-
1. 匿名 2020/09/19(土) 12:15:52
2歳8ヶ月の男です。
やっと2語分が喋れるようになってきましたが、まだ伝えたいことが伝わらないとすぐに物を投げます。
最近は食事中に気に入らないことがあるとスプーンを床にポイしてイライラします。
同じようなお母さんいましたらどのような対処をされていますか?+37
-9
-
2. 匿名 2020/09/19(土) 12:16:23
子供ver+11
-3
-
3. 匿名 2020/09/19(土) 12:16:26
発達障害かもしれませんね+18
-65
-
4. 匿名 2020/09/19(土) 12:16:57
大人verだと荒れそうだな+72
-0
-
5. 匿名 2020/09/19(土) 12:17:18
うちも2歳だけどそんなようなもんだと思ってた。
都度投げちゃ駄目だよとは言うようにしてる+55
-3
-
6. 匿名 2020/09/19(土) 12:17:27
子供4人います
いやいや期の時はそんな感じの時期もありましたよ
もうちょっと成長すれば落ち着くと思います+46
-3
-
7. 匿名 2020/09/19(土) 12:18:28
>>3
2歳代なら投げてしまうってよくある事ですよ+64
-1
-
8. 匿名 2020/09/19(土) 12:18:35
>>2
色んなバージョンあるんだよ!+2
-0
-
9. 匿名 2020/09/19(土) 12:18:45
2カ国語に見えて天才だなと思った+4
-7
-
10. 匿名 2020/09/19(土) 12:19:05
2歳ならみんなやるんじゃない?
5歳でもやるなら困るけど、、+32
-3
-
11. 匿名 2020/09/19(土) 12:19:26
>>4
大人verだと捕まるよね+19
-0
-
12. 匿名 2020/09/19(土) 12:19:26
やるやる
何度も繰り返し「道具を投げてはダメだよ」とたしなめるか
状況によっては「道具は、大切にしなさい」と教える
話せる言葉が増えてきたら、しなくなる+24
-0
-
13. 匿名 2020/09/19(土) 12:19:41
+1
-3
-
14. 匿名 2020/09/19(土) 12:19:54
スプーンを床にポイくらいなら2歳児の通常運転
食事は床に敷きものしてこっちのストレスがたまらないようにしてる+34
-0
-
15. 匿名 2020/09/19(土) 12:20:19
+0
-0
-
16. 匿名 2020/09/19(土) 12:21:05
私の息子(1.6)も昨日おもちゃにつまづいて転けたら、そのおもちゃ投げて怒ってたよ。
その後だめよって注意したけどあまりわかってない顔してた。+7
-0
-
17. 匿名 2020/09/19(土) 12:21:10
2歳ではよくある。うちもやってた。
4歳ごろからやらなくなったよ+18
-1
-
18. 匿名 2020/09/19(土) 12:21:22
>>13
違う違う、そうじゃない+5
-0
-
19. 匿名 2020/09/19(土) 12:22:28
投げちゃダメ!とかそーっと置いてね、の言葉かけだと小さい子には伝わりにくいらしいですよ。
音が鳴らないように置いてね、と言いながらお母さんがお手本を見せてあげると良いと保健師さんに教わりました。+9
-0
-
20. 匿名 2020/09/19(土) 12:22:37
>>8
中堅はないのかな+0
-0
-
21. 匿名 2020/09/19(土) 12:23:18
言いたい事が伝わらなくて物を投げるのは順調に育ってる証拠
そのうち言葉も覚えてくるから投げる事も落ち着いてくるよ+13
-0
-
22. 匿名 2020/09/19(土) 12:23:41
家は2歳半です。
