- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/17(木) 15:22:21
接客業をしています。先日、トラブルが発生しお客様から「あなたの名前覚えておくわ!」と言われてしまいました。脅迫まがいなフレーズですしあまりいい気はしません。名札は個人がわかればいいので、偽名やA、Bでも構わないと思います。
ストーカー等が多発しているこのご時世、本名の名札を付ける必要はありますか?+1726
-28
-
2. 匿名 2020/09/17(木) 15:22:49
ない。+1555
-14
-
3. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:12
言われてみればそうですね!+1310
-16
-
4. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:28
名札フルネームでお客さんにFacebook探された+1363
-11
-
5. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:37
偽名考えるの楽しそう+664
-8
-
6. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:38
個人情報個人情報のこのご時世にいつまでも変わらないよね
苗字くらいならまだしもフルネームの時は本当に嫌だった+1180
-5
-
7. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:40
わざわざ偽名の名札付けるのもわからないけどな+379
-137
-
8. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:41
偽名にしたらいいよ。
ほんとに気持ち悪い人増えたから。
+982
-8
-
9. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:55
居酒屋とかニックネームの所あるよね+691
-5
-
10. 匿名 2020/09/17(木) 15:23:57
名前までさらす必要は無いと思う。数字でふるのが良いと思う。3が抜けたら次に入ってきた人に3をあてがうってすれば良いと思う。+641
-7
-
11. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:11
苗字だけで良いと思う
どんな人がいるかもわからないのにフルネーム下げるなんて嫌だよね+614
-10
-
12. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:13
てか、名札いる?+809
-20
-
13. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:20
トラブルの内容による+18
-24
-
14. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:30
考えた事なかったけど、いいかもね。キチな客わんさかいるし。+279
-3
-
15. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:32
資格必要な場合は資格保持者を示す名札つけないといけないのよね
つけないと法律違反になる
+272
-2
-
16. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:41
その前にそこまで言われる程のミスをした事を反省しろ+22
-115
-
17. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:44
レジしてた時、レシートに苗字印字されてたから、
客のおじさんとかに
「○○さんおはよう!」
とか言われて嫌だった
私はけっこう前だけど、今はもっと嫌だよね+786
-5
-
18. 匿名 2020/09/17(木) 15:24:59
それいいね
私は「スタッフA」にしたいです+354
-1
-
19. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:05
それをお客様に言えばいいんだよ。
そしてあなたはもうお客様じゃないのでとっとと帰ってくださいって言えばいい。+2
-34
-
20. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:23
あだ名とかでいいよね。
本名知られたら恐いし。
+261
-2
-
21. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:25
変なあだ名をつけて、名札にしてるお店も嫌だな
従業員の仲が良いんだろうけども+220
-15
-
22. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:26
コールセンターで勤務していますがフルネームを聞かれたときは断っても良いというルールがあります。このご時世フルネーム明かすと何に悪用されるかわからないので。+533
-3
-
23. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:34
サイゼリアは名前書いてないよね。
そっちの方がありがたい。+249
-2
-
24. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:54
>>1
総合病院なんだけど、顔写真入りのフルネームだから、今まで一人だけ主さんと同じ台詞言われたことある
今はTwitterとかで拡散とかあるから嫌だよね+523
-5
-
25. 匿名 2020/09/17(木) 15:25:58
>>1
私も同感です。
名札をじっと見られると、何もなくてもクレームのため?と思ってしまいます。
以前勤めていたところは名札なかったので、無くても困らないと思います。+415
-3
-
26. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:00
偽名の方が安全でいいよね!私は城ヶ崎にするわ+148
-5
-
27. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:07
>>1
ない。
昔お客からストーカーに遭った時も『〇〇さんって下の名前なんていうんですか?』って聞かれた。
怖くて『わかりません!』って逃げたけど‥。
小学生も名札廃止になったりしてるし、接客業もそうするべきだと思う。+699
-6
-
28. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:11
必要ないです(泣)!!
昔、観光地のバイト(雰囲気的にはテーマパークで働くキャスト的な感じです)をしていたのですが、決して芸能活動をしている訳では無いのに写真を撮られることが多くて…まあそれは暗黙の了解と言うか仕方ないなぁと思っていました。
でも、ある日知らないおじさんに名札を見られて「〇〇さんね!覚えました。」とか言われながら写真撮られた時は怖かったです…私のバイトに限らず変なお客さんに逆恨みされて…とかあったら怖いし、珍しい名前の人だっているのに。+305
-4
-
29. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:12
源氏名で良いんじゃないか?+184
-1
-
30. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:14
接客は名前から入るのがマナーでしょ
+1
-132
-
31. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:16
名札もレシートの名前もない方がいいよね、怖いお客さんいるもん。
レシートはレジトラブルがあったとき担当者が分からないと困るけど従業員に番号でも振ってればいい、名前は分からなくて良い
+398
-4
-
32. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:18
地元で少し珍しい名字だから遠い親戚に私の事話してる爺さんがいた
凄い世話焼きたがりで、縁談持ってきたり実家にまで電話してきたりもうほとんどストーカーみたいだった+213
-2
-
33. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:23
>>1
社員ナンバーを書いといて欲しい
囚人番号みたいだけど本名よりはいい+479
-4
-
34. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:24
ビジネスネームでいいよね。+90
-2
-
35. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:25
>>23
そうなんだ!知らなかったわ+37
-0
-
36. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:26
掲示板にフルネームで悪口かかれてる人を見てから怖くなった
だから、ナンバーを振り分けるだけでいいと思う+231
-0
-
37. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:29
つける必要はない、レシートに番号振ってればクレーム処理出来るし
接客悪くて文句言うんなら個人的にでなく店舗にクレーム出せばいい、店舗の教育責任なんだから
クレーマーや変質者に名前覚えられて得することなんてひとつもない+236
-2
-
38. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:33
いらないよね。
同じ系列店でも、レシートの名前がA店は全員店長の名前、B店は店員の名前の店で働いてた。
B店の店長は何かトラブルがあっても店員に任せる頼れない人だった。+51
-1
-
39. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:34
今って小学生も名札付けてないんですよね?
私の頃はめっちゃ付けてたけど+183
-1
-
40. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:48
>>21
居酒屋とかに多くない?+60
-0
-
41. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:56
>>16
先日、トラブルが発生しお客様から「あなたの名前覚えておくわ!」と言われてしまいました。
トラブル発生という口実にて自分の非は放置w+38
-58
-
42. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:59
学生コンビニバイトです
決して美人じゃないからそういう心配は無いんだけど、たまに名札をジロっと見る人がいるから嫌だ💧+167
-2
-
43. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:02
>>5
ガル子・イーサン・ホーク+119
-1
-
44. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:23
>>5
私なら宝塚っぽくしたいw+115
-0
-
45. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:31
レシートにも担当者の名前がフルネームで入ってるのも気になりました。
+154
-0
-
46. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:37
アルファベットでいいと思う。+9
-0
-
47. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:41
>>4
私もされた事がある。
説明してフルネームは嫌ですって言ったら会議にかけられて全店舗名字のみになった。+476
-2
-
48. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:56
私は医療職で当たり前のように名札着けされられてるんだけど糖質専門のところだから正直怖いよ。+135
-6
-
49. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:04
私もいらないと思う。
つけてる人見ると気の毒になる。
この前なんて「アレルギーのためくしゃみや咳が出ることがあります。」って名札の下に書いてるお店あった。
コロナでいろいろ言われるのかもしれないけど、アレルギーの有無までさらさないといけないのか!て思った。+168
-1
-
50. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:08
医療機関だけど付けたくない。気持ち悪い。+77
-5
-
51. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:28
>>10
なんか面白かった+21
-0
-
52. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:38
>>1
たまに名札じっと見てるお客さんいるよね+193
-3
-
53. 匿名 2020/09/17(木) 15:28:59
名札もだけど、レシートにも漢字フルネームを載せて渡すのってこのネット社会で物騒すぎるよね。
担当者がわかる必要があるなら数字でもいいと思う。ログインナンバー1とか2とか。+88
-1
-
54. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:27
>>44
名札ばっかり気になってしまうわ笑+57
-0
-
55. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:44
>>1
私も接客の仕事です。客都合の返品断ったらよくその台詞吐かれる。電話だとフルネームで漢字まで聞かれる。本当に気持ち悪い。だから私はSNS一切やらないんだよね。+218
-2
-
56. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:45
>>1
この前とあるSNSで、「〇〇(本名)って店員の態度にムカついた!」って本名名指しで悪口言われまくってる店員さんがいて、可哀想だなって思った…容姿のことまで言われてたし。その人のツイート的にどう考えてもお客さん(悪口ツイートしてた人)の方が悪いパターンにしか見えなかったし…店員さん何も悪くないのに+253
-1
-
57. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:48
出典:buzzmag.jp
+9
-0
-
58. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:52
付けてないのに、上司が私を呼ぶので名前を覚えられ、客に
自宅を特定されたことがある。
会社用の名前が欲しい+86
-2
-
59. 匿名 2020/09/17(木) 15:29:58
>>7
名札あった方が担当の人の名前覚えやすいよ+123
-5
-
60. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:00
>>12
病院勤務だから、必要なのはわかる
トラブルが命に関わるので、責任の所在は大事だし、患者さんが、相手が誰かわからないと困るだろうから。
でも、苗字で済むんだよね
田中さんが多ければ、A、Bでもいいし、田中理恵さんだとしたら田中理、でいい+112
-1
-
61. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:18
>>4
私もある!
名前の字、珍しいね〜とか言われて、次の日
「Facebookとかやってないんだ?探したけど見つからなかったよ」
ってわざわざ言いに来た客が居た…気持ち悪い+639
-2
-
62. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:19
>>4
怖いよね。
時代に合わないよね、本名出すなんてさ。+280
-0
-
63. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:19
今になって思えば、水商売の源氏名って
すごく画期的なシステムだよね
+142
-0
-
64. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:44
>>60
田中笑子さんだかが、略して田中(笑)になってだというコピペを見たことがあるwww+103
-1
-
65. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:46
>>30
変な事件も多いし、変えられるマナーは変えていったほうがいいんじゃないかと思う。
現在マナーとされてるものより犯罪抑止の方が大事。+76
-0
-
66. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:56
正当な苦情もあれば、
理不尽なクレームもあるもんね。
アルファベットが安全。+17
-0
-
67. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:02
>>6結局「誰が」って情報が好きなんだよね、最近うちの近所のスーパーは写真と名前付きで野菜の生産者を飾ってるよ。
+83
-3
-
68. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:18
私も仕事中に難癖ババアから身に覚えの無いことでしつこくつきまとわれた際に、名前を教えろと言われた事がある。
警察呼べば良かったな。+25
-0
-
69. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:19
ない。
私の職場はぶら下げタイプだけど、動いてプラプラしてるからそもそもなんて書いてるかわかんないでしょ。ジーッと読もうとする人たまに居るけど気持ち悪い。
社員証の役割が大部分だから、お客様に見える位置につける必要なし。
なにかあっても会社は守らないしね。+23
-1
-
70. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:26
>>9
居酒屋に限るよね。病院とかホテルとかで「ゆかたん」「Marina🐻」とか名札つけてたら信用できなくて怖い+228
-1
-
71. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:29
職場の人じゃあるまいし、客に名前教える必要はほんとにないと思うから、偽名にさせてほしいわほんとに+20
-0
-
72. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:29
>>10
囚人みたい+61
-10
-
73. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:39
象さんとか熊さんとかそれぞれキャラクターのバッチでよくない?+15
-2
-
74. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:41
>>7
○○さんに接客してもらったときに~
とか
○○さんに担当してもらいたいとか
名札自体は必要だと思うよ本名でなくていいと思うけど
AとかBとかはごっちゃになりそう+121
-2
-
75. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:16
>>5
我楼 茶ん子+4
-1
-
76. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:27
>>63
そこだけ一般化させようよ!+41
-1
-
77. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:39
>>1
本名はないよね
よくある名字の偽名にすればいいのにね
あと、レシートに名前印刷されるのも個人情報だからやめればいいのにね+271
-1
-
78. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:45
政府関係は名前教えない業種多い。
大使館とか+10
-0
-
79. 匿名 2020/09/17(木) 15:32:57
アルファベットとかいいと思ったけど、
店員同士で呼ぶ時はどうしたらいいだろう。
〇〇さんって呼んだら苗字はバレちゃうし。+2
-4
-
80. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:07
>>39
うちの子の学校は、学校内だけで付けてるよ
下校の時は、外して担任の机に置いて帰るんだって
+61
-0
-
81. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:31
良いトピ立ててくれてありがとう!!
