い‼︎‼︎
    私も自閉グレー知的境界児居ますが、まだまだイラっとくる事が多いです。
    でも、人生長いので流せるくらい余裕を持ちたいものです。

    +16

    -0

  • 760. 匿名 2020/09/21(月) 15:41:51 

    >>42
    ぶんどれって言葉がいや
    ヤクザみたい

    +1

    -6

  • 761. 匿名 2020/09/21(月) 15:43:29 

    >>1
    これは昭和の話ですか?

    +7

    -1

  • 762. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:18 

    1億貯めれば、子供に迷惑かけないで済むかもね。
    どれだけ金貯めれば、全てをケアしてくれる施設に入れると思ってるんだろうね。
    甘。

    +1

    -2

  • 763. 匿名 2020/09/21(月) 15:49:11 

    去年夫が亡くなってしまった。私はまだ30代。なにもかもが狂ってしまった。

    +17

    -1

  • 764. 匿名 2020/09/21(月) 15:50:55 

    >>479
    ありがとうございます。

    旅行行きたい!
    いけるよう
    頑張ります!

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2020/09/21(月) 15:51:34 

    >>280
    このコメの26歳にキレ散らかしてるおばさん怖いw
    嫉妬乙

    +4

    -6

  • 766. 匿名 2020/09/21(月) 15:53:27 

    >>4
    同じく、うつ病発症して人生大狂いです。
    まあ、たいした計画はしていませんでしたが
    こんな人生になるとも思ってませんでした。

    +11

    -0

  • 767. 匿名 2020/09/21(月) 15:53:31 

    >>382
    ポエムおばはんキモいw

    +15

    -1

  • 768. 匿名 2020/09/21(月) 15:53:55 

    >>10
    元気が出ました。ありがとうございます!

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2020/09/21(月) 15:54:05 

    >>726
    賃貸だと築浅物件に住みかえれる利点もあるよ

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/21(月) 15:54:38 

    >>541
    優しいお言葉
    ありがとうございます!


    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/21(月) 15:57:59 

    >>580
    ホントだよね
    しかも社会に出て働くのと違うし、介護を終えたら社会に戻れるかもわからない
    お母さんは賢いと思う

    +29

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/21(月) 15:58:14 

    一般人で定年ですっぱり退職して、余生を過ごす人は少ないよね。
    再雇用してもらって、契約社員や嘱託社員やシルバー社員してるもんなぁ。

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2020/09/21(月) 15:59:49 

    >>563
    助言ありがとうございます。

    インスリンの問題だけなので
    親が拒否さえしなければよいのですが。
    包括支援センターの方々にも
    拒否のために酷い態度をするのではという心配もあって
    中々連絡できずにいました。

    私自身の不満も増大してきてるので
    早めに相談してみようと思います。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2020/09/21(月) 16:02:14 

    >>36
    旦那と相手の女に苦の報いを受けるよう
    カルマを発動させてあげよう

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2020/09/21(月) 16:04:23 

    >>1
    ケアマネさんに相談してはどうかな
    施設は中々入れないだろうし
    介護系のサナトリウムみたいな病院紹介してくれるかもよ

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2020/09/21(月) 16:04:38 

    不倫してから人生狂った

    +3

    -5

  • 777. 匿名 2020/09/21(月) 16:04:54 

    >>110
    自分の介護費用貯めてればよくない?手続きは第三者に頼むとして。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2020/09/21(月) 16:05:20 

    >>133
    高収入の父がいなかったらろくな暮らしできなかったのは子供のあなたも同じ。
    お母さんに押し付けず手伝いな。

    +9

    -1

  • 779. 匿名 2020/09/21(月) 16:05:23 

    >>36
    つらいですね。
    あなたは悪くありません。

    あなたの戸籍上の配偶者と泥棒猫女は
    一生十字架を背負って生きる選択をしただけです。
    長い目で見たら、あなたの不幸や重荷を持っていってくれたのです。
    納得するまで時間はかかるかもしれませんが、
    厄払いできたと思いましょう。
    これからは自分を大事にして心安らかにお幸せにすごしてくださいね。

    +15

    -2

  • 780. 匿名 2020/09/21(月) 16:06:00 

    37歳、全力だった仕事がひと段落
    やっと婚約者と入籍し子供を授かる夢…の願い虚しく
    私の同僚女と略奪デキ婚された
    精神を病んで3年間廃人(2人の幸せを見せつけられる仕打ちがキツかった)
    なんとか立ち直って婚活を始めたけど時すでにお寿司
    色々諦めて1人で生きていく決意を固めたところ
    未だに元と女から、子供がいるって幸せだよ。などの嫌がらせあるけど、気持ちが強くなれたからもう平気

    +26

    -2

  • 781. 匿名 2020/09/21(月) 16:06:50 

    >>122
    食事はそれで言いかもね
    老人だし量は要らないよね
    1回なら歯磨きも楽になるし

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/09/21(月) 16:07:07 

    >>379
    スイスに住みたい

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2020/09/21(月) 16:07:10 

    >>580
    施設に入れたらいいのにね。身内に介護させることで親孝行してるつもりになって、そういう自分に満足したいタイプなのかな?