うちの場合は分かってて投げてるなーという感じなので、最近は逆に怒らなくなりました。あ、相手して欲しいんだなーという感じです。また、うちの子はバナナが好きなのでもっと欲しいと言います。あげない!と言うとお皿投げてきます笑 我慢のしどころじゃないかな?そのうち分かると思ってる。+0
-14
-
23. 匿名 2020/09/19(土) 12:24:05
>>1
うちはもっと小さいときに面白がって食器投げてた。
毎回注意してたけど、なかなかやめない。
ある日、また食事ごと投げて床に散らばったのをみて、悲しくなっちゃって涙流しながらやめてよと注意したらその日からやめたよ。
こんな例もあります。+19
-0
-
24. 匿名 2020/09/19(土) 12:25:01
4歳だけど、調子に乗ると投げるから。
私は鬼になる+22
-0
-
25. 匿名 2020/09/19(土) 12:25:06
物ぶつけ返せば?+4
-4
-
26. 匿名 2020/09/19(土) 12:25:17
うちの2歳男児もそんな感じ(笑)あるあるですね+0
-0
-
27. 匿名 2020/09/19(土) 12:25:59
一歳半の息子
なんでもポイポイします…
私の疑問なんですけど、
おもちゃ、スプーンなどポイしたら
ポイしたらだめ!!!って教えるけど、
ボールとかもたした時は、ポイして〜って
言うんですけど、子供からしたら
ハテナですよね笑
疑問です笑+14
-0
-
28. 匿名 2020/09/19(土) 12:26:01
例えばぬいぐるみとかだったら、クマちゃん痛い痛いだって、だから優しく置いてねって都度言ってる+3
-0
-
29. 匿名 2020/09/19(土) 12:26:30
うちも投げてた。慣れてくると、あっ今投げるなってわかるので、そしたらスッと茶碗やコップをずらして届かないようにしてた。繰り返し、「投げたらダメだよ。ママもっとちょーだいって言うんだよ」とか伝え方を教えるようにしてました。いつのまにか、投げなくなりました。+2
-0
-
30. 匿名 2020/09/19(土) 12:27:28
ボールは投げてよくてスプーンはだめなんてまだ2年しか生きてないやつにわかるわけないさ+8
-2
-
31. 匿名 2020/09/19(土) 12:28:09
うちは2歳9ヶ月で気に入らない時とか怒った時とか物を投げる。
その都度叱るけどなかなかやめてくれないね。
成長するにつれてやらなくなると良いけど。
+7
-1
-
32. 匿名 2020/09/19(土) 12:30:13
その子によるんだね。
息子は全く投げなかったのに、娘は投げる(泣)+6
-0
-
33. 匿名 2020/09/19(土) 12:32:57
子供いないからわからないけど2、3歳ならそんなもんだろって思ってた。+0
-0
-
34. 匿名 2020/09/19(土) 12:33:07
>>8
子供以外だったら事案だわ+3
-0
-
35. 匿名 2020/09/19(土) 12:35:25
>>22
そのうち治まると思って放っておかない方がいいよ、知り合いは壮絶だったわ、まだ小学生で暴力沙汰+20
-1
-
36. 匿名 2020/09/19(土) 12:36:23
>>30
うん、だから根気よく教えるのよ。+4
-0
-
37. 匿名 2020/09/19(土) 12:37:01
うちもすぐ物投げる。
当たったら痛いなー💢って怒ってしまう。+6
-0
-
38. 匿名 2020/09/19(土) 12:37:30
私も投げてたらしいけどお母さんがカバオくんと遊びたいなら物投げないで バイキンマンにつれてかれるよって言ったら自然に無くなったらしい
私はカバオくん好きだからね
+1
-0
-
39. 匿名 2020/09/19(土) 12:39:44
うちも2歳になりたての時にそうでした。
気に入らないと物を投げて気持ちを表現しているような感じでした。
投げてから注意するのではほぼ意味がないそうです。
投げそうになったら子どもの手をそっと持って、「そーっと置くよ」と静かな声のトーンで言いながらその物を置かせるといいと聞き実践しました。
そうしたら、しばらくして投げなくなりましたよ。
その後は言葉も発達したので言葉で訴えるようになり、2歳8ヶ月の今では全く投げません。
試してみてください。+7
-0
-
40. 匿名 2020/09/19(土) 12:42:28
うちは投げるの好きなんだね〜と思って一緒に投げてる。片付けは大変でオモチャも壊れたりするけど息子の喜ぶ顔みるのが楽しくてやめられない。+0
-14
-
41. 匿名 2020/09/19(土) 12:44:46
>>1
いけないと根気強く注意し続けて時期が過ぎ去るのを待つしかないね。そのうち喋れるようになれば投げなくなるよ+4
-0
-
42. 匿名 2020/09/19(土) 12:45:51
>>40
家ならいいのかもしれないけど、児童館とかでそんな親子いたら絶対近付きたくない。
他人に怪我させたら大変だし、うちは家でも絶対やらせないようにしてる。+15
-0
-
43. 匿名 2020/09/19(土) 12:48:09
>>1
わかるよ~。
イヤイヤ期のときは、
食器を投げたらご馳走さまにする。
それがいやなら自分で拾う。
というルールを作って、頂きますの前に毎回子供に伝えて確認したよ。
初めはスプーン投げて、ご馳走さまさせられて、
ギャーギャーしてたけど。それでも次の食事まで
補食もオヤツも出さないを徹底したら、投げる回数減っていった。
でもこれは食欲ある子や、食に興味ある子前提のやり方だけどね。
+5
-0
-
44. 匿名 2020/09/19(土) 12:51:34
>>1
根気強くいけないと教え込む、そしてご飯片付ける。私の場合子供より犬の子育ての方が慣れてるんだけど、犬の躾と似たようなもので遊んだり食べなければ下げる、下げられると学習したら物投げなくなったよ。+4
-0
-
45. 匿名 2020/09/19(土) 12:52:46
>>27
私はそのくらいのとき、
ボール以外は投げちゃだめ!
といってボールをもたせてボールはいいよ。
と伝え。ボールを投げたら、ボール投げるの上手だね🎵
と大げさに誉めてたたら、子供もだんだん結びつくようになった。+6
-0
-
46. 匿名 2020/09/19(土) 12:59:40
>>2
主です。
初めて採用された!嬉しい!
元夫がすぐに物を投げる人だったので、無意識のうちに子供verとトピ名に入れてました笑+13
-0
-
47. 匿名 2020/09/19(土) 13:06:51
>>35
お皿投げながら悲壮な顔して泣かれるので怒りにくいです。
確かに息子はやんちゃです。気をつけたいと思います。+1
-13
-
48. 匿名 2020/09/19(土) 13:11:42
集合団地の中国人低学年の男の子供、癇癪を起こして朝7時頃から叫んだり者を投げたり、床をどんどんと蹴ってる。週に必ず一、二回は起きてる。
その中国人の両親が喧嘩してる時も、物を投げるすさまじい音が1時間ぐらい続いてるから、それに習って投げるようになったんだと思ってる。
親が乱暴だと、それが普通と思ってしまい、親も注意しないから悪循環。
騒音で周りに迷惑かける前に注意してしっかり躾てください!
+3
-3
-
49. 匿名 2020/09/19(土) 13:14:40
二歳なったばっかりです。
なんでも投げつけてきます…
気に入らないとテーブルの上のものをスパーンと手で払い落とします。
長男は大人しくそんな事しなかったので色々衝撃ととまどいが凄い
+3
-0
-
50. 匿名 2020/09/19(土) 13:19:14
>>48
それはその中国人にお伝えください。+5
-0
-
51. 匿名 2020/09/19(土) 13:24:48
うちも2歳の時はもの投げていたから
その投げたものを見せながら
例えばスプーンとかでも
スプーンさん投げられて痛い痛い言ってるよ
可哀想だよね
○○ちゃんも痛い痛い嫌だよね?