言われてみれば絶対おかしいよね
今後割とガチで色んなアンケートで名札廃止の要望書こうと思った。+63
-0
-
82. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:42
言った言わないなどがあるので担当者の名前は絶対聞く+7
-0
-
83. 匿名 2020/09/17(木) 15:33:56
>>22
うちのコルセンは「○○は一人しかおりませんので、お教えしかねます」って言ってつっぱねてる。
+127
-3
-
84. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:09
カフェだけど偽名の名札ですよ
Facebookが流行った時からネットストーカー対策で。
真剣佑好きで新田にしてるけど地域柄あらたではなくにったさんと呼ばれる…+64
-1
-
85. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:21
>>64
田中さんが23人いたら、田中wになるのね+23
-1
-
86. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:22
>>70
具体的すぎて笑った+146
-0
-
87. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:30
>>70
た、確かに笑
想像したら笑った+96
-0
-
88. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:43
>>76
わたし、本名がばば臭い名前だから可愛い名前にしたいなw+13
-1
-
89. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:51
>>77
その担当者の名前入りレシートが道端とかに落ちてると嫌な気持ちだよね+101
-3
-
90. 匿名 2020/09/17(木) 15:34:57
名札も時代錯誤になったよね。
外で付けられないものを何で中で付けなきゃいけないんだろう?
そんな中途半端な扱いのものいらないよ。+18
-1
-
91. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:05
>>1
レシートにも名前出てたからよく変態から電話かかってきてたよ
ドラッグストアだけど結構あるあるみたい+130
-2
-
92. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:28
>>73私はウサギであなたはゾウね!とかなったら可哀想じゃん+8
-2
-
93. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:37
美容師をしてたけど、担当したことないお客さんに名前覚えられてゾッとしました。
それにブログをやるのはいいけど商品の写真載せるのになぜか人が写ってないとダメなルールがある笑
仕事は嫌いじゃないのに嫌いになりそうでした笑+16
-2
-
94. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:38
トラックの後ろについてるとかの名前もいらないと思う。+17
-4
-
95. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:42
うち名札フルネームなうえにホームページに顔写真と名前載っててちょっといやだ+43
-0
-
96. 匿名 2020/09/17(木) 15:35:46
またその話題?必要だよ+0
-12
-
97. 匿名 2020/09/17(木) 15:36:39
昼シフトA B C さんとか
夜シフトABCとかね
シフトリーダーとか
そんなのでいいよね
+15
-0
-
98. 匿名 2020/09/17(木) 15:36:42
職種による+7
-1
-
99. 匿名 2020/09/17(木) 15:36:48
>>12
場合によってはいるね。なぜなら従業員が必ずしも弱者ではないから。責任の所在を明らかにするためにも必要。+64
-0
-
100. 匿名 2020/09/17(木) 15:37:15
でも事務員電話出るとき名乗るよ。それであれこれ言われるよ。接客業だけ特別?+11
-1
-
101. 匿名 2020/09/17(木) 15:37:29
フルネーム入らないけど苗字は必要+7
-2
-
102. 匿名 2020/09/17(木) 15:37:49
以前バイトに採用されたら名札を渡されて「今日からここではこの名前ね」っていうのエピソード読んだな。
剛力とかなんか強そうな名前ばかりで。
店長が本名の必要ないしこの方がクレームの少ないと言っていていいアイデアだなと思った。+59
-2
-
103. 匿名 2020/09/17(木) 15:38:11
名字のみのネームプレートぶら下げています。
ほとんどのお客様は見てないと思われますがたまに
覚えられていますね。
何年か前の話で、先日来店した時の服は どこの服なの?○○さん😄
と お客様から電話が店にきました。
びっくりしました。
+19
-1
-
104. 匿名 2020/09/17(木) 15:38:26
どうしても名札が必要なら偽名で良いのに。
山田花子、山田華子、山田葉菜子…全員やまだはなこさんとか。+18
-1
-
105. 匿名 2020/09/17(木) 15:38:28
>>4
探されたのって、わかるんですか?+48
-2
-
106. 匿名 2020/09/17(木) 15:38:33
ないよ。名札は部門のみでいい+2
-0
-
107. 匿名 2020/09/17(木) 15:38:58
>>16
名前覚えとくって相当怒らせたよね
脅迫まがいとか言ってる場合か?って思ったw+9
-32
-
108. 匿名 2020/09/17(木) 15:39:19
「A子」とか「店員B」とかにしてほしい。+2
-1
-
109. 匿名 2020/09/17(木) 15:39:27
名札本当にいらない。大学生の時バイト先に変態から電話がかかってきた。しかもめちゃくちゃ手が込んでた。
警察だと名乗り、「あなたの彼氏があなたを盗撮していました。そのビデオを押収したので、映っているのがあなたで間違いないか質問に答えて下さい。」と言われ、吐き気のするような質問をされた。
すぐ切って警察に被害届けを出し、私だけ名札付けなくて良いことにしてくれたけど、しばらく外歩くのも怖かった。+62
-0
-
110. 匿名 2020/09/17(木) 15:39:31
たまぁーに態度の悪い店員もいるからねぇ
+6
-10
-
111. 匿名 2020/09/17(木) 15:39:43
>>44
それ楽しそうwなんかテンション上がるし、接客されたら店員さんのことそのネームで呼びたいw+42
-0
-
112. 匿名 2020/09/17(木) 15:39:49
結婚し改姓した名札を付けてたら
男性のお客様に
「あれ?前の名前と違う。離婚したのか?」と聞かれた。
めちゃくちゃ気持ち悪かった。+83
-0
-
113. 匿名 2020/09/17(木) 15:40:13
名札見てくる客いる!
ジーッとね(笑)
ほんと気持ち悪いし死んで欲しい
名前覚えたぞ!アピールで脅してるつもり?
私なんか態度悪いってしょっちゅうクレーム来るし、大学優先したいからシフト減らしてって頼んでるのに店が減らしてくれない
私が1番長いし仕事出来るからね
しゃーないから出てやってるけど
おい!糞クレーマーども!
クビに出来るもんならしてみろ!
+17
-9
-
114. 匿名 2020/09/17(木) 15:40:18
>>16
うん。マイナス多いけど
私もそう思うよ笑+15
-23
-
115. 匿名 2020/09/17(木) 15:40:21
たしかに販売員とかなら源氏名でいいよね。
誰かわかればいいわけだし。
でも高いもの売る人は源氏名は良くないと思う。責任ある立場だしね。
医者や弁護士が偽名だったらいやだしね。+5
-2
-
116. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:06
>>47
すごい!
行動すれば実現するんですね。+245
-0
-
117. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:09
予約を入れた場合など、電話の応対をした人に名前を聞いておく。
名前を言いたくないのは責任逃れもあるよね?+4
-2
-
118. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:53
>>1
偽名でもいいよね。従業員同士がわかれば。+100
-1
-
119. 匿名 2020/09/17(木) 15:41:54
責任の所在の明確化とのバランスが難しいよね。+5
-0
-
120. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:02
じろじろと見てくるのがうざい
特に高齢者+22
-1
-
121. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:22
>>105
探されて友達申請きました。
ホテルなんですけどチェックインの時にどこから来てるとかよく行く居酒屋とか普通に世間話と思ってしたので怖くなった、、😭+106
-0
-
122. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:39
私の苗字、佐藤なんだけど同じバイトの人に佐藤さんがもう1人居たから後から入った私だけフルネームの名札つけててすごい嫌だったの思い出した笑+25
-0
-
123. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:41
スーパーとかコンビニのレシートの印字はレジ番号と時間だけで良いよ。
名前登録は社内だけで使えば良いし、客に名前を知らせる必要もない。+51
-0
-
124. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:48
地方空港で働いてたけど、県に1軒しかない名字で、実家に手紙とかプレゼントが贈られてきた。+11
-0
-
125. 匿名 2020/09/17(木) 15:42:56
一見似た様な見間違える名前を書く
山本→山木 本の5画目を薄ーく書く
このくらいで咎められる必要ないよ
名札つけるリスクを考慮してない職場だな!!+1
-1
-
126. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:00
これに反論して。
医療機関、患者は本名や住所など個人情報を病院側に示して受診入院をするのに、
スタッフが名前を出したくないというのは不公平では?
偽名を使う病院に命を預けるほどの信用性はあるのか?
コンビニスーパードラスト、客は個人情報を示して店舗受けとりや公共料金の支払い、ポイントカード登録させられるのに、
店員が仮名を使うのは不公平では?
偽名を使ってる店が、客の個人情報を扱う信用性とは?+1
-25
-
127. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:03
常識的な考えの人だけの世界ならいいけど、異常な人が増えたから偽名でいいよ。
爆サイってサイトに何年も名前載せられ悪口書いてる頭おかしい異常者もいる。
他でも、自分の思い通りにならないからって名前を勝手に載せて「ババア」呼ばわりして嘘話書いたり。
お店終わったら店の壁に隠れてだヤツが、○○さーんって名前呼びながら顔を出したり。
頭おかしい人増えた。
お店の上司、考えた方がいいよ。
+46
-2
-
128. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:05
お客さんの個人情報扱う人には偽名使って欲しくないなぁ
ちょっと信用なくす+1
-11
-
129. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:12
>>22
コルセンもストーカー化するお客様いますね
電話を受けたオペレーターが対応する決まりだけど、自分の気にいってるオペレーターに替われって凄んでくる人がたまにいる、絶対に替わらないけど+126
-0
-
130. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:16
>>6
珍しい苗字だからすごく嫌+70
-2
-
131. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:25
>>5
スタッフ全員りんごとかの名前にして実は繋げたらしりとりになってるとかおもしろいよね。おもんないか。+109
-0
-
132. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:38
>>99
顔写真まではいらない
しょっちゅう更新なんてしないから、長く勤めてるとみんな写真と実物違いすぎて笑うレベル
何年も前の顔だもの
意味ない+38
-0
-
133. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:48
>>70
医者のゆかたんですってw
想像したら笑える+132
-0
-
134. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:10
>>16
いや、ほんとこれ
頭おかしい人だと変な事で怒るからその場合は別として、何でミスったのかにもよるよね
そのためのネームプレートでひどい人には本社クレーム入るし+20
-7
-
135. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:11
>>7
責任の所在をはっきりさせるためではないかしら。でもそうすると法的に偽名はどうなんだろうな?+45
-2
-
136. 匿名 2020/09/17(木) 15:44:24
居酒屋の店員はあだ名とセールスポイントが名札に書いてあって
それきっかけで仲良くなったりできて楽しいけど
責任ある仕事というか立場ではきちんと苗字は名乗るべき+0
-6
-
137. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:05
>>10
ロッカー番号で良いよね!?レジも番号登録してさ+25
-0
-
138. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:12
>>4
私もされた事ある。だからFacebookのアカウント削除した。+165
-1
-
139. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:15
ほんと、これはずっと思ってた!!!
+13
-0
-
140. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:24
ここで語っても何にもならなくない?
上司に言えよ+1
-8
-
141. 匿名 2020/09/17(木) 15:45:32
>>16
レシートないと返品出来ないって言ってるのに逆ギレしてくる人とかもいるから一概には言えないよw+35
-3
-
142. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:51
電話かける時○○と申しますけど△△さん居ますか?ってかけるよね?+6
-1
-
143. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:05
病院です
フルネーム顔写真付き
付けてないと怒られる
でも結果
背高い人、とか太ってメガネの人、とか髪長い人、とか歳とった人、とか患者さんは言うよね+26
-1
-
144. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:08
すごいやだ。
旧姓がイシカワとかそんな感じでありふれた名前で、新姓が一族しかいないから、絶対特定される。
旧姓のまま働いてるよ。+25
-0
-
145. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:20
苗字が珍しいので、すぐ覚えられてしまいます。苗字から家や電話番号を調べられたりして、怖い思いを散々してきました。
普通のよくある苗字の人って、名前による危機感が全くない人、特に男だと多いですよね。名前晒すことが平気で。
+37
-0
-
146. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:41
うちの会社、フルネームから苗字だけに変わりました+9
-1
-
147. 匿名 2020/09/17(木) 15:48:52
変な人増えたし、宝塚みたいな名前か、相撲の四股名みたいな名前で良いよ。+11
-0
-
148. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:30
>>4
私もある
営業の仕事してて名刺交換して
そのあとすぐFacebookで友達申請きた
だからすぐFacebookは退会した+186
-0
-
149. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:51
>>135
居酒屋みたいに えっちゃん とかあだ名にしたらラフ過ぎるしね+14
-0
-
150. 匿名 2020/09/17(木) 15:50:59
>>11
珍名だからすぐ特定される
苗字やだ…+83
-0
-
151. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:13
>>1
わかる!