    +16

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:04 

    >>505

    顕微授精は多いらしいね、障害児。
    知り合いも夫の重度不妊で顕微授精しかなくて、治療して出産したけどどんな子でも受け入れると覚悟決めて臨んでた。幸い健常児だったけど。
    菅さんは不妊治療費用負担を政策の目玉にしてるけど、どの程度までなんだろう、、、

    +14

    -1

  • 785. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:12 

    >>11
    分かる分かる
    だからこれ以上くるわないように、早い段階で親捨てた

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/21(月) 16:18:53 

    >>783
    横からだけど、娘ですらなく嫁だけど、30万どころか無料で介護させられそうになってる。義両親も施設に入ってくれればいいのに、在宅介護希望だけど、いい人のふりしながら世話になりたいみたいで、「家やる!土地やる!」しつこい。家や土地は大義母の代の物だから、元々自分達の物じゃないし、既婚小姑が10年以上実家に居座ってるのに、介護したくないみたいだし、自己中な義家族で本当、嫌だ。

    +15

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/21(月) 16:19:13 

    >>13
    焦らないでねって言われても
    焦るよね。
    今はちょっと休憩しながらね。
    身体が一番大事だよ。
    無理しないでごはん食べて
    なるべくやすんでね。
    私、新卒で風邪こじらせて
    無理しすぎて喘息に。
    入退院の繰り返しで大変でした。
    大事にしてね。
    深呼吸、深呼吸。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/21(月) 16:19:39 

    >>53
    あなた八歳のときに、もしかしたら人生が良い方向へむかったのかもね。末広がりの八。晩年が穏やかに暮らせるのかも? 実父や実母で苦しめられながら過ごす辛さは量りしれないよ、ほんま。。

    +13

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/21(月) 16:21:27 

    >>36
    何がいけなかったんだろう
    と考えられるあなたは素敵な人。
    自分にも至らない点があったって思う優しさがあるんだもの。

    これからきっと良い事ありますよ。

    +20

    -1

  • 790. 匿名 2020/09/21(月) 16:22:15 

    容姿も頭も運動神経も悪くて、昔から馬鹿にされたり疎まれたりしたけど、腐らずに真面目に生きてきた。

    そのおかげでいい人と巡り合って結婚したけど、コミュ障と自分の過去を彷彿とさせるから子供はいらなかったけど、避妊に失敗してしまった。

    出産の後遺症で毎日薬を使わなくてはいけないし、日常生活にも支障が出ている。
    あの時避妊をしっかりしていればとか、堕胎すればよかったと今でも後悔している。
    子供さえいなかったら自分の時間もお金も自由になるし、何より身体も元のままだった。

    子供がいなかったあの頃に戻りたい。

    +6

    -10

  • 791. 匿名 2020/09/21(月) 16:25:07 

    >>178
    そういうあなただから子供が授かれなかったんでしょうね。

    +0

    -17

  • 792. 匿名 2020/09/21(月) 16:26:12 

    >>9
    そうそう。計画したところで予定通りにならないし。行き当たりばったりのスキル上げる方がいまの世の中強いんじゃないかとさえ思うわ。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/21(月) 16:29:06 

    >>1
    今まで順調だったことに感謝しな。

    こちとら大学三年の就活が始まる頃に母のステージ4の癌が見つかって、数年間看病して看取ったら、今度父親の癌も見つかって看病して看取った。

    実母のいない状態で子育てするのもすごく大変だったよ。

    あなたは今まで順調だったようだけど、これからは親御さんに恩返ししてね♥️

    +10

    -8

  • 794. 匿名 2020/09/21(月) 16:31:54 

    家が自営で経営状態がよくなかったから中2の時に実業系の高校に行って早く就職してくれと親から言われた。3歳下の弟が成績が微妙だったので私立に行くかもしれないから普通校から大学進学の夢は諦めてって訳のわからない理由もつけて。それまでわりと成績優秀だったけどやる気が失せた。地元に就職したけどアラサーの時に父が病気になりその後亡くなり、母も数年前に父と同じように病気で亡くなった。結婚もせず自分の事は後回しにしてきて、ずっと家族・家の為だけに自分の人生費やした感じ。人生計画狂いまくり。諦める事ばかり。こんなハズレ人生投げ出したいよ。普通の家庭を持つ、それだけが望みだったのに…。

    +12

    -0

  • 795. 匿名 2020/09/21(月) 16:32:16 

    >>574
    思ってること言ってくれてる人がいてほっとした。
    ああいう事言う人って、普段の会話とかどうなってるのかなって思うよ。

    +12

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/21(月) 16:33:40 

    >>1
    何この女子の平均計画マップって。
    35で結婚もしてない私は平均以下ってことじゃん。

    逆にあなたは今まで「普通の」女子でこれて良かったじゃないですか!

    +17

    -0

  • 797. 匿名 2020/09/21(月) 16:33:45 

    >>620
    すごいですね。義母の介護は大変そう💦私は自信ない。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:05 

    >>36
    ご主人と不倫相手は、生涯「略奪婚」と言われ続けて生きていく。そして、そんなことする人達が幸せになれっこない。
    また、お互いに別の人見つけて離婚するかもしれないし。入籍すらしないでダラダラ同棲していくのかもしれない。
    36さんは、何も悪くない。
    そんなご主人と縁が切れてよかった!!

    +16

    -1

  • 799. 匿名 2020/09/21(月) 16:34:25 

    若いうちに結婚、妊娠、出産。旦那は顔以外のスペックは一般的に低いけれど、自分は大卒を生かして体力もあるし子育てしながらバリバリ働いて実りのある家庭にしよう!
    と、思った矢先に旦那のモラハラ爆発して私は統合失調症。ろくに働けないし借金だし旦那ブラックだし。
    こんなはずじゃなかった。
    でも唯一救いなのは息子が元気に大きくなってくれてること。全部自業自得と言ったらそれまでだけど、やり直せるならやり直したいー!
    バリバリ働きたいー!

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:24 

    36歳。バツ1(死別)
    2年前に高速道路の交通事故で夫と息子をなくしましたが私だけ軽症で生き残ってしまった。
    何度も死のうと思いましたが、夫が生かせてくれた命だと思ってます。
    正直まだ結婚は考えられませんがまた新しい出会いを求めて仕事も頑張りたいです

    +30

    -1

  • 801. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:32 

    >>419
    世界中で日本だけだってね。
    90過ぎたお年寄りでも年1000万の医療費かけてるの(寝たきりのお年寄りは本当にお金がかかるらしい)

    +14

    -0

  • 802. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:38 

    >>36 もう結婚したから安心という言動を取ったと、夫に思われたからじゃない?

