-
1001. 匿名 2020/09/24(木) 07:30:23
最近ようやく自力で寝てくれるようになったものの、20時に寝室(常備灯のみで薄暗い)に連れて行っても寝付くのが22時や23時になってしまいます。
抱っこしたら21時までには寝るんですが、自力で寝るようになってから夜泣きもなくなったし、ひとまず様子見でいいですかね…??
朝は6時台〜7時台に起きる感じです。+10
-0
-
1002. 匿名 2020/09/24(木) 08:38:12
昨日家族3人で、久しぶりに少し遠出をしたら久しぶりにフードコートでの外食中、子供の機嫌が悪くなってスプーンをぶん投げられた。
帰りのスーパーでも入り口でひっくり返ってしまい昨日は何回も、周りの人にうわーって顔されて辛かった。
極め付けは、寝ぐずりで髪の毛を引っ張られ腕を引っ掻かれ夫と子供の前で号泣してしまった。
あまり言葉が出てないからか、嫌な時はとにかく全力で反抗してきて辛い。
自分が母親として未熟なのもあるとしても、どうしてこんなに気性が荒いんだ。+31
-0
-
1003. 匿名 2020/09/24(木) 08:38:31
今日子どもと旦那と3人で焼肉ランチに行く予定です!息子がおとなしくできるか、どんなものなら食べられるか、心配もありますが💦
2歳児つれて焼肉行ったことある方、どうでしたか??+15
-0
-
1004. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:24
>>1003
半個室の焼肉行きましたが、サラダバーのフルーツは食べずほとんどライス食べてたうちの息子w
やはり飽きるので一応おもちゃは持っていきました
1ヶ月経ってお肉好きになってきたので、連れて行きたいなあ。+9
-0
-
1005. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:50
家事の中で洗濯物を畳むのが1番嫌い💦
もう3日くらい洗濯物畳んでない。乾いたのを中に引っ掛けて置いてそこから外して着てる(笑)
まずいよね💦言い訳すると、子供の一緒の時は邪魔されるから畳めないし、寝たあとはやる気がなくなってしまう(笑)今日こそ畳みます...。+24
-1
-
1006. 匿名 2020/09/24(木) 09:00:40
>>1003
おつまみメニューが割とあったので、冷奴、枝豆など。お肉はお店の人がハサミをかしてくれるので小さく切ってあげてます。+5
-0
-
1007. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:01
>>1005
アイロンかけるもの以外はたたまないよ
脱衣所広くして選択ハンガーのままかけとけるようにしたよ
だらしないけど正直他人に見られなければタオルとか畳む意味あまりない気がするよね
子供いるとすごい枚数使うし+9
-1
-
1008. 匿名 2020/09/24(木) 09:10:38
>>1005
私も洗濯物畳むの嫌いだからハンガー収納して、下着とか靴下は適当に畳んで各自のカゴに入れて部屋の隅に置いてるよ
苦手な家事は省いて子供と遊ぶ時間に充てて無駄なストレスを溜めないようにしてる+11
-0
-
1009. 匿名 2020/09/24(木) 09:33:26
>>1003
うちは食べるのはサイドメニューがほとんどです。
ただやっぱり後半飽きるので、シールとか本とかとりあえず持っていきます。我が家は特別感を出すために、めばえなどの付録やシール付きの幼児雑誌を買っておきます。飽きてきた頃にだすと私たちも満足いくまで食べれます。笑+6
-0
-
1010. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:07
もうすぐ3歳。お誕生日にシルバニア買ってあげたいんだけど、買ったら間違いなく私がハマる。
そして出かけるたびに新しい小物とか買っちゃいそうで、シルバニア貧乏になる自信あります。
コロナでパート辞めたのに、身の丈にあった生活しないと…+18
-2
-
1011. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:55
>>1001
うちも2歳過ぎてやっと自分で寝てくれるようになりました!それまではずっと抱っこでした。
今2歳半ですが、やっぱり最初は2時間くらい掛かってました。本人もどうやって寝るかわからない感じ?で。
でも今は長くて1時間くらいで寝るようになりましたよ!
多分、お子さんが慣れていくと思います。
どうしても寝てほしい時は、座って抱っこかラッコ抱きしていました。
立って抱っこだけはしないようにしました。また抱っでの寝かしつけに戻りたくなかったので(笑)+8
-0
-
1012. 匿名 2020/09/24(木) 10:02:31
もともと食が細く、外食でも家でも、食事に飽きてきたら私限定で抱っこ抱っこ、、
仕方ないけど、食べ終わってのんびりスマホ見てる旦那を横目に、食べにくいのに抱っこしながら食べる日々に嫌気が差すm(__)m+28
-0
-
1013. 匿名 2020/09/24(木) 10:23:24
>>1010
シルバニア可愛いですよね!リカちゃんと悩むけどシルバニアのが喜びそう
小物とか沢山揃えてショーケースに入れたくなりそう
これからクリスマスや1000日バースデーもあるのでプレゼント色々考えちゃいます+5
-3
-
1014. 匿名 2020/09/24(木) 10:35:38
>>1010
うちはLEGOでそうなりそう……
デュプロの電車、線路めっちゃ買い足したい!!
追加パーツでもっと楽しくなる系は、凝り性の大人にも誘惑強めですねー+7
-0
-
1015. 匿名 2020/09/24(木) 11:03:23
一週間前に二歳になったけど、早速「バカ」が出た。。旦那と冗談混じりの「バッカじゃないの!笑」みたいな会話はあるけど、そんなんじゃなく遊びに来てた姉がチャンネル変えたら、「バカ」って二回、、もう言わないよ!って怒ったら泣いてそれから言わなくなったから悪い事だとはわかってるみたい。+5
-9
-
1016. 匿名 2020/09/24(木) 11:19:32
>>1010
また給付金でないかなーっておもってます
私はあれでこれでもかってくらい子供のおもちゃと服を買いました😊笑+6
-13
-
1017. 匿名 2020/09/24(木) 11:42:13
>>1015
自分たちがまず言わないようにするのが先じゃない?+28
-0
-
1018. 匿名 2020/09/24(木) 11:47:56
>>1005
私は掃除、洗濯物を畳むのは割と好きで、きちんとやるのですが、料理が超超超苦手です。
誰か、洗濯物畳んで掃除してあげるから、料理してほしい笑
それはともかく、洗濯物を畳むのって、家事の中でも省略しやすいみたいですね。
毎日洗濯するなら、パジャマや下着は2着を着回して、タオルも数枚だけを使い、古くなったら新しくする、というのを繰り返すと、わざわざ畳まなくてよいものがたくさんあるので、楽みたいです。+7
-0
-
1019. 匿名 2020/09/24(木) 11:50:39
>>1003
うちの子は食いしん坊なので、焼肉屋さんのライスとスープでスープご飯にしてもりもり食べ、肉も甘ダレで鶏肉なら食べます!
飽きてきたらジュースやアイスで食後の楽しみを投入し、さらに飽きてきたら出ます。
親はあまりゆっくりもできないけど、それなりに一緒に楽しんで食べるので、気持ちは満足ですよ。+6
-0
-
1020. 匿名 2020/09/24(木) 11:56:13
>>1002
お疲れさま!お子さんも久しぶりの遠出で疲れたのかな?
言葉で上手く言えないと子どもも親ももどかしいよね。
うちは子どもが疲れて何をしても機嫌が悪いときは、「疲れたね、眠いよね、頑張ったもんね」と声をかけてひたすら抱っこしてあやす。抱きしめて背中トントンして。
それで、上手くは言えなくても、わかってもらえたと思うのか、だんだんおとなしくはなるかな。
すでにやっていたらすみません。
というか、ほんとは親だって疲れてるんだよね…
夫婦でいっぱい労い合ってね。+15
-1
-
1021. 匿名 2020/09/24(木) 12:12:46
幼稚園、少人数とマンモスの二つの園で迷ってて、まだ決断できない。願書配布は一週間後、提出までは1ヶ月!少人数の方が家から近かったらなぁ。+7
-0
-
1022. 匿名 2020/09/24(木) 12:13:10
>>1010
うちはトミカです。
旦那と息子がハマってて、なるべく抑えてはいますが、コースや、立体駐車場など、買いたいものがたくさんあるみたいです(旦那が)+9
-1
-
1023. 匿名 2020/09/24(木) 12:17:08
プレで周りの子みんなトイレで排泄できててさすがに焦ってきたけど、私がどんなに工夫したところで本人に全くやる気がないからどうしようもできない。来月で3歳だけど、入園前までには無理そう。+34
-0
-
1024. 匿名 2020/09/24(木) 12:18:50
近所のおじさんに『今日は幼稚園お休みかい?』と、しょっちゅう聞かれる。まだ未就学児だと言っているのに。最近はめんどくさくて『おやすみです(^^)』と答えてる(笑)+26
-0
-
1025. 匿名 2020/09/24(木) 12:28:02
ユニクロのレギンスを買い足したくて、家で100か110で悩んだ結果100にしようと決めてから数日後に買いに行った。そしたら90買ってたことに今更気づいた…もう自分で自分がわからない。袋も開けて名前も書いちゃったから交換もできないし、3つも買ったのに…涙 90でも着れるけどジャストサイズ過ぎてピタピタ。あーーー+20
-0
-
1026. 匿名 2020/09/24(木) 12:38:02
絵本棚みなさんありますか?
絵が見える棚を買った方がいいのだろうか?+6
-2
-
1027. 匿名 2020/09/24(木) 13:11:53
>>1003
うちの娘はビビンバが好きみたいで、もりもり食べます。スープや焼き野菜も食べるので、炭水化物も野菜もとれる。焼肉屋のお肉はまだ食べさせてなかったけど、他の方のコメントをみるともう食べさせてもいいのかな。今度食べさせてみよう。
+4
-0
-
1028. 匿名 2020/09/24(木) 13:16:53
>>1023
うちも同じです!
プレに行ったらみんなパンツみたいでうちの子とあと数人お尻モコモコですごく焦りました。
以前2歳児トピにも相談させてもらいましたが、トイレに誘っても行かないよ!と言われ、おまるもダメ、おむつ履くまで我慢してるのでほとほと困り果ててますがもう本人のやる気を待つことにしました。
入園まであと半年あるし!と思っています。
半年前の子供と今日の子供も間違いなく成長しているのできっと大丈夫と言い聞かせています。
お互い頑張りましょう!+12
-0
-
1029. 匿名 2020/09/24(木) 13:18:08
>>1002
久しぶりに車での長距離移動だったので、子供も疲れてただろうし、平日で人も少ないとは言え、結構行動も制限していたので楽しんでもらうつもりが逆にストレスも溜まったのかもしれないです。
今冷静に考えると、もう少し優しい言葉をかけてあげれば良かったと思いました。
優しく励ましていただいて、ありがとうございました(T . T)+6
-0
-
1030. 匿名 2020/09/24(木) 13:22:57
>>1023
一緒一緒…
トイレには喜んで座るものの何も出ない
トレパンも喜んで履くもののすべて事後報告、もはや報告ないときもある
ため息。+9
-0
-
1031. 匿名 2020/09/24(木) 13:39:15
>>1025
この秋、3着をたくさん着せよう!+11
-0
-
1032. 匿名 2020/09/24(木) 13:42:09
児童館行くと子どもは楽しそう。
私も家に引きこもってるだけよりは、人と話せたりプレの情報聞けたりするから、気分転換にはなる。
ただ…何故だろう、特に凄く嫌な事があったとかじゃないのに、毎回ぐったり疲れる。
産後だコロナだって引きこもってる間に、私の社会性消えちゃったかも。+27
-0
-
1033. 匿名 2020/09/24(木) 13:42:53
>>1026
見えなくても何も問題ないと思う。背表紙でわかるよ+8
-0
-
1034. 匿名 2020/09/24(木) 13:44:06
みんなトイトレ2歳何ヶ月で始めました?
又は始める予定ですか?
2歳になったばかりなんだけど、まだトイレ感覚短いし自分で出てる感じもなさそうで、始めるタイミングがわからんです。+7
-0
-
1035. 匿名 2020/09/24(木) 13:57:43
1月末で3歳で4月から幼稚園だけど本格的にトイトレをするのは3歳になってからと決めた。2ヶ月しか時間はないけどそれでやる。数日から1週間ほどで取れると信じてるよ、息子。+15
-1
-
1036. 匿名 2020/09/24(木) 14:05:12
2歳児と4ヶ月児がいるのですが、下の子のベビーベッドレンタル期間が終わってしまいます。
やはりまだベビーベッド必要ですよね?なんでも口に入れるようになったらベビーサークルも必要そうだし、どうすればいいのか想像つかず、、+2
-2
-
1037. 匿名 2020/09/24(木) 14:05:58
>>981
きっと普段頑張ってご飯の用意されてるんですね。ダメじゃないですよ!大丈夫!おいしく食べてくれてママも楽できるならいいじゃないですか✨
うちの子偏食だけど、すき家のそぼろ丼なら100%食べてくれるのでしょっちゅう利用してますよ^^タンパク質摂れるし刻み海苔まで入ってて栄養満点(笑)
なんか自分に言い聞かせてるようなコメントですみません(^^;+4
-0
-
1038. 匿名 2020/09/24(木) 14:07:08
>>1026
うちは最初からカラーボックスに入れてるけど、ちゃんと自分で見たい絵本取ってくるから大丈夫だと思うよ。
+4
-0
-
1039. 匿名 2020/09/24(木) 14:14:18
>>1012
私片付けが苦手だから、旦那が後片付けしてくれるなら許す
それすらしてくれないなら夜中に眠れないほどお腹PPになる呪いでもかけとく+6
-0
-
1040. 匿名 2020/09/24(木) 14:17:18
>>1010
私が遊んでたシルバニアで遊ばせてるけど、小さくて短い指でシルバニアの小さいティーカップを器用に持ってお人形ごっことかするのめちゃくちゃ可愛くて癒されますよー!+6
-0
-
1041. 匿名 2020/09/24(木) 14:34:29
頭に円形脱毛があった…
頭触っててツルツルしてるとこあるなと思って写真撮ってみたら丸く禿げてる。
確かに幼稚園のこととか、トイトレとか子供の偏食とか考え込むことたくさんあったけどまさかだわ。
皮膚科行かなくちゃ+22
-0
-
1042. 匿名 2020/09/24(木) 14:37:37
>>858
言葉が出るのは普通でしたが、二語が1歳6か月、三語1歳10か月と続いて出てくるのは比較的早めでした。
保育園に行っている影響がかなり多いと思うのですが、夫が比較的子供に話しかけるタイプで、夜寝る前にお出かけしたことなど今日あったことを一緒に復習してしています。
私はそこまでおしゃべりではないですが、子供用の図鑑を見て絵に関連する歌を歌ったり、物の名前とかは反芻して教えてました。+3
-4
-
1043. 匿名 2020/09/24(木) 14:42:10
>>1032
わかるわかるー。
私も公園で何回か話したりして顔見知りになると
めんどくさくなって他の公園行ったりしちゃうよ。
息子と2人の平日が気楽すぎる。
+18
-1
-
1044. 匿名 2020/09/24(木) 15:25:50
悔しくて悔しくて仕方なくて、愚痴書かせてください。
出先で子供がぐずって、なだめていたのだけどなかなか手強くて、そうしたら通りすがりのおばさんに「耳にそんなおっきいの付けてないで躾しなさいよ…」とつぶやかれました。
確かに私はフープピアスとかぶら下がるタイプのピアスが好きです。
外で大人しくできない子供の親は外見にも気を使わなきゃいけないの…?
よっぽど何か言ってやりたかったけどぐずってるこの状況をなんとかしなきゃだし悲しいしで帰ってきてしばらく心ここにあらずです。+40
-4
-
1045. 匿名 2020/09/24(木) 15:27:43
最近、○○しようねに対して見事に○○しないと言うようになり、あ〜はいはいそうね〜○○しないね〜と思いつつ、あまりにも続くと本気でイライラする。+7
-0
-
1046. 匿名 2020/09/24(木) 15:52:15
>>1044
めっちゃ腹立つ!
読んでいるだけで腹立つ!!+44
-0
-
1047. 匿名 2020/09/24(木) 16:01:58
>>1015
子供の前でバカなんて言葉使わないほうがいいよ+9
-0
-
1048. 匿名 2020/09/24(木) 16:15:32
>>1044
悔しいよね
でも言い返して子供になにかされたら怖いしね
そういう人が姑じゃなくてよかったと想像するのはどうでしょうか?
おしゃれに気を使えるママ素敵だと思うよ
うちの子だと多分ピアス引っ張るからつけられない+39
-0
-
1049. 匿名 2020/09/24(木) 16:16:55
>>1025
まだオムツしてるなら、普通のパンツになったらお尻がスッキリするから長く履けるかも!
すでに卒業してるなら…毎日3着着まわそう。+7
-0
-
1050. 匿名 2020/09/24(木) 16:20:06
>>1034
うちは本人にトイレしてみる?と確認してうん、と言った2.5で開始して2週間で日中のオムツは外れました+1
-0
-
1051. 匿名 2020/09/24(木) 16:20:06
>>1044
私もお出かけするときは大きいピアスつけてますよ!
シンプルな動きやすい服しか着れないからアクセサリー大事ですよね。
あなたのお子さんが騒いでいても通りすがりのおばさんにはその一瞬しか関わりのないことなんだから、あなたの外見に文句言うのは本当におかしいと思います!
人を見かけで判断するかわいそうな人だと思って、話のネタにでもして気持ち切り替えちゃいましょ!
+34
-0
-
1052. 匿名 2020/09/24(木) 16:41:03
うちの子よくある名前なんだけど、今日公園行ったら同じ名前の子がいてその子のお母さんが○○〜!って名前呼んだときに「はーーーい!」って返事した(°▽°)
歳も近くて、意気投合したのか追いかけっこしたり一緒に滑り台したりどんぐり拾ったり。
帰る時は見えなくなるまでお互い手を振ってた。
同じ名前多くてややこしいかもと思ってたけど、こういう縁もありますね
また会えるといいなーー+38
-0
-
1053. 匿名 2020/09/24(木) 16:45:55
>>980
コメントありがとうございます!励ましの言葉もあり、手術を経験をされた方がいて安心しました
親のエゴかなと思うこともあって、落ち込みそうな時もありましたが、夫婦共に前向きにいきたいと思います(TT)
ご機嫌を取ることは大事ですね!
お菓子やジュースなど好きなだけワガママを言わせて、帰ってきてからは思いっきり(ほどほどに)遊んであげたいと思います+9
-1
-
1054. 匿名 2020/09/24(木) 16:51:12
複数プレに行ってるのですが、運動会が同じ日であ…そりゃそうか…どうしようとなった。
普通は優先順位の高いとこに行くもんかねぇ。+9
-0
-
1055. 匿名 2020/09/24(木) 16:52:31
>>1045
うちも「◯◯きらい」で返されるのでストレス溜まりますーー!+5
-0
-
1056. 匿名 2020/09/24(木) 17:03:38
今日も公園でいっぱい遊ぶからいーかと思って長々と昼寝させたら雨降った…なんで天気予報見なかったんだろう。詰め甘すぎた。関係ないけどアナ雪2のブルーレイ・ディスク買いたい。+8
-3
-
1057. 匿名 2020/09/24(木) 17:06:38
>>1020
間違って自分のコメントに返信してる…。
>>1029は>>1020さん宛でした。失礼しました。+2
-0
-
1058. 匿名 2020/09/24(木) 17:33:09
子供が珍しくお昼寝してる間に幼稚園願書少し書いたのだが、正式な重要書類の記入久しぶりだし、履歴書と違って失敗しても替えがないので妙に緊張してしまった…
手は少し震えるわ、軽い老眼で目元はぼやけるわ、つかれるー!!+25
-0
-
1059. 匿名 2020/09/24(木) 17:43:17
前は机にご飯が運ばれるとすっ飛んで来たのに、最近は遊びたいばっかりでスッと食べ始めなくてすごくストレス。
+12
-0
-
1060. 匿名 2020/09/24(木) 17:58:22
>>1004さん
>>1006さん
>>1009さん
>>1019さん
まとめての返信ですみません!
みなさん体験談ありがとうございます!急きょ決まった焼肉だったのでシールブックなど用意できずドキドキでしたが、無事に行ってきました!
お肉はよく焼いてあげて一緒のものを食べ、ご飯は卵クッパを喜んで食べてくれました(^^)
産後初めての焼肉、思った以上に楽しめました!+8
-0
-
1061. 匿名 2020/09/24(木) 19:08:44
>>993
コメントありがとうございます。
10日近くこんな調子で、休ませています。
はじめは鼻水のせいで咳が出ていたのが
今はほとんど鼻水無く、痰がひっかかる音の咳が出ます。
園のガイドラインで、咳は発熱無しでも登園NGなので…休ませるのは決まりだし、自宅でみています。
夫に休ませる話をしたところ、このくらいなら行かせたらどうかと言われ、こちらのママさんたちならどうするか聞いてみました。
2歳児と生後5ヶ月と自宅に篭りっきりなので、なんだか疲れてしまいました。+19
-0
-
1062. 匿名 2020/09/24(木) 20:03:01
どうでもいい相談だと思うので暇な人だけ読んでください(笑)
今体操教室に通ってて、月謝が7480円です。
特に調べもしないでそこに入会したのですが、友達に高いね〜と言われました。
子どもそこで特に仲良くしてる子がいるわけでもなく、成長も遅めなので、コーチの言う事は聞けず…
苦手な集団行動に慣れさせたくて入会したのに行く意味あるのかな?って感じです。
近所に月謝4700円(入会金、今は無料みたい)の体操教室がある事がわかり、そっちに変えようかと迷ってるんだけど、手続きめんどいなーとか…今通ってるところも来年の3月いっぱいでやめるからこのままでもいいのかなー、でも少しでも安い方がいいよな〜と迷ってます。
皆さんならどうしますか?
今のところを続ける➕
安いところに変える➖+1
-36
-
1063. 匿名 2020/09/24(木) 20:14:22
>>1062
親御さんが行く意味あるのかな?って感じているなら、それはそこの体操教室が合ってない証拠だと思います。
私も上の子の習い事で、同じような経験をしましたが、6ヶ月で辞めましたよ。笑+16
-0
-
1064. 匿名 2020/09/24(木) 20:42:09
>>1001
うちは1歳9ヶ月からドリームスイッチを使っています。1歳5ヶ月で断乳後から寝かしつけに苦労して導入しました。うちの娘には合っていたようで、2歳半の今まで本当に助かっています。今は見終わってから10分程度で寝てると思います。+4
-0
-
1065. 匿名 2020/09/24(木) 20:48:36
いよいよ来週願書提出ですが、入園検定料と入園金はどうやって用意して渡すのかググったところ普通に現金だけ渡すんですね。ご祝儀みたいに新札で封筒に名前等書くのかと思ってました。ひとつ勉強になったな〜普通の封筒に普通のお金用意しておこう。+8
-3
-
1066. 匿名 2020/09/24(木) 21:05:46
>>1044
気にしない!気にしない!
お洒落なママさんいいじゃあないですか!