コールセンターなんだけど、名前名乗るのほんとは嫌なんだよね。たまに下の名前聞かれるし。
日本全体で、ニックネーム制にでもしてほしい+90
-3
-
152. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:21
私が働いてたレストランは店長も含めみんな偽名(ニックネーム?)で、私はすきなバンドの名前を使ってたなあ。+8
-1
-
153. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:22
会社に言えよ+2
-1
-
154. 匿名 2020/09/17(木) 15:51:42
>>22
会社内で通じれば、通り名使って貰っても構わない。行き違いがあって次にまた電話した時、前回○○さんと…が必要な時もあるから、特定できないのも困る。一回限りで済むならいいんだけど。+20
-1
-
155. 匿名 2020/09/17(木) 15:52:23
千と千尋みたいに、入社した時に職場用の名前を与えてもらいたい。+8
-0
-
156. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:01
薬剤師だからフルネームの名札つけなきゃいけないって法律で決まってるわ...+17
-0
-
157. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:03
スタバだっけ?
どっかのカフェは下の名前だけじゃなかった?+0
-0
-
158. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:37
>>95
未だにそんな職場あるんだね、防犯的にも男女問わずやめたらいいのに
私は仕事で応募する時に、その職場のサイトを確認して個人名や顔写真を掲載しているかチェックしているよ
一度載せられると、何年もその写真使われるし+24
-0
-
159. 匿名 2020/09/17(木) 15:53:41
>>5
じゃ私ミシェルかステファニーで。+33
-0
-
160. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:06
接客業を軽く見てるのかな?偽名でいいだろ的な?まぁ接客だけなら偽名でいいかもね。そんな責任あるような仕事じゃないもんね
営業とかは本名フルネームで大きな仕事やるし接客なら適当でいいよね+1
-12
-
161. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:13
この時間は、仕事してない専業が多いから、マイナスだろうけど、責任の所在って必要だから、本名の名札は必要です。
マイナスどーぞ🤪+2
-2
-
162. 匿名 2020/09/17(木) 15:54:24
>>47
映画化決定+129
-5
-
163. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:04
>>9
ニックネームの名札って薄ら寒い。気持ち悪いから辞めて欲しいわ。+36
-10
-
164. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:14
>>18
Aだとリーダーっぽいから私はNぐらいでいいやw+29
-1
-
165. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:14
上司に言えだの会社に言えだの、そんなん言ってたら匿名掲示板なんかいらんやん+4
-0
-
166. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:10
>>161
責任の所在って言葉最近覚えたから使いたくてしかたない+24
-0
-
167. 匿名 2020/09/17(木) 15:56:52
客商売で本名周知する必要ない
従業員を支配したいサイコパス気質が経営者に多いから法規制して欲しい+15
-0
-
168. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:12
>>22
コールセンターの言うこととリアル店舗で言うことが違うことがよくあるので、
苗字は必ず名乗って欲しい+43
-5
-
169. 匿名 2020/09/17(木) 15:57:25
レシートにフルネーム印字されるのも嫌だし美容院とかのホームページだと顔写真とフルネームとか嫌だよね。職場、顔、フルネームが誰でも観覧できるなんて恐ろしいよ。+13
-0
-
170. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:09
>>16 同じ事思ってる人いて良かった。怒らせた原因が何なのか気になる。主に非がないならお客の捨て台詞的なものだと思うしガルちゃんでトピ申請するまでもないよね。下の名前まで公表する必要はないと思うけど番号や偽名って胡散臭い店ですってアピールするようなもんだとも思う。
+7
-20
-
171. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:15
>>93
顔出しNGお願いしてもだめなんですか?
それは嫌ですね...+5
-1
-
172. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:24
>>5
ハーイ!いらっしゃいませ
キャサリンよ!+50
-0
-
173. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:34
病院も接客業のうちだけど、
医師が名前を隠していたら信用できない。
お金をやり取りする店員さんも
名前を隠されたら信用できない。
自分は、命もお金も大事だから。+4
-8
-
174. 匿名 2020/09/17(木) 15:58:56
>>157
コストコもそうかな?+3
-0
-
175. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:17
>>77
これでレシートに書いてあるお店の電話番号に電話かかって来て「ガル子さんいますか?」
って…
「私ですけど?」って言ったら「前からレジで見てて良いなぁって思ってました、友達になって下さい!」って言われた
誰か知らんし気持ち悪いし「無理ですね」って言ったら切れた
私普通の若者だったから、可愛い子は本当に危ないと思う+58
-3
-
176. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:31
うちの名札は平仮名だけど
私の名字は珍しいからすぐ覚えられそう+7
-0
-
177. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:53
源氏名ね!源氏苗字!
今は接客業やってないけどやってた時あるから使ってみたかったな
そうしたら歴史上の有名人やかっこいい苗字使ってみたかった+5
-0
-
178. 匿名 2020/09/17(木) 16:00:56
>>156
インターネットの無い時代からある法律だから時代にあってないんだよね+11
-0
-
179. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:13
>>160
営業でも個人相手の場合は本名嫌ですよ。
相手が法人で素性がある程度特定されている場合は本名でも良いかもしれませんが。+6
-0
-
180. 匿名 2020/09/17(木) 16:01:51
フルネーム名札は反対派だけど、いつも行ってるネイルサロンはホームページの予約画面で担当者の名前がMaiとかYukiとか下の名前のローマ字表記なんだよね。本名か偽名かわからないけど。
ネイルサロンだっからけっこう長時間だしお話もたくさんするから相手の名前を呼びたいときちょっと戸惑う。鈴木さんはどう思いますかー?とか、鈴木さんは休日何されてるんですかー?とか話の流れで聞きたい時、苗字なら気軽に呼べるけど、マイさんはどうですかー?ユキさんは休日何されてますかー?とか下の名前だと呼びにくい、、。
まぁ名前呼ぶ必要ないと言われれば確かにそうなんだけど。+3
-8
-
181. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:49
>>173
えー!
名前を公開している腕の悪い医者と公開しない腕のいい医者なら、私なら後者。
自分は名前もお金も大事なら、接客業の人にもプライバシー守る権利はあるのでは?
名前を公開しなきゃ信用しないって、この先非公開になったらどこも利用出来ないね。+5
-7
-
182. 匿名 2020/09/17(木) 16:02:51
名前とか個人情報書く必要ない。
「店員」「店長」とか役職名だけでいい。+9
-0
-
183. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:06
>>5 こんにちは♡ジェシーって呼んでね!
+40
-0
-
184. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:19
>>102
その店長アイデアマンだね!
剛力さんとか獅子王さんとかにはクレーム入れづらいわ笑+21
-0
-
185. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:23
>>52
がるちゃんで、店員の対応が悪かったら名札をじっと見るといいって書いてあった
なんなら名札をじっと見ながらメモをとるって
プラス沢山ついてたよ…+57
-0
-
186. 匿名 2020/09/17(木) 16:03:24
>>156
資格が必要な仕事で、その証明のためかな?
処方する時だけ、その相手にだけ分かるようにデスクに名前を出すとか。
不特定多数に知らせる必要は無さそうだけど…。
+6
-0
-
187. 匿名 2020/09/17(木) 16:04:04
コンビニやスーパーとかなら従業員№25とかでいいわ 今どきどんな客がいるかわからないから
自衛のためにも+4
-0
-
188. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:29
>>180
え、べつにマイさんユキさんでべつによくない?
IKKOのことはIKKOさん、マツコ・デラックスのことはマツコって呼でるでしょ
相手が名乗ったように呼ぶのは自然なことじゃない?+9
-0
-
189. 匿名 2020/09/17(木) 16:05:36
>>1
良い事でも悪い事でも何かあった時のために個人が特定できればいいんだから、ニックネームでも番号でいいと思う。本名はクレーマーよりもストーカーが怖い。
あと、ウーバーは今すぐ名札、番号札を導入すべきです!+74
-0
-
190. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:06
本名の名札で良いか否かは完全に客の質によると思う。
接客でも、コンビニとデパートの行商なら客の質が全然違うし。
客の質が悪い人も来る可能性があるところは偽名か名札付けないで良いと思う。
明らかな偽名だと都合が悪い場合は、ありそうな名前を使って偽名にするのもありだと思う。+7
-0
-
191. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:03
偽名使っててもさ、ミスした本人が「え?その名前私使ってませんよ?
って店側に言ったらめちゃくちゃになる気がする笑+2
-1
-
192. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:18
>>47
いい会社だね。
きちんと話を聞いてくれて、行動してくれるなんて。
社員は家族っていう言葉はそういう会社が言うべきだ。+223
-0
-
193. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:28
数年前、変な人もいるから名札は危なくないですか?とお店の投書箱に書いて入れてみたけど、見事にスルーされたよ
レシートにレジ係さんの氏名が載ってるのもいらないと思う
誰がレジを打ったのか分かるなら番号でもいい気がするよ
+13
-0
-
194. 匿名 2020/09/17(木) 16:07:35
>>157
スタバは苗字だけか、名前だけか、あだ名どれでもOKで、フルネームはNGです。+8
-0
-
195. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:08
>>181
医者で名前を隠すって普通にやばくない?+10
-0
-
196. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:18
名札(平仮名)もレシート印字もフルネームでしたが大学生のバイトの子が下の名前どんな漢字で書くの?とか声かけがあったので名札は苗字のみ、レシートは番号表記になりました!
バイトの子達が不安がってたのに社員は動いてくれなくてパートさんが変更するべきと訴えてくれました+14
-0
-
197. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:51
働いてたコンビニでストーカーに遭ってから名札、レシートに本名出てるところで働けなくなりました。
自分はsnsやってなかったけど、学生時代の授賞式典名簿とかがネット上にファイルで残ってるらしくて、居住地域と珍しい名前が一致したから出身校バレて根掘り葉掘り探られた。
本当、必要ないと思う。
トラブル時とかに誰が担当したかとか個人が認識できればいいだけなんだから、偽名でもいいし、記号や管理番号で結構。+16
-1
-
198. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:01
>>182
アリだね
「おーいバイト3日目!」とか呼ばれたい+3
-0
-
199. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:01
魚介類の名前にしよう。
+2
-0
-
200. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:08
>>194
詳しくありがとう!
どこの名札もそうなればいいのにね+3
-0
-
201. 匿名 2020/09/17(木) 16:09:27
>>1
私のバイト先は名札なくなったけど、レジ担当するとレシートに名前出る。
前に「○○さんって言うんだね~」とかおっさんにニタつかれてから止めてほしいと思ってる。
シフトで誰がレジに入ったか自分のID入れるんだけど、レシートにプリントする必要あるのかと。
+83
-0
-
202. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:00
>>161
お互いに本名が分かってる、お互い様同士なら問題ない。(営業と法人得意先、みたいな)
不特定多数の人間に、一方的に本名晒されるのは怖い、そういう事じゃなくて?
責任の取り方は実名か否かによらないし。+12
-0
-
203. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:04
担当レジの本名載ってるレシートとか平気でアップする人いるよね
たとえ悪用されなくても自分の知らないところで名前が広まることはほとんどの人は気持ち悪いなって思うんじゃないかな+21
-0
-
204. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:15
>>170
番号や偽名って胡散臭い店ですってアピールするようなもん
これあながち間違いでもないと思うな
ある種の信頼性を得るためのものだよね。それを悪用する奴がいるだけの話で+4
-10
-
205. 匿名 2020/09/17(木) 16:10:23
>>1
知り合いが働いているお店は偽名を使ってるって。(ホステスじゃないよ!)
オープンからだから1人につき2つ名前を覚えないといけなくて苦労したって言ってたけど。
主さんの所もそうなるといいね!
+20
-1
-
206. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:01
客目線だけど、名札もだけどレシートにフルネーム印字されるの嫌だろうなと思う。残るし。
レジの担当者・責任者ってことなんだろうけど認識番号でよくない?