    男は妻には妻や母である前に「女性」であって欲しい願望があるように感じる
    夫の前ではたまには化粧して出掛けたり、家庭についての相談じゃなく、雑談や夫の愚痴に耳を傾けるとか恋人時代にやっていたことを結婚後も続けないと、男は「結婚してから変わったな」と外に目を向けちゃうよ
    家族である前に他人だから、定期的に互いの気持ちを表明し合わないと気持ちがズレていくと思う

    子育てを理由に夫より子どもを優先させるとか夫からしたら「俺、ただの金稼ぐだけでいらなくね?」と感じるらしいし、夫のご機嫌取り(出掛けたり話したり)を面倒だと思っている人が不倫されている印象を受けるな

    言い方悪いけど、釣った魚に定期的に餌をやることを怠ったとしか……

    +8

    -8

  • 803. 匿名 2020/09/21(月) 16:35:54 

    >>11
    ホントそれ!
    貧乏、低学歴、デブス…人生負け組。
    産まれてなんてきたくなかった…

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2020/09/21(月) 16:36:28 

    きゃぴ が闇深いw

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/21(月) 16:38:23 

    >>96
    障害のある子供と寝たきり老人は同じじゃないよ。

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2020/09/21(月) 16:39:14 

    自分が原因だけど離婚して狂いました!
    一年以上後悔して腐ってましたが立ち直り今は持ち直しました。以前の生活のほうが良かったけど今は今と気持ちを切り替えて頑張ってる!
    ずっとやる気のなかった仕事にも婚姻中よりも前向きになれ良かったと思っています。
    狂っても前向きになるしかない。

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/21(月) 16:39:30 

    >>113
    ホントそれ!

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2020/09/21(月) 16:41:22 

    >>766
    同じく。うつ病は随分良くなったけどパニック障害とはもう20年の付き合い。少しでも家計の助けにパートでも出たいけどパニック障害のワード出したらどこも雇ってくれないし、パニック発作起こさない自信もない。普通の事ができないってつらい。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2020/09/21(月) 16:43:39 

    >>717
    難しい問題だね
    今は一人で行けないけど、リハビリすれば出来そうな場合は?
    できそうとなって、いややってみたけど出来なかったら?
    食事もなんでもそうだけど、線引きは難しい
    難しいけど考えてみてもいいことだと思う

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/21(月) 16:44:33 

    >>803

    我もデカ顔に産まれて、人生楽しめた経験がなかったな。

    今日もスーパー出たら嗤われたわ

    こんなのばっかりだね

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/09/21(月) 16:44:47 

    >>422
    避妊できない体質って何?
    さる?

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2020/09/21(月) 16:44:56 

    >>793
    怖い

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2020/09/21(月) 16:45:12 

    47歳独身
    がむしゃらに走り続けてとうとうここまで来てしまったよ。。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2020/09/21(月) 16:47:10 

    >>183
    >>193
    わかるよ、並か並以下の能力の人には公務員は凄く旨味のある職種だと思う
    だけど並以上の優秀な能力を持った人が若い頃からキャリア以外の公務員職を目指したらこの国は益々終わっていく
    だから無闇に手放しで公務員は最高って吹聴するのもよくないと思うよ
    優秀な人はどこかで自分の力で考えてちゃんと職業選択すると思うけど、民間で成功するチャレンジングな性格を育てる事も必要

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2020/09/21(月) 16:47:27 

    >>363
    30年前とか40年前とかとは違うよね

    同居も普通でじいちゃんばあちゃんに子守頼んだりできたし少し大きくなれば外で近所の子と勝手に遊ばせたり
    今は母親の負担が大きすぎる
    それなのに働けとかもうね…

    +15

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/21(月) 16:48:08 

    >>801
    海外では口から食事を取れなくなった患者は寿命として扱われ、延命治療を施す事は虐待行為にあたるそう。日本は植物人間になっても延命治療するの人権無視してるように思う。私が植物状態になったら延命なんてして家族を束縛したくない。

    +18

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/21(月) 16:50:05 

    >>107
    めちゃくちゃ気持ちわかるけど、あなたは仕事を頑張った。その成果も出てる。それだけでも凄いことだよ。子供いない人が必ず昇格できるもんでもないし、今の仕事大事にして欲しいな。

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2020/09/21(月) 16:51:14 

    >>686
    いやお母さん逆に早すぎるから
    あなたも全然遅くないですよ…

    +14

    -0

  • 819. 匿名 2020/09/21(月) 16:51:35 

    >>786
    何が何でも逃げ切ってね!
    土地や家なんて売れるかもわかんないんだし

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/21(月) 16:51:46 

    生まれる前に思い描いてたのとは違う

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/21(月) 16:52:09 

    >>27
    私少数派なのかな。
    全く計画してない。
    行き当たりばったりで生きてるけどなんとかなってるよ笑

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2020/09/21(月) 16:53:54 

    >>221
    想定外とは、旦那さんの性格面ですか?
    前の旦那さんは普通に別れて正解でしたか?
    すみません、境遇が似てるので

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:38 

    >>170
    むしろ教員はそれ狙いでなる人が多いイメージ

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2020/09/21(月) 16:55:49 

    >>68
    言いたい事はわかるよ。
    生かしておくのはどうなんだろうっていう言い方が誤解を招くよね。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2020/09/21(月) 16:56:06 

    >>106
    今どきの若者はあえて使ってるよ。そのうちスタンダードになっていくんじゃない?
    私世代の若い頃に産み出されたであろう『とりま』もいまだに使われてたりすると嬉しくなる笑

    +0

    -5

  • 826. 匿名 2020/09/21(月) 16:57:49 

    >>240
    うちの夫はみんなが羨む役者務めですが、激務で毎日帰宅は23時過ぎ、災害担当だから地震のニュースが流れるたびに深夜でも飛び起きてチェック&報告必須で神経が休まりません。地方住みで確かに周りより2割くらい給料は良いと思うけど、子供の教育とか考えたら裕福な暮らしは出来ないし、心療内科に通う夫を見ていると全く割りに合わないと感じます。