素敵ですよ。
私なんてこの間息子とバス停でバスを待ってたら、後で来たおばさんにジロジロ見られて、息子ちゃんは細身なのに、お母さんはえらい太ってるね!って言われたので、そうですねー!あはははー!と笑い飛ばしてやりました。
内心はわざわざ言われなくてもわかってるわ!と思いました。+37
-0
-
1067. 匿名 2020/09/24(木) 21:10:36
七五三の参拝考えてるんだけど、割と人気(地元では知名度のある)神社は11月最後の土日も混んでるのかな?写真撮りたいのでマスク外しづらいと困るなと。普段初詣くらいしか神社には行かないので、秋に行かれたことのある方いたら教えて欲しいです。+3
-0
-
1068. 匿名 2020/09/24(木) 21:14:12
幼稚園の制服のサイズ悩む110〜130あたりだよね
大きめ買ってくださいは本当に悩む
ところでミシンとか持ってないんだけどどう裾上げしようか?今は針と糸使わなくても裾上げできるアイテムあるんだっけ?+5
-0
-
1069. 匿名 2020/09/24(木) 21:21:35
脈絡のない発言が多過ぎて困ってる。
食事中にベッドルームにいるぬいぐるみがいない!て言ったり、うんそりゃそうだよみたいな。+9
-0
-
1070. 匿名 2020/09/24(木) 21:25:45
インスタとかで、○○しないで→○○してくれると嬉しいなと伝えると良いみたいのを見て、そんなんで言うこと聞きゃ苦労ないよなーと思う。+29
-0
-
1071. 匿名 2020/09/24(木) 21:26:28
可愛いなぁとは思うんだけど、圧倒的にストレスのが多くて泣きたい。+37
-0
-
1072. 匿名 2020/09/24(木) 21:35:35
娘のイヤイヤに疲れた(*_*)
イライラしない仏の心になりたいと旦那に言ったら、「なんでイライラするの?2歳だよ。2歳児にイライラすることある?」と言われたよ。。。
ちなみにうちは共働きで旦那も娘の面倒をよくみてるし、イヤイヤ対応もしてる。普段面倒みてないからってわけじゃない。やっぱり育児の向き不向きってあるよねー。
+26
-0
-
1073. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:41
>>1072
旦那さんが対応しているイヤイヤって、1072さんでも気が滅入るレベルのイヤイヤですか?
もしまだまだ序の口ですけど!?っていう感じなら、戯言だと思って聞き流していいんじゃない?
“まだ2歳”でも子どもってこちらが思ってる以上に色々な顔や対応を使い分けてるよ。
+17
-0
-
1074. 匿名 2020/09/24(木) 22:22:34
>>1068
裁縫上手というスティックのりみたいなものがありますよ
でも、元に戻せるのかはわからないです+6
-0
-
1075. 匿名 2020/09/24(木) 22:32:13
このトピでもあるあるだと思うけど、なかなか寝ない子の寝かしつけに毎晩苦労してるのに、横でグースカピースカいびきをかいて気持ちよく寝ている旦那に腹が立って腹が立って…どうしたら気持ちが紛れるでしょうか?
子どもはママじゃないと嫌だと言うし…+18
-0
-
1076. 匿名 2020/09/24(木) 22:36:39
子どもや私をじっと見てくるお年寄りって、優しい人もいれば悪意のある人もいて、パッと瞬間的に判断できないことが多くて困る。声をかけられて愛想よく返事したら嫌味を言われたり、そっけなくしたらただ優しくしてくれようとしている人だったり。難しい…。皆さん、話しかけられたりじっと見てこられたりしたとき、どうしてますか?+5
-0
-
1077. 匿名 2020/09/24(木) 23:08:30
>>1076
親子ともに元々人見知りなうえ、今はコロナも心配なので、適当にこんにちはーとか言いながら去っていくようにしてます。
見ず知らずの他人と話し込む必要なんてない。
なんか嫌なこととか言われても、そーですねーとスルー。+13
-0
-
1078. 匿名 2020/09/24(木) 23:11:43
>>1075
わかります!イライラしますよね。
私は鼻をつまんだり攻撃しましたが変わらず、イライラが酷く八つ当たりもしてしまうようになったので寝室を別にしました笑。+5
-0
-
1079. 匿名 2020/09/24(木) 23:12:34
>>1076
優しい人にしか出会ったことないわ笑
子連れに悪意向ける人って本当にいるの?+2
-12
-
1080. 匿名 2020/09/25(金) 00:05:46
やっと親しいママ友ができてたくさんお誘いもあって娘も懐いて…楽しいママ友ライフ!と思ってたらぱたっと連絡がなくなった。
SNSを見たら、以前毎日のように遊んでいたママ友が里帰りから帰ってきたとのこと。また毎日遊んでる。
私はつなぎだったのね😭
娘も急に大好きなママ友とお友達に会えなくなって寂しそう。
こんなことで落ち込むなんて視野が狭くなってるなー。
幼稚園始まったらさっさと仕事探そ!!+32
-0
-
1081. 匿名 2020/09/25(金) 00:18:22
>>1068
上の子(女の子)が96センチで入園して現在年中で107センチ。
うちの園の制服は作りが小さめで、購入したのは上着120・スカート130だけど、すでにぴったり。
上着はお直しせずに袖を曲げて、スカートは長さは変えずにウエストゴムを引っ張り出してつまんで縫ってたよ。
体操服は大きすぎると動きにくいのでジャストサイズより少し大きいくらいにしてって幼稚園から言われた。(うちの園は卒園児のお古を安価で販売してくれるから途中で買い替える人も多いみたいです)
採寸の時に試着出来ればいいんだけど今はコロナで難しいのかな。先生に聞いたらアドバイスしてくれると思うよ。+2
-0
-
1082. 匿名 2020/09/25(金) 00:35:53
>>1036
上2.3、下5ヶ月の時に引っ越してベビーベッド使わなくなりました。
かわりに安いバウンサーを買ったけど、その頃には寝返りしたがってほとんど使うことなく上の子の遊び道具に。サークルも知人から譲ってもらいましたが一度も組み立てることなくお蔵入りです。
口に入る大きさのおもちゃは上の子にも説明したうえで片付けて、基本床で自由に過ごしてました。
大人用では窒息が怖かったので敷布団だけは2歳前くらいまでベビーベッドで使っていた布団でした。
もちろん子供の性格や家の作りで一概には言えませんがこういう場合もあるので、必要性を感じてから準備しても大丈夫だと思いますよ。今は通販ですぐ購入できるし。+2
-0
-
1083. 匿名 2020/09/25(金) 00:36:18
>>1080
なんだそりゃ、ひどい人だね!(そのママ友さんが)
あからさまなつなぎなんて失礼だよ。娘さんもかわいそうだ。早く他のお友達ができるといいね。+24
-0
-
1084. 匿名 2020/09/25(金) 01:05:59
>>1081
120か130だよねどっちだろ〜あまり大きいと入園時動きにくいよなぁ...すぐ夏服になるんだろうけどさ。
体操服はおそらく汚して買い替えることになると思うからちょっと秋の運動会の時にぴったりからちょい大きめだといいのかな。
うちはコロナで採寸してもらえないので届いたら合わせてみて返品交換の対応になります。なるべくそうしたくないから余計悩む!+2
-1
-
1085. 匿名 2020/09/25(金) 01:41:27
>>1073
いや、それが娘はむしろ優しくて怒らない旦那に対する方がイヤイヤ全開なんです。ただ旦那は娘のイヤイヤにとことん気長に対応するので、大きなイヤイヤに発展しないのかなとは思います。私の場合は、初めは娘に合わせて対応するけど、段々イライラしてくるとこちらの都合に合わせて動かそうとしてしまうので、激しいイヤイヤが発動するという感じです。
旦那はよくあんなに気長に対応できるなーと思って見てたけど、そもそも娘にイライラすることがなかったようです。
+8
-0
-
1086. 匿名 2020/09/25(金) 01:51:17
2.7の息子。
最近やたら赤ちゃんを意識した会話が多い。
『これ、赤ちゃんの時に使ってたん?』とか、『ママも赤ちゃんだったん?』とか。
テレビもアナ雪とか見てたのに、いなばぁをリクエスト、しかもゆきちゃんの時のが好き。
あと、赤ちゃんの歌を子供の名前に変えて歌ってあげると何度もリクエストしてくる。
自分でしてた、出来ることも今はやってほしい、甘えが増えたかも。
+9
-0
-
1087. 匿名 2020/09/25(金) 02:11:53
>>1044
これにマイナスの人って、そうだよ母親ならそんなでかい耳飾りなんか付けるなよってことなのかな。+6
-2
-
1088. 匿名 2020/09/25(金) 02:22:57
走って追いかけられるようにスニーカー、しゃがんだ時に裾引きずらない・自転車も漕ぎやすいようにパンツスタイル、荷物はまだまだ多いから大きいかばん、髪も邪魔だからまとめがち、あ〜本当はこんな格好したいんだけどな〜と思う私はしょうもないんだろうな。+16
-0
-
1089. 匿名 2020/09/25(金) 05:17:29
>>1085
すんごい心広いですね。娘さんものびのび育ちそう。
うちも私のほうが子供の相手するの苦手で、すぐイライラしてしまいます。
でもたまーに子供の癇癪に対し、旦那の堪忍袋の緒が切れたときは私のほうが冷静になだめたり。。(本当にたまに)そういうもんらしいです。
どちらも育児苦手よりは、どちらかが上手いほうが、断然子供のためには良いと思います!+16
-0
-
1090. 匿名 2020/09/25(金) 06:42:41
昨日朝イチで支援センターに行ったら、先に3組か4組ほど親子連れがいたんだけど、見事にママたち皆さんがキラキラしていた。しかも、お友達同士とかではなくて、それぞれ他人?同士。世の中には綺麗なママがたくさんいるんだわ。
もちろん大きな耳飾りつけてる方もいました。でもやっぱり、そんなママさんの子供たちはみんな大人しくて賢そうな子か、まだ月齢がそこまで行ってない赤ちゃんか、って感じでした。
私ですか?ジーパン👖にほぼスッピンでやんちゃな男児を追いかけまわしてましたよ。笑+31
-1
-
1091. 匿名 2020/09/25(金) 06:51:02
>>1050
レスありがとうございます。
そっか、やっぱり意思疎通できないと難しいですよね。
本人のやる気も大事ですね。
暫く待ってみます。+1
-0
-
1092. 匿名 2020/09/25(金) 07:16:55
>>1087
マイナス4つだし気にしなくてよいのでは?
私はプラスもマイナスもつけてないけど、ピアスのことはおばさんの言いがかりだと思うけど(オシャレなママ憧れる)、ぐずってるのを見て「躾しなさいよ」と言われるって、どんなことでどんな様子でぐずってたんだろう?とは思いました。+8
-0
-
1093. 匿名 2020/09/25(金) 07:22:17
>>1078
返信ありがとうございます。やっぱりイライラしますよね。こっちだって疲れていて寝たいのに。
うちは寝室を別にする部屋の余裕がなくて…結局、せめていびきをかかないように、横向いて丸まって寝てもらうことにしました。苦笑+3
-0
-
1094. 匿名 2020/09/25(金) 08:04:54
今日は大雨だから1日1日おうちにいるぞ!長い一日になりそうだ…今からげっそり
とりあえずアンパンマン見せといて自分はYouTubeでエクササイズでもしようかな。たまにはいいよね…
+16
-0
-
1095. 匿名 2020/09/25(金) 08:22:12
>>1068
旦那のスラックス直すのに100均で裾あげテープを買ったよ。アイロンで簡単接着。
跡が付くかもしれないけれど。+6
-0
-
1096. 匿名 2020/09/25(金) 08:51:04
子供が風邪をひいちゃったのでプレはお休み。欠席の連絡をしてホッとしてる私…
子供の為に頑張って通ってるけど、気を使うし緊張してたんだなぁって改めて実感しました。
今日は家でゆっくり過ごします。早く風邪なおれー。+15
-0
-
1097. 匿名 2020/09/25(金) 08:54:07
>>1087
えーひどいね!コメ主への励ましのプラス
えーひどいね!おばさんに対するマイナス
じゃない?
マイナス気にする人多いね+15
-0
-
1098. 匿名 2020/09/25(金) 09:03:52
>>1096
私は欠席の連絡をするのが緊張するので嫌で、できるだけ休ませたくないと思ってしまいます。もちろん体調が悪ければ休ませざるを得ないけど、今のところは元気に通ってくれていてホッとしています。+6
-0
-
1099. 匿名 2020/09/25(金) 09:14:16
>>1096
うちは習い事ですけど分かります。
習い事は週1で月1回は休みなんですが、休みの人はホッとして気がすごく楽。
プレは母子分離だけど、習い事は母子一緒なので子供の機嫌取りや他のお母さん方との会話に疲れたり…。
子供が楽しめたらいいと思って始めたけど、母親がこんなのじゃだめですよね。+6
-0
-
1100. 匿名 2020/09/25(金) 09:17:43
支援センター行くか迷う
コロナで感染症対策徹底してるであろう今がチャンスなのかなと思いつつ、家と公園でなんとかやり過ごしてる
冬はインフルやノロもこわいしなあ、、+4
-1
-
1101. 匿名 2020/09/25(金) 09:20:15
>>1076
あははーコンニチワーってヘラヘラしながら高速で歩き抜けてるよ
イライラしてる人からしてもその方がマシかとw+8
-1
-
1102. 匿名 2020/09/25(金) 09:23:16
上の子が2歳半で下の子が3ヶ月
上の子優先にしなきゃいけないのはわかるけど、泣いたりしたらどうしても下の子に構ったりしてる
そしたら旦那に、上の子はずっと我慢してる、もうこれ以上我慢させるなって言われてしまった
時間がとれたらできるだけ上の子と遊んでるし、旦那と上の子が出かける時も本当は寝たり家の掃除したりしたいけど、上の子が喜ぶからついて行ってる
でも上の子は寂しそう、買ったおもちゃも遊ばないしネグレクトだ、上の子が不憫で仕方ないって言われたよ
ご飯も偏食気味であんまり食べてくれないから、おこめと卵焼きと魚肉ソーセージ、ヨーグルト、あとはお惣菜の唐揚げあたりを食べさせてるんだけど、それも手抜きでかわいそう、なんで体重が12キロから増えないんだってさ
いろいろ言いたいことはあるけど、全部都合がいい言い訳だって言われるから何も言えないし疲れちゃったよ+48
-0
-
1103. 匿名 2020/09/25(金) 10:10:42
>>1102
で、あなたは何をしてくれるの?って言っちゃいそう
自分だけ蚊帳の外じゃない?
いや、あんたの家族の話だよ?て思うわ+49
-0
-
1104. 匿名 2020/09/25(金) 10:33:09
>>1076です。コメントくださった方ありがとうございました。
できるだけさらっと流して立ち去るのがよいですよね…
子どもが歩くのがゆっくりなのでなかなか離れられず、まれにですが気づいたらすごく不快なことを言われていたこともあって、気にしなければいいのに傷ついてしまって。優しい人を無碍にするのもよくないのかなとも思ったり。でも所詮は見ず知らずの他人ですものね。できるだけさっさと行くようにしようと思います。+7
-0
-
1105. 匿名 2020/09/25(金) 10:39:14
>>1102
私も旦那さんが他人事すぎてびっくりだし怒りがわきます。何でもかんでも母親にやらせるな。あんたの妻、子どもたちだ。
ママは下の子のお世話で大変なのだから、パパがしっかり上の子に構ってあげるか、下の子をしばらくでも見ていてその間に上の子とママが二人きりで過ごせるようにしてあげたらいいんじゃない?
食べ物は何を食べさせているかよりもおいしいねと話して一緒に食べることが大事だと思うし、今は体重の増加は停滞期だと思う。12キロあるなら正常でしょ?
おもちゃも上手く遊べないなら休みの日にパパがしっかり一緒に遊んであげたら?一緒にEテレ見るのでもいいと思うよ。
抱っこしたりスキンシップたくさんとってもらえばいいんじゃないかな。下の子の授乳などママしかできないことが落ち着いているときはパパが下の子、ママが上の子に。+32
-0
-
1106. 匿名 2020/09/25(金) 11:03:41
>>1102
ご主人、育休ってご存知?
あなたも子どもたちの世話をするために育児休暇を取ることができるんですよ、それなら上の子も下の子も我慢させる必要がありませんわねって改めて耳元で説明してあげたい+19
-0
-
1107. 匿名 2020/09/25(金) 11:13:27
オムツかぶれをきっかけにパンツ生活始めて1か月、今までもらし放題でトイレで出ても「ちょろっ」だったのが今日はトイレ座ってジャージャーと出し切った!!本人も嬉しかったみたいでニコニコしてた。この調子でおもらし減ったらなぁ〜。+25
-0
-
1108. 匿名 2020/09/25(金) 11:33:07
公園行ってきたー
マスクに帽子だから不審者みたいかなーと思ってるのは私だけみたいでみんな普通に友達みたいに話しててすごいなーと思った。
おしゃれだしすごいなー。
ノースリーブとか凄すぎる。+15
-0
-
1109. 匿名 2020/09/25(金) 12:10:00
インフルエンザの予防接種受ける方
1回目と2回目の間隔は?
3週間 +
4週間 ー+3
-13
-
1110. 匿名 2020/09/25(金) 12:26:57
バースデイで肌着と食事エプロン新調したら、その後行ったしまむらで両方とも全く同じ物が200円も安かったよー。
400円も損して悔しい(T-T)+26
-0
-
1111. 匿名 2020/09/25(金) 12:54:19
>>1109
あれ、今日から予約開始のかかりつけ医で、普通にネットで指定日の中から2回ちゃちゃっと予約しちゃった!
間隔とか全然考えてなかったー!
たまたま3週間空いてるんだけど、4週間あけなくちゃいけないんでしたっけ?
ヤバイせっかく予約取れたのに、、、+2
-3
-
1112. 匿名 2020/09/25(金) 12:59:16
>>1111
自己レスです。
かかりつけ医のHPもう一回見に行ったら、下記のように書いてありました。
クリニックによるかもしれないけど、うちは3週間でも大丈夫そうです。焦った笑
ご参考まで。
【接種回数】
・12歳までは、2週間から4週間の間隔をあけて2回接種が原則。
・13歳以上は、1回接種が原則。+7
-0
-
1113. 匿名 2020/09/25(金) 13:13:11
>>1110
なんと…同じ系列なのにねー!それは悔しい😭+15
-0
-
1114. 匿名 2020/09/25(金) 13:25:57
ちょっとトピずれなんですが、先日あった出来事で、
用事があり2歳半の息子と出掛けました。
帰りバスに乗るので帰宅ラッシュを避けて早めに帰る予定だったのですが、ちょっと遅くなり帰宅ラッシュちょっと前ぐらいのバスに乗りました。
私が乗った時はまだ空席はあったのですが、これから混んでくると思い、息子だけ1人座り席に座らせて私は息子の横に立ってました。
徐々に空席も埋まって、しばらくして片方だけ松葉杖をついた方が乗ってきたのですが、誰も席を譲らなかったので、息子を立たせて席を譲りました。
その方は遠慮したんですが、転けたら危ないので座って下さい!と言って座ってもらいました。
息子にはママの足に捕まっててね!と言うと私の足にしがみついてました。
しばらくすると奥の席から、こんな時間に子供連れてバスに乗るからそーゆう事になるねん!席を譲ってもらえると思ったら大間違いやからな!と聞こえてきました。
まず松葉杖をついた人が居るのに誰も席を譲らない事にもびっくりしたし、わざわざ大きい声で嫌味を言ってくる人にもびっくりしました。
優しくしてくれる人もたくさん居ますが、子連れになってから嫌味を言われるのが多くなった気がします。
長文失礼しました。+59
-2
-
1115. 匿名 2020/09/25(金) 13:39:29
1週間後の上の子の運動会、今日になって「ひと家族1人まで、歩ける子どもはご遠慮ください」と通達が来た。
コロナ対策なのは分かるけど、それこそコロナで預け先ないし(ただでさえ近隣の一時預かりは1ヶ月前で予約いっぱい)旦那も休めるか分からないし…どうしよう。とりあえず近隣当たってみてるけど絶望的。
あと1週間早ければ来月の予約開始に間に合う保育園があったのにな…+21
-0
-
1116. 匿名 2020/09/25(金) 13:47:54
>>1115
そんなに厳しい条件つけるならいっそ父兄はみんな不参加にしたらいいのにね。
うちの幼稚園は誰も観覧できなくていつもの写真屋さんが動画と写真撮るので買ってください、って形だよ。
幼稚園なら下がいる家庭たくさんあるから預けたり大変なのわかるのにね´д` ;+24
-1
-
1117. 匿名 2020/09/25(金) 13:51:31
言葉出ないけど笑い方にバリエーションがでてきてそれが喋ってるみたいでなんか少し成長してる…⁈とワクワク。
あと「あっ」って言う前に口が違う動きして諦めてあっ、って言うから何か言いたい気持ちは伝わる(^ω^)早く喋りたいよね〜+6
-0
-
1118. 匿名 2020/09/25(金) 13:55:35
>>1114
えっ!ありえない…
そんな曲がった目でしか人のことを見れない人がいるんですね。嫌な思いしましたね。私もいつも緊張してるので気持ちわかります。+34
-0
-
1119. 匿名 2020/09/25(金) 14:00:35
>>1114
そう言うのが嫌だからうちは絶対車移動してる。駐車場代かかってでも。
おかげで都心の狭い駐車場もスイスイ止められるようになったわw+5
-8
-
1120. 匿名 2020/09/25(金) 14:23:30
>>1116
中止する園もある中、やってもらえるだけありがたいのでしょうが、なにせ連絡がギリギリすぎて。
通常なら幼稚園で1日契約の2歳児預かりもやっているのですがそれも今年はコロナで休止中。
転勤族で実家も遠方だしお手上げです。
本当にコロナさえなければ…+9
-0
-
1121. 匿名 2020/09/25(金) 14:27:53
今朝目が覚めてご機嫌な息子に「○○君はかわいいねー」と言ってなでなでしてたら「ママもかわいいねー」とにっこり。
ただでさえ高齢出産でいつもボロボロなのに突然の褒められで恥ずかしいやら嬉しいやら。
ママもうちょっと身だしなみ気を付けるね。+27
-0
-
1122. 匿名 2020/09/25(金) 14:38:26
息子に「かわいいね」と言ったら「カッコいい」と訂正される。
性別を意識させるようなことって特にやってないと思うんだけど、どこで覚えてくるんだろう。むしろ上がお姉ちゃんなので自分も同じ(女の子)だと思っててもおかしくないのに。+13
-0
-
1123. 匿名 2020/09/25(金) 14:43:03
ここしばらく、つらいこと続きだったけれどここに書き込んで+もらうと心が癒される。自分の面白みもない書き込みに、励ましの+をくれるママさんたちに感謝しかないです。
まだ踏ん張りどきだからキツいのは続くけれどがんばる。
乗り切ったらご褒美にLEGO買い足す!
母も追加パーツで楽しむよ!+45
-0
-
1124. 匿名 2020/09/25(金) 14:50:16
2.4です。
昨日の夜ソファーから転倒して子供の椅子に口をぶつけて唇が裂けた…血もたくさん出て私もパニックに。幸い旦那もいたからなんとか色々電話して口腔外科のある救急へ。
救急いってひと針縫って…親が付き添えなくて泣き声だけが聞こえてくるから本当にしんどかったけど娘の方が不安だし痛いし大変だったよね。
昨日は帰宅までに四時間近くかかり、1時頃やっと寝た。
今日も歯科口腔外科で診てもらって歯のぐらつきもなくひとまず安心…
あとはいかに抗生剤を上手に飲ませるか…昨日も今朝もうまく飲ませられなくてどうしよう。
+26
-2
-
1125. 匿名 2020/09/25(金) 15:21:28
>>1114
こんな時間に子供連れてバスに乗るからそーゆう事になるねん!席を譲ってもらえると思ったら大間違いやからな!
そーゆう事ってどういうこと?