客に名前覚えられるのなんかすごく嫌だろうに。+24
-2
-
207. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:03
>>9
ベジータつてあだ名の店員さんいたわ+24
-1
-
208. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:07
その日たまたま名札つけるの忘れた人が「あの店員名札してない!」ってクレーム入れられてた。
名前を知ってどうしたいんだ。+28
-0
-
209. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:12
>>180
休日のことなんて聞くの?+3
-2
-
210. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:19
無いよね
レシートにフルネーム記載されてるところも未だにあるけど、あれも危ないなと思う+8
-0
-
211. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:43
>>207
つるっぱげのピッコロがいたら面白いね。+3
-1
-
212. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:54
>>22
でも、客にここまで必要か?と思う個人情報聞いておきながら、担当のフルネームを言わないのは不快に思うことある。
以前、店舗でだけど、購入商品が不良品で返金をしてもらったとき、こちらには購入時のレシートに横線とシャチハタ押して返しただけ。
なのにフルネームサインを要求された。向こうはあらかじめ電話連絡したときの情報書類もある。サインを求められた書類には担当者は姓だけサインなのに、なんで客だけフルネーム書かされるのか不快だったことある。
返品だって、客都合ではなく作動不良だったのに。+13
-30
-
213. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:08
バイトしていた時に、名札の名前をみて電話してくる変な奴が出たから付けなくなったことある
聞かれたら、店長の名字を言えって言われてた+8
-0
-
214. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:22
>>4
私の職場の男性は、それされて交際に発展して結婚したよ。すごいよね。+11
-8
-
215. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:29
店のスタッフとお客さんがトラブルになった時、あなたの名前一生忘れない許さないからと顔面の写真を撮ろうとしてた
慌ててバックヤードに隠れて店長が対応したけど今はネットに晒されるししかもどんな晒され方されるか分からないし本当に怖かったと思う
不特定多数と接するような仕事は本名じゃなくていいよね勤務地まで知られて本当に悪い人に知られたら何されるか分からない+23
-0
-
216. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:06
>>16
トラブルってミスとは限らなくない?+28
-5
-
217. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:06
>>17
レシートのも社員番号とかそういうのでいいのに。
名前いらない。+86
-0
-
218. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:09
>>161
誰の責任かわかるようにするって意味なら別に偽名でも良くない?芸能人だって芸名多いわけだし。+7
-1
-
219. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:29
>>43
強そうw+43
-1
-
220. 匿名 2020/09/17(木) 16:15:55
>>67
スーパーの野菜はいいこと
生産者側も名前と写真出さなきゃいけないから野菜の扱いに責任感出る
+21
-1
-
221. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:09
あなたの名前覚えておくわは怖い…
偽名でも店内で被らなければいいと思う。+4
-1
-
222. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:27
>>150
わかる。うちの県に一世帯しかいないから、身バレ必須。+44
-0
-
223. 匿名 2020/09/17(木) 16:17:35
>>181
医者と接客業は違うからね。
+5
-2
-
224. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:42
>>216
己でトラブルと書いておいてミスをもみ消しているのだよ
名前覚えておくわ!まで言われるトラブルってことは主にも非の一端があってこと+1
-11
-
225. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:21
店舗でスタッフがニックネームを名乗るのは良いよ。でも、そういう店は客の個人情報も一切求めないで欲しいわ。
美容院の顧客カードとか、スーパーのポイントカードとか。+6
-0
-
226. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:37
珍しい苗字だから本当に嫌。+8
-0
-
227. 匿名 2020/09/17(木) 16:19:47
>>27
私も怖くて源氏名作ってたw+33
-1
-
228. 匿名 2020/09/17(木) 16:20:57
>>161
私は専業だけど無闇に叩かないわ。
一緒にしないでよ。
+1
-0
-
229. 匿名 2020/09/17(木) 16:21:30
>>151
え?コールセンターにお勤めの方は偽名だと思ってました、、、+1
-4
-
230. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:11
>>229
偽名でいきたい!
てか他の会社は偽名なのかな…??+12
-1
-
231. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:32
>>52
クレームとかストーカー目的ではなく、可愛い人、感じがいい人の場合も反射的に名前を見てしまう時がある。+7
-5
-
232. 匿名 2020/09/17(木) 16:23:59
数年前にバイトしてた量販店はレシートにフルネーム載ってたから物が売れるたびに名刺配ってるようなもんだったな
他の人に名指しでわいせつな電話が来たりしたから危ないと思う
ヤクザとトラブルになったこともあったし+10
-0
-
233. 匿名 2020/09/17(木) 16:26:04
名前を出すことを強制されるたびに普通の苗字がよかったと思う
私と同じ苗字の家見つけた人に、同じ苗字だけど親戚?って聞かれたりしたし+15
-0
-
234. 匿名 2020/09/17(木) 16:27:02
>>9
ウチの姉はチロルチョコ食べてたからチロルってニックネーム付けられてたわ+12
-0
-
235. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:06
>>4
私もFacebookで探されてメッセージ来たことあります…+53
-0
-
236. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:18
絶対絶対ない
名札も嫌だけど、レシートにフルネームで名前つくのなんて本当に最悪+8
-0
-
237. 匿名 2020/09/17(木) 16:30:45
配送業とか、大物家具や家電設置とか修理の家に来る職業の方が偽名だったら不快かも。
お互いの信用の上で成り立ってるわけだし。
スーパーみたいなこちらから出向く店は、偽名や番号でも構わないけど。+6
-0
-
238. 匿名 2020/09/17(木) 16:32:19
>>33
名前より遥かに合理的だよね。
ありきたりな名前だと
「ほら、佐…佐藤だよ、佐藤って店員が!」
ってお客さんの覚え間違いで実は田中さんだったのに佐藤さんが怒られたりとか、名字だけ覚えてたら同じ店に同じ名字いたらアウトだもんね。+60
-0
-
239. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:05
>>1
主さんとその客がどんなやり取りだったかわからないので何とも言えない。神経逆撫でする店員もいる。私の友人に小人症で小柄な人がいるんだけど、ワインショップでワインを選んでたら
「大人だか子どもだかわかんないような障害者でも、一人前にワイン選ぶのね」
って店の人に言われたとき、本当にお前の名前と顔を覚えたからな!って言ってしまったよ。+58
-1
-
240. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:33
>>10
社員番号とかでもいいよね+15
-0
-
241. 匿名 2020/09/17(木) 16:33:46
高校生に多いけど、Twitterの自己紹介文にバイト名のあとにガールズつけてる人いるけどあれやめた方がいいと言いたくなる。+5
-0
-
242. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:25
>>17
そういえば私がパートしてるコンビニは前はレシートに名前載ってたけど、今は従業員番号になってた。+32
-0
-
243. 匿名 2020/09/17(木) 16:34:42
>>85
abcにしたら23番目がwってことか+9
-0
-
244. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:39
番号でいいよ
レシートに名前も印字されてるのいらないし+1
-0
-
245. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:56
>>159
じゃあ私DJかキミー+10
-0
-
246. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:56
>>27
うちの学校は名札無いけど、どこかの小学校は登下校は名札しちゃいけないとか聞いたわ。あと、この前子供の水彩道具を買ったらバッグに名前書く所があったけど、ひっくり返して名前隠せるようになってた!!徹底してて感心した!+27
-1
-
247. 匿名 2020/09/17(木) 16:38:19
こども用品のお店で働いていた時、レシートにフルネームが印字されていた。
ある時中年男性がきて、子ども用のおもちゃ1つだけ買っていきプレゼントかな〜なんて呑気に思っていたら、実は名前が印字されているレシートが目当てだった。
その後奴が毎日お店にきて、「ねえ〇〇(私のフルネーム)さん!」って名前呼んでくるようになって、呼ばれたら無下にもできず商品買わないくせに2、3時間話し相手させられるようになったよ(離れようとすると、〇〇さん!ねえ!と呼んでくるかお店の外から監視してくる)。
本当に嫌だった。本名を晒す必要性を感じない。+11
-0
-
248. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:09
>>52
見る人いる。入ったばかりの頃見られた+4
-0
-
249. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:39
でも客からしたら店員が名前を隠すのは責任逃れだと思っちゃう+0
-6
-
250. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:43
>>150
だよね。
私も珍妙というほどではないけど
初めて会ったって言われる名前だから
田中とか鈴木とか名乗りたい。+23
-0
-
251. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:59
>>47
私は苗字が珍しいので苗字でも下の名前でも本人の都合良い方、
どちらかだけで良いと思う。
てか数字やアルファベットなど特定されない方法になって欲しい。+140
-0
-
252. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:19
本名じゃなくてコードネームにしてほしい。
一度「グロリア」って呼ばれてみたい。+10
-0
-
253. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:04
自分も販売職だから偽名接客したい!
生まれたときから名前は選べないけど偽名だとちょっとなりたい自分になれるみたいで楽しそう+5
-0
-
254. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:16
どこどこ店の◯◯さんの態度悪かったとか普通にTwitterとかにあげる人いるからね
そういうのあげる奴って大体そっちに非があるのに
有名人でもないのに知らないうちに晒されてるの本当可哀想だと思う+16
-0
-
255. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:18
接客業に限らず
一般企業でも顔写真と名前の付いたカードを首からぶら下げさせられる。
何で?恥ずかしわ❗️+10
-0
-
256. 匿名 2020/09/17(木) 16:45:55
フルネームは要らないけど名字くらいは
名前が出ることによる責任感的なものもあるんじゃないかな〜
そこまでお客さんを怒らせたことないので偽名という発想が無かったです+2
-8
-
257. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:24
好きな漫画のキャラと同じ苗字になりたいけど推しの名前でクレーム入ったら切腹案件だよな どうしよう+3
-0
-
258. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:30
ちょっと違うかもだけど、私がスタッフ紹介として顔写真と名前が載るのが恐怖だった、、、。自分の本名ネットで入れたら顔写真出てくるってやばくない?+15
-0
-
259. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:47
昔はローソン、イレブンって名前+顔の名札だったけどいまもそうなの?+0
-0
-
260. 匿名 2020/09/17(木) 16:47:59
>>28
観光地もそうだけど、飲食店の人とかかわいそうだなぁといつも思ってる。
誕生日ケーキ運ぶ係とか、映える系の煙モクモクとかチーズびよーんの運ぶ係とか、オープンキッチンで調理してる人とかになると普通に店員さん込みで動画とか撮る人とかいるもんね。それでインスタとかツイッターにあげたり。
そういうことに納得して働いてるんならいいけど、全員が全員そうではないだろうし、かといってお客さん相手に言いにくいだろうし。+37
-0
-
261. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:39
おじさんに勝手に姓名判断をした紙を渡された。
中吉らしい。
恐ろしかった。
+8
-1
-
262. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:36
珍苗字だからもう諦めてる+1
-0
-
263. 匿名 2020/09/17(木) 16:50:52
>>1
言われたことあるわ。慣れてくると怖さもなくてさっさと帰らないかなってなってた。+7
-1
-
264. 匿名 2020/09/17(木) 16:51:13
>>223
接客業じゃないよね
サービス業と接客業は違う+0
-0
-
265. 匿名 2020/09/17(木) 16:53:34
居酒屋のあだ名の名札よりは意味あると思う+1
-0
-
266. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:03
本名の必要ないよね
意地悪な目で見てる客が多いから、名字だけでも本名知られるの嫌だったなぁ+7
-0
-
267. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:52
不特定多数に本名晒すことを強制されるのって危険だよね
何らかのハラスメントにならないかな+12
-0
-
268. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:23
居酒屋だと「ポチ」とかあるよね。法律で定められていないならそれで別にいいや+6
-0
-
269. 匿名 2020/09/17(木) 16:59:15
>>77
近所のスーパーのセルフレジが動物モチーフなんだけど、この前レシート見てたら名前の欄が「ねこちゃん」だったわw+63
-1
-
270. 匿名 2020/09/17(木) 16:59:16
>>159
>>172
>>183
いかがわしいお店を想像してしまったのは私だけかしら?+13
-1
-
271. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:15
>>131
なげやり(笑)
おもしろかったよ!
そうでもないか。+42
-0
-
272. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:48
昔の女子衆さんは・マツ、ウメとかいくつかの名前を廻して名付けされていたみたい ジンケンガーとかいわれると反論できないけど職場の知恵ともいえるよね+2
-0
-
273. 匿名 2020/09/17(木) 17:07:21
>>10
『前任者の3から引き継ぎました、新人の3です』とか言わなきゃいけないのか+64
-1
-
274. 匿名 2020/09/17(木) 17:08:13
バクサイって地域サイト見てたら、ほんとひどいよ。
店名と女性の名前入りで、「あの子はヤレる!」「ヤリマン」とか、めちゃくちゃ書いてる。勤務時間帯まで一緒に書かれてたり😓
めっちゃ怖いし、コンビニでは働けなくなった。
就活してる人は、自衛のために見たほうがいいよ。+11
-0
-
275. 匿名 2020/09/17(木) 17:09:02
珍名字だから、出身や名字の由来を聞かれます。+5
-0
-
276. 匿名 2020/09/17(木) 17:11:48
>>222
スーパーで働いていたとき、中年男が家まで来てたよ。
私の名字は県で2件しかない変わった名字で、
もう1件の方は老夫婦だけが住んでいたからこっちだと思った~とか言いながら。恐怖しかなかった。
警察に相談したら家には来なくなったけど、スーパーの勤務終わり時間に出入り口で毎日ずっと待ってたよ。
だからフルネーム名札反対!毎日殺されるかと思った。せめて源氏名にして。+39
-0
-
277. 匿名 2020/09/17(木) 17:12:18
ありきたりな名前、最強よね。
キラキラネームとか、特定されて余計しんどい。+8
-1
-
278. 匿名 2020/09/17(木) 17:14:11
時給800円900円のバイトやパートで。
名前出す必要ないと思う。
正社員なら、まだわかるけど+6
-0
-
279. 匿名 2020/09/17(木) 17:15:01
>>130
私も!すぐに個人特定される。
数字でいいと思う。
+20
-0
-
280. 匿名 2020/09/17(木) 17:15:35
友人は上司に許可取って仕事用の名前、偽名にしてた。
電話出た時に聞き取りづらい名前だから〜っていう理由で偽名使ってるみたい。+4
-0
-
281. 匿名 2020/09/17(木) 17:15:40
本名っぽい?源氏名でいいよね。「田中 一花」とか。
店の中で誰が対応したかだけ区別できれば済むのだから。
+4
-0
-
282. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:18
クレーム目的じゃなくても可愛い子だと検索してFacebookとか探してる男性客は結構いると思う。
怖いよね。+6
-0
-
283. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:22
主さんに同感です。
私もフルネームを着けさせられていますが本当に嫌です。今のご時世怖すぎる。前に異議を唱えましたが却下されました。何かあった時は雇用主は守ってくれるのでしょうか?そうは思えません。
私は特に珍しい名字なので、読み方は同じにして良くある漢字を宛てて作り直してもらいました。これすらも「めんどくないやつ」と言う対応でした。フルネーム名札は本当に嫌です。+5
-0
-
284. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:43
会社はクレーマー社員を守ってほしい+3
-0
-
285. 匿名 2020/09/17(木) 17:17:46
カフェ系は、ストーカー多いよ。
チェーン店で働いてたけど、目当ての子のために毎日通い詰めたり、その子が異動になったら新しい店まで追いかけるとか。当たり前のようにあったよ。+6
-0
-
286. 匿名 2020/09/17(木) 17:18:03
>>25
やっぱり名札見られるとそう思うんだ
終始無言でふて腐れた顔で商品バン!と置いたりして、イライラをぶつけてくる嫌な店員の名札を見たら急に態度が改まったから効果あるんだね
そんな店員はよっぽどいないけど、もしクレームを入れる時に他の良い店員さんと間違われない為に、番号でも偽名でも良いから個人を振り分ける何かは個人的にはあって欲しい+11
-9
-
287. 匿名 2020/09/17(木) 17:18:17
病院スタッフ
特に美人
大抵名札を裏返してる
絶対病院に「◯◯さんいますか?」って男からの電話がしょっちゅう来るんだと思う
ある病院は案内係にめちゃくちゃ綺麗な人いる+5
-1
-
288. 匿名 2020/09/17(木) 17:18:39
>>1
スーパーのレジでバイトしてた時に、他店の商品券をお会計で出したオジサンがいて、『申し訳ございません。こちら当店の商品券じゃないので…』って言ったら顔真っ赤にしてキレだしてわーわー喚くから無視したら胸に付いてる名札を掴んで「名前覚えたからな!」って引きちぎられた事あるよ。
そのタイミングで誰かが呼んでくれた店長と警備員来てくれて私は解放されたけど。+34
-1
-
289. 匿名 2020/09/17(木) 17:19:26
>>177
坂本龍子とか。+1
-0
-
290. 匿名 2020/09/17(木) 17:19:30
>>60
役所も同じ、時には一人の来庁者の相談とか長々聞く事もある。
後日来庁者が着た時に同じ職員に話したいのも分かる、また一から話すのもキツイだろうし。
だから名札自体は職種によっては必要だと思ってる、病院や役所がそれだよね。
でもフルネームじゃなくても良いだろうと。
特に生活保護のある課なんて怖いよ。
言っちゃ何だけどトラブル必須の課だし、そこに女性職員(特に若い子)のフルネームなんて本当に怖いと思う。
てか、男性職員も同じ。
名字だけで充分、今時フルネームなんて。
でも役所という場所故に絶対に変わらないだろうな…+20
-0
-
291. 匿名 2020/09/17(木) 17:21:21
>>191
店舗側、本人が了承した共通の名前にすると思う。
しらばっくれるような肝のデカい人は本名からの身バレでビクビクしないだろうけど、
偽名を使いたいと願う人はめちゃくちゃになることを願っている訳じゃないよ。+0
-0
-
292. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:41
雇用者側からしたら必要
嫌なら辞めてもいいよ+2
-12
-
293. 匿名 2020/09/17(木) 17:23:12
医療事務してたとき、デカい名札にフルネームとフリガナどーん、顔写真ものっててすごく嫌だった+4
-0
-
294. 匿名 2020/09/17(木) 17:27:07
>>226
佐藤とか高橋とかよくある苗字が心底羨ましい+8
-0
-
295. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:29
>>5
佐竹菜々美とか、ごくごく普通の偽名を名乗りたい。
「のんたん」とか「みーちゃん」とかあだ名っぽい名札だとすごく悩みそう。
+15
-1
-
296. 匿名 2020/09/17(木) 17:30:07
>>252
じゃあ私は「サバンナ」!+1
-0
-
297. 匿名 2020/09/17(木) 17:32:52
>>285
特に定年した男性ね。
お金がない人がカフェやコンビニの店員さんを
無料キャバクラ代わりにして若い女性とおしゃべりしようとしてる感じが浅ましくて本当にやだ。
若い女性と話したいならお金をちゃんと払ってキャバクラに行きなさい。
+7
-0
-
298. 匿名 2020/09/17(木) 17:38:52
>>77
私もレシートにフルネーム印刷される。
それで、レジのモニターの担当欄にも!
他の人も使うので、
全部私がやってるわけではないのに、
電話かかってきてレシートに〇〇さんってあるけど!
って言われる。
やめてほしい。+20
-0
-
299. 匿名 2020/09/17(木) 17:39:10
>>1
源氏名ということか。
いいかもね。+4
-0
-
300. 匿名 2020/09/17(木) 17:42:27
責任の所在がわかるように、という意見見たけど…
その場でのクレームは対象の人間に言うだろうし、販売なら帰ったあとのクレームはレシートの従業員番号でわかるし、病院は担当医とその日担当した人間は病院側で把握してるだろうし…
名札ないと困る業種ってあるの?+5
-2
-
301. 匿名 2020/09/17(木) 17:43:50
ないと思う。
近所のコンビニはみんな山本という名札付けてますし、明らかに店長かオーナーらしき人も、研修中?だか新人?らしきラベルのついた山本の名札です。+5
-0
-
302. 匿名 2020/09/17(木) 17:44:29
お客さんにクレーム入れられないようにしっかり働くだろうから、本名を出させるんじゃない。経営者だけが得する世の中ですからね。+3
-1
-
303. 匿名 2020/09/17(木) 17:44:43
>>1
不要だと思います。爆サイや5chで悪口書かれそうだし。+25
-0
-
304. 匿名 2020/09/17(木) 17:46:01
>>110
たぶんそれはあなたの態度も良くないものだったんじゃない?
+8
-3
-
305. 匿名 2020/09/17(木) 17:46:31
ファミレスでバイトしてた。名札は苗字だけだったけど、伝票やレシートにフルネーム乗せるのはやめて欲しかったな。たまに下の名前で呼んでくる男性客がいて気持ち悪かった。そういう店じゃないから!+5
-0
-
306. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:35
最低賃金で働いているけど、ホームページで名前と顔写真出されてる。
割りに合わない。+8
-0
-
307. 匿名 2020/09/17(木) 17:52:26
平凡な名前ならまだしも、珍しい名前だとイヤだ+4
-0
-
308. 匿名 2020/09/17(木) 17:53:47
>>73
小学生じゃないんだからさ
ゴキブリとかイモムシとかじゃないから
そこまで気にしないでしょ+0
-0
-
309. 匿名 2020/09/17(木) 17:54:29
これ、居酒屋にあるあだ名でいいと思う。チコリータとか。私の名前特殊だから不特定多数の前で名札つけるの嫌だなと思ったときある。まあ実際には素敵なお名前ですね、なんとお読みするんですか?とか好意的なお客様も多かったけど。+2
-0
-
310. 匿名 2020/09/17(木) 17:54:33
レシートにフルネームで書いてあるのどうにかしたほうがいいよ。
書かなくていいと思ってる。+9
-0
-
311. 匿名 2020/09/17(木) 17:55:40
>>29
そう考えると夜のお店は時代の先端走ってたのか笑+16
-0
-
312. 匿名 2020/09/17(木) 17:55:46
>>171
拒否しても上からの命令でホットペッパーやHPにスタイリスト紹介のページにフルネームと顔写真載せないとダメだったので…
それに退職するにも1年くらいかかったので相当ブラックな会社でしたね
美容師もネットに載せるならせめてビジネス名にしてほしいと思う+6
-0
-
313. 匿名 2020/09/17(木) 17:55:56
安い店は名札無しでいいけど。
金融機関や証券会社はつけて欲しい。+5
-0
-
314. 匿名 2020/09/17(木) 17:56:16
レジもやるスーパーの店員だけど、本名をレシートに書かれてるのは嫌だ+5
-0
-
315. 匿名 2020/09/17(木) 17:59:12
>>258
今まさに載せられてる。
バイト採用になって、研修に行ったらそのまま顔写真撮られて、名前付きでネットに上げられてる。
他店では顔写真なしで名前だけの所もあるのに、店長に「消してほしい」と頼んでもダメだった。
1000歩譲って社員ならまだ分かるとして、バイト程度で顔と名前をネットに掲載されたくない。+16
-0
-
316. 匿名 2020/09/17(木) 18:00:34
>>304
いちいち、面倒くさい人+0
-7
-
317. 匿名 2020/09/17(木) 18:00:49
>>310
店長の名前だけ印字してる店もあるね。責任者の名前載せるなら、あれでいいんじゃないかと思う。+9
-0
-
318. 匿名 2020/09/17(木) 18:01:14
私が働いてる飲食店はフルネームの名札だよ…
たまに、同じ苗字だ!とか、うちの子と同じ名前!とか言われるから、意外と見てる人いるんだね。
一回、演歌歌手みたいな名前だね!ておじさんに言われたことあって、はぁ?何言って…と思っちゃった。(演歌歌手の方いたらごめんなさい)
レジ担当にされることが多くてレシートにフルネーム出るのも嫌だな〜
+7
-0
-
319. 匿名 2020/09/17(木) 18:01:46
>>317
そうだよね。
実際誰がレジで打ったとかはわかるんだから、それでいいと思う。+6
-0
-
320. 匿名 2020/09/17(木) 18:01:49
前に家に帰ってレシートを確認してたら、担当が某女優さんの名前だったw
本当に同姓同名かもしれないけど、本名ではなく店内だけで個人識別出来る名前でいいと思う。
+6
-0
-
321. 匿名 2020/09/17(木) 18:04:26
名字だけでも嫌だわ。
変な奴多いし。+8
-0
-
322. 匿名 2020/09/17(木) 18:12:33
>>295
以前バイトしていた居酒屋が名札はあだ名を載せてました
名前と関係一切無い人ばっかりで面白かったです
ちなみにわたしのあだ名はピータンでした+19
-0
-
323. 匿名 2020/09/17(木) 18:13:37
>>1
ガルちゃんでも「嫌だった店の対応」みたいなトピで地名+店舗名+店員の名前を怒りのあまり書いてる人いるもんね
気持ちはわかるけどヤバいでしょ+41
-0
-
324. 匿名 2020/09/17(木) 18:14:09
>>133
絶対小児科医だと思う+11
-0
-
325. 匿名 2020/09/17(木) 18:15:01
>>207
おでこに黒子があるクリリンとか
忙しくなるとヒュージョンする人達とか+0
-0
-
326. 匿名 2020/09/17(木) 18:15:27
>>292
こんな意地悪なヤツがいるところで働かないように頑張ろう!+8
-1
-
327. 匿名 2020/09/17(木) 18:17:43
仮名使いたい
珍しい名前なのにレシートにフルネーム書かれるのも嫌だし+5
-0
-