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2020/09/21(月) 16:58:46 

    >>28
    旦那が警察官です。
    犯罪の内容や重さによっては身辺調査で引っかからないようです。マスコミに報道される程度だと難しいようですが。
    彼氏さんと上手く相談できると良いですね。

    +18

    -0

  • 828. 匿名 2020/09/21(月) 16:59:40 

    >>641
    そうできる方もいらっしゃるとは思うし、そうだといいし、>>619さんは凄いと思うけど、私は無理なのでマイナスで。
    あなたが私に言ったわけじゃないのは重々承知だけど、八つ当たりだけど。

    天使を送り込まれても、困る。

    ごめんなさい。私も真っ黒です。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/21(月) 17:00:24 

    >>23
    うちも全く同じ。今小三だけど日能研のバッグを背負ってる子とか見ると悲しくなる…
    うちは中学受験とか無縁なので

    +10

    -2

  • 830. 匿名 2020/09/21(月) 17:01:45 

    >>825
    とりまも違うかったも、社会に出たら使えないよ。どんな環境なのかお察し

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2020/09/21(月) 17:02:08 

    >>266
    私も出産を機に退職しました。
    子供の命と仕事を
    天秤にかける事はできないのは
    重々承知していますが、
    あのまま仕事続けてたら?と
    ない物ねだりの葛藤はありました。
    社会から切り離された感がやるなかったのかな。
    今、子供が成長して思い出すのは
    家計をやりくりしながら
    子供との時間を多く持てた事が
    手探りで不安だらけの子育てだったけど
    楽しかった思い出が多いなぁって。
    後になってから分かるのかなぁ。

    +8

    -1

  • 832. 匿名 2020/09/21(月) 17:03:39 

    >>348
    出来婚じゃならん。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2020/09/21(月) 17:04:31 

    >>819
    義父の代から恩知らずだから、小姑も親だからしてもらって当たり前って感じだし、長男、長男!馬鹿の1つ覚えだよ。どうしても、逃げ切るなら別居か離婚かな。って思ってる。旦那も優等生、いい子ちゃん的な考え方だからいくら説得しても結局、優しい嫁が両親を面倒見てくれるのが理想みたいに思ってるし。いやいや、既婚実家同居の小姑でしょ⁉︎って。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/21(月) 17:05:46 

    >>172
    ずべての元凶の中国が全然ダメージ受けてないのすごいよね
    反省なんてまるでナシ!国内で経済回せるから問題ないでーす!って態度

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/21(月) 17:06:08 

    >>826です。すみません。「役所勤め」と書いたつもりが「役者勤め」となっていました。なんのこっちゃ…

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/21(月) 17:07:33 

    >>28
    私も827さん同様です。
    わかってらっしゃるかもしれませんが、彼氏さんと相談されることが1番ですね。
    勇気を出して話してみて下さい。
    うまくいくといいなと思ってます。

    +11

    -0

  • 837. 匿名 2020/09/21(月) 17:11:26 

    >>368
    DVで精神やられ発症し離婚に至りました。男性恐怖症になってしまいました。彼氏を作るのも気持ちがアップダウンするのが怖くて前向きになれません。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/21(月) 17:11:30 

    >>800
    どんなことがあっても人生は続く。貴方は貴方の後悔の無いよう幸せを掴んで生きていくべきと思いますよ。

    +13

    -0

  • 839. 匿名 2020/09/21(月) 17:12:15 

    >>574
    なんか散々と思ってたけど、ワタシはこの人よりラッキーなんだ!めっちゃ嬉しい💕

    ってところでコメントするんだろうね。相手がいるとは思ってない。分かってない。そんな人か転職したところで、果たして役に立つのか疑問だわ。

    +11

    -1

  • 840. 匿名 2020/09/21(月) 17:13:22 

    >>53
    2人いてどちらの祖父母からも助けてもらえないと小学生だとまだまだたいへんじゃない?今までも大変だっただろうけど。

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2020/09/21(月) 17:15:02 

    逆に相談したいのですが、離婚すべきか
    ・何でも相談できて分かってくれる、無駄使いしない
    ・付き合って10年、2年レス。なんかもう男として見れない。子なし
    ・家事を継続してなにもできない
    ・束縛ないのでかなり自由で気楽、給料全部渡してくれて
    買い物勝手にしても怒られない
    ・優しい。
    ・マイホーム購入しました
    ただこのままレス解消出来なかったらどうしようかと思います。楽だから好き、って大事ではあるけど
    果たして大丈夫なのか、、、

    +2

    -2

  • 842. 匿名 2020/09/21(月) 17:16:46 

    >>748
    きついですね…どういったご病気なのでしょうか?会社や社会保障からのお金は降りてこないのでしょうか?(降りてきても足りないとは思うのですが。)

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2020/09/21(月) 17:18:25 

    >>107
    旦那さんがいて一軒家があって管理職だなんて素晴らしい!あなたの人生設計とは違うのかもだけど、それはとても素敵だと思うよ。

    +16

    -0

  • 844. 匿名 2020/09/21(月) 17:21:43 

    >>841

    しらんがな

    +6

    -1

  • 845. 匿名 2020/09/21(月) 17:22:37 

    >>841
    嫌なのがレスだけならお店行って発散するとかどうですか。彼氏作ると不倫になっちゃうし、風俗通いならバレても不倫よりかはマシだと思います。
    一番の不満がレスで離婚しましたが一番がレスならそうしておけばよかったなと思う個人的な感想です。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/21(月) 17:23:29 

    >>841
    何歳?そういう書き込みしてる時点で自分の中ではもう答え出てるのでは?

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/09/21(月) 17:30:54 

    >>268
    壮絶ですね。
    お母様は病気だったんでしょうか?

    あなたは今生きてるのだから自分を大切にして下さい。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2020/09/21(月) 17:33:19 

    >>813
    ちょっとカッコイイと思った。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2020/09/21(月) 17:33:55 

    >>332
    は?

