ガールズちゃんねる

マイナンバー作りましたか?

517コメント2020/09/24(木) 13:26

  • 1. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:48 

    私はやっと作りました。

    顔写真の身分証がないと色々不自由な思いしました。

    皆さんは作りましたか?

    +267

    -75

  • 2. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:13 

    作らない

    +748

    -56

  • 3. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:32 

    マイナンバーはみんな持ってるよ。カードを作ったかどうかでしょ?

    +945

    -110

  • 4. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:47 

    免許証あるからいいかな~

    +602

    -21

  • 5. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:48 

    最初の時に母と一緒に作ったよ!

    +46

    -12

  • 6. 匿名 2020/09/16(水) 16:52:54 

    発行まで時間かかる…申請はしてあるけど

    +128

    -6

  • 7. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:12 

    必要なし
    免許証あるし

    +470

    -47

  • 8. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:25 

    マイナンバーはすでに国民1人1人に割り当てられてるから正しくはマイナンバーカードね。
    私は何年も前に作ってたよ。ただ更新にお金かかるのは納得できない

    +372

    -229

  • 9. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:36 

    ないとこの先不便なのかな?

    +118

    -4

  • 10. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:45 

    スマホで申請できる間に作った
    スマホで自撮りしたから魚顔に拍車がかかった

    +170

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:47 

    マイナンバー制度が始まった時に作った
    理由はマスコミさんがこぞって反対してたから
    10万円遅いーって言ってたとき既に入金されてて何やってんだろうも思ってた

    +240

    -59

  • 12. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:49 

    カードはまだです

    +111

    -3

  • 13. 匿名 2020/09/16(水) 16:53:50 

    こんな個人情報駄々漏れのカード作っても意味無いよ。絶対作らない。危険なだけ。

    +59

    -74

  • 14. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:05 

    つい最近申請しました
    2~3ヶ月かかるみたいでまだ連絡来ない…

    +103

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:13 

    作りました
    運転免許証持ってないので、とても便利です

    +147

    -10

  • 16. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:44 

    引越しして役所行くついでにカード作りました!

    マイナポイントなんちゃらは、怖くてやってないです(犯罪に使われるかも…とか考えると出来ない)

    +93

    -27

  • 17. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:55 

    はい、番号振り当てられました

    +81

    -17

  • 18. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:57 

    2年後義務化になるよね
    保険証も一体化するし。

    +143

    -11

  • 19. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:57 

    今申請中です。
    出来たら本人が役所まで取りに行かないといけないのちょっとめんどくさい

    +102

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:05 

    マイナンバーカード反対派の日本人。
    そりゃIT後進国になるよなぁ。

    +177

    -38

  • 21. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:33 

    つくったよ!

    免許持ってなくて顔写真付きの身分証変わりになるのがパスポートしかなくて、マイナンバー出来てすぐつくったよ〜

    +118

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:43 

    私もマスコミが必死に叩いてたから作った。便利も不便も今のところない。

    +37

    -8

  • 23. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:45 

    >>13
    保険証も作れなくなるよ

    +9

    -24

  • 24. 匿名 2020/09/16(水) 16:55:47 

    >>4
    ぶっちゃけ免許証あるならマイナンバーカードはいらないよ。
    本人確認書類コピーするときに健康保険証と免許証なら並べて1回でコピーできるけど、マイナンバーカードだと裏と表をそれぞれコピーするからめんどくさい。
    作ったけど特にメリットないよ。マイナポイントは別かもしれないけど。

    +32

    -53

  • 25. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:07 

    >>13
    アホw

    +24

    -20

  • 26. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:28 

    タイムリー!
    今日、カード受け取りに行ってきました。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:41 

    >>20
    マイナンバーカード作ったら困るのは脱税してる人だよ

    +219

    -34

  • 28. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:52 

    あと受け取りだけ。家族全員で行ける日がなかなかない。

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:52 

    昨日受け取りに行ってきたよ〜

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2020/09/16(水) 16:56:59 

    免許証ある人は要らないのかなやっぱり

    +14

    -12

  • 31. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:24 

    >>27
    あとマスゴミの言う事を信じる層と公務員笑

    +80

    -11

  • 32. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:42 

    カード作りました!
    持ってなくても困らないけど、逆に持っていることで不便はないので。只、この先口座連携とかあったら絶対連携しないと思います。

    +119

    -6

  • 33. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:49 

    カードの受け取り、なんで平日17時までなんだよ~。日曜日やってるのは月2回だけ。
    お役所仕事どうにかならないの?

    +182

    -11

  • 34. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:51 

    他国はマイナンバーカードあるからマスクが早くに行き渡ってたよね。

    +36

    -7

  • 35. 匿名 2020/09/16(水) 16:57:53 

    私もずっと前にカード作ったけど、隣の市に引っ越したらコンビニとかで使えなくて、もうずっと机にしまったままだ。

    使う機会なし。

    更新する意味あるかな。

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:23 

    >>24
    就職する時いるよ。バカなの?
    お前シナチョン?

    +2

    -86

  • 37. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:30 

    比較的すぐ作った。
    電子証明書の更新の案内がきたから行かなきゃならないの、めんどくさい。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/16(水) 16:58:56 

    >>13
    もう番号は割り当てられてるからカード作らなくても同じだよね。

    +112

    -9

  • 39. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:08 

    作らないと罰則みたいになったらしょうがないから作ろうと思う

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:09 

    まだです
    めんどくさい

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:39 

    >>4
    国策なんだけど

    +13

    -10

  • 42. 匿名 2020/09/16(水) 16:59:46 

    マイナンバーカードあれば住民票とかコンビニで出せるからわざわざ仕事休まなくていいし、混雑する役所に行かなくていいから作りました。
    わざわざ役所に行く人が今からは批判されそう(笑)

    +84

    -15

  • 43. 匿名 2020/09/16(水) 17:00:19 

    家族が作れってうるさいから作った
    よくわからないけどこれからあったら便利になるって

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/16(水) 17:00:47 

    元々マイナンバーカードを作ってたんだけど、4月に引っ越しした時に意外とマイナンバー出す機会が多くて持ってて良かったと思った。

    4月はコロナで運転免許の住所変更が一時的に受付してなかったから、市役所で転入届と一緒にマイナンバーカードの更新できて、顔写真の入った身分証明書がそこで用意できた!

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/16(水) 17:00:53 

    >>9
    色々紐付けしていく予定らしい。住民票も市役所じゃなくてもコンビニで取れるし

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2020/09/16(水) 17:01:10 

    マイナポイントに釣られてネットから7月上旬に申し込みをして9月上旬に書類が届いて受取の予約が一番早くて10月1日だった

    +36

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/16(水) 17:01:12 

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/16(水) 17:01:22 

    >>13
    出た。よく調べもしないで新しいもの拒絶する人。
    年末調整とか保険関係でも「よく分からないから」って理由で損してる人いっぱいいるよね。金額の事じゃなくてね。

    +110

    -16

  • 49. 匿名 2020/09/16(水) 17:01:28 

    >>13
    免許証すら持てないなww

    +20

    -4

  • 50. 匿名 2020/09/16(水) 17:01:29 

    通知カードはいつも持ち歩いてるけどマイナンバーカード自体は作ってない。

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:02 

    >>20
    ここだけ見てもやたら反対派多いし

    +15

    -10

  • 52. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:43 

    作ってない
    マイナポイントもやろうと思わない

    +75

    -4

  • 53. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:46 

    マイナポイントと言う餌?に惹かれてカード作るか迷ってるけど面倒でやってない
    先着って聞いて何故かますます面倒くさくなる

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:48 

    カード作ってないうちにいつの間にか申請締め切りになってた。

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2020/09/16(水) 17:02:59 

    >>4
    なんなら 免許証の更新時にICだか何だかにマイナンバーを記録してくれてマイナンバーカードとして使える様にすれば手続きも楽で良いな
    持ち運びも1枚で済むし

    +168

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/16(水) 17:03:14 

    保険証と一体化する時に混雑しそうだから今のうちに作りました。
    どうせならマイなポイントもらいたいし。
    うちは五人家族だから5000×5+独自の上乗せ分2000×5で35000円もらえるので。

    +16

    -8

  • 57. 匿名 2020/09/16(水) 17:03:35 

    >>36
    マイナンバーとマイナンバーカード、ごっちゃになってない?それか、就職してる人は全員カード持ってると勘違いしてる?

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/16(水) 17:03:43 

    >>18
    どうせ作らないといけないのだから混み合う前に余裕を持って作りました。
    思ったより簡単だった

    2年後は役所がごった返すんじゃないかな?

    +60

    -8

  • 59. 匿名 2020/09/16(水) 17:03:57 

    >>9
    これから免許証とも紐付けするように調整してるらしいよね

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/16(水) 17:04:02 

    送ったけどまだ出来たよって連絡こない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/16(水) 17:04:11 

    たまにマイナンバー必要な時あるけど、住民票で代用してる
    わざわざ取るの面倒だけど

    マイナンバーカードは作らない

    +30

    -7

  • 62. 匿名 2020/09/16(水) 17:04:20 

    マイナンバーカードな

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/16(水) 17:04:38 

    出張所はカード更新に予約必要だと言われた
    更新だよ?笑わせんな

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/16(水) 17:04:50 

    >>47
    番号 花子ってなんやねん
    山本 番号子でいいやろ
    花子って実際おるし

    +1

    -21

  • 65. 匿名 2020/09/16(水) 17:05:21 

    >>20
    マスコミが反対してたから洗脳されてる人多いよね~
    みんな当たり前にキャッシュカードは作るのにね。
    マイナンバーカードだけ情報漏洩心配してバカじゃないのかと思うわ。

    +86

    -30

  • 66. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:04 

    マイナンバーを保険証と紐づければマイナンバーカード要らなくない?何枚もカードがあると煩雑だよ。

    +24

    -6

  • 67. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:13 

    通知カードの外枠あればネット申請できるらしいけど
    外枠捨てちゃったんだよなー多分
    申請したらネット申請に必要な書類もらえるのかな?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:21 

    どうせ作らなきゃいけない流れになると思うから、先に作った。
    赤ちゃん産まれたら強制的に赤ちゃんの分作らなきゃだし。

    +21

    -5

  • 69. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:28 

    面倒だから免許証と保険証とマイナンバー一体化して欲しい。でもなくしたらヤバいかな?