328. 匿名 2020/09/17(木) 18:18:10
サイゼはストーカー防止で名前なくなったはずなのにいつの間にか復活してたw+4
-0
-
329. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:20
>>101
苗字が変わっているから特定されて困っています…
こんな苗字もうヤダ…+5
-0
-
330. 匿名 2020/09/17(木) 18:19:28
>>6
名札もだけど、薬局やスーパーのレジの担当者のフルネームがレシートに出てくるの何とかした方がいいと思う。
苗字も珍しかったりその地区に数件しかないかもしれないからレシートくらいウサギやイヌでもいいと思う。レシートなんてきちんと取り扱いする人なんて少ないだろうし。+54
-1
-
331. 匿名 2020/09/17(木) 18:22:30
>>326
本気で意地悪や嫌がらせで名札を付けさせてると思ってるならマジで働いて欲しくない
名札を付けることを隠して募集したわけじゃないのに+1
-9
-
332. 匿名 2020/09/17(木) 18:24:04
>>48
わたし精神科勤務の時に名前フルネームでメモされて、大体の年齢や見た目の特徴書かれたことがある
全スタッフのを書いていて一つの本にまとめてたんだけど、ある日車に乗っているところを見られて車種とナンバーも書かれたので主治医に報告して本は処分させてもらった
一筋縄ではいかずかなり苦労したけどかなり怖かったし不快でした+34
-0
-
333. 匿名 2020/09/17(木) 18:24:30
従業員同士のあだ名で書かれてても戸惑う+0
-0
-
334. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:40
>>70
まぁ病院やホテルなら苗字だけで良いと思う+15
-0
-
335. 匿名 2020/09/17(木) 18:27:53
名札も嫌だけど、ネットに顔と名前を半強制的に載せられる問題は本当に危険だよね。
ITナントカ大臣には、(本人が希望していない)従業員の顔写真と名前を載せている企業を早急に取り締まってほしい。
雇用側から「今までも全員顔と名前を載せている」と言われたら、断りきれない従業員の方が多いだろうし。
+8
-0
-
336. 匿名 2020/09/17(木) 18:28:48
>>333
そんなに従業員の名前が気になるの?+2
-0
-
337. 匿名 2020/09/17(木) 18:30:10
>>331
求人情報にはきちんと「名札をつけて勤務していただきます」と明記していたんですか?+3
-0
-
338. 匿名 2020/09/17(木) 18:33:30
私、”STAFF”って書いた
名札に勝手に変えてつけてるよ!笑
電話でも、今は名前を名乗らないようにしてる!+2
-0
-
339. 匿名 2020/09/17(木) 18:34:30
>>337
制服着用と書いてあります
自分で制服をチェックしてればすぐに解るし質問してくれたら答える
制服のチェックもしないで面接にくる時点で無しだわ+0
-9
-
340. 匿名 2020/09/17(木) 18:37:11
飲食店。
名札もレシートも名字のみ。
店員同士でもあまりシフトかぶらないとこの人誰だろう、この人の名前なんだっけ?ってわからないことがあるから、偽名だと余計にわけわからなくなりそう…。
店長に〇〇さん(偽名)って呼ばれても返事しそこねたりしそう。+0
-0
-
341. 匿名 2020/09/17(木) 18:37:57
せめて、せめて苗字のみにして欲しい。
なんでフルネームを晒さなきゃいけないのか。
あとレシートも。
お客様だからニコニコ接客してるけど、本当に無理なおっさん(推定60)に「ガル山ガル子ちゃんっていうんだね😊」「ガル子ちゃんのために、これも買っちゃおうかな〜😊」「〇〇本(多分おっさんの苗字)ガル子って名前良くない?😊」「ガル子ちゃんってお肌白いしモチモチしてるように見えるけど、触り心地良いのかな?😊」とか言われて毎日泣きそう。+3
-0
-
342. 匿名 2020/09/17(木) 18:38:41
>>316
横だけど、ありがちだよ。
私は流石に店員の時には弁えてたけど、立場が対等なら相手の態度に合わせるわ。+5
-0
-
343. 匿名 2020/09/17(木) 18:39:29
>>339
制服と名札は別のものですよ。要するに明記はしていないということですね!+7
-0
-
344. 匿名 2020/09/17(木) 18:40:53
>>339
質問と答えのズレっぷりw+2
-0
-
345. 匿名 2020/09/17(木) 18:41:08
>>5
実際源氏名使ってる会社あるよね。
+5
-1
-
346. 匿名 2020/09/17(木) 18:41:47
>>5
わたしは「プレシャス・アントニオ・しづ江」にしたい♡+20
-0
-
347. 匿名 2020/09/17(木) 18:42:33
>>313
わざわざ名札見なくても、名刺貰わない?+0
-0
-
348. 匿名 2020/09/17(木) 18:42:39
>>343
少なくとも面接は店舗のバックヤードだからその時に必ず目にするけどね
まぁ、貴重な意見として心に留めておくよ
募集要項に記載するかどうか検討してみる+0
-4
-
349. 匿名 2020/09/17(木) 18:51:08
看護師をしていてフルネームの名札をつけていたので、同僚で実名でSNSしてる人は患者さんに申請されりプライベートのお誘いをDMでされたりと聞いたことがあります。
実名でSNSを利用するメリットもあるけど、デメリットの方が多いと思う。+2
-0
-
350. 匿名 2020/09/17(木) 18:52:31
SNSで「○○買ったー!!」とか「たくさん買い物した!」とかで
たまにレシートあげてる人いるけど
レジ担当の名前消してあげてと思う、気にしすぎかもしれないけど+5
-0
-
351. 匿名 2020/09/17(木) 18:53:31
近所のコンビニで働いてたら「○○(名字)って、あそこの家の子?」って言われた
なんとなく怖いし嫌な気持ちになった+10
-0
-
352. 匿名 2020/09/17(木) 18:54:13
>>151
コールセンターでバイトしてたとき、スタッフの名前は偽名で全員同じにしてたよ。+5
-5
-
353. 匿名 2020/09/17(木) 18:55:51
>>9
知人がお酒の名前をあだ名にする店で働いてて、それがそのまま普段のあだ名になってた。
コナンの黒の組織にいる名前+14
-0
-
354. 匿名 2020/09/17(木) 18:56:47
偽名でも構わないけど、その偽名と個人が特定されるように店側でしてくれないと客は困る。
理不尽なクレームは良いけど、正規のクレームなのに偽名でなおかつ店側も把握してなければ「そのような名前の者はおりません」で逃げちゃえるよね。そんでそういう情報が何件か集まって逆に大問題になって店のイメージがた落ち、も十分あり得る。+5
-0
-
355. 匿名 2020/09/17(木) 18:57:31
もうさ、これからの時代、接客名札は本名廃止で!
キャサリンとかジェシーとかええやん?+9
-0
-
356. 匿名 2020/09/17(木) 18:57:36
私も接客業。名札どころか、働く時はもうマスク取りたくないw
コロナが落ち着いて皆マスク取るようになっても素顔で働くのなんか怖い気がするw+13
-0
-
357. 匿名 2020/09/17(木) 19:03:14
>>270
NHK子ども番組フルハウスから来てると思われ。
健全中の健全w+19
-0
-
358. 匿名 2020/09/17(木) 19:04:06
>>356
わかる!マスク、客からの目から守られてる感あって、取りたくないよ+9
-0
-
359. 匿名 2020/09/17(木) 19:08:43
うちの会社、店舗スタッフには名札ぶら下げさせてるし、電話出る時も名乗るルールだけど私はガン無視してる。
名札は見にくいようにしてるし、電話なんて折り返しにしなきゃならん時以外は名乗らない!!+8
-0
-
360. 匿名 2020/09/17(木) 19:08:54
>>1
女性はターゲットにされたら、もったいないけど逃げるしかないよね
今は思い通りにならなかったら何されるかわからないし、命の方が大切+17
-0
-
361. 匿名 2020/09/17(木) 19:12:46
店員に名札があるのって日本だけ?
例えば韓国ならキムさんばっかりじゃん+1
-0
-
362. 匿名 2020/09/17(木) 19:13:14
>>1
うちの職場は名前わからないようになってるんだけど、さり気なく探ってくるお客さんいる
スタッフ同士の会話を聞いて名前を知って「〇〇ってこの辺で聞かないな〜どこから来てるの?」とか家を特定しようとしてくる+27
-0
-
363. 匿名 2020/09/17(木) 19:13:49
私がもし経営者になったら絶対に偽名で名札作るわ。
本名山田だけど、仕事場では通年田中とか。+6
-0
-
364. 匿名 2020/09/17(木) 19:13:54
ない
接客業してると逆恨みあるよね+4
-0
-
365. 匿名 2020/09/17(木) 19:14:41
源氏名www+0
-0
-
366. 匿名 2020/09/17(木) 19:16:25
>>352
全員同じ偽名では仕事として責任を持ってもらえないんだよねー。
コールセンターってやはり、適当なんだね。+13
-1
-
367. 匿名 2020/09/17(木) 19:17:46
担当制の接客業や営業は名札あって良いかもだけど、スーパー、受付とか不特定多数と接する仕事の人は名札しない方がいいと思うな。
あど、HPのスタッフ紹介も無くしてほしい。+6
-0
-
368. 匿名 2020/09/17(木) 19:19:20
前に医療機関で働いてたけど、コンサルがやたら個人アピール薦めるんだよね
フルネームの名札とかホームページで写真入りで自己紹介とか
ちょっとやりすぎじゃないのと思ってた+4
-0
-
369. 匿名 2020/09/17(木) 19:24:05
>>17
うちのお店、最初に男性店員が電話に出たのに名前を知られてたから先輩を指名して「可愛い名前だよねぇ。パンツ何色?」って聞かれてたよ。可哀想だった。+18
-0
-
370. 匿名 2020/09/17(木) 19:27:47
>>347
窓口で?+0
-0
-
371. 匿名 2020/09/17(木) 19:40:07
新しく入ったバイト先がフルネームのプレートでびっくりした。
+5
-0
-
372. 匿名 2020/09/17(木) 19:45:27
>>1
フルネームの名札をつけていたスタッフがFacebookを特定されてストーカー化された事があるから前に働いていた商業施設は名字だけになったよ
クレームも怖いけどいろんな特定に繋がるのが怖い+15
-0
-
373. 匿名 2020/09/17(木) 19:47:41
○○さんね〜
本社に連絡するから!
と言われたことあります。+5
-0
-
374. 匿名 2020/09/17(木) 19:48:52
外してます。オーナーにも何も言われません。知られたくないので自分から名札付けるの辞めました。+2
-0
-
375. 匿名 2020/09/17(木) 19:51:25
源氏名でいいよね!+1
-0
-
376. 匿名 2020/09/17(木) 19:58:18
>>43
強そうというか、そのまんまハリウッド俳優さんの名前だよwww
なんでイーサン・ホークww+16
-2
-
377. 匿名 2020/09/17(木) 19:58:29
クレーマーに名前叫ばれて嫌な思いしていたらネパール人の男の子が明日から僕の名札使って良いよってくれました(涙+8
-0
-
378. 匿名 2020/09/17(木) 20:04:26
接客業は名札無くてもいいけど転職して仕事するときに人の名前が病的に覚えられないからICカード付の名札とか常にぶら下げてる人は名前覚えやすくてありがたい+2
-0
-
379. 匿名 2020/09/17(木) 20:07:56
>>332
えー、それはヤバかったね。下手したら警察案件じゃん。私は名札をまじまじ見られてニチャーて笑ってたり。対応するのに特定の患者からいつも私を指名してきたり、私の顔見る度に暴言はかれたりする患者もいるし、スルーできるものならしたいよ。+12
-0
-
380. 匿名 2020/09/17(木) 20:12:04
電話応対のときの名前もやめたい。私はパートの立場だけど、まず、パートやアルバイトに何かあっても社員は責任とってくれないじゃん。+5
-0
-
381. 匿名 2020/09/17(木) 20:17:13
>>315
私はね、ストーカーされてた事あるから怖いんですって本社に直接訴えたよ!それは大変だ!ってなった。+7
-0
-
382. 匿名 2020/09/17(木) 20:19:43
>>10
HUNTER × HUNTERの旅団みたい…笑
+13
-0
-
383. 匿名 2020/09/17(木) 20:23:35
>>1
私も接客業してます。ネームプレートはフルネームです。
名字だけなら分かるけど今の時代フルネームは本当にイヤです。
接客業してると変なお客さんから馴れ馴れしく下の名前で◯◯ちゃんとか呼ばれたりすることがあります。
大体のお客さんは従業員さんとか店員さんとかなんですけど。
一度みんなで嘆願書みたいなのを出したら、接客業は顔と名前を覚えてもらう事は当然の事だろ?と言われました。
夜の商売じゃないんだから別に顔と名前を覚えてもらわなくて結構だよ!
本当にうちの会社は世間とズレまくっていて困ってます。
+35
-0
-
384. 匿名 2020/09/17(木) 20:31:58
>>16
ではここにトラブルの内容と反省点をつらつらとかけばいいんですか?
本名を記載した名札の必要性について話しているのに+9
-1
-
385. 匿名 2020/09/17(木) 20:40:43
>>35
働いている友だちが話してました。+11
-0
-
386. 匿名 2020/09/17(木) 20:41:15
>>251
私も苗字が珍しいです。
なんて読むの?って逆に聞かれたり。
個人情報の観点からやめて欲しいと上司に訴えてるけど、なかなか話が進まない。
+37
-0
-
387. 匿名 2020/09/17(木) 20:47:31
相手の名前わからなかったら今度は写真撮られたり晒されるかもしれない…
接客業の人って立場的に不利だよね。
接客業の人が強く言える社会になってほしい。+3
-0
-
388. 匿名 2020/09/17(木) 20:48:42
>>317
ほんっとこれ!
+0
-0
-
389. 匿名 2020/09/17(木) 20:49:17
今はネットの時代だから、名前を知られるとフェイスブックや過去探られたり、匿名で悪口書いて攻撃されたりするよね
もう、廃止しないと危険だと思う
+4
-0
-
390. 匿名 2020/09/17(木) 20:50:33
>>185あったあった!ぞわってしたし、きもっ!って思った。だから名札なんてつけたくない。
+20
-1
-
391. 匿名 2020/09/17(木) 20:57:36
フルネーム嫌すぎる。
名字ですら嫌。
あと私が働くお店では、スタッフが店内で○○さーん、と呼ぶのでお客さんに聞かれたくないよぅと思いながら働いてる。
結構商品のご案内だとか、両替で呼ばれることがありまして。
誰かがストーカーとかの被害に遭わない限り、無くならない習慣かな…。+5
-0
-
392. 匿名 2020/09/17(木) 21:04:43
>>350
そんなことする人いるの⁈
信じられない。
+2
-0
-
393. 匿名 2020/09/17(木) 21:06:44
日本ではないと思う。
海外だと〜の接客が最高だったわ!みたいなレビューとか、友人間での紹介(口コミ?)があるから、あっても良いし、高めのレストランだと貴方の接客を担当する〜ですって自己紹介される。
+0
-0
-
394. 匿名 2020/09/17(木) 21:08:59
>>21
本名よりは従業員を守れるのでいいと思う。+10
-1
-
395. 匿名 2020/09/17(木) 21:09:25
偽名だと今度は店員側が調子にのる。
それを抑止する為でもあるのよ、名札は。
あと、余計に本名探られやすくなる危険性もある。+0
-5
-
396. 匿名 2020/09/17(木) 21:10:01
>>383
じゃあ、それだけのお時給出しなさいよって思うよね。
時給1000円足らずでなんで個人情報さらさなきゃいけないんだって思う。+9
-0
-
397. 匿名 2020/09/17(木) 21:11:53
>>380
なんか、最後に「お名前いいですか?」って聞く人多いよね。それが当たり前なんだけど、正直いい気持ちしないね。言ってる方もそう思ってる人いると思う。
誰が何を言ったかって証拠にしたいんだろうけど、証拠隠滅するような会社だったらお付き合い考えたほうがいいし、普通はしないよね。+3
-0
-
398. 匿名 2020/09/17(木) 21:13:54
以前デパ地下の菓子売り場で私ともう1人おばさんがいて店員さんの何が気に入らなかったのかおばさんが店員さんの名札を鷲掴みして
【あなたの名前忘れないからーーー】とキレて帰って行った。 名札いらないよね。モラハラな客最近多いし偽名ありかなと。+4
-0
-
399. 匿名 2020/09/17(木) 21:15:19
>>29
時給数倍の夜のお店でさえ源氏名だと言うのに、バイトで実名晒したくないよね。+13
-0
-
400. 匿名 2020/09/17(木) 21:17:20
建設機械等リース業のレンタルのニッケンではビジネスネームと言う本名とは全く関係ない業務中のみに使う名前がある様です。
社内はもちろん取引先等にもビジネスネームで対応しているようです。名刺には括弧書きで一応本名も書いてあったと建設業の旦那が言ってました。+2
-0
-
401. 匿名 2020/09/17(木) 21:20:26
サラリーマンとかでよくいるけどさ、
社員証(顔写真+フルネーム)とかを首からぶら下げたまま飲食店でランチしてる人いるじゃん?あれ怖くないの?+13
-0
-
402. 匿名 2020/09/17(木) 21:20:55
>>315
なんでまた?親から抗議してもらったら?
それかバイトやめなよ。美人さんなんだと思う。
今時ネットはやばいって。
+6
-0
-
403. 匿名 2020/09/17(木) 21:21:50
スーパーのレシートも結構前から数字やアルファベット、フルーツや動物の名前になってるとこあるよね。何かあったときに誰が対応したか分かるようにしておけばいいと思うんだけど。+8
-0
-
404. 匿名 2020/09/17(木) 21:22:18
アパレルとかスーパーはわざわざ本名晒す必要ないよね。
不動産とか車みたいな大きな買い物は、さすがに契約書に営業担当者の本名載せなきゃかもしれないけど。+13
-0
-
405. 匿名 2020/09/17(木) 21:23:32
>>363
経営者でいいよ。
後はフロア責任者とか、バイトAとかバイトBでいいと思う。
+1
-0
-
406. 匿名 2020/09/17(木) 21:25:22
>>345
うちの会社がまさにそうです。
一部の部署が訳あって偽名を名乗っているので、新人さんが入ると「山田さん宛に電話ですけど誰でしたっけ?」みたいなやり取りがよくあります。
私の部署は本名ですが、珍しい名字で不必要に名乗りたくないのでもういっそみんな偽名でいいのにって思います。+10
-0
-
407. 匿名 2020/09/17(木) 21:26:02
領収書とかフルネームで出てくるよね。+2
-0
-
408. 匿名 2020/09/17(木) 21:27:54
私の職場は名札は苗字だけなんですが、領収書を書くときに発行者として苗字を書いたら「フルネームで書いて下さい」ってお客さんに言われたことあります。
接客業でお客さん相手にフルネームさらすって抵抗あります。+5
-0
-
409. 匿名 2020/09/17(木) 21:28:20
源氏名的なのでいいかと
変な奴ら多いしね+5
-0
-
410. 匿名 2020/09/17(木) 21:29:25
伏字でええやんww
佐藤→佐●
鈴木→●木
みたいにww+2
-0
-
411. 匿名 2020/09/17(木) 21:29:36
>>7
昔、シュラスコ料理店で働いていたけど、みんなブラジルのニックネーム付けられて、ニックネームで呼び合ってて、名札もニックネームだった。+24
-1
-
412. 匿名 2020/09/17(木) 21:31:10
郵便局でよくメルカリで売れたもの出しに行くんだけど、めちゃくちゃフルネームでレジ担当してくれた人の名前載ってる。
苗字だけでいいと思うんだけどなぁ+6
-0
-
413. 匿名 2020/09/17(木) 21:35:22
名札にも、レシートにも名前あるよね
場所によっては、レシートにフルネーム書いてある
いらないと思う+2
-0
-
414. 匿名 2020/09/17(木) 21:40:03
ちょっと珍しくて覚えやすい名前だから偽名使いたい+3
-0
-
415. 匿名 2020/09/17(木) 21:48:44
店側が個人を識別さえできれば、100%ウソの名前で構わないと思う
本名晒すの恐いよね+6
-0
-
416. 匿名 2020/09/17(木) 21:52:25
キャサリン、ボブみたいな感じはどう?
接客態度が良かったり、その人目当てでレジに並んだりするから目印として名札は欲しいな。
人の顔覚えるの得意じゃないので…
本名でなくて良いと思います。+2
-0
-
417. 匿名 2020/09/17(木) 21:56:02
>>384
書けば?+1
-1
-
418. 匿名 2020/09/17(木) 22:03:23
>>162
いいね笑
題名どうする?+0
-0
-
419. 匿名 2020/09/17(木) 22:04:30
新しく入った会社で、
上司に「名刺を出すのが嫌だ」と言ったら、
人と会わなければまともな仕事はできないと言われた
別に電話のみでの接触だって可能な仕事なのに・・
多分日本で一人しかいなさそうな名前なのです
鈴木由美子さんとか佐藤恵子さんとか高橋智子さんとか、羨ましい・・
+6
-0
-
420. 匿名 2020/09/17(木) 22:05:18
>>212
美容室で担当の美容師にカルテにフルネームを書いたのにわざわざ名前を聞かれたので「あなたの下の名前は?」と聞いてやったら教えられないと言われたので「人の名前を聞いておいて自分の名前を言わないなんてズルいですね」と言ってやった事がある。+5
-12
-
421. 匿名 2020/09/17(木) 22:06:47
>>401
名刺とかそうだよね
生保の営業の人とかは
チラシに、自分の出身地がどこかとか特技とか趣味とかまで書いてある+5
-0
-
422. 匿名 2020/09/17(木) 22:10:17
うちの職場もフルネームの名札あるけどつけてない。
変な人多いのに名前自らさらすなんてバカもいいとこ。+1
-0
-
423. 匿名 2020/09/17(木) 22:11:38
店員は本名を晒されて
客は本名隠して店に言いたい放題
これっておかしいと思う。+13
-1
-
424. 匿名 2020/09/17(木) 22:16:09
なんとなくだけど、
そういうことを決められるポジションが男性であることが多いから?
異議が通らないのかなって思った
男性ってそういうの気にしなさそう
私がバイトしていた時は10年以上前だから、
SNSとか今ほど使われていなかったような
だから気にする人も少なくなかったのかもしれないけど
男性って興味持つと遠慮なく近寄ってくる人多いよね
女性で接客業に就くって怖い+7
-0
-
425. 匿名 2020/09/17(木) 22:19:53
>>8
どうしても名札というならば
担当A
担当B
とかでもいいかもね+5
-0
-
426. 匿名 2020/09/17(木) 22:23:57
>>1
お客様控えにフルネーム印字されるんだけど、それ見て「〇〇ちゃんっていうんだ〜」「〇〇ちゃんまた来るね!」とか言われて戦慄した+12
-0
-
427. 匿名 2020/09/17(木) 22:24:51
>>418
What's Your Name??+21
-0
-
428. 匿名 2020/09/17(木) 22:24:59
>>239
覚えてどうすんの?+1
-10
-
429. 匿名 2020/09/17(木) 22:28:29
>>16
お前はミスしないのかすごいな+4
-3
-
430. 匿名 2020/09/17(木) 22:29:25
がるちゃん見てると名札は必要だなとも思う。
匿名だとめちゃくちゃ無責任じゃん。君ら+0
-0
-
431. 匿名 2020/09/17(木) 22:32:04
と思ったけど、パートやバイトや誰がやってもいい仕事なら要らないかもね。正社員とか役職付きとか
資格職だけでいいのかもね。責任取りたくないけど金だけ欲しい人が就く仕事は名札要らないね
別に信用とかも要らないだろうし+1
-0
-
432. 匿名 2020/09/17(木) 22:32:42
>>40
入館証でもあると思うので、
いちいちしまうの面倒くさいんだろうね
私の昔いた職場ではフロアでは着用必須だったし
入館どころか部屋ごとに入館証要るから
下げてないと行動しづらい
私はシールとかで写真部分を隠してたけど
その男性は気にしないタイプなんだろうね
慣れのような感じだよね
+0
-1
-
433. 匿名 2020/09/17(木) 22:33:03
>>224
この元コメントの人もそうだけど働いたことある?
お客様精神の人ってすんごいしょうもないことで発狂してキレてくるよ+9
-2
-
434. 匿名 2020/09/17(木) 22:33:38
>>1
変わった苗字だから名札つける接客業は避けてる
例えばですがレジ係だったらRー1、2、3、4
フロントだったらFー1、2、3、4
の名札で良いと思うんですよ
SNSで私怨検索・粘着・拡散など何があるかわからない時代なので特に+21
-0
-
435. 匿名 2020/09/17(木) 22:34:17
そうだ、忘れてたわ。君らって責任は取りたくないけど金だけ欲しい人が大半なんだった
名札要らないよ。別に名前出すような仕事してないでしょ。代わりに誰でもいいけどね。一人格として認めてくれとか一人前に言わないでね+0
-1
-
436. 匿名 2020/09/17(木) 22:36:27
名前書けないことが恥ずかしいとか
社会人として一人前とかって感覚なんか昭和だよね。今はどれだけ責任逃れて金稼ぐかが全てだもんね。ごめんね、感覚ズレてて+2
-0
-
437. 匿名 2020/09/17(木) 22:36:31
>>49
トピズレだけど
レジの仕事なんですが、4月頃に花粉症のため咳が出てしまった同僚が客のジジイに「お前コロナだろ!違うなら病院行って検査して証拠見せろ!」って怒鳴られて泣かされました😢
それから花粉症ですっていうバッチが配られて、花粉症の人はつけるようになった+10
-0
-
438. 匿名 2020/09/17(木) 22:37:10
>>1
働いてる頃とても嫌だったわ。
とくにSNSで検索されてメッセージくるのが怖かった。+7
-0
-
439. 匿名 2020/09/17(木) 22:43:28
>>1
考えたことなかったけど良いですね!