で同調してくれたから
スプーンさんに謝ろうねって謝って
これからは優しくしてあげようねって言い続けてたら投げなくなったよ!
+4
-0
-
52. 匿名 2020/09/19(土) 13:26:49
頭にくるとメガネ投げる長女、先日メガネがお逝きになりました、享年2年+0
-0
-
53. 匿名 2020/09/19(土) 13:49:39
昔フードコートで一人でご飯食べてたら
横に座ったママらしき女性が2歳くらいの女の子を膝に乗せてご飯を食べさせてた。
女の子が何か気に入らなかったみたいで、目の前のご飯をつかんで床にポイって投げたのね。
そしたら、ママらしき女性が女の子を思いっきりひっぱ叩いててビックリした!
多分イラッとしたんだと思うけど、すごい怖かった。
小さい頃相手に普通なの!?+0
-3
-
54. 匿名 2020/09/19(土) 13:49:50
お隣の4歳の子供が砂利投げる。
我が家の子は昔から言ってるから絶対にそんなことしないんだけど、一緒に庭で遊ばせたら我が家の外壁に向かって投げやがった。車の方にも投げてかーーんって音がして、車のボディやられたって思ったらカーポートの柱に当たってギリギリセーフだったけど、他人の子だけど厳しく注意してしまった。
4歳にもなって駄目なことも分からないのかよってビックリしたわ。
+5
-0
-
55. 匿名 2020/09/19(土) 13:52:15
ウチの場合は怒るんじゃなくて
「あー😨やっちゃったね🤭どうする?」みたいに私が表情豊かに脅かします
1歳10ヶ月ですが「ヤバい事したっぽい😨」ってなってやめます勢いです+0
-0
-
56. 匿名 2020/09/19(土) 14:00:24
>>47
横。投げちゃダメってわかってて投げていることを理解してあげるのは良いと思うんだけど、その感情のコントロールを導いてあげるのは親の仕事じゃない?
怒るだけが伝える方法じゃないし
そのうちわかってくれるかなーって2歳半の子供に丸投げすると、やんちゃな気質とか関係なく35さんが忠告してるような事になりやすいと思う+7
-0
-
57. 匿名 2020/09/19(土) 14:52:38
うちは逆に4歳まで投げなかったけど、幼稚園で投げられて衝撃だったらしくマネするようになったから、めちゃくちゃ怒ったらしなくなった+1
-0
-
58. 匿名 2020/09/19(土) 18:03:53
2歳2ヶ月ですが、気に入らないとテーブルの上にあるものを手でザッと落としたり、年子で1歳の下の子が居るのですが、その子を突き飛ばしたりします。
流石に下の子を突き飛ばしたりするのは危ないので都度キツめに叱ったり、突き飛ばしそう、と感じたら下の子を抱き上げたりしますが本当に参っています。+1
-0
-
59. 匿名 2020/09/19(土) 19:19:14
>>54
うちも隣の家の子が投げ癖のある子で車やられました。ボンネットが石で削れた…。その他も陶器の人形とか鉢とかブロック投げて壊されて、木のおもちゃ投げて割られた時から出禁にしました。+2
-0
-
60. 匿名 2020/09/19(土) 21:00:46
>>3って、いつもその単語使いたがる人だよね?あまりの粘着質に、あなたこそもっと別の障害があるんじゃないのかと疑いたくなるよ。+2
-0
-
61. 匿名 2020/09/20(日) 09:41:02
>>22
それレストランでしてる子供いると引く
する子供に限って親ヘラヘラしてるんだよね+0
-0
-
62. 匿名 2020/09/30(水) 20:22:28
まだ見てる方いるかな?
1歳4ヶ月の息子は車のおもちゃや積み木等を床にたたきつけるように投げます。
大人の私でもビクッとしてしまうぐらいの強さです。
児童館でもやり始めたのでしばらく行けないかなと思っていますが、どうしたらいいのか分からずしんどいです。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する