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2020/09/21(月) 17:35:30 

    >>839
    しつこい。そこまで追い討ちかけなくても。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/09/21(月) 17:38:40 

    >>811
    ビッグダディと同じ人種なんだよ

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2020/09/21(月) 17:42:53 

    >>660
    理解を深めるために教えてほしいんですが、子供の自閉や知的障害はどんな症状で現れるんでしょうか
    話をしない、人と関わろうとしない、とかでしょうか

    あと、周りの人に期待する事はありますか、
    どんな風に関わる事が一番嬉しいですか

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2020/09/21(月) 17:45:22 

    >>366
    すごーくまれだけどこういう超スロースターターな子がいるみたいだね
    それを聞いた障害を受け入れられない親が普通級にねじ込もうとする

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/21(月) 17:50:24 

    >>840
    兄弟や友達と助け合うことができて、なんとか乗り越えた。
    最初から頼る人がいなければ、そんなもんだろうなって感じで寂しさこそあれど、不便は感じなかったかな。

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2020/09/21(月) 17:51:26 

    >>788
    ありがとう。
    もし母親に引き取られていたら、私の人生はうまく行かなかっただろうと思う。
    親との因縁は子どもの人生を歪めてしまう。

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2020/09/21(月) 17:55:17 

    >>29
    うちは歳の離れた姉が知的
    母は支える為に私を生んだそうです

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2020/09/21(月) 17:58:34 

    >>856
    そんな呪いに付き合う必要はないから、自立する準備をしたほうがいい。逃げる気配は隠して。幸せになってください。

    +19

    -0

  • 858. 匿名 2020/09/21(月) 18:02:03 

    >>856
    二人目のあなたにも何かあったらどうするつもりだったんだろう・・・

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2020/09/21(月) 18:04:07 

    >>852
    専門のサイトなりなんなりに聞くべきだと思うよ。状況は人それぞれだし。

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2020/09/21(月) 18:05:53 

    親の介護に否定的なのは、もちろん気持ちとしてわかるけど少し、なんだか切なく、世知辛いなと思ってしまった
    親の介護をしていつか自分も子供の世話になる、助け合いがあってもいいのにな
    そう思えないのは世界が日本が余裕ないからだよね

    +4

    -2

  • 861. 匿名 2020/09/21(月) 18:07:32 

    狂いすぎて死にたい

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2020/09/21(月) 18:13:39 

    >>846
    28歳です。人間性は好きで
    信頼はしてるのですが、、、。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2020/09/21(月) 18:14:30 

    >>845
    レスは私が拒否してます。、夫とはもう
    できないのだろうか、、、
    また1から恋愛も、面倒です

    +3

    -5

  • 864. 匿名 2020/09/21(月) 18:15:18 

    我が家も子供が自閉症ってことで計画狂いまくり
    逆に子供のことさえなければ、言うことない人生だったと思う
    ちょっとした外出がどれだけ大変か
    今は他の普通の子供を見てるのが辛い
    過信かもしれないけど、自分なら躾も教育面でもしっかり子供の事を見てあげられる
    金銭的なサポートもできる
    なのに親が超いい加減な育て方してる子供が普通に話せてすくすく育つのを見てると、もう何とも言えない気持ちになる

    楽しい自分の老後なんて期待できない
    子供の事を死ぬまで支援しなきゃいけないのかと思うと、絶望感でいっぱいだよ

    +19

    -0

  • 865. 匿名 2020/09/21(月) 18:22:00 

    >>52
    32歳なんてまだまだだよw私、(相手いるにしても)38歳独身だよ!
    私の計画では25,26で1人目欲しかったのに。
    その頃、ちょうど💩レベルのクソ男に引っかかってた時😱
    この人と思う人は30代入らないと出会えなかった。

    +19

    -0

  • 866. 匿名 2020/09/21(月) 18:30:04 

    >>35
    向こうから離婚したいって言われたんですか?

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2020/09/21(月) 18:37:15 

    >>508
    わたしも全く同じくです。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/21(月) 18:43:29 

    >>851
    百発百中タイプの人のことか
    ありがとう

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2020/09/21(月) 18:44:02 

    公務員なんて全然良くないよ
    ナマポの相手して病んだ人、少なくとも5人は知ってる

    +9

    -1

  • 870. 匿名 2020/09/21(月) 18:46:05 

    >>689
    精神科に掛かれませんか?入院させることができる病院もありますよ。同じ状況で父を預けています

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/21(月) 18:49:57 

    >>547
    頭良すぎる家系はあるよねそういうの

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2020/09/21(月) 18:50:36 

    >>574
    こういう人いるよね!
    不妊トピでも『わたしは2人のチビがいて幸せ。あー大好きギュッ』みたいな人

    +21

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/21(月) 18:52:38 

    DV,物心ついた時から家にいるときは家族を大声で怒鳴る、
    思春期からは蹴る、胸ぐらつかんで振り回す、
    公共機関で暴れる父は、早死にしてくれると思ってましたが、
    83才にまってもまだ生きてます、私は42才4カ月。(しぇー)
    もうとっくに適齢期が過ぎて、一生孤独な人生送ります。
    私をいじめてた人たちはイケてる男性に愛され子供たちにも恵まれ、
    イケてる青春時代の友達たちと時々あってる写真をSNSに載せてます。
    私は、これからも孤食、独身、一人暮らし、同窓会にも行けず、
    老後、病に倒れてからは、介護士や看護師にいじめられ、
    医者の自分の研究の実験台にされて死んでいきます。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/21(月) 19:01:00 

    >>856
    日本だと1/2000人の確率できょうだい児になるんだって。私もきょうだい児。就職で県外に独立した。進学と就職と結婚のタイミングが3大チャンスだよ。もし既に大人なら、お金ためてできるだけ遠くで一人暮らししよう。幸せになろうね

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/21(月) 19:02:56 

    良い会社に入ることを目標に学生時代必死に頑張ったけど入社1年目で難病患い退職。それからはフリーター。病気にさえならなければ今頃貯金1000万はあっただろうなぁ。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2020/09/21(月) 19:03:23 