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:49 

    マイナンバーって自分で作れるものではないよね笑
    運営ってこんなトピタイのトピ作るんだね

    +13

    -4

  • 71. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:51 

    ふるさと納税に便利だから結構前から作ってます!

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:52 

    >>18
    ええ…義務化するならLINEみたいな韓国アプリとの連携やめてほしい

    +239

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/16(水) 17:07:24 

    >>64
    日本太郎や花子にしたら、日本生まれじゃない人の気持ちはどうするんですか?と絡む人

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2020/09/16(水) 17:07:32 

    前の身分証が期限切れになるから作ろうと思って4月に申請してようやく受け取ったの7月だったよ…。コロナのせいで凄く時間がかかった。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/16(水) 17:07:46 

    2年後には全員義務化しそうだから作らない選択肢はないよ。
    保険証と一体化するときかなり混雑するとおもうわ。
    作らない人は保険証もいらないのかな。
    実費で払うの?そりゃ国にとっては助かるけど。

    +20

    -7

  • 76. 匿名 2020/09/16(水) 17:08:05 

    義務化したら作ります

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/16(水) 17:08:33 

    lineと似たシステム作るか会社ごと買い取っちゃえばいいのに。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/16(水) 17:09:15 

    確定申告で必要と税理士から言われたから作った

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/16(水) 17:09:38 

    >>61
    その度に手数料数百円払うのもバカらしいね

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/16(水) 17:09:50 

    >>4
    免許返納したら身分証として使えるのかな?

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/16(水) 17:09:58 

    >>38
    作らなくても同じだけど今年の7月でマイナンバー通知カードの有効期限が終わってるので以降に住所が変わってる人はマイナンバー通知カードは証明書にならないので、役所の窓口でマイナンバー入りの住民票を発行して貰う必要があるよ。住民票も役所にもよるだろうけど1回発行しても日付の古いものは証明書として扱ってくれないから都度住民票出して貰う必要がある。

    +29

    -3

  • 82. 匿名 2020/09/16(水) 17:10:24 

    2週間前にスマホで申請したよ
    スマホで自撮りしたから不備がないか不安だったけど音沙汰ないから大丈夫だったみたい

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/16(水) 17:10:35 

    >>8
    ほんっとそう思う!

    +27

    -17

  • 84. 匿名 2020/09/16(水) 17:11:04 

    >>56
    税金払ってるんだから回収したいよね。
    もらわないともったいないわ。
    ポイントカードに紐付けなら危なくないし。
    キャッシュカードは心配だけど。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/16(水) 17:11:22 

    >>61
    その住民票すらマイナンバーカードがあればコンビニで取れるという...

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2020/09/16(水) 17:12:09 

    顔写真が必要だから痩せるまで待ってたけど痩せないから諦めて作った
    免許証の変な顔がコンプレックスで顔写真つきのカードは嫌だったけど仕方がない

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/16(水) 17:12:25 

    >>53
    これだけ餌ばらまくと言うことは
    国民義務化に向けての布石だよ。

    かたくなに作らず見返りをもらわない人が一番損するよね。

    +25

    -4

  • 88. 匿名 2020/09/16(水) 17:12:48 

    カードは作ったよ
    今なら特典有りだから

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/16(水) 17:12:57 

    だいぶ前にカード作ったよ!
    免許ないから。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/16(水) 17:13:01 

    >>56
    35000円か。そう考えると大きいな

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/16(水) 17:13:13 

    >>64
    鈴木 翔太でいいよ
    花子って馬鹿にし過ぎ

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2020/09/16(水) 17:13:13 

    作りたいけど、よくわかんない😭💦
    スマホからでも、出来るの?
    優しいかた教えて下さい😂😂

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/16(水) 17:13:50 

    セキュリティ強化してほしいです。
    と、思いつつカードは早めに作るよ!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/16(水) 17:13:56 

    >>8
    嘘をつくでない、更新にお金かからないよ
    かかるのは紛失した場合だけ



    +253

    -9

  • 95. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:08 

    作ってます、最近更新しましたけど市役所で更新するだけで顔写真は5年前のままなのでそれはそれでどうなの?って疑問

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:33 

    転勤とかでこの数年で2回引っ越して、役所に行く度にマイナンバーカードありますか?って聞かれたから、自粛期間中に申請して作った!

    もっとさ、国のやる事を前向きに捉えようよ…

    +17

    -5

  • 97. 匿名 2020/09/16(水) 17:14:55 

    >>8
    えっ!?
    更新に金かかるのか!

    +13

    -40

  • 98. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:01 

    本当は作りたくなかったけど、旦那の職業柄家族も率先して作らなきゃいけなかったから嫌々作った。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:07 

    なんかめんどくさくてまだ作ってません。
    写真とかってわざわざ撮りにいくのでしょうか?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:18 

    ネットで申し込んで、この前の土曜日に市役所開庁してくれたから取りに行けた。これから申請を出す人もちらほらいて、写真撮影したり車椅子に乗ったおばちゃんも家族と来てたよ。
    役所の人は来た人達にいちから説明をしてたけど、平日は通常業務+マイナンバーカードの申請等もあるから大変だろうなぁと思った。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:32 

    マイなポイントいつまでならもらえるの?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:36 

    >>9
    ないと不便にさせてカードを作らせるやり方で攻めてきそう

    +131

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/16(水) 17:15:40 

    >>8
    市民カードがあったのに廃止されて、免許返上した親は作るしかない
    私も一緒に作った

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:06 

    >>99
    スマホで撮影してネット上で申請するだけ
    そして指定されたサービスコーナーまで出来上がったカードを取りに行く

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:22 

    >>56
    一人5000円は大きいね

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:37 

    マイナンバーカードを作ると情報が抜かれる説
    マイナンバーカードを作ると在日に不利なので反対派がいる説

    両方ガルちゃんで聞いたけど、メリットが大きいと思っていいの?

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:43 

    作りましたよ。
    せっかくなので。

    住民票とかコンビニで取れるので便利ですね。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:49 

    >>101
    2021年3月末まで

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/16(水) 17:16:57 

    >>8
    紛失の時だけだよ‥

    +131

    -3

  • 110. 匿名 2020/09/16(水) 17:17:54 

    >>106
    在日が反対してるのか‥
    確かに。
    通名‥

    +27

    -3

  • 111. 匿名 2020/09/16(水) 17:17:58 

    マイナンバーは自分で作るものではない。カードのことだろうけど、間違った知識を広めかねないから、こういうトピを容認する運営はどうかしてる。

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2020/09/16(水) 17:18:15 

    >>8
    こんな誤情報にプラス付くなんてやっぱガル民どうかしてるわ

    +196

    -4

  • 113. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:01 

    不謹慎ですが、金融機関に届けておくと災害等で
    通帳やらがなくても出金出来たり、金融機関が破綻した時に円滑な払い戻しが出来るとの事

    行政機関に預金残高が知れるとか、良くない噂はよくない

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:09 

    >>95
    大人は顔写真10年一緒だよ
    子供が5年

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:15 

    >>24
    マイナンバーカードの裏側は、ナンバーの届出の必要がある時しかコピーしないよ!
    なんなら、番号があったら受け取り拒否される場合もあります
    職場や銀行、社会保険事務所なんかにマイナンバーを届け出ないといけないときはマイナンバーカードか通知カードか個人番号入りの住民票が必須
    マイナンバーカードは本人確認書類「にも」なるけれど、本来は番号を証明するものだから

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:38 

    >>112
    更新手数料は不要でしたっけ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:42 

    >>105
    払った税金だからね
    他人はもらって自分はもらわないのは何か嫌だわ~って訳でマイナポイントもらいました。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/16(水) 17:19:51 

    >>103
    免許返納しても、運転経歴証明書を発行してもらったら立派な身分証明書になるよ。顔写真付だし。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:09 

    >>80
    身分証になるよ
    住民基本台帳カードとかね
    マイナンバーは顔写真付きの方がいいらしい

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:10 

    >>1
    何年か前に作りました。
    ふるさと納税をする時にあった方が便利だから。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:42 

    免許証がないので2年前に作りました。
    身分証明書がなく今まで何かと不便だったので作ってよかったてす。
    今度の5000円もらえるのも登録しようと思います。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:43 

    >>108
    ありがとうふ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:46 

    オンラインで出来るから作るかな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/16(水) 17:21:36 

    >>92
    ネットで出来るよ!
    写真もスマホでOK!
    出来上がったら、市役所に取りに行く。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/16(水) 17:21:41 

    >>55
    それいいね
    財布の中カードだらけだしまとめらるなら保険証とかもひとつになればいいのに
    紛失したら大変そうだけど

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2020/09/16(水) 17:23:26 

    カード作った方がいいのかなとは思うけど色んなものに紐付けされるのは嫌だ

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/16(水) 17:23:29 

    >>92
    マイナンバー通知カードの下についてる紙にQRコードついてるからー。
    それでスマホからできるよー。
    ポチポチって、写真もそこからアップロードするのー。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/16(水) 17:23:43 

    >>115
    そうなんですね。
    ふるさと納税の申請書の時に毎回両面のコピーの提出求められるから一般的な手続きでも両面いるのかと思ってました。
    教えてくれてありがとうございます。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/16(水) 17:23:46 

    >>9
    紙のマイナンバーはこの先使えなくなるみたいです。カードを作らせるために言ってるんだと思うけど。

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/16(水) 17:24:11 

    >>86
    私は来年より若い今年に作りたい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/16(水) 17:24:11 

    作ってなかったけど、これから義務化になるしマイナポイントがつく今やっておこうかとは思ってる。
    思ってるんだけど…腰が重くてまだやってやい(´-`)

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/16(水) 17:24:27 

    中のパートタイマーおばさんですが、給付金騒ぎのあたりから申し込みと受け取りが殺到しててクタクタです…
    5年後には電子証明書の更新がこれまた一気にくるんだろうな

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/16(水) 17:24:40 

    >>1
    本籍地と異なる場所に住むことになったから作った
    色々変更する時に戸籍抄本を提出する機会が多々あったから役に立ってる

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/16(水) 17:24:46 

    >>124
    教えて頂いてありがとうございます!
    スマホからでも出来て、写真もスマホでOKなんですね🙌
    最終的には、市役所に取りに行けばいいんですね✋

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/16(水) 17:24:48 

    >>116
    手数料かからないよ。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:17 

    マイナポイント欲しさに作ろうかと思ってるんだけど、金庫に入れてる通知カードを取りに行くのが面倒でまだ動けてない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:44 

    夫が市役所職員でその家族もマイナンバーカード作るように言われているらしくて去年作ったよ。マイナポイントもスムーズに申し込みできたから良かった。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/16(水) 17:25:45 

    年金もマイナンバーカードがないともらえなくなるよね?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/16(水) 17:26:21 

    部屋着やパジャマの写真で作った人いますか?
    先日家族分まとめて申請したんですが、夫が激務で生活時間が合わないので、適当に撮った部屋着の写真で申請したら、何でそんな写真で申請するんだって後から夫にめちゃくちゃ怒られた...。誰にも見せないんだからいいじゃんって思って私もほぼすっぴん、あんまり写りとか気にしない写真で申請しちゃったんだけど、常識の問題だろって言われてしまった。まぁ、もう変えられないんだけどさ。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/16(水) 17:26:48 

    会社が作れ言うから、作りました。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/16(水) 17:27:51 

    >>3
    主です。
    失礼しましたマイナンバーカードです。

    +104

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/16(水) 17:27:59 

    マイナンバーカードと銀行1口座を紐付けするんだっけ。そうなれば災害の時も給付金がすぐ入るらしいね。年金とかも。
    あと生活保護の不正需給とか脱税は出来なくなるらしい。
    わたしは清く生きてるからマイナンバーカード作ってもなんら支障はないな

    +28

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/16(水) 17:28:04 

    ネットから申請できたし、うちの市町村もコンビニで公的書類の取得できるようになったからカード作ったよ
    発行手数料かからないんだね知らなかった
    再発行は500円かかるみたいだけど

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/16(水) 17:28:21 

    >>113
    金融機関との紐付けもね...
    実家の親がどこの銀行に口座持ってるかもわからないって人も多いから、相続手続きもスムーズになるって話もあったな。死亡で銀行凍結されて相続者が口座の存在すら知らないまま銀行のものになっちゃうケースも多いんでしょ?

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:02 

    >>136
    そりゃ大仕事だわ。5000円分の仕事だと思ってがんばれー!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:08 

    >>114
    パスポートと一緒なんだね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:08 

    >>139
    首から上だから分からないよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:11 

    紙の番号書いてるカードの存在すら忘れてた
    どこやったっけなーって感じ
    探してみよー

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:39 

    マイナンバー騒ぎ始めた当初にもう作っちゃいました。後々カード必要なんです。とか絶対言い始めると思って。

    案の定、コロナの給付金だなんだの時マイナンバーがどうとかやってたよね。カード無くてももちろん貰えてたけど何かと騒ぐと思うんだよね。きっと。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:44 

    住んでいる市で、給付金の時、マイナンバーガードを使った私は、使わなかった人より、早く支給されました。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:59 

    >>144
    えー!そうなんだ!知らなかった!ありがとう。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/16(水) 17:29:59 

    >>116
    失くして返納できない
    期限切れ再交付

    の場合は手数料がいる

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/16(水) 17:30:11 

    >>142
    不正受給が防げるのいいね
    現物支給の方がもっといいけどw

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/16(水) 17:30:17 

    >>31
    なんで公務員は反対なの?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/16(水) 17:30:26 

    >>33
    月2でも日曜もやってるの?
    地域によるのかな?

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2020/09/16(水) 17:31:50 

    マイナンバーカード持ってる人。
    マイナポイント貰った⁈

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/16(水) 17:32:24 

    免許証、パスポート、学生証ないので
    作りました。
    役所、銀行など公共の機関に行って書類
    提出の時に必要なので便利です。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/16(水) 17:32:46 

    まさしく本日マイナンバーカードを取りに行きました。作る時はスマホで簡単だったよ。
    取りに行った時にいろいろ説明してもらうから待ち時間入れて20分から30分くらいかかったかな?
    マイナポイントの手続きもやったし、なんかホッとしました

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:14 

    初期の頃作ってる。
    公務員の家族はみんな持っていると思う。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:23 

    >>144
    メリットデメリット考えたらメリットの方が大きいと思うわ
    マスコミがあんなに反対してるのは、日本にとってはいいことなんだよ。

    ほとんどの先進国はとっくに義務化してるしね。

    +27

    -3

  • 161. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:25 

    旦那とか子供の分も作ると、全員が役所に行く必要があるの?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/16(水) 17:33:40 

    >>18
    義務化とか聞いてないんですけど。
    まずガバガバな日本のセキュリティーシステムを
    強化してくれないかしら

    +213

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:02 

    >>154
    受付、審査、通知、交付の仕事が増えるから
    仕事増えても給料かわらんから

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:29 

    >>156
    もらったよ。
    家族4人分
    申請方法も簡単だった!

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/16(水) 17:34:53 

    >>163
    なるほど

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2020/09/16(水) 17:35:06 

    >>161
    カードの受け取りは必ず本人。
    15歳未満は保護者と保護者の本確書類もいりました。
    なかなか面倒…。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/16(水) 17:35:16 

    >>139
    どうだっけ?って見たら私も部屋着だったわ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/16(水) 17:35:49 

    マイナンバーカードの作成が義務化する(=現在の通知カードが無効になる)のは確定なのかな。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/16(水) 17:36:16 

    >>156
    もちろんもらったー。
    ポチポチでできますよー。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/16(水) 17:36:50 

    作りました
    二回目の更新を先日しました

    ガル民は作らない人、沢山いますが
    役所は賑わってたよ



    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:20 

    >>14
    自治体で違いが有ると思うけど、私は三週間ぐらいで通知書が来た。思ったよりも早くてびっくりしました

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:33 

    >>102
    それそれ。
    やなやり方だよね〜。

    +20

    -2

  • 173. 匿名 2020/09/16(水) 17:37:53 

    >>161
    うちは盆休みに行きました。
    基本病気とかでない限り本人。
    仕事で行けないのは理由にならない。
    15才以上ならそれぞれ都合が良いときに一人で行ける。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:26 

    5000円キャッシュバック目的で作っちゃった。
    家族3人で15000円だし。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:28 

    住民基本台帳カードは作ったけど一度も利用することなく終わった。マイナンバーカードも作っても何年か後には不必要になるんじゃないかとお思って作らない。

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:31 

    >>14
    私は1ヶ月ぐらいでカードきました。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/16(水) 17:38:48 

    >>168
    通知カードはすでに無効なのでは?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/16(水) 17:39:30 

    免許はなんか犯罪者みたいな顔に写っちゃってるけど、マイナンバーカードは美容院帰りに美白モード写真で撮ったやつを提出したからちょっと綺麗。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/16(水) 17:39:48 

    >>155
    うん。地域によるよ。
    うちの地域は平日も19時までやってるから、ギリギリ間に合った。
    カードの有効期限も地域によって違うみたい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:02 

    >>28
    それぞれ行ける時に行けば?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:35 

    マイナンバーカード作る人沢山いたよ。
    ガル民くらいじゃないの?作らない人が多いのは

    +5

    -4

  • 182. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:41 

    >>3
    一々言わなくても伝わるでしょうに

    +269

    -24

  • 183. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:49 

    マイナちゃんグッズってカード受け取る時にもらえるんですか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:56 

    >>47
    主です。
    トピ画ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/16(水) 17:41:19 

    >>175
    むしろ今後は必要になってくると思いますけど

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/16(水) 17:41:24 

    免許持ってなくて、写真付き身分証に困ってたからコロナより少し前に作ったよ〜!
    受け取りまでいろいろ面倒くさかった。有効期限あるから更新?しなきゃいけないのも面倒くさいな。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/16(水) 17:42:22 

    >>18
    え、義務化!?保険証と一体化!?
    なんか怖い

    +160

    -3

  • 188. 匿名 2020/09/16(水) 17:42:30 

    >>39
    めんどくさがり屋さんだな~

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2020/09/16(水) 17:42:33 

    >>1
    私は何年か前に通知カードが来た時にすぐに申請したよ。昨年生まれた娘のは半年の頃に作った

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/16(水) 17:42:47 

    >>162 何事もセキュリティ強化してからだよね。今の状態では不安しかない。
    国民に不安と負担を強いる政策って何なの?って思う。

    +49

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/16(水) 17:42:48 

    いよいよ義務化するときに保険証と一体化するのに会社に手続きが必要になった時に、何で今まで作ってないのか怒られそうなので作りました。
    その時頭下げて会社休みたくないし。
    マイナポイントも登録しました

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/16(水) 17:43:02 

    >>46
    お役所仕事って遅すぎるよね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/16(水) 17:43:26 

    国勢調査やマイナンバーカードのトピで個人情報を連呼して否定する人たちって同じ人かな?何故そんなにビビるのか理解出来ない

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/16(水) 17:43:49 

    >>1
    マイナンバーって自分で作る作らないを選べるものじゃないと思うんだけれど笑

    +11

    -26

  • 195. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:17 

    >>3
    なんでそんなに刺々しいの?

    +214

    -18

  • 196. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:27 

    >>177
    廃止になってるから再交付や住所変更の手続きはできないけど、住所氏名に変更がなければまだ暫くはマイナンバーの証明書類として利用できるらしい

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:29 

    通知カードなくした
    それがないと申請できないの?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/16(水) 17:44:33 

    >>183
    あれは配ってないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/16(水) 17:45:42 

    >>18
    何枚も持ちたくないけど、転職したら作り直すのかなー?
    めんどくさいね。

    +23

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/16(水) 17:45:58 

    作らない人は作らなくていいんじゃない?
    マイナポイント先着だし。
    12月には定員に達する見通しらしいよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:30 

    >>197
    なくしたらマイナンバーの再発行しなきゃいけないんだよー。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:31 

    住基カードは持ってたけど10年の間に使ったの賃貸更新の時だけ。しかも暗証番号連続で間違えて窓口で暗証番号登録し直しで結局時間もかかった。その時にあと2ヶ月で住基カードの期限切れるから、マイナンバーカード作った方が良いのか聞いたら作らなくても大丈夫ですよーって言われたから絶対に作らなくても良いなら当分は紙のままで良いやと思ってる。どうせまた引越すだろうしその時また考える。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:31 

    >>186
    免許証もパスポートも更新しないとダメだし。紛失しない限りは10年は更新しなくていいんだから。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/16(水) 17:46:51 

    >>1
    後になるとどんどん面倒になると思って最初に申請した

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2020/09/16(水) 17:47:05 

    >>193
    調べられたら色々やましいことがあり困るから。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/16(水) 17:47:30 

    >>97
    かからんと思うよ

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:31 

    >>8
    紛失と申請期間が過ぎたら手数料がかかるんだよ
    今作ってちゃんと保管してたら問題ない

    +10

    -5

  • 208. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:32 

    生活保護の不正需給分かるから早く義務化して欲しい!!!
    あと通名いくつも使い分ける在日に騙されないために

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:37 

    >>66
    逆じゃない?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:43 

    >>83
    お金かからんから!

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:56 

    >>36
    就職する時に必要なのはマイナンバーだよ
    大丈夫?
    さてはお前バカだな

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/16(水) 17:48:57 

    >>97
    かからないよ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/16(水) 17:49:24 

    >>9
    やましいことがなければ作ってた方が良いと思う

    +10

    -4

  • 214. 匿名 2020/09/16(水) 17:50:44 

    作りました!
    いつか作らないといけないなら、マイナポイントもらえる今がいいと思って。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/16(水) 17:51:15 

    >>197
    主です。

    私も無くしましたが、紛失届けの書類書いたら
    大丈夫でした。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/16(水) 17:52:45 

    免許ないときに作った、けど免許とったしあまり必要ではない

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/16(水) 17:53:12 

    >>196
    住所氏名の変更できないとか変な感じ。
    引越や結婚、離婚する人は強制的にマイナンバーカードに切り替えなきゃいけないのにそうじゃない人は通知カードのままで(少なくとも暫くは)OKってさ、同じように税金払ってる国民なのに扱い違うんだね。
    そこまでしてマイナンバーカード持たせたいのがひしひし伝わってくる。もういずれ義務になるなら最初からそうすればよかったのに。あの手この手でって見苦しい。

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2020/09/16(水) 17:54:59 

    住民基本台帳カードが廃止になったので作りました
    免許無いので…
    ただスキミングの可能性があるらしいので専用のケース買いました

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/16(水) 17:55:56 

    >>8
    更新、お金かからなかったけど

    +49

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/16(水) 17:57:15 

    >>14
    1ヶ月もかからず届いたよー

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/16(水) 17:59:17 

    昨日ちょうど子供らの分と自分の分の申請をしました。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/16(水) 18:00:41 

    >>200
    さてはライバルを減らそうとしてるな!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/16(水) 18:02:56 

    >>197
    紛失した場合は警察署に行き
    紛失届けを出して警察署から証書をもらい
    役所に持って行かなきゃならない決まりですよ

    それが家で無くしても外でなくしても

    大事な物だから呑気に構えてたらダメですよ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/16(水) 18:03:05 

    >>208
    マイナンバーカードは通名と本名が載るんだって(笑)

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/16(水) 18:04:12 

    >>8
    かからないよ
    堂々と嘘つかないでよw

    +72

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/16(水) 18:04:43 

    引っ越す前の自治体では、落とすと危険だからカードは作らないほうが良いと言われて持ってなかった
    引越し後、コロナの10万円申請する時に作った 住民票など証明書がコンビニ発行されるのは便利
    将来的に健康保険証と一体になればもっと便利だけど、やっぱり紛失時に全ての情報がバレるのは怖いから
    銀行連携はしない予定

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/16(水) 18:05:35 

    >>213
    サラリーマンはすでに給料は会社に筒抜けなんだからやましいことなんてないでしょ。
    困るのは富裕層。あの手この手で脱税したりしてるから。中間所得層が今は一番損してるんだよ。
    あと生活保護ビジネスとか。
    そんな人はこまるだろうね。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/16(水) 18:05:49 

    更新しなきゃいけないんだよね?面倒くさい

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/16(水) 18:06:14 

    息子には作らなきゃなぁ〜って思ってる。夫婦はまだいいや。って感じ。免許証あるし。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/16(水) 18:06:34 

    >>30
    免許証有るけどマイナンバーカード作った

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/16(水) 18:07:21 

    >>224
    だからマスコミが反対してるのか
    会社にバレるしね

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/16(水) 18:07:53 

    >>231
    在日特権受けれなくなるかもね

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/16(水) 18:07:59 

    >>194
    カードのことでしょ
    わざわざ、指摘しなくても解ってる癖に
    イジメ体質なんだね

    +29

    -2

  • 234. 匿名 2020/09/16(水) 18:08:45 

    >>194
    マイナンバーカードのことを言ってるんでしょ。

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/16(水) 18:08:54 

    作らない人は在日と思われそうで嫌だな。
    早く作ろ

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2020/09/16(水) 18:09:10 

    >>1
    転勤族だから、作ったよ。チップで管理?って言うけど、新しい住所カードに記入されたけどこれからどんどん記入されるんだろうか?
    何のためのチップだよ?

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/16(水) 18:09:14 

    作ってもうマイナポイント5000もらいきった

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/16(水) 18:09:34 

    >>3
    読解力ないね。カードのことを言ってるって分からない?

    +148

    -21

  • 239. 匿名 2020/09/16(水) 18:09:51 

    >>51
    がるちゃんは多いね。作ったら負け!みたいな思想の人がいる

    +7

    -4

  • 240. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:33 

    >>67
    私は役所行ってもらいました

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:48 

    >>80
    運転経歴証明書もあるよ。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:52 

    >>65
    マイナンバーができたときにテレビで「国民を番号で管理するのか!」って怒ってた人いたけど、昔から学生証や免許証だって番号で管理されてるよね。

    +39

    -5

  • 243. 匿名 2020/09/16(水) 18:11:52 

    >>61
    マイナンバーカード作っておいた方が便利じゃないの?

    +12

    -2

  • 244. 匿名 2020/09/16(水) 18:13:05 

    >>63
    書き換えが必要だからね
    コロナで混雑しないようにだよ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/16(水) 18:15:00 

    7月にネットから発行申請して、8月に受け取りの予約ができるようになったお知らせが来たので見てみたら受け取りが最短で12月だったw
    さすがに半年もかかるとは思ってなかったので驚いたよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/16(水) 18:15:25 

    私のよく使うスーパーのマイナポイントの上乗せ特典2000円がもらえるのは今月までなので、急いで作りました、
    たかが2500でもね(笑)
    夫も合わせたら倍額だから。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/16(水) 18:17:00 

    >>66
    保険証が将来的には無くなるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/16(水) 18:17:09 

    >>112
    知らないで不平不満ばかりだよね

    +23

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/16(水) 18:18:05 

    なんとなくビビって作ってなかったけど、今年に入って作った。
    結果、めちゃくちゃ便利!
    県外に里帰り出産してたので、自分の市の役所に行けなかったけど、コンビニで住民票出せるから会社への書類提出もなんとかなった。役所で出すより確か手数料も安い。マイナポイントももらったよ。もらえるもんはもらわないと。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/16(水) 18:24:21 

    >>200
    作っておいて良かった、貰えるモノは貰うわ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:00 

    夫の会社に扶養家族分の課税証明書を毎年出したり子供の入学に住民票出したりがコンビニで好きな時間にすむから超便利。
    並ばなくてすむし。
    マイナポイントももらいました!

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/16(水) 18:27:21 

    >>224
    そうか。そりゃ作りたくない人はお察しだね
    マイナンバーカード早く普及すればいいな

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/16(水) 18:31:04 

    番号は一人一人割り当てられているみたいだね。通知カードは既に廃止になってるそうです。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/16(水) 18:32:12 

    マイナンバーカード申請したがらない人多かったよね。義務化になるのか。。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/16(水) 18:32:16 

    2~3年前に作りました。免許証がないので不便でしたが、今は活躍してます。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/16(水) 18:35:15 

    コンビニで住民票取れるのは便利!
    役所で長々待たされなくて済む。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/16(水) 18:36:07 

    ふるさと納税で必要だったら作るつもり。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/16(水) 18:36:47 

    在日や生活保護とかの不正受給してる人もクリーンになっていって本当に困ってる人にお金が行き渡るようになるために使われるのなら大賛成。でも今の日本じゃそこは見て見ぬフリして真面目に働いてる人、納税してる人ばかりが監視されていく気がするから反対です。

    +7

    -4

  • 259. 匿名 2020/09/16(水) 18:41:13 

    保険証と一体化になれば医療費控除も手続き不要で還付されるみたいだね。
    今回の10万円もマイナンバーカードが普及していたらもっと早くに入っただろうし。
    児童手当も手続きが簡略されるよね。
    きっと便利だと思うようになるよ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:06 

    >>258
    見て見ぬふりをしないためのマイナンバーカード

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:08 

    >>3
    うちの旦那もこういうタイプ

    +116

    -9

  • 262. 匿名 2020/09/16(水) 18:45:13 

    WAONカードだとクレジットカード機能なしで現金をチャージするだけで7000円つくのでWAONにしました。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/16(水) 18:46:37 

    >>260
    でもそれを揉み消すのが政府。政府に在日がいるんだし。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/16(水) 18:47:55 

    >>18
    保険証と一緒は勘弁して欲しい。
    国民減る

    +69

    -7

  • 265. 匿名 2020/09/16(水) 18:49:23 

    >>258
    まあ今のところは強制じゃないから無理しなくてもいいのでは?そういう考え方じゃしょうがないよね。時代に遅れそうだけど

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/16(水) 18:50:12 

    これサラリーマンは別に収入は
    会社にわかるけど。いまでも。


    自営業とか、芸能人は、マイナンバーカード
    つくると脱税してるのが
    わかってしまうのよね

    だから反対してる?

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2020/09/16(水) 18:52:59 

    >>217
    なんかさ、ポイントも結局ドコモ口座みたいな騒動が待ち構えてる気がものすごくあるんだよね…

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/16(水) 18:53:04 

    >>9
    親が作ってなかったんだけど、なくなった時に遺族年金の手続きや役所の手続きに「マイナンバーカードあったら手間が1つ楽なのに…」ってコトが何度かあったな。

    +27

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/16(水) 18:54:16 

    >>266
    芸能界は在日多いからね
    マイナンバーカード持ちたくないかも

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/16(水) 18:55:02 

    >>1
    できた時に作ったよ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/16(水) 18:55:24 

    8月に手続きしてまだ届いてないけど
    マイナポントもらえないのかな
    マイナポント欲しいよ

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2020/09/16(水) 18:56:25 

    マイナンバーカード作った人になんか税金安くなるか何か恩恵下さ〜い。

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2020/09/16(水) 18:57:24 

    >>4
    私も最初はそう思っててカード作らなかったんだけど、今はコンビニで住民票やら役所まで行って何十分も待たなくても取得出来るからカード作って良かった。
    頻繁に書類なんて必要になることはないけど、その“1回”のためにわざわざ出向くのが面倒くさい。しかも平日しか開いてないし…

    +28

    -3

  • 274. 匿名 2020/09/16(水) 18:58:09 

    >>269
    マイナンバーカードには通名と本名がのるから内緒にしてる人は会社にバレる。
    だから急いで帰化申請してるらしいよ。
    祖国に帰ればいいのに嫌いな日本人になってまで隠したいんだな、

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2020/09/16(水) 18:59:23 

    >>274
    うちの会社
    マイナンバーカード申請しろと、ほぼ強制
    いやだわ

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2020/09/16(水) 18:59:24 

    >>272
    マイなポイントあるじゃん
    そもそも便利になるんだから恩恵あると思うけど

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/16(水) 19:00:37 

    マイナンバーカード作ったらパチンコ業界が困るらしいよ

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2020/09/16(水) 19:02:37 

    まさに、今日取りにいった。
    1時間以上待ったよ。

    あと、なんか取りに来るのが遅かったらしく期限が短くなってた。

    あまりメリットは感じないがとりあえず‥

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/16(水) 19:03:05 

    >>277
    在日多い業界は困るわけだ

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/16(水) 19:04:11 

    >>275
    何でそんなに嫌なの?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/16(水) 19:04:19 

    免許証を持っていないので身分証として作りました。
    しかし引っ越しを繰り返したため次引っ越したらもう書き足すスペースがない・・・
    この場合は再発行になって二ヶ月くらいかかるらしい。
    写真も取り直し。
    変なとこでアナログで面倒、、

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/16(水) 19:06:12 

    >>272
    マイナポイントやっているし、給付金もマイナンバーカード持っている人は早く貰えた。コンビニで住民票取れるし、メリットはあるよ。きちんと調べてみたら?

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/16(水) 19:07:19 

    >>274
    日本は嫌いだけど日本のお金は好きってことかな

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/16(水) 19:09:10 

    マイナンバーカード持っているけど
    なんなら、マイクロチップを身体に埋め込んで欲しいくらい
    脱税するほど金もないし
    不法滞在者でもないし

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2020/09/16(水) 19:10:18 

    来年だか、再来年だか保険証と合体させるんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/16(水) 19:12:07 

    >>263
    でも政府がマイナンバーカードを作ってと推奨してますけど?

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2020/09/16(水) 19:12:21 

    >>274
    今まで帰化しない人は理由があるの?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/16(水) 19:12:53 

    >>284
    犯罪者でもあるまいし、そんなの嫌だよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/16(水) 19:14:16 

    >>108
    カード発行するのにも時間かかるから今のうちに作らないとだね

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/16(水) 19:20:20 

    >>125
    保険証は来年に実装されるみたい。

    マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)
    マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)www.mhlw.go.jp

    マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語...

    +13

    -2

  • 291. 匿名 2020/09/16(水) 19:23:55 

    今でさえ時間かかるって文句言っているのに、必要に迫られて作らないとダメってなったらもっと混みあって、作ってない人はまた文句タラタラだろうね。しかも何も恩恵無いとか言うんだよ。文句言う人はどこまでも文句しか言わない

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/16(水) 19:25:15 

    免許証無いから作った

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/16(水) 19:25:44 

    >>264
    国民減る?
    意味が分からない

    +34

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/16(水) 19:28:18 

    >>218
    どこで買いましたか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/16(水) 19:35:30 

    コンサートで顔写真身分証明書が必要で免許証がなかったので作りました。残念ながらコンサートは中止になってしまいましたがマイナポイントの話の前に作れたので結果良かったです。スマホで簡単に作れました。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/16(水) 19:36:30 

    ちょうど転職の為の履歴書の写真撮ったばっかりだったから写真データ使えるし、と思って作りました。写真データが美肌モードだったせいか、PCが実物と顔写真を同一人物と認識してくれなくて係の人に冷や汗かかせて申し訳なかったw

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/16(水) 19:39:58 

    カメラが趣味の夫が写真を撮ってくれたのはいいけど、シミとかシワとか綺麗に消してくれたおかげで、受け取りの時に窓口の人に二度見されてしまった。

    ま、免許証は犯罪者顔で見れたものじゃないし、綺麗な方がいいじゃないの〜と、そっと財布にしまいました。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/16(水) 19:40:02 

    持病の申請の関係で作らざる得なかった

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/16(水) 19:43:36 

    >>3
    主さん、私は分かりましたよ!

    8月に申請してまだ来ないです!

    +86

    -2

  • 300. 匿名 2020/09/16(水) 19:43:40 

    >>280
    なるべつつくりたくないよ
    個人情報もれ怖いし

    +5

    -4

  • 301. 匿名 2020/09/16(水) 19:43:54 

    2ヶ月待ってやっと昨日届いた!

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/16(水) 19:47:47 

    >>38
    通知カードのみで今後もやっていけるようになってるわけないじゃない
    だんだん作らせる方向に持ってくるよ

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:09 

    コンビニで住民票取れるって便利だけどそんな頻繁に取るもんじゃないし役所もそんな混んでないしサービスセンターなんて入るの恥ずかしくなるくらいガラガラだからね

    +4

    -6

  • 304. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:26 

    >>14

    私はWEB申請して1ヶ月半ぐらい。
    まだ届かないし受付しました〜っていうメール届いただけなのでなんか不安。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:46 

    >>303
    私は諸事情でいろんな申請が必要だから、証明書系コンビニで取れるのめっちゃ助かる。
    田舎だから役所遠いし混んでるし、サービスセンター?なんてものないし。
    戸籍もまだ旦那実家から移せないし。

    そういう人じゃなきゃいらないかもね。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:40 

    障害者手帳を作る時に必要です。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:00 

    >>3
    身分証明書って書いてあるしマイナンバーカードのことってわかったけど
    1から全部説明しないと理解できないタイプ?

    +78

    -16

  • 308. 匿名 2020/09/16(水) 20:00:00 

    今後、マイナンバーカード持ってますか?って言われるシーンが増えると思うのでさっさと作りました。お金かからないで作れるしこれ一枚で事足りるから助かる

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/16(水) 20:00:22 

    >>3
    作りましたか?って書いてあるからマイナンバーカードのことってわかるでしょ

    +82

    -7

  • 310. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:31 

    精神障害二級の専業主婦引きこもりだから区役所に取りに行くの嫌で(電車で行く距離)作ってない。
    出歩かずに作れるなら作りたいけど。

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2020/09/16(水) 20:04:32 

    >>8
    うん、でも作ったかって聞いてるんだからマイナンバーカードのことってわかるじゃん

    +3

    -6

  • 312. 匿名 2020/09/16(水) 20:09:23 

    個人情報個人情報うるさい人はクレジットカード持ってないの?ネットショッピングもしないで街のお店で常に現金払い?マイナンバーのお知らせが自分宛に来てる時点で個人情報漏洩が怖い!とか何を言っているのか?と思う。
    政府からの給付金の申請書は何故来るのか?個人情報漏洩怖い人は口座番号書かないとダメな給付金申請は出してないよね?
    ちょっと考えてみた方がいいよ。矛盾だらけだということに

    +14

    -2

  • 313. 匿名 2020/09/16(水) 20:10:29 

    作りました。
    私は基本、賛成です。
    役所の面倒な手続きも、これさえあれば簡単になるはず。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/16(水) 20:10:33 

    >>303
    むしろコンビニにマイナンバーカード置いてくる危険考えたら怖いよね。

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2020/09/16(水) 20:11:26 

    >>304
    申請に不備があったら連絡がくるよ、何も来ないということは不備がなかったから出来たらハガキが届くよ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/16(水) 20:13:06 

    >>314
    そりゃ自分のミスだよね?マイナンバーカードのせいじゃない

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/16(水) 20:14:33 

    >>97
    更新のとき1000円かかるとはっきり説明あったよ

    自治体によるのかな?

    +2

    -11

  • 318. 匿名 2020/09/16(水) 20:16:38 

    全員というけど、平日役所に行けない人はどうするの?
    ネットで全部手続き出来るようにしてほしい
    それに数年置きに更新のために役所に行かないといけないのは負担が大きい

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2020/09/16(水) 20:18:18 

    >>42

    しかもコンビニで出す方が値段安いよね。
    受取まで面倒だったけど、なんだかんだ便利だと思う。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:58 

    >>185
    住民基本台帳カードのときも、これからは絶対に必要だからって言われて作ったよ。でも使わなかった。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:58 

    >>318
    有給とか夏休みとか平日休み全く取れないんですか?
    大変な職場ですね。
    私もネットでできるようになるのは賛成です。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/16(水) 20:21:42 

    >>317
    マイナンバーカードの紛失などによりマイナンバーカードを返納出来ない場合は再発行手数料として1000円かかる。紛失しなければ1000円はかからない

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/16(水) 20:22:59 

    >>318
    10年に一回の更新がそんなに面倒くさいかな?

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/16(水) 20:25:38 

    カードは作ってない
    でもいずれは国民全員作らされそう。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/16(水) 20:26:10 

    免許更新もパスポート申請も家では出来ないじゃん。顔写真ついてるからわざわざ行かないとダメなのは一緒だよ。マイナンバーカードだけ親の敵みたいに悪く言っているのは何なんだ?

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/16(水) 20:29:34 

    >>318
    5?10?年に一度も平日休み取れないって大変な職場だなぁ。

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2020/09/16(水) 20:30:13 

    >>179
    カードの有効期限は発行から10年目の誕生日までじゃない?
    地域によって違いはないと思う。
    自分の手元に届いてから10年じゃなく、
    発行〜手元に届くの間で誕生日を迎えていたら実際自分が使えるのは9年何ヶ月…みたいな説明を聞いた気がする。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/16(水) 20:59:01 

    >>24
    私は本籍が他県にあるから、戸籍謄本取るときにマイナンバーカードがあるとコンビニで取れるからとても便利だったよ。
    カードがないといちいち本籍地の市役所に返信用封筒を同封して申請書を郵送しなきゃいけないからちょっと面倒くさい。
    メリットがゼロってことはないよ。

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2020/09/16(水) 21:04:45 

    >>13
    私も実はそう思って悩んでるんだけど
    作らなきゃ!って思える何か決め手がほしい。

    +1

    -6

  • 330. 匿名 2020/09/16(水) 21:07:06 

    >>112
    ほんと、自分で調べずネット情報を鵜呑み。
    そして嘘書いた人もほんとのこと知らないで、浅い知識をひけらかす。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/16(水) 21:09:23 

    免許証無いし、当初から持っているけれど、別にいいと思うけどね。
    便利でよいわ。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/16(水) 21:12:14 

    >>318
    住民票とか戸籍謄本とか取りに行くときはどうしてんの?

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/16(水) 21:13:23 

    >>318
    役所はお盆も開いてるから来年のお盆休みに行けば?

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2020/09/16(水) 21:15:01 

    マイナンバーカードの更新は成人してる人なら10年、未成年なら5年だよ。地域で違いは無い。誕生日の3ヶ月前から更新の手続きが出来る

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/16(水) 21:15:09 

    >>227
    うちは夫婦共にサラリーマンなので普通にカード作りました

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/16(水) 21:15:37 

    >>329
    来年あたり保険証と一体化したら行くでしょ
    自費診療しないよね(笑)

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2020/09/16(水) 21:16:40 

    みんなスマホでちょっと調べてみたらどうかな?とても細かく書いてるよ。別に難しいことは無い

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2020/09/16(水) 21:18:02 

    義務化になったら役所がもっとごったがえす
    情弱の年寄りとか押し掛けるよ
    今作るのが賢いよ

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2020/09/16(水) 21:18:31 

    >>138
    やばい
    母のカード申請しなくては

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/16(水) 21:18:40 

    >>329
    私はマイナポイントが決め手になったよ
    恩恵は受けれる時に受けるわ

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2020/09/16(水) 21:19:58 

    義務化したらしばらく土日も窓口開きそうな予感

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/16(水) 21:20:37 

    >>338
    ごった返した時にまたぶちぶち文句言うと思う。面倒くさい面倒くさいの連呼だね。目に見える

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:42 

    >>341
    役所の人は大変だね。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/16(水) 21:23:19 

    公的な支給、年金、生活保護、児童手当、障がい者手当て、医療費控除などはマイナンバーカードの口座に支給されるようになりそう

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/16(水) 21:25:24 

    パートやバイトもマイナンバーカード提出が当たり前になるかもね。
    マイナンバーカードなければ働けない世の中になるよ。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/16(水) 21:26:31 

    >>24
    運転免許証は住所や名前が変わったら裏面に記載されるから、例え何も書いてない場合も書いてないことが分かるように裏面もコピーを取るよ

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/16(水) 21:29:57 

    >>3
    なんか、皆、キツいね

    +19

    -6

  • 348. 匿名 2020/09/16(水) 21:31:57 

    改姓予定があるんだけど、変わってから作ろうか
    作ってた方が手続き楽なのか、わからなくなってきた

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/16(水) 21:31:58 

    マイナンバーは日本人はみんな発行されてます。
    どこの国からきました?

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2020/09/16(水) 21:32:12 

    >>24
    まーた嘘ばっかり。
    マイナンバーカードは表面だけでいいです!
    なんも知らん奴ほど偉そう。
    そしてこれにプラスつける奴がなんでもかんでも流れに乗って嘘を信じているくせにコワイコワイばかり繰り返す、己自身の行動がコワイことに気付いていない扱いにくい烏合の集団になる。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2020/09/16(水) 21:33:26 

    >>343
    ほんとバカの対応ばっかりでお疲れさまですと、労いの気持ちしか湧かない。

    +3

    -3

  • 352. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:44 

    制度が出来立ての時に調子に乗ってカード作ったけどコンビニで認証出来るようにしなかったせいで、マイナビポイントは貰えない始末。
    再度、市役所に行くのもコロナで控えてる。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/16(水) 21:39:03 

    >>33
    うちの市は土曜に臨時受け取り窓口開いてるけど」市によるのかな

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/16(水) 21:42:26 

    >>217
    マイナンバーカードは強制ではないですよ。
    通知カードが旧情報で使えないとしても、マイナンバーを証明する書類としてはマイナンバー記載の住民票がありますので。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/16(水) 21:56:56 

    カード作ってマイナポイントも登録しました。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/16(水) 21:59:16 

    >>336
    329だけど。
    未だに、マイナンバーカードを紛失した時や盗まれた時の危険性を謳ってるサイトとかもあってさ💧
    私、凄いドジだから悩む

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2020/09/16(水) 22:08:04 

    >>356
    そういう人は決め手があるまで作らなくて良いと思う。
    作るも作らないも今は強制されるものじゃないから。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/16(水) 22:09:26 

    >>238
    わかってて嫌みを言ってるってわからない?

    +9

    -21

  • 359. 匿名 2020/09/16(水) 22:12:49 

    >>1
    免許の更新だけでも面倒で、パスポートも期限切れになってた。これ以上更新しなきゃいけない身分証明書を増やしたくないし、マイナンバーカードがあっても役所ではなにもかも記入しなきゃいけないし、なんにもメリットを感じないのだけれど…

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/16(水) 22:17:23 

    >>9
    準公務員なのですが、近々保険証として使うようになるから家族全員分早急につくれと昨年お達しがありました。
    生後3か月の子の分も作ったら市役所の人に微妙な反応された。

    +7

    -3

  • 361. 匿名 2020/09/16(水) 22:20:39 

    >>86

    私も最近ようやく重い腰を上げて美容室と証明写真の店に行ってきたよ~。
    カネ掛かってもプロに撮って貰った方がまだ後悔が少ないかな~って思って奮発したけど、思いの外コロナ太り&老化でビックリする位写真写り悪くてめっちゃゲンナリ(ヽ´ω`)

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/16(水) 22:21:41 

    免許持ってないから身分証ほしくて作りました!
    住基カード時代も作ってました。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2020/09/16(水) 22:21:46 

    >>24
    運転免許証は表と裏の両方のコピーが必要だよ

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/16(水) 22:23:32 

    >>261
    これが旦那ならキツいな

    私なら、ケンカになりそう

    +18

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/16(水) 22:30:10 

    >>139
    今日旦那の写真撮ったけど、部屋着でそのまま撮ったよ
    でもそこまで見えないから大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/16(水) 22:43:32 

    病気で片目失明してからずっとペーパードライバーだったんだけど、更新料が勿体なく感じてきたからw先月免許返納してきた
    だからついでにマイナンバーカード申請してきた
    写真付きの身分証無いのは不便そうだから
    多分ずっと免許証使えてたら申請しなかったんだろうなぁって思ってる

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/16(水) 22:47:15 

    >>358
    性格わるー
    そうやって人にぶつけてストレス発散してるんだね笑

    +11

    -5

  • 368. 匿名 2020/09/16(水) 22:58:08 

    >>163
    何も知らないくせに勝手な想像で言わない

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/16(水) 22:58:26 

    >>357
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/16(水) 23:03:13 

    >>287
    得な事ばっかりあるんだよ
    色々優遇されてる

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/16(水) 23:05:47 

    >>154
    役所の仕事が便利で効率よくなったら公務員が減らされるじゃん?
    公務員は天下り先をどんどん増やしたり、国のためじゃなくて公務員の為に働くからね。
    公務員が減らされるのは1番の悪。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/16(水) 23:07:37 

    >>144
    それはそれで怖いわ
    ガルちゃんて背のりとか心配する割に
    このシステム進めるのが変
    背のりは外国人だけの問題じゃないよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/16(水) 23:08:50 

    >>335
    そのうち保険証と一緒になるんだよね。顔写真付きの保険証にしたら悪用されないだろうし、いいと思うんだけどなぁ。無くしたら面倒くさそうではあるけど…。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/16(水) 23:09:16 

    ドコモ口座の件で
    マイナンバーカードも信用できないと
    言われ出した途端にこんなトピが
    タイミングいいね

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/16(水) 23:10:00 

    >>360
    うちの子は生後10ヶ月ですが、先日マイナンバーカードを作りました。
    その時は役所の対応は普通でしたが、
    なぜ微妙な反応されるのですか?

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/16(水) 23:15:53 

    >>1
    この夏に作りました!
    カードの発行の申請が面倒とか、複雑でややこしいとか、全然そんな事なかったので拍子抜けだよ。
    やっぱりメディアの洗脳って怖い。

    写真はインカメで。自然光+部屋の電気で絶妙に明るく写ってうまく撮れました!

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/16(水) 23:21:39 

    引っ越し、したのでとりあえず作ったよ

    nanacoカードで5千円貰った
    作るとき面倒で定員さん呼んで作ったよ
    そのままじゃ5千円貰えないから
    セブンの機会でやったけどややこしすぎた

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/16(水) 23:23:15 

    >>373
    顔写真ついてなくても悪用されるから無くさないように頑張ろう

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/16(水) 23:26:32 

    ここはマイナンバーカードを
    やたら進める書き込み多いね

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2020/09/16(水) 23:28:17 

    悪用うんぬんって免許証やパスポートや保険証でも心配はあるよ。マイナンバーカードだって自分がきちんと管理してたら悪用されないでしょ

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2020/09/16(水) 23:30:35 

    >>261
    嫌みな性格なんだよね(-_-)
    うちの夫もそんな感じ(モラハラ)

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2020/09/16(水) 23:31:14 

    >>358
    わかってて嫌味言ってることドヤってて草

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2020/09/16(水) 23:32:36 

    >>36
    勘違いしてたことは一旦置いといても
    この人間違ったこと書き込んでる!よし!暴言吐いてやろう!ってなる心理がわからん

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/16(水) 23:42:07 

    高収入の人ほどカードを作っていないと聞いたけど皆さんの周りはどうですか?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/16(水) 23:43:48 

    バカらしいこと聞いていい?写真をスマホでとるとしてカメラって
    スノウの普通モードとかはダメなのかな?
    普通のスマホのカメラだとブスすぎて少しでもエフェクトかけたい気持ちが・・

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2020/09/16(水) 23:49:53 

    先月中旬ごろ申請して、今日カードもらってきた。
    通知きてから受取日予約まではスムーズだった。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/16(水) 23:50:08 

    これから作る予定なんだけど、0歳の子供も顔写真がいるのかな?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/17(木) 00:01:01 

    >>8
    人には指摘するくせに間違えてやんの(笑)
    そして訂正もなし(笑)

    +35

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:28 

    つい最近申請したよ!証明写真機で写真撮ってそのままその中で申請できてスムーズだった。届く気配は無いです笑
    今きっと混んでるんだろうね

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:38 

    免許あれば作らなくていいの?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:14 

    >>238
    横。
    これは察する能力であって読解力ではないと思うよ。
    間違えてる事を察せないからって読解力の無い人だと言うのは何か違うと思うわ。

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:12 

    >>303
    いいなー
    うちの区役所隣の駅だし平日に住民票取るだけでも1時間くらい待たされるよ。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:49 

    医療費控除を毎年する関係でネットで確定申告したかったから作ったよ〜!
    それ以外は使う機会ないけどね笑

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:31 

    >>385
    スノウは知らないけど私は肌の粗を上手く誤魔化してくれる機能のあるアプリで撮ったけど普通にOKだったよ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:04 

    かなり前にしました。身分証明証なんで便利よく使ってます。、

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:23 

    カード自体とICチップか何かの更新時期がズレてるのはなんでなんだろう??

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:35 

    個人事業主なのでe-taxで確定申告の際に10万円控除が受けられるので作りました。
    そのうち義務化するなら今のうちに子供(幼児)の分を作ろうか悩んでいます。どなたか作られた方いますか?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:28 

    >>371
    でも役所なんてほとんど派遣社員ばかりじゃない?

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:09 

    役所に在日のママ友がパートしてるからなんかやだ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/17(木) 01:36:01 

    仕事変わったり、パートでも扶養内から保険付きになったりしたら、保険証と紐付けされた時は、その度に新しくカード、申請するの?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/17(木) 01:38:13 

    >>262
    ポイントいっぱいもらえるからWAONにしようかと思ってたけど、ドコモ口座の件でイオン銀行も被害が出てたからセキュリティとか不安になってきた。
    ネット銀行で被害受けてるのイオン銀行だけだよ…。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/17(木) 01:42:31 

    >>324
    最初の数年間は国会議員と官僚の分で様子見して、情報流出がなければ国民全員にサービス開始して欲しい。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/17(木) 01:43:33 

    >>394

    ありがとう!

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/17(木) 01:53:08 

    作りました。戸籍謄本や住民票がコンビニで取れるのでかなりありがたいです。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/17(木) 02:12:13 

    >>1
    免許ないけどパスポートがあるからいいやって思ってました
    しかし、今年の2月以降発行のパスポートには住所記入欄がないらしく顔つき身分証明書として全く使えなくなった。マイナンバー申請しに行こうと思う。

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2020/09/17(木) 02:30:06 

    私も。
    ドコモ口座にしてもゆうちょにしてもセキュリティのザルさはもしかしたら…くらいには思ってたけどまさかあそこまでザルだとは思わなかった。
    マイナンバーカードは作ったけど金融関連との紐付けはしないかな。
    ほぼ義務付けか、これを機にセキュリティが上がるようだったら考えようと思う。
    たかだか5000円分や1万円分のマイナポイントのために不安要素を招きたくない。

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2020/09/17(木) 03:51:34 

    怖くて作れないわ

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/17(木) 04:53:11 

    顔写真入りの証明欲しくてすぐ作りました
    何かと使えて特にどうこうない
    あと、更新で住民票がコンビニですぐだったから助かった
    脱税してないし、特に不便はないよ

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/17(木) 05:15:01 

    >>373
    転職するたびに保険変わるけど、変更期間中はどうするんだろ?社保って新しいの来るまで結構長いよね…

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/17(木) 05:19:45 

    >>316
    給付金の申請のとき、結構いたんだよ、免許証も通帳も外国人の滞在証明書?みたいなやつとか…
    店側としてはかなりの迷惑です。

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2020/09/17(木) 05:39:17 

    証明写真を撮る機械から申請した。娘(乳児)はスマホから。

    マイナポイントを登録したらもうポイントバッグがあってありがたい。
    お得感あるよ。

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2020/09/17(木) 05:45:46 

    >>387
    白いシーツの上に寝かせてスマホで撮ったよ。正面向いた写真を撮るのに少し手こずったけど。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/17(木) 05:56:04 

    作ろうと思ってない。
    便利そうに言うけど、何でも機能を紐付けしすぎないでほしい。
    なくさないように気を付けるのはもちろんだけど、もしもの時に悪用されたらと思うと作らない方が安全な気がする。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2020/09/17(木) 06:18:46 

    みんな個人情報流出を心配してるけど、私は乗っ取りを心配してます。昔、「失踪マニュアル」という本に“ホームレスから戸籍を買い取る”とかいろんな方法で他人になりすますことができると書いてました。いくら写真付きパスワード付でも可能性は0ではないと思います。同じ事考えてた方いらっしゃいますか?

    +0

    -4

  • 415. 匿名 2020/09/17(木) 07:07:42 

    >>3
    普通のツッコミポイントだと私は思うけど、返信してる人揃いも揃ってみんなキツイね…ドンマイ…

    +14

    -7

  • 416. 匿名 2020/09/17(木) 07:08:18 

    >>195
    なんでそんなに刺々しいの?

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2020/09/17(木) 07:18:37 

    >>360
    準公務員って 何

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/17(木) 07:28:19 

    意味ないとか批判的な意見なぜか多く見るけど、これがあれば引っ越しの手続きもしやすいし、コンビニで住民票や戸籍が出せるのが何より便利。
    今のところメリットしかない。
    発行するのが手間だけど、デメリットといえばその手間くらいしかなかった。

    +1

    -3

  • 419. 匿名 2020/09/17(木) 07:31:53 

    >>303
    平日に仕事休むのが面倒
    うちの役所は激混みで住民票1通で1時間まち
    もっぱらコンビニで出してる

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/17(木) 07:54:17 

    >>242
    当時はそんな感じの報道だったよね。
    冷静に考えて、怒るポイントが謎だわ。
    番号で管理されたから何?それで政府から見下された気分にでもなるのかな。ロボットみたいってこと?
    年配の勘違いジジイが言いそうなセリフだよね

    +10

    -3

  • 421. 匿名 2020/09/17(木) 08:01:24 

    >>420
    それが若い子もそう言って騒いでるんだなあ。
    おそらく勘違いジジイたちに煽動されて吹き上がってると思うんだが

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2020/09/17(木) 08:06:10 

    >>35
    えー‼︎
    紙のカードから写真付きに変更するのすら面倒なのに、さらに一定期間で更新が必要なの?面倒くさいよー

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2020/09/17(木) 08:12:08 

    私はその前に住居カード(?)作らねば…

    マイナンバーカードはなにするの?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/17(木) 08:21:07 

    >>273
    行政サービスコーナーとかないの?
    駅にあるやつ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/17(木) 08:40:22 

    >>10
    今、作れないの?
    私、8月にスマホから申請したよ。
    まだ、出来ましたって連絡来ないけど、、、
    本当に遅い!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/17(木) 08:42:58 

    >>421
    普段、個人情報垂れ流してる若い人が何故かマイナンバーカードに神経質になる。意味が分からないよ。

    +11

    -2

  • 427. 匿名 2020/09/17(木) 08:44:37 

    >>328
    戸籍謄本も取れるんだ!
    知らなかった。それは便利。
    あと、住民票も役所で取るよりマイナンバーカード使ってコンビニで取った方が安いんだよね。
    役所の窓口で言われて、近くのコンビニ行きました。
    役所内にコンビニあればいいのに。

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2020/09/17(木) 08:45:21 

    >>422
    成人してたら更新は10年に一度だよ。
    10年に一度でいいなんて楽だと思うけど

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/17(木) 08:45:30 

    >>418
    戸籍や住民票なんてそんなに頻繁に必要になる?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/17(木) 08:45:47 

    >>33
    受け取りやってるのは17時までだけどそれ以外に大変な仕事たくさんあるんだから「お役所仕事」なんていわないで

    +13

    -1

  • 431. 匿名 2020/09/17(木) 08:49:44 

    >>397
    e-taxするにはマイナンバーカードリーダー買わないとだめだよね?

    だから税務署でIDもらうやり方にしようか迷う(青色10万追加控除)。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/17(木) 08:49:49 

    >>423
    まちがえてプラス押しちゃった(笑)

    住基カードはとっくに新規の発行はやってないよ
    今はマイナンバーカード

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/17(木) 08:49:57 

    >>61
    私も、そうしていたけど
    いちいち、住民票用意するのが面倒だから
    これを機に申請したよ。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/17(木) 08:50:46 

    >>429
    必要な時にコンビニで取れるのが便利なんだよ。マイナンバーカード持ってなかったら土日祝日はダメだし平日でも日中じゃないとダメだし、コンビニなら欲しい時にすぐ取れる

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2020/09/17(木) 08:52:05 

    >>425
    スマホの申請はいつでも出来るよ、別に期限無し

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/17(木) 08:54:20 

    マイナンバーを伝える機関(会社、役所)が、番号から通院歴とか貯蓄額を閲覧できるとかはまさかないよね?

    もしできるなら躊躇がある。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/17(木) 09:03:32 

    >>85
    コンビニの店員に情報みられるの??
    機械でできるのかな?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/17(木) 09:43:21 

    >>213
    やましいことなんてないけど
    背番号打たれるのは絶対いや!!!

    国民総背番号制はずっと前からやろうとして
    廃案になっていた悪法
    カード作る方が少数な意味わかってから言ったら?

    +2

    -6

  • 439. 匿名 2020/09/17(木) 09:45:05 

    >>433
    住民票そんな頻繁に必要?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/17(木) 09:47:07 

    >>427
    戸籍謄本って一生に何回取るんだろう?

    必要かな?
    便利かな?

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/17(木) 09:48:26 

    >>428
    そうなんですね、びっくりしました‼️一年ごとの更新かと思いました、ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/17(木) 09:48:45 

    >>428
    カード最初から無かったら
    永遠に更新はしなくていいよ?

    +2

    -3

  • 443. 匿名 2020/09/17(木) 09:51:08 

    >>27
    そして作ってるのは少数派!

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2020/09/17(木) 09:57:17 

    >>375
    生後10か月で背番号付きで管理されて可哀そうと
    役所で思われたのでしょう。

    またはバカな親持つと可哀そうとかかな?

    +0

    -11

  • 445. 匿名 2020/09/17(木) 09:57:48 

    >>442
    バカじゃないの?免許証だって最初から持ってなかったら更新も何もないじゃん。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/17(木) 09:57:53 

    給付金遅いとか怒る人はカード作ったらいいのにって思ってた。
    カードはヤダ!って言うんなら、遅いのはしょうがないし。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/17(木) 10:00:14 

    >>443
    まあ、そのうち持ってない方が少数派になるよ。頑張って死ぬまで少数派でいたらいいよ

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/17(木) 10:01:29 

    >>444
    こういうこと書く人が親だと、子どもがかわいそうだな

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/17(木) 10:03:29 

    >>446
    自ら銀行口座をノリノリで教えて早く振り込め!ってうるさい割には、マイナンバーカードなんて個人情報がー!情報漏洩がー!とか、全く意味が分からないよ。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/17(木) 10:09:32 

    うちの旦那マイナンバー発行された当時作ったらしいけど、10万もらうとき使おうとしたら使用期限?切れてたって。そのとき面倒くさいカードだなって思ったから私は作らないな。もっとメリット感じたら発行するかも。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/17(木) 10:25:44 

    >>439
    マイナンバー掲示がまぁまぁある
    職場やなんかの手続きで

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/17(木) 10:28:07 

    >>440
    住んでない市区町村での婚姻届
    期限切れちゃったパスポートの申請
    とかかな。
    便利は便利でしょ。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/17(木) 10:28:29 

    >>412
    ありがとうございます!
    撮るの大変そうですが頑張ってみます。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/17(木) 10:39:33 

    >>436
    もし、それができるなら
    カードの有無関係ないんじゃない?
    マイナンバー自体は既に皆んな割り振られているんだから。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/17(木) 10:43:27 

    >>454
    あ、そっか。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/17(木) 10:52:33 

    マイナポイントやばいかな?紐付けられそうで…

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:33 

    今年作った。オンライン申請だったから顔写真加工でクマ消した。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/17(木) 11:28:13 

    >>440
    身内が亡くなったり相続の時に一番使うかもね
    業者とかに任せてしまえば関係ないけど

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/17(木) 11:30:49 

    >>428
    電子証明書機能をつけてたら発行から5回目の誕生日までね

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/17(木) 11:34:07 

    >>45
    住民票ってそんなに必要な機会あります?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/17(木) 11:34:19 

    申請したところです。
    WAONで最高7000ポイント貰えるそうなので作りました

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/17(木) 11:40:17 

    マイナンバーカード去年作りました!今年引越ししたのですが、その際コンビニで住民票など取れるから本当に楽でした!

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/17(木) 12:00:37 

    まだ信用できない面もあるし免許もあるので作らない
    でも引越したら作らないといけなそうね

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/17(木) 12:09:15 

    >>6

    カードできても受け取るのもまた時間かかる。
    受け取りに行く予約をネットからしなきゃいけないんだけど、いつみてもいっぱいで全然予約取れない。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/17(木) 12:27:37 

    >>431
    カードリーダーは必要ですね。出費に関しては大した額じゃないし、経費にできますが…何か心配?
    セキュリティー?
    私は会計ソフト使ってるのでID方式だと面倒ですし、IDは暫定処置なので今後も考えてマイナンバーカード作りました。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/17(木) 12:45:24 

    >>434
    引っ越し直後でもなきゃ戸籍謄本とか住民票とかそんなに必要になることなくない?
    それこそ5年10年に1回とか
    ものすごいメリットとは思えないなあ

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:15 

    >>1
    免許証もってないから作りました。
    マイナポイントも勿論申請。
    もっと便利になって欲しい。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/17(木) 12:49:28 

    萩原博子さんって何であんなにマイナンバーとかマイナポイントとか批判してるの?
    やましい事あるのかなって疑ってしまう。それとも本当にセキュリティ面で確実に安心できるまでやめておいたほうがいいのかな?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/17(木) 13:03:01 

    >>66
    逆だよ。保険証が無くなる方向なんだよ。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:38 

    >>33
    私カードの受け取り郵送だったよ。もちりん本人受取要だったけど、地域によって違うのかな?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:33 

    手続きする為のプロセスが面倒で未だ でも簡単なら本音は作りたい
    通知カードだけあって他の書類は無いから簡単には作れない

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:14 

    >>438
    番号打たれるの嫌って…
    私は抵抗ないけどな。
    幼稚園の頃からあらゆるところで番号ふられてるし。

    まぁ、絶対に嫌とか言ってても いずれしなきゃいけなくなるよ。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:56 

    >>429
    引っ越し、結婚、それに伴う銀行関係、カード関係、資格関係の手続きで何枚も必要になったけど、
    コンビニで済むからめちゃ楽だったよ
    既婚者で転勤もないならいらないかもね

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/17(木) 13:28:14 

    >>264
    一体化したら外国人の不正使用防げるよ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:30 

    戸籍や住民票って、いざ必要になった時に仕事帰りにコンビニで取れるのが地味にメリットだから
    そもそも平日役所に行ける環境の人とか、今後死んだ時くらいしか戸籍や住民票いらなそうな人ならいらないかもね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/17(木) 13:35:43 

    >>1
    マイナンバーカードは引越ししたときにスマホでも申請できるQRコード付の紙もらったからそれでつくった

    渡されるときパスワードと暗証番号登録するのがめんどくさかったな
    お年寄りとかできない人いるよ、あれは

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:49 

    >>3
    国語の授業や公的文書じゃないんだし、理解できるからよくない?

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2020/09/17(木) 13:38:17 

    >>3
    しかも指摘だけして主の質問には答えてないし。

    私はカード作りました。紙の管理が不安だったので。

    +7

    -2

  • 479. 匿名 2020/09/17(木) 13:48:23 

    >>465
    そうなんですね。
    物を増やしたくないなと思ったのです。
    このリーダーってマイナンバーカード以外に使わなそうで。
    でもID方式も数年だけなら、マイナンバーカード作ります。
    どうもありがとうございました!

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/17(木) 14:07:45 

    >>302
    >>81
    作らなくても同じというのは、番号振り当てられてる時点でカード作らなくても危険度は同じという意味です。
    わかりにくくてすみません。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/17(木) 14:13:21 

    マイナンバーカード作るだけなら、現時点ではさほど心配いらないんじゃないかな。
    マイナポイントでクレカや決済サービスと紐付けするのは心配だから様子見してるけど。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/17(木) 14:17:20 

    >>1
    マイナンバーが嫌なんじゃなくて、マイナンバーは個人情報流出したことがあるし、今日本のセキュリティはガバガバで発展途上と分かったから怖くて作れない
    日本がきちんとセキュリティに対して安全な成果を上げていると確信できるまでは作らないよ

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/17(木) 14:26:50 

    >>1
    マイナンバーカードを作るかどうかは選べる。

    でも、マイナンバー自体はすでに割りふられてる。
    あなたのマイナンバーはこの番号ですって、かなり前に封書が来てたはず。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/17(木) 14:33:18 

    >>1
    5月の終わりに申請して昨日取ってきました。
    私も顔写真の身分証持ってなくて、子供の口座とか作れなくて困った事があったんだけど手続きが面倒だと思ってずっと申請せず…
    でも手続きも全然簡単だったし皆早めに作った方が良さそうですよね!

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:00 

    マイナンバーカード届きました!
    申請はスマホでやったけどQRコード読み取りで凄く簡単でした。写真の審査が厳しいと聞いていたのですが、それもスマホで出来て楽だった。(cm×cmとか勝手にやってくれる)

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/17(木) 14:42:09 

    >>1
    作るの面倒…
    半強制となったら作るけど…

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/17(木) 14:54:19 

    >>1
    作りたかったけど、役者の人に止められた。
    去年のこと。

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2020/09/17(木) 14:56:35 

    >>360
    わたしと夫は作ったんだけど、区役所で娘(1歳)のものも作る方がいいか相談したら不要といわれたよー。大きくなってからでいいですよ、って。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/17(木) 14:59:27 

    >>387
    1歳の子供がいるんだけど役所の窓口で質問したら作らなくていいっていわれたよー。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/17(木) 15:26:53 

    市役所市民課勤務です。
    半強制どころか超強制的に作らされました(笑)
    もう作ったかと課長に聞かれまくりました(笑)
    正直一度も作った事ないし有給取って作りに行った意味...と思いますが言える雰囲気ではありません。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/17(木) 15:27:54 

    >>490
    作ったことない←使ったことない
    ですすみません

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/17(木) 15:36:43 

    カード作りました
    旦那にも勧めたので
    10万円もそれでもらい

    マイナポイントも既にもらいました

    子どものマイナンバーはまだなので
    高いうちに作りマイナポイントを
    ゲットしようと思っています

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/17(木) 15:46:06 

    >>1
    そういや、タバコ買うtaspoが若くて綺麗なままで期限切れてるけどタバコ買えてる不思議

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/17(木) 15:49:55 

    身分証にもなるしマイナンバーカード始まった頃に自分の分だけ作ったよ
    免許ない身としては本当に作っておいて良かった
    マイナポイントの申請もサクサク進んで助かった
    主人と子供の分も申請したけど、混み合ってるそうで2ヶ月待ちです

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/17(木) 15:55:14 

    >>154
    公務員だけど上から指示されて作ったよ。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/17(木) 15:59:46 

    保険証と一緒になると聞いて作ろうと思ってたんだけど
    来年転居するつもりなので、そのときでいいかなと思ってる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/17(木) 16:11:12 

    >>472
    年金とかで既に自分の番号ふられてるよね。全てにおいて番号ふられて生活してると思うんだけどな。マイナンバーだけに限らず

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/17(木) 16:12:49 

    始まった時にすぐ作った。
    スマホで出来て簡単だったし、1回役所に取りに行くくらい大した手間じゃないし。
    住民票とかコンビニで発行出来たり便利。

    マイナンバーカードなんて作ってない!ドヤァ
    って人はなんなんだろうか?w

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/17(木) 16:18:19 

    作った

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/17(木) 16:28:49 

    >>461
    ナナコでマイナポイント手続きしたら抽選で1万ポイント当たってて驚いた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード