-
1. 匿名 2018/08/04(土) 18:20:19
私は計画をたてるのが苦手です。スケジュール調整や、段取りなど。仕事でも休みの日でももっと計画的に過ごしたいなとは思っているのですが、なかなか難しいです。同じような人いますか、得意な人はアドバイスいただけると嬉しいです。+44
-2
-
2. 匿名 2018/08/04(土) 18:21:21
休みの日の場合は、単にやりたい事がないからじゃないの?+5
-1
-
3. 匿名 2018/08/04(土) 18:21:52
>>1
プライベートは別にいいと思うけど仕事で計画や段取りが出来ないならそれは大変だと思うわ。+53
-0
-
4. 匿名 2018/08/04(土) 18:22:07
作戦立ててジッと待つより裸のままでぶつかっていく+7
-0
-
5. 匿名 2018/08/04(土) 18:22:48
裸のままでぶつかっていくおばさん+5
-3
-
6. 匿名 2018/08/04(土) 18:22:56
+2
-1
-
7. 匿名 2018/08/04(土) 18:23:16
私も苦手だわ
仕事なんてやらなきゃならない事多すぎていつもまずこれを終わらせてから次はこの仕事をって考えてるけどなかなかその日のうちに終わらせられないで次の日に回してばっかり
もっと計画的に考えて仕事にかかりたい+38
-1
-
8. 匿名 2018/08/04(土) 18:23:17
紙に書いてもダメ?+6
-0
-
9. 匿名 2018/08/04(土) 18:23:37
時間どおりに動くのを習慣づける+6
-1
-
10. 匿名 2018/08/04(土) 18:24:42
私も苦手だけど、これからもこれで行くつもり。+17
-1
-
11. 匿名 2018/08/04(土) 18:24:52
+25
-1
-
12. 匿名 2018/08/04(土) 18:25:26
スマホや頭の中では無理だけどらちゃんと
やること、やりたいことを書き出して、
優先順位とか期限を決めて番号を振ってから
スケジュール帳とは別の紙に
順番通りに書いていくと、ほぼちゃんとできる
+18
-0
-
13. 匿名 2018/08/04(土) 18:25:53
旅行段取りアプリあればいいのに+3
-5
-
14. 匿名 2018/08/04(土) 18:26:39
同じく苦手!
とりあえずTo do リストみたいなの作って上から順番に片付ける
急ぎのは上+22
-2
-
15. 匿名 2018/08/04(土) 18:27:09
人に迷惑かけてないんだったらそれでもいいとおもう。待たせたり遅刻が当たり前になってるなら直したほうがいい。+7
-1
-
16. 匿名 2018/08/04(土) 18:28:48
基本せっかちなので、仕事では先の時間を計算しながら行動するの得意だけど、プライベートはけっこうその日暮らし。
プライベートまで細かく計画してると、すごい疲れる。
+18
-1
-
17. 匿名 2018/08/04(土) 18:29:47
頭の中で…じゃなくて
内容を小さい事でも紙に書き出すと整理しやすいよ。
順番付けられれば、段取りの完成。+9
-0
-
18. 匿名 2018/08/04(土) 18:31:00
私もダメです
ADHDでした
脳の問題なので仕方ないと思ってる
薬で改善可能らしいけど高い+31
-2
-
19. 匿名 2018/08/04(土) 18:32:01
苦手〜
頑張ればそれなりにできるけどすごく疲れる…+5
-0
-
20. 匿名 2018/08/04(土) 18:34:17
急な予定がはいるとプチパニック
1日に用事は2つまでかな(通帳記入と買い物とか)
こんな感じだから働くと人に迷惑かけてしまうので卒業してからずっと専業主婦です
発達障害(ADD)ありです
+20
-1
-
21. 匿名 2018/08/04(土) 18:37:24
自分の能力がある程度把握できていれば、1日の時間配分を考えられるのではないでしょうか。+4
-0
-
22. 匿名 2018/08/04(土) 18:39:15
仕事も生活もそれで、滞ってないなら別によいのでは?
主さんが思ってるだけで、物事は順序よく進んでるんだろうし+8
-0
-
23. 匿名 2018/08/04(土) 18:41:25
仕事の時は優先順位をつけて『あれしてこれしたらあれをしよう』と考えながら動けるけど、
友達との旅行なんかの計画立てるのは苦手。
+8
-0
-
24. 匿名 2018/08/04(土) 18:42:18
仕事って割り込んで増えていくから質が悪いよね。朝の状態のままなら段取り通り終わらせられるし、持ち越さないんだけど。+9
-0
-
25. 匿名 2018/08/04(土) 18:45:04
友達とは、遊びに行こう!何時ね!オーケー!
当日、さてどうするか!どーしよーこーしよー!オーケー!レッツゴー!
って感じ。
1人だけ、何時に集合して、何時から何時まで買い物して、何時からご飯食べて、何時から何して、何時になったら解散って子がいて私には疲れちゃう。+10
-1
-
26. 匿名 2018/08/04(土) 18:45:17
旅行は大好きなんだけど、るるぶとか見てると情報が多すぎてどこに行きたいのかさえもわからなくなってくる。
苦手だからいつも夫にお任せしてしまう。
+14
-0
-
27. 匿名 2018/08/04(土) 18:46:14
スマホのアラーム設定したらどう?
何時に何をする
何時に何をするって。+3
-1
-
28. 匿名 2018/08/04(土) 18:48:03
>>8
必死で書いて壁に貼って
既に6か月経過+5
-0
-
29. 匿名 2018/08/04(土) 18:52:22
>>28
でも6ヶ月経っても大丈夫な用件なんですよね?
それは計画に入れる必要ないのでは?+2
-0
-
30. 匿名 2018/08/04(土) 18:56:23
旅行の計画が立てられない
行き当たりばったり+7
-0
-
31. 匿名 2018/08/04(土) 18:59:39
計画立てるの好きだけど、丸投げする人に限って
文句を言うか陰口を叩く理不尽さをどうにかして。
+7
-0
-
32. 匿名 2018/08/04(土) 19:02:09
>>1
職場にアスペルガーの人がいるけど、まさにそれです。
計画性がないから遅刻も直らない。
仕事も効率良くするという事がなく要領が悪い。
暇でも忙しくてもペースは同じで臨機応変という観念がない。
+9
-0
-
33. 匿名 2018/08/04(土) 19:06:54
>>32
アスペルガーなら仕方ないよ+6
-1
-
34. 匿名 2018/08/04(土) 19:07:36
>>33
だとしたら悩んでも仕方ない+7
-0
-
35. 匿名 2018/08/04(土) 19:09:49
30代の頃は1度のお出かけで3つ4つ用事を済ませてたけど、40になったあたりから、1つ2つ忘れて帰宅しちゃう。
やばいよね?+7
-0
-
36. 匿名 2018/08/04(土) 19:13:19
>>35
それわかるw
ダンナに紙に書けよって言われて書いて置くんだけど、その紙を忘れて出掛けるw+7
-0
-
37. 匿名 2018/08/04(土) 19:14:19
特に問題がないならそのままでいいけど、悩むほど深刻なら病院に通うのも1つの手段かな。無理せずにね。+6
-0
-
38. 匿名 2018/08/04(土) 19:34:00
発達障害だと気付かないまま大人になると職場で苦労するんだよね。私は子供がADHDで病院に通うようになってから自分もそうだと診断を受けました。たしかに子供の頃はじっとしてるのが苦手だったような。今はそんな事ないですが。+7
-0
-
39. 匿名 2018/08/04(土) 19:37:13
休みなら午前中絶対に買い物と掃除洗濯終わらせる!としていても
平日のお疲れがたまっていたらやる気ゼロだし
進まないからね
主さん
疲れがたまっていないのかな?
+7
-0
-
40. 匿名 2018/08/04(土) 19:40:42
仕事の場合、毎月・毎年のルーティン業務を初旬・中旬・下旬別に大まかに入れた月間計画表のひな型シートをエクセルで作っておいて、前月までに〆切日・当該月のみの業務に係る〆切日を入れた自分用の予定表を毎月作成しています。
月初めに紙に印刷してチェックしながら仕事を進めると漏れがなく出来てます。(急遽入った業務は手書きで予定表に追記。)
月日(〆切日)・業務内容・注意事項を表にした簡単なものだけど仕事の段取りもしやすいし、増えた・減った業務をひな型に整理しておけば翌年度以降も使えるので。
前月までに業務予定を整理しておくと焦らないし自分的には一番管理しやすい方法です(^ ^)
+4
-1
-
41. 匿名 2018/08/04(土) 20:56:10
段取りよくやる私に「キチキチしてる」というアスペっぽい40代主婦。うざい。関わりたくない。+2
-1
-
42. 匿名 2018/08/04(土) 21:03:18
トピ主です。コメントありがとうございます!
少し前に新しい職場に異動になったこともあって、自分の能力のなさに呆れていました。周りができる方ばかりで、いろいろ助かる反面、気後れしてしまって最近疲れてしまい、余計頭がカオスです。とりあえず、プライベートはおいといて、仕事ではもうちょっと頑張ってみようと思います。またストレスたまったら、がるちゃんで相談させてくださいね。+6
-1
-
43. 匿名 2018/08/04(土) 21:21:05
私は得意な方なんだけど苦手って具体的にどういう事なんだろう?
嫌味じゃなく
旅行やみんなで集まる計画、苦手だからよろしくって任される事が多くて手配をするんだけど
例えば旅行ならまず行き先を決めるよね
宿を決めるよね
観光もするよね
車ならどこのICで下りてそこから宿までどういう経路で行けるかな
時間的にはどの程度回れるかな
この辺でお昼になるからその辺りの飲食店はどうかなって調べる
苦手とか得意とかあるのかな?って。
嫌味みたいに聞こえたら申し訳ないんだけど‥
気遣い屋さんでみんなの意見を全部盛り込もうとしちゃうとか、周りに自己中な人がいて合わせてくれないとかがあるのかな。
仕事なら急ぎとそうでないものに分けたり
手がかかる方を先にやるか後にじっくりやるかみたいなのはその会社によって流れみたいなの無いかな?
何となく先輩はこの手順でやってるから真似してやってみようとか。
具体的にどういう事が苦手なのかが分かると対処法も見付かるんじゃないかな+8
-1
-
44. 匿名 2018/08/04(土) 21:41:58
>>42
主さんは萎縮しちゃってるんじゃない?
普段は普通にこなせている事も萎縮しちゃうと自信を持てないからまごついたりしちゃうよ+7
-0
-
45. 匿名 2018/08/04(土) 21:44:53
>>43
主です。得意な方がいらっしゃって、コメントくださって。助かります。
私は、昔から他の人のことを察するのがとても苦手です。なので、自分が仕切ると、ミスや配慮が足りないことがちょくちょくあって、迷惑をかけてしまうことがあって、苦手意識を持つようになりました。また、ものを選ぶセンスも自信がなくて、例えば旅行やお店選びでも、イマイチだったなと感じることが多いです。
その都度、学習しようと気をつけてはいますが、なかなか難しく感じます。+5
-0
-
46. 匿名 2018/08/04(土) 22:18:25
主の困り度がそれほどでもなかった件+3
-1
-
47. 匿名 2018/08/04(土) 22:24:59
私も苦手。スケジュール表作ろうにも超絶おっくうで。
でも最近スケジュールアプリでしっくりくるのが見つかったから
がんばって明日や数日後の予定を作ってる。
作るだけ作ってほぼ見直さないんだけど、それでもミスは減った。
友達は使い込まれたスケジュール帳を持ち歩いてるし
ちゃんと頭の中に予定が入ってるみたいだけときちんと開いて確認してる。
そういうこまめな行動ができないからうらやましい。
ほんとにやろうと思ってもできないんだよ・・・+1
-0
-
48. 匿名 2018/08/04(土) 22:30:49
だんなは旅行も計画をきっちり立てて行動するから
私のような行き当たりばったりな思考が理解できないらしい。
でもそれだけに、計画が失敗したときのイラつきがすごいから
失敗を失敗とすら思わない私の落ち着きっぷりや順応の早さに
感心するとも言ってた。+0
-2
-
49. 匿名 2018/08/04(土) 23:03:24
計画性の前に、人の気持ちを察する事が出来ない人と仕事をするとわりと大変なのは本当にある。特に接客業。
お客さんの気持ちを察したり、
店員同士でも察するからこそフォローし合って次の行動にスムーズに進める。
察する、予測する事が計画性にも繋がると思う。
+3
-0
-
50. 匿名 2018/08/04(土) 23:19:23
なんだわたすのことか+6
-0
-
51. 匿名 2018/08/04(土) 23:46:28
一人暮らしなら段取り立てたりするの苦手でもしゃーないよ。家の事も健康面にも気づかわないといけないから考えるだけで時間が過ぎる。実家暮らしなら家事は親任せで自分のことだけ考えたらいいからね。+0
-0
-
52. 匿名 2018/08/04(土) 23:48:41
>>50
該当するけど全然嬉しくない。アスペになりたかった。+0
-0
-
53. 匿名 2018/08/05(日) 00:25:32
私です!!
指示もらわないと進まない!!
+0
-0
-
54. 匿名 2018/08/05(日) 07:26:35
>>45
43です
お店選びが微妙って事ですが
例えば詳しい人に相談するとか
複数の候補を出して同行する方に選んで貰うとかどうでしょう?
私の場合ですが、義実家の食事会(が、あるんですよ‥)を任された時には義兄に相談しますし、
その辺りは詳しくないのでと地元の知り合いに
この辺りで食事会だとどのお店がお勧めですか?って聞いたりします
旅行等で全く馴染みが無かったら
同行する人にいくつかの候補を出して口コミも見られるようなサイトを添付してメールやLINEで送ります
主さんは気にしちゃうタイプなのかなって気がしました
幹事を任されたから一人で決めなきゃいけない訳じゃなく、周りの方に相談しつつ進めていくといいのかなと思います
仕事に関しても聞ける先輩がいれば
どういう方法がいいか相談したり、
最低限必要な手順の確認を怠らなければ大丈夫じゃないでしょうか
例えば会議の手配だとしたら
会議室を抑える、資料等の確認
飲み物や人数の確認
どこか抜けていないか他の人に確認をしてもらう
慣れれば問題なく出来るようになる気がします
+2
-1
-
55. 匿名 2018/08/05(日) 09:23:14
>>54
おはようございます。
ご丁寧に、ご自身のことまで具体的まで出していただいて、ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
読んでてハッと気づいたんですが、いままであんまり周りに相談してなかった気がします。任されたら、担当なんだから自分でどうにかしなきゃみたいな感じになっていました。
少しずつ、周りに相談していきたいです。私は口下手なので、最初は相談の仕方が変になることもあると思いますが、コメントいただいたように、ラインにサイトを添付したり、など工夫できるようにしていきたいです。
本当に親切にコメントしてくださってありがとうございました。+0
-1
-
56. 匿名 2018/08/05(日) 09:31:58
仕事のことならとにかくメモだよ!
メモにとりまくって、復習するつもりでメモをまとめる。
分からなくなったらすぐに確認する。
自信がないなら確認してもらう。
プライベートな計画なら、どうしても外せないことをピックアップして、ゆるゆるの計画作る。
あとは当日の流れで臨機応変に!+1
-1
-
57. 匿名 2018/08/05(日) 12:42:13
仕事できない人に限ってメモとらないんだよね〜
何度もメモ取れって言われてるのに取らないの、挙句覚えてない
自分が悪いのにこっちが追い込んでるみたいになってるわ
人の顔色より自分のやるべき仕事を考えるべき+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する