譲らなきゃいけなくなったこと?私にはその人も言う意味がわからないや( ˙-˙ )
オツム弱チン( ˙-˙ )って思って終了だわ+36
-2
-
1126. 匿名 2020/09/25(金) 15:42:59
2.2。ここ2ヶ月、イヤイヤ期がどんどん過激になっていて心身共にすり減って疲弊する毎日。
でも何かここ数日はやけに素直でスムーズに出来たり、言えばグッと我慢してくれることが急に増えた。少し小休憩なのかな?また次のイヤイヤの波が襲ってくるのが恐ろしいけど、成長してるってことだよね。+9
-0
-
1127. 匿名 2020/09/25(金) 15:52:01
ユニクロで息子の秋冬用のパジャマとズボンを買ったら、100サイズだとまだ大きかった…。ズボンは裾を2回折れば履けるくらいなんだけど、買い直さなくて大丈夫かなぁ。+17
-0
-
1128. 匿名 2020/09/25(金) 15:54:38
もうすぐ幼稚園の親子面接。父親はスーツだとして、自分と子どもはどんな服装がいいのかな??
地域の幼稚園ですが、人気園です。
皆さんはどんな服装で行きますか?+16
-0
-
1129. 匿名 2020/09/25(金) 15:56:15
>>1109
うちは予約電話時に2週間でOK、と言われ2週間間隔です。+2
-0
-
1130. 匿名 2020/09/25(金) 15:59:11
>>1127
100センチって途端に大きいですよね!
でも90だとピッタリすぎるから買い足すなら100だけど、私も冬用にユニクロでパジャマ買い足したら大きすぎてビックリしました。+17
-0
-
1131. 匿名 2020/09/25(金) 16:08:26
>>1127
ユニクロって大きめな気がするんだけど気のせい?
しまむらの100とユニクロの100だと絶対ユニクロのが大きいと思う。
+19
-0
-
1132. 匿名 2020/09/25(金) 16:17:45
幼稚園の親子面接ってどんなこと聞かれるんだろう…。+5
-0
-
1133. 匿名 2020/09/25(金) 16:37:24
>>1127
ユニクロ大きいよね!レギンス100かったら足長すぎて失敗した!
でもスリットあるのとないのと買ったけど重ねると5cmぐらい長さ違った。商品によっても大きさが違う〜+12
-0
-
1134. 匿名 2020/09/25(金) 16:41:29
引っ越しを機に娘と2人でシングルベッド×2で寝る予定です。ベッド使用中の方はベッドガード等使っていますか?+2
-0
-
1135. 匿名 2020/09/25(金) 16:49:57
>>1134
壁につけて私がベッドガード役になるので付けてません
念の為床にヨガマットを敷いた上に長座布団を置いてます+2
-0
-
1136. 匿名 2020/09/25(金) 16:59:53
義母から30年物のミシンをもらったのでこどもが寝てる隙に手芸してます(^^)
チマチマ作業して、やっとエコバッグが出来上がって嬉しい!
没頭できる時間がもっと欲しいです。+18
-0
-
1137. 匿名 2020/09/25(金) 17:18:34
完全に愚痴ですが
無限に散らかり続け、下に物を置けないせいでいつまで経っても整わない(そして成長と共に上に行き続けパンク状態)我が家で過ごすのが苦痛です。働き出してから特に荒れてきた。
別に完璧主義でもなく手抜きもガンガンしてるのに、休みがあっても疲れが取れない…。
子どもには申し訳ないけどちょっとだけ一日一人になれたらなぁと思ってしまいます。+23
-0
-
1138. 匿名 2020/09/25(金) 17:30:46
>>1115
ギリギリにそれだと困りますよね。未就園児いる家庭なんてゴロゴロいるから、参加できない家庭もでてきそう。お子さんの預け先、見つかりますように。
うちはひと家族1人はもうお知らせあったんだけど、当日来ない保護者限定で来週の総練習来ていいってお便りきた!本番は旦那が行くから私も観に行きたいけど、こちらも未就園児NG。+14
-0
-
1139. 匿名 2020/09/25(金) 17:37:01
>>1132
園にもよると思います。うちは2年前上の子の時地方の遊び中心のとこで、好きな食べ物とか今日誰ときたの、とか聞かれたり、とか積み木並べたりして自治体の集団検診みたいだった。面接時子供があまりに緊張しすぎて話せなくて、園長先生に「おうちではおしゃべりしますか?」と私が質問され「すごい喋ります」って答えたのを今でも覚えてます。緊張しますよね。+4
-0
-
1140. 匿名 2020/09/25(金) 17:41:48
今日は朝から遠くの遊び場に行って目一杯遊んできた。
体力あるから帰ってきて寝るわけでもなく、少しはスマホでもして休憩したいけどそれもさせてくれず。
最後は顔に全力の蹴りを入れられてイライラが頂点。
育児って幸せな時もあるけど、今は報われないなって気持ちの方が強いや。+21
-0
-
1141. 匿名 2020/09/25(金) 17:59:36
めばえのお寿司屋さん組み立てたそばから破壊されたけど楽しそうだから可愛いって思えた。疲れてるからか笑えたw産む前より心広くなってる気するな+9
-1
-
1142. 匿名 2020/09/25(金) 18:21:41
アルバム作ってる方どういうのを使ってますか?貼るタイプは重いので挟むタイプを使ってたけど、すぐいっぱいになって冊数が増える。。もうあんまり現像してる人いないかな。+9
-0
-
1143. 匿名 2020/09/25(金) 18:36:58
>>1115
多分、下の子がいる家庭から問い合わせがたくさんあったんじゃないでしょうかね?
うちの園も来月運動会なんですが、問い合わせて下の子連れでの参観を断られたら詰むので黙ってます。笑+5
-0
-
1144. 匿名 2020/09/25(金) 18:45:35
目を離した隙に保湿剤ポンプから大量に出されてた。
二歳半だしそんなイタズラしないと思ったけどやるのね。
+13
-0
-
1145. 匿名 2020/09/25(金) 18:50:48
明日はプレ行った後 子供と回転寿司に行こうと思います!
子供と二人で外食は初めてなのでちょっと緊張…
子供と回転寿司に2人で行く時って向かい合わせの席ではなくて横並びがいいですか?
経験のある方いらしたら教えて下さい!+14
-0
-
1146. 匿名 2020/09/25(金) 18:53:41
>>1145 隣り合わせで通路側に子供を座らせること必須です!レーンに手出して大変なことになります笑+16
-0
-
1147. 匿名 2020/09/25(金) 19:54:27
なんか最近子供にしている事が当たり前なんだけど虚しく思う時があります。
掃除洗濯家事をしてその間に子供の相手をし、ただ相手をするだけではなくお箸の使い方してはいけない事の注意等々、外では公園遊びに付き合い同じ公園もと思い違う公園行ったり遊び方を工夫する。
できない事ができるようになる瞬間を見るのは嬉しいけど旦那はただボーっとご飯食べて寝て子供に何も教えようとはせずできた報告だけ聞く。
私が子育てで悩んでても打開策を提案する事なく翌日も変わらずボーっと過ごしてる。
実家の両親も子供ができない事があると後日LINEしてきて色々言ってくる。
わからない時はネットで調べて試行錯誤。できた事共有するのもネット。
褒められたいわけじゃないけどたまに虚しくなります。
+34
-0
-
1148. 匿名 2020/09/25(金) 20:28:29
>>1147
わかります。
読んでて何度も頷いちゃった。
だからこのトピありがたいんだよ〜。+22
-1
-
1149. 匿名 2020/09/25(金) 20:32:41
>>1133
確かスリット入りは九分丈だよ。でも、5センチはさすがに差が大きいね…
+1
-0
-
1150. 匿名 2020/09/25(金) 20:37:43
2.7です
生後4.5ヶ月からずっと指しゃぶりをしていて歯医者に行くたびに相談したり ゆびたこの絵本を読んだり 普段から指しゃぶりしないよ〜と声かけはしていたのですが全く止める気配がありませんでした。
ですが、今日テレビを見ている間、指しゃぶりしていないことに気づき先ほど指しゃぶりなしで寝ました!
何度か手を持っていきそうなところはあったのですが口にすることなく眠りにつきました。
もう本当にびっくりです、今日だけのことだったとしてももう2年以上指しゃぶりをしてきたうちの子が指しゃぶりなしで寝たこと自体奇跡みたいなもので…
嬉しくなって書き込ませてもらいました。
明日以降も指しゃぶりする回数が減ってきたらいいなと思います。+22
-0
-
1151. 匿名 2020/09/25(金) 20:52:23
>>1031
>>1049
オムツは最近卒業したところなので、もうとにかくこの秋3着ヘビロテするしかなさそうです涙 保育園行ってるのでどうせすぐ汚してくるだろうし、仕方ないと割り切ります😂コメントありがとうございました+12
-0
-
1152. 匿名 2020/09/25(金) 20:53:21
>>1130
そうなんですー!うちも90だとジャストサイズすぎるから100買ったら、予想より丈が長くてびっくり😅
サイズ選び難しいですね。+9
-0
-
1153. 匿名 2020/09/25(金) 20:57:10
>>1131
同じサイズでもメーカーによってけっこう大きさ違いますよね💦ユニクロの子ども服って袋に入ってるものも多いから、試着というか合わせたりもできないし、余計に難しいです😓+9
-0
-
1154. 匿名 2020/09/25(金) 21:04:29
>>1133
5センチも!?それはびっくりですね💦
息子はお腹はポンポコリンなので90だときつそうで、でも100だと丈が長すぎて…😅
ほかの方も言ってたけど、やっぱりユニクロは大きめなんですね🤔+5
-0
-
1155. 匿名 2020/09/25(金) 22:01:59
>>1146
1145です
やっぱり横並びがいいんですね!
子供も回転寿司行くよって話したら大喜びだったので楽しんできたいと思います
コメントありがとうございました!+12
-0
-
1156. 匿名 2020/09/25(金) 22:27:15
お昼寝しない派の子は夜何時に寝ていますか?
昼寝すると22時になってしまうので最近昼寝なしにしているのですが、17時か18時頃ご飯時からグズグズでしんどいです。しかし18時就寝に合わせてご飯やらお風呂もスケジュール的にしんどい…。上手くいっている方いたら教えてください。+14
-0
-
1157. 匿名 2020/09/25(金) 22:31:12
「ぼく、おかーさんだーいすき」って、なんの恥ずかしげもなくこんなにも純粋に真っ直ぐ言ってくれるのって、いつまでなんだろう?毎日寝かしつけの時に言ってくれるんだけど、ふとそんなこと思いました。もうすぐ3歳。+30
-1
-
1158. 匿名 2020/09/25(金) 22:39:19
>>1102
うちも上の子2歳半で、下が8ヶ月だからすごい気持ち分かるよー!
どう頑張ったって一人じゃ限界があるよ。
虐待とか言うなんて、本当に信じられない!!
もうね、丸1日二人任せて、1102さん外出したらいいよ。
旦那さんに一度大変さ体験させるべきだわ。このしんどさは、旦那さんみたいなタイプは体験してみないと理解してもらえない。
うちの旦那は三時間で根をあげてたよ。
+24
-0
-
1159. 匿名 2020/09/25(金) 22:50:27
発達検査の結果待ち
ずっと気持ちが落ち着かないよ
幼稚園も決められない+33
-0
-
1160. 匿名 2020/09/25(金) 23:33:08
>>1156
早くないですか?18時?+2
-0
-
1161. 匿名 2020/09/25(金) 23:36:22
>>1121
もう誰も褒めてくれないから息子に褒められると嬉しいですよね。
私は今日「ママしずかちゃんに似てるね」って言われて
めっちゃテンション上がりました笑+32
-0
-
1162. 匿名 2020/09/25(金) 23:37:47
夕方、上司から急ぎの用件で電話がきて話してたら、子どもが「ちっちいきたい〜」って大きい声で言ってきた…
夫がいたからパパといっといで〜と言えたのでその場はよかったです。もしいなかったら、どうしようって一人でプチパニックでした。笑
普段こっちからトイレ誘ってもなかなか行かないくせに、え?いま?!ってタイミングでよく言ってきます💦笑
トイレ行きたいこと言ってくれるのは良いことなんですけどね。。絶対上司に聞こえてた、恥ずかしい…+8
-6
-
1163. 匿名 2020/09/25(金) 23:39:53
>>1102
はぁ?お前がやれ!やってみろ!
でオッケーだよ。そして勝手に外出してみては?二人育児がどんなに大変か思いしれ!何がネグレクトだ?
うちも上が2歳4ヶ月、下が5ヶ月。どんなにかまってあげたくても無理なときがあるよね。できる時間で遊びに付き合ってても限界がある。+20
-2
-
1164. 匿名 2020/09/26(土) 00:16:25
2、9ヵ月。この夏でオムツ取れなかった。
トレパン、布パンは気にせず垂れ流し。
こまめにトイレに誘って座らせても出ない、出そうな時に誘うと怒ってトイレに座らない。
うんちも一人で部屋の隅で立ってオムツでしたいそうです。
きばってる時にトイレに誘ったらめちゃくちゃ怒る。
補助便座も二種類買いました。
足はしっかりつきます。
あとはおまるを試すか…
焦らず子供のタイミングを待つか。
どうしたら良いかもう分かりません😢
+18
-1
-
1165. 匿名 2020/09/26(土) 00:25:22
>>1156
7時半起き、昼寝しなくてもなんだかんだ21時寝です。
夕飯時眠くてグズつくのですが、ベビーチェアじゃなく大人の椅子で食べたいと言い出し、移動させるとなぜか目が覚め一応完食。食後普通に元気に…
20時に寝てくれるのが理想ですが、自分もご飯を片付けたり子供の歯磨きやトイレやらやってると、結局早くて20時半〜21時です。+8
-0
-
1166. 匿名 2020/09/26(土) 00:26:51
1年以上ゆるーくトイトレやってきて、やっとウンチができた!どーせしないだろとヤケ気味に座らせてたから本人も私もビックリした。でもオシッコはまだ出ない+7
-1
-
1167. 匿名 2020/09/26(土) 00:28:53
>>1162
恥ずかしくないよ!
ちゃんと自分でトイレを伝えるって誇らしい事だよ〜
上司もほのぼのしたと思うよ+20
-0
-
1168. 匿名 2020/09/26(土) 00:31:23
>>1138
幼稚園側の意向も分かるのですが、未就園児禁止は実際には厳しいですよね。
実家が近くても預けられない家庭は珍しくないでしょうし。
もともとは密集を避けるために学年別に時短で行うという通達だったので、他の保護者もまさか未就園児禁止とは思っておらず…
その後、オンライン中継ありとの連絡も来ましたが、子ども本人の気持ちを考えると何とか預け先確保して会場で見学したいです。+7
-0
-
1169. 匿名 2020/09/26(土) 00:32:16
>>1164
うちも夏にトイトレ完了が目標でしたがだめでした。
トイレに座るのは好きみたいなんですが、何も出ません。。
パンツも履きますが限界まで我慢するようで、オムツじゃないとしません。
何だか私が疲れてしまったので、本人のやる気が出るまで休憩しようかな。
+23
-0
-
1170. 匿名 2020/09/26(土) 00:35:22
>>1143
送迎時に家族の参加が可能か聞いてる人と先生との話がチラホラ聞こえてきたので、要望があったのでしょうね。
未就園児どうしよう😱の家庭はもちろん、旦那さん張り切って休み取ってたのに参加できないどうしようパターンもあって保護者は皆騒然としています笑+4
-0
-
1171. 匿名 2020/09/26(土) 04:47:45
>>1102
2人目は妻が勝手に産んだみたいな観点から物を言ってるのと同じだわ旦那さん。
母親は確かに1人しかいないし母性は父性では補えないところもあるよ。
だけどさ、上の子の栄養面を気にしながら工夫して食事作ったり、下の子の世話は父親だって出来るはずじゃない、なんで奥さん追い込むような言動を平然と投げるかね。
私も慣れない土地での育児と旦那の病的なほどの気遣いの無さと自分本位なところに我慢して我慢して体壊したり急に涙が止まらなくなったり無感情になる事が何度かあって、そうしてやっと旦那も気づいてその時ばかりは1人の時間貰うようにしてる。
あなたも、少しでも体休めて欲しいわ。+21
-0
-
1172. 匿名 2020/09/26(土) 04:51:06
晩ご飯にたこ焼きしたら大興奮でした(^^)
急に思いついたから具がウインナー、ネギ、ナス、エノキ、チーズしかなかったけど充分美味しかったです。
混ぜるの手伝って「わたしホットケーキ 作るのよ」って言ってた笑+17
-1
-
1173. 匿名 2020/09/26(土) 06:14:14
>>1156
今だけのことだと割り切って、18時就寝に合わせます。うちも昼寝なしだと18時に寝ちゃうんだよね。
3歳になれば19時くらいまで持つようになるよ!+5
-0
-
1174. 匿名 2020/09/26(土) 07:43:26
>>1156
2.10なのですが、6時起き19時台就寝です。うちは14〜15時頃が一番眠そうなのですが、16時のお風呂で目がさめ、17時のご飯で覚醒します笑
18時半に寝室に行くまで本当に元気。2歳前半の子や活発なお子さんだと、まだ体力が持たないのかもしれないですね。夕方バタバタですよね…。私は、朝からちょいちょい晩御飯の下ごしらえしてます。+6
-0
-
1175. 匿名 2020/09/26(土) 08:19:01
2歳後半からイヤイヤ期が始まる事ってありますか?
どんどん育てにくくなってる気がする。+15
-0
-
1176. 匿名 2020/09/26(土) 09:26:54
>>1175
イヤイヤ期っていうか一次反抗期じゃないかなぁ?
うちは上の子は1歳後半〜2歳はわりと育てやすい子だと感じていたけど、2歳後半から3歳前半にかけて悪魔のようだった。
一般的には天使の4歳児と言われている(4歳で落ち着く)けど最近立った4歳児トピでは「そんなことないわ!派」が多数だったね苦笑+11
-0
-
1177. 匿名 2020/09/26(土) 10:00:42
>>1114
嫌な思いしたねー💦変な人もいるんですね
あなたは何一つ悪くないと思います!+9
-1
-
1178. 匿名 2020/09/26(土) 10:32:51
>>1175
2歳なったばかりの頃にものすごい癇癪が毎日炸裂のイヤイヤ期はあったけど、2歳半頃を境に言葉もどんどん出てきたためか治まったの。
だけど3歳目前の今、あの時のイヤイヤとはちょっと違う、自立したいっていう感じの、反抗的な意味合いでのイヤイヤがすごくて育てにくさが出てきた。
母親の私も子供の心の成長に合わせて対応も少しずつ変えていかなきゃいけないのよね。何だかいつまでも赤ちゃんみたいな気持ちでいた。+19
-0
-
1179. 匿名 2020/09/26(土) 10:41:10
>>1114
その場にいる人たち皆が嫌な気持ちになったねそれは。
嫌味を言ったその時はアドレナリン出まくりで爽快かもしれないけどさ、知らず知らずに言ったその人の心に汚いものが溜まってくのよ。何にも良いことなんて無いわ。
あなたは何にも間違ってない。
小さな子どもいるのに席を譲って、立派な事をしたと思う。
私も妊娠中に母と電車でベビー用品買いに出掛けた帰りに電車内で立っていたら小さなお子さん連れたママさんが席を譲ってくれたの。どうぞ座ってください、優先ですからって。小さい子連れて揺れる車内で大変だろうに、本当に心から尊敬したわ。
私からも、1114さんへ、その人に席を譲ってあげてありがとうと言いたいし、とても尊敬します。+20
-1
-
1180. 匿名 2020/09/26(土) 10:55:09
なんか今日はダメだ
朝からずーーーーーっと真顔塩対応
ダメな母親代表だ+19
-0
-
1181. 匿名 2020/09/26(土) 11:01:32
>>1114
弱い者にあたる人が少なくないんですよね。子連れの母親は格好の的。大人として恥ずかしい人なんだと思います。嫌な思いをしてしまったと思いますが、あなたは常識的で、いいことをしただけなので、気にしないでくださいね。+23
-0
-
1182. 匿名 2020/09/26(土) 11:46:40
>>1179
私は妊娠中、子連れのママさんに待合室の椅子を譲っていただいたことがあります。優しい方だなと思いました。
自分が子連れになってみて、やはり立って過ごすのが大変なときもあるけど、妊娠中よりは自分の体が辛いわけではないので、動きやすいと感じています。私も妊婦さんやお年寄りに席を譲ったことがあります。感謝してもらえて嬉しかったです。
ほかの方が誰も譲ろうともしないのは不思議でした。+13
-0
-
1183. 匿名 2020/09/26(土) 12:26:02
>>1137
うちもです~。本当は足元に引き出しがある収納とか、棚とかあるからそこに物置いたりしまったりしたいのに、絶対イタズラされるからそこはからっぽ。カウンターの上がごっちゃごちゃしてる上に、そこももう手が届いてしまって、さぁこの後はどうしようかというところです…。触っていいものダメなものは教えてるけど、早くモノの分別つくくらい成長して欲しいですね~(*_*;+7
-0
-
1184. 匿名 2020/09/26(土) 14:02:20
週末は夫は仕事。子どもと二人、家で過ごすのが苦手でつい一日中外に出てしまう。お金がかかるからあまり良くないとは思っているけど、時間を持て余してしまって。涼しくなってきたから、天気が良ければ公園にも行けるけど、悪いと移動も大変だし、最悪…。コロナも心配だけど、ついショッピングモールなどに行ってしまう。+24
-0
-
1185. 匿名 2020/09/26(土) 14:37:32
今朝5時に泣いて起こされたから、10時に軽昼食食べさせて12時に寝させた。まだ旦那と寝てる。普段昼寝しないからこの後どうなるか恐ろしい。おやつと夕飯考えなきゃなのに疲労で頭が回らない。起こしたくない。なんなら家出したい。+13
-0
-
1186. 匿名 2020/09/26(土) 16:01:21
>>1175
うちは2歳半からイヤイヤ始まりました!
言葉も出るので拒否が凄いです。いやなの!ちがうの!しないの!!!と一人で毎日怒ってます。+15
-0
-
1187. 匿名 2020/09/26(土) 16:23:38
>>1172
かわいい!こぐまちゃんの真似だね!
いいね!たこ焼き機かおうかな!+11
-0
-
1188. 匿名 2020/09/26(土) 16:48:52
>>1164
めちゃめちゃ分かります…!うちもそんな感じなので3歳まで待つことにしました。
+7
-0
-
1189. 匿名 2020/09/26(土) 17:35:05
>>1185
もう夕方になっちゃったけど。
そういうときは、旦那さんがいるなら、ほんとにちょっと家出ちゃってもいいんじゃない?
たまには、夜のことはそのとき考えよう!+18
-0
-
1190. 匿名 2020/09/26(土) 17:37:11
>>1183
横だけど、引き出しにかなり指先に力を入れないと開かないタイプのロックとかつけてもだめですか?うちはそれで開けなくなりました。ロックを外す姿を子どもに見せないようにしているので、それはめんどくさいですが…+2
-0
-
1191. 匿名 2020/09/26(土) 18:04:13
かかりつけ小児科のインフルの予防接種の予約が取れなくて他の病院を探してるんだけど、
小児科じゃなくても別に良いんだよね……??
小児科が予約で長時間並んだり激戦で毎年すごいのに、普通の内科はネット予約出来てまだまだガラ空きで、この差に何だか混乱してきた…+8
-0
-
1192. 匿名 2020/09/26(土) 18:49:30
>>1191
普通の病院で良いの?
子どもは打つ量が違うからダメなのかと思ってた。+1
-2
-
1193. 匿名 2020/09/26(土) 18:57:44
もうすぐ3歳になる2歳の娘。
魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳というけど…
本当に天使になるのだろうか?
今、暴君か大魔王って感じなんだけど、うちは天使じゃなくて裏で全てを支配する参謀系名誉会長に進化すると思う。+15
-0
-
1194. 匿名 2020/09/26(土) 19:01:36
>>1191
私の住む市ではインフルの代金助成があって、市内の、子供も接種OKな医院一覧を掲載してくれてた。小児科、内科、耳鼻科とか掲載されてたなぁ。
去年、子供は1回目は普通に小児科でうったけどそれで品切れとなり、2回目は少し遠い普通の大人むけなクリニックで打ったよ。
小児科と違って待合室混み混みとても狭くてつらかった💧
だからどこの内科でもいいってわけではないのかも。+6
-0
-
1195. 匿名 2020/09/26(土) 19:29:10
>>1184
わかる〜!私お金使わないで外で過ごすことが苦手で、外でると絶対お金使っちゃう。でも外でないと一日過ごせない。開き直って今だけと割り切ることにしたよ。+15
-0
-
1196. 匿名 2020/09/26(土) 19:29:39
トイトレっていつ完了かわからない。
基本的にできるけど遊びに夢中になると漏らす。
うんちは出来ない。
夜はオムツ。
50%完了みたい感じな子いますか?+10
-0
-
1197. 匿名 2020/09/26(土) 19:30:10
>>1191予防接種自体はどこでも大丈夫かと思いますよー。うちはインフルエンザは私も一緒に打って見せてるので、近所の空いてるおじいちゃん内科か耳鼻科です。価格も病院によって結構違いますよ。
+3
-0
-
1198. 匿名 2020/09/26(土) 19:38:06
>>1189
お返事ありがとうございます。
3時に起こすもちっとも起きず、3時半過ぎてようやく起きました。普段昼寝しないのに3時間半も寝てしまった…
旦那が小一時間散歩に連れていったので、その間に夕飯作りました。
自閉傾向があり私への執着が強くて癇癪持ちなので、目覚めたときに私がいないと大騒ぎするときがあって、ふらっと出て行くことも難しいです。
もう疲れた
長い愚痴になってしまってすみません+17
-0
-
1199. 匿名 2020/09/26(土) 19:43:19
うちの自治体は、今年度未就学児のインフルエンザ予防接種が2回とも無料らしい。昨年度は助成もなかったし、お知らせのハガキには「今年度は」って書いてるから今年度だけなのかな。それでもありがたい。
+12
-1
-
1200. 匿名 2020/09/26(土) 20:12:57
>>1192
小児科じゃないからって、子どもに大人の量打つとかありえないから大丈夫だよ
普通の内科 皮膚科 耳鼻科 とかでもやってるよ+8
-0
-
1201. 匿名 2020/09/26(土) 20:28:18
>>1196
全く同じ!
うちも今5割完了と思ってます。
家の中だと特に、子どもも気を抜きたいと思うのか、オムツにしたいと言われる。私もうたた寝しちゃったりするので、つい気を抜いてオムツに頼ってしまう。まだまだですね…+8
-1
-
1202. 匿名 2020/09/26(土) 20:51:58
娘のサイズアウトしたオムツが1袋余ってて、どうしようかなーと思ってたんだけど今日アパートの隣の人が引越しの挨拶しに来た時にちょうど1歳くらいの赤ちゃん抱っこしてて「すみませんオムツ今Lとかですか!?もしよかったら余っるのもらってください!!」って無事活用してくれそうな赤ちゃんにあげることができてよかった!
向こうからしたらいきなりオムツもらってくれ!って言われて戸惑ったかもだけど+45
-0
-
1203. 匿名 2020/09/26(土) 21:10:19
パパがいい、パパがいい
なんでもパパパパ
ママの作ったご飯は食べたくない
私の存在意義とはいったいなんだろう
ただの同居人だなぁ。わたし+18
-0
-
1204. 匿名 2020/09/26(土) 22:13:10
>>1190
そういうのがあるんですね!付けたことないのですが、よろしければどんな商品か教えていただけますか?+1
-0
-
1205. 匿名 2020/09/26(土) 22:19:04
>>1196
ここにも仲間がいます!
全く同じ状況、オムツはいつ卒業出来るのか!?
夏の間にとってしまいたかったけど、もう秋になりつつある。+6
-0
-
1206. 匿名 2020/09/26(土) 23:05:54
>>1202
超いい人!
私だったら知らない隣人にあげるくらいなら子供がこぼしたお茶を拭くのに利用しようとか思ってしまいそう+20
-1
-
1207. 匿名 2020/09/26(土) 23:10:42
>>1206 災害時でトイレ使えなくなったときも役立ちますよ〜。破ったら大人も敷いて使えるし!+17
-0
-
1208. 匿名 2020/09/26(土) 23:11:40
なんか今日は全然寝なくて、ソファで抱っこして寝る?と聞いたら凄く嬉しそうに膝の上に乗ってきました
結局抱っこでは寝ずに布団に行って寝たんだけど、抱っこでの寝かしつけは1歳と4日以来すごく久しぶりだったから
抱っこの腕からはみ出る足の長さとか、ずっしりとくる重みに成長をしみじみ感じて幸せな時間だったなぁ+18
-0
-
1209. 匿名 2020/09/26(土) 23:42:25
>>1203
パパがたまの休みだから特別感があってパパパパ言ってるのでは?ママはいて当たり前なんですよね…こんなに毎日愛情込めて尽くしてるのに悲しい。+9
-1
-
1210. 匿名 2020/09/26(土) 23:48:05
>>1204
拾い画ですがこんなのです。ダイソーにありました。剥がしたら跡が残るのかもしれませんが…。+5
-0
-
1211. 匿名 2020/09/27(日) 00:55:21
みなさんのお子さんはもう同年代のお友達と遊びたがりますか?それとも1人遊びに夢中ですか?
他の子とも遊びたがる +
まだ他の子には興味がない -+52
-11
-
1212. 匿名 2020/09/27(日) 01:51:33
夜驚症つらい。発狂したような大声で泣かれてまじでしんどい。一過性って分かっててもいつまで続くんやろ…癇癪もすごいしもう毎日つらい。+19
-1
-
1213. 匿名 2020/09/27(日) 07:12:51
>>1210
画像ありがとうございます。こういうの貰ったことがあります!が、やはり跡が残ったり色が剥がれたりするのが怖くて結局使わないでいました(^^;結構強い力じゃないと外せないんですね。いいなぁ。なにかいい方法がないか考えてみます!+3
-1
-
1214. 匿名 2020/09/27(日) 08:26:29
子供が鼻水たらして明らかに風邪ひいてる…。熱はないし、やや不機嫌だけど元気だから様子見してるけど、私は何となくお腹が痛いしもう風邪をいただく流れだ。
昨日は天気悪くて引きこもったけど、今日も2人で引きこもりでそろそろやる事が無い。
+8
-0
-
1215. 匿名 2020/09/27(日) 08:34:34
>>1213
アカチャンホンポだと剥がしても跡が残らないタイプが売ってるよ!+4
-0
-
1216. 匿名 2020/09/27(日) 09:23:48
>>1212
うちも昨日久しぶりに夜驚症になりました。
うちは外に出ると止まるので、
抱っこひもで押さえつけて家の周り歩く日々です。泣+0
-0
-
1217. 匿名 2020/09/27(日) 10:26:05
朝からぐずぐず。
朝のぐずぐずがひどいとわたしの体力が8割すでに削られるわ。+12
-0
-
1218. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:54
>>1211
うちの子は同年代というより少し年上のお姉ちゃんお兄ちゃんと遊びたがる!譲ってくれたり、たくさん話しかけてくれるからかな。+6
-1
-
1219. 匿名 2020/09/27(日) 15:28:00
娘が「靴下はいてないから、おさんぽ行けないねー」と言ってるんだけど、靴下どころかあなたはズボン履いてないよ!オムツ一丁だよ!なぜかズボンより靴下の方が重要らしい。
+18
-0
-
1220. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:35
午前中家族で出掛けて、お昼寝たっぷりして、起きたら息子が『お父さんと二人でお出かけする!』って熱望して、今二人で出掛けてくれた~!平日6日間ずっと二人だから、家で一人の時間本当に嬉しい!+23
-0
-
1221. 匿名 2020/09/27(日) 20:27:21
>>1114
え、なんなんその人!
頭おかしいよね絶対。
そんな事言われてじっと耐えたの?
本当に偉かったね( ; ; )
私ならとりあえずにらみつけるw
+8
-1
-
1222. 匿名 2020/09/27(日) 20:54:03
>>1215
おお!教えてくださってありがとうございます✨探してこよう!!+2
-0
-
1223. 匿名 2020/09/27(日) 20:59:28
うちはリビングに隣接した部屋で夜寝るんですが、今日はものすごく久しぶりに夫が寝かしつけしてくれてます。わたしは今、極力物音を立てないようにキッチンに座り込んでがるちゃんしてるんですが(笑)なんか夫の寝息だけ聞こえて、子どもの方は壁を蹴ったり寝返りでぶつかったりするような音ばっかり聞こえてくる…ちゃんと寝たのか確認したいけど、まだ熟睡してなかったら振り出しになっちゃうしなぁ😓早く寝てくれ~。+19
-0
-
1224. 匿名 2020/09/27(日) 21:09:52
あまりにも家事育児を軽んじる夫にキレて久し振りに文句を言った。今までは私の話が一段落すると「さ、風呂でも入ってこよ」みたいに聞き流していたけど、今日はちゃんと聞いていた気がする。これから少しでも変わるといいな。でもいつも口だけだから、期待はしないでおこう。夫にそういう態度を取られるようになってから、もともと低かった自己肯定感が地に落ちてる。子どもには極力当たらないようにしているけど、たまに八つ当たりしてしまって本当に申し訳ない。+20
-0
-
1225. 匿名 2020/09/27(日) 21:17:43
2歳半
心がひたすら削られる。
破壊王で、家電は軒並みどこかが壊れてしまっている。家の網戸も何度も外すし網を破る。あちこち傷だらけ。大切なものも何個も壊された。何度言っても食べ物で遊んで周りを汚す。
出先で思い通りにならないと寝転がってイヤイヤ。そして私を突き飛ばしてくる。
身体が大きいから本気で痛い。
保育園の先生に指摘されて発達診断行ったけど様子見で終わり。
今日は外出先のトイレに脚を突っ込んだ。子を抱き上げたら、脚を私の体に絡ませてくるから、私までトイレの汚い水がついた。今日一日で本当に色々やらかしてくれてて、疲れ果てた時にそんな事があって、キレてしまった。トイレの件はわざとじゃないのはわかってるけど抑えられなかった。
年子2人 長男に癒されてなんとか育ててる。+54
-0
-
1226. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:29
シーソーが好きな娘。公園行って、シーソーのところに1人で乗ってる子がいるとダッシュして一緒にやりたいアピールしてました。
「一緒にやってもいい?」って聞いてからにしようというと、一緒にやろー!って言えました。
先にいた子は娘よりお姉ちゃんで、いいよって言ってくれて、一緒にシーソーやらせてくれました。
その後も一緒に滑り台したり、草むら探検したりとすっかり仲良くなっていました。
よっぽど楽しかったみたいで家帰ってからもその子の話してました!優しいお姉ちゃんに感謝です。+29
-0
-
1227. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:00
子どもは二人欲しいな〜と思っていたけど、作るタイミング完全に逃した。
1歳になるまでは毎日必死過ぎてそんな気になれず(何なら夫に触られるのすら嫌だった)、1歳以降も「まだ手がかかり過ぎるから、もう少し落ち着いてから…」と思っていたら今日に至る感じです。
来年から幼稚園探しやプレが始まったりでバタバタしそうだし、まだまだ子どももイヤイヤ期終わりそうにないし、そんな中あの止まらない悪阻地獄をまた乗り越えないといけなくて産んでも寝る時間もないんだと思うと戦慄してしまう。。
そして私の体力や年齢ももうキツくなってきた。
結果論だけど、モタモタ悩んでるなら思い切って妊活してしまえばよかった。多分もうこのまま二人目は作らずに終了だと思うけど、人生って時には考え過ぎずに勢いに任せるのも大事なんだなぁとしみじみ思った。
トピずれでしたらごめんなさい。+35
-0
-
1228. 匿名 2020/09/28(月) 00:58:13
娘がレジを出せと言うのでボタンのあるオモチャを出してやり、手ぬぐいを頭に巻いてやったら、スーパーごっこが始まった。適当なものを渡してピッとしてもらい、適当なカードをお金として渡したら、そのお金も「どーじょ!」とくれる太っ腹な店だった。+9
-0
-
1229. 匿名 2020/09/28(月) 01:31:05
とうとうトイレでうんち成功したよ!!!
偶然おむつ替えの最中に逃げ出してオムツなしでうんち出来ない!!!って困ってベソかいた息子をそのままトイレに連行しただけだけど、成功は成功だよね!!
初めてのトイレうんちでなんか泣きながら「まだ出るー;;!」ってしっかり全部頑張って出してくれた!
本人的には事故みたいなものかもしれないけど、とりあえず終わってべた褒めしといたらすぐご機嫌治ったし、これを機に出来る様になってくれるといいな…!+24
-0
-
1230. 匿名 2020/09/28(月) 02:14:51
旅行または旅行券が当たる企画で、ダブルチャンス賞の温泉の日帰りランチ+エステが当たった。
は、いいけれどコロナ禍と2歳半&5ヶ月の育児スケジュールがうまくいかず、権利の期間ギリギリの今日ようやくいける予定が組めた!
下の子は2時間ごとにお世話必要な状態だから連れて行くけれど、上の子と久しぶりに離れる時間ができる!
トイトレとかで頭が煮詰まっていたし、リフレッシュしてまた育児頑張れるようにしたい。あわよくば肩凝り腰痛から解放されたい苦笑+17
-0
-
1231. 匿名 2020/09/28(月) 05:41:34
ストローマグってまだ使ってますか?
使ってたものが昨晩割れてしまったんだけど、子ども2歳半の今のタイミングで買い直すものか…?と思って。
夜中に飲むことがあるから枕元に置いとくと便利だしなぁ。+13
-0
-
1232. 匿名 2020/09/28(月) 06:07:09
12wです。
つわりのピークは越えた気がします。
仕事もなんとか1日休んだだけでここまでこれました。
しかし、疲れて仕方ない。
土日も上の子いるしゆっくりはできません。
体調は悪くないけど、明日有休で休んでしまおうかな〜(休んでも他の人に迷惑掛かることはないです)+10
-8
-
1233. 匿名 2020/09/28(月) 08:04:32
朝一で皮膚科に並ばなきゃいけなくて、子供がイヤイヤでギャーギャー泣いてる中自分と子供の準備してたら、夫が「これ似合うかなぁ」と言いながら服を見せてきてめちゃくちゃイライラした。
子供が機嫌悪い中着替えさせて自分の準備もしてってバタバタしてるのに、自分の準備しかしない奴がのんびり服選んで「どれがいいと思う?」って…
勝手に服着て早く出発しろよ…+37
-0
-
1234. 匿名 2020/09/28(月) 09:02:28
>>1232
マイナス多いね…
妊娠中とのことで体が大事だし、他の人に迷惑がかからないのなら、一日くらいいいんじゃ?と私は思うけどなー+11
-0
-
1235. 匿名 2020/09/28(月) 09:08:57
>>1232
迷惑かからないなら有給使えばいいと思うよ
産休に入るまで有給全部消化できないと勿体無いし+14
-0
-
1236. 匿名 2020/09/28(月) 09:12:03
>>1231
くわえたときしかでないカップマグ良いですよ!
別室+ベビーモニターで寝てますが、一人で飲んでポイって投げても水滴ほどしかこぼれてないです。
コップ飲みもすごいうまくなりました
何より洗うのが楽でストローに戻れない!+10
-2
-
1237. 匿名 2020/09/28(月) 09:17:48
幼稚園の事色々調べて悩んだりして旦那に相談したら「幼稚園に電話して聞いたらいいんじゃない?」ばかり…
子供にはここがいいんじゃない?とか提案もなく園のここが気になったんだよね…と言うと「それも幼稚園にどういう意味でそのような教育方針や態度で接したんですか?って聞けばいいんじゃない?」ばかり…で旦那も調べたりは一切せず。
気楽でいいな。+27
-1
-
1238. 匿名 2020/09/28(月) 09:22:52
1歳の頃は、夏に2歳になるからトイトレ始めようと思ってだけど、言葉の発達が遅れてて見送ってた。
母に話したら、私も言葉が遅かったから時間になったらトイレ座らせてたよ〜って言ってたのでその方法で緩く始める事にしたけど上手くいくかな。
むしろ、寒くなる前にさっさと夏に始めても良かったかもと、してもしょうがない後悔をしてる。
今まで育児書通りにいった事なんて無いし、なんだかずっとブレブレ。+8
-2
-
1239. 匿名 2020/09/28(月) 09:34:53
ついに鼻水とくしゃみ、、朝晩寒いもんね(TT)
保育園の皆も同じく風邪気味*\0/
木曜日から4連休だから初めての動物園行くのに。
酷くなる前に病院行こう。(TT)(TT)+3
-2
-
1240. 匿名 2020/09/28(月) 09:40:50
昨日3歳になったんだけど3歳児トピ全然人いなくてここ来ても良いですかー?( ; ; )
ここにずっといたい( ; ; )
+24
-1
-
1241. 匿名 2020/09/28(月) 09:45:12
>>1237
これ言っちゃあれだけど意外とそんなもんじゃないかな?
+14
-0
-
1242. 匿名 2020/09/28(月) 10:51:46
予防接種の予約とれなかったー。普通の病院で受けさそうかな+6
-0
-
1243. 匿名 2020/09/28(月) 11:03:27
>>1232
なんでこれをわざわざ書き込んだのかな?
特に書き込まずに有休とればいいのでは?何の問題もないだろうから。
とは思った。+11
-0
-
1244. 匿名 2020/09/28(月) 11:05:27
>>1237
うん、私も気になることは園に聞けばいいと思うよ。というか旦那さんに聞いてもそりゃ答えは返ってこないよ。
旦那さんに、旦那さんはどういう園がいいと思うか?子どもにはどんなところが合うと思うか?とか旦那さんの考えを具体的に聞けば答えてくれるんじゃない?+10
-0
-
1245. 匿名 2020/09/28(月) 12:16:37
子どもがもうすぐ3歳。卵アレルギーだけどパンとかは食べれるようになってきたから、ケーキを買って食べさせてあげようか考え中。食べるなら病院やってる時間になっちゃうから、ケーキもどきを作ってお祝いにだそうかな。料理が上手だったら手作り卵抜きケーキ一択なんだけどな。+3
-0
-
1246. 匿名 2020/09/28(月) 12:39:01
>>1245
アレルギー対応のケーキ、通販にもあるよ。シャトレーゼとかにもあるみたい。+5
-0
-
1247. 匿名 2020/09/28(月) 12:49:38
>>1240
明日になったらそっち行くから待ってて!+16
-0
-
1248. 匿名 2020/09/28(月) 12:50:03
>>1231
今から買い換えるなら幼稚園でも使えるものがいいんだけど、園によっては指定があるんだよね。
もしプレに通っていたり園児のママと知り合いとか、聞ける機会があったら聞いてみては?
完全に自宅用と割り切って買うならワオカップがおすすめ(先にコメントしてる方のと仕組みは同じだと思う。別メーカーかな?)
倒してもこぼれないので寝室での水分補給はもちろん車内でも便利だよ。大人なら身体を起こさなくても飲めるので自分が体調悪い時も活躍してる。+4
-0
-
1249. 匿名 2020/09/28(月) 12:56:27
私が子供を抱っこした動画を旦那が携帯で撮ってくれたんだけど、子どもを持ち上げる瞬間、引くぐらい腕がムキィ!ってなってて笑った。
なのに何もしてない時の二の腕はタプタプ。
なぜ…?+7
-0
-
1250. 匿名 2020/09/28(月) 13:12:20
手を繋いで歩いていたのですが、おばあさんに大きな声で「お子さんかわいそう!もっとゆっくり歩いてあげて。ずっと走ってるよ。軟骨…膝悪くするよ!」って二回ほど言われてしまいました。
とりあえず、あ、ありがとうございます!と言ってゆっくり立ちさったのですが、実際は言ってた意味がよく分からずでした😅+9
-0
-
1251. 匿名 2020/09/28(月) 13:32:09
癇癪起こしながらの要求ばっかりで辛い。
かわいいって思う時も当然あるけど、それを軽く上回るくらい腹が立つことの方が多くて、そうなるともうずっと一日中しんどい。+22
-1
-
1252. 匿名 2020/09/28(月) 13:40:22
時々家に、引きこもりたいときってないですか?
私独身の時から月に一回位、何もせずぼーっと一人で家でだらだらするのが好きだった。
でも、当たり前だけど子供が成長すればするほど、毎日公園やら支援センターで人にあい、話したり走り回ったり…。楽しくて幸せなんだけど、なんか疲れたなー。何もせず、誰とも会わずパジャマでグータラしたいなー。+47
-1
-
1253. 匿名 2020/09/28(月) 13:48:24
>>1237
そんなもん…かもしれないんだけど、ちょっとくらい共感したり「俺もネット見てみようか」の一言あったら、気持ちも違うよね。
うちも私ばっかり調べて夫は「合うとこあるといいねー」って感じで他人事っぽいのは同じだから、気楽でいいよなー!ってよく思うよ。
もう最近は、夫はメインで稼ぐ・私は家事と子ども最優先って役割分担だ!って割り切ってる。虚しくなる時もあるけど、そこらへんを頼ったところで役に立たん笑+17
-0
-
1254. 匿名 2020/09/28(月) 13:51:59
>>1240
もちろんだよー!
少し前にも同じような書き込みあったけど、「シレッと書き込んじゃっていいよー」ってレスしてる方がいて、優しいなぁって思ってたよ。
うちは最近2歳になったばっかりだから、少し先輩のママさんの話とか聞けるとすごい参考になるし!+15
-1
-
1255. 匿名 2020/09/28(月) 13:54:18
満3歳クラスの入園を考えてますが、転勤の可能性があります。
園によっては転勤になっても入園金戻ってこない。
生まれ月が後半なので、願書と一緒に今入園金を払っても入園前に2回も辞令くる可能性がある。
転勤族って面倒…。
+18
-0
-
1256. 匿名 2020/09/28(月) 13:59:41
>>1253
いや、実際旦那さんがずっと働いてるなら、子どもと接する時間は全然違うし、病院も発達も予防接種も支援センターもプレも幼稚園も、何もかも母親の方が考えてるし、知識もあるし、行動してるよ。だから旦那さんは基本口出しできないし、メインの担当は当然奥さんだと思ってると思うよ。
一緒に考えてほしいことは、資料をこちらから提示したり、選択肢を示したり、とりあえず情報だけ与えてしばらく考える猶予を与えないとダメだと思う。旦那さんの転職の話とかいきなり言われてもついていけないのと同じだよ。
うちはどうしても旦那の意見も聞いてから入園するところを確定したくて、迷ってる2園について色々私の持ってる情報を伝えて、これとこれについてどう思う?って具体的に聞いてみたらやっと一言返事があった。いつも任せてごめん、たくさん考えてくれてありがとうと言われた。仕事のことは旦那に全部任せてるんだから、これでいいと思ってる。+10
-9
-
1257. 匿名 2020/09/28(月) 14:01:35
>>1240
3歳児トピ活性化したいですよね。
もうすぐ行きます!+19
-0
-
1258. 匿名 2020/09/28(月) 14:05:45
>>1243
妊婦トピと間違えたのかな?+16
-0
-
1259. 匿名 2020/09/28(月) 14:07:53
今日赤ちゃん連れのお母さんが公園に来てて、話しかけられた。
私も下の子が8ヶ月だから上の子卒乳どうしました?とか離乳食いつから手づかみ食べで、フォークとか使いました?とか色々質問されたんだけど…あれ?思い出せない!!
フォークとかっていつから使ってたかな!?としどろもどろになって上手く答えられませんでした。
ついこの間のことだし、当時はなかなかフォーク使えず悩んで、私と質問したはずなのに!
あー、記憶力衰えてるわー。+41
-0
-
1260. 匿名 2020/09/28(月) 14:30:32
>>1240
来月そちらにいきまーす!
やはり人少ないんですね。
下の子で0歳トピも見てるけど、あっちは流れが早い!+16
-0
-
1261. 匿名 2020/09/28(月) 14:40:24
子供服にお金ってどれくらいかけてますか?
私はすぐサイズアウトしちゃうので、2000円でも高いって思ってしまいます。2歳の娘と8ヶ月の弟なので、ピンク買ったら弟にお下がりいけないなーとか考えたり。まわりをみるとみんな可愛いメーカーの服とか着てて、私ケチすぎるかなって思ってました(^^;)+21
-1
-
1262. 匿名 2020/09/28(月) 14:41:13
願書提出前の最後のプレに行ってきました!
そしたら今まで誰も増えていなくて今日から新しく新メンバーですと数名紹介あったんだけど今日参加しただけで優先入園の案内もらってた。
3月から抽選に応募して毎回公開処刑の中参加してたから途中からでもよかったんかーい!って思ったけど子の経験にはなったから良かったかな。
みんな大人しかったから無事入園できるか余計に心配になってきた。+7
-0
-
1263. 匿名 2020/09/28(月) 14:41:35
>>1260
横レス失礼します。
うちも0歳児いますが、もうあちらの流れの速さについていけず……
2歳児トピばかり見ています。
このトピの雰囲気と流れの速さがちょうどいいです。
3歳になる2月まではこちらで心地よく過ごさせてもらいますー+13
-2
-
1264. 匿名 2020/09/28(月) 14:50:03
子供の前で何が起きても絶対涙を見せないって決めてたのに、頭がかち割れそうにしんどくて辛すぎて泣いてしまった。
それまで癇癪起こして叫びわめいてた我が子が、様子に気付いて『泣かないで』って涙を拭ってくれた。
情けないお母さんでごめん。
でも、それで二人ともスッキリしたというか、また普通にやり直せれてる。
さぁ、また仕切り直し!+18
-3
-
1265. 匿名 2020/09/28(月) 15:02:21
今日のプレも疲れた!!
普段からママ友もいないし、プレで会うママとさり気ない会話をするだけでも気を遣いすぎて、余計なことを言ってしまったり、挙動不審になってるかも。
プレから帰るたびにぐったりで子供に申し訳ない。+25
-0
-
1266. 匿名 2020/09/28(月) 15:07:01
お昼ごはん食べてる時のこと。
私が気管に詰まって、ものすごい咳が出た。
そしたら娘が「大丈夫!?お茶いる?それとも背中ナデナデしようか!?」と慌てて椅子から降りて背中を撫でてくれた!優しさに感動。+32
-0
-
1267. 匿名 2020/09/28(月) 15:10:12
私の地域は10月願書配布、11月願書提出期間だから10月に色んな幼稚園の説明会行って決めようかと思ってたら今日のプレで優先入園の願書提出が来週になった。
ホームページには去年のスケジュールが載っていてそれは11月だったからゆっくりしてた…
それによく考えたらプレ行ってる幼稚園入園説明会ないみたい。
電話で色々聞かないと。慌ただしくなってきた。+7
-0
-
1268. 匿名 2020/09/28(月) 15:26:19
>>1263
あー、一緒です!
私もこっちに入り浸ってます(笑)
雰囲気も違いますよね、、後1ヶ月で卒業なので寂しいなー(´Д`)+4
-0
-
1269. 匿名 2020/09/28(月) 15:27:04
>>1261
Tシャツなら2000円高いかな。
Tシャツなら1000円前後。
500円とかでかわいいの見つけたら嬉しい❗
アウターだと軽めのは2000円なら安いと思う。
アウターこれからは毎日着せるから一個高いのかってもう一個は安いの買う。
+14
-0
-
1270. 匿名 2020/09/28(月) 15:29:15
たくさんの荷物を手を繋いでない方の手で持ちたがり、たまに立ち止まってミニカー2つなど片手で持ち直してるのがとても可愛いのですが大変なので小さなカバンを持たせたいです。お子さんが持ちたくて小さなかばん持ってる方いますか?
+6
-0
-
1271. 匿名 2020/09/28(月) 15:38:49
来月3歳
トイトレ手こずってます。タイミングよく座らせればおしっこできるけど、自分からいきたいと言わないし2時間起きくらいに座らせるけどその間でしてしまってるし間隔2時間とか開かない😑
うんちは絶対隠れてするし卒業できるのか本当に不安。いつかは取れるって言われるけど、幼稚園入園するまでにとりたいんだよー。+12
-0
-
1272. 匿名 2020/09/28(月) 15:47:46
>>1261
西松屋が近所なので、すぐ毛玉できるって分かってはいるけれど安いので買ってしまいます。
ワンシーズン着倒したら捨てるつもりで。うちは質より量かも。
あとはいろんな子供服の通販見て、かわいいデザインなら少しお高めでも買ったり。
ミキハウスとかは買ったことありません😰+9
-1
-
1273. 匿名 2020/09/28(月) 15:51:33
>>1270
リュック、ポシェット、写真のミニトート?持たせてます!+10
-0
-
1274. 匿名 2020/09/28(月) 16:04:02
月齢そんなに変わらない子と公園で遊んでも「お母さん、お母さん」な娘(2,9)。
習い事でも他の子がキャッキャ遊んでいる中に混じろうとしない、私を呼ぶ。
単に私に似て人見知りなだけだといいんだけど、この前こちらのアンケートの結果が、断然同年代の子と遊びたがる子が多いという結果だったから少し心配…。
言葉が遅めというだけで癇癪やこだわりもそこまで強いとは感じないけど大丈夫かな…。
+18
-0
-
1275. 匿名 2020/09/28(月) 17:06:25
>>1274
うちもそうですよー!友達に興味はあって、気分がのってると遊ぼうとするけどすぐにお母さーんと、やってくる。
皆の中に交じって遊んで欲しい…。でも、私もすごい人見知りだから気持ちはわかる。
大人数の輪に入らずに出来たら隅っこにいたい。+17
-0
-
1276. 匿名 2020/09/28(月) 17:32:44
>>1269
そうですね、アウターだともっと高いですよね〜。
我が家も長袖のカットソーやワンピースなら1000円以下希望です!
安くて可愛いの見つけたとき嬉しいですよね^ ^+5
-0
-
1277. 匿名 2020/09/28(月) 17:40:02
>>1272
うちも西松屋にはお世話になってます(^^)
セールで来年用のを買えたらよかったのですが、出遅れてほとんど可愛いのがなかったです。
うちもミキハウスなどの服は買えません。質より量で、他にも買えると思ってしまいます。
返信ありがとうございました!+12
-1
-
1278. 匿名 2020/09/28(月) 17:42:24
>>1273
返信ありがとうございます、可愛すぎる〜+6
-0
-
1279. 匿名 2020/09/28(月) 18:27:25
2.7の息子、怖がりな気がします。特に音に関して敏感なのか、外で車やバイクが走ってる音とかがすると8割りくらいの確率で「なんのおと!?こわい!」って聞いてきます。毎回毎回「大丈夫だよ車だよ~」「バイクだよ~」「トラックかな」と返事してますが…こんなこと書いたらマイナスだろうけど、頻繁すぎてもう頭がおかしくなりそうになります。雷や地震も苦手で(これはしょうがないけど)、私には聞こえないような音も聞こえるのか、しょっちゅう「地震こわい」と言います。確かに少し前に大きめの地震が続いたことがあって、トラウマみたいになってるのかなぁと思いますが、共感して安心させる言葉をかける以外にどう対応したらいいのかわかりません。。+9
-0
-
1280. 匿名 2020/09/28(月) 18:52:35
昨日、今日と本当にやる気が起きない日だった。体が重だるい、何もしたくない、1日中眠い。奇跡的にトイレでウンチできたのにあまり喜んであげれなかった。なんかぷつんと糸が切れた感じのだるさ。明日はシャキッと元気に1日すごせますように。+11
-2
-
1281. 匿名 2020/09/28(月) 18:53:15
>>1279
うちも全く同じ月齢で男の子ですがうちの子かと思うくらいに似てます。
なんのおと?はしょっちゅう。
毎回工事の音かな?って言ってます。
ライオンがきたーとか急に言ったり。
この度にママ倒してくるねって言ってます。
うちは公園にくるいぬを怖がるのやめてほしい。しかもチワワとか(笑)+8
-0
-
1282. 匿名 2020/09/28(月) 18:55:33
トイトレのうんちってどうやってやるのかわからない。
おしっこはある程度時間たてば誘えるけどうんちは予測不可能。
+7
-0
-
1283. 匿名 2020/09/28(月) 19:01:42
>>1280
ごめんなさい、間違えてマイナス触ってしまいました💦プラス100押したい気持ちで読んでました😣わたしもそういう日がしょっちゅうありますよ!!今日はこれやろう!とか決めて動き出しても、なんかプツッと動けなくなったりしますよね。+9
-0
-
1284. 匿名 2020/09/28(月) 19:07:22
1か月ぶりに家で子供が昼寝した!!!
ゆっくり幼稚園願書書けて、国勢調査オンラインして、洗濯物をテレビ見ながらリビングでのんびり畳んで..
たったそれだけのことなんだけど、きっと働きに出てる世間の人からしたらすごいつまらない過ごし方かもしれないけど、
息詰まってたから、すっごいスッキリした!!+28
-1
-
1285. 匿名 2020/09/28(月) 19:35:29
>>1265
分かるよ!!
分かる!!
私もプレがしんどい!!!+7
-0
-
1286. 匿名 2020/09/28(月) 20:02:38
涼しくなってきたから、今日大根の煮物を出した。
娘が「大根しみしみー!美味しいー」だって。どこで覚えたの!?
…美味しいと言ってもらえると嬉しいですね。また作ろう。+26
-0
-
1287. 匿名 2020/09/28(月) 20:20:05
>>1236
情報ありがとうございます!
今はピジョンのトールタイプのを使ってるんですが、まさにストローボトルを洗うのが面倒くさすぎて😂
こぼれないコップも色々あるようなので検討してみます!
>>1248
ありがとうございます。
たしかに水筒に指定がある園もあるようですね。
今年度いっぱいは社内の託児所なんですが、入園先によってはどうなるか…
家や車内で使うと割り切って、わおカップ等のコップを試してみようと思います!
+7
-0
-
1288. 匿名 2020/09/28(月) 20:32:37
>>1251
うちもです
泣き喚けば要求が通るとわかってきたみたい
力強いし、叩いてくるし
いつか手を出してしまうかもと思う自分が怖いし、辛い…涙
いつ終わるんですかね(;_;)+8
-2
-
1289. 匿名 2020/09/28(月) 20:38:00
>>1265
昔から人と関わることに対しての不安が大きすぎて辛い。そのうち慣れるとか考えすぎないようにしようと思ってるんだけど、人間ってそう簡単に変わらないんだな。
来年入園だけど、どうなってしまうのか心配。+7
-0
-
1290. 匿名 2020/09/28(月) 20:39:10
>>1270
トミカの記念雑誌の付録のカバンです。
女の子だと、微妙かな??+9
-1
-
1291. 匿名 2020/09/28(月) 20:44:38
あーもうイライラする
旦那が娘の機嫌損ねてお風呂入らなくなった
裸にして浴室連れてったけど異常なくらいのギャン泣きで断念
旦那にも娘にもイライラする+12
-3
-
1292. 匿名 2020/09/28(月) 20:45:39
>>1261
むしろ買ってしまう。自分のは本当に悩んで悩んで1着。
+7
-1
-
1293. 匿名 2020/09/28(月) 20:53:54
>>1256
横だけどさ、それはそうだけどって話なんじゃない?
ド正論だし貴女のおうちはそれで上手くいってて素晴らしいと思うけど、色んなご夫婦いるんだよ、きっと。+8
-2
-
1294. 匿名 2020/09/28(月) 20:59:09
2歳ちょうどなんですけど、肌着って何着せてますか?
まだオムツです。+4
-1
-
1295. 匿名 2020/09/28(月) 21:01:11
>>1294
着せてない+1
-8
-
1296. 匿名 2020/09/28(月) 21:09:13
産後から頭痛、後陣痛やらで体がしんどくて休める時は休みたいのに2歳入ってからお昼寝しなくなって一日中とめどなく遊ぼう遊ぼう言ってくる上の子にうんざりして怒ってしまった
泣きながら眠りについて自己嫌悪 寝顔みて泣きそうになった+13
-3
-
1297. 匿名 2020/09/28(月) 21:14:07
>>1294
その頃はロンパース着せてたかな?
秋産まれで、2歳になったし普通のシャツにってしたら、どんどん寒くなる時期だしですぐ風邪ひきました。
2才半すぎて、季節も暖かくなってきたしトイトレもボチボチやるかなーって時に切り替えました。+4
-2
-
1298. 匿名 2020/09/28(月) 21:21:26
>>1297
ロンパースってボディ肌着と同じですか?
首元の開きが狭いので、Tシャツから肌着見えちゃうんですよね…
トイトレ始めるタイミングでやめればいいのか!+2
-0
-
1299. 匿名 2020/09/28(月) 21:33:57
>>1295
着せないという手もあるんですね+1
-3
-
1300. 匿名 2020/09/28(月) 21:37:20
>>1259
私も大分やばい...。
昨日お金をおろしたんだけど、今日そのうちの一部を引き落とし口座に入れようとしたらお金が少ない!
レシート見ても使った形跡ないし、探してもどこにもないからもうパニックになって「盗まれた!?」ってなっちゃって、しょうがないからもう1回お金おろして口座に入れて通帳記入してみたら、昨日お金おろした後にちゃんと入れてたみたい...。
怖いのはその記憶がないこと。
産後ボケ治らないなーと度々思ってたけど、これはもはや別の病気じゃないかってすごい怖い...。
+10
-2
-
1301. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:15
>>1261
私は娘がいるので高くても買っちゃいます
親が買ってくれることが多いですが、、
ファミリアからパンパンチュチュまで幅広く着せてます
本当に可愛いのでサイズアウトしても後悔なしです
たぶんもうすぐ親の思い通りの服は着てくれないし保育園いくと西松屋しか着せないと思うので。
でも私も旦那も自分の服は興味ないので全く買いません+6
-1
-
1302. 匿名 2020/09/28(月) 21:52:38
朝晩冷えるようになりましたが、、寝る時ってどんな服装させてますか?
うちは袖無しロンパースに長袖ロンT、長ズボンです。
布団かけても取っちゃうし、服装悩みます+9
-1
-
1303. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:51
6月生まれなのですが、四年保育で来年から幼稚園入園予定です。
トイトレが全く進まなくて焦ってます。
トイレ行くー!とついてきてくれるのですが、とにかく便座に座るのが怖いようで乗ってくれません。オマルも考えたけど結局便座に乗ってできなきゃ意味ないしなぁ、と買っていません。
やはり幼稚園でオムツはまずいですよね…?
あー本当に間に合わない…+9
-2
-
1304. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:36
>>1298
ボディ肌着のことです!わかりにくくてすみません。
トイトレや、自分で着脱するようになるタイミングがオススメです。+2
-1
-
1305. 匿名 2020/09/28(月) 21:57:35
皆さん、出かけるのは午前と午後どちらが多いですか?
うちはまだ昼寝があるので、午前に公園→買い物を済ませることが多くいつもバタバタです…
午前が多い→プラス
午後が多い→マイナス+71
-6
-
1306. 匿名 2020/09/28(月) 22:01:20
完全に私のキャパオーバー、体力足りないせい。子どもは可愛いのに、何も悪くないのにしんどい。
冷食とか即席に頼りすぎで落ち込むけど、今日も子どもは元気で、一緒にケラケラ笑い合えたからまた明日も頑張ろう。+36
-0
-
1307. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:00
>>1290
横でごめんね!これすっごい可愛い!
女の子だけど乗り物大好きで消防士になりたいって言ってる娘に買ってあげたい。ありがとう!+12
-0
-
1308. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:33
>>1306
お疲れ様。私もおなじです。子供は可愛いのにもっと相手してあげたいのに、しんどい。このしんどさはどこからくるのだろう。歳のせい?子育て疲れ?ホルモン?何かの病気?自分が分からない。もっと楽しく育児したいのに自分の心と身体の体調がすぐれない。+28
-0
-
1309. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:11
最近何に対してもやる気が起きない。
別に常に暗い気持ちでいる訳ではなく、ただ何やるにも「めんどくさい」「なんかもういいや〜」という気持ちになってしまって、家事はほんとに最低限、しかもダラダラやる、ごはんはほんとに手抜き、めっちゃダラダラしてる。
食欲も大してない。
でもそのダラダラしてる間にも娘にはずーっと喋りかけられて相手してる。
ずっと喋ってくるとはいっても言葉遅くて2,9でまだカタコトだから、しっかり返事してあげないと、と思って返事プラスアルファで返してる。
たぶんそこにエネルギー使ってるのかなぁ。
静かなところでたまにはだらだらしたいなぁ…。+22
-0
-
1310. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:09
>>1290
返信ありがとうございます!
男の子なのですっごく喜びそうです!+2
-0
-
1311. 匿名 2020/09/28(月) 22:28:18
>>1304
ありがとうございます!
最近脱ぎたがる時があるので検討してみようかな。+1
-0
-
1312. 匿名 2020/09/28(月) 22:28:45
明日から弁当つくります。
何にもやる気が出ない日々に刺激をもたらす要因になってくれるといいなw
最近なんでこんなやる気出ないんだろ?似たような気持ちのひとも何人か書き込みされているし、天候とかいろいろあるんだろうな…。+28
-0
-
1313. 匿名 2020/09/28(月) 22:30:20
寝かしつけの時はいつも私は寝たフリ、さっき寝付く前に子供が「ママ〜はなくそ〜」って言ってたんだけど知らんぷりしてたら、私の鼻の穴に取れた鼻くそ押し込んできた!!さすがに私も起きて「はなくそはティッシュだよ」と教えました。+25
-2
-
1314. 匿名 2020/09/28(月) 23:01:39
>>1240
うちも昨日3歳になったよー!同じだね。
3歳児トピ、定期的に立たないし、過疎ってしまう恐れもあるからどちらも行き来してる。
妊婦トピからずっと入り浸ってるからみんなと相談、雑談しながら子どもの成長見守っていきたいのに。
みんながいなきゃ私ここまでやって来れなかったと思う。+25
-0
-
1315. 匿名 2020/09/28(月) 23:19:17
少しずつ衣替えをしてるんだけど、下の子も衣替えしてたら、殆どおさがりだから2年前はこれ着てたんだなーって凄く切なくなった。本当にあっという間だね
+5
-0
-
1316. 匿名 2020/09/28(月) 23:25:02
>>1294
夏はTシャツ一枚で過ごしてました!今も外出する時は暑い地域なので肌着着せてません。10月入ってもう少し涼しくなったら着せるかな?ユニクロの肌着です。+3
-2
-
1317. 匿名 2020/09/29(火) 00:15:20
今日は寝かしつけにてこずって、イライラしながらやっと寝たーしんどいーと思いながらおなじベッドでスマホいじってたんだけど、もぞもぞ動き出して、もう起きたの?とうんざりしてたら、ママ、だーいすきって寝言で言ってた。いっきにイライラふっとんだよ。
ああ、もっと優しく寝かしつけしてあげればよかった。ママもだいすきだよ。+22
-1
-
1318. 匿名 2020/09/29(火) 00:16:42
>>1313
ちゃんとお片付けできていい子だね笑+4
-2
-
1319. 匿名 2020/09/29(火) 01:35:30
2歳10ヶ月
自閉スペクトラムと診断された。
親としてはあーやっぱりなという思いと、どこがなんだろうという思いで、半々。
支援学校の教師や看護師やってた親や義両親が見ても、どこがなの?と思うみたいだけど、私の息子への「親の勘」みたいなものはやっぱり当たるんだなーと。
マイペースで1対1の指示以外は難しいけど、癇癪も夜泣きもなく、周りの子と比べて半年くらい言葉が遅いくらいで他は他の子と変わらない様子だから男の子だしまあ成長すれば落ち着くだろうと思ってた。
来年から幼稚園だーって楽しみにしてたけど、保育園の支援枠に入るかも。なんかまだ頭ぐちゃぐちゃ。保育園が嫌だってのでなく、選択肢に無かったから「え?」という感じ。
けども、幼稚園の願書にあった発達の様子の項目見ると、普通の子はできることなんだ…とショックを受けた。まだうちの子赤ちゃんみたいだ。
日本語カタコトだし、着替えも脱ぐだけしかできない、食事は自分でしないし野菜はそのままだと食べない。トイレもまだオムツ。
歩いてるときに親が手を離しても心配がないなんて、そんなことしたことない…生活面の発達?が全くダメだ。
思い描いてた親子の人生が真っ黒になってしまった。希望が持てない。+25
-1
-
1320. 匿名 2020/09/29(火) 02:10:52
>>1261
ブランド品ではないのですが海外子供服にハマり、ニットやパンツは2〜3000円くらいのものも毎シーズン数着は買います。アウターは2〜3シーズン着られるサイズ(動きにくさはないように)で1〜2万。ノースフェイス のダウンも買いました。私も持ってないのに!笑
サイズアウトしかけるものは保育園着に回してる。代わりに西松屋とかは買わなくなりました。保育園でも月1でカメラマンさんが写真販売してくれるので、可愛い服だと尚嬉しい。自己満ですがね。そのうち嫌がると思うので今は楽しませてもらってます。+7
-1
-
1321. 匿名 2020/09/29(火) 02:13:12
>>1305
午前と決めて昼は外食するか切り上げて帰宅でしたが、最近土日は午前に家のことをやりつつ家遊び、昼頃からの外出も全然問題なくできて成長感じました。車移動なのですが寝ちゃって30分ほどで起こしても、前ならグズグズだったけど今は切り替えてくれる。ありがたいです。+2
-0
-
1322. 匿名 2020/09/29(火) 02:19:42
>>1290
持ってます!大興奮で毎日使ってる。
わりと容量あるのではじめは嬉しすぎてトミカでいっぱいにしてたけど笑、重いから3台にしようとか決めて選んで入れてる。あとタオルハンカチ、小さい手拭き、畳める帽子、小さな水筒を入れてます。
デコレーション?するように付属シールがあるんですが、それつけると一気に良い意味でダサ感が出てきました。しばらくは、貼ったらもう剥がれないよって回避させてたんだけど、それはもう楽しそうに貼って仕上げたので母も子も満足です。長々ごめんなさいおすすめです!+6
-0
-
1323. 匿名 2020/09/29(火) 03:48:53
>>1293
気楽でいいな、役に立たないなって夫に不満を持つよりは、捉え方を変えれば前向きになれるかなと思ってコメントしたんだ。却って不快になったならごめん。+4
-3
-
1324. 匿名 2020/09/29(火) 05:34:41
2歳9か月
ここ2週間くらい何時に寝ても毎朝5時起き。
下の子の授乳でほとんど寝れてないのに朝早く起こされるから本当に辛い!!!
夫が代わりに起きてくれても私じゃないとダメみたいで、怒りながら起こされる。
せめて7時くらいまで寝てくれたら良いのになぁ。
何も気にせずゆっくり寝たい。
+23
-1
-
1325. 匿名 2020/09/29(火) 06:47:39
>>1288 さん
1251です。お返事ありがとうございます。
うちも全く一緒です!
叩かれるのも金切り声で叫ばれるのも、痛いのは当然の事ながらほんとに精神的にもキツくて、穏やかに接しても自分の声は子供の声にかき消され全く届かないしで、参りますよね..。
静かな田舎の集合住宅だし、隣家は近いので、そういうのもあって、子供の声にも、自分の声にも敏感になってしまっててストレスになるのもあります。
普段絶対手をあげないし、そんな事した事ないし、本当に我が子はかわいい。
けど、あまりに酷くてこっちの感情がカッ!となった時に手をあげてしまいそうになるのも、すごくわかります。
けど絶対にしちゃいけないってわかってるから理性で一瞬にしてストップかけれてる。
でも、そんな事がたまにでもあると、幼児の虐待のニュースが頭によぎって、私もいつそうなってもおかしくないそのラインすれすれにいるんだろうかと不安になったりします。
この子の性格なのか、私の性格から影響されてるのか、食べ物の栄養が足りないのか、ストレス溜まってるのかなとか、成長過程なのかな、とか色々考えますよね。
この状態から[悪魔の3歳]というのを考えると、ゾッとしてます。。笑
今日も長い1日が始まるけど、ぼちぼちがんばってなんとか乗り切ろうね!
+7
-0
-
1326. 匿名 2020/09/29(火) 07:50:57
>>1307
消防士さんになりたいって小さいうちから思ってるなんて凄いですね✨
ちょいとお値段お高めですが是非!!+5
-0
-
1327. 匿名 2020/09/29(火) 07:51:47
>>1310
良かったです♪
ウキウキでトミカと、ハッピーセットの図鑑入れておでかけしてますよ!+4
-0
-
1328. 匿名 2020/09/29(火) 07:53:26
>>1322
目一杯トミカ入れるとかなり重いですよね(笑)
うちはシールは隠して、そのうち何かに使おうと思ってましたが…やっぱり喜びますよね😃💦
子どもの物だし、自由にさせようかな!いい意味でダサくなるのも可愛いし(笑)+4
-0
-
1329. 匿名 2020/09/29(火) 08:33:03
>>1309 さん
>>1308 さん
>>1306 さん
全てに激しく同意!!!!
同じ境遇の方達がいるってだけで、現状は変わらないけど心がなんだか救われた!
さっき、産後うつ&育児ノイレーゼトピで見かけた、鉄サプリと疲労回復に効くというビタミンBサプリを私は今日買いに行くよ!!
ほんとはすっぽん小町がほしいけど!+5
-0
-
1330. 匿名 2020/09/29(火) 10:03:18
そろそろ2.10
トイレ行くこと座ることは好きですが、どんなにタイミングバッチリでもおしっこうんちをトイレでしてくれません。
(オムツはいた後にすぐする)
トレパンマン履かせても、濡れることが気にならないのか何も効果なし…
うんちだけはした後にお知らせしてきます。
トイトレが全然進まなくてただトイレに座るだけが数ヶ月続いて滅入りそう…。
保育園でも同じ状況らしいですが、ここで何かアドバイス頂けると大変助かります+7
-0
-
1331. 匿名 2020/09/29(火) 10:18:34
>>1330
いっそパンツ履かせてみては??
うちはそれではずれました。トレパンマンは使ったことないのですが、口コミか 意味なかった ってのが多かったのではじめからパンツにしました。+5
-0
-
1332. 匿名 2020/09/29(火) 11:08:04
前もここに書いてる方いたけど、プレ行ったあと本当に疲れる。あのときの自分の言動や行動おかしくなかったかなとか考えてしまって。元々友達だった子(ママ友)とその友達の友達も一緒で気を遣うし、友達にも遣わせているのがわかって申し訳なくなる。プレ中子どもと遊んでるときはすごく楽しいのに。ダメダメだ~+12
-0
-
1333. 匿名 2020/09/29(火) 11:19:57
2歳10か月の息子がいます。
イヤイヤ期と何でも自分でしたがる時期で、ついイライラして強い口調になってしまいます。
その度息子は少しびっくりした表情をするので、毎回罪悪感です。
我がままも言うけどちゃんと言うことも聞けて素直ですごく良い子なのに、ちょっとしたことでイライラして口調がキツくなってしまう自分が嫌でたまりません。
皆さんは子どもさんにイライラして怒ることありますか?
もっと穏やかに過ごしたいです。+20
-0
-
1334. 匿名 2020/09/29(火) 11:22:05
うちの地域10月1日から幼稚園願書受付。
先着順で何時から並べばいいんだろう。
深夜から並ぶ気はないけど考え甘いのかな。
地域差、園、その年によって差はあるんだろうけど最近の悩みどころだわ。。+7
-0
-
1335. 匿名 2020/09/29(火) 11:41:20
ハンバーガーを作ってあげたら『なにこれー!美味しい〜!!!』と大絶賛してくれた。
冷凍ハンバーグにチーズ、ケチャップ、マヨをかけただけなんだけどね
+9
-0
-
1336. 匿名 2020/09/29(火) 11:52:07
>>1294
ロンパースをだいぶ長いこと来てました。
抱っこした時や、寝る時にお腹がでてしまうので!!+6
-0
-
1337. 匿名 2020/09/29(火) 11:54:55
楽しそうな遊具がある遠い公園にわざわざ来たのに、なんの変哲もない砂場で砂握って遊んでる…+25
-0
-
1338. 匿名 2020/09/29(火) 12:08:09
引っ越してきたんだけどうちの近くの公園、ゆるふわ系おしゃれママだらけだしみんな仲良くしててマジ気まずいよ〜…
ダサいとか思われてないかなとか思っちゃうしうっかりイカツイTシャツ着たからかシカトされたわ😭
正直都内の方が気楽だったな…
でも子供は可愛い笑顔で楽しんでくれてるから、頑張らないとなあ
ファッションまで考える余裕ないよ…+11
-0
-
1339. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:52
>>1331
コメントありがとうございます!
オムツを上から履かせずパンツだけってことですよね?
何層とかにもなってない普通のパンツではずれましたか?+2
-0
-
1340. 匿名 2020/09/29(火) 13:22:22
>>1333
私はイライラもしますが色々言ってこられるのがストレスで無視してしまうこともあります。更にひどいですよね。
疲れていて横になっているときにあれやってこれやってと言われても後でねーと流してしまったり、料理中やスマホで人に連絡をとっているときなどは平気で待たせたりしてしまいます。
子どもの自尊心を傷つけていますよね。ちゃんと応じないと…。+5
-0
-
1341. 匿名 2020/09/29(火) 13:32:05
芝生の広い公園があり、天気のいい日はレジャーシートやボールを持って出かけます。
みなさんは、そのような場所に行く時はどんなおもちゃを持っていってますか?+7
-0
-
1342. 匿名 2020/09/29(火) 13:34:23
>>1341 シャボン玉、砂場セット、三輪車!+5
-0
-
1343. 匿名 2020/09/29(火) 13:39:54
保育園見学真っ最中です。一つ目は施設内見学しながら説明も30分かけてしっかり、最後は園庭で遊ばせてくれて、二つ目はコロナの為玄関で簡単に説明を聞いただけ。一つ目はいいところだったけど、なぜか直感で二つ目のほうがいいなぁと思ってしまった。でも中に入ってないから分からないし‥みなさん園選びの決め手はなんですか?(都会の方は入れるだけで有難いって感じかもしれませんが‥💦)+8
-0
-
1344. 匿名 2020/09/29(火) 13:47:00
>>1314
お誕生日おめでとう!!
お母さんも三年間毎日子育てお疲れ様。
私も妊娠中からここにお世話になっているから、同志のように感じるよ。+14
-0
-
1345. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:24
>>1331
横だけどおしっこもうんちも漏れ漏れ覚悟ってことだよね?+4
-0
-
1346. 匿名 2020/09/29(火) 14:00:07
>>1305
最近は午後が多いです。
午前中に家事をしながら家で遊び、時間があれば庭で少し遊んでお昼を食べます。お昼を食べ終わったらすぐに夕飯の準備をして洗濯物を取り込み(取り込むだけでまだ畳まない)それから出かけてます。+3
-0
-
1347. 匿名 2020/09/29(火) 14:01:55
>>1334
うちの地域はプレ幼稚園すら前日の朝方から並んでる。
年少枠はさらに少ないから、年少からの入園する場合は何時から並べば良いか検討つかない。
事前に情報収集しておいた方がいいですよ。後悔しないためにも。+6
-0
-
1348. 匿名 2020/09/29(火) 14:13:59
なんで今時深夜から並ばないといけないんだろうね?オンラインとかなんでもやり方ありそうなもんだけど+17
-0
-
1349. 匿名 2020/09/29(火) 14:19:27
ボディソープってまだ子供用使ってますか??+5
-0
-
1350. 匿名 2020/09/29(火) 14:32:52
>>1349
2.2で全身アトピタです!+0
-0
-
1351. 匿名 2020/09/29(火) 14:37:44
>>1330
うちの子2.8も同じですよ
2歳児トピで相談もさせてもらったことがあります。
お子さんはオムツにしたらおしっこをするってことは普段は普通のパンツかトレーニングパンツですか?
うちの子は普通のパンツを履かせて2ヶ月くらい経ちますが、何回もお漏らしをして気持ち悪いということがわかっているのかオムツを履かせてもらうまで我慢しています(おしっこ出そうって時はオムツを履こうって言ってきます)
ネットで同じようなお悩み相談があってその中で
パンツの間は我慢できるということはほとんどトイトレ終わってるようなものです ここはひとついつかはトイレでしてくれると開き直ってお休みしてはいかがでしょうか
とありすごく励まされました。
うちは来春には幼稚園にいくことになっていてオムツは出来るだけ外してくださいと言われているのであまり猶予はないのですが、私が怖い顔してトイレは?おしっこは?出ないの?と聞いていては子供もおしっこできないのかなと思って今はゆるくやっています。
なんのアドバイスにもなっていませんが、うちの子も同じだよって伝えたくてコメントさせていただきました。長くなってすみません!
+13
-0
-
1352. 匿名 2020/09/29(火) 14:45:57
下の子がもう歩き出してる子育ててる方いますか?
最近下の子が歩き出したので
初めて2人連れて広い芝生や遊具のある公園に連れて行きました
お互い好きな方向に歩くし正直めちゃくちゃ大変でした😭😭
子供2人を連れて外遊びするコツがあれば教えて欲しいです+11
-0
-
1353. 匿名 2020/09/29(火) 14:56:48
>>1348
ほんと今時、並ぶのを頑張らせるのになんの意味が?iPhoneの発売じゃあるまいし…
だったら抽選にすればいいのに。ある意味不公平と騒ぐ人がいると思うけど。
「根気や根性のある保護者」が選考基準ってことよね。+21
-0
-
1354. 匿名 2020/09/29(火) 14:57:42
>>1349
下の子もいるので、まだ赤ちゃん用です。
香りの好みで、下の子1歳まではジョンソンの紫でいきたいなと思っています。+5
-0
-
1355. 匿名 2020/09/29(火) 14:57:43
>>1348
そこらへんも入園の判断材料にしてる。
コロナを意識して、並ぶ必要がないように配慮してくれてる園が意外とあります。+15
-0
-
1356. 匿名 2020/09/29(火) 14:58:30
>>1349
1歳半くらいからビオレやナイーブとか普通の使ってる。
ボディスポンジは使わず手洗いです。+5
-0
-
1357. 匿名 2020/09/29(火) 15:07:24
息子の七五三衣装、悩みに悩んで決めた!5歳はかっこいい系になるんだろうから今だけの残り少ないぽてっと可愛い感じを残したくて、こんなに迷うなら他にすることあるじゃんってくらい時間費やした。笑 でも自分時間の楽しい時間だった〜。着る楽しみをなんとか伝えていくのが次の課題。+10
-1
-
1358. 匿名 2020/09/29(火) 15:08:36
>>1325
こちらこそ気持ちを共有できて嬉しいです!
本当によくわかります
私もスレスレにいると思います
虐待ってこうやって始まるんだろうなって想像できる
絶っっっ対やらないし、愛おしくて仕方ないですけど
優しく声かけるのも気持ち的にどうしても無理な時ありますよね😭
動画やお惣菜に頼ることに罪悪感を抱いてますが、辛い時は虐待するより何百倍もマシだ!と自分に言い聞かせてほどほどに頑張ります!
私はそろそろパート探して保育園に入れようと思ってますが、>>1325さんは幼稚園ですか?
+3
-0
-
1359. 匿名 2020/09/29(火) 15:10:36
>>1319
お子さんくらいなら普通にまだたくさんいそう+14
-0
-
1360. 匿名 2020/09/29(火) 15:30:56
>>1353
抽選が不公平だと言うなら、ネットで先着順の受付とか、絶対やろうと思えば何とでも出来るよねー
令和の時代になんてアナログなことやってんだか+19
-0
-
1361. 匿名 2020/09/29(火) 15:39:37
砂場で遊んでたら、娘と同じくらいの子が側にやって来たので、砂場道具を貸しました。
そのお子さんが帰る時間になったけど、まだ遊びたかったみたいで大泣き。
下のお子さん抱っこ紐で抱っこしてたのに、上の子をおんぶして帰られて…。
もしかして授乳の時間とか色々タイミングがあったから、砂場道具持ってこなかったのかな…。パッと貸してしまったけど、逆に申し訳ないことをした。
帰り道失敗したなー、と反省。+17
-0
-
1362. 匿名 2020/09/29(火) 16:01:26
>>1349
2.2男児、赤ちゃんの頃から未だにシャボン玉石けんで全身丸洗いです!+8
-2
-
1363. 匿名 2020/09/29(火) 16:09:18
>>1348
うちは願書は来年なんだけど、ただでさえ幼稚園の選択肢がない上に先着制らしく今から憂鬱です(*_*)
インフルの予防接種の予約も、(今はコロナの影響で機能してないけど)一時保育の予約受付も長時間並ぶ前提で、旦那多忙だし預け先がないしで毎回すごくつらいです…。もっと世の中は脱アナログしてくれー!!+9
-0
-
1364. 匿名 2020/09/29(火) 16:24:19
>>1361
他の子の砂場道具で遊びたがるのあるあるですよねー
でもそれで貸さないのも意地悪な感じがしちゃうし、何も悪くないと思いますよ
公園で下の子連れで来てるお母さんたまに見るけど本当にすごいよね。できることならなにか負担減らしてあげたいけどいつも何も出来ない^^;+24
-1
-
1365. 匿名 2020/09/29(火) 16:27:04
>>1338
シカトって、貴女が話しかけたら無視されたの?+1
-0
-
1366. 匿名 2020/09/29(火) 16:46:27
入園予定の幼稚園が、コップに注ぐタイプの水筒指定なんだけど、大抵の子はあの水筒で飲めるもの?
我が子は成長が遅いので、あのタイプの水筒に挑戦しようと思ったことすらないんだけど…
コップ飲みもまだ危うい…
幼稚園課題が多すぎる>_<+7
-1
-
1367. 匿名 2020/09/29(火) 16:48:15
>>1365
お子さんが近づいてこられたのでこんにちはーと言ったらお母さんごと逃げられちゃいました💦むやみに話しかけない方がいいですよね+6
-0
-
1368. 匿名 2020/09/29(火) 17:04:02
>>1361
あなたは全然悪くないよー
優しいね+12
-0
-
1369. 匿名 2020/09/29(火) 17:04:48
>>1338
いかついTシャツが気になる+13
-0
-
1370. 匿名 2020/09/29(火) 17:12:49
>>1369
なんか、さっき帰ってきて悲しくなって書いたのでところどころ言葉がおバカで恥ずかしくなりました。いかついTシャツは、黒Tで可愛い方のグレムリンが書いてあるビッグシルエットシャツです…+7
-1
-
1371. 匿名 2020/09/29(火) 17:15:20
>>1361
向こうのお母さんが、貸されたものを使わせたくなければ、断ればいい話。あなたは全然間違ってないと思います!+11
-0
-
1372. 匿名 2020/09/29(火) 17:16:28
>>1367
横ですが、なんなんでしょうね?このご時世だし仕方のないところもあるかもとは思います。あまり気にしないで行きましょう!+6
-0
-
1373. 匿名 2020/09/29(火) 18:48:02
>>1368
>>1371
>>1364
優しいコメントをたくさんありがとうございます!
私も下の子が赤ちゃんなので、色々考えてしまって…そう言って頂けると気が楽になりました。+4
-0
-
1374. 匿名 2020/09/29(火) 18:52:23
>>1360
河野さんに仕分けしてほしい案件+8
-0
-
1375. 匿名 2020/09/29(火) 19:25:02
トイトレパンツ6重のやつだと濡れたことお知らせしてくれない+1
-0
-
1376. 匿名 2020/09/29(火) 19:35:26
>>1370
横だけどそれはイカつい!w
でも私は友達になりたいよう!+12
-0
-
1377. 匿名 2020/09/29(火) 19:37:42
2.8の息子とよくマンション下の公園に行くのですが、おじいちゃん、おばあちゃんの散歩コースになってるみたいで、よくベンチに座って休憩してるのですが、息子はなぜか同年代の子とは遊ばず、おじいちゃん、おばあちゃんを見つけては、こんにちはー!と挨拶回りをします。
可愛いねー!元気ねー!と優しく声をかけてくれる方も居れば、迷惑そうにしてる方も居るので辞めさせた方がいいのか迷います。+8
-0
-
1378. 匿名 2020/09/29(火) 20:35:24
子どもが熱性けいれんになって救急車呼んで入院になった。とりあえず元気になったし値も良さそうだから一安心。
仕事でけいれん対応したり、時間計ったりは慣れてるからそこは大丈夫だったけど、子どもが初めてのけいれんであのまま戻ってこなかったらって不安で恐怖だった。
とりあえず荷物の整理をしておいて通院でも災害でもすぐ飛び出せる準備の大切を実感したよ!
あと紙コップ、おしりふきは持ってて損はない。+18
-0
-
1379. 匿名 2020/09/29(火) 21:17:06
>>1378
紙コップ、災害時だけでなく通院時もですか?よければ理由を教えて下さい!
お子さん、大変でしたね。私はいざとなったら冷静に対処できるか不安です。+6
-0
-
1380. 匿名 2020/09/29(火) 21:23:15
>>1379
通院というか入院の時かな。
病院だと毎食のお茶コップしかないし、歯磨きのときも使う。自分も必要。
外へ出ている時もお皿の代わりになるし。あとスマホの充電はいつも100%にしておく。+5
-0
-
1381. 匿名 2020/09/29(火) 21:39:14
>>1319
うちも男の子で言葉が遅いので気になっています!
よかったらどのような経緯で診断されたのか教えて頂けませんか?(>人<;)+13
-0
-
1382. 匿名 2020/09/29(火) 21:48:02
今日はすごく涼しいから、子供のパジャマも長袖にしました!涼しいと寝付きが良くて助かる〜。
20分早く寝てくれるだけでも、気分が全然違うわ。+9
-0
-
1383. 匿名 2020/09/29(火) 22:00:38
>>1382
最近涼しくなってきたからか寝付くの早いよね!
1時間かかってたところが20〜30分になった😆
夏もエアコン付けてたから涼しかったはずなのに、寝付くまでの時間が全然違うのは何でだろうか?+7
-0
-
1384. 匿名 2020/09/29(火) 22:06:09
自分の服装をどうしたらいいのか分からない。あまりに適当な服だと生活感まるだしで、きれい目にすると動きにくい。周りのお母さんをみると必死に自転車こいでるのにオシャレなベレー帽をかぶっていたり、わりと高そうな服を普段着にしている方が多くて悩んでいます。+10
-0
-
1385. 匿名 2020/09/29(火) 22:12:10
>>1339
うちは、薄めの1層のみのトレーニングパンツです。
普通のパンツにしようと思ったのですが、息子が好きな柄があって、これがいい!ってなったので
何層にもなっている物は洗濯して乾きにくいのでやめました。
パンツの上にオムツ履かせてみた時は、全然意味がなく…ズボンまで濡れると気持ち悪いってのがわかったみたいです。
後は、パンツとか履かせる前に起床時 (朝 お昼寝)にすぐトイレに連れていき(半分寝てるくらいの時)
そうすると、自然とおしっこが出るので、それを毎日繰り返してトイレに座っておしっこをする、っていうのを習慣付けましたよ。、+4
-0
-
1386. 匿名 2020/09/29(火) 22:13:36
>>1345
そうです。初日は6回着替えました(笑)+5
-0
-
1387. 匿名 2020/09/29(火) 22:24:41
トイトレの話題が出てるので便乗させてください!
家でパンツでのトイトレを始めた場合、保育園でも同じようにしてもらった方がいいのでしょうか?
通っている園はオムツのままタイミングをみてトイレに連れて行くやり方らしいのですが、着替えを多目に持たせてお願いするのは図々しいのでしょうか?+3
-0
-
1388. 匿名 2020/09/29(火) 22:30:11
上の子幼稚園帰りに近くの公園に行ったけど、ここ数日でイヤイヤ期発動してイヤ、ちがう〜ヤダ〜!って感じですんなり帰ってくれない。バイバイーって置いてくフリしないと自転車乗ってくれない。それでも泣き喚いて暴れてるけど。お母さんたちは悪戦苦闘してる私をみて見ぬふりしてくれるけど子連れのお父さんにめっちゃ見られてイヤな感じだった。うわぁみたいな感じに取れたしそんなつもりないかもしれないけどいっぱいいっぱいのこっちとしては見られてるだけで苦痛。キャパオーバーを更に追い討ちかけられる気分になる。
イヤイヤも、イライラも視線も何もかもがいやになる。公園連れてったのにこれじゃ連れてこなきゃ良かった、今度から連れてこないって思えてくる。クタクタ。+28
-0
-
1389. 匿名 2020/09/29(火) 22:48:29
>>1334
うちはおそらく定員割れするところなので受付開始時間10分前ぐらいに行こうかなと思ってるww+3
-0
-
1390. 匿名 2020/09/29(火) 23:18:10
今日久しぶりに育児広場(支援センター)に遊びに行きました。
たまたまスタッフさん以外誰も来ていなかったので
息子はのびのびと走り回って、ボールプールのボールを気が済むまで好きな方向に投げ続けていました。
(スタッフさんが「最後に片付るから大丈夫ですよ」と言ってくださったので
終了時間までは好きにさせて、最後に一緒に息子も片付けました)
最近、家では息子が絵本やおもちゃを投げるたびに注意したりイライラしたり叱ってばかりだっだけど
ここでは息子も好きなだけ投げたいもの(ボール)を投げられるし、
私もイライラしたり怒らなくていいんだと思うと
すごくほっとしました。
してはいけないことやしてはいけない場所を教える(注意する、しかる)ことも大切だけど
それより先に息子の「◯◯したい」という欲求を発散していい場所に連れて行くことも
必要だったんだな…と反省しました。
ボール投げに限らず、家で椅子やテーブルに登ったら怒られてしまうけど
育児広場で大型遊具に登る事は怒られない…
そんな風にまずは「したいことをしていい場所・機会」を与えてあげてから
「ここではだめだよ」と話した方がいいのかな…と思いました。
最近息子が活動的になって「やんちゃで手がかかる。注意しても全然きかない」とイライラしていたけど
息子の行動が「問題になる場所」(主に家)に私が閉じ込めて勝手にイライラしてたんだ…と
申し訳なく思いました。
+17
-0
-
1391. 匿名 2020/09/29(火) 23:20:19
>>1387
同じようにしてもらった方が子ども的にはいいのかな?って思いますが保育士さんも大変かなと思うので、
私なら家でパンツで過ごすようにしてますってとりあえず伝えるくらいにするかな…向こうから、それじゃあ園でもパンツにしますね!って言ってもらえたらありがたいくらいの気持ちで…
+3
-0
-
1392. 匿名 2020/09/29(火) 23:21:32
>>1388
戦う君の歌を
戦わないやつらは笑うだろう
ファイト!
って、中島みゆきの歌の歌詞だったかな?
イヤイヤ期の大変さを渦中で経験したことのない
そんなお父さん達の視線なんて気にする価値ないよ!!
…って言いたいけど、いたたまれないよね。
言い訳すらできないし。
+12
-0
-
1393. 匿名 2020/09/29(火) 23:24:40
>>1384
動きやすい服+ちょっと華やかなアクセサリー、ヘアアクセ+おしゃれ靴(でも歩きやすい)
とか?
私は田舎なので何も気にせずに生活感まるだしでユニクロしまむらを着てますw
せめてものおしゃれでネックレスだけ日替わりにしてるよ〜。+3
-0
-
1394. 匿名 2020/09/29(火) 23:37:40
>>1343
激戦区だったので色んな所を見学行きました。通い易さ、施設(綺麗か、園庭があるか)あたりで考えました!あとは園長先生や他の先生の対応ですかね。見学したところで嫌だなって思った園があったのでそこは外しました。+4
-0
-
1395. 匿名 2020/09/29(火) 23:44:02
>>1353
近隣の幼稚園、どこも願書申込書を全員配布で、願書が抽選になったよ。おかしいと思ったらコロナが影響してたのか。でも、抽選て怖くない?例えば3つ申込しても3つ抽選で外れたら幼稚園浪人するよね。幼稚園浪人したらどうしよう。ストレスで寝れない。コロナでプレが中止になったり、プレが9月開始で願書優遇も廃止に。どこ入れるか全く読めない。+15
-0
-
1396. 匿名 2020/09/29(火) 23:47:56
幼稚園浪人する子って居るの?+5
-0
-
1397. 匿名 2020/09/29(火) 23:49:53
すみません、もう3歳になったのでトピずれですが。。。
先日、スタジオマリオで七五三の写真撮影してきました。来年の春にしようか迷っていたのですが、いないいないばあの衣装があるのを3歳直前に知り、いないばあが大好きなうちにと行ってきました(^^)
着物1着とはるちゃんの衣装(110)、娘は大喜びで着て撮影できました♪ピカピカブーの子の衣装も90と小さめですがありました。もしいないいないばあ好きなお子様いらしたらオススメです!+17
-1
-
1398. 匿名 2020/09/29(火) 23:51:08
>>1355
並べば入れるなら頑張って並ぶ。抽選て何が基準なんだろ。まさか先生があみだくじとか引いてるのかな?+2
-0
-
1399. 匿名 2020/09/29(火) 23:53:43
幼稚園の園舎、親としては新しいキレイなところがいいんだけど、近隣の小学校が軒並みボロボロで建替え予定もないから、あんまりギャップがあると進学のとき子どもが拒否するかも?と気になってます。みなさんどう思われますか?+3
-1
-
1400. 匿名 2020/09/29(火) 23:59:31
>>1397
スタジオマリオ、2歳の誕生日に行くかすごく迷ったけど
やっぱりコロナが怖くて諦めました。
とりあえずフェルトや自宅にある布でそれっぽい衣装を製作中です。
でもやっぱりスタジオマリオのは可愛いなー。
(未練)
+9
-1
-
1401. 匿名 2020/09/30(水) 00:01:57
>>1396
浪人というか難民?
年少で入れる予定が年中になっちゃったとか。
激戦区ならありえるんではないかな。
うちは激戦じゃないけど、私立落ちてその後の公立抽選漏れしたら、年度末に2次募集かかるまで行先無しよ…+6
-0
-
1402. 匿名 2020/09/30(水) 00:06:27
>>1401
うちも激戦だよ。本当に少子化なの?何でこんなに幼稚園入りにくいのかな。私(35)の時はプレも無かったし申込すれば全員入れたのに。+13
-0
-
1403. 匿名 2020/09/30(水) 00:06:27
七五三はスタジオアリスで撮るつもりだったけど、コロナがあるから来年どうするか迷ってる!
お宮参りの時に予約していたのに1つの時間帯に
4家族同時に詰め込んでいて、1カット撮影したら
1時間待ち…みたいな進行だったの。
待合室で一緒に待ってたよその小学生とお父さんがゴホゴホ咳をしていて
翌日うちも家族3人見事に風邪をひいてた!!
そんな苦い思い出があるから「あの環境じゃコロナもうつるよなぁ」と躊躇してしまう。
+15
-0
-
1404. 匿名 2020/09/30(水) 00:13:43
>>1319
うちの息子も同じような様子です。
一歳半検診で言葉が遅いことを言われて、何度か市役所で保健師さんや何か資格がある人とか5人に見てもらいましたが、言葉以外は普通ですと言われました。
けど私は最近落ち着きがないのが気になっていて、来年は幼稚園に入園したいと思ってるのでそれを相談すると、普通クラスで大丈夫です。2歳の男の子ならやんちゃですし、幼稚園に入園して慣れていくので大丈夫です。ママ心配しすぎですよ。大丈夫です。とそれぞれ5人の方に言われました。夫や義家族にも、心配しすぎ。心配の9割りはおこらないし異常はないから大丈夫だと言われました。
それでも私は心配だったので、幼稚園の説明会で相談して、今日面談をしてもらいました。それで結局は、今の状態だと入園できないと言われました。正式な面接のときにまた様子を見て、入園までに集団行動ができるぐらい成長できると判断出来たら入園できるそうです。面接は1ヶ月後です。
ショックが大きいです。やっぱり今の状態だと集団行動できないよね。これからどうなるのかな。息子も何か障害があるのかな。こんだけ皆に大丈夫だと言われてたから、凄くショックだよ+19
-0
-
1405. 匿名 2020/09/30(水) 00:59:32
近所の幼稚園が9月から月1で親子教室を開催していて、その一回目に参加しました。楽しかったし、願書出す候補の園でもあったので、今後も参加しようかなと思っていました。しかしその後、他に見学した園が良い所だったので、そちらに願書を出すことにしました。
この場合、入園希望しなくなった園の親子教室に参加し続けてもいいと思いますか?その親子教室や園の見学で園長先生と話す機会が結構あり、願書の話も聞いたりしたので少し気まずい感じがして後ろめたい気持ちがあります💦+4
-0
-
1406. 匿名 2020/09/30(水) 01:11:16
まーた夫が鬱モード入ったよ(3年ぶり3回目)前回は出産直前だったなあ
もう何度も休職して、夫自身の考え方を変えない限り改善しないのに、まだ周りのせいにばっかりしているから呆れる。あんまりブツブツ文句言ってるから苛ついて「あなたも使ったコップ片付けろと何年言ってもやらないよね!?」とキレてしまった。
幼稚園選びやら子どもの発達やらで私もいっぱいいっぱいなのに、冷たいかもだけど、勘弁してほしい。最近眠れなくて頭が痛い。頼る実家もないし一時保育は予約とれないし詰んだわ
+28
-0
-
1407. 匿名 2020/09/30(水) 01:15:52
>>1400
平日なら空いてるから、お子さんと2人でサッと行って撮ってくるのはどうですか?スタジオでの様子は動画撮影OKなので、パパさんにも後で見せてあげられますよ+5
-1
-
1408. 匿名 2020/09/30(水) 01:21:20
>>1404
横ですが、断られるというのは、本当にショックですよね。
ちなみに5人の専門家というのはどんな資格の方ですか?幼稚園は大丈夫だと言い切るなんて、なんだか無責任な集団だなと思ってしまいました。例えば保健師さんは余程勉強していないと、素人が経験積んだだけみたいな人もいますよ。きちんと発達相談のできるところで改めて見てもらってアドバイスをもらうのはどうでしょうか。
あと、幼稚園って厳しいのですね。本当は幼児教育のプロならどんな子でも分け隔てなく育ててよと言いたいですが…
他の園の候補があれば見に行ったりお話聞いて相談してみても良いかもしれない。
あとはお子さんが本当にちゃんと活動を楽しめそうかどうかを見て決めることも大事だと思う。(お子さんの理解力や表現力でコミュニケーションとれそうか、難しくても先生がフォローしてくれるか、園の雰囲気も構造的にものびのび遊べそうか、など)
少ないかもしれませんが、一人担任ではなく、複数担任のところは少しフォローの余裕があるかもしれません。+11
-1
-
1409. 匿名 2020/09/30(水) 01:29:12
>>1406
分かるよ。誤解を恐れずに言うと、他力本願だから鬱っぽくなるんだよね(うつ病とは全く別の話です)。自分でなんとかしようと思えば、鬱っぽくはならない。他人に求めるから自分ではどうしようもなくて落ち込んでしまう。そのスパイラルから旦那さんが抜け出せるといいね。些細なことでもいいから、騙されたと思って何かやってみる、例えば資格の勉強なら他人に期待することはないし、自分で試験日まで逆算して計画立てて本読んで、とかしてみたらいいのにと思った。鬱っぽくなったときは本を読んで知識を増やすといいんだって昔から言われてる。+8
-0
-
1410. 匿名 2020/09/30(水) 05:29:57
旦那が謎に食べ物を「あーむ」って声出して食べるんだけど子供も真似し出して本当やだ。注意すべきかどうなのか+9
-0
-
1411. 匿名 2020/09/30(水) 06:00:14
>>1400
可愛い!
なかよしフォトはピカピカブー衣装は90までだから悩みますね。来年はもう入らないかもだし。+7
-0
-
1412. 匿名 2020/09/30(水) 06:41:44
6時半にお米が炊けるようにセットしてあったのに、炊飯器の蓋が開いててご飯がカピカピになってた…
とりあえず早炊きで炊き直してるけど、なんかショック(笑)+23
-0
-
1413. 匿名 2020/09/30(水) 07:04:15
>>1410
旦那さんはともかく子どもがやるのはかわいいと思うけどどうなんだろう?+15
-0
-
1414. 匿名 2020/09/30(水) 07:04:32
>>1412
なんでそうなった?!+6
-1
-
1415. 匿名 2020/09/30(水) 07:35:26
>>1414
横だけど蓋を閉めるときカチっとなるまで閉めなかったのかなと予想+6
-0
-
1416. 匿名 2020/09/30(水) 08:50:43
>>1383
ほんとだよね!
室温はほぼ同じのはずだから、湿度かなぁ。夏は70〜80%あったのが、今は50%くらい。大人でもムシムシしてると寝づらいもんね。
寝かしつけが楽になると一日の疲労感が全然違うね!+10
-0
-
1417. 匿名 2020/09/30(水) 09:35:21
>>1408さん、返信ありがとうございます。
5人は、言語聴覚士や子ども発達~、障がい者施設で働いてる何かの人とかでした。詳しく覚えていなくてすみません。
幼稚園の方は詳細を短縮したので誤解をまねいてすみません。その幼稚園は、支援クラスと普通クラスがあります。近所では有名で人気の園です。支援クラスの方は満3才や年少で入る前に定員いっぱいなので、募集はしていません。普通クラスは、少し発達に問題があっても集団行動ができるなら入れるそうです。ネットの口コミですが、「面接は短時間だから障害がありそうでもごまかして入園できた。進級するとき発達に問題があれば支援クラスに行けるから安心。」など数十件かかれていました。多分その事が実際にあったから、願書提出前に発達に心配がある人は相談必須。相談なしに入園できても問題がある場合は退園を願いますと厳しくなったのだと思います。
面談してくれた園長先生は、本当にこどものことや息子のことを考えていて、幼稚園に入園できるならより一層ここに入りたいと思いました。
なのでこの幼稚園の面接に挑戦してダメなら、一年間療育や別の発達の所で見てもらって、①年中でまた同じ幼稚園に入園希望する②発達支援の幼稚園に入園③小学校入園前まで療育とか発達系の所に通うとかになるのかな?とぼんやり思ってる所です。
この事を夫に言っても、面接頑張るしかないねと言って、またすぐパソコンで趣味のことを始めました。内心心配してるのかもしれませんが、態度では分からないので、なんだかなぁという感じです。+12
-0
-
1418. 匿名 2020/09/30(水) 10:00:51
トイトレ完了って、夜もおむつなしで過ごせるって事ですか?+4
-0
-
1419. 匿名 2020/09/30(水) 11:34:26
>>1418
夜のおしっこは日中と仕組みが違うので(詳しくは忘れた💦)トイトレというのは「日中、排泄を自分の意思で訴えられるようになりトイレでできるようになること(親の手伝いありでもよし)」だと認識してます。
上の子やお友達の様子を見ていると、日中自分で行ってひとりで全部済ませるのは4歳〜5歳くらい、夜のおむつが外れるのは5歳〜6歳くらいが目安かなと思います。+10
-0
-
1420. 匿名 2020/09/30(水) 11:37:48
>>1413
でもそれが大人になっても治らなかった末路が旦那さんなんじゃない?
子どもさんに注意するより、まず旦那さんを矯正する方がいい気がするよ。周囲がやってなかったら2歳ならそのうち自然とやらなくなると思う。+3
-1
-
1421. 匿名 2020/09/30(水) 11:47:46
熱出して病院行ってきたら、2回目の(型違いの)突発性発疹かもって。不機嫌病、再びか…………+10
-0
-
1422. 匿名 2020/09/30(水) 12:05:35
>>1419
詳しくありがとうございます!!+1
-0
-
1423. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:33
娘が今朝保育園行くのを嫌がって泣いてたんだけど、その理由が「保育園におばけがいるから」って。行きたくないこじつけなのか、何か怖いものがあるのか、本当にオバケが見えるのか...。
+12
-0
-
1424. 匿名 2020/09/30(水) 12:40:32
コップで水を飲んだりスプーンでご飯を食べたりがなかなか出来なかったけど、最近こぼしながらもようやく出来る様になってきて嬉しい。
反面、同じ様に早く言葉も増えると良いなと、欲張ってしまう。+9
-0
-
1425. 匿名 2020/09/30(水) 13:01:02
2歳ってこんなもんですか?
今2歳になったばかりで、5時過ぎにお腹が空いているのか目が覚めて、すぐに冷蔵庫の前まで手を引っ張られる為、果物やパンで朝食をとります。
朝食が早すぎるので9時ごろにはお腹が空いてきて、間食におにぎりなどをあげるのですが、その後眠くなって、昼食前に朝寝を2時間ほどします。
12〜13時頃起きて昼食をとるのですが、そこから夜までが長くて長くて、、16時頃にまた眠くなり機嫌も悪く、かといって寝たくはないみたいで、おやつを食べても何か食べ物が欲しいと要求し、夕食作りも適当になってしまいます。
夕食を18時頃食べてから、やっと少し機嫌が落ち着いて1人遊びし始めますが、片付けしている間にもうお風呂の時間で、あまりゆっくりできません。
朝5時起きで、常に何かを求められてキッチンまで手を引っ張って何か食べたい、散歩に行きたい、アンパンマン見せて、って言う感じで朝寝の2時間以外落ち着くタイミングがありません。
寝る時間は普段20時半で、21時に遅くしたり調整しても5時〜6時には必ず起きます。
毎日いつもお腹空いてるか、眠くて機嫌が悪いので正直しんどいんですが、皆さんもこんな感じですか?
イヤイヤも凄くて、ベビーカーに乗ってくれず、いつぐずるか分からないので遠出もしづらいです。
特別大変なのか、こんなもんなのか、よく分からず、参考にしたいです。
長々とすみません。
+3
-1
-
1426. 匿名 2020/09/30(水) 13:03:37
トイレ誘っても行かない、そのあと漏らす
ご飯中は立たないよっていってもすぐ立つ、遊ぶ
着替えようって言っても裸のまま
お茶いっぱい入ってるのに更に入れてこぼす
文にしたら全然大したことないのに、イライライライラして。今日は駄目な日だ。+20
-0
-
1427. 匿名 2020/09/30(水) 13:17:15
>>1420
やっぱり行儀悪いというか気持ち悪いですよね?
旦那は私が見ていたり緊張?するとあーむと言ってしまうようでなんだかなというかんじです+5
-2
-
1428. 匿名 2020/09/30(水) 13:53:12
>>1395
私も似たような状況で役所に相談しましたが、公立の幼稚園を勧められました。
公立幼稚園は定員を満たしてないので、私立幼稚園が無理だったら公立幼稚園に通わせます。+2
-2
-
1429. 匿名 2020/09/30(水) 13:56:12
幼稚園の願書配布について教えていただきたいのですが、1日配布開始で2週間くらいでしたら在庫あると思いますって言われた場合、いつ頃取りに行きますか?
中々の激戦地域ですが、1日に行くのは迷惑なのかなとか考えるといつ行くべきか迷ってしまいご意見を伺いたくなりました
くだらない質問ですいません+0
-0
-
1430. 匿名 2020/09/30(水) 14:06:38
2.8の息子ですが、明日幼稚園の願書出しに行って、その後子供だけ簡単な面接があります。
噂によると名前と年齢を聞かれるらしいのですが、年齢はなんとか言えるものの、名前は呼んだら返事はしますが、自分からはまだ言えない。
意思疎通もできないし、オムツ入園大丈夫なとこやけど、トイトレもうまくいってないし、受かる気がしない。
息子よ!頑張れー!!+15
-0
-
1431. 匿名 2020/09/30(水) 14:16:38
>>1423
誰かに何か嫌なことをされているのそうとしか表現できない場合もあるから…難しいね+7
-0
-
1432. 匿名 2020/09/30(水) 14:22:46
>>1425
朝、血糖値が下がりすぎているのかも?
夜寝る前(歯磨き前)に少量の炭水化物+脂質(ごはん+チーズorヨーグルトなど)を食べると
寝ている間に血糖値が下がりにくくなるよ。
あと、朝昼晩のご飯は炭水化物中心になっている事は無いかな?
(パンとバナナとか)
炭水化物や糖質だけだと血糖値が急上昇した後急降下するから
眠くなる・すぐにお腹がへる・不機嫌になる、
などの症状が出やすいよ。(大人でも)
血糖値がゆるやかに上がってゆるやかに下がるような食事を意識するといいかも。
全然見当違いならごめんなさい。
(うちは2.1で、朝は8時、昼は12-13時、夕飯は18-19時で、夕方に少しクッキーやバナナを食べるくらいです)+13
-0
-
1433. 匿名 2020/09/30(水) 14:56:04
>>1388
分かるよー!うちも同じ。相手に悪意はないんだろうけど視線が痛いよね…。
上のお子さんもいて公園連れて行って偉いよーお疲れ様。
+10
-0
-
1434. 匿名 2020/09/30(水) 15:02:21
2歳児の必要栄養見てたら病んできた。全然あげれてないよ‥+20
-0
-
1435. 匿名 2020/09/30(水) 15:14:29
>>1429
私なら1日に行っちゃうなー、何事も早く終わらせたい派なので(笑)
願書貰って終わりではないけど(笑)+17
-0
-
1436. 匿名 2020/09/30(水) 15:25:06
保育園の願書12月から受付だけどなんかみんなはじまってて焦る!+6
-0
-
1437. 匿名 2020/09/30(水) 15:28:37
旦那がギリギリ行動しかしないからイライラする。
今日休みなんだから免許更新行くらしいんだけど、受付16時までなのにまだ家にいる。
昼からダラダラしたり昼寝する暇あるならサッサと行って終わらせたらいいのに。
ギリギリすぎて焦ったりもしかして間に合わないかも?とか思わないんかな。+16
-2
-
1438. 匿名 2020/09/30(水) 15:30:38
2歳2ヶ月の娘はイヤイヤ期なのか機嫌が悪くなるとまばたきしたら悪いー!と泣きだす
だから目を閉じると、寝たらダメー!て泣く
最初は困り果てて悩んでたけど最近は面白くなってきたw
+4
-1
-
1439. 匿名 2020/09/30(水) 15:40:58
>>1437
イライラして書いたけど、内容全然2歳児関係なかった😂すいません。+7
-0
-
1440. 匿名 2020/09/30(水) 15:44:24
>>1426
うちもだよー
トイレなんて座りもしないのに周りから「2歳の夏逃したらー」って言われて余計に焦るし
ご飯も食べる時と食べない時のムラがすごい
もう食べないと言って自分で台所に運んだくせにそれを「もう本当にいらないのね?」と確認した上で片付けると「あー!○○食べる!食べる!」って泣き出す
片付けもいくら言ってもしないし、夜もなかなか寝ない+15
-0
-
1441. 匿名 2020/09/30(水) 15:58:09
>>1437
え!!すごいルーズだね!!
私は間に合うか不安でめちゃくちゃ早く行くタイプだから理解できないわ。
私がこの前免許更新行った地域は朝一から整理券配ってて(コロナで延期になった人たちが今時期来てる)、午後の分は午前中で配り終わっちゃってたけど、そういうのはない地域なのかな?
もうそろそろ4時だから、無事受付できてるといいね。+11
-0
-
1442. 匿名 2020/09/30(水) 16:19:00
昨日、鉄サプリを買いに行くと申したものですが、
ドラストで買ったヘム鉄サプリと、家の薬箱にあった年始にもらったものの効能知らず飲んでなかった漢方(ホルモン的な)を昨日から飲んだ結果、、
頑張れてる!!
二時間の午前お出かけとその後の公園直行四時間滞在!
今までじゃ、ヘトヘトだった!
公園に四時間とか考えられなかった!
今日頑張れてる..!!
っていうのも、今日公園で、すごく明るい人の良いママさんに会って、なんだかパワー貰えたよ。
旦那ばっかと顔合わす毎日で自己肯定感下がり気味だったんだけど、今日の素敵なママさんの笑顔と明るさにこちらまで元気をもらえました^^
そして、気づいた事。
私は子供に対しての声かけと言葉のチョイスが本当ーにヘタクソだってことに気づいた!
もっともっと笑顔で声かけ意識してみようと思う!+16
-2
-
1443. 匿名 2020/09/30(水) 16:19:30
共働きですが、旦那が忙しくて平日は帰りが遅く、土日も仕事か趣味のスポーツをやっていて、家事も育児もほぼ私。仕事が忙しいのは仕方ないけど、全部私に任せることが当たり前と思わないでほしい。ちゃんと、申し訳ない、ありがとうと思ってほしい。+23
-0
-
1444. 匿名 2020/09/30(水) 16:32:17
>>1406
分かりすぎるわ。
うちは前回は産後3ヶ月の時だった。慣れない土地で慣れない育児、夜泣きで睡眠不足に加えて母乳育児につまずいて右往左往してる頃に旦那が何度目かの鬱になって、外は極寒だったけど散歩帰りに家に帰りたくなくて子ども抱えて死のうかと思ったくらい。
そして今も仕事原因で鬱になって休職。
この先復職出来るのか転職か、どちらも出来ずにこのまま退職か、何れにしても引っ越しも伴う可能性大なのに今の土地で幼稚園決めなきゃいけないのよね。本人も不安なんだろうけど、気ままに出掛けたり趣味に時間使ってたりするのに急に鬱モードになったりするの横目で見ながらこっちが病みそう。
眠れないしイライラするしで婦人科に駆け込んで軽めの安定剤処方してもらってたわ...
1406さん、大丈夫?
気休めだけど、私は無心になって部屋中片っ端から掃除することにした。不用品もどっさり捨ててるし、床や玄関磨いたり、カーテン洗ったり、とにかく無心になって毎日掃除することにした。
1406さんも、鬱の旦那さんから気が逸れるような無心になれることやってみて。共倒れが一番怖い。+21
-0
-
1445. 匿名 2020/09/30(水) 16:36:17
スーパーに買い物に行った時、お酒コーナーでスーパードライを指差しながら「ママのビール!ママがいつも飲んでるビール!!」って言ったので偶然当たっただけなのかと思って「ジィジのビールはどれかな?」って聞いてみたらラガーを指差して「ジィジのビール発見!!」ってドヤ顔された(笑)
ビールとか発泡酒とかチューハイとか沢山ある中から選んでたから偶然じゃなかったみたい。
この前の4連休に義家族が泊まりに来たからビールを飲んだんだけど、ちゃんと覚えてて驚いたよ。
大人はビール、子供は麦茶で乾杯したのが楽しかったのかな?
2歳児の記憶力、侮れない…!!+29
-0
-
1446. 匿名 2020/09/30(水) 16:46:45
おかあさんといっしょのからだダンダン
運動不足に良さそうだなと思い、なんとなーく踊ってみた。
すると、びっくりするほど動きについていけない!!
やばい!
しかし身体動かすの気持ちいいなぁ。+13
-1
-
1447. 匿名 2020/09/30(水) 16:47:54
>>1446
途中で送っちゃった。
2歳の上の子はリアクション薄くて
なぜか5ヶ月の下の子はニコニコしてくれた。
想定していたリアクションと逆だ。+8
-0
-
1448. 匿名 2020/09/30(水) 16:55:00
皆さんおやつは何をあげていますか?
元々小食+偏食で、最近また偏食に拍車がかかっていてご飯すらまともに食べず、おやつも何をあげていいかわからず、ご飯の時間までにお腹が空いたと泣くこともないのであげたことが数回しかありません。
最近夜寝るのが遅くなってきたので、午後おやつをあげて夜ご飯の時間を遅くしようと思うのですが、皆さんはおやつ何をあげていますか?
また、毎日必ずあげてますか?+11
-0
-
1449. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:36
>>1442
サプリと漢方薬、両方一緒に飲んで大丈夫ですか?
特に漢方薬、もらったもので効能知らずに飲んでなかったって書いてますが…
サプリ買う時に薬剤師さんに確認して飲んでるなら余計な事かいてすみません。+6
-0
-
1450. 匿名 2020/09/30(水) 17:12:41
2歳現在も、いないいないばあ好きなお子さんいますか?
ご飯を作っている間、見せているんですがどうしても放送時間内に作り終えないので、流れでおかあさんといっしょを見てもらおうとするんですが、ここ最近リモコンを持ってきて変えろと大騒ぎします。
仕方がなく、録画を見せてしまうのがいけないんですが毎回いないいないばあが終わるたび泣かれて辛い。+11
-0
-
1451. 匿名 2020/09/30(水) 17:17:45
何か一日中洗い物してる気がする。
朝食後、昼食後、おやつ後、夜食後…食器洗いだけで最低4回。
うちの子は牛乳が好きで1日に何度もチビチビ飲むから牛乳飲む度にまた洗い物…そして何度もこぼす(笑)
食器も服も洗ってばっかり。
トイトレが本格始動すると、さらに洗い物が増えるんだよね?覚悟して始めないとね😅
+24
-1
-
1452. 匿名 2020/09/30(水) 17:30:35
>>1450
2.5ですが好きですよ〜
おかあさんといっしょに変わって怒るとかはないけど。おかあさんといっしょよりは好きだと思う!+11
-0
-
1453. 匿名 2020/09/30(水) 17:33:37
>>1441
私もそう!電車とかも1本か2本早めに乗るタイプ(笑)
旦那は何でもいつでもギリギリ行動で、そこら辺価値観違うからすごいイラつくんだよね。
病院とかも受付終わりの12時の5分前に行ったりとかするし。ギリギリすぎて予約の時間遅刻したりね、大人なのにあり得ないよね。+8
-0
-
1454. 匿名 2020/09/30(水) 17:41:55
>>1448
赤ちゃん用ビスケットや1歳からのかっぱえびせん、ゼリーや果物をあげています。私がおやつタイムを重要視しているので(私が食べたい!)毎日食べています。+19
-0
-
1455. 匿名 2020/09/30(水) 17:42:11
明日幼稚園の願書提出
違う園のですが私が通院してた頃に1時保育を利用してたことを覚えてるらしく願書貰いに行く時幼稚園の門に近づいただけで号泣(預けられると思って)
明日の願書提出なんて朝も早いし機嫌悪いだろうし泣くのはいいけど周りの人にジロジロ見られないか、考えただけで憂鬱すぎる
こういうとき頼れるところある人をやっぱりいいなーと思ってしまう
今から憂鬱すぎるけど頑張ります(笑)+17
-1
-
1456. 匿名 2020/09/30(水) 18:06:51
>>1450
2歳7ヶ月ですが、おかあさんといっしょと同じくらい好きそうです。
ワンワンの雰囲気のおかげかなー?+6
-0
-
1457. 匿名 2020/09/30(水) 18:27:20
どんな水筒使ってますか?+4
-0
-
1458. 匿名 2020/09/30(水) 18:29:47
幼児用のおやつ食べなくなってしまって、プリッツやじゃがりこ好きです。アンパンマンのらむねが大好物です。2.4です。毎日ではないけどジュースは毎日飲んでます。
+10
-4
-
1459. 匿名 2020/09/30(水) 18:40:16
なんで全部のおもちゃを棚からひっくり返さないと気がすまないんだろう。
夜寝たあとに片付けても、起床と同時に全てのおもちゃが床に転がる。
常に部屋がグチャグチャでストレス。+29
-0
-
1460. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:46
>>1440
返信ありがとうございます。
めっちゃ分かります。
だいたい毎日イライラするけど、こっちの気持ち的にまだいける日と駄目な日があります…おおらかな母になりたい+8
-0
-
1461. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:25
>>1458
うちもです+3
-0
-
1462. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:39
>>1457
うちはこれ。ストローです+9
-0
-
1463. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:09
>>1448 3時ごろに昼寝してなければ、毎日いっしょにおやつタイムしてます☕️調子が乗れば蒸しパンとか作るけど、子供用のせんべいとかビスケットが多いです。これからの季節は焼き芋だなー!+13
-0
-
1464. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:18
もうすぐ私立幼稚園の面接があります。
男の子で服装を悩んでます。
やはりフォーマルな感じできっちするべきなのかな?
皆さんどうしますか?良かったら教えて下さい。+7
-1
-
1465. 匿名 2020/09/30(水) 19:41:04
>>1450
今2.3ですがわんわん大好きです。
朝はオトッペになると変えろー!とチャンネル持ってきますね。
いないいないばぁの雑誌やDVDも買って毎日見ています。
何度もわんわんに助けられているので心の中で「わんわん…ありがとう…」と1日何回も思っています。+8
-0
-
1466. 匿名 2020/09/30(水) 20:19:25
最近穏やかな夫が子どもに対して声を荒げるようになってきてしまった。早急に夫のひとりデーを作ってリフレッシュさせなければ。私もひとりデー欲しいんだけどな?
しかし2.8まだまだイヤイヤ期は続く...+5
-4
-
1467. 匿名 2020/09/30(水) 20:22:03
>>1457
うちはこれです!直飲みと、コップと2WAYになってます+6
-0
-
1468. 匿名 2020/09/30(水) 20:27:56
>>1448
夕飯まではお腹がもたないので毎日一緒におやつタイムしてます!
小袋のアンパンマンのおせんべいシリーズ、ベジたべる、ごまいりこ、ふんわりコーンが市販品では多いです。あとは焼き芋、干し芋、無印のりんごとかかぼちゃスナック、シャトレーゼの無添加おやつ。たまに一緒に作って、クッキーやスイートポテトなんかも食べてます(^^)+11
-0
-
1469. 匿名 2020/09/30(水) 20:33:41
明日願書提出の人いる?ドキドキしてきた
深夜早朝から並んだりはしないんだけど
する人は気温差で風邪ひいたりしないでね
みんな無事に提出できますように、頑張ろ!+28
-0
-
1470. 匿名 2020/09/30(水) 20:35:34
>>1459
わかるー!
絵本なんてブーメランの如く飛ばすように出すし、おままごともパズルもプラレールもそれぞれ別のカゴに入れてるのに床に全部散らばってグッチャグチャ。
自分で踏んでコケて泣くし、本当はいちいち片付けたいけど、キリがないから、気が向いた時と夜寝る前に一緒に片付けるだけにしてる。+9
-0
-
1471. 匿名 2020/09/30(水) 20:42:41
>>1458
うちも赤ちゃん向けは2歳前半に野菜家族のせんべいを食べてたのが最後で、あとは普通のぼうろや、4連パックのサッポロポテト、やさしいハッピーターン、普通のビスケットや芋けんぴなど食べてます。+11
-0
-
1472. 匿名 2020/09/30(水) 20:44:07
>>1455
頑張って!
みんなその年頃の子供のお母さんなんだから
子供がグズってギャン泣きしちゃうことがあることなんて
ちゃんと分かってるよ!
ジロジロ見てるように見える人も、心の中では「お互い大変ですよね。大丈夫ですよ」って同志にエールを送ってる人が大半じゃないかな。+21
-1
-
1473. 匿名 2020/09/30(水) 20:46:59
>>1450
2歳だけどいないいないばーとシナプシュ大好きです!
うちはもう、1カ月分の録画をつなげてしまったよ…
夕飯作る時だけはそれを流してる。
でも、嫌いなコーナーになると「飛ばして!飛ばして!」と抗議してくるから
しょっちゅう呼び出されて、結局疲れる。+7
-0
-
1474. 匿名 2020/09/30(水) 20:49:22
>>1458
うちもじゃかりこ大好きw
あんまりよくないかなと思いつつ、どうしてもかんしゃくが止まない時は
「じゃかりこ…」ってささやくとピタッと大人しくなる!
1本を2つに分けて1日2本以下にはしてるけど
スーパーでじゃかりこを見かけると買って買ってと騒ぐよ…+4
-1
-
1475. 匿名 2020/09/30(水) 20:58:56
>>1381
>>1319です、遅くなってすみません。そして長いですw
息子の場合は、1歳半健診で発語無し、指差し無し、歩行もおぼつかない、でひっかかりました。
そのとき保健師に2歳までの半年間、2ヶ月に1回開催される親子教室(療育の前段階のようなもの)に参加するよう言われました。
そしてそれに3回参加し、最終回で保健師の問診と面談。その時点で少しずつ言葉が出てきてはいたのですが、まだ単語の頭だけ言うレベル。それでも言葉が出てきたということで、2歳半までに二語文が出るかどうか様子見してくださいと言われました。
2歳4ヶ月くらいからかなり言葉が増えてきて、「○○、いっぱい!」「○○、あった!」と二語文のようなものが出てきましたが、やはり平均的な発達と比べると遅いので、2歳半のときにあった保健師との面談で「このまま様子見でも大丈夫かと思いますが、不安なら療育グループに行ってみますか?」と言われ、地域の療育センターがやっている親子教室を紹介されました。
療育センターの親子教室でも面談があり、心配であれば検査を受けられますよと言われ2ヶ月待ちで9月に検査を受けました。そしてそこで問診、検査や面談がありました。
ただ、2歳半のときよりもさらに話せるようになったので、最初の問診で「言葉出てますよ?」と、なぜここに来たの?というような言われ方をしました。
でも最終的に小児科医の診断で「診断名をつけるなら自閉スペクトラムですね」と言われました。
よくある自閉の子の特性や行動はあまり当てはまらないのですが、医者が言うにはそのようです。
特性で挙げられることで息子がやるのは、おもちゃを並べたりシールを並べて貼る(これはここ1ヶ月くらいでやり始めた)、手が汚れるのを嫌がる、たまにくるくる回ってキャッキャ言いながら遊んでいる(目が回るとやめる)、くらいです。
ただ、診断名がついた理由の推測として上記以外に、当日の検査で好きなことはちゃんとやるけど興味のないことは椅子から降りてうろちょろする、親に助けを求めない、できることとできないことに差がある、あたりかなあと思います。
現在2歳10ヶ月ですが、日々成長しているのは感じるので、親の欲目ですがこのまま成長すると信じて幼稚園で揉まれるか、それとも先生の目が届きやすい保育園に入れるか…明日から幼稚園の願書受付なので迷うところです。+14
-2
-
1476. 匿名 2020/09/30(水) 21:02:50
赤ちゃんの頃からミルクを飲まず、ご飯を作っても毎度全然食べず、体重は2歳4か月なのに10キロ未満。何軒も医療機関や相談窓口を回りましたが変わりなしです。食べさせようとすると怒るか、泣かれます。一食分、ミニトマト1個しか食べないということもあります。また、イヤイヤ期で言うことは聞かず、試し行動ばかり。
積もり積もって、先程感情のままに激しく怒鳴りつけて、お尻と太ももをはたいてしまいました。また、ママ〜と泣かれましたが、子どもを安全を確保した部屋に置いて、別室に篭ってしまいました。これって虐待になりますよね?もう疲れた。しばらく顔を見たくありません。これからエスカレートしそうでこわい。+17
-1
-
1477. 匿名 2020/09/30(水) 21:12:43
>>1443
うちもほとんど同じ(´;Д;`)
しかも休日、私が友人と会う時は子供と一緒。友人も子供連れておいでって言ってくれるから、それは全然良い。
でも旦那の趣味は子供連れじゃ厳しいやつ。なのに当たり前のように趣味の時間をとってるのに腹が立つ!
私がいるから大丈夫だと勝手に思ってる。せめて「子供お願いね」とか「ごめんね。帰ってきたら相手するね」「いつもありがとう」の言葉が欲しい。
子供産まれてからこの件を何度も伝えてるのに、変わらない旦那にうんざりするよ…
+19
-0
-
1478. 匿名 2020/09/30(水) 21:21:48
>>1404
1319です。
外食したりどこか遊びに行ったりして、お店等で走り回ったり奇声上げて暴れて遊んでる子を見ると、子供ってこんなもんじゃないの?と思いますよねw
大人しくしてる男の子を見たことがないです。
でもやはり親は毎日24時間見てるから、他の人に大丈夫と言われても不安ですよね。
それでも、障害があったとしても集団で生活していくうちに症状がなだらかになるかもしれないなと思う気持ちもありませんか?私がそうなんですけど…
モヤモヤしますし、もう一度小児科医等に相談されてはどうでしょうか?何度もしんどいかとは思いますが…
また、今回面談をした幼稚園以外の幼稚園で、障害を持った子を受け入れた実績がある幼稚園はありませんか?いくつか選択肢があれば、お子様に合う幼稚園があるかもしれませんよ!
ちなみに私が検討している幼稚園は「最初からできる子なんていない!みんな泣くわ脱走するわで凄いよー!何ヶ月もかかってやっと教室に入れる子もいるし、職員室から動かない子もいる。でも年長さんになればできるようになってる。私たちも、子供それぞれに合わせて対応するし、子供なりに成長できるようにやってるので、入園しないとわからないことですし、一度検討してください!」とハッキリ言ってくれました。
余計なお世話だったり、不快に思ったらすみません。でもきっとどこかであなたとお子様に合った幼稚園がありますよ!+8
-0
-
1479. 匿名 2020/09/30(水) 21:32:11
予防接種に連れていくとき、子供に何と言って連れていきますか?
最近毎日どこにいくの?と出掛ける前に聞いてきますが、明日はインフルの予防接種。
娘はありがたいことに去年インフルの予防接種を打って以来、病気をせず一度も病院のお世話になっていません。
色々分かるようになってるから、理由を説明したら納得はするけど、注射すると伝えたら絶対行きたがらない。でも嘘をつくわけにはいかない…。
皆さんどうしてますか?+7
-0
-
1480. 匿名 2020/09/30(水) 21:38:23
>>1476
ママ友の子供で全然食べない子いるよ
病院でも健康に問題ないと言われるなら食べる分だけ食べたらいいやと思うのはどうかな?
+15
-0
-
1481. 匿名 2020/09/30(水) 22:12:01
>>1476
辛いね…毎日お疲れ様。
旦那さんか、ご実家とかに預けてリフレッシュ出来ないかな?
少し一人になれる時間がとれるといいんだけど…。ありきたりなことしか言えなくてごめんね。今日は甘いものでも食べてゆっくり眠ってね。+10
-1
-
1482. 匿名 2020/09/30(水) 22:22:41
>>1450
2.10ですが、未だにかけると見てます。わんわんワンダーランドは特に好きみたいです。
ただ、自分から見たい!と要求してくるのは、プリキュアやアンパンマン、その他のアニメが多くなりました。
2歳なりたての頃はわんわん大好きでしたよ!+7
-1
-
1483. 匿名 2020/09/30(水) 22:31:30
立地が良かったり、延長保育が充実している幼稚園は深夜から並ぶか抽選。働きながら預けられる園はみんな殺到するから保活と一緒かも。0〜2歳で保活するか、3歳で幼活するかって感じだよね。+11
-1
-
1484. 匿名 2020/09/30(水) 22:35:52
>>1479
1週間くらい前から言い聞かせようかなと思ってます。
理解できなくても、インフルエンザにかかったらこんな怖いことになるんだよ パパとママとさよならしなくちゃいけなくなるかもしれないよ お友達にも会えなくなるかもしれない ママはあなたに会えなくなるのは嫌だから注射するよ
みたいな理由を考えてます。
あとは普段は○○買ってあげるからとかは言わないようにしてますが、ご褒美ありきにしようかなと思います。
もうこの年になると誤魔化しがきかないですね。+5
-1
-
1485. 匿名 2020/09/30(水) 23:02:15
>>1314
私も妊婦トピからいて、息子は今2歳半なので半年くらいかぶって同じトピにいたかな?
妊婦トピ時代、立ち仕事してて辛くてよく書き込みしてました。
トマト農家の方とか元気かな…
3歳トピあったりなかったりなんですね+15
-0
-
1486. 匿名 2020/09/30(水) 23:02:43
>>1479
なぜ病院に行くのか、きちんと説明するようにしています。小児科だけでなく、皮膚科や耳鼻科でも。
もちろん注射ってだけで泣いたりもしますが、うちの娘には誤魔化すよりも効果がありました。
そして、ちゃっかり娘は病院出た後で「◯◯ちゃん頑張ったから棒のゼリー食べよっか!」なんて言ったりしてきます。これが誤魔化したくても誤魔化せない(笑)+13
-0
-
1487. 匿名 2020/09/30(水) 23:15:53
>>1472
その言葉に励まされた(′;ω;`)ありがとう
私も頑張るのでみんな明日も頑張ろう!!+10
-0
-
1488. 匿名 2020/10/01(木) 00:02:53
明日願書受付開始だけど、色々条件を決めかねてて明日問い合わせしたらいっかと思ってた。
今説明見てたら、当日は混雑が予想されると注意書き。
もしかして並ばないと入れないのかな?
口コミも全くないし気楽に考えてた…。
もう嫌になってきちゃった。+12
-2
-
1489. 匿名 2020/10/01(木) 00:05:37
>>1448
最近インスタで見たベジポッキーを毎日食べてます。
冷凍のブロッコリーやほうれん草をチンして粉などを入れてまとめて切って焼くだけなので野菜嫌いの我が子のためにめんどくさいのを押して作ってます!+2
-0
-
1490. 匿名 2020/10/01(木) 00:06:09
>>1476
どうか自分ばかりを責めないでくださいね
お子さんがご飯を食べず、成長・体調全てにおいて心配がゆえに思いが伝わらず辛いですよね
お母さんは仏ではありません、世間は何でも受け止め許し子供育てる母親像を押し付けて来ますが絶対に無理です。お母さんも一人の人間です
どうか無理しないで、旦那さんや実家、義実家。もちろん保育機関も含めて頼ることは恥ずかしいことじゃないです。周りになんと言ってくる人がいても気にしないで
どうか子供さんと同じように自分も大事にしてあげてください
上辺の言葉しか言えずすみません
+10
-1
-
1491. 匿名 2020/10/01(木) 00:09:25
明日初めての幼稚園見学でドキドキしてます。
明日行くのは第二希望でスパルタで有名な園だけど3歳に空きがあって近い。
第一希望はのびのびしつつリトミックやダンスに力を入れてる園。倍率高すぎてまず受からない。
第一希望の園は毎年夜中から並ぶらしいけど今年はコロナの影響で願書郵送&提出日も誕生日で分けて並ばなくていいみたいでラッキーだ。
+9
-0
-
1492. 匿名 2020/10/01(木) 00:12:00
>>1458
うちもです(^_^;)
4連くらいになってる堅揚げポテト(うすしお)をすごくほしがってたのでまぁいいかと買ってあげたら喜んで食べてました。
それからは赤ちゃん用の物ではなく普通にベジたべる、たべっこどうぶつ、ソフトせんべい、アンパンマングミ、ビスコなどよくあげてます。+10
-0
-
1493. 匿名 2020/10/01(木) 00:14:47
>>1459
なんで全部出すんだろうね(笑)《←実際は笑っていられず、もー!!ってなってます》
結局遊ぶのはいつものおままごとセットだけなのに
絵本からパズルのピースからそれを入れてる袋までご丁寧にぜーーーんぶ子ども部屋に散らかってる
+8
-0
-
1494. 匿名 2020/10/01(木) 00:19:52
>>1464
うちは説明会前に一応デパート行って一式全部フォーマルで揃えました
思ったよりはかからなかったかな…親の濃紺スーツの方が高くつきました
今回だけならば高いけれど、着せると御坊ちゃまっぽくなって可愛いので(笑)、またどこかで着るつもりでいます+6
-0
-
1495. 匿名 2020/10/01(木) 00:22:15
うちはプレや願書などは来年になるのですが、皆さんもし希望の幼稚園が人気園だった場合「プレ受け付け開始10時からお電話にて」「願書配布は10時から」などの発表があったら10時になった瞬間すぐ電話しますか?10時前から並びますか?
それでもあぶれちゃう事はザラなのでしょうか…
色々と不安過ぎて既にもう嫌です…+6
-0
-
1496. 匿名 2020/10/01(木) 00:24:11
>>1483
地域によるのかな
うちはそういう幼稚園は簡単に入れるし園側が熱心に園児や親を勧誘するけど、お受験系幼稚園は人気で、ならんでさらに面接や行動観察
大学の附属幼稚園なんて入れる気がしない倍率…+4
-0
-
1497. 匿名 2020/10/01(木) 00:25:40
>>1491
夜中から並ぶ…?!!
人気の幼稚園ってそうでもしないと入れないのか…💦すこいですね💦+10
-1
-
1498. 匿名 2020/10/01(木) 01:40:30
>>1409さん
ありがとうございます。こちらが何を言っても被害者意識を持つ状態なので、アレコレ言うだけエネルギーの無駄な気がして、もう放置してます
>>1444さん
同じような状況の方がいらして、(不謹慎ですが)孤独感が薄れた気がします。最近気がつくと死にたいと思ってしまってるので、そちら側に行かないようにします。1444さんもお辛いのに、優しいお言葉をありがとうございます。お互い無理しない程度にぼちぼちやりましょう。+6
-0
-
1499. 匿名 2020/10/01(木) 01:58:51
子供寝かしつけた後、テレビでYouTube流しながらソファーでゴロゴロしてたら寝落ちしてしまいました。
寝ている間に関連動画からめぐりめぐってほん怖にたどり着いたらしく、起きたらちょうど1番怖いシーンでプチパニックになりました💦
やっと布団に入ったけど寝られなくなってしまった(笑)+8
-0
-
1500. 匿名 2020/10/01(木) 02:01:28
>>1414
>>1415さんのおっしゃるとおり、ちゃんと閉めなかった可能性が1番高いです😭+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する