確かにお客様と対等じゃない時点でリスク高いですよね。
+1
-0
-
440. 匿名 2020/09/17(木) 22:48:03
今、変な人も多いから
名字だけでもやめた方がいいと思う。+2
-0
-
441. 匿名 2020/09/17(木) 22:49:17
>>9
じゃあ今の環境大臣の名前は「セクシー」でいいよね+6
-1
-
442. 匿名 2020/09/17(木) 22:50:12
苗字が珍しいから苗字だけすらイヤだ!!!+2
-1
-
443. 匿名 2020/09/17(木) 22:50:22
>>394
居酒屋だからそういうノリで許されるけど、業態によるでしょ・・+0
-0
-
444. 匿名 2020/09/17(木) 22:50:46
>>48
同業です。前から怖いと思っていたので職場では旧姓使用してます。+2
-1
-
445. 匿名 2020/09/17(木) 22:51:48
名字だけでいいと思う。名札廃止はちょっとな…態度ヤバイ店員や医療事務、看護師の人もいるからね。出会ったことあるけど。名札って怠ける人に緊張感を持って貰う役割もあるよね+0
-0
-
446. 匿名 2020/09/17(木) 22:55:58
難しい漢字で地元に一軒しか無い苗字なので
地元のショップでアルバイトしているから余計に怖い
男性客に「なんて読むの?」と聞かれたり、ラブレターもらったりすると
いつかストーカーされて自宅特定されたらどうしようと怖くなる時がある+4
-0
-
447. 匿名 2020/09/17(木) 22:56:12
銀行の窓口の人が、自分のフルネームのシャチハタを番号札に押して渡してくれてた。
皆若い女性だから、大丈夫?と思っていたら最近それをやめた。
そりゃそうよね、絶対変な人に覚えられるからやめて当然だと思う。
+3
-0
-
448. 匿名 2020/09/17(木) 22:58:48
>>135
お店の中での名前を偽名でも特定しておけば
クレーム来たら誰か分かるからいいんじゃないかな+14
-0
-
449. 匿名 2020/09/17(木) 23:02:29
>>1
芸能人の名前に変えてる人います。
私も変えようかな。+1
-0
-
450. 匿名 2020/09/17(木) 23:02:55
1文字だからすぐわかる嫌だな+0
-0
-
451. 匿名 2020/09/17(木) 23:15:39
>>2
よね
>>1
プラマイの差www+0
-0
-
452. 匿名 2020/09/17(木) 23:15:49
ちょっと話がズレるけど、病院も番号札渡してその番号を呼ぶってシステムにして欲しい。近所の病院とか知り合いがいることもあるし、大きい声でフルネーム呼ばれるのもなんだかなぁ…っていつも思ってた。まあ昔どっかの議員が番号で呼ばれて怒ってクレームしたことブログに書いたら炎上した事件とかあったけどさ。デリケートな問題で行くこともあるし番号制にして欲しいわ。+8
-0
-
453. 匿名 2020/09/17(木) 23:17:20
うちの職場フルネームで名札なんだけど、ある日苗字が変わったスタッフが居てお客さんが「あら!結婚したの!!おめでとうー!!」ってそのスタッフに言ったんだけど「いや、離婚しました」って...
もう誰も何も言えない空気になって最悪だった+9
-0
-
454. 匿名 2020/09/17(木) 23:30:13
>>376
嫁なんじゃない?
+5
-0
-
455. 匿名 2020/09/17(木) 23:30:29
>>185
陰湿すぎるわ…自称虐められっ子が99%を占めるガルちゃんのはずなのに+6
-1
-
456. 匿名 2020/09/17(木) 23:30:33
うちも何年か前までフルネーム付けてた😂今は苗字だけ付けてる!
私はめっちゃ多い苗字だから良いけど、珍しい人はネットとかで検索されて特定されそうで怖いね(><)+6
-0
-
457. 匿名 2020/09/17(木) 23:33:29
>>44
イタリアンバルでバイトしてたとき、たぶん個人情報保護の意味もあってイタリア人の名前の名札つける決まりだった笑
実際もその名前で呼び合うから飲み会とかでイタリア人の名前飛び交っててシュールだった。+17
-0
-
458. 匿名 2020/09/17(木) 23:33:50
>>189
私ウーバーでバイト始めようかなと思ったんだけど、あれ顔写真晒さないといけないんだよね?
ありえん。顔写真の制度がなければ今すぐ始めたかったのに+7
-0
-
459. 匿名 2020/09/17(木) 23:37:31
居酒屋で働いてる時何度ストーカーにあったことか…名札まじいらない!!+4
-0
-
460. 匿名 2020/09/17(木) 23:37:43
田舎だから苗字だけで住んでる場所まで特定されるから偽名使わせて欲しい...数字でも良い...+3
-0
-
461. 匿名 2020/09/17(木) 23:47:34
番号でいいです。囚人みたいとか気にしません。
中高年男性客に名前覚えられるよりずっとマシです。
中高年男性に馴れ馴れしくされたりつきまとまれるより囚人の方がマシかも。+2
-0
-
462. 匿名 2020/09/17(木) 23:47:56
>>427
周防正行監督ね+5
-0
-
463. 匿名 2020/09/17(木) 23:52:41
接客業してるけど名札やレシートに○○がレジしましたみたいなホントいらない。+5
-0
-
464. 匿名 2020/09/17(木) 23:54:33
居酒屋バイトで名前と出身地を書かされて嫌だったわ+3
-0
-
465. 匿名 2020/09/17(木) 23:59:50
今の仕事は会社名とフルネームの入った名札です
あんまり他人に自分の名前を知られたくないです+4
-0
-
466. 匿名 2020/09/18(金) 00:19:29
レシートにフルネーム入るのも嫌です
わからないように番号とかにして欲しいです+5
-0
-
467. 匿名 2020/09/18(金) 00:19:36
>>1
カスタマーセンターで働いた時、社員の個人情報を守るためにそれぞれ偽名を与えられてたよ
接客業もそうすればいいのにね+19
-0
-
468. 匿名 2020/09/18(金) 00:20:02
>>239
最低な店員っていうより最低な人間だね
よくもそんなヒドイことが言えるよ!
239さんよく言ってやりましたね!拍手+37
-1
-
469. 匿名 2020/09/18(金) 00:21:52
コンビニの外国人店員、通名みたいなのよく見る気がする+1
-0
-
470. 匿名 2020/09/18(金) 00:24:06
レシートに名前フルネーム漢字で印字されるのがいやです。禁止にならないかな。+3
-0
-
471. 匿名 2020/09/18(金) 00:24:39
家族経営で社長の親族みんな苗字同じだから役職か下の名前でみんな呼び合ってるからもうそこは臨機応変なんだなって感じ+0
-0
-
472. 匿名 2020/09/18(金) 00:26:30
>>30
仰ることは分からないでもないです。
けど、最近は色々と問題あるし、そういう意味でも随分と時代が変わってきたと思うところもありますね。
玄関に鍵をかけなくても良かった時代の認識みたいなのと似てるかもですね…+5
-0
-
473. 匿名 2020/09/18(金) 00:27:16
レジなんて昔のラブホの受付みたいに姿見せなくて良くない?
客が余計な行動しないでレジ早く進みそう+5
-1
-
474. 匿名 2020/09/18(金) 00:28:25
>>239
店員が障がいある人だ+11
-0
-
475. 匿名 2020/09/18(金) 00:28:59
>>1
わたしもそのようなセリフしょっちゅう言われてたし写真撮られたこともあります。
毎日クレーム言われ続け心折れて結局は辞めてしまいましたが…
わたしは客にクレームセンターに報告され時系列書く羽目になりました。
名札辞めて欲しいですよね、本当に。+10
-0
-
476. 匿名 2020/09/18(金) 00:34:55
>>468
結果的に脅しになったかも知れないし、私も凄い形相だったと思うから相手もヘコヘコして謝って来たけど、私は絶対にあの店員は忘れない。+19
-0
-
477. 匿名 2020/09/18(金) 00:45:47
そのお店の誰か、が判ったらいい話なんだから、本名である必要ないよね+2
-0
-
478. 匿名 2020/09/18(金) 00:46:06
私も販売しています、最近はネットショッピングで買い物した人にも確認メールなどで名乗らないといけなくて、
まだ対面で接客した場合は多少は仕方ないかなって思えるけどネットショッピングの時まで個人名を名乗らないといけないとか本当に嫌です
しかも私は珍しい苗字だから余計に特定とか怖い+4
-0
-
479. 匿名 2020/09/18(金) 00:53:01
ない。
つけるとしても漢字とかじゃなくアルファベットにしてほしい。+1
-0
-
480. 匿名 2020/09/18(金) 00:54:23
>>33
社員ナンバー、レジ担当ナンバーだわwww
つーか、本当名前知られないようにしたいわ+3
-2
-
481. 匿名 2020/09/18(金) 01:00:31
>>298
うちはそれぞれレジ担当ナンバーあって、自分が入るときは入力し直すんだけど…
私は必ず入力し直しするのにそのおばさんが離れるとき『あ、それ消して自分のナンバーでやってね〜』って言われてイラっとした。
あんた入れ替わりのとき他人のレジナンバー消さずにレジ打ってんじゃん。私のレジナンバー消したことあるか?
未だにすんごいモヤってて。
良い人風にしてるけど、品出し早いけどガサツすぎて嫌だなぁと思ってたらこれ。+6
-0
-
482. 匿名 2020/09/18(金) 01:01:06
>>47
苗字も嫌だ
外したい+13
-0
-
483. 匿名 2020/09/18(金) 01:02:08
>>4
そういうのはローマ字にすると特定されないよ
友達以外非公開なら+0
-4
-
484. 匿名 2020/09/18(金) 01:02:59
>>75
がろうになってんじゃん+0
-0
-
485. 匿名 2020/09/18(金) 01:05:51
地方のニュースに仕事関係でちょこっと写っただけで知らない人から速攻フェイスブックにメッセージきたことある
フルネーム出されることも知らなかったし、もちろん本人承諾の確認もなかった
そもそも一方的に見かけた人にフレンドリクエスト送るってどういう神経してるん+2
-0
-
486. 匿名 2020/09/18(金) 01:11:12
>>251
私コールセンター勤務なのだけど、結婚し珍名になり下の名前もキラキラじゃないけど、珍しめのババアネーム。
更に地方在住だから容易に特定されそうでいつもビクビクしている。。
偽名可のセンターもあるので推奨して欲しい、、、+8
-0
-
487. 匿名 2020/09/18(金) 01:13:25
>>269
急に和む!!かわいい+13
-0
-
488. 匿名 2020/09/18(金) 01:16:47
>>4
私、医者なんですけど、薬出すときに処方箋に、フルネームが絶対に載るんですよ。
それで患者さんからFacebookの申請来たこと何回かあります。
今はもうFacebookやってないと知らんぷりしてますけど。+28
-0
-
489. 匿名 2020/09/18(金) 01:24:37
>>352
武富士みたいな会社他にもあるんだねw
全員に林って名乗らせて、誰が電話とってもそのまま対応させるの+0
-1
-
490. 匿名 2020/09/18(金) 01:34:15
フルネームで漢字表記だったから嫌だったな。
私は名札自体なくていいと思うけど、せめてカタカナで名字だけで良いと思う。+2
-0
-
491. 匿名 2020/09/18(金) 01:49:15
トラックの後ろに「○○」が運転しています。とかのプレートも、要らんよね。
いまだにフルネーム付けさせられてて気の毒だよ。ヤマト運輸さんとか。
車番で管理してりゃいいじゃん。+4
-0
-
492. 匿名 2020/09/18(金) 01:53:23
>>269
優しい世界( ◠‿◠ )+10
-0
-
493. 匿名 2020/09/18(金) 01:58:09
好きな小説家や漫画家の名字だけ借りて働きたいw
三島さん太宰さん、小畑さんとか尾田さん
一見自然だしどうかな〜 迷惑になっちゃうかな+1
-0
-
494. 匿名 2020/09/18(金) 01:59:13
千と千尋的なノリで、働くときは偽名使ってもいいようになってほしいな+2
-0
-
495. 匿名 2020/09/18(金) 02:02:17
私名札は旧姓のままにしてるよ。
ある意味偽名(笑)結婚してからの名字は客は知らない。+2
-0
-
496. 匿名 2020/09/18(金) 02:04:20
>>427
君の名は+6
-0
-
497. 匿名 2020/09/18(金) 02:18:50
レシートにも名前が入ってるときがあるよね。
無くていいと思う。+3
-0
-
498. 匿名 2020/09/18(金) 02:32:18
>>478
一般的によくある苗字ならまだ名乗るの良いけど、珍しい苗字だと嫌ですよね。+2
-0
-
499. 匿名 2020/09/18(金) 02:40:48
>>473
機械で良い
店員のせいで傷つく事あるからレジ係員いらない+1
-0
-
500. 匿名 2020/09/18(金) 02:43:56
ここの人ほとんど接客業だよね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する