    >>61
    同じような状況だったよ~

    10代で父親が、20代で母親がなくなって、介護が必要な兄を残されて、「これは心中コースかなあ」と思ったけど、何とかなってる。

    他人や役所に助けを求めること!
    病院、行政、福祉、家族会で話を聞いてもらうこと。
    人に話してるうちに、自分自身、整理できるようになるので。
    細かいことが気にならなくなるよ。

    +16

    -0

  • 877. 匿名 2020/09/21(月) 19:10:01 

    >>763
    あなたの人生あと50年60年あります、どうか幸せになってください

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2020/09/21(月) 19:12:53 

    >>283
    どちら側の意見もわかるけど、私もこちら派かな。正直周りの都合考えてたら自分の家族作っていけないもの

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2020/09/21(月) 19:21:31 

    >>28
    姉妹が前科持ちと結婚しているって、すごいよね。警察官の彼氏と結婚して、家族付き合いとか大丈夫なもの?

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/21(月) 19:32:21 

    >>80
    娘が産まれたら、自分のお人形のように扱って、やがて捨てられる人生だったかもよ。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2020/09/21(月) 19:35:47 

    >>113
    今の医療はコロリしそうになっても助けてしまうからな。
    病院に運ばれたらコロリ出来ないよね。

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2020/09/21(月) 19:42:51 

    >>253
    >>262
    >>293
    >>399
    誰にも言えなくて辛かったから、元気出ました!ありがとうございます(T ^ T)彼がいなくたって幸せに生きてやろうと思います!

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2020/09/21(月) 19:57:08 

    ずっと疑問なんだけど、、
    どうして「できるかどうかもわからん結婚」を人生設計に組みこむ人が多いの?

    「一般事務なら、結婚後も仕事がしやすいし」
    といって事務職を志望する就活生女子って、今、現在その予定ないじゃん…
    (在学中の彼氏と結婚する美人は例外)
    一般事務だと、10年勤めても給料がほとんど上がらないのに、
    みんな給料があがらなくて、同期の男子が出世するのをみて、30前にやめちゃう。
    それか、転勤がないからずーっと同じ職場で人間関係がこじらせたり、飽きたり。

    「自分は結婚できないと思うので、働く」って人は専門職や医療資格職が多い。
    なので、結婚後も、離婚後も同じ仕事でバリバリ働いてる。

    ここまで書いて、文化とか学校の職業教育が欠けてるせいと気がついた。
    学校の先生って、世間知らずの人が多いから、卒後の人生設計の手本にならないんだなあ

    +9

    -1

  • 884. 匿名 2020/09/21(月) 20:00:37 

    >>882
    んだよ!そんな奴あなたの人生に必要ないんだからね!
    結婚してからクソ野郎だって分かるより、よっぽど良い!
    あなたは絶対幸せになる!彼と離れられたから!!

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/21(月) 20:10:32 

    >>11
    貧乏家庭は本気で人生ハードモード

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2020/09/21(月) 20:12:14 

    >>295
    わたしも同い年!
    わたしの人生設計なんて早いうちから狂い始めたよ。
    彼氏もいないし婚活もコロナだしで何もかもうまくいかない。仕事は派遣で毎日ビクビクしてる。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2020/09/21(月) 20:40:23 

    >>335
    全然どす黒く感じませんが。1回言ってみたらいかがですか?案外改心されて残りの人生しっかりご自分で歩まれるかも知れませんよ。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2020/09/21(月) 20:49:32 

    >>28
    それは哀しいー!
    書類上誰かの養子にしてもらってもダメなの???

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2020/09/21(月) 20:51:18 

    >>496
    私、同世代ですが、採用試験落ち続け25歳で教員になるのを諦めました。団塊の世代のせいで採用試験すらなくなったり、教員の世代バランスを無視した結果だと思います。団塊の世代の人たちが老体に鞭打って死ぬほど働けよって思ってます。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2020/09/21(月) 20:51:21 

    >>663
    ありがとうこざいます
    3歳以上でも診断されることがあるんですね

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2020/09/21(月) 20:53:42 

    >>869

    うちの近所の役所の生活保護担当の職員は窓口で刃物で切りつけられてた!
    そこまではいかなくても、アル中のオヤジが酔っ払って怒鳴り込んできたり、認知症のおばあちゃんが迷い込んできたり、なかなかダークな仕事だよ。

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2020/09/21(月) 20:56:34 

    >>823

    母が元教員だけど、25から三人生んで10年産休育休でずーっと休んでいた同僚いたらしい。

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2020/09/21(月) 20:56:59 

    >>619
    慈悲の心、すごいね。
    あなたの幸せ祈ってます。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/21(月) 21:03:13 

    >>799
    人生の伴侶を顔だけで選んだ哀れな女の末路、もっと聞かせておくれ。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/09/21(月) 21:15:34 

    >>80
    息子さん、この書き込み見たら傷つくね

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2020/09/21(月) 21:18:41 

    >>385
    何言ってんだこの一人

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/09/21(月) 21:26:21 

    >>834
    それどころかワクチン開発うまくいって世界中にバラ撒けるようになれば怖いもんナシだよね

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/09/21(月) 21:28:17 

    >>79
    遠くから応援しています!

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/09/21(月) 21:30:32 

    >>163
    こんなこと書かれて息子さんが気の毒だわ

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/21(月) 21:46:20 

    >>711
    5、6は少ないですね。
    私は服はほぼチャイナなので結構あります…

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/09/21(月) 22:05:18 

    >>339
    いやいや。仕事なんてどこも大変じゃん。

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2020/09/21(月) 22:12:34 

    >>36
    不倫する人は、自分大好きで恋愛脳で、結婚生活が落ち着いてくると、その状態に飽きてまた刺激が欲しくなる。
    だから、あなたは悪くないんだよ。
    相手が誰であれ、必ず不倫する人だから。
    自己愛性人格障害者。
    愛情が足りないまま大人に育ってしまったから、
    人を愛して生活する事が出来ない。
    とにかく、自分勝手。
    年老いる前に縁が早目に切れてラッキーだと思って!

    相手の女は10年20年後に後悔するよ。

    +9

    -1

  • 903. 匿名 2020/09/21(月) 22:23:52 

    公務員になり、定年まで続けるつもりだったのに、結婚して5ヶ月で旦那(元だけど)が関西から中国地方に転勤になった。ゆえに退職する羽目になった。

    なんやかんやあって旦那とは離婚した。
    あの人と結婚してなかったら、定年まで公務員続けてたのに。

    +16

    -0

  • 904. 匿名 2020/09/21(月) 22:26:45 

    >>814
    今や学力的には優秀といわれる層も公務員に殺到してるからね・・・
    それだけ公務員の待遇が高すぎる・・・というか民間企業の給料安定性が悲惨になってきている
    ブラック感は間違いなくなくなってきてると思うけど

    +1

    -3

  • 905. 匿名 2020/09/21(月) 22:32:57 

    >>355
    お兄さんと一緒に暮しているんですね。
    ウチはどうしようかすごく悩んでいます。
    実家が新幹線の距離なんですよね。
    引き取ろうにも、いろいろハードルが高すぎて。

    施設に入れるならそれがいいですが、なかなか空きが出ないと言っていました。

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2020/09/21(月) 22:33:47 

    >>842
    メンタル系です。
    完治はないのでうまく付き合ってくしかないです。

    障害年金は出ると思う(まだ申請段階)のですが、
    なかなか厳しいでしょうね。。

    私に仕事があってよかったと、前向きに生きてはいますが内心は不安でいっぱいです。

    せめてあと5年、共働きできれば、
    老後資金くらいは貯められたのになあ。
    嘆いてもしょうがないけど。

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/21(月) 22:50:02 

    私の人生は22歳で大学を卒業してから、なんの変化もない
    36の今だって22から勤めている会社で同じことして、一人暮らしを続け、ひとりぼっち
    一度結婚したけど、結局元の場所に戻ってきて、今も子どもがいない寂しいひとりぼっちをずっと続けてる
    なんでこうなったの
    真面目に生きてきただけなのに
    親の支えになって仕送りもして、悪いことなんてしてこなかったのに
    なんで浮気されたんだろう
    あの人を全力で支えてきただけなのに

    +13

    -0

  • 908. 匿名 2020/09/21(月) 22:55:40 

    >>890
    うちの子は7歳で診断受けました。
    病院の先生曰く極ホワイトに近いグレー!気になるなら検査してくれる病院に紹介状書くよと言ってくださり検査した結果アスペルガーでした。
    極ホワイトに近いグレーでも親から見れば見てて危なっかしくて大変です。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/21(月) 23:07:49 

    安楽死はともかく過剰医療については国保の紙にくっついてきてる臓器提供カードを本人の意思確認カードに差し替えればいいだけだと思う
    寝たきりになった時どうしますか?痴呆になったら?胃ろうは?って治療継続か不要(尊厳死)で〇をつけるようにすればいい

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2020/09/21(月) 23:26:29 

    >>905
    情報集めと準備が重要だと思います。

    うちの姉(病人)は地元にいたいといったのですが、経済的に不可能になって引き取りました。
    そのとき病人を、縁もゆかりもない土地に引き取るのは、本人にはものすごいストレスなんだとわかりました。
    森にある木を、根っこを全部切って移し変えるようなものなので。
    みるみる枯れてしまったのですよね…

    地元に施設がなくて、家族会で施設を建てる計画をたててたんですが、地域の反対で流れました…。
    引き取ることになりまして、なんとか自宅の近所に部屋を借りました(普通のアパートが借りられなくて、ガレージ二階の汚い部屋でした)。一人暮らしなら万一私が先に死んだときに福祉を受けられるよう、ケアマネさんにもお願いしてました。

    姉が亡くなって何年もたちますが、雨の日や台風がきたりすると、困ってる気がして心配になります。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2020/09/22(火) 00:24:00 

    >>892
    そんな人が珍しくないから問題視される事もない
    てか実際問題ないしね、給料体系さえ新人扱いであれば

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2020/09/22(火) 00:43:10 

    >>866
    35です
    そうです
    メチャクチャなモラハラなので
    ちなみに不倫は2回目です
    人間性にホントにビックリさせられますね
    もうさすがにこちらも見放そうと思います

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2020/09/22(火) 06:01:52 

    >>30
    何で子供に面倒見させるのかわからない。人生台無しにしたいのかね?
    自分の将来の介護費くらい貯めなよっていつま思う。うちの親は貯めてるから施設に入るって言ってる。

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2020/09/22(火) 06:03:47 

    >>21
    結婚に夢みれるうちに出会えたらいいね

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2020/09/22(火) 07:46:53 

    >>342
    それ国勢調査で示しても良いよね

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/22(火) 09:32:50 

    >>903
    公務員は安泰だけどそれがあるよね
    国家公務員しゃない限り転勤についていけないっていう。
    女は不利だな

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/22(火) 09:41:20 

    >>869
    うあーそういえばナマポの相手ではないけど
    3人辞めちゃったの知ってる。
    退職金2500万くらいいいなーと思ってたけど
    やはり辛いことも多いんだね
    一人は職場でいじめられてて
    ずっと異動願いだしたけど田舎だから限られてて。
    せっかく倍率高いときになったのに。
    いじめとかもすごいみたいね

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2020/09/22(火) 09:52:49 

    >>906
    そうでしたか。メンタル系は難しいですよね…教えてくださってありがとうございます。旦那さんが少しでも良くなるようお祈りします。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2020/09/22(火) 10:02:43 

    >>588
    なんだか目から鱗です。確かに遅かれ早かれ職場に迷惑をかけることに変わりはないですよね。今まで転職してせめて2年は経ないと周りの心象的に育休取りづらいかなと躊躇していたのですが、そうこうしてる間に業務負荷が激増したり労働環境が悪化することが続き、タイミングを逃し続けてました。治療も視野に入れて妊活準備進めようと思います。

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2020/09/22(火) 10:34:37 

    >>269
    施設入るときの保証人になってほしいんじゃなくて?介護しろってんならおかしいけど私の独身の叔母は施設入ると言っていてその時の保証人と葬儀だけしてくれってことだったよ
    お金は貯めてる人だからそれくらいならやろうと思ってる

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/22(火) 10:38:51 

    >>860
    みんな余裕がないんだと思うよ
    介護に長い年数と取られたら働くことも難しく自分の老後にモロに影響するし
    子供であれ誰であれその人の人生を潰してまで介護してほしいとは思わない
    プロならそれが仕事だからお金で解決するし慣れてるから本人も家族もその方が幸せだと思う

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2020/09/22(火) 12:50:46 

    >>917
    隠キャ集団のくせに自分のことを陽キャだと思ってて、大人しい人や要領悪い人をバカにする傾向があります。
    不景気で女性人気もあるからか、公務員男性の勘違いっぷりが甚だしいです

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/22(火) 13:19:26 

    ありがちだけどうつ病で大学中退して人生計画狂いきった
    うつは身を滅ぼす

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2020/09/22(火) 13:47:46 

    >>76
    ケチは貧乏人と同じ

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/22(火) 14:12:39 

    >>841
    甘えん坊だね。あなたが。高望みしすぎだよ、あなたがそれ以上に魅力ある女性ならば離婚したほうがいい。すぐにでもね。 しかし話にならん

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2020/09/22(火) 15:28:49 

    >>877
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/22(火) 16:58:22 

    >>918
    ありがとうございます!
    会ったこともない、ネットで通りすがりの私に、
    そんな優しいお言葉...嬉しいです。
    夫のことが心から大好きだと思えることは救いで、
    仕事を辞めてからは体調も安定してきてるので、
    生活自体は楽しいのですが、、
    ほんと、お金がないのって困りますね(苦笑)。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/22(火) 20:09:14 

    >>924
    その通り!

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/22(火) 21:29:24 

    >>794
    同じ過ぎて共感しかない。
    私の場合は、進学諦めて商業高校に行ったのに私立に行った弟は中退しやがったよ。

    どこに怒りをぶつけていいか分からないよね。

    うちは、母親が健在だけど老後は私に頼ろうとしてる。全力で逃げるよ。

    今は選択権を持った大人だし、自分が幸せになる選択をしていこ!(自分語り入ってごめんなさい)

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/22(火) 21:59:07 

    >>56
    56です。皆さん本当にありがとうございました。泣きそうです。通院がしんどいのに仕事とか無理 と思って育休後を心配する気持ちが今は増大してます。あと実家と義実家の心配と問題も抱えていていっぱいいっぱいです。自分を騙しながら頑張ります。ガルちゃんに優しい人が沢山いて救われました。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2020/09/22(火) 22:14:20 

    >>269
    269です。
    弟よりも、この話をしてきた母の方が本気で思っているんだと思う。
    たとえ施設に入ったとしてもなんだかんだでやることはあるだろうし、仮にお金残しておいてくれたとしても、いま必死に子ども育てているわたしにこんな話されてもなんだかなと。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2020/09/22(火) 23:18:39 

    >>907
    あなたのような素晴らしい方には、これから先、素敵なことがたくさんやってくると思います。
    だから、未来の自分の幸せを信じてくださいね。
    未来のあなたはひとりぼっちじゃない。

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2020/09/23(水) 12:26:32 

    >>894
    ぜひ語らせてください。笑
    長くなりそうなので簡素に話すと、顔が全てな私は性格は私が変えてやれ精神でダメ旦那を普通旦那に出来たのでそこは後悔ないです!が、やはり顔は変えられないので、顔は譲らなくてよかったと思ってます!結果論ですが。笑

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/09/23(水) 13:27:37 

    >>516
    胃瘻は確かに減ってきてると感じるけど結局経鼻は継続で施設のリスク負担が増えているだけのような気がする
    そして傾向としては延命しない方向に向かってるとはいえ施設や療養病棟を見てるとまだまだアンタッチャブルな問題として留まってると思う
    透析しかり
    安楽死の議論が進まないことしかり
    物凄く不謹慎だとは思うけど今回のコロナで高齢者への医療のあり方を見直すきっかけになってほしい
    日本は何事にも対してもこれくらいの外圧がないと動かない国民性だから

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2020/09/23(水) 13:41:15 

    >>860
    こんなこと言ったら怒られそうだけど

    介護ってさー、地雷と性質が一緒なんだよね

    地雷の役割は敵を殺すことではなく、死なないように負傷させて、負傷させた兵士を助けるために別の兵士をそっちにかかりきりにさせて戦力を削減させるっていう
    そんな目的で要介護になってる人いないだろうけどさ

    それだけ介護って大きな負担なんだよ
    人海戦術でないと成り立たない
    介護が必要な高齢者一人につき大人が5人くらいいれば経済的にも手間的にも余裕もてるかなと思うけどそんな人口比の国先進国にはない
    日本は確かに余裕ないけどある国の方が珍しいし、あってもいずれは日本と同じになると思う


    +1

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/23(水) 14:07:33 

    >>911
    確かに

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/09/24(木) 03:01:18 

    >>441
    理解力に難がある?
    安楽死は、海外では実施されてる
    ボタン一つで簡単に死ねる
    日本から海外に行って安楽死した人もいて、テレビで放映されてた
    確か250万円くらいお金がかかってたし、重度の障害や病気などじゃないと、安楽死制度は利用できないけど

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/09/24(木) 04:28:08 

    >>570
    タンスにゴンって昔のCMの名言だよ

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2020/09/24(木) 12:25:46 

    >>559
    年齢的にもローン組むなら早めじゃ無いと苦しいとか、いつかは建てるなら賃貸で月々支払うなら、ローンに回したいしとかあるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード