ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ part29

2685コメント2020/10/19(月) 20:10

  • 501. 匿名 2020/09/20(日) 14:56:07 

    ここは保育園行ってる人より、まだ行ってなくて今度から幼稚園、のお母さんが多いのかな?
    コメントとかプラマイの付き方見るとそんな感じがする。

    +35

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/20(日) 14:57:48 

    >>468
    なるほど
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/20(日) 14:59:02 

    >>109
    助詞かな?

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/20(日) 15:02:09 

    >>33
    うちもろくに食べない
    この前クリームコロッケやコロッケは食べたので クリームコロッケに野菜刻んだの混ぜて、もう一度コロッケの形にしたら食べましたw
    うどんは野菜入り、パンを作るならほうれん草やニンジンペースト入れて焼きます
    何でも食べる子うらやましい
    毎日どうやって食べさすかで頭いっぱい
    また夜が来る 今日の夜ご飯どうしよう

    +23

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/20(日) 15:04:56 

    >>501
    私に持病あるからコロナで幼稚園も考え中
    幼稚園や保育園でもらってきたら 私入院になるだろうし

    いつから行くか悩んでる

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2020/09/20(日) 15:05:33 

    ただいま妊娠中…
    生まれる頃には上の子がちょうど2歳。

    みんなの投稿よんでたら怖いわー。
    プレ幼稚園に週一回で通わせる予定だけど大丈夫かな…ちなみに実母は他界していてお昼はワンオペです。

    +9

    -20

  • 507. 匿名 2020/09/20(日) 15:07:03 

    >>495
    母乳パッドを洗濯したことがあるんですけどブリンブリンでした。ホルモンがでてきた!と最初思いました!

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/20(日) 15:07:12 

    今日は公園でどんぐり拾って どんぎり!どんぎりあった!どんぎりの帽子!と言うのが可愛いくて 癒されると思ってたら突然ダッシュで消えて追いかける
    疲れるわ

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/20(日) 15:10:34 

    >>374
    言葉が一度消えたこと、あまり名前に反応しなかったことが不安で 1歳3か月で療育センターや病院に相談し、1歳9か月から療育に通っています。
    今は2歳0か月です。
    言葉は最近少し増えてきて70語ほどになりました。2語文もあっち行こう、お茶ちょうだい、もっと取って、くらいですが喋るようになりました。
    今は集団に入ると興奮して指示が通りにくい、数字が好きすぎる、言葉が少ないことが心配ですが自分で出来ることが増え、日々成長を感じています。
    先生に話を聞いてもらえる、成長を喜んでもらえるだけでも心が少し楽になりますよ。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/20(日) 15:15:30 

    「イヤイヤ期が大変」と一言で言っても子供によって大変さは千差万別だなって本気で思う。

    +23

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/20(日) 15:15:39 

    >>347
    >>362
    コメントありがとうございます。
    朝さっそくイルカの歌をリクエストされたので2曲聞かせてみるとどちらも気に入ったようでニコニコ聴いてくれましたー!!
    次はこの曲をいつでも歌えるように覚えないとです。長い道のりw頑張ります!!

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/20(日) 15:17:27 

    >>491
    ありがとうございます!
    ムチムチでレギンス ばっかりだったので、チノパンは考えつきませんでした。他にもピンクの服がありそうなのでよく見てみます!

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/20(日) 15:18:17 

    >>119
    うちもそうでしたよー!
    毎日悩みました。
    2歳4ヶ月くらいから2語文ではじめて、今は2.7ですが日々言葉のレパートリー増えてってます!
    大丈夫!きっと増えてきます!!

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/20(日) 15:19:50 

    >>505
    わかります。
    私も4月から保育園に預けてパートしようかなーと思ってたけど、このコロナが4月にどうなってるかわからないのに、10月中に申し込みしなくちゃいけなくて‥とりあえず申し込みして、状況みてやっぱり入園やめるとかでもいいのかな?
    コロナ落ち着いてないなら家で見てた方がいいなーと思ってます。

    +9

    -1

  • 515. 匿名 2020/09/20(日) 15:23:23 

    >>483
    普段、保育園に着て行けそうな服を、、と思ってユニクロやイオンでTシャツばかり買っていたので、ポロシャツは目に入っていませんでした。
    ポロシャツも見てみようと思います!ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/20(日) 15:26:25 

    >>207
    笑えるww
    かわいいですねw

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/20(日) 15:27:28 

    >>505
    うちは共働きなので、保育園一択でした。
    預けている今もコロナの事は気にかかりますが、仕事を辞めるわけにもいかないので預けています。
    保育園や幼稚園でどんなコロナ対策してるかよく聞いてみると、判断しやすいかと思います。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/20(日) 15:34:07 

    >>508
    えっもう今年のどんぐりおちてるんですか?うちも拾いに行きたい
    拾ってる間、おとなしいし

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/20(日) 15:35:30 

    >>514
    コロナの後遺症も心配で もし子供が無症状でも肺などに影響があると将来思いっきり走ったりできないかもと
    夫は3歳から幼稚園か保育園と思ってたみたいだけど
    まだ治療薬もないのに ワクチンだけじゃ不安しかないです

    +5

    -2

  • 520. 匿名 2020/09/20(日) 15:40:19 

    大人しくして欲しい時には喋って動いて暴れてるのに、喋って欲しい時には黙るの何で?笑
    久しぶりに知り合いに会ったから挨拶したら子供は黙って固まってまるで人形みたいだった笑。知り合いはニコニコ話しかけてくれてるのに。
    何か喋ってよー。

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/20(日) 15:42:02 

    >>284
    笑いました、うちも止まったら死ぬ系です(笑)
    本当女の子とは遊び方からなにから全部違う感じです!
    カフェなんてこの子を連れて行こうと思ったことさえなかった😂

    まあ男の子は男の子で違った良さもありますよね!

    +38

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/20(日) 15:44:48 

    2歳8ヶ月女の子
    みんなイヤイヤ期で手を焼いてるって書き込み見て
    うちだけじゃないんだと安心ー
    癇癪がもーほんと辛い
    しかもママから離れないタイプだから余計疲れる
    あとちょっとで幼稚園!

    +20

    -1

  • 523. 匿名 2020/09/20(日) 15:45:06 

    もう、イヤしか言えない魔法にでもかかってんの?
    外でジャンピングうつ伏せギャン泣きとか…早く終わらないかな……イヤイヤ期

    +17

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/20(日) 15:46:13 

    >>259
    そこそんなマイナスつくかな?
    違うと思うよ

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/20(日) 15:48:36 

    >>172

    私は我が子の授乳中だったか、姪(姉の子)に「◯◯のおっぱい、ママよりおっきい!」って言われましたが、胸全体のカップの大きさじゃなくて、tくびの大きさでした。
    子どもにとっては胸全体が大きい必要はなくて、吸い付くところがある程度大きいほうが良いのかな〜と思った記憶。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/20(日) 15:49:40 

    >>147
    うちも似た感じ
    今月2歳の娘がまさに今3歳児クラスの成長ですねって健診で言われて喜んでた、、
    とりあえず医療相談に聞いてみようかな

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/20(日) 15:52:22 

    >>284
    数時間前に娘に同じ事言ってたw
    ねえマグロなの?止まったら死ぬの?って
    子育ての大変さって人それぞれ違うんだねやっぱり

    +18

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/20(日) 15:55:33 

    >>501
    そんな感じするね、お互いに参考になる事あるから色々意見聞けるのありがたい
    (うちは保育園だよ)

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/20(日) 16:02:52 

    >>499
    そうなんです。共同注意の指差しをしないことと「ママ」「パパ」すら言わないことが重く見られたようです。あと遊び始めると一人の世界に没頭する傾向があって親とのやりとりが乏しいのも指摘されました。←これに関しては別の心理士さんに、確かに一人遊びが多いけどたまにちらちら親の顔見てるしコミュニケーションが全く無いわけじゃないと言われましたが。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/20(日) 16:02:54 

    最近イヤイヤが激しく否定ばかりします。
    可愛いんだけど買い物とか行くとどっと疲れる。。
    寝顔は天使です

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/20(日) 16:05:26 

    >>522
    わかります。
    うちも物凄いです
    癇癪起こすと手付けられない

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/20(日) 16:05:45 

    >>461
    うちも2歳半ですが、もともと言葉遅くてやっと単語が色々と沢山出てくるようになり、言葉が増えました。
    何言ってるかわからない時もありますが、なんとなく意思疎通は出来てますよ!
    2語文語というか、ママ〜ここ!とか、もっとちょーらいもっとー!とか、こおえー行きたい!とか、パパどこー?など、だんだん言えるようになってきました。
    まだ3語は言えませんが、なんとなく何を言おうとしているのかは単語だけでもわかるので、通じてます。

    最近まで本当に語彙が少なくて(ママとアンパンマンくらいしか言わなかった)心配していましたが、急に溢れてきました!
    話すのが好きじゃない子とかもいるみたいで、喋りだすのにかなり個人差もあるだと思います。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/20(日) 16:09:32 

    早生まれの方教えて下さい!!
    七五三は今年やりますか?
    来年やりますか?

    今2歳7ヶ月の娘、今年やるか来年やるか悩んでいます。

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/20(日) 16:11:23 

    >>279
    うち2歳7ヶ月
    全く同じで牛乳一切受け付けません。
    味変えたり色々試したが、イヤー!!って絶叫されるので諦めました。
    幼稚園行くようになったら飲んでくれるかな?とか淡い期待してます。
    でもうちの子ヨーグルトは食べるから、まぁいいやと思ってます。
    そのうち飲むだろうと…

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/20(日) 16:12:27 

    >>533
    うちも2.7ですが来年やります!

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/20(日) 16:12:44 

    >>472
    無印にピンク系の服あったよ!
    男女兼用な感じだよー

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/20(日) 16:13:14 

    >>33
    家はその納豆すら最近食べ泣くなって泣ける

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/20(日) 16:15:48 

    >>288
    うちは牛乳もバナナもダメ…
    白米とパンしか食べない…

    フルーツはみかんだけ食べる
    子供ってみんなバナナ好きじゃないのかよーって思った…😅

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/20(日) 16:17:52 

    >>33
    一緒すぎます!
    うちも納豆とふりかけのみ!
    おかーさんなっとうおいしいありがとうと言ってくれてとっても複雑…

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/20(日) 16:18:17 

    家族でたまに食べに行く定食屋さん。帰りには必ず子供にミニサイズのお菓子をくれる。0歳の時は卵ボーロ。1歳の時はアンパンマンのおせんべい。
    コロナで自粛してたけど久しぶりに行ってみたら、今日は何とおっとっとだった!少しずつバージョンアップしてて嬉しくなる。子供も喜んでもらってた。
    オヤツの時間に出したら楽しそうに袋の写真と見比べながら「エビ!」「イカ!」「これ何ー?(マンボウ)」「星?(ヒトデ)」って食べてた。
    おっとっと、こんなに嬉しそうに食べるなんて思ってなかったよ。2歳児にはまだ早いって思ってたけど、たまには良いよね?

    +19

    -1

  • 541. 匿名 2020/09/20(日) 16:19:37 

    >>119
    うちもです。
    2歳4ヶ月。二語文どころか、はっきりした単語一つも話せません。
    意思疎通とれてるから問題ないと心理士さんに言われたものの、他の子見てたら不安になります。

    +28

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/20(日) 16:21:22 

    >>12
    しない日のが多いです(p_-)

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/20(日) 16:25:16 

    久々の美容院。
    子を夫に任せて出掛けるなんて滅多にない!と、近場の駅だけど色々寄ったらグッタリ疲れた…。張り切りすぎた…。
    体力落ちたなぁ。毎日追いかけ回したりおんぶに抱っこに動き回ってるのに、こんなに疲れやすいなんて。
    単に年取っただけかもしれないけど、なんかショック。

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/20(日) 16:34:11 

    ずっと「なんで?」「これなに?」「これどうしたの?」って質問責め。答えても何回も聞いてくる…

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/20(日) 16:36:03 

    >>518
    細長いのはまだ緑ですが落ちてました 小さいのは茶色のどんぐり
    福岡です

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/20(日) 16:37:20 

    >>432
    古い本だけど、竹内敏晴さんの「ことばが劈かれるとき」は参考になるかもしれません。

    筑摩書房 ことばが劈かれるとき / 竹内 敏晴 著
    筑摩書房 ことばが劈かれるとき / 竹内 敏晴 著www.chikumashobo.co.jp

    筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2020/09/20(日) 16:39:35 

    >>99
    うちもオムツ替えも服も大嫌いでした。
    育療の先生に教わったのは、
    子供をお馬さんの体制にして、ママの片足を子供の下にいれる(ママは床に座って)
    子供の顔の方におもちゃを置いて遊んでる間にオムツ替えとズボン履かせる!
    上は頑張る(笑)

    説明分かりますか?ヽ(´o`;

    うちはこれで成功でした!

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2020/09/20(日) 16:40:21 

    2歳1ヶ月の男の子ですが、最近買い物に行くのがとても大変です。少し前までは大人しくカートに乗ってくれたのに最近では嫌がり押したがります。それに飽きるとどこかに行こうとしたり、その場に座り込んだり…。
    私の顔を伺ってニヤニヤしながらハイハイしたり、急いで抱きかかえるとすごく嬉しそうに喜びます…こんなことしたらママはどんな反応するかなと試されている感じです。まだ言葉がほとんど出ないですが、こちらの言うことは伝わっていると感じることもあります。しかし注意してもほとんど聞いてくれません。悪戯ばっかりで疲れてしまいます。

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/20(日) 16:41:45 

    >>284
    女の子ってそんな⁇
    その親子が羨ましいな〜
    きっとカフェでお母さんも娘さんもも素敵なゆったり時間ですね😊
    一度でいいから息子とそんな穏やかに静かにカフェでまったりしてみたい

    うちも止まったら死ぬ系のマグロ男子ですよ!
    カフェなんて行った日にゃ、
    きっと床でビチビチになります!笑
    そして私が鬼の形相になり、息子は喜んだ余計に走り回るか、床でビチビチ泣いて騒ぐかだな…

    +25

    -1

  • 550. 匿名 2020/09/20(日) 16:53:26 

    >>531
    もういやになりますよね

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/20(日) 16:56:12 

    >>501
    5月生まれだから来年からプレがはじまるよ!
    体験3回行ったけど全部号泣だった…

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/20(日) 16:56:41 

    >>156
    わかります

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2020/09/20(日) 16:58:02 

    昨日、お昼寝無しで行けたから今日もお昼寝無しにしようと思ったら、セルフで寝てしまった
    昨日はお昼寝なしで8時前に寝ました
    いつもお昼寝させると9時10時まで寝ないので

    お昼寝して30分がたとうとしてるけど、夕飯はいつも5時なので起こしていいのかな💦

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/20(日) 17:00:01 

    >>504
    工夫が凄い!
    私は毎日似たようなもん食べさせてる...

    +23

    -0

  • 555. 匿名 2020/09/20(日) 17:02:14 

    >>445
    こんにちは。うちの子も言います!笑 CM見てノリノリで「オシュシいこ!オシュシいこ!」って!可愛いですよね😊お買い物などの帰り道に回転寿司通ると「オシュシ!オシュシ!」って大はしゃぎです。うちはおうどんと茶碗蒸しです。乗り物で運ばれてくるのが印象深いのか。記憶力って凄いなと思いますよね🤭

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/20(日) 17:03:37 

    >>445
    おしゃべり上手で羨ましい!
    2.1のうちの子よりいっぱい喋ってる...

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/20(日) 17:04:04 

    >>26
    うちも上に比べて下は言葉覚えるのが早い。
    しかも口調が小学生のお姉ちゃんそっくり。
    わりと普通に会話が成り立つからびっくりする。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/20(日) 17:04:18 

    >>553
    うちはお昼寝させなくても10時頃まで起きてるよ
    イヤイヤ期で意地でも寝ようとしないから放っておくと突然電池切れる笑

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/20(日) 17:05:20 

    2歳4ヶ月。
    私がイライラしていたり、怒ると「お母さん!笑っててねー!」と言って作り笑顔をして笑わせようとしてきます。
    言われる度に心が痛みます。

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/20(日) 17:05:57 

    2歳半の男児がいます。
    長らく働く乗り物に夢中。
    結構、街中にショベルカー、ダンプカー、ミキサー車、ホイールローダー、カーキャリアあたりは走ってることに気づかされました。
    道路工事のおじさんや、清掃車のおじさんは、車に夢中で手を振る息子に振り返してくれて優しいと気づきました。

    絵本では働く車の話ばかり読み、聴く音楽は「はたらくくるま」と「ジューキーズこうじちゅう」をエンドレスリピート。ブロックでは働く車を作らされる日々(すぐに壊される)

    電車とトーマスももれなく好き。
    いつまで続くのかなぁ。

    +32

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/20(日) 17:06:53 

    >>506
    昼間ワンオペって普通じゃない?
    うちは母は生きてはいるけど、県外で働いてるから頼ってないよ。
    一時保育利用してなんとかやってるよ。
    あと、旦那単身赴任だからうちは旦那が帰って来てくれる月6日間以外は24時間ワンオペだよ。

    +48

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/20(日) 17:11:04 

    >>42
    でもガルチャンやる暇はある

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/20(日) 17:12:13 

    この前ピーマンの肉詰めを出したらめちゃくちゃ真面目な顔して
    「ママ、いい?これはゴミ。ゴミだよ。」
    と言ってきた。
    嫌いとか不味いとかいらないじゃなくてゴミだと言い張ってた。
    ピーマン農家に謝りなよって上の子に怒られてたけど、その姿が真剣過ぎて笑っちゃった。

    +40

    -1

  • 564. 匿名 2020/09/20(日) 17:12:26 

    >>506
    二歳児の母?
    とピずれ?

    +1

    -8

  • 565. 匿名 2020/09/20(日) 17:15:00 

    >>168
    横だけどマイナスの嵐で怖い…
    2歳児ってそんなに余裕ないの?

    +24

    -5

  • 566. 匿名 2020/09/20(日) 17:20:24 

    2.4です。3日連続、自己申告でトイレでウンチできた!なんか嬉しい!このまませめてウンチだけでもトイレでできる習慣をつけて欲しい。おしっこはまだまだ出てる感覚もなさそう。あまり気を張らずにゆるーくトイトレ頑張ろう。

    +16

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/20(日) 17:20:38 

    >>564
    参考程度に見ているものです〜
    厳しい方多いですね…

    質問とかもダメぽいですね。

    +2

    -9

  • 568. 匿名 2020/09/20(日) 17:23:05 

    明日には落ち着いてるはずだよ。1カ月気長に行こう。うちはいまリアル人参振り回して遊んでる!

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/20(日) 17:24:37 

    >>475
    めんどくさいかもしれないけどベビーカー出しちゃえば?

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/20(日) 17:25:14 

    >>495
    水を吸ったポリマーがブリンブリンのボロボロ状態で洋服にへばりついてる様が地獄絵図でして…蓋開けて意味が分かった瞬間、阿修羅化しました。(笑)
    塩を入れた(そうするとはがれやすくなるらしい)お風呂の残り湯に洗濯物をドバッと投入。
    洗濯機の中のブリンブリンを取り除き空運転させたら見た感じ良さげだったのでもう一度洗濯物を洗って干したら、今度は紙おむつのセンイが細かくビッシリで…愕然としながらコロコロしつつ畳みました。もうこりごりです〜😂

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2020/09/20(日) 17:26:04 

    >>185
    うちも保育園行ってますが、同じような時期がありました。
    5時頃再び眠りについて、君はしばらく眠れるかもしれないけど、こっちはもう起きる時間なんだけど!とゲッソリしてました。特に何も対処してませんけど、いつの間にかまた朝まで寝るようになりましたよ。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2020/09/20(日) 17:26:07 

    今2歳3ヶ月〜!
    盛大なイヤイヤは先月位に終わったんだけど、今はこだわりが凄い。保育園に着ていく服の指定どころかパジャマ、オムツの柄までも指定してくる…。今のブームはムーニーのキリンさん。他のは受け付けない。
    あと近頃やっとお店で手を繋いで買い物ができるようになってきたよ。(前まで毎度号泣からの抱えて店外コースだった)
    お昼寝は前からあまりせず、園ではするけど休みの日は遊び通し。2人目妊娠中でフルタイムだから、日中寝て欲しいんだけどどんなに頑張っても寝ないよ…。
    1歳後半〜2歳2ヶ月位までがすごくしんどかったから、まだ落ち着いてきて良かったって思う毎日。

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2020/09/20(日) 17:26:48 

    >>565
    ね。私はプラスもマイナスもつけずにスルーしたけど、そこまで過敏に反応しなくてもいいよね。

    +27

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/20(日) 17:28:09 

    >>567
    ごめん、何か質問してたの?
    母は他界してるから〜なんて書かれるとまるで、お母様生きてる方はみんな頼ってるかのように聞こえて感じ悪いよ?

    +23

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/20(日) 17:28:58 

    牛乳嫌いなお子さんたち、フルーチェはどうですか?一緒に作ると喜びますよ!
    100均だと少量パックも売ってます。
    作るだけで食べなかったらゴメンなさい。その時はママのおやつにどうぞって事で😁

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/20(日) 17:31:54 

    >>445
    うちの2.5の娘もお寿司大好き!
    出かける用意とかしてたら、おすし?って聞いてくるし、会話の中で寿司って単語が出ようものならめちゃくちゃ食いついてきて行きたがるので、不用意に口にしないようにしてます(笑)
    「おすし食べたいよー」と泣いたときは、卵焼きをシャリの形にしたごはんの上に乗せてなんちゃってお寿司作りました(笑)

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/20(日) 17:33:34 

    トイトレ、おしっこはもう完了しましたが、うんちだけはおむつじゃないと出来ません。
    いろんな方法を試してみましたが、すごく嫌がって我慢してしまいます。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/20(日) 17:33:40 

    >>506
    昼間ワンオペって。普通だよー🤣

    +40

    -1

  • 579. 匿名 2020/09/20(日) 17:37:55 

    >>405
    うち女の子だけどヤバイよ…全然カフェとか行けるレベルじゃない。
    とにかく高い所が大好きで、なんでも登る。さっきも家で私が座っていたら肩の上によじ登って手放しで立つし。案の定バランス崩してクッションの上に転落。怒られても反省せず何度もやろうとする…。家も店も走り回るし、保育園でかろうじて集団行動を覚えてきた所…。

    +26

    -1

  • 580. 匿名 2020/09/20(日) 17:41:07 

    >>570
    横ですが、洗濯機傷める原因となるため、塩入れない方がいいみたいですよ!
    柔軟剤入れるといいみたいです!
    うちは旦那が2回くらいオムツ投入したことあります…

    +6

    -2

  • 581. 匿名 2020/09/20(日) 17:41:48 

    >>458
    うち、白ごはんを「あはん」て言うよ😂
    最初「あはん!あはんよー!」って何事かと思った!

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/20(日) 17:42:13 

    2歳1ヶ月の娘。着替えを自分で全部やりたがる。
    後ろ前になりそうで手を出すとめちゃくちゃ怒る。
    あと、会話らしい言葉がたくさん出てきてる。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/20(日) 17:45:29 

    >>548
    うちは2歳3ヶ月急いで抱くと 全力で嫌がり 下ろせ!とばかりに暴れます
    ほかに注意をそらせて落ち着かせて また下ろして歩かせ逃げられ捕まえてを繰り返し 本当疲れる
    でも練習しないと普通に歩けないし

    ニコニコ笑ってるあなたの子は可愛らしいですね!
    スーパーでママと手を繋ぎ大人しい子は何歳なんだろ?

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/20(日) 18:06:47 

    前回のトピで、おもちゃの取り合いになると手が出ちゃうので支援センターではつきっきり、保育士さんの前で泣いてしまったとコメした者です。

    今日3ヶ月ぶりに姪っ子と遊んだ娘は、ほしいおもちゃがあったら貸してと言えたし、貸してもらえない時もぐっと我慢したり他の遊びができました!
    数回手が出そうになってしまうこともありましたが、格段に成長を感じました!

    あの時励ましてくれた方やプラスを押してくれたみなさんありがとう!
    またまだ道は長いですが、もっと子供を信じてあげようと思います。
    同じようなことで悩んでいる方も諦めずに何度も何度も言い聞かせていきましょうね。

    +37

    -2

  • 585. 匿名 2020/09/20(日) 18:10:16 

    >>408

    61です。
    親が歌うと真似して歌うなんて、とても可愛いですね!
    私も早くそうなりたいです。
    言葉が出てきた日記、とても細かくてお子さんへの愛情がひしひしと伝わってきました。
    言葉がどんどんあふれ出てきているんですね。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2020/09/20(日) 18:10:29 

    今日、娘が生まれてから初めて母方のお墓参りに行けました。
    (東京⇄神奈川の移動です。コロナ気になって気分を害した方がいたらごめんなさい)
    お墓掃除や花を添えるのをうまくやっていて、こんなことまでできるようになったのかと微笑ましくなりました。
    私が中3の時に亡くなった大好きな祖父に、やっと娘を紹介できた気がして嬉しいです。

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2020/09/20(日) 18:11:50 

    >>12
    お昼寝しなくても一日中持つようにはなった。

    お昼寝させようと思えばすぐ寝そうだけどお昼寝して放っておくと20時くらいまで寝てるし、1〜2時間で起こすと不機嫌になるから寝かさない笑

    今2歳9ヶ月で幼稚園終わったら公園で遊んで家着いたらすぐにお風呂入れてご飯食べさせてって寝かさないようにして全部終わった頃にはくたくたになって朝まで寝てくれる。18時頃に寝て朝の6時までぐっすり。

    +15

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/20(日) 18:14:29 

    >>501
    私は2歳からも保育してくれる幼稚園に通わせてる。専業だけど教育のためと自分が楽したいがために入れてる笑

    +11

    -1

  • 589. 匿名 2020/09/20(日) 18:15:49 

    >>556
    一歳の時は本当に数少ない単語でしたが、二歳になったばかりで突発性発疹になり、高熱後、急にびっくりするくらい言葉が増えました💦
    今は息子さんは記憶の時期かもですよ!
    何かのきっかけで急に今まで覚えた(聞いていた)言葉を話し出す子多いようですよ😊

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/20(日) 18:16:52 

    2.10ヶ月男児、体重がここ数ヶ月12.4キロから増えないんだけどみんな何キロくらいなんだろう?ちなみに今までもやや痩せタイプで栄養指導とかはされたことなし。今は身長が伸びてる時期なのかなぁ。ご飯は好き嫌いなく比較的なんでも食べてます。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/20(日) 18:18:56 

    >>583
    うちも同じですー!!!
    スーパーに連れて行くと一気に疲れる。
    それに子供がガサガサで買い忘ればっかり。
    本当に大変です。
    もう大変すぎてはに優しいって書いてあるぺこちゃんのぺろぺろキャンディ渡す様にしたら10分くらいは大人しくしてくれるのでその間にマッハで買い物。
    やっぱり買い忘れは多いけどね💦

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2020/09/20(日) 18:20:35 

    >>533
    1月生まれの2.8歳娘ですが、悩みましたが来年にしました。ちょうどイヤイヤ期で暴れん坊なので今年やったら大変だったかも💦来年ならちゃんと着てくれるかな?と期待してます。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/20(日) 18:21:49 

    >>590
    2.9の息子もご飯はしっかり食べてるのに半年くらい13キロから増えなくて身長は伸びてるから大丈夫か?と思っていたら最近一気に1キロ増えました!身長が伸びる時期が落ち着いて体重が増えるのかな?と思ってます。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/20(日) 18:23:34 

    >>555
    >>576

    >>555
    同じですね🤣
    うちは食い意地が酷くて、おしゅし(笑)行かなかったら泣き叫ぶし、転がるしイヤイヤ期炸裂で、、、、
    行こうと言うのは可愛いのですが、いかない時は大変で白目剥きそうになります(笑)
    本当だー茶碗蒸し食べれますね😄
    次回大変な時は卵寿司私も作ってみまーす😄

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/20(日) 18:24:55 

    >>593
    身長と体重は交互に伸びるみたいですね!
    うちも2.3の女の子で半年くらい11キロ目前で止まっています。その代わり背がグングン伸びてる。

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2020/09/20(日) 18:30:54 

    >>583
    うち今2歳3ヶ月ですが、1歳半〜2週間前までそんな感じでした。
    カートも嫌!手繋ぎも嫌!お菓子欲しい持ちたい!レジに渡したくない!逃走するわ床にひっくり返って泣き喚くわ…終いには帰りの車のチャイルドシートも乗らず、ホント白目。お店の床で自ら顔打ち付けて口から流血した事もあります。
    でもこの数週間で何があったのか、保育園で学んだ事を発揮しだしたのか、スーパーで手を繋いで歩く事が出来る様になりました…!物凄く感動した。笑
    そのうち突然聞き分け良くなったりします!

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/20(日) 18:37:46 

    >>593
    返信ありがとうございます。やっぱりそうなんですね!風邪ひとつ引かない丈夫な身体なのでこれからも見守りつつ、体重もぐんと増える日が来るのを楽しみにしています(^^)

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/20(日) 18:43:29 

    >>36
    元々イライラしない

    +2

    -9

  • 599. 匿名 2020/09/20(日) 18:56:13 

    8.6.2.1の4人います。
    外出先で2歳の子がイヤイヤ期で1歳がギャン泣きしている時は地獄です。

    +16

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/20(日) 18:57:03 

    >>36
    うちはイライラ通り越して無になる。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/20(日) 18:57:20 

    >>599
    すごい…いいなー。でも絶対むりだ。尊敬します

    +23

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/20(日) 18:58:22 

    >>10
    うちもそうです!
    話もできるからコミュニケーションとれて物事がスムーズにいくようになった!
    まだイヤイヤ期ないんだけど、遅れてくる方が結構激しそうで怖い……
    いつ爆発するか心配です。。ちなみに2歳8ヶ月

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/20(日) 18:59:40 

    >>601
    1歳をおんぶして2歳は抱っこしてベビーカー押して8歳と6歳を連れて歩いていると人の視線感じます。
    うわ〜😥っていう視線笑

    +29

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/20(日) 19:02:17 

    >>12
    うちは基本的に昼寝するけど、お出かけしてたり遊んだりしてると全くしない。その代わり17時くらいから朝まで寝る(笑)
    下手したら夜ご飯間に合わなくて食べずに朝まで寝るから、昼寝しない時は16時30分くらいから夜ご飯食べさせるようにしてる(^^;

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/20(日) 19:02:18 

    >>601
    私もすごく羨ましいけど自分にやっていける度胸がない

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/20(日) 19:04:31 

    >>14
    わかりますー(><)
    旦那いないと1人の時間で嬉しいから子ども寝かしつけた後が至福のひととき♡w

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/20(日) 19:06:51 

    >>501
    現在保育園に行ってるけど幼稚園に通わせたいので来年度プレです!HPでここがいいなって所は決めてあるけどまだ見学どこにも行ってない。出遅れてるかな?

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/20(日) 19:07:20 

    >>15
    最近近所のお兄ちゃんたちと遊ぶんだけど(遊んでもらってる)、結構激しめの言葉も覚えてしまった………
    バカとかクソとか…。教えないで~って思う(T_T)
    最近ゲームやYouTubeの影響なのか、言葉遣い悪い小学生多いね。。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/20(日) 19:12:06 

    >>25
    月齢も車で寝るのも同じです…。昼寝てくれると楽だけど今度は夜元気いっぱいになるんですよね…笑

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/20(日) 19:13:25 

    >>23
    もともと目がかたいというかそういうタイプなのかも?
    知り合いで昼も夜もなかなか寝ない子いました!
    夜中2時間遊んで朝5時からまた寝るなら8時9時くらいまで寝そうなのに。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/20(日) 19:17:55 

    2歳男のこ。本気で寝てる時以外じっとしてることないし、
    とにかく力が有り余ってる感じ。
    やってはいけないことまですぐに覚えてしまうから、
    本気で毎日しんどい。
    最近は可愛いよりもイライラやしんどいとおもうことのほうが、断然多い。
    ノイローゼになりそう。

    +36

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/20(日) 19:18:21 

    早いもので来月で2歳児卒業です。
    服や髪型へのこだわりが出てきたり野菜を嫌がるようになったり…子どもあるあるを周到してます笑
    朝おはようからおやすみまでずーっと喋っている…最近は「まさか」とか「もしかして」を覚えて使ってる。間違ってるところもかわいいです。

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/20(日) 19:18:34 

    >>36
    「ほめない」ことがいいってことなの?
    褒めて伸ばすって思ってたから、そういう子育てもあるんですね!

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/20(日) 19:18:53 

    >>23
    夜寝かせるのを少し遅くしてみたらどうかな?
    うち1.4で保育園に入るまでは20時〜20時半に寝てたんだけど、何度か起きたりしてて。
    保育園に入ったら就寝時間も21時くらい(当時。2.10の今は必ず21時半過ぎます…)と遅くなっちゃったんだけど、夜はほぼぐっすり寝てくれるようになったよ。
    昼寝から就寝までの活動量が足りないのかも。的外れだったらごめんね。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/20(日) 19:21:18 

    19時前に寝た!ひゃっほーーーい!
    嬉しいけど、夜泣きしないかとか朝めちゃくちゃ早く起きないかとか心配しちゃっていまいちゆっくりできない…
    子供がいると結局24時間気が休まらないね

    +31

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/20(日) 19:24:58 

    >>603
    私はうわっ〜😱すごい。何か手伝えるかな?って見る。

    +25

    -1

  • 617. 匿名 2020/09/20(日) 19:25:27 

    2歳3ヵ月だけど発音、発声が本当に不器用で苦手みたいで他の子見たり、話してると聞くと落ち込みそうになってしまう…。
    好きな物を2個出してどっちが良い?って聞くと選んだりするし、◯◯いる?とか聞くと「うん!」って意思表示してくれるし嫌な時は「ない!(いらない)」って言ってくれるから良いのかな。「外行くよー靴履いて」と口頭指示だけでも自分でサッと靴も履ける。でも自分からはほとんどお喋りしない…。
    2歳3ヵ月過ぎの子の検診で相談予定。お笑いやダンスが大好きで有吉の壁見ては笑ったり真似して踊ったりしてるのが可愛いけど(笑)

    +9

    -1

  • 618. 匿名 2020/09/20(日) 19:33:09 

    >>401
    だからこのトピやなんだよな
    嬉しいことかいてもいいのにさ!

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/20(日) 19:35:31 

    >>63
    私も全く一緒です!2歳8ヶ月でめちゃくちゃ喋ります(^-^)でも人見知りが激しすぎて…
    内弁慶ってどのくらいですか?
    うちの子は知らない人がいると声も出しません。うつむいて私と手を繋いでじっとしてます。人見知り激しすぎるのも良くないんですよね?そういう子もいるのかな

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/20(日) 19:35:53 

    トイトレが進んでない。2歳6ヶ月、来春の幼稚園までになんとかしないとなー。
    来月頭に幼稚園面接あるから頑張ってきます。ラフな幼稚園だから頑張らなくていいのかもだけど。

    +10

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/20(日) 19:38:35 

    >>151
    横だけど、心理士は診断できないですよ。できるのは医師だけ。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/20(日) 19:38:35 

    >>64
    自分からやりたがるのいいですね!
    うちはむしろやりたがらない(笑)
    お菓子の袋開けるくらいしか自分でしないです(笑)
    未だにブランコも1人で乗りません。滑り台も怖がるし。。私と一緒じゃないと嫌なんだそうです。なんでもかんでも私がしないとしません。疲れます(笑)

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/20(日) 19:41:17 

    2歳男の子です。とてもやんちゃで一日中動き回っていて正直イライラすることも多いですが今日いきなり「パパ、ママ、大好き」と改まった感じで言ってくれました😭

    初めて言われたので感動して泣きそうでした(笑)

    +26

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/20(日) 19:48:32 

    >>94
    笑ってしまった!笑
    ウチの子もですよ。普通赤ちゃん~1歳くらいでするよなーと思っててウチの子しなかったなと思ってた矢先にティッシュ爆発始まりました!
    だから今ティッシュ箱手の届かないところに置いてます。
    ストレスでも溜まってるのかなと思ってたけど、同じような方いて安心しました!

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/20(日) 19:49:08 

    息子が大変
    毎日イライラしちゃう。
    買い物、公園思い通りにならないとすぐ泣く
    イヤイヤ期なめてた。

    +17

    -1

  • 626. 匿名 2020/09/20(日) 19:49:53 

    >>607
    私の住んでる地域はコロナの関係か今年は見学なしだよ。
    説明会ついでに見てくださいってなってる。
    説明会も来月だし何もできてない。

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2020/09/20(日) 19:52:21 

    >>54
    躾はしっかり厳しくした方が良いよ。
    必要な時には叱らないといけない時もある。

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/20(日) 19:57:41 

    だいぶ知恵がついてきたなと思います。
    私がお菓子ダメって言うもんだから旦那に甘えてちょーだいって言ってたり。他にもちょこちょこ…
    ある時なんて、旦那が優しいからそれでお菓子あげたら「やった~だいせいこうだぁ~」って言ってた。
    旦那と顔見合せて、この子ヤバいなって話した笑

    +17

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/20(日) 19:59:54 

    >>471
    377です、ありがとうございます!
    ホッとしました。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/20(日) 20:00:01 

    >>428
    今日公園で先に遊んでる子いるのに尽く奪ってても親がこらこらーぐらいで叱らないで放置してる人がいた
    手も出てたし叱らない育児ってどうなのって思ったわ

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/20(日) 20:02:05 

    七五三楽しみだな
    娘は最近お洋服に興味津々で自分でフリフリのスカート持ってきて着せてって言ったあとくるくる回るから本当に可愛い
    着物も何着も着れたらいいのにな

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/20(日) 20:03:24 

    2.5の男の子です、イヤイヤ期ど真ん中。弟が生まれてお兄ちゃんになりました。新生児とイヤイヤ期の育児にさっそくやられています。赤ちゃん返りも始まり授乳してると弟を引き剥がそうとします。上の子優先で、というのは頭では分かっていても実際は難しいですね。妊娠中もきつかったですが産後は自分がもう一人ほしいくらい大変です。

    +21

    -1

  • 633. 匿名 2020/09/20(日) 20:04:11 

    2歳1ヶ月の男の子
    パパママ、とは言うけどそれは何をみても言ってるから言葉を理解して言ってるとは思えないです。他にも話す単語はゼロ
    言葉の出には差があると思うけど、やっぱり気になります...

    +17

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/20(日) 20:04:39 

    >>611
    一緒です!!!
    もうしんどい時は大人しくなる様にiPad渡してる。
    そして束の間の休憩

    でもそのあと取り上げる時が大変で白目向く。

    +14

    -2

  • 635. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:46 

    >>127
    スプーンとかフォークって意外と使いづらいそうですよ。子育て支援の人が言ってました。
    うちも不器用だな~と思っていたのですが、矯正箸始めたらそっちの方が使いやすいみたいで最近はお箸の方が良いと言ってきます。
    いずれ必ず使えるものなので気長に。大丈夫ですよ!

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/20(日) 20:06:19 

    子供がコロコロうんちがずっと続いてて心配…熱や鼻水咳などはありません
    連休前に小児科でみてもらい塩化マグネシウム処方してもらったんだけど、あまり変化なくて食欲もあまりなく機嫌も悪い。
    連休明けまた違う小児科行くつもりですが、、

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2020/09/20(日) 20:06:36 

    >>269
    動物も大好きです。
    けど恐竜は別物っぽい😁

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2020/09/20(日) 20:07:07 

    2歳7ヶ月。
    足についてた糸くずをヘビだと勘違いして大号泣していた。かわいい(笑)

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/20(日) 20:08:42 

    >>57
    なのにおやつだけはしっかり食べるよね……
    もういっそ三食お菓子に出来たらどんなに楽か
    勿論、しないけどさ

    +12

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/20(日) 20:10:53 

    >>506
    よく参考にしたいから見てますって人来るけど
    見ない方が身の為だと思うww

    参考にしたところで実践できない、させないのが2歳児だからな

    +9

    -2

  • 641. 匿名 2020/09/20(日) 20:10:56 

    >>506
    なめてんの?

    +2

    -14

  • 642. 匿名 2020/09/20(日) 20:12:20 

    >>631
    今年やるの?楽しみだね〜いいお天気でありますように!

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/20(日) 20:14:24 

    >>641
    なんでそういう風に受け取ったのかな?
    あんまり攻撃的なコメントはやめよう。

    +16

    -2

  • 644. 匿名 2020/09/20(日) 20:14:26 

    >>563
    とっても可愛いですね。
    ホントに嫌いだからっ!って主張すごいです。
    家の子も2歳ですが、ブロッコリーが苦手みたいで、
    食感が嫌なのか口に入れても吐き出して嫌な顔をします。
    作った私は、イラッときますが、まあしょうがないと
    これも成長なんだなぁと思って耐えます。(笑)
    でも、可愛いですね。何か嬉しいです。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/20(日) 20:16:03 

    ずっとかわいいけど2歳がピークに可愛い

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/20(日) 20:17:59 

    >>36
    見られ続けてるプレッシャーが子供にとってストレス。見なかったら、それはもう無関心の域。

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2020/09/20(日) 20:18:35 

    >>131
    写真とカメラ機能しかさせません
    それも私がLINEとかで少しいじると近づいてくるのでその時に少しだけ触らせる程度です
    動画は生まれてからスマホで見せたことないです
    テレビのYouTubeをかける程度で、外でも車の中でも一切見ることは無いですよ
    それでも何かしら会話したり風景みたりして誤魔化せばいけました
    友達の子どももそうなんですが、それがないとダメになってきません?それが怖くて小さいうちはまだ与えられないです

    +7

    -1

  • 648. 匿名 2020/09/20(日) 20:20:38 

    >>169
    うちも上の子も下の子も、大してイヤイヤ期はなかった(ない)です。
    うちも2.1ですが、滑り台の例を例えると、「一回滑ったらおしまいね!」って言って滑らしたら「もっと滑りたいよぉ〜」「でも、ママ、お家に帰って夕飯作らなきゃいけないんだよね。だから悪いけど帰ろう」って言ったら「うん。わかったよ〜、もっと滑りたかったなぁ〜」って言いながら帰ってくれます。上の子もそんな感じでした。
    眠たくなるとキーキー言うぐらいかな?
    口が達者だから、コミュニケーションが取れてるからかな、と思ってます。

    +6

    -3

  • 649. 匿名 2020/09/20(日) 20:20:46 

    >>643
    新生児と2歳をひとりで見るのはきっとしんどいだろうね。2歳児の世話だけでもみんな色々愚痴ってるんだからさ。

    昼間ワンオペに噛み付いてる人いるけどさ、2人目産まれるけど1人で見れるかな大丈夫かな〜って不安ぐらい吐き出してもいいんじゃない?優しくいこうよ。

    +28

    -5

  • 650. 匿名 2020/09/20(日) 20:27:07 

    >>408
    フォント…

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2020/09/20(日) 20:31:47 

    >>412
    ワンワンが分かっていないということなのでは?
    それか、自発的に言いたいことがあるときは主張できるけど、相手から問いかけられると応答できないのか。
    お子さんが発したものにこちらが応えつつ言葉も添えて(おやつを渡しつつ、ビスケットだね、おいしそうね、これがほしいのねなど)、というのを繰り返すと、こちらの言うことにも反応してくれるようになるかもしれないと思います。
    あとは、実物や絵や写真のワンワンを見ているときに「ワンワンだね!」といった言葉を添えると、分かりやすいと聞きました。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2020/09/20(日) 20:32:47 

    >>648
    誤ってマイナスしてしまいました💦
    イヤイヤ期ほぼなしは羨ましい限りです。

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2020/09/20(日) 20:36:19 

    >>424
    横だけど、マイナス多いね。ここは働いてるママに厳しいからね。
    仕事するのもやむを得ないし、できる限り早くお迎えに行ったり、お休みの日は一緒に過ごしたりしてるなら、十分だと思う。
    子どもの寂しい気持ちを「ママはこんなにやってるのに!」などと否定せず、ママも会いたかったよと受けとめるのを続けていくしかないかなと思う。

    +31

    -0

  • 654. 匿名 2020/09/20(日) 20:36:32 

    >>6
    うちの娘は11月で2歳半なので今年は写真のみ、来年3歳でお参りに行こうと思っています!
    成長も見れるしどちらも写真に残せるので楽しみです!
    このわがまま娘が着飾った状態でお参りなんて…という気持ちが1番ですが笑

    +11

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/20(日) 20:40:15 

    >>432
    園でも吃音が出てるのでしょうか?
    ゆっくり、焦らずお話するのをこちらも落ち着いてゆっくり聞いて、言い直しや急かしたり指摘しない、リラックスできるようにスキンシップや、お風呂にゆっくり入ったり、落ち着いて寝かせたりというのを続けていくとよいのかなと思います。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/20(日) 20:41:00 

    >>266
    メーカーに問い合わせしてみてー!
    それかサイトのQ&Aにあるかもよ。
    前にタッチペン壊れかけた時になんか見た記憶。なかったらゴメン。
    サイトURL貼れなくてゴメン。

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2020/09/20(日) 20:44:18 

    >>119
    うちは2.7で単語を数えるほどしか喋れません…
    病院行きましたし、療育も行きたいですが、今コロナで行ってもいいのかタイミング悩みます。

    悩み過ぎて泣けてきたり、つらいです。

    +10

    -1

  • 658. 匿名 2020/09/20(日) 20:44:28 

    >>603
    私もお母さん大変そうだなぁー、偉いなぁーって見ちゃうかも…😅

    あと4人もいて羨ましいなぁ〜って!
    うちはアラフォーで高齢出産し一人っ子なので…
    若くて健康なら3、4人欲しかったなぁ〜
    そのくらい可愛いですね、子供って!

    子育て大変だと思いますが4人もお子さん育てて立派です
    子供は国の宝です!
    胸張って良いと思います!😊

    +39

    -1

  • 659. 匿名 2020/09/20(日) 20:47:28 

    あー言葉の遅れ焦るなあ。
    でも確実に通じてるし、指示も通るし、すごーくゆっくりことばが出て、日に日に真似できる音増えてるのに。
    どこかでおかしいのかなと思ってしまう。反省してばっかり。
    今日はアンパンマンて教えたらパンマムって言えてた。それを反芻して寝ようw

    +14

    -0

  • 660. 匿名 2020/09/20(日) 20:50:53 

    >>636
    便秘気味なんですかね?涼しくなってきましたがまだまだ汗かきますよね。水分とれてますか?

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/09/20(日) 20:52:12 

    >>635
    優しいアドバイスありがとうございます!そうなんですか…早速明日お箸を買ってみます!

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/09/20(日) 20:56:18 

    >>533
    とても悩んだのですが、あどけない今の写真が欲しくて今年することにしました!

    先日スタジオで前撮りしてもらったのですが、スタジオの方も子供の扱いにとても慣れていて、普段イヤイヤしているのに着慣れない着物にも関わらず、笑顔の写真がいっぱいでした。
    子供って謎ですよね。。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/20(日) 21:13:28 

    >>559
    うちも!私そんなに怖い顔してたんだな...と反省。
    子供のほうが逆に大人だなと感心させられます。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/20(日) 21:16:20 

    >>623
    なにそれ!!めっちゃ可愛い〜!!
    羨ましい!!

    うちも止まると死んでしまうマグロ男子2歳7ヶ月で、
    めっちゃ毎日大変すぎて気が休まる事はありません
    でもその一言で救われますね!感動ですね!

    うちもいつか言って欲しいなぁ〜!!

    今隣で寝てて寝顔は天使みたいに可愛いのになぁーって思ってます!笑

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2020/09/20(日) 21:17:15 

    >>432
    3歳になると吃音ってあるあるなんじゃなかった?あなたのせいでもないと思うよ。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2020/09/20(日) 21:18:34 

    もう疲れました。自分のダメ母加減に嫌気がさす。
    2歳3ヶ月の息子が今日口にした物は朝野菜せんべい、昼ショートケーキの苺、夜きなこもち。
    保育園ではバランス良く沢山食べてくれるし気が乗れば家でも良く食べるんだけど休みの日は大体こんな感じ。
    まだおっぱい離れてくれなくて未だに家では授乳服着てるし。Tシャツにしたらこれじゃないと怒る。
    お風呂が嫌で40分位泣いてた時があったんだけど「いつまで泣いてんの本当に」って夫に言われた。
    嫌がる子供見ながら自分も子供も洗ってたらこの位は普通に泣くと思うけど長すぎなんですか?
    夜勤の夫に気を遣って日中あまり泣かせられないから言いなりっぽくなってるから私が悪いのかな。
    でも私がお菓子決まった時以外あげないとか頑張っても夫がすぐあげちゃうしどうしたは良いか分からない。

    +16

    -5

  • 667. 匿名 2020/09/20(日) 21:20:14 

    >>620
    うちも2歳半トイトレまだ全くやってないです.

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2020/09/20(日) 21:25:24 

    >>536
    無印にもピンクあったんですね!
    ボーダーのイメージばかりだったのでノーマークでした。見に行ってみます!ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/20(日) 21:29:43 

    2歳3ヶ月。一時期の酷い癇癪とか床にひっくり返って大暴れは無くなったけど、最近夜のお風呂に入りたくないでギャン泣き。今日も入るのに30分近くかかって、その間ずっと入りたくないんだね、でも落ち着いたらママと入ろうねって言い聞かせ続けやっと落ち着いた所で急に「〇〇(自分の名前)ね、ママのこと大好きよ」って抱きついてきて言うもんだから思わず泣いた。多分だけど自分でも泣いてることでママを困らせてるって分かってるけど嫌々を抑えきれないもどかしさがあるのかな。

    +34

    -0

  • 670. 匿名 2020/09/20(日) 21:37:51 

    2歳半の娘が下唇を強く吸うようになりました。元々おっぱい大好きで断乳後も一日中おっぱい触ってくるような甘えん坊です。
    歯並びが心配なので吸うのをやめさせたいのですがどうすればよいのでしょうか。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2020/09/20(日) 21:53:05 

    +0

    -11

  • 672. 匿名 2020/09/20(日) 22:03:17 

    >>279
    うちは、カラースプレーチョコ(アイスとかにトッピングしてるカラフルなやつ)を美味しくなる魔法のキラキラだよ〜ってかけてあげたら喜んで飲むようになりました。あまり溶けずに底に沈むので飲み終わったらスプーンで食べるのが楽しみになりました。百円ショップにも売っています。味はあまり変わりません。

    +6

    -1

  • 673. 匿名 2020/09/20(日) 22:07:03 

    >>419
    は?

    +1

    -7

  • 674. 匿名 2020/09/20(日) 22:07:48 

    >>168
    謝らなくていいよ。
    なんか可哀想
    すぐ発達認定してくる人はおかしいから無視していいよ

    +20

    -2

  • 675. 匿名 2020/09/20(日) 22:08:25 

    >>673
    読めないのかな
    は?って

    +2

    -2

  • 676. 匿名 2020/09/20(日) 22:08:39 

    >>619
    >>63ですがうちもそんな感じですよ!
    わりと頻繁に会う親戚でも走って逃げちゃいます…

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/20(日) 22:10:04 

    2.3です。
    最近「じゃんちゃくまま!(?)おかあさんといっしょ!」と言うのですが、何のことかサッパリわかりません😅(笑)

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/20(日) 22:10:29 

    >>297
    命の母ホワイト飲んでます。
    気持ち的には効いてる気がする。
    私はイライラより不安感があるんですけど
    飲まないときよりはマシなので飲んでます。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2020/09/20(日) 22:12:40 

    >>300
    うちの子もねないこだれだが大好きで
    読み聞かせると、きゃぁきゃぁ喜びます

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2020/09/20(日) 22:22:56 

    関東のみなさーん!
    寝室のクーラー切って寝てますか?窓もドアも閉め切るとまだ少し暑いような気がするけど、寝冷えも心配だし…迷います。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/20(日) 22:23:45 

    2歳10ヶ月、先日七五三の前撮りに行ってきました。長時間になるしグズグズかなぁ…と憂鬱に思っていたのですが、可愛い着物やドレスを着て写真を撮ってもらえる非日常が楽しかったようでニコニコでした!
    数え年で去年やっていたら、100パーイヤイヤしてたと思う。人見知りなはずなのに、私が離れたところに居ても若いお姉さんスタッフさんとニコニコしながら話をしていた。
    ほんとに成長したなぁと思いました。よく頑張った!

    +10

    -1

  • 682. 匿名 2020/09/20(日) 22:25:48 

    子供が寝相悪いから、寝るときはタオルケット着せてても起きたら何も着てないってことが多いです。
    最近朝とか少し冷えるし、寝冷えしないか心配…。
    皆さん何か対策されてますか?もう仕方ないのかな?

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2020/09/20(日) 22:26:32 

    >>680
    タイマーでつけています。だいたい2時頃には消えるようにしてるかな。今夜は涼しいので付けないで寝てみます!

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/20(日) 22:33:01 

    >>666
    ご主人の言いなりになるのやめよう
    夜勤で大変なお仕事だと思うけど666さんが全て抱え込む問題じゃないよ。綺麗事かもしれないけれど、2人の子なんだから子供の問題も2人で乗り越えて欲しいと思う。
    お菓子の件も666さんがあげないって決めたならご主人にも協力してもらって同じ風にしないとお子さんも戸惑ったり、パパならお菓子くれるしって思ってしまわないかな。
    ご主人が気持ち理解してくれるといいですね!

    +15

    -0

  • 685. 匿名 2020/09/20(日) 22:54:55 

    >>40
    こうやってすぐ発達って言う人、苦手だわ。
    言われた側は傷付くし、人の気持ちとか何も考えて無いよね。

    +18

    -2

  • 686. 匿名 2020/09/20(日) 23:03:54 

    >>685
    がるちゃんなんてそんな人だらけじゃん
    苦手とかいうくせにわざわざつっかかるなよ

    +4

    -6

  • 687. 匿名 2020/09/20(日) 23:05:56 

    ロタ、定期接種になったんですね。
    自費で払った身としてはうらやましいけど
    これで接種をためらう人がいなくなれば
    素晴らしいことですね!

    +19

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/20(日) 23:06:01 

    2歳2か月男児です。
    言葉は簡単な単語のみで、やっと発音を真似してくれるようになったけど、「ら行」とか「や行」とか言ってるの聞いたことない…。滑舌悪いのかな( ; ; )

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:03 

    >>666
    旦那さんに耳栓つけて寝てもらえないかな?

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/20(日) 23:09:58 

    >>688
    シナぷしゅのあいうえおの歌とか一緒に歌ってみたらどうかな?
    【赤ちゃんが泣きやむ歌】シナぷしゅ公式あいうえーお!のうた【東大赤ちゃんラボ監修!知育】 - YouTube
    【赤ちゃんが泣きやむ歌】シナぷしゅ公式あいうえーお!のうた【東大赤ちゃんラボ監修!知育】 - YouTubeyoutu.be

    ◆あいうえーお!のうた ABCの歌は思い浮かぶのに、 日本人が共通して思い浮かべる 「あいうえお」の歌がないのはなぜか…? そこに着目し、末永く愛される 「あいうえお」の歌を制作。 令和の子どもたちの定番ソングに!? テレ東発!民放初の赤ちゃん番組 東京大学赤...


    「らくだ」とか「りす」とか、好きなモノ(ことば)ができたら
    そのうち言うようになるかも?


    +4

    -0

  • 691. 匿名 2020/09/20(日) 23:10:02 

    やっと!!!!やっとセルフねんねしてくれるようになった!!!!
    それと同時に、毎晩3回〜5回はあった夜泣きも急になくなった!!
    今まで12kgを抱っこで寝かしつけるのきつかったよー!!!
    早急に体力の温存に努めます。

    +21

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/20(日) 23:12:19 

    上の子のマネをして拙い言葉で全力で変身しててめっちゃ可愛い。でも公園で初対面の人にでも誰から構わず変身シーンを突然見せるからお相手を困らせるので私も困ります😭笑

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/20(日) 23:15:18 

    >>669

    2歳1カ月、お風呂は嫌がらないけど(セリアのお風呂の壁に貼る動物園シートのおかげ)
    言葉は簡単な単語10個程度。個人差があるとわかっていても

    「〇〇(自分の名前)ね、ママのこと大好きよ」

    ↑3カ月でこんな流暢にしゃべれる子が普通にいるの!?と絶望するw

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2020/09/20(日) 23:15:48 

    育児しながら資格とかとる人めっちゃ尊敬する。
    もうじき仕事で試験受けないといけないんだけど、そんなに難しくないのに勉強が全然はかどらない…。(そもそもガルちゃんやるなって感じだよね)
    日中2歳児のお世話に奔走して寝かしつけ終わった後は特に頭が散らかってる感じ。
    集中力ってどうやって高めてたっけ(笑)
    早く終えて解放されたい!!!!頑張る!!!

    +22

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/20(日) 23:16:26 

    >>687
    接種率が上がるほど、かわいい我が子が感染するリスクも減るもんね。公衆衛生バンザイ。

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/20(日) 23:18:31 

    >>611
    昔はこういう子って大体早い時期から水泳教室や体操教室に放り込んで
    体力を消耗させてたよねw

    体力がついてパワーアップしちゃう残念なパターンもあっだけど。

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/20(日) 23:19:48 

    来月で3歳です。半年ぶりくらいに祖父母の家にお泊りしてるんですが、昼間は楽しく遊べていたのに、寝るときになって「お家に帰りたいー!!!」って泣き出しました。どうして帰りたいのか聞くけどはっきりしたことはわからず。結局泣き疲れて寝てしまいました。前までは特に何もなく泊まれていたけど、いつもと違う環境に不安にさせてしまったかなーと反省。
    もう一泊する予定だったけど、明日帰ることにします。

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2020/09/20(日) 23:21:59 

    >>693
    絶望するの分かりますw
    この前、知り合いの2歳なりたての子が「もう!早くアイス食べないと溶けちゃうよ!?」てママに言ってて驚愕しました。
    かたやうちの子は「たっ!!!!」て何かに怒ってるだけというw
    このままだと1歳の姪っ子にもお喋り追い抜かれそうです。。

    +23

    -0

  • 699. 匿名 2020/09/20(日) 23:35:07 

    >>100

    3歳からだとけっこう保育園空いてませんか❓
    私の住んでるところは横浜市の保育園激戦区なのですが、3歳から急に待ち人数がゼロの保育園がほとんどです。

    私も保育園か幼稚園か迷ってたのですが、パートぐらいだと無償化で幼稚園の方が安くなりそうなので幼稚園にしようと思ってます!

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/20(日) 23:43:58 

    >>454
    貴重な一人時間なのに、家事を丁寧にやっている454さん偉すぎる〜
    私ならつい家事を後回しにしてゴロゴロしちゃうかも。でも、集中して掃除できて、家中キレイになると本当に嬉しいですよね。見習います!

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/20(日) 23:46:52 

    >>461
    単語は出てるけど会話ができないとは、どういう状態なのでしょうか?物の名前は言えるけど、要求を伝えられないってこと?おやつほしいときにおやつって言えないってこと?それともこちらの指示を理解できないってこと?

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/09/20(日) 23:48:40 

    >>462
    横ですがハードすぎる!一日中遊びに付き合ってかつ仕事してるってことですよね?パワフルだなー!尊敬します。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2020/09/21(月) 00:03:58 

    >>603
    みんな「すごーい!」っていう尊敬の視線、「頑張ってるなあ」っていう称賛の視線で見てるんだと思う👏

    +29

    -1

  • 704. 匿名 2020/09/21(月) 00:04:20 

    >>551
    横だけど体験数回じゃそんなもんだよ!回数を重ねまくると慣れるから大丈夫!

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/21(月) 00:08:02 

    >>541
    うちの子も2.4で2語文話さないよー!
    単語は出てるけど、「めがね→まみ」「ぺんぎん→みんみん」「とけい→どだみ」みたいにちゃんと発音できない。まさにお母さんしか分からない単語ってやつ(笑)
    いつになったら言葉をリピートしてくれるのやら。

    +16

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/21(月) 00:09:36 

    やっぱ帝王切開って3回までがメジャーなのかなぁ。私が4人きょうだいだから4人産みたいなぁ。

    +3

    -5

  • 707. 匿名 2020/09/21(月) 00:09:50 

    >>560
    そういうの、付き合う方はほんと大変だと思うけど、そこまで夢中で没頭できてオタク的に詳しくなれるって、やっぱり才能だと思う。研究者とか、何か一つのことにすごく秀でた子になるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2020/09/21(月) 00:13:31 

    2歳児を1日中相手するのがしんどすぎて、「早く寝なさい!」って叱りつけてまでお昼寝させてしまう‥お昼寝しなくても全然平気そうなのに。

    +35

    -2

  • 709. 匿名 2020/09/21(月) 00:24:30 

    >>395
    周りの方も子どもの意思だって察してくれるとは思いますが…
    どうしても気になるようだったら、どの組み合わせでも大丈夫な服しか買わないようにするとラクですよ!

    ボトムスを買うときは、無地で落ち着いたカラー(黒グレーベージュなど)に限定して、トップスで遊ぶみたいなコーディネートにするとか。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2020/09/21(月) 00:25:55 

    >>681

    私も今月行きます!2歳9ヶ月です。

    カタログ見せたらかわいいと言ってたけど、写真撮ろうね〜って、言ったらイヤ!と言ってます😅

    当日どうなることやら、、

    うちも喜んでくれるといーなぁ😂

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/21(月) 00:28:12 

    幼稚園希望だとプレに入れるものだと思ってたんですが、役所で相談したら住んでる地域では進学系の園のみ入園優先枠があって他はどちらでも良さそうだった。第一希望の園はプレなし、第二希望の園は月3回で7000円優先枠なし。なのでもうプレはいいかなと思ってるんですが、ここ見てるとプレ入れる方多そうでなんか不安になってきたー。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/21(月) 00:28:53 

    >>694
    集中して一時保育使ったらどうかな?
    私は追い込みの2週間毎日一時保育使って、無事試験に臨めました。日中子どもの世話して、夜勉強するのは本当にきつい…。やってる人はいると思うけど、並大抵のことではないと思う。

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2020/09/21(月) 00:34:58 

    久々にネットで自分の物を買ってしまった。
    3万以上になってしまったけど、たまにはご褒美でいいよね!
    また明日からイヤイヤ期の育児頑張ろう!

    +43

    -1

  • 714. 匿名 2020/09/21(月) 00:39:31 

    >>613
    何かしたときに、すごい!って誉め方だと、できなかったらすごくないんだって思ってしまう…みたいな感じだったかな

    事実だけ言うのがいいってあったよ
    ○○できたねーとか実況するんだって

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2020/09/21(月) 00:46:10 

    >>711
    行きたくなかったらいいと思います!
    通う子全員が参加するわけじゃないし…

    私ははじめてで色々不安なので、子どもと自分の慣らしのつもりで行こうかなって思ってます。
    入学とか新学期とかすごい緊張するタイプなので笑

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/21(月) 01:18:49 

    子供の歯磨き忘れて寝かせたことに今気付いた…明日の朝磨こう…

    +24

    -1

  • 717. 匿名 2020/09/21(月) 04:14:45 

    カートがないような場所でのレジってどうしていますか?
    必要に駆られてコンビニを利用したりする時、支払いのために子どもを下ろすと脱走して店内を走り回ってしまいます。お菓子売り場から離れなくなったり…。
    他の迷惑になるので、その度についキツく叱ってしまうのですが
    方法の問題なのかな?とも最近考え、改善できたらと思っています。それともコンビニや二人きりでの買い物を回避するしかないのか。

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2020/09/21(月) 05:19:06 

    >>424
    早くお迎えに行かれてがんばってると思いますよ

    ご家庭によって働く事情はさまざまだから
    休みの日はお子さんといっぱい遊んであげてくださいね
    私も1歳の頃保育園預けてたから、保育園に子を預ける親の葛藤みたいなのは、よくわかる
    今は家の事情で退職しましたが‥

    +18

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/21(月) 05:28:08 

    子どもが絆創膏はるの好き
    私が手を怪我して毎日貼ってるから、自分にもはってと言う
    イヤイヤ期で貼らないと号泣する
    安いお得用絆創膏を買いました

    +22

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/21(月) 05:54:57 

    >>717
    バギーに乗せたり、片手で抱えて片手でカード出して支払ったり、お菓子かジュースも一緒に買って、それを先にレジ通してもらって渡して持たせたりしてます。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2020/09/21(月) 07:01:08 

    >>680
    昨晩はつけませんでした!問題なし!

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2020/09/21(月) 07:42:36 

    >>683さん、>>721さん
    コメントありがとうございます。
    我が家も昨晩は子どもが寝入るときだけクーラーつけて、その後は無しで大丈夫でした!
    ようやく過ごしやすい季節になりましたね〜。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/21(月) 07:56:37 

    >>418
    うちは2歳前後の頃、日中ママに会いたいと泣くようになったと保育士さんから聞くことがありました。その頃特に何かあったわけではないのですが、ちょうどイヤイヤもひどい時期だったし、いろいろわかってきた時期だったのかなぁ。
    今は2.10なのですが、クラス替えをしたらかなり落ち着き、保育園もそれなりに楽しそうにやってるみたいです。
    今できることをすべてやっているなら、気持ちを受け止めるだけで十分なんじゃないかなぁ。
    うちも、「保育園いきたくない、ママといたい」と言われたりするけど「ママもお仕事行かないで〇〇と遊びたいよー。でもお仕事頑張ってくるから、待っててね。」とか言うとそれなりに納得してくれるようになりました。

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2020/09/21(月) 08:13:16 

    >>701
    何か要求するときは単語だけで要求してきます。
    お茶!とかお菓子!とか
    私がお茶ちょうだいでしょ?と言うとおうむ返しする感じです
    こちらの言う事は大体理解できています

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2020/09/21(月) 08:23:01 

    >>318
    私も紐付きリュック買いました
    だんだん慣れて 最後は紐を自分で持つから離せとアピールしだしてやめましたw成長
    でもスーパーでは暴走 早くスーパーに慣れないかな

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/21(月) 08:25:21 

    2語文言えるようになったけど
    毎日のおはよー おやすみ いただきます(ポーズのみ)は絶対言わない
    もう2年3ヶ月いい続けてるけど
    絵本でおはよー おやすみは一緒に言うのに
    なぜ現実は言わないのか 謎

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2020/09/21(月) 08:26:35 

    >>717
    私は会計で手が使えないときは、足で子供を挟んでました 逃げられる

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2020/09/21(月) 08:28:26 

    HDDの録画の整理を昨日したんだけど..
    子供お気に入りの歌が入ってる放送回の9/14分のおかあさんといっしょを消してしまって、、、
    朝から荒れてる(°▽°)
    あー、違う曜日のは残ってるのに、もうほんとショック。

    +21

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/21(月) 08:38:55 

    >>706
    私は3人目やめた方がいいと言われてます。
    人によりますね3人も4人もいけるよって言われる人もいるし。

    3人欲しかったなー

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2020/09/21(月) 08:40:16 

    >>728
    毎日録画してると必ずかぶると思うからまた流れるまで待つしかないね!ちなみになんていう曲?

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2020/09/21(月) 08:42:38 

    >>711
    月3で7000円!?高すぎてびっくりしたんだけどそんなもの?うちが田舎で安すぎなのかな

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2020/09/21(月) 08:50:10 

    >>730
    ありがとう〜!この週は再放送あるのかな??
    オープニングのよっこらしょ♪みたいな曲と、『はしれはしれ』です^^
    違う曜日のかけても、即効で『ちがう!ちがう!』と大荒れです...

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2020/09/21(月) 08:56:36 

    >>323
    うちも上の子達はそんなに酷くなかった
    3人目 床に転がる‥ 抱くとのけ反る、まだ泣きわめかないからマシな方だけど

    四歳くらいの可愛い女の子がお父さんにかかえられ店から出てきた
    はなせー!!お菓子買うんだ!おろせ!うわー!!いやだー!
    と泣き叫び、お父さん叩いてるの見た
    あれは辛い
    あれもイヤイヤ期なんだろうか

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2020/09/21(月) 08:59:58 

    >>678
    本当ですか!買います
    いつもより怒るのが早い気がして
    命の母ホワイト 試します

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2020/09/21(月) 09:00:44 

    >>732
    だいたい1週目のが月末に再放送だからもしかしたらないかもな〜(TT)歌だけじゃなくてその日の放送ごとお気に入りだったんだね!曲はいくらでも流れそうだけど!

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2020/09/21(月) 09:07:41 

    >>615
    わかります!
    うちは2歳7ケ月で21時前に寝たらかなり早い方なんですけど、そういう時に限って何回か夜泣きするから結局ゆっくりできません笑
    だったら22時までには寝て朝までぐっすりの方が、私の1人時間は少し減るけど楽ですね。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2020/09/21(月) 09:11:09 

    2歳5ヶ月なんだけど、食事が本当に汚い…。
    スプーンフォークも下手なりに使うけどすぐに手でつかみ食べしてる。
    で、とにかくぐっちゃぐちゃにする。
    ごはん→もしかして全部?ってレベルで周りに散乱。机にべちゃぁとすり付けてる。
    一口おにぎり→握り潰す
    バナナ→皮剥いただけで食べない。
    チョコスティックパン→チョコをほじくる、残りのパンは散乱。
    水分のあるもの→周りビッチャビチャ

    みんなのところはどうですか…?
    毎食毎食片付けが大変すぎて、何回か爆発してる。

    +9

    -3

  • 738. 匿名 2020/09/21(月) 09:12:44 

    >>735
    ですよね〜( ; ; )
    きっと『はしれはしれ』の曲がお気に入りなんだけど、オープニングの曲で放送回を判断してるみたいでオープニングが違うと即効荒れてます。。
    『はしれみる!』と癇癪起こしてて、もうほんとなんで消したんやー!とやらかした自分に後悔。。
    今、やっとおとうさんといっしょの方で落ち着いてくれました....

    リアルタイムで話にのってくれてほんとにどうもありがとう〜!!救われたよ〜!

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/21(月) 09:41:11 

    >>717
    横でジッとしてます

    +1

    -2

  • 740. 匿名 2020/09/21(月) 09:52:57 

    >>724
    では簡単なやりとりはできるということですよね。
    会話ができない、というのは、具体的にどんなやりとりができないと感じていらっしゃいますか?

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2020/09/21(月) 09:57:13 

    >>728
    私もやっちゃったことありますよ!
    いなばぁの子どものお気に入り回、しかもゆきちゃんの。分かっていたのに魔が差したのかなんなのか、うっかり消してしまって、後の祭りでした…
    謝るしかなかった。。。
    今はおかあさんといっしょはイレギュラーな収録だから、たまに第一週でなくても再放送したりしてるから、それに希望を残すしかないかも。うちの録画をあげたい。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/09/21(月) 10:14:06 

    寝る前の本読み中、このページの右の手を「とーちゃん」左の手を「かーちゃん」真ん中の手を「○○(自分の名前)」と言った。
    ジーーーン。普段暴れん坊だから余計。
    2歳児の母が語るトピ part29

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/21(月) 10:40:21 

    >>737
    2歳5ヶ月
    全く同じ事してる。来年幼稚園だけど給食が心配。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/21(月) 10:43:22 

    >>739
    横だけど…なんにも参考にならないお返事をありがとう(笑)まじで羨ましいよ…

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2020/09/21(月) 10:53:30 

    朝食時、おもむろに
    「ママちゃん、メガビョーゲンやっつけよう!」
    と言って、遊び始めました。
    彼女の頭の中はプリキュアの世界に入った模様です。
    どうでもいいから、朝ごはん食べて欲しい。

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/21(月) 11:05:48 

    >>541
    うちももうすぐ2歳4ヵ月で、はっきり聞き取れる単語が2、3個あるかな位です。
    今のところ問題無いと言われましたが不安です。
    でも、別のトピで2歳3ヵ月で2文語話さないと〜みたいな書き込み見て凹んでます。ただ2歳半って言われた人もいるみたいだし…どっちなんだ。
    子供と同じ年の甥っ子がいるけど、拙い中ながらも周りと会話してて、あ、これが平均的な2歳児かーと思って更に凹んだ。

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2020/09/21(月) 11:14:31 

    >>650
    メモのフォントにもケチがつくのかw

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:32 

    寝室で昼寝してる旦那の所に娘を置いてきた!
    バタバタ走り回ってて娘は昼寝しなそう‥
    さー、食洗まわそ!
    ルピシアのお茶でものもうかな〜
    1人の時間できた時、無趣味なママさん何してる〜?

    +12

    -1

  • 749. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:53 

    >>748

    私は最近もっぱらアマゾンプライム です笑

    現実逃避にもってこい!

    今はモテキのドラマ観てます😙

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:44 

    >>748
    ユーチューブイヤホンで聞きながら、サイレントダンスしてます。笑

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/21(月) 11:45:41 

    >>506
    ワンオペっていうか、産後〜新生児期に里帰りしないから不安ってことだよね?

    うちもそうですよー!家政婦さん頼むのに市から助成金が出るのと、激戦区だからダメ元ですが徒歩2分の保育園に産後短時間預かりの申請をしました。今2歳3ヶ月の息子、体力ありすぎて運動大好き昼寝しない子だから保育園でお散歩や大型遊具遊びが出来たら退屈しないかなと思って。
    いろいろ活用してお互い頑張りましょうね^ ^

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2020/09/21(月) 11:50:52 

    >>717
    カード等のキャッシュレス決済でなんとかしています。小銭が出る場面だと脱走されます汗

    普段は幼稚園(未満児)に預けている時間に済ませたり、カートのあるお店しか行かないようにしたりと、2歳の子を連れてお買い物を回避できるように過ごしています。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/21(月) 12:48:13 

    >>681
    全く同じ!スタッフさんと手を繋いでお着替えしに行ったり撮影中もしっかりキメてくれて(笑)
    ああ、成長してるんだな。って泣きそうになりました😂

    毎日一緒にいるとしんどさばかりに目がいくけどみんなのお子さんもしっかり成長してる!これからもみんな頑張ろう!

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:29 

    2歳半の娘は最近お母さんごっこにハマってて、バブバブして(赤ちゃんになれ)って言ってくる。

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:40 

    サンドイッチとかホットドッグとか食べるの下手すぎてこちちはイライラあっちは上手く出来ずイライラお互いに良くないから、もうただのパンそのままあげてる。

    +4

    -4

  • 756. 匿名 2020/09/21(月) 12:55:17 

    2歳8ヶ月男児です。
    公園など行って、他のに怒ってしまったり(こっちこないで!今使ってる!)など... 何度言い聞かせても治らず、どうしたらいいものかと思っています。。
    どうやったら、友達と遊ぶ=楽しい、になるのかなぁ...アドバイスあったら、お願いします

    +7

    -3

  • 757. 匿名 2020/09/21(月) 12:58:15 

    >>708
    私も今日そんな感じ。
    昼寝させると夜なかなか寝ないことが分かってても
    そうしちゃう
    お互い頑張りましょう!

    +9

    -1

  • 758. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:18 

    >>755
    うちも似たようです。食パンにジャム塗ってあげたらジャムの面だけ歯で剥ぎ取るように食べるもんだから、くるくる巻いたりサンドイッチ状にしてみたけど結局ばらして食べるからもう諦めました…。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:38 

    >>741 さん
    ゆきちゃん!それは取り返しつかないやつですね... !逆にその分はうちの録画あげたい!笑
    ほんと、分かってたはずで、むしろお気に入りフォルダに入れようとしてたくらいなのに、なんなんですかね..意識しすぎてその回を押して消してしまったのか..(´-`)
    たかがこのくらいのことでも母子間では大事件ですね。
    以後気を付けます、って感じです。笑..
    再放送あるといいな〜*

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2020/09/21(月) 13:40:14 

    >>754
    うちも2歳半で一緒だ!
    逆パターン(子がバブー)もあるけど、大体私がバブーさせられて、抱きしめられて『こっちおいで。もうだいじょうぶよー』とトントンされると、2歳児の胸に抱かれてホッとしてる自分がいる。笑 
    優しさに飢えてるのかな

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2020/09/21(月) 13:50:26 

    2歳8ヶ月です。
    言葉が遅いながらもなんとなくしゃべってはいるのですが、
    外国人のようにカタコトです。

    周りは結構滑らかに、大人のように話す子が多いように思いますが、こんなものでしょうか…?

    保育園にも行ってるのに全体的に発達が遅く、1歳半ごろからずっと発達で悩んでいます。。

    発達で悩まない日はいつくるのかな…

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2020/09/21(月) 13:51:25 

    おままごとキッチンあったら喜ぶだろうなと思いつつ、場所取るし値段も張るし児童館にあるからまぁいっか!(滅多に行かない。)と思って買うのをずっと見送ってるんだけど、
    昨日小さめのスーツケースを引っ張り出してきて、スーツケースの上にフライパンやらなんやら置いて移動式キッチンカーみたいにして遊んでる。
    なんか、ごめん。
    でも、意外とちょうどいいと思ってしまってる..!

    +18

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:26 

    >>756
    うちの息子も2.8ですが、他の子と遊びませんよー。

    保育園にも行ってる姪の3歳半の子とよく遊ばせるのですが、お互い全然遊びません(笑)

    なので、まだ一年は一緒に遊ぶって言う感覚は無いのかもしれませんね。

    +10

    -1

  • 764. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:53 

    もう何百回も物を投げるなと注意しても物を投げる
    そして物を何回も壊した

    今日もお茶を飲み終わったらストローマグはママに頂戴と言ったのに、投げられた

    スマホも壊したし、ぬいぐるみも靴も投げるから紛失したこともある

    無理やり取り上げるとしばらく泣いて泣き止まない

    本当イライラする
    何回言えばわかるんだろうか

    +39

    -1

  • 765. 匿名 2020/09/21(月) 15:03:43 

    >>761
    2,9ですがうちの娘も外国人みたいにカタコトです(*_*)
    単語のイントネーションがどこの方言かと思うようなイントネーションだから聞き取りにくいし、それが余計に外国人感増してます笑
    助詞がまだあんまり出なくて単語並べてるだけのこともあります。
    761さんのお子さんはもう助詞は出ていますか…?
    それでも前と比べたら5つぐらい単語を並べれるようになったり、最近は「〜したら」というのを使えるようになって、ちょっと文章っぽいのを話していることもあります。
    だけど周りの子はかなりペラペラですよね…。
    こちらのトピでも見るけど、娘より小さい子でもかなりしっかりお喋りできるみたいだし(*_*)
    子供なりにゆっくりだけど成長していると思うんだけど心配になりますよね…。

    +8

    -1

  • 766. 匿名 2020/09/21(月) 15:22:40 

    >>118
    2歳5ヶ月男児で全く一緒です!
    うどんも具は食べないしほんとに固形物食べないので保育園など行きだしたらご飯食べれるのか心配です😩

    +9

    -1

  • 767. 匿名 2020/09/21(月) 15:28:16 

    >>737
    一回のご飯の量が多いとかじゃないですよね?
    うちは飽きるとご飯をお茶の中に入れたり遊びだすのでそうするとご飯終わりねと片付けます

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/21(月) 15:43:32 

    >>760
    私も娘の膝に頭をのせて「よしよし、いいこね~」って撫でてもらってホッとしてます(笑)

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/21(月) 15:58:16 

    賛否あると思いますが、

    最近、犬ぬ知能レベルは2歳児くらいというコラムを読んで妙に納得した自分がいます。
    テンション上がったらうわぁー!ってなるのも犬なら仕方ないなと思うかも(笑)

    2歳も色々仕方ないんだよなと。
    何度言っても出来ないことや、イヤイヤだって仕方ないんだなと。

    大事なことは繰り返し伝えつつ、暖かく見守ろう。

    だけどね。オムツはかずにもう30分経つよ(笑)

    +8

    -7

  • 770. 匿名 2020/09/21(月) 16:02:19 

    旦那が年末年始挟んで2ヶ月くらい仕事でいないかも…
    国内だけど週末ごとに帰れる距離じゃなさそう…
    転勤族だから友達もいなくて実家も遠いし、完全ワンオペは想像するだけでしんどいな…

    実家帰省しても2歳児が動き回れるようには出来てないし、階段ばかりだから2週間くらいなら良いけど長々帰るのは色々疲れそう…
    ひとりで頑張るしかないのか…。
    まだ2ヶ月先だけどすごい気が重い…

    +28

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/21(月) 16:11:26 

    2歳10ヶ月娘、イヤイヤが落ち着いてきたと思ったら、意に反することがあると「ちーがーうーよー!!!」と大ボリュームで叫ぶ。豊田真由子さんみたい。聞いててしんどい。

    +28

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/21(月) 16:27:17 

    >>755
    砂糖と果物だけで出来たちょっといいジャム塗って出したら食べない笑っ
    カリカリに焼いただけのトーストやそのままの食パンは完食
    変わってるわ

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2020/09/21(月) 16:29:08 

    >>760
    いいなー娘
    息子はアンパーンチ!ばっかよ

    +5

    -1

  • 774. 匿名 2020/09/21(月) 16:36:55 

    涼しくなってきたから少し大きな公園に行ったら栗が落ちてたよ!ドングリ拾いに行ったのに栗拾いが出来るなんてビックリ!!
    食用じゃなくて自生してる栗っぽい。ミニサイズだけどイガイガの中から栗を取り出したら子供は大喜び。
    まさかこんな近所で栗拾いが楽しめるなんて思ってもみなかった。子供がいると自然と触れ合う機会が多いね!
    2歳児の母が語るトピ part29

    +29

    -1

  • 775. 匿名 2020/09/21(月) 16:37:14 

    今日は公園行ったけど石、葉っぱ集めばっかりしてたから見てるのラクだったなー。

    +6

    -4

  • 776. 匿名 2020/09/21(月) 16:47:19 

    暑くてしばらく遠ざかってた公園に行ったらどんぐりいっぱいー!
    親子で夢中で拾いました。
    子のポケットに入れて帰宅。
    煮て虫抜きして遊ぼうと思います。
    2歳児の母が語るトピ part29

    +11

    -2

  • 777. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:12 

    みんな公園行っていて偉い!!

    +22

    -0

  • 778. 匿名 2020/09/21(月) 17:10:46 

    4連休、旦那は仕事で21時まで不在。
    そんななか、まだ喋れないイヤイヤ2歳児と義母とで家で過ごすの辛い。
    あと1日もあるのか…。
    息子と2人で逃亡したいよ(泣)

    +12

    -1

  • 779. 匿名 2020/09/21(月) 17:32:51 

    涼しくなったけど公園に蚊が多くなって!!
    暑い時は子どももすぐ疲れて自ら帰ろうってなってたけど、蚊は気にしないので私が早く帰ろうと言ってもずっと無視されてイライラしてる😩

    +18

    -2

  • 780. 匿名 2020/09/21(月) 17:33:31 

    >>778
    同居?逃亡ありでしょ〜!ちょっとでも離れて楽しく過ごしましょ!結構子どもと2人でホテル泊とかしてる人いるし!

    +14

    -1

  • 781. 匿名 2020/09/21(月) 17:34:19 

    >>775
    うちはずっとローラーの滑り台に付き合わされてケツが痛い

    +17

    -0

  • 782. 匿名 2020/09/21(月) 17:50:01 

    >>781
    分かる!ローラーでお尻の肉削ぎ落とせるならいいのにね!

    +27

    -0

  • 783. 匿名 2020/09/21(月) 17:54:41 

    もうすぐ3歳だし、と思いずっと控えてたガパオライスを作ってみました。普段食べないピーマンもモリモリ食べてくれた!
    1歳代はそれこそ煮物ばかりだったから、少しずつ一緒に食べられるメニューが増えて嬉しい。

    +14

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/21(月) 18:30:56 

    みんなの木の実報告、癒されます
    うちは今日初めて動物と触れ合いました。
    公園とかに犬がいてもスルーって感じだったので機会を作れて良かったです。
    新しい刺激があったからか納豆食べてくれたのが嬉しい

    +21

    -0

  • 785. 匿名 2020/09/21(月) 18:38:27 

    >>782
    子が滑るとノロノロだけど私が滑ると重量級だからビューンって滑るww その楽しさを知ってしまったから一緒に滑ろうって誘われちゃう

    +17

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/21(月) 18:38:54 

    >>740
    街中で同じぐらいの子供を見るとママー、こっち来てーとかあ、ワンワンいるねーとか上手に話しているのをみて、うちの子にはそのような会話がないなと感じました

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/21(月) 19:00:24 

    >>783
    バジル平気だったってことですか!すごい!

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/21(月) 19:06:19 

    >>560
    働く車に乗ってる見た目いかつめのお兄さんやおじさん達、
    こどもが見てたり指差ししてると結構な確率で手振ってくれたり笑ってくれますよね!
    こども産んでから、他にも色々と思ってたより世間って優しいなぁって気付けました

    +25

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/21(月) 19:23:32 

    >>765
    761です。
    うちも単語は何個も並べられるんですが、助詞などを交えたちゃんとした文章ではない感じです…
    ~と、なら使えますが、それ以外は怪しいです。。
    「ママと、パパと、○○(自分)と、イッショ、コウエン、イク!」みたいな。
    言いたいことは分かるけど、皆スラスラ話してるなかで我が子だけちょっと日本語勉強して来日した外国人、みたいな話し方で💧

    本当月齢下の子でもしっかりしてるなと思うことばかりで、集まりなどがあると憂鬱です…

    保育園では頑張っているようだし、発達相談にも行きましたが様子見だと言われました。
    様子見で本当にいいのか、我が子なりに成長してるから(2歳2ヶ月で2語文と遅い方だったので)このままでいいのか…どっちがいいのかもわからずもどかしいです。

    +6

    -4

  • 790. 匿名 2020/09/21(月) 20:22:26 

    >>765
    2.10男です
    うちも同じ感じです…単語が出たり、二語文が出たのは普通くらいだけどなかなかペラペラになりません。
    幼稚園に行ってますが、幼稚園では問題なく過ごしていたり、親から見ても育てにくさはありません。早くペラペラ話して欲しい

    +4

    -2

  • 791. 匿名 2020/09/21(月) 20:29:37 

    先日2歳になったのですがさっそくモヤモヤを書かせて下さい(;_;)長文です

    誕生日迎えて数日、敬老の日が近かい日に義実家へ。旦那曰く義実家はあまりお金に余裕はないとのことなのでプレゼントは特に期待はせず、敬老の日の為に娘と作ったプレゼントを渡す為に会いに行きました。

    無事敬老の日のプレゼントを渡し、帰りに野菜を貰いその日は終わったのですが野菜の入った袋の中に小袋?があってそこにお金が入っていました。
    娘の誕生日のお祝いだとは思うのですが特に何も言われずだったので連絡すると(電話だと私が上手く話せない、返せないのでLINEで)小袋のお金はやはり娘の誕生日のお祝いでしたがマル秘の絵文字と、お祝いを渡すタイミングを逃した、お祝いをあげたことは誰にも言わなくていいとの返事が。
    誕生日当日に義母から誕生日おめでとうのスタンプを送ってくれて、敬老の日のプレゼントを渡しに行った時は「2歳になったね〜」と言う話は少しだけしたのにタイミングを逃す意味があまり分からないし、なぜ私の夫にまで秘密なのか、娘に直接渡さないのかも謎です。金額のことを気にしている感じもありましたが5000円も入っていて十分ですし寧ろプレゼントはないと思っていたので貰えるだけで嬉しいのですが、娘に対しておめでとうっていう感じがなく終わってしまったことに1番モヤモヤしています。おめでとうと言ってくれれば(お祝いも直接くれれば)娘と一緒にお礼が言えたのに、、
    お祝い貰ってるのに贅沢なモヤモヤですが義母がよく分かりません。(娘のことは可愛がってくれています)これはどういう意味なんでしょう、、

    +10

    -7

  • 792. 匿名 2020/09/21(月) 20:33:28 

    市だけでもコロナ感染者が連日10人前後出ているんだけど、
    お昼頃にメガネが壊れてしまって近所で店舗があるのがイオンモールだったので旦那に子供を預けて急いで買いに行ったら
    すれ違うのに肩がぶつかるんじゃない?ってくらいモール全体が混んでた💦
    親子3世代連れも多くて、コロナ収束した?と思うくらい
    子供の有料屋内施設も入場制限かけてると書いてあったけど、コロナ前より人多かったし

    うちは友達とはお互いの家や公園で遊ぶようになったけど屋内店舗への外出は未だ極力控えるようにしていて世間との違いに驚いてしまったよ

    +6

    -3

  • 793. 匿名 2020/09/21(月) 20:39:59 

    みんな緩みすぎよね〜

    +7

    -6

  • 794. 匿名 2020/09/21(月) 20:48:27 

    >>791
    失礼なことをきくけど、旦那さんは義母さんに対して強い態度が出たりしますか?義母さんが口出しできないタイプだとか。
    想像として、裕福で無い事に気を遣って旦那さんから義実家に対してプレゼントは不要と言われていて、
    娘さんに対しても秘密と言うのは娘さんが おばあちゃんから貰ったと旦那さんに伝わるのを危惧しているとかかなぁと。
    全然当てはまらなかったらババアの戯言と思ってスルーしてください!

    +17

    -0

  • 795. 匿名 2020/09/21(月) 20:50:35 

    >>728

    あと1日早ければNHKプラスで見逃し配信が見られたのに…!!残念…!!
    【常時同時配信・見逃し番組配信】NHKプラス |予告動画 |NHK_PR|NHKオンライン
    【常時同時配信・見逃し番組配信】NHKプラス |予告動画 |NHK_PR|NHKオンラインwww6.nhk.or.jp

    パソコンやスマホでNHK総合テレビとEテレの番組を見られる新しいサービス、NHKプラス。


    2歳児の母が語るトピ part29

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/21(月) 21:02:36 

    >>770
    1週間くらい実家近くのホテルに滞在するとか、
    1週間だけでもおかあさんに来てもらうのはどうでしょう…
    経済的な問題やコロナの問題もあるので「無理だよ!」って方がほとんどかな?とは思いますが
    2か月ワンオペはキツいですよね💦
    (もちろん普段から完全ワンオペで頑張ってる人もいることは分かっていますが、それでもやっぱり完全一人で見るのは大変!!)

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2020/09/21(月) 21:08:50 

    >>783
    一応乾燥バジルにして、子供のぶんを取り分けたあとに入れました。なので本格的なものではないのですか…。
    一時期は野菜を全く食べない偏食な子だったので、こんな日が来るとは…と感慨深いです笑

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/21(月) 21:19:12 

    >>732
    曲目こちらにありました。
    もあもあ みんなのおかあさんといっしょ
    もあもあ みんなのおかあさんといっしょmoi-moi.jp

    もあもあ みんなのおかあさんといっしょ おかあさんといっしょ私設ファンサイト もあもあ みんなのおかあさんといっしょ  今日はです 秋になったら月見♪ つまみ食いは、あきまへんで〜!illustrated by zuzuさん       &nbs...


    どっこいしょが収録されているCD/DVD
    404 Not Found
    404 Not Foundhoick.jp

    404 Not FoundNot FoundThe requested URL /mdb/detail/9122/ was not found on this server.

    どっこいしょ

    はしれはしれが収録されているCD/DVD

    404 Not Found
    404 Not Foundhoick.jp

    404 Not FoundNot FoundThe requested URL /mdb/detail/10506/ was not found on this server.

    はしれはしれ

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/21(月) 21:20:45 

    >>791
    小粋なサプライズのつもりで外したのかな?と予想

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2020/09/21(月) 21:20:59 

    >>770
    私の夫も上の子が2歳のときに3か月いなかった時期あります。私も実家義実家遠いです。
    自分と子供だけのペースで生活できるので、楽ですよ\(^ω^)/夫が行っていいよって言ってくれたので、旅行とかディズニーとか行っちゃいました。
    子供としても、思う存分公園遊びに付き合ったり支援センターに行ったり、楽しく過ごせたと思います。一応、起床時間だけは6時半で固定することは徹底しました。
    過ぎればあっという間の3か月でした。おそらくまた3か月程度どこかに行くらしいので、けっこう楽しみにしちゃってます。女だけで気楽に過ごします。頑張ってねっ!

    +15

    -1

  • 801. 匿名 2020/09/21(月) 21:26:32 

    >>791
    義父にバレたくないからの気がします
    うちも誕生日プレゼント貰いましたが宛名は義母でした
    義父はたぶんそこまでお金出す気ないんだなと思ってます

    実家と経済力違うと色々もやもやしますよね

    +18

    -1

  • 802. 匿名 2020/09/21(月) 21:27:12 

    うらやましいほどキレイな大の字で寝ている。気持ちよさそうだなぁ。

    +20

    -0

  • 803. 匿名 2020/09/21(月) 21:34:06 

    >>802
    うちはびっくりするくらいガニ股で寝てるw

    2歳児の母が語るトピ part29

    +34

    -0

  • 804. 匿名 2020/09/21(月) 21:46:51 

    雪国で朝晩もう寒いから衣替えもどきをしました!(完璧にはしてない、できない笑)
    今年はあんまり買い足してないけど、やっぱり秋冬服って可愛い〜♡

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/21(月) 21:59:34 

    >>749

    748です

    モテキ!良いですね〜!懐かしい!
    私も観ようかな。
    私は昨日プラダを着た悪魔を観ました〜!
    世話をしながらなので一気にではないけれど。
    今度金曜ロードショーで放送すると知って久々に観たくなって٩(^‿^)۶
    秋だしお洒落したくなりました♪

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2020/09/21(月) 22:01:02 

    >>750

    748です

    サイレントダンス‥!痩せそう‥!
    ストレス発散になりそうですね〜♪

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/21(月) 22:11:44 

    2.0
    めっちゃ社交的な我が子「こんにちは」ブーム
    家族でお墓参りに行ったら、誰もいない所で「こんにちは〜!」って言った。
    近くにあったそとば?(板)が風もないのにガタっといった。
    帰りは別の出口が閉まっていたので、行きに通ったルートを引き返すと、またも同じ所でガタっと音がした。

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2020/09/21(月) 22:15:07 

    >>756
    怒る人を真似してませんか?
    お子さんに優しく言うのを繰り返していると、お子さんも優しく言えるようになると思いますよ。

    +3

    -6

  • 809. 匿名 2020/09/21(月) 22:17:57 

    >>770
    実家のお母さんもしくはご両親にしばらく来てもらうのはどうかな?逆帰省みたいな感じで。

    +13

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/21(月) 22:24:04 

    >>804
    秋冬服可愛いですよね
    コートまだ着れるけど新作出たら買ってしまいそうです
    娘もお店に行くと洋服を上から合わせてくれてニコニコしてくれるようになったので財布の紐が緩みそう

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2020/09/21(月) 23:06:09 

    >>794
    まさに義母に対して強くて口出しできません!
    旦那はプレゼントのことに関して何も言っていないようですが、私も少しは旦那に何か言われるのを気にしているとは思っています。
    毎年モヤモヤするのも嫌なのと義実家のルール?を知りたかったので義母に悪いことではないのに何故秘密なのかと他の孫の時にも秘密であげていたのかを聞いてみたのですが、そこはスルーされあっさり言っていいよ!と言われました😓

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2020/09/21(月) 23:08:52 

    >>799
    サプライズ、、私だけにサプライズされてもって感じですー
    義母とはいい距離感だとは思っているのですが話してること等分からないことが多々あります(^^;

    +0

    -12

  • 813. 匿名 2020/09/21(月) 23:16:03 

    >>801
    義父は誕生日に何も触れてこなかったのでその可能性もありますね。義実家はイベント系はあんまりって感じのお家だから期待はしてないのでそれならそうと言ってもらっていいんですけど言いづらいんですかねー

    正直私の実家はイベントに気合いが入るタイプなのでそっちだけをあてにしているところはあります。でも気持ちだけは祝ってる感出して欲しかったなーと😓

    +2

    -11

  • 814. 匿名 2020/09/21(月) 23:32:35 

    2.3の男の子です。
    おもちゃにあまり興味がなく、家にいる時はアンパンマンを見るか、スマホの自分の動画を見るか、おやつを催促するかの繰り返しです…最近クレヨンを買って一緒にお絵かきしてみるもののすぐに飽きていました。どうしたら子供らしく遊んでくれるだろうか?

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2020/09/21(月) 23:38:52 

    >>814
    ママが盛り立てて遊んでみるか、支援センターなどでスタッフさんに相談して一緒に遊んでもらったり、他の子が遊ぶのを見て真似したりしてみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/21(月) 23:41:44 

    >>762
    うち2歳の誕生日におままごとキッチン買いましたが、もうすぐ3歳の今もずーっとよく遊んでます。遊び方もだんだん本格的になってきて、家族分作ってくれたり、リクエストを聞いてくれたり、お店屋さんになったり。いとこやお友達が遊びに来たときもすごく食いつきがいいです。1万くらいしたのですが元は取った気でいます!笑
    参考までに。

    +13

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/21(月) 23:42:47 

    >>775
    一緒に集めたりしてはしゃがないんですか?私は私のほうが真剣になってしまいます💦

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2020/09/21(月) 23:42:51 

    >>603
    5人兄弟、4人兄弟✕2が子どもの同級生にいますよ☺️みなさん仲良しでにぎやかで羨ましいです。

    +4

    -2

  • 819. 匿名 2020/09/21(月) 23:46:41 

    >>786
    何かほしいなどの要求があるとき以外は、あまりコミュニケーションをとる意欲がお子さん側にないということでしょうか…?
    こちらから積極的に話しかけたり、ねぇねぇ〇〇、これ見てよ、など言っても反応が薄いのでしょうか?
    お話うかがった限りですが、もしかしたら、こちらからかなり積極的に話しかけると(嫌がったらしつこくはせずほどほどに)、そのうちコミュニケーションとれるようになってくるかもしれないなと思いました。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/22(火) 00:08:45 

    朝食終えてから「疲れた〜ねむたい〜」と子どもの前でゴロンとしてみたら、「お花おいとくねー」と何故か背中に紙の花を置かれた。弔いかな?

    +18

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/22(火) 00:42:29 

    連休3日目は夫側の甥と姪が遊びに来ました。
    いとこ同士で年齢が近いためか、子どもの遊びエンジン全開で、お昼寝無しだったので寝かしつけ楽々。
    たまに、同居してくれーと思ってしまうくらい、有り難い。まあ、わたしが人付き合いへただから妄想で終わりますが苦笑

    子どものリフレッシュにもなったし、何より、ゆるーく居ていい雰囲気なのでわたしも気楽に過ごせました。
    この付き合いをキープしたい!(子どものためにもやらかさないように、丁寧に付き合わねば!

    +16

    -0

  • 822. 匿名 2020/09/22(火) 01:33:30 

    インスタで2歳児の献立載せてる懺悔ママって知ってる?うちもズボラで死ぬほど料理嫌いだけど上には上がいた
    なんならちょっと可哀想に思ってしまった
    なんでも食べる子みたいだからもったいないなーって

    +6

    -4

  • 823. 匿名 2020/09/22(火) 02:01:47 

    なんかもう何も楽しめなくなってしまった
    旅行もなにもかも

    +9

    -1

  • 824. 匿名 2020/09/22(火) 03:43:42 

    >>823
    何かつらいことがあったんですか?
    それか、育児疲れが溜まったとかでしょうか?

    楽しみなことが楽しめないってつらいですよね。
    状況はわからないのですが、どうかご無理をなさらないように…

    +13

    -0

  • 825. 匿名 2020/09/22(火) 04:39:59 

    >>814
    うちも2.3の男の子です。
    おもちゃ興味ないです、あと絵本も興味が無いです。どちらかというと外で遊んでいたいタイプなので雨の日とかとてもしんどい。。
    うちの場合は私が1人で大袈裟に遊んでると食いついてきます。
    例えば積み木で道路や障害物を作ってトミカを走らせたりすると「え、なにそれ。僕もやりたい」ってなるのでそうやって大人も全力で遊んでると少し遊び方を学んだらしく遊ぶようになりました。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/22(火) 05:08:05 

    今月2歳になるのでこちらで失礼します(^^)
    未就園です。服装について教えてください。

    活発に動くようになって初めての冬なのですが、、裏起毛のトレーナーって出番ありますかね?
    子供には暑そうなので、外出時も長袖下着+薄手トレーナー+上着でいいかなぁと思っています。
    もしくは袖なし下着+裏起毛トレーナー とかでしょうか、、?
    ちなみに中国地方で雪もそんなに降りません。
    お子さんによるかと思いますが、良ければ教えてください。

    +2

    -2

  • 827. 匿名 2020/09/22(火) 07:55:42 

    病み上がりっていちばん辛くないですか?

    無理はさせれないけどものすごく元気…
    いい天気だけどまだ公園とか行けないし、暴れる2歳児と1日家…どうしよう。。

    +10

    -1

  • 828. 匿名 2020/09/22(火) 09:09:48 

    2歳9ヶ月の男の子がいます。
    皆さん家の中で何をして遊んでますか?
    プラレールや絵本、粘土に折り紙お絵かきをして遊んでますが、時間が余り結局テレビを見せてしまいます。
    何かアイデアがあったら教えてください!!

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/22(火) 09:13:12 

    ボールを玄関に投げるとか、クレヨンを爪でガリガリするとか、注意しても聞かないんだけど2歳だったら仕方ないのかな?
    むしろその程度なら注意もしないほうがいいのかな…

    +3

    -3

  • 830. 匿名 2020/09/22(火) 09:15:57 

    >>821
    私も連休1日2日目に泊まりで義両親と義妹の娘(小学生)が泊まりで遊びに来てくれました!
    息子も大喜びで、楽しそうにしてる姿を見て私も嬉しかったです。

    帰りに義母が寂しいと泣きそうになっていて、コロナは心配だけど出来る限り会わせてあげたいなと思いました。

    +9

    -1

  • 831. 匿名 2020/09/22(火) 09:19:09 

    Eテレでおかあさんといっしょの映画やってる!
    息子釘付け。
    っしゃーいろいろ片付けるぞー。

    +14

    -0

  • 832. 匿名 2020/09/22(火) 09:39:48 

    >>822
    出てこない

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2020/09/22(火) 09:42:36 

    >>774
    一応茹でてみては?

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/22(火) 09:44:07 

    >>826
    関東だけど公園行けば走り回って汗かくし、屋内は暖房きいてるから裏起毛は着せません
    園によっては裏起毛NGのところもあるみたいです
    羽織り物で調節してます

    +12

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/22(火) 10:00:33 

    >>828
    男の子だけどおままごとはしませんか?
    ごっこ遊びははまると長く遊べるし想像力も育めるしいいですよ。
    うちは女の子ですが、最近は保育園ごっこにはまっていて、娘が先生、私が子ども役で、イヤイヤして!お姉さんだからできるって言って!と言われてやらされたり、娘は私を叱ったり褒めたりしてます笑

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/22(火) 10:22:35 

    >>822
    どんなもの食べさせてるんですか?

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2020/09/22(火) 10:35:00 

    >>835
    横だけどうち男の子でおままごとに本当助けられてるから書き込んでおきます。
    ことばが遅いんだけどメルちゃんにケーキ切り分けてアムアムさせてあげるところまでおぼえて、ご飯食べる時もアーム!って言うようになってとっても可愛い…。
    絵本を聞いたりはうちもしないけど、やっぱり想像力が追いついてないから人形で再現したりしないと分からない部分もあるんだろうなと感じます。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/22(火) 11:00:05 

    トレーニングパッドでトイトレ中なんだけど、○○出た!と毎回事後報告でぜーんぜん進まん。朝起きてもおしっこジャブジャブに出てておむつパンパンだし、まだ早いのかな…。

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2020/09/22(火) 11:02:41 

    普段から会話下手で報連相下手の夫が子どもへの声掛けも苦手でイライラする。
    例えば公園から帰るとき娘が遊んでる途中でも問答無用で「さ、帰るよ」と言って手を引っ張っていく。
    歯磨きも「歯磨きするよ」と一言、娘の返答を待たずに仰向けにして両腕を押さえつけて無理やり磨く、などです。
    もちろん娘は突然すぎてギャン泣きです。
    育児丸投げしてるわけでなくむしろ積極的に関わってくれるタイプなのですが、もうちょっと言い方気をつけてほしいと伝えても改善されなくて辛い。

    +21

    -0

  • 840. 匿名 2020/09/22(火) 11:08:20 

    >>832

    ざんげ下ハイフンままで出るよ**子さん

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2020/09/22(火) 11:09:00 

    >>836
    私がびっくりしたのは晩ご飯にアンパンマンのハヤシライス にちくわ2本のメニューかな

    +2

    -6

  • 842. 匿名 2020/09/22(火) 11:32:58 

    >>841
    毎食そんな感じってこと?
    野菜嫌いや偏食ある子だったら、ちゃんとご飯つくっても最終的に摂取してるのはそのくらいの栄養素かそれ以下だよね(泣笑

    +13

    -0

  • 843. 匿名 2020/09/22(火) 11:33:46 

    >>839
    うちも同じ!前もって予告しろと言っているのに急かす。イライラして子ども寝かせてから何度も説教したわ。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2020/09/22(火) 11:37:17 

    マイナスと思うけど大人しい女の子育てたかった…
    毎日精いっぱい関わって可愛がれたと思う。

    +10

    -6

  • 845. 匿名 2020/09/22(火) 11:47:36 

    トイレトレーニングが全然できない。
    はじめはトイレの穴が怖いって泣いて嫌がり、服着たままなら座れるようになった。
    次はズボンとおむつを下ろすのを泣いて嫌がり、着替えやお風呂のタイミングで真っ裸なら座れるようになった。
    次はズボンとパンツだけ下ろせるようにしないといけないんだろうけど、座ることだけで一山越えるとまた一山で、ゴールが見えないどころかスタートも切れてなくて苦しい。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/22(火) 12:10:08 

    4連休!
    うちは平日は徒歩1分の公園か、緑の散歩道から電車を見て帰る40分のお気に入りコース。連休はちょっと足を伸ばして広い公園に行こうと計画。(コロナが心配なベッドタウンのため屋外)
    旦那もOKと言ってたのが昨夜になって、最終日は副業やりたいと言い出した。天気微妙で初日は散歩、広い公園行けたのは昨日だけ。いつもスマホ見てるし、子どもと遊んでる時でも基本上の空。
    子どもと遊ぶのが好きな人と結婚したら楽しかったのかな〜。我が子は私と遊んでる時の方が楽しそう。
    私の父はいっぱい遊んでくれる人で、旦那の父親は母親に子育て丸投げの仕事人間。子どもは親を見て育つね‥

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2020/09/22(火) 12:10:42 

    急にワー!とかって叫ぶから病気なのかと思う。

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2020/09/22(火) 12:31:16 

    チャーハンを作ったが食べない模様。
    バナナと海苔とシリアルでお昼済ますのかな…

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2020/09/22(火) 12:33:39 

    >>822
    見てきた!全然映えない感じで撮ってるから衝撃的に見えるけど、これぐらいなら別にいいんじゃない?って思ったな。
    緑が少ないなーとは思ったけど。
    キラキラお料理ママ✨より、ズボラ飯のほうが好きだわ(笑)

    +31

    -0

  • 850. 匿名 2020/09/22(火) 12:37:01 

    何年ぶりにパートの面接受けてきた!
    一緒に面接だった小学生の子持ち先輩ママさんが天然で場を盛り上げてくれてこちらもリラックスできた~
    一緒に働きたいけど2人とも希望勤務日で面接官が引っ掛かってたようで2人して落ちそう...子持ちパートの難しさよ...
    でも面接終わって励まし合いながら途中まで帰ってきて元気貰えたー!
    落ちてもまたパート探しがんばろー!

    +18

    -0

  • 851. 匿名 2020/09/22(火) 12:38:11 

    2.0
    私に輪をかけて社交的な我が子。公園で会ったママさんにはこんにちはー!自分がやりたい遊具で遊んでるとその子の保護者の所にすっ飛んでいって私もやるやるー!帰る子にはばいばーい!(みんな知らない子)
    病院では先生の膝をポンポン。お疲れみたいな感じで軽く叩く。
    大好きだしコミュニケーション能力高くてすごいけど‥
    まだ自分のペースで遊びたい子や、自分のママにくっついてたい子も、まずは観察してからの子もいるだろうな。色んな子がいるからうちと違うタイプの子もいるし。
    そのうち拒否されるのでは‥その時の我が子の気持ちは‥引き剥がしに行くたびに少しハラハラする。人懐っこ過ぎて将来が少し不安。
    いとこ達がいっぱい遊んでくれるからかみんなで遊ぶのも受け入れられるのも当たり前って感じ。

    +7

    -10

  • 852. 匿名 2020/09/22(火) 12:38:11 

    >>822
    気になって見てきたけどうちの子も好きな物しか食べないから、
    食べてるものは毎食似たような物だと思った!
    あれが懺悔なら私も懺悔ママよ😅

    +33

    -0

  • 853. 匿名 2020/09/22(火) 12:42:39 

    私と旦那で喋ってるとヤキモチ焼いて頬ふくらませる娘がかわいい
    でも2歳ってこんな大きくなるんだなと思うと成長が寂しい

    +9

    -1

  • 854. 匿名 2020/09/22(火) 12:47:43 

    >>822
    色々出すけど、結局野菜も魚も肉も食べないから似たようなもんかも…と思ってしまった。アンパンマンシリーズ様々だし(笑)

    +24

    -0

  • 855. 匿名 2020/09/22(火) 12:50:44 

    >>844
    外ではちゃんと手を繋ぐし、買い物も短時間なら大人しく一緒にできる。外食も好き。おままごとやお人形、粘土で遊ぶのが好き。
    うちの子こんな感じで、たぶん大人しいタイプなんだろうけど、偏食だし活動量少ないからあまり寝ないよ。
    あと内気で私に似てコミュ障なのが心配。
    社交的な子みるとうらやましいよ。

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2020/09/22(火) 12:53:51 

    >>822
    ちょっと見てきたけど、確かにあまり好き嫌いしない子にこの食事を与えるとなるともったいないな、と思うね。
    色々混ぜたご飯とかフルーツ、タンパク質もとってるし、栄養はそこまで問題なさそう。
    うちの子は偏食気味だから実質こんなもんだわ。。

    ただ、ちくわ2本とか大人むけ魚肉ソーセージ1本とかは塩分高すぎるかも?たまーにならいいかなぁ。

    +11

    -0

  • 857. 匿名 2020/09/22(火) 13:05:14 

    あーあ今日も全然昼寝しなさそうだわ。疲れた

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2020/09/22(火) 13:14:07 

    質問です。
    言葉が出るのが早かったお子さん、そして逆に遅いお子さん、パパママはお喋りタイプor静かタイプどちらですか??

    うちは言葉が遅い方なのですが、私も旦那もそこまで饒舌じゃないので多少その影響もあるのかなと反省しています…。
    子ども生まれてからは頑張って話してるつもりなんですが、お喋りな方からしたら全然話せてないんだろうな…という感じです(^^;;

    +16

    -0

  • 859. 匿名 2020/09/22(火) 13:19:31 

    旦那が散歩に連れ出してくれたから一人でゆっくりカップ焼きそば食べてる…
    適当なものを好きな時にゆっくり食べられる幸せ…🙏
    ついでに公園寄ってきてくれないかな〜

    +19

    -0

  • 860. 匿名 2020/09/22(火) 13:20:58 

    >>822
    見てきたけどあれを完食するなら我が家じゃ拍手レベルだ!!
    うちは気分屋すぎて、ちゃんと作っても適当に作っても全然食べてくれないよー

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/22(火) 13:33:54 

    >>858
    2.4です。
    1.7で二語文、2.2で三語文出ています。
    最近はわりと普通に意思の疎通がとれる感じのお喋りな娘です。
    ですが夫婦どちらも寡黙ではないけれど、めちゃくちゃお喋りというわけでもないです。
    人並み程度に絵本を読んだり、話せないうちからひとりごとのように色々と話しかけたりはしたけれど、保育園も行ってないし、転勤族で祖父母も遠方なので夫婦以外と話すことはほぼないです。
    しかもテレビもつけっぱなし、テレビでYouTubeも見てます。
    なので、たまたま成長する中で言葉の成長が早い方だっただけな気がします。

    +11

    -4

  • 862. 匿名 2020/09/22(火) 13:39:40 

    >>860
    うちもうちも。完食とは無縁だし、野菜も肉も何も食べないし。あんだけ種類食べれたらご飯楽だろうな…とすら思う。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2020/09/22(火) 13:46:51 

    >>861
    1.7じゃなくて1.8の間違いです

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2020/09/22(火) 13:54:35 

    >>786
    話しかければ大体は反応しますが、興味のない物だったり遊びに夢中になっているとチラッとみて終わりです
    お気に入りのおもちゃを自慢げに見せてくれたり、他所の人にも愛想が良いので、コミュニケーションは取れる方だと思います

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2020/09/22(火) 14:27:11 

    >>851
    全く同じです!公園についたらまずは1人1人に挨拶みたいな。
    親子仲良く遊びたい(私だってそう...)内に割り込んで行ったりするので社交性があるのは良いけどなかなか大変です。
    兄弟もいないし私といつも2人なのに謎だけど元々の性格なのかも。

    +10

    -2

  • 866. 匿名 2020/09/22(火) 14:37:39 

    お腹すいたー!と6時過ぎに泣いて起こされた。いつもは昼寝しないけど今日は車乗せて少し寝かせてる。
    それにしても朝ゆっくり寝てた旦那が今家でゆっくりしてるのがムカついてしかたない。私だってゆっくり昼寝したいわ!

    +18

    -0

  • 867. 匿名 2020/09/22(火) 14:38:37 

    >>850
    ナイスファイトー!
    私先週落ちました…
    850さんは受かってるといいね!

    +13

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/22(火) 14:41:12 

    >>865

    851です。
    1人1人に挨拶‥すごい!挨拶楽しいんですね^ ^
    うちは大勢のママ友グループに公園に着くなり「こんにちはー!」って言っていて、すごいメンタルだな‥と思いました。そういう感覚じゃないんだろうけど‥。
    たまに児童館行くと、我が子は私を放置です。私も親子仲良く遊びたい‥。私が一生懸命話しかける感じに。
    865さんとお子さんとだったら楽しく遊べそう!

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2020/09/22(火) 14:56:15 

    >>865
    横だけどうちも…
    ひょっこり絡みに行くんだよね。
    同じノリの子だと遊べたりするんだけど、やっぱりびっくりされることのが多い。
    「びっくりしちゃうよ」「やり過ぎないよ」と言って離すけど難しいよね。

    +13

    -0

  • 870. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:10 

    >>817
    一緒にしゃがんで探しますよー
    普段は走り回って追いかけたりするのが多くてキツいのでしゃがんでる方が断然楽ちんです

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/22(火) 15:18:09 

    >>858
    2.2男児、おしゃべりな子です。
    テレビはほぼ付けっぱなしだし、旦那は多忙だし基本私と2人きりだから刺激になるような会話も少なめかな?でも本とか図鑑が好きで「これなに?」と聞いてきて単語や表現をがんがん吸収しています。
    私自身が2歳前にはぺらぺら喋ってた子だったから似たのか、言葉に興味があるのかなって思っています。

    +11

    -2

  • 872. 匿名 2020/09/22(火) 15:30:54 

    >>822
    茶巾寿司のかんぴょうまで喜んで食べる子だから、作りがいあるのに勿体ない!!とは思うね

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/22(火) 15:39:16 

    >>844
    大人しい女の子だけど発達グレー
    もうすぐ3歳で言葉は増えてきたけど会話のキャッチボールなんて夢のまた夢
    活発でも癇癪起こしても言葉で表現できる子が羨ましいなと思ってるよ
    多分、みんな無い物ねだりしてしまう時期なんじゃないかなと思う

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/22(火) 15:49:52 

    >>850
    >>867 さん、ありがとう!
    面接官に子どもの年齢聞かれて答えたら(あぁ...)って顔されました( ;∀;)
    これから年末商戦や来春の欠員に備えての募集も増えてくると思うので、今日の面接ダメだったとしても諦めず頑張ります!
    867さんも頑張りましょう!

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/22(火) 15:57:20 

    >>873
    発達グレーって、どういった症状で分かりましたか?

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2020/09/22(火) 16:01:53 

    A耳鼻科:歩いて5分だけど先生も看護師さんも無愛想で、子どもが処置中に泣くと看護師さんが手で子どもの口を塞ぐ。先生の腕は悪くない(と思う)。

    B耳鼻科:電車で15分かかるものの、先生も看護師さんも子どもの扱いが上手くて優しい。診察も処置も丁寧。

    皆さんならどちらに連れて行きますか?😵
    ちなみに車は主人が仕事で乗って行ってしまう為、使えません。。。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2020/09/22(火) 16:13:30 

    >>876
    Aかなぁ。
    車使えないなら急な受診の時でも雨の日でもサッと連れていける所の方が楽だと思う。腕は確かなら尚更Aかな。あとはネット予約出来るところ。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2020/09/22(火) 16:31:51 

    >>876
    手で口を塞ぐ?怖い
    なんのためにそうするんだろ?ただうるさいから?

    +25

    -0

  • 879. 匿名 2020/09/22(火) 16:48:22 

    シルバーウィークは夫の事情で夫全日外出。
    はぁ。
    メンタルも体も死んでます。

    +22

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/22(火) 17:16:39 

    >>876
    私ならB!
    今の時期は電車あんまり乗りたくないけど、私は気持ち良く診察を終えたいかな。
    子供にも耳鼻科嫌いになって欲しくないしね。

    +21

    -0

  • 881. 匿名 2020/09/22(火) 17:30:13 

    4連休は義実家が遊びに来てくれて、ずーっと呑んでた。
    楽しかったなぁ〜🍻また、年末年始に宴会ができたらいいのだけど。コロナよ、鎮まってくれ!

    +15

    -0

  • 882. 匿名 2020/09/22(火) 17:43:28 

    >>876
    自転車で30分かかる優しく話しかけたり褒めながら診てくれる小児科に変えたら別人か?と思うほどお利口に診察されるようになったので
    遠かろうが子供が少しでも安心して受診できる所にして良かったと思ってます

    +14

    -0

  • 883. 匿名 2020/09/22(火) 17:52:07 

    >>815
    アドバイスありがとうございます!
    確かに初めてのおもちゃは遊び方がわからなくて興味がわかないってパターンかもしれないです。支援センターの先生にも相談してみようと思います。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2020/09/22(火) 17:57:30 

    >>825
    アドバイスありがとうございます!
    うちの子も外が大好きで、外に行くとすぐ走って行ってしまうので追いかけるのがしんどいです。私が率先して遊んでみる方法試してみますね。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/22(火) 17:57:36 

    今は否定しかしゃべらない。

    しゃべり方もギャーギャー
    これ落ち着くのかないつか

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2020/09/22(火) 18:02:52 

    >>875
    2歳で単語が10程度だった為、発達検査をしました
    コミュニケーションや理解力はそこそこあったので現在も様子見の状況です

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2020/09/22(火) 18:15:44 

    >>858
    ちょうど今Twitterでこんなことが話題になっていました

    ちなみにうちは夫婦ともにそんなに喋るタイプではなく、子供も発語なしです…
    私自身の場合子供の頃に母がたくさん絵本を読んでくれたらしく、読書も好きだし国語の成績はよかったです(ちなみに母はさんまさん並みのおしゃべり)
    やっぱり関係あるのかーと反省しています

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2020/09/22(火) 19:09:49 

    三語文らしいものが出るようになったけど宇宙が過ぎて私が通訳しないと夫にすら通じない。
    これは三語文と言っていいのか…

    +12

    -1

  • 889. 匿名 2020/09/22(火) 19:11:08 

    教えてないのに返事が「はい!」なのが可愛い。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2020/09/22(火) 19:13:05 

    せっかく窓を開けても過ごしやすい時期になってきたのに、少し強めに注意しただけでもすぐ泣き喚くから窓開けれない。

    +24

    -0

  • 891. 匿名 2020/09/22(火) 19:13:33 

    >>879
    うちの旦那は接客業なので全部出勤!
    連休なんていつもと同じ平日みたいなもんよ〜

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2020/09/22(火) 19:14:42 

    >>890
    うちもうちもー!子供が寝てる間だけ窓開けてます!笑
    仕方ないですよね。

    +13

    -0

  • 893. 匿名 2020/09/22(火) 19:15:17 

    >>889
    〇〇してくださ〜いとかも言うよね(笑)
    小さい子の敬語?丁寧語って可愛い(笑)

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/22(火) 19:15:24 

    >>839
    うちもです。しかもそれで子どもが言うこと聞かないしママがいいって言うからと逆ギレ。子どもが言うこと聞くように工夫してよ!といつも言ってますが、なかなか改善されません。

    +5

    -1

  • 895. 匿名 2020/09/22(火) 19:17:26 

    >>844
    ないものねだりだよ。私は活発な男の子育ててみたかった。でも、我が子が一番かわいいよ。

    +14

    -1

  • 896. 匿名 2020/09/22(火) 19:19:16 

    >>845
    スタートはきれてるよ!トイレに座れるようになってきたんでしょ?苦手意識を持たないのが一番だから、ゆっくりでいいんだよ。ちゃんとできてるよ。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2020/09/22(火) 19:24:28 

    >>866
    旦那に車で連れ出すの頼んだらどうかな?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/09/22(火) 19:44:52 

    昨日アンパンマンをパンマムって言ってたけどアンマンマンに進化しました。すごーいちょっとずつ進んでる。

    +14

    -0

  • 899. 匿名 2020/09/22(火) 20:38:21 

    >>898
    言葉の進化可愛いよね
    もっと動画に収めとけばよかったって後悔してる!
    小学生ぐらいになったら誕生日に動画編集してみせたい

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/22(火) 20:53:36 

    2歳0ヶ月
    あけて、あった、できたとかって単語には入らないんですよね?
    ワンワンとかは言わないのに述語ばかりで心配しています。

    +5

    -2

  • 901. 匿名 2020/09/22(火) 21:18:59 

    >>900
    単語だよ!

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2020/09/22(火) 21:23:40 

    歯医者って、定期的に行っていますか?

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2020/09/22(火) 21:26:10 

    >>900
    うちも2.0で、名詞言わないんですよね。
    前に1歳児トピで、厳しい自治体だと名詞はカウントしないってコメ見て愕然としましたが、一般的にどうなんだろ?
    (何か見つけて)あった!、(見つからないと)あれぇ?、美味しい、の3つはシチュエーションも合ってて理解して言ってる感じ。
    動物は、ワンワン、ガオー、ケロケロ、パオーン、ピョーンと、鳴き声等で呼びます。発音は不明瞭だから私にしか判別できない。
    発達相談とか考えた方がいいのでしょうか?

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2020/09/22(火) 21:27:44 

    >>903
    自己レスです。すみません。
    ❌名詞だとカウントしない
    ⭕️名詞じゃないとカウントしない

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2020/09/22(火) 21:34:10 

    おかあさんといっしょのあづきおねえさんが苦手な方いますか?
    Eテレ応援トピでかなりのマイナスついたんですが、娘がおかあさんといっしょが好きなので私も楽しみに見ています。でもどうしてもなぜかあづきおねえさんが苦手で、なんとか好きになって一緒に見たいのですが、、理由が自分でもはっきりわからないから余計。娘はファミリーコンサートで迷子の子猫ちゃんをやってからりさおねえさんが大好きです。あづきおねえさんも好きです。気持ちを悟られてはいません。

    +3

    -36

  • 906. 匿名 2020/09/22(火) 21:44:22 

    >>905
    あー、それらしきコメント見たわ。
    別に苦手なら無理に好きになる必要なし。
    娘さんが好きならそれでいいじゃない。
    苦手なのは心にとどめておいて、楽しんでるふう装って見れば?

    +26

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/22(火) 21:50:48 

    >>905
    苦手なのは別にいいんだけど、応援トピでわざわざ言うことではないよね?そういうとこがマイナスされたんじゃない〜
    こっちでも同じようなこと書いてさ、誰かに共感してもらえないと死んじゃうの??

    +31

    -1

  • 908. 匿名 2020/09/22(火) 21:51:44 

    >>905
    私もあづきお姉さん苦手です!
    ってのを待ってるの?なんで??

    +21

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/22(火) 21:57:48 

    洗面所に置きっぱになってた旦那の歯ブラシを子供が口に入れた。
    旦那は子供に「何してる!!」と激怒。

    私は子供をなだめました。
    だって子供は全然悪くないですよね?むしろ被害者じゃないですか?2.2歳

    +33

    -0

  • 910. 匿名 2020/09/22(火) 21:58:30 

    >>905です。
    すみません、言葉足らずでした。
    好きになりたいんです。娘と一緒に楽しみたいし、何より毎回見るのがしんどくて、いやだな~って思ってしまう自分もいやで。共感してほしいというより、どうしたら好きになれるか教えてほしいんです、、、

    +0

    -23

  • 911. 匿名 2020/09/22(火) 22:01:39 

    >>905
    私もEテレで苦手な人?キャラ?がいて何年経っても慣れないから、仕方がないと割り切ってるよ
    数年経てばお兄さん、お姉さんか子供がEテレ卒業するからそれまでのお付き合いと思って子供と応援していくしかないよね
    こんな時期でも子供達の笑顔のために色んな構成を考えながら放送してくれて感謝しなくちゃだよ

    +20

    -0

  • 912. 匿名 2020/09/22(火) 22:02:35 

    >>910
    ここで聞くよりググった方がいい気がする。
    私はあづきおねえさん好きだから、マイナス押したくなったよ。

    +21

    -0

  • 913. 匿名 2020/09/22(火) 22:03:30 

    >>826
    娘の通う保育園では、ファスナーやボタンの上着は遊具やお友達に引っ掛かったりすると危険なので、厚手のトレーナーの用意をするように言われています。
    そして外あそびでそれを着るので、部屋着は薄めに着てくるようにとも。

    実際、この方が汚れてもガンガン洗えるし、出先でも適当に丸めても鞄に突っ込めるし楽だよねと夫婦で意見が一致。
    それ以来我が家では、外あそびだったり上着を脱いで荷物になりそうなときは厚手のトレーナーを、そうでないときはコート類をと使い分けしています。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2020/09/22(火) 22:04:47 

    >>902
    フッ素のときだけいってます

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2020/09/22(火) 22:04:56 

    >>910
    子供向け番組のおにいさん、おねえさん嫌いになれる??前の方が良かったとかはあるかもしれないけど、嫌いってよっぽどだね‥
    とりあえずさ、名前出すと好きな人は不快に思うよ??

    +27

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/22(火) 22:08:14 

    >>900
    2.8の子がいます
    うちの子はそのくらいの歳の頃は形容詞?ばかりで名詞は話さず保健師さんに相談しました。
    子供に おいしいねーって言われたら おにぎり(その時食べているもの)おいしいね!
    きれいね!って言われたら お花きれいね!
    と名刺をプラスして話してみてと言われました。
    今ではずいぶん名詞を話すようになりました。

    おそらく900さんのお子さんも溜めてる時期だとは思いますが、名詞をプラスしてお話しされると頭に入りやすいかもしれないです。
    既に試していたらすみません!

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/22(火) 22:21:25 

    愚痴です

    この連休夫は何もしなかった
    あまりに腹立ってダラダラすんなら実家帰れよって言ったら黙ったけどその後も何もせんかったわ
    夜ご飯もあんまりお腹空いてないとか言いやがって
    そら昼までぐうたら寝てパン食ってからソファーから動いてないねんから腹減るはずがないやろ
    こっちかて食わしたないわ働かざるもの食うべからずだわ

    腹立つー!!!!
    だけど今日は大きい公園連れて行ったらたくさんの遊具と広い芝生に大興奮だった息子が楽しそうで行ってよかった!
    お疲れ様私、みなさんもお疲れ様!

    +41

    -1

  • 918. 匿名 2020/09/22(火) 22:23:39 

    2.11、幼稚園面接(お受験ではない私立、落ちる人もいる)うけるのですが、イヤイヤひどくて、子供が質問に受け答えできるかという不安に加えて当日ちゃんと連れていけるかも不安…
    こだわり強い子で自宅で当日の服の試着も嫌がるし、顔写真も撮らせてくれない。普段出掛けるのも、嫌!の一点張りのこと多し。とても機嫌いいとき、おもちゃやお菓子のご褒美で釣りまくればなんとかなるか?という感じ。

    ○日に幼稚園の先生に綺麗な服であいさつに行くんだよ、というのは最近すり込んでいるところです。
    毎日説明続ければ理解してくれるかな。。
    こういう子は入園できても苦労するだろうし、受けるべきじゃないのかなぁ😭
    公立は抽選だから、一件私立も受けときたいのよ…

    +6

    -3

  • 919. 匿名 2020/09/22(火) 22:24:31 

    >>909
    口に入れているところを見て瞬間的に「何してるの!?」ってなったとしても、その後のフォローがあるかどうかで変わりますよね。
    「それはパパのだよ。お片付けしてなくてごめんね。」
    「◯◯くん(ちゃん)のはこっちだね。」
    「歯ブラシはおもちゃじゃないから、歯みがきのときだけにしようね。」とか…

    でも何よりも、「何してる!!」って怒る前にちゃんと片付けたら?という感じですね。

    +19

    -0

  • 920. 匿名 2020/09/22(火) 22:25:31 

    >>910
    無理なもんは無理でいいんじゃない?
    努力して好きになるもんじゃないでしょ

    +11

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/22(火) 22:27:51 

    義家族が遊びに来てくれました。私が飲み物を用意しながら子供に「ママ忙しいからお手伝いして欲しいなー。そこに置いてるコースターをみんなにどうぞってわたしてくれる?」ってダメ元で頼んだら、ちゃんとわたしてくれた!
    1枚ずつ見て男性には白、女性には赤、自分用にはチャッカリお気に入りのを選んでて、子供用の豆イスを自分で運んで座って飲み物を待ってた(笑)
    いつものイヤイヤあまのじゃくは何処へ行った?
    義家族から「すごいねー。こんな事が出来るようになったんだねー。ありがとう。」って褒められて得意げにしてる子供。
    褒められて私も嬉しい!お手伝い頼んでみて良かった。意外と出来るもんだね。…と言うか普段は出来ないフリしてるのか?甘えてるのか?(笑)

    +27

    -0

  • 922. 匿名 2020/09/22(火) 22:33:55 

    >>909
    旦那さん、
    そんなところに置いておいてごめん、パパのだからお口に入れないでね。歯ブラシはお口に入れていいのは自分のだけだよ。あと、危ないから歯磨きのときだけにしようね。
    って言うべきかなと思った。
    少なくとも、本来怒られるのは不注意な旦那さんの方では?

    +21

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/22(火) 22:37:58 

    >>917
    お疲れさまです。
    うちは旦那が連休中ずっと仕事だったので、天気を見て、私だけで子どもと大きい遊具のある公園や動物園に連れていきました。子どもはほんと楽しそうだった。一番楽しそうだったのは、広い芝生と、おやつのときだったけど…。あれ?わざわざ遠出しなくてよかったやん。と思ったけど、まぁよかったかな。
    子どもが喜んでくれるのが一番ですよね。

    +23

    -0

  • 924. 匿名 2020/09/22(火) 22:39:00 

    怖がりで人見知りの二歳半の娘。
    小学生がいたり、少しでも怖いと感じたら遊具に近づきもしなかったのに…。
    今日車で大きい遊具のある公園に行ったら、積極的に遊具で遊んでる!しかも難しそうな遊具でも「やってみる!難しかったら手伝ってね」と言ってきて本当にビックリしました。
    普段イヤイヤすごいけど、こういう面でもすごく成長してたのね。楽しそうに遊ぶ娘を見て、一人感動していた私です。

    +18

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/22(火) 22:51:08 

    2歳1か月。
    一人っ子でなかなか支援センターにも行けず、お友達とのコミュニーケーションが大丈夫かなと心配していました。

    今日、公園に行ったら3歳のお兄ちゃんが滑り台で『一緒にすべろ』と言ってくれ、
    息子も『いっしょ、いっしょ』と、にこにこしながら仲良く遊んでいた。

    なんか、涙が出たよ。心配しなくてよかったんだね。

    +28

    -1

  • 926. 匿名 2020/09/22(火) 22:58:01 

    >>901
    ありがとうございます!
    >>903
    その書き込み私も多分見ました!
    不安になりますよね😭
    >>916
    なるほど!名詞をプラスするの意識し話しかけてみます♪ありがとうございます、心強い

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/22(火) 23:19:32 

    >>925
    同年代の子から学べることもたくさんあるけれど
    925さんがお子さんと日々向き合ってきた結果だと思いますよ^^
    なんだか私まで嬉しくなりました!

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/22(火) 23:33:30 

    皆さま連休お疲れ様でした!長かった!
    娘は2.11ヶ月もうまもなく3歳です。
    慣れた人の前でしか言葉を話さず、公園は他に子供がいると行かない!帰る!と言って行きません。
    家ではひたすら話していて最近の口癖は「もうー!」(しかも語尾強め)です。
    きっと私の口癖…きをつけよう。
    明日からも頑張りましょう!

    +24

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/22(火) 23:35:44 

    子が汗かいて泣いて起きた。
    夫はごはん食べながらテレビ見てた。
    泣いた瞬間カチャカチャ食器片して、歯磨いてそそくさ下へ。
    ゆっくりのんびりひとりで寝たいみたい。
    悲しい。

    +22

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/22(火) 23:39:53 

    娘はにこにこ笑顔も多くてイヤイヤ期もまだなのに一日遊ぶと疲れてしまう
    明日はもっと楽しませられるように頑張りたい

    +7

    -1

  • 931. 匿名 2020/09/22(火) 23:42:58 

    >>918
    全く一緒ですよー!
    こだわり強くていやいやいやいや、今でも嫌が発動するとお店で寝転がります笑!
    激戦区なので公立の幼稚園ではなく私立の幼稚園に来年入園したいと思っています。
    礼儀作法や学業などに力を入れているところより、のびのび系の幼稚園が合っているかなと思いそちらで検討して願書を出すつもりです。
    無理じゃないですよー!うちにも似たような子供がいます!幼稚園行って成長しますようにー!と願いながら頑張りましょう笑!!

    +11

    -0

  • 932. 匿名 2020/09/22(火) 23:44:55 

    >>902
    一歳の頃から3か月に一度、歯科検診&フッ素塗ってもらいに行ってます!
    先日は泣かずに電動の機械でクリーニングする所まで出来ました(^○^)

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/09/22(火) 23:59:15 

    >>918
    うちもそんな感じです!
    面接用の服をサイズ見るために着せてみたいのにイヤの一点張りで…
    とりあえず子供の好きな動物のワッペンを胸元につけて再チャレンジするつもりです。ダサくなるけど着てくれないよりかはいいかなと。
    あとは園庭開放とかになるべく参加して楽しいところだよというのをすり込ませようと思ってます。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2020/09/23(水) 00:08:30 

    >>876
    春に連れていった耳鼻科、私が抱っこして診察室入った瞬間に看護師数名に子どもを引き剥がされ、パニックで大暴れするのを押さえつけての診察でした。鼻血まで出て、病院を出てからもしばらくショックで私にしがみついて泣いていました。春に引っ越すまで通っていた耳鼻科では私が抱っこして看護師さんが補助、というスタイルで多少泣いてもすぐに落ち着いていたのに。半年経った今でも病院への拒否反応がすごく、優しい小児科で耳も診てもらおうとしたら、パニックを起こしてしまいました。
    あまりにひどい対応されると子どもでもしっかり覚えているものです。

    +20

    -0

  • 935. 匿名 2020/09/23(水) 00:16:45 

    >>910
    私もチャンネル変える程嫌いな芸能人はいるけど、子供番組で仮に嫌な人がいても我慢するかな
    というか子供がテレビ見てる時間に家事とか家でできる仕事するから全然見ないんだけど そんな嫌な気分になりながら見るのは何故だろう?
    子供が見て!と言った時にチラッと見て「○○だね〜」程度
    ただ音楽はすぐ覚えられるから子供と一緒に歌える
    おかあさんといっしょの枠だけ別の事やって見なければいいんじゃないかな?
    声もやだって言うならそれは諦めるしかない

    +15

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/23(水) 00:20:25 

    イヤイヤ期の子供が爆発しないようにご機嫌取りながらの外出や、トイレまで探されてベッタリされる生活に疲れてしまった。
    本当にひとりになりたい!!!!

    +29

    -1

  • 937. 匿名 2020/09/23(水) 00:20:26 

    涼しくなってきたしと思って窓開けて扇風機で寝かせていたら泣いたから見に行ったら背中ぐっしょり汗かいてた上に鼻血だして血まみれに…
    まだクーラー必要なようです。
    愛知住みです。

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2020/09/23(水) 04:26:31 

    2.3で私の顔色伺う子になってる気がする
    私がすぐだめだめ言うからかなー
    でもマナーもちゃんと覚えさせたいしそんな心の広いお母さんになれないのだが

    +19

    -1

  • 939. 匿名 2020/09/23(水) 07:03:05 

    >>795
    あ〜!頭がアナログすぎて、こんな便利なものがあるなんて思いもつきませんでした!!泣笑
    今度から活用しようと思います^^
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2020/09/23(水) 07:05:12 

    >>798
    もあもあさんのサイト、すごい!
    探してくださってありがとうございます!!
    嬉しいです^^

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2020/09/23(水) 09:19:06 

    ウンチがトイレで出来るお子さん、終わった後に拭くのどうやってますか…?
    今朝初めてウンチがトイレで成功できたのですがうまく拭けず(*_*)
    今まではウンチはオムツでしていて拭くときは寝転ばせて拭いていて、今朝はトイレでも拭いたのですが念の為リビングで寝転ばせるとあまりキレイに拭けてなくて。
    慣れですかね(+_+)?
    ちなみに女の子です。

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2020/09/23(水) 09:57:18 

    >>941
    私も聞きたいです!
    今はトイレに流せるおしりふきでお尻側から手を入れて前から後ろに拭いて、うんちがつかなくなったら終わりにしてます。
    オムツでするよりはお尻全体にくっついたりしないので、むしろ拭きやすいと思ってましたが、確認したことなかったので、意外と残っちゃってるのかな…?

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2020/09/23(水) 10:13:12 

    朝からぐずぐずでやってられなかったんだけど、
    たまたまリモコンが当たってアンパンマンが1倍速で早回しの再生になった途端、おもしろかったらしくご機嫌になった!よかった!!

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2020/09/23(水) 10:56:21 

    2.0です。
    外出先でのトイレが大変すぎる。
    足閉じてできないから下を全部脱がないとできない。
    荷物置く棚があればまだいいけどなかったら全部持ったまましなきゃいけないからきつい。汗だく。
    トイレで裸足や靴下になるの嫌すぎる(T_T)

    何か良い方法はありませんか?
    足閉じてする練習はいつからしましたか?

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2020/09/23(水) 11:05:40 

    スーパーの駐車場で車から降りてくれない。
    実際には出来るわけじゃないけど、降りる気分になるのを待ってる間にサッサと1人で買い物して戻って来られるよ😓

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2020/09/23(水) 11:10:46 

    >>944
    子ども用トイレがあるところではどうですか?
    うちは子ども用トイレ(足がつく)でズボンとパンツを脱ぎきらず、足首のところに溜めておいておしっこする練習をしました。最初はやりにくそうでしたが、回数を重ねるとできるようになってきましたよ。
    そのうち、外の大人用トイレに補助便座つけたトイレでもできるようになりました。
    ズボンとパンツを脱ぎきらなくても、少し足を開いて座ることも可能なので、やりやすいやり方をお子さんと探索してみるとよいかもしれません。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/23(水) 11:11:26 

    >>943
    1倍速って普通の再生じゃない?

    +10

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/23(水) 11:16:24 

    >>945
    車の中が好きなんですか?買い物が嫌なのでしょうか?買い物を楽しんでくれるといいんですけど難しいですよね。
    うちは反対に降りるときはさっさと降りますが、なかなか乗ってくれません。チャイルドシートに拘束されるのが嫌みたいで…。なので買い物は終わってもなかなか帰れない。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2020/09/23(水) 11:32:09 

    皆さんDHAやカルシウムやビタミンDなどのサプリ飲ませてますか?
    飲ませてる➕
    飲ませてない➖

    +1

    -31

  • 950. 匿名 2020/09/23(水) 11:48:50 

    ご飯を食べさせるのが苦痛で月1くらいでソファに座ってアニメ観ながらカレーを食べさせるんだけどすごく早く食べ終わるしお互いストレスなく終わるー
    行儀が悪いけど辞められない

    +12

    -0

  • 951. 匿名 2020/09/23(水) 11:56:52 

    >>948
    多分、乗り物が好きなんだと思います。
    徒歩圏内の上の子のお迎えでもベビーカーに乗りたがったり、スーパーでもカートにも乗りたがったり。一見ありがたいんだけど、大柄で適応体重超えちゃってるものしか残ってないこともあって💦子どもはこのカートは良くてあれはダメというのがまだしっかり理解できないのでいちいち納得させるのも一苦労です。
    上の子は真逆で乗らない子だったので948さんの苦労も分かります。
    一口に2歳児といっても本当にそれぞれですね。

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2020/09/23(水) 12:20:29 

    電話ごっこしてたから何話してるのかと聞き耳立ててみたら、「もしもし?バナナ…皮…ぺろーーん…うん…うん…」だって(笑)バナナの皮が上手にむけたことを誰かに自慢したかったのかなー

    +25

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/23(水) 12:23:10 

    >>941
    うちは便座からおろして、写真のような折りたたみの踏み台に立たせながらペーパーホルダーに手をつかまらせて拭いてます
    アメリカの警察が犯人の身体検査をする時みたいなポーズです
    私の感覚なんですが、思ったより肛門が下の方にあるのでお股からお尻に滑らせて、肛門に当たったら少し押し付けて拭き取る感じにしてます
    その後におしりふきで拭いていましたが、最近は私も拭き方に慣れてきたようでおしりふきには付かなくなったのでトイレットペーパーのみにする予定です
    2歳児の母が語るトピ part29

    +10

    -0

  • 954. 匿名 2020/09/23(水) 12:23:48 

    >>910
    私も正直、たまにチャラさがある誠お兄さんを気に入っている様子の娘を見て、将来チャラい男に泣かされませんように…と密かに思ってしまうよ。笑

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2020/09/23(水) 12:25:59 

    結構前のめばえとかげんきとかを使ってあげてて喜んでくれるんだけどなんか、新しいやつ買ってあげたくなってしまう😅

    +4

    -2

  • 956. 匿名 2020/09/23(水) 12:33:53 

    >>941
    私は、オムツでウンチをするのからトイレでウンチができるようになるにはどうしたら良いか教えて欲しいです😭

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2020/09/23(水) 13:04:29 

    来年度入園なのにトイトレが終わらない。いつも事後報告。朝は起きたらすぐトイレに連れて行くから、成功するけど、日中はタイミング見てトイレに連れていく感じで成功率50%といったところ。周りがどんどんおむつ外れしてるみたいで焦る。

    +15

    -0

  • 958. 匿名 2020/09/23(水) 13:20:08 

    >>951
    乗り物好きなんですね!お子さんの気持ちもわかるけど、物事が進まなくて困りますよね。
    ベビーカーを持っていって車からベビーカーに乗り換えるのはどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2020/09/23(水) 13:52:39 

    最近友達と遊ぶ楽しさが分かるようになってきたのか、公園に行くと遊びたがる。しかも誰かいると長時間遊ぶし、私も人と話せるし親子ともにすごく楽!
    つい最近まで人見知り激しくて近づかれるだけで泣いてたから、人がいない時間を狙ってたから、今の状況にビックリだわ。時期ってあるんだなー。

    +11

    -0

  • 960. 匿名 2020/09/23(水) 14:14:33 

    6月産まれで幼稚園は再来年度入園なんだけど近所の幼稚園に親子サークルの申込みで電話したら満3歳になったらその時点で年々少クラスに入園できますよーって話をされた
    早く幼稚園入れたいって思ってたけど実際あと一年切ってると思うとちょっと寂しいような複雑な気持ちになりました

    +15

    -0

  • 961. 匿名 2020/09/23(水) 14:24:39 

    >>960
    うちも6月産まれで同じように幼稚園の思わぬ早さに楽になるような寂しくなるような気持ちです。
    ただ今無償化で申し込み殺到してるらしいので普通に年少からになるかもしれません笑

    +14

    -0

  • 962. 匿名 2020/09/23(水) 14:29:25 

    もうだめ。
    最近娘に暴言吐いてしまう
    もうお母さん○○の事なんて知らない!
    どっか行って!
    うるさい!
    昼寝しない子はあっち行け!
    下の子が起きちゃうでしょ!

    2人育児なんて向いてなかった。

    +16

    -5

  • 963. 匿名 2020/09/23(水) 14:44:14 

    来月、2.8の娘が先天性の腫瘍を取るために入院することになりました
    全身麻酔で3泊4日の予定で夫が付きそうことになりました
    コロナ禍もあり面会ができずとても不安ですが、早いうちにやろうと決めました
    手術自体は難しくなくすぐ終わるようなのですが、入院中にオススメのおもちゃや絵本などありますか?
    2歳で入院を経験された方は少ないかと思いますが、何かアドバイスなどもあれば教えてください

    +32

    -0

  • 964. 匿名 2020/09/23(水) 14:58:01 

    2.2だけど食事中に椅子から降りて遊んでまた食べて降りて遊んで…
    毎回叱ってるのに全然効果ない
    どのくらい大目に見ていいもの?食事下げてどんなに泣かれても終わりにしたほうがいいのかな
    毎回食事の時間が憂鬱

    +19

    -0

  • 965. 匿名 2020/09/23(水) 15:03:52 

    子どもが蚊に刺されてなかなか治らない。1週間以上経ってるのにまだ赤く腫れてる‥。
    昨日刺されたところは、膿んでしまっているのか少し汁が出てきた。
    痒みや痛みは無さそうで、本人は気にもしていないみたいだけど‥
    虫刺されってこんなに長引くものなのかな?もしかして蚊アレルギー?!

    +19

    -1

  • 966. 匿名 2020/09/23(水) 15:08:12 

    トイトレ中の方、外出先でのトイレはどうされてますか?最近トイトレが進んできたのですが、外出先に子供用便座や子供用トイレがある所なんてなかなかないのでとても困りました。先日持ち運びができる子供用便座を購入しましたが、皆さんどうされてるのか気になったので教えてください。

    +8

    -1

  • 967. 匿名 2020/09/23(水) 15:12:17 

    2.0です。
    自分でやりたい期がやってきました😳
    おむつ履くの手伝うと怒る怒る…
    自分でやりたいけど上手くいかなくてひっくり返って大泣きしてます(笑)
    2歳児大変だ〜!

    +13

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:38 

    うちもです。2歳10ヶ月男の子。
    自分の意思と反するときは全部「ない!」
    意思と合ってると思われるときはにこにこしてるだけ。
    いつになったらうんって言えるんだろう…

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2020/09/23(水) 15:32:37 

    奇声あげての要求ばっかりに頭がかち割れそう。
    疲れた。
    ソファーでゆっくり座ってみたい。

    +20

    -0

  • 970. 匿名 2020/09/23(水) 15:35:41 

    >>931
    ありがとうございます!

    我が家が受けようと思っている園も、のびのびどろんこで遊ぶ感じのところです。
    こだわり強い子なのであまりカチカチじゃないところが合うかなぁ、と。
    イヤイヤ期&言葉拙い子に面接、最低限の受け答えとか、ハードル高い!!
    お仲間がいて安心しました。
    お互い頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2020/09/23(水) 15:47:05 

    >>933
    ありがとうございます!
    楽しいイメージをすりこむのは大事ですよね!
    写真は結局、機嫌いいときにジュースとトイトレのシール一枚貼ってよいということでなんとか撮らせてもらえました。。服似合ってるカッコイイ!と褒めまくりました。疲れた💧
    ワッペン、いいですね!合否に影響もないし、好きなキャラを忍ばせる作戦参考にさせていただきます!
    最悪、靴下だけいつも履くお気に入りにするのもいいかな…

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2020/09/23(水) 16:07:11 

    >>947 さん
    間違ってましたね。すみません。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2020/09/23(水) 16:25:14 

    みなさん、子どもを怖がらせて言うことを聞かせることってあるあるですか?◯◯しないとおばけ来るよとか、早く準備しないとママ先に行っちゃうよ、一人になっちゃうよ!とか。怖がりながらも慌てて言うことを聞いてくれるのでつい言っちゃうのですが、よくないですよね。

    怖がらせることがある→プラス
    怖がらせることはしない→マイナス




    +70

    -9

  • 974. 匿名 2020/09/23(水) 16:32:41 

    >>946
    >>944です。
    返信ありがとうございます。

    子供用のトイレでも脱いでしまいます(-.-;)
    足元に溜めておく方法をとりたいのですが、脱がないとできないと思っててトイレに着いた瞬間に自分で脱ぎ始めて気づけばお尻が出て片足脱いでる状態です。

    脱がなくてもできるよ!って何度も説明しながら根気強く練習してみます。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/23(水) 16:51:14 

    >>965
    一歳前にほっぺ蚊に刺されて治らないわ腫れるわで予防接種のついでに小児科で聞いたら小さい子は虫刺されの反応が大人より強く出るから腫れやすいって言われたよ。
    熱が出たりすごく膿むようだとアレルギーの可能性があるそうな。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2020/09/23(水) 16:52:03 

    >>966
    抱っこしてなんとかさせてますがうちも折り畳み補助便座を買おうと思ってます!

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/23(水) 16:56:04 

    >>966
    折りたたみ式の補助便座使ってます。除菌シートも一緒に持ち歩くし、荷物が多い😓
    常にトイレの場所気にしなきゃいけないし、おむつの方が断然楽だったと今になって思います

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2020/09/23(水) 17:24:08 

    2.0です。
    最近お昼寝しない日がたまにあります。
    お昼寝なしは2歳後半く位かなぁーと想像していたのでゲンナリです
    皆さんどのくらいでお昼寝無しになりましたか?

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/23(水) 17:31:20 

    あー、お風呂夕食前に寝てしまった..
    疲れすぎて食欲もないから、私もこのまま一緒に寝たい。。
    まもなくパパが帰ってくるのが、ほんとにめんどくさいー

    +13

    -1

  • 980. 匿名 2020/09/23(水) 18:08:47 

    >>963
    うちは1歳半の時ですが外科手術をしました。

    うちは少し大きめのベビーベッドから出る事も許されなかったので、とにかく飽きさせないように
    ポータブルのプレイヤーを購入してTSUTAYAで大量にDVDを借りていきました。
    音が出るおもちゃ、知育玩具、しかけ絵本、シールブック、ぬいぐるみや人形など新しい物を何個か買って、小出しにして飽きないようにしたり
    飲み物に制限が無かったので、入院中に好きなジュースをたくさん飲ませてあげたりと
    普段には無い贅沢を沢山させてあげてどうにか機嫌を取って過ごしました。

    一歳と二歳では全然違うけど参考になれば…


    今、うちの子はセリアで購入したA4より大きめのバインダーにA4のコピー用紙を挟んで沢山お絵描きするのにハマってるので今ならそれも持参するかな?!


    小さいうちに手術させるのは可哀想かなと思いましたが、傷は凄く綺麗だし本人も手術の記憶なんて全く無くなってるしなので早く手術できて良かったです。
    今は面会の制限や手術に対する不安でいっぱいかもしれませんが、年が明ける頃には手術できて良かったとしみじみと感じられると思います!
    お子さんも、付き添いの旦那さんも、待ってるママも皆頑張れ!

    +22

    -0

  • 981. 匿名 2020/09/23(水) 18:34:10 

    今晩はすき家のテイクアウトにした。よく食べてくれて嬉しいんだけど、なんだろうあのテイクアウトに入った牛丼を大きなお口で食べてくれて嬉しいのになんだか胸が痛い。美味しいのに申し訳ないと思ってしまう、自分や夫じゃ全く思わないのに、ダメなことしてる気がしてしまう。

    +14

    -5

  • 982. 匿名 2020/09/23(水) 18:44:31 

    マイナスだと思いますが、どうしても夕飯作りたくなくて子どもがパクパク食べてくれるクリームパンを出しました。今日だけ。明日はちゃんとします。子どもよ、ごめんなさい。

    +53

    -2

  • 983. 匿名 2020/09/23(水) 19:35:21 

    2歳と4歳の女の子を育てています。
    今日は旦那が職場の人と飲みに行くので、夕飯は超手抜きメニューで済ませました。
    納豆ご飯
    具沢山味噌汁
    IKEAのミートボール
    子どもら完食しました。
    手の込んだ料理より、手抜きメニューの方が好きみたい。

    +25

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/23(水) 20:38:37 

    例えばカップに書いてあるキャラクターと話するのってよくあることですか?私が例えばご飯食べて欲しい時に食器のキャラクターで話しかけていたので、それから息子も話しかけるようになりました。こんにちはー!なにしてるの?ぼくはお風呂入ってねぇ、〜するんだよ。 などなどです。初めは可愛くて微笑ましくて私も声真似してたんですが、続けていても問題ないですよね?日課のようだったのですがふと思いまして。

    +13

    -0

  • 985. 匿名 2020/09/23(水) 20:49:48 

    娘の叱り方が分からない。
    娘はかなりキツく叱っても堪えないタイプで、全く落ち込んだり反省したりしません。
    私が子供の頃だったら大泣きしてビクビクしてしまうだろうなぁってくらいには強く叱ってるのですが。
    言ってることの意味は充分に分かってるので性格なんでしょうか。
    叩いたりするわけにいかないし。
    叱ることが難しい。

    +8

    -1

  • 986. 匿名 2020/09/23(水) 21:34:29 

    お昼寝なしがしんどいって書いてる方の意見をよく見ますが、私はお昼寝なしのほうが断然楽です。
    昼寝するときは、昼も夜も30分〜1時間は寝かしつけに時間がかかるし、昼寝しなくても夕方寝ちゃうとかグズグズすることもない。うちはむしろ昼寝を途中で起こしたときのほうが不機嫌です。
    午後は運動させなくても19時代に寝るし、昼寝の時間を気にしなくて良い分、私もせかせかしなくて良くなりました。
    少数派かな?2歳前半だと夕方グズグズしたりして大変なのかな。

    +7

    -1

  • 987. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:16 

    四連休も毎日公園。今日も公園。
    明日は公園行きたくない。
    どうやって息抜きしようかな。
    買い物行きたいなと思うけど特に欲しいものもないなぁと思ったり、、

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2020/09/23(水) 22:18:30 

    >>986
    2.4で、2.2頃から昼寝なしにしました。
    寝かしつけは断然楽になりました。うちは公園で目一杯遊ぶとかなければ、そのまま21時半頃就寝ですが…
    寝かしつけは楽になったけど、昼の1~2時間の休憩タイムがなくなって夜までなのが辛いです…
    でも寝かしつけの時間が長すぎてストレスだったので、それからは解放されました。

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2020/09/23(水) 22:30:44 

    下の子が怪我して急遽小児科に行くことに。
    診察中、大泣きする下の子の手を握り「大丈夫だよ。お姉ちゃんがいるからね。いたいのいたいのとんでけー!」と一生懸命慰めてくれました。
    3ヶ月前、下の子の予防接種の時は「病院嫌ー!」と大泣きして、注射した下の子より泣いてたのに…。
    二歳差で、寂しい思いもさせてるし、普段はイヤイヤばかりの娘。
    でも喧嘩しつつも、最近よく二人で遊んでるし、優しい気持ちが芽生えていたんだなーと成長を感じました。帰り道、娘の小さな手を握りしめて歩きながら、なんだか涙ぐんでしまいました。

    +27

    -1

  • 990. 匿名 2020/09/23(水) 22:59:28 

    >>965
    うちも割と腫れやすくて、一回とびひになっちゃったからそのとき処方された、とびひの薬とは別の虫刺されが悪化しにくい薬(抗生物質だったと思う)を刺されるたびに塗ってる。
    市販のでもいいからちょっとだけ抗生物質塗ってると悪化しにくいよ!

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2020/09/23(水) 23:23:25 

    >>73
    うちも状況全く一緒です。
    歩道のある道はさておき、横断歩道はどうしても手をつないでほしくて何度も「ぶーぶーの道は危ないから手つなごうね」と言っているのですが、どうしてもつなぎたがらなくて夫が無理やり手を引っ張っていったら大泣き。
    落ち着いてから、「ぱぱも、ままも○○君に痛い思いをしてほしくないんだよ」と伝えた後は少しだけ自分で手をつなごうとするようになったのですが、まだまだ自分で歩きたがってしまって難しいですね。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2020/09/23(水) 23:28:15 

    保育園、こども園等に預けていらっしゃるママさん中心にお聞きしたいのですが……

    現在の状況で
    熱は全くなく
    咳をたまーにコホコホするとき


    休ませる +
    休まず行かせる −

    どちらですか?

    +6

    -12

  • 993. 匿名 2020/09/23(水) 23:38:22 

    >>992
    鼻水が喉に落ちて出るような、湿った咳がたまに出るくらいなら登園させてしまうかも。
    乾いた咳だったら、怖いので休ませると思います。
    お子さんの症状ですか?心配ですね。

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2020/09/23(水) 23:43:25 

    >>965
    うちもなかなか治らないほうだけど、皮がむけて痛そうにしてた時はお医者さんに行ったよ。
    その時にもらったお薬で普段は対処してる。
    膿が出てしまってるのなら、掻いてなくても服とかに擦れてしまってるのかも?
    ガーゼとかこまめに張り替えていじらない様にしてみたらどうかな。
    それでも直りが悪かったらお医者さんに相談したほうがいいかも。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:00 

    >>99
    2歳8ヶ月ですが、逃走します
    その時はもう ストライキだなー!って
    言って抱っこしちゃいます

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/09/24(木) 00:30:49 

    昨日の夜、鼻水ズルズルで寝苦しそうだったから耳鼻科に行ってきました。約半年ぶりです。
    診察室に入った時に怖い怖いと少しぐずったけど、先生の「痛い事は何もしないよ。すぐに終わるからちょっと見せてくれるかな?」の声かけを聞いていたらしく、診察が終わると先生に「全然痛くなかったよ。ありがとう。」と言い、ご褒美の?シールをくれた看護師さんに「おねえさん、ありがとう。」と言い、ドアの前で2人に笑顔でバイバイして診察室を後にしました。
    耳鼻科を出て薬局で薬を待ってる時は嬉しそうにシールを持って大人しくしてたし、何だか拍子抜け。
    半年前はイヤイヤギャン泣きで耳鼻科でも薬局でも家に帰ってもずーーーーーっと機嫌が悪くてめちゃくちゃ大変だったのに。今日は家に帰ってご機嫌でシールを貼って遊んでる!
    旦那が帰って来たら「先生、優しかったよ。(鼻水取ってもらって)スッキリ。シールもらった。」って楽しそうに報告までしてる!!
    半年前と別人みたい(笑)先輩ママさん達がイヤイヤで大変だったけど3歳前になって楽になるときが来るから頑張ってねって言ってた言葉、本当だったのかな?
    来月は歯医者の定期検診。今日みたいに大人しくしてくれますように。今日がまぐれじゃありませんように。

    +19

    -0

  • 997. 匿名 2020/09/24(木) 02:51:20 

    >>986
    うちはもう2歳後半だけど昼寝なしだと夕飯の時グズグズで食べなくなったり機嫌悪くて怒ったり眠そうだったり、夕方テンションがおかしくなってちょっと大変。体力がないんだろうな~
    昼寝しなくて夜まで普通にしてくれるならしない方が夜早く寝るからいいんだけどね。

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2020/09/24(木) 06:50:23 

    >>986
    2.2ですが、嫌がって昼寝しない日が2歳前からちらほら。昼寝しないと夕方からテンションがおかしく、ごはん中に眠くなっちゃうけど本人は食べたくて機嫌は最悪、いざ寝ようとするとひどい寝ぐずりでなかなか寝れない、おまけに夜泣き発生。で勘弁してくれな状態です(*_*)
    昼寝したら寝るのは遅くなるけど機嫌はマシだし朝までぐっすり。体力が中途半端なのかな…?

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2020/09/24(木) 07:07:32 

    >>986
    分かります。ただ、まだうちは2.2なので、昼寝なしだと18時くらいに船を漕ぎだすので、夕食は17時までに出来上がるようにしています。
    頑張って18時半までは起こして、できれば19時には消灯できたら最高の気分です🍻笑
    ただ、朝がめっちゃ早い!6時前に「お腹ペコペコー!🎵」って起きてきます。笑

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2020/09/24(木) 07:29:25 

    毎回残されるのにごはん作る意味あるんだろうか。
    残飯ばかり食べることに疲れた。

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード