-
1. 匿名 2018/01/02(火) 17:59:09
+58
-7
-
2. 匿名 2018/01/02(火) 18:00:57
>預金者は来店時などにマイナンバーの提供を求められるが、拒否しても罰則はない。預金者のメリットは乏しいとみられ、登録が進むかはどうかは未知数だ。
拒否一択+978
-5
-
3. 匿名 2018/01/02(火) 18:00:57
政府の陰謀+562
-9
-
4. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:05
勘弁してください+468
-3
-
5. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:06
マイナンバーあまり意味ない。必要ない+625
-11
-
6. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:18
うわー、ひくわ+385
-2
-
7. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:39
マイナンバーねぇ+240
-2
-
8. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:37
高額紙幣廃止論とセットだね
+276
-3
-
9. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:42
拒否するに決まってる。+507
-2
-
10. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:51
国が財産管理するのでしょ。怖い。+516
-4
-
11. 匿名 2018/01/02(火) 18:01:56
隠れて副業して隠し口座持ってて税金を払い渋ってる人が絶対いるだろうね+352
-6
-
12. 匿名 2018/01/02(火) 18:02:17
逆に拒否できるのに提示する人いるの?+479
-5
-
13. 匿名 2018/01/02(火) 18:02:25
はぁ、めんどくさ・・・+170
-3
-
14. 匿名 2018/01/02(火) 18:02:28
マイナンバー登録してカード携帯してるけど、これといって利点を感じた事はないかな。+249
-5
-
15. 匿名 2018/01/02(火) 18:02:49
もっとちゃんと徹底することがあるでしょうが+307
-3
-
16. 匿名 2018/01/02(火) 18:02:56
登録した人は利子が増えるって言うなら考える+290
-16
-
17. 匿名 2018/01/02(火) 18:02:55
まず今だに取りに行ってません…+306
-6
-
18. 匿名 2018/01/02(火) 18:03:03
銀行の3大メガバンク 口座の維持費用を手数料として徴収できるかを検討girlschannel.net銀行の3大メガバンク 口座の維持費用を手数料として徴収できるかを検討 ただ、今後もマイナス金利政策が続く場合は、こうしたリストラだけではお金を預かって貸し出すという本来業務で収益を生み出せなくなるという。このため、3メガは企業向け、個人向けの預金...
信用おけないのにマイナンバーなんて+334
-4
-
19. 匿名 2018/01/02(火) 18:03:18
>>11
税額が大きいし使い方に納得してないからね!
そりゃ隠したい人もいるだろうよ!+17
-8
-
20. 匿名 2018/01/02(火) 18:03:44
一億総管理社会+114
-4
-
21. 匿名 2018/01/02(火) 18:04:05
銀行は公的機関じゃ無いし、客の資産使い込みするヤツも毎年いるし
信用ならないのにマイナンバー晒して何かいい事あんの?
+400
-5
-
22. 匿名 2018/01/02(火) 18:04:32
またマイナンバーか…
通知カードをマイナンバーカード化するのに、初回以降は千円かかることをどうにかしてくれたら文句言わずに使うけど+11
-12
-
23. 匿名 2018/01/02(火) 18:04:35
マイナンバー8桁か9桁あるけどそもそも覚えてない+148
-7
-
24. 匿名 2018/01/02(火) 18:04:39
政府 汚いな~~~+179
-8
-
25. 匿名 2018/01/02(火) 18:04:46
税金も無駄なものに投資したね+191
-7
-
26. 匿名 2018/01/02(火) 18:05:12
違法中国人のネット通販詐欺をどうにかしてくれ+223
-0
-
27. 匿名 2018/01/02(火) 18:05:50
強制じゃないのに、わざわざ自ら個人情報晒したくない。+244
-4
-
28. 匿名 2018/01/02(火) 18:05:44
口が得して国民にはリスクしかないのにすすんでマイナンバー提示するわけが無いやん
せめて、マイナンバー教えたら預金金利を上げるよとか、何かないの?+128
-7
-
29. 匿名 2018/01/02(火) 18:06:04
お願いの時期は拒否でいいと思う。
新規で口座とか証券会社はもうマイナンバーを提出しないとダメなんだけどね。+115
-6
-
30. 匿名 2018/01/02(火) 18:06:46
1月以降だか口座を開設するのにマイナンバーが必要っていうのは聞いたことがあるけど、既存の口座もマイナンバーと紐づけする気なんだね
やっぱり国民の預貯金は完全に把握したいとみた+177
-3
-
31. 匿名 2018/01/02(火) 18:07:19
マイナンバーないけど特に困ったことないよ、今のところ+135
-10
-
32. 匿名 2018/01/02(火) 18:07:44
義務じゃないなら拒否一択。+140
-3
-
33. 匿名 2018/01/02(火) 18:08:05
そもそもマイナンバーが何かわかってない+59
-2
-
34. 匿名 2018/01/02(火) 18:08:51
「マイナンバーを知らない人に教えてはいけません」って教わったので教えません!!!!!!+281
-2
-
35. 匿名 2018/01/02(火) 18:08:53
マイナンバー出た頃に預金に紐付けしたいんだろって批判浴びてたけど在日の生活保護の不正受給や税金納めてない人を暴くためだって言ってた人いるけどこれはどういうこと…?
引き出してタンス預金する人増えるんじゃない?
+179
-3
-
36. 匿名 2018/01/02(火) 18:08:58
拒否しても罰則はない
→今だけ今だけ、そのうち強制されるのよ+161
-0
-
37. 匿名 2018/01/02(火) 18:08:53
マイナンバーの本当の導入理由はこれ?+131
-1
-
38. 匿名 2018/01/02(火) 18:09:25
自分も非正規だから人の事いえませんが、マイナンバーの管理を外部の派遣会社に発注してる企業ばかりですよね。金融機関だと調査等をして入社させますが、派遣だと調査等は一切しませんし、酷いところだと外国人とかもいます。
昔、銀行で正社員で働いていた時は入社の際に厳しい調査が入りましたよ。それだけ重要な情報を扱う仕事だから当然だと思います。
金融機関も自分のところで何かあった時に責任をとりたくないし、安く済むから外部に発注してると思いますが、最近の日本は大丈夫なのかって本当に思います。+164
-2
-
39. 匿名 2018/01/02(火) 18:09:42
悪いことをしてなくても個人情報を把握されるのって気持ち悪いし気分悪いわ+167
-2
-
40. 匿名 2018/01/02(火) 18:09:51
ちょうどこっちのトピでもマイナンバーが話題になってたとこ
1万円札、7年後をメドに廃止?政府内でも検討開始かgirlschannel.net1万円札、7年後をメドに廃止?政府内でも検討開始か・1万円札を廃止するべきか、政府内で検討が開始したと日刊SPA!が報じた ・「検討チームが日銀内で立ち上がったと聞きました」と、ある政府関係者 ・検討チームではなく、一部官僚の非公式な勉強会の可能性もあ...
+19
-4
-
41. 匿名 2018/01/02(火) 18:10:41
マイナンバー作ってない+30
-18
-
42. 匿名 2018/01/02(火) 18:10:41
マイナンバーをどうやって悪用するか未知数なわけだし、
素性の分からない他人が隣で手続きしてる窓口でナンバーを隠し撮りされる危険性とか、どうなんだろう+72
-5
-
43. 匿名 2018/01/02(火) 18:10:39
ブロックチェーンには勝てないと思う
利権システムだもの+19
-1
-
44. 匿名 2018/01/02(火) 18:11:01
高額紙幣の廃止に口座にマイナンバーだなんて一気に出てきたね
これは裏を読まないと駄目だよ
+129
-3
-
45. 匿名 2018/01/02(火) 18:11:45
"Put my number here, please"
"Why do I know your number ?"+1
-12
-
46. 匿名 2018/01/02(火) 18:13:21
>>39
警察の連絡先カード?もお断りした。+9
-7
-
47. 匿名 2018/01/02(火) 18:13:30
>>44
口座維持手数料も検討されてるの忘れないでね。
+72
-1
-
48. 匿名 2018/01/02(火) 18:13:36
引越しの度色んな住所変更しなきゃいけないのが簡素化されるのは便利だけど
干渉され過ぎるのは嫌だね+32
-2
-
49. 匿名 2018/01/02(火) 18:14:03
余計な制度が導入される前にとりあえず口座だけは先に作っておいた方がいいって事かしら?+36
-2
-
50. 匿名 2018/01/02(火) 18:14:17
個人情報って言うけど、名前、住所、電話番号なんて知られても何にも問題ないんだけど。
勤め先も買い物記録も大丈夫なんだけど、みなさんは何が一番知られたく無いですか?
+12
-20
-
51. 匿名 2018/01/02(火) 18:14:54
>>35
目的は一つではないんだよ
一般的な国民には「脱税などができないようにする為」と言っておけば、良い制度だねと納得する人もいるかもしれないけど
実際は全国民の預貯金の管理ができるようになる
生年月日や収入やら家族構成などの個人情報と紐づけしてね
そういう大きなデータから、どういう新税を作ればたくさん税金が取れるか考えて実行できる+112
-1
-
52. 匿名 2018/01/02(火) 18:15:02
電子マネーもすごく不安で怖いよー!
履歴が消えたら終わりじゃん?+12
-3
-
53. 匿名 2018/01/02(火) 18:15:16
その内義務化になるんでしょ。
資産まで国に把握されるって気持ち悪い
口座手数料検討といい景気がいい国の話とは到底思えない
+93
-2
-
54. 匿名 2018/01/02(火) 18:15:56
>>46
それは書いておいた方がいいよ
友達の旦那さんが警察官だけど事件があったときのローラー作戦や震災の時の安否確認で必要になるみたいだよ+32
-0
-
55. 匿名 2018/01/02(火) 18:16:17
マイナンバー要らないと思っても
会社に提出が義務になってるみたいなw+58
-0
-
56. 匿名 2018/01/02(火) 18:16:26
だから、銀行は無くなると言っているのか+7
-1
-
57. 匿名 2018/01/02(火) 18:16:22
共謀罪も可決されてマイナンバーも導入されて…
どんどん政府に国民が丸裸にされてる気がする…+7
-33
-
58. 匿名 2018/01/02(火) 18:16:34
>>44マイナンバーはだいぶ前から言われてるけどw
陰謀論もほどほどにね+6
-10
-
59. 匿名 2018/01/02(火) 18:16:46
政府批判してる人はチョン?+12
-14
-
60. 匿名 2018/01/02(火) 18:17:02
マイナンバーカードすら使ってない
通知カード(ぺらぺらの紙)だけ持ってる+112
-0
-
61. 匿名 2018/01/02(火) 18:16:53
>>51
ヒェーーーー❗❗
そんな悪巧みしてんのか❗+20
-0
-
62. 匿名 2018/01/02(火) 18:17:11
景気は良くないよ
特に国は税収が足りなさすぎる+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/02(火) 18:17:45
NHKもマイナンバーも
NO!+61
-0
-
64. 匿名 2018/01/02(火) 18:17:53
賃上げ!+8
-0
-
65. 匿名 2018/01/02(火) 18:17:54
>>60
使ってない→作ってない+19
-0
-
66. 匿名 2018/01/02(火) 18:18:01
いやあ、ここ読んでると馬鹿は大変ですね+3
-11
-
67. 匿名 2018/01/02(火) 18:18:21
>>23
12桁だよ+7
-0
-
68. 匿名 2018/01/02(火) 18:18:35
有難い制度。+1
-12
-
69. 匿名 2018/01/02(火) 18:19:13
メリットがいまいち分からない+7
-0
-
70. 匿名 2018/01/02(火) 18:21:54
税務関係で調べる時はマイナンバーなくても預金調べられるはずでは?+63
-0
-
71. 匿名 2018/01/02(火) 18:22:05
一時期、ドコモとかでもビッグデータの使用が話題になってたね
抵抗感があるという人が「個人に害はないんだから自意識過剰すぎww」と散々馬鹿にされてたけど、結局こういうふうな使われ方をするんだからビッグデータだってあまり良いもんじゃないね
というか良い使われ方はしないんだろうね+17
-0
-
72. 匿名 2018/01/02(火) 18:22:11
あんだけ税金使ってクソの役にもたたねぇなぁ!
マイナンバーカードは!+38
-5
-
73. 匿名 2018/01/02(火) 18:22:45
マイナンバー採用してどれだけ不正受給減ったのか知りたい。。+89
-0
-
74. 匿名 2018/01/02(火) 18:23:15
>>50
預貯金高かなぁ。
どこにどれだけの貯蓄があるとか、マイナンバーで全部繋がるでしょ?
銀行なんて民間企業だし詐欺とか狙われたくないわー+54
-1
-
75. 匿名 2018/01/02(火) 18:23:26
定期的にこういう記事見ないとマイナンバーという存在を忘れがち。+8
-0
-
76. 匿名 2018/01/02(火) 18:25:01
マイナンバー調べられてカッカッするのは在日ですよね?+9
-21
-
77. 匿名 2018/01/02(火) 18:25:46
これ絶対に登録しない方がいいやつ!+45
-0
-
78. 匿名 2018/01/02(火) 18:27:47
結婚する前の旧姓のままの口座にへそくりをしてるんだけど…+37
-2
-
79. 匿名 2018/01/02(火) 18:28:17
けっこう大金預けてる
お年寄りが騙される制度。
身寄りが無い人の場合、いつか亡くなられた時すぐに把握して即没収する為なんだよね。
恐ろしや
+72
-2
-
80. 匿名 2018/01/02(火) 18:28:42
>>76
竹島も尖閣も日本の領土だけど銀行にマイナンバー教えるのはちょっと。
外国人登録証発行してる在日だけ徹底したらいいんじゃないの?
不正受給も減るでしょ。+67
-3
-
81. 匿名 2018/01/02(火) 18:29:23
国民の所得や資産状況を正確に政府に把握される+6
-0
-
82. 匿名 2018/01/02(火) 18:29:37
証券口座はマイナンバー強制的に書かされるよね
最終的に預貯金が狙いのマイナンバーだって、みんな知ってると思ってた。
税率の公平性とか謳って、
いずれ義務化にするでしょうね+37
-0
-
83. 匿名 2018/01/02(火) 18:29:47
>>78
取られちゃうよ。早く引き出した方が良い
姓や住所の変更手続きしないのも、規約違反だとみなされる+26
-0
-
84. 匿名 2018/01/02(火) 18:30:04
>>76
日本人が悪用される危険もあるよ。
マイナンバーは良いんだけど、管理する人をちゃんとした日本人にして欲しい。+41
-0
-
85. 匿名 2018/01/02(火) 18:30:24
+1
-9
-
86. 匿名 2018/01/02(火) 18:30:35
>>45
Nice try, but no one speaks English in this tiny island country.+1
-6
-
87. 匿名 2018/01/02(火) 18:31:01
国が少しも取りこぼさないよう
徴収制度を始めたよ+30
-0
-
88. 匿名 2018/01/02(火) 18:31:00
>>79
今でも後継人制度で裁判沙汰になってるよね+8
-0
-
89. 匿名 2018/01/02(火) 18:33:15
隠しておきたい資産がいくらかある人は焦るよね
預金少ない人には関係ないか…+24
-0
-
90. 匿名 2018/01/02(火) 18:34:45
マイナンバーのお陰で、
これだけ生活保護不正受給を暴けました!脱税摘発できましたってニュースとんと聞かない。
+97
-0
-
91. 匿名 2018/01/02(火) 18:35:58
残高がわかるわけじゃないよね
社会保障費の引き落としのためじゃない
口座番号がわかるだけ
私はやらないけど+1
-2
-
92. 匿名 2018/01/02(火) 18:40:04
>>18
三大メガバンクは、お金がある人は解約した方が良い。
お金の無い人からも手数料取るの?+9
-2
-
93. 匿名 2018/01/02(火) 18:42:44
>>90
ほんとそれ
正直者だけがバカを見る制度になってる気がする
在日からちゃんと取り立ててよー+54
-1
-
94. 匿名 2018/01/02(火) 18:44:01
>>82
元々もってた口座は「登録のお願い」がしつこく来てるけど登録なしでもいまのところ大丈夫
そのうち強制になるのかわからないけどね+18
-0
-
95. 匿名 2018/01/02(火) 18:45:09
>>92
残高が一定額を下回った場合だと、むしろお金のない人から取られる(/´△`\)+8
-1
-
96. 匿名 2018/01/02(火) 18:46:16
政府は日本を社会主義国にしようとしてるの?+24
-2
-
97. 匿名 2018/01/02(火) 18:46:55
タンス預金が増えそう。今なんか頑丈な金庫あるしね。+27
-0
-
98. 匿名 2018/01/02(火) 18:53:36
口座番号だけなら問題ないけどなあ
貯金額を調べられるわけじゃないし+8
-5
-
99. 匿名 2018/01/02(火) 18:55:57
いずれ強制になるよ。なってからでは 面倒だから 機会があればその時点で 登録しておく。これ脱税把握だから 必ず強制になる。+2
-8
-
100. 匿名 2018/01/02(火) 18:57:45
次に情報銀行も新設して、個人の通販履歴、アマゾン楽天などのネット売買のデータも集めますよ。
マイナンバー記入とか、監視社会中国のような国になると、幸福実現党が反対して、警告してる。
情報銀行(じょうほうぎんこう)とは、
行動履歴や購買履歴といったものを含む個人情報 にひも付いたITデータを個人から預託され、
他の事業者とのマッチングや匿名化したうえ での情報提供、一元管理する制度、あるいは事業者を指す+20
-0
-
101. 匿名 2018/01/02(火) 18:59:47
余計タンス預金が増えるわハゲ
+26
-1
-
102. 匿名 2018/01/02(火) 19:00:16
世界の金融界と欧米の対テロ政策の都合でしょ
数年前からうわさされてた+9
-1
-
103. 匿名 2018/01/02(火) 19:04:25
理由は一つじゃない
マイナンバー制度に紐づけ情報を増やしていけばできることが増えていくだけ
どこまでが現実でどこまでが妄想になるかは、今後の日本経済などによっても変化していく+11
-1
-
104. 匿名 2018/01/02(火) 19:06:21
銀行がマイナンバー欲しがってるんじゃないよ!
お国からのお達しで1月からマイナンバーの提示をお願いするんだよー。
銀行員ですが、本当に迷惑です。断られるに決まってるし持ち歩いてもいないだろうしイヤな顔されるだろうし。
ちなみに通知カードでは免許証以下の扱いなので、通知カードだけでは身分証明になりません。+73
-2
-
105. 匿名 2018/01/02(火) 19:09:27
海外からの流れだよね+8
-0
-
106. 匿名 2018/01/02(火) 19:10:04
>>104
最後酷いw
マイナンバーってほんと国にしかメリットない+30
-0
-
107. 匿名 2018/01/02(火) 19:13:19
マイナンバーなんて
生活保護受給者と在日だけにしたら良いのにね+69
-1
-
108. 匿名 2018/01/02(火) 19:17:27
>>104
すみません、マイナス押しまいました
通知カード身分証にならなんですね…+17
-1
-
109. 匿名 2018/01/02(火) 19:21:02
マイナンバーは自分ちでしまっとくだけのもの
ほいほい書かないようにしないとね+43
-0
-
110. 匿名 2018/01/02(火) 19:26:41
>>17の意味がわからないんだけど
カードを作ったってこと?
番号自体は送られてきてるよね+7
-0
-
111. 匿名 2018/01/02(火) 19:29:25
でも脱税やおれおれ詐欺が摘発しやすいよね+1
-6
-
112. 匿名 2018/01/02(火) 19:34:28
国民総番号制なんて戸籍があるんだからやるなら国が勝手にやってればいいと思ってたんだけど
こうやって国が把握しきれない分を個人に申告させる為にマイナンバーを通知したのか+27
-0
-
113. 匿名 2018/01/02(火) 19:38:28
生活保護の不正受給防止になるのならいいなぁ
在日さんにも義務化してね+21
-0
-
114. 匿名 2018/01/02(火) 19:39:52
給与支払う側の会社にはもう提示済みなんだし、蓄財側の金融機関に教えるのも別にかまわない。
何でそこまで拒否感持つのかわからん。
ほとんどの人は不正蓄財なんかしてないだろうし、資産額も大したことないはず。
嫌がってるのは自営業か?+5
-15
-
115. 匿名 2018/01/02(火) 19:40:22
痩せるまでマイナンバーカードは作らないぞ!
+3
-0
-
116. 匿名 2018/01/02(火) 19:44:21
アメリカ映画やドラマでよく、警察が身分確認のために「社会保障番号は?!」って聞くシーンがあるけど、マイナンバーもあれと一緒ですよね。
慣れたらどうってことないんじゃないのかな。+3
-16
-
117. 匿名 2018/01/02(火) 19:44:15
マイナンバーって頻繁に書いたり使うものなの?
それともしっかりと管理して
めったに使わないものなの?
金融機関に知らせた後に、管理徹底するように言われても困る。
+23
-0
-
118. 匿名 2018/01/02(火) 19:46:21
安倍総理大好きなガルちゃん民は拒否しないでやるんだよね?+24
-2
-
119. 匿名 2018/01/02(火) 19:48:12
>>117
今のところ国が把握したい情報に関しては記載させることが多い(税金関係やこのトピみたいに金に関する個人情報など)
そういう機会があまりない人はめったに使わないかもね+2
-0
-
120. 匿名 2018/01/02(火) 19:50:51
年明けに証券会社で新規投資契約するつもり。マイナンバー必要なら普通に教えますよ。
どうせマイナンバーで管理するなら、給与所得以外の雑所得も含めて、税務署が自動で確定申告計算してくれないかな。自分でやるの面倒なんだよね。+44
-1
-
121. 匿名 2018/01/02(火) 19:54:15
マイナンバー制度によって、ビットコインやFXでもうけてる人の課税逃れがなくなるなら、どんどんどうぞ。+30
-0
-
122. 匿名 2018/01/02(火) 19:54:57
父が難病指定受けるときに
家族のマイナンバーが必要と私も書かされたけど
あれ、なんでだろう?
難病に家族の収入関係ないよね?
+50
-3
-
123. 匿名 2018/01/02(火) 19:55:39
提示するのはマイナンバーカードでマイナンバー通知カード?ペラペラのじゃあだめってことだよね!?+8
-1
-
124. 匿名 2018/01/02(火) 19:58:14
低所得者でも親の遺産で貯込んでる人や老人の預金の残高を知る為だよね。
これからは更なる監視社会。 数十年後には貧富の差が益々広がるし名前だけの民主国家になる。それだけハッキリ言える(´・ω・`)+49
-1
-
125. 匿名 2018/01/02(火) 19:58:34
脱税してなきゃ問題ないでしょ
怪しくなければ口座を調べられることもないし+11
-7
-
126. 匿名 2018/01/02(火) 20:00:26
>>123
番号がわかればいいだけなら、通知カードでOK。本人証明にするなら、顔写真付きのマイナンバーカードでないとダメ。
ということであってますか?銀行員さーん。+18
-1
-
127. 匿名 2018/01/02(火) 20:01:25
マイナンバー制度で年金不正受給もなくせるのかな+9
-0
-
128. 匿名 2018/01/02(火) 20:08:32
区役所ではマイナンバーカード作らなくていいって言われたんだけど+11
-0
-
129. 匿名 2018/01/02(火) 20:09:47
>>108
通知カードは会社に提出する時とかに必要ですね
身分証代わりに使いたいならマイナンバーカードで顔写真付きの奴を作らないとダメみたいですね
勿論私は作りませんでした。+11
-0
-
130. 匿名 2018/01/02(火) 20:10:36
>>128
必要ないなら作らなくていいですよ。でも通知カードは大事に保管を。+11
-0
-
131. 匿名 2018/01/02(火) 20:12:19
そのうち国民全てにマイクロチップ義務付けになりそうな予感w+23
-0
-
132. 匿名 2018/01/02(火) 20:14:15
数十年後には分かるでしょ。 とにかくお金がない。
子供を増やすか移民を受け入れるか二者択一だよ。 さぁどっちだろうね。+8
-1
-
133. 匿名 2018/01/02(火) 20:15:16
>>117
マイナンバー番号は住民票にも記載されてるよね+13
-0
-
134. 匿名 2018/01/02(火) 20:23:04
>>131 やりすぎ見すぎw
まぁなるだろうね。楽だしw
これは1人1人の国民の残高を知る為だよね。 日本人以外の脱税を知る為…勿論そう。 でも預金通帳を複数持ってる人を知る為。
介護受ける時残高照会しないといけないからね。(特養とか)+8
-0
-
135. 匿名 2018/01/02(火) 20:28:49
全部の口座をマイナンバーで結びつけるなら、本人もPCやスマホで検索や届出できるようにしてほしいなー。
全資産把握が簡単になるしに、休眠口座にならないようにできるし、住所変更とか1回で全部の口座の手続きができたら便利だ。+7
-1
-
136. 匿名 2018/01/02(火) 20:31:12
マイナンバーって生活保護の不正受給解消に役立つとか言ってたけど、2014年の判決で国としては外国人の生活保護は認めてないって画像とか記事ガルちゃんで何度も見るよ。
役所が勝手に外国人の申請受け入れてるなら、もはやマイナンバーなんてあっても何の意味もない。+25
-0
-
137. 匿名 2018/01/02(火) 20:35:07
金融機関に勤めてるけど余計な手続き増えるから勘弁してほしい。拒否してくれたほうが楽。+37
-1
-
138. 匿名 2018/01/02(火) 20:36:31
脱税する人がいるからね+6
-1
-
139. 匿名 2018/01/02(火) 20:40:58
>>138 脱税云々ならパナマ文書が先だろwww
まぁ深入りすれば殺されるし政治家もやってるし色々都合悪いからなw 下等庶民から監視する方が楽だよねー+27
-1
-
140. 匿名 2018/01/02(火) 20:46:46
>>137
仕事しろ仕事+5
-3
-
141. 匿名 2018/01/02(火) 21:01:25
去年、証券会社の口座にマイナンバー登録するように連絡きてたな
銀行口座も登録が必要になるのか+9
-0
-
142. 匿名 2018/01/02(火) 21:26:53
普通に生きててマイナンバーって意味ある?
脱税とか生活保護の不正受給とかは個別で対策してよ
リスクしかないよ+25
-0
-
143. 匿名 2018/01/02(火) 21:29:41
銀行員です。余計な仕事を…4日からの仕事が本当嫌。+24
-0
-
144. 匿名 2018/01/02(火) 22:12:22
マイナンバーの存在って、年末調整の時しか思い出さない+0
-0
-
145. 匿名 2018/01/02(火) 22:31:32
家族が亡くなって保険金が入ったんだけど
マイナンバーを提出させられた
なんか嫌だった+8
-0
-
146. 匿名 2018/01/02(火) 22:39:03
>>35
熱狂的な安倍晋三ファンが多いから。ここは。
何でも肯定したいんだろうね。
アイドルオタクみたい。+12
-0
-
147. 匿名 2018/01/02(火) 22:40:39
>>132
移民じゃない?w+2
-0
-
148. 匿名 2018/01/02(火) 22:43:40
安倍政権を大絶賛してるがるみんだったら喜んでやるんだろうね。+9
-0
-
149. 匿名 2018/01/02(火) 23:07:38
最近、市役所に出す書類に、マイナンバーを記入する欄があったんだけど、住所も誕生日も別に書く欄がある。
マイナンバーわかれば住所も誕生日もわかるんじゃないの?マイナンバー全然活かせてないじゃん!って思った。+27
-0
-
150. 匿名 2018/01/02(火) 23:42:04
強制になったら、定期全額解約して貯金も引き下ろす(^ω^)
てか、マイナンバー始まった時から通帳に入れる(残す)お金は最小限にして、現金で残してる。
親の預貯金も、車買うから~とか、家電買うから~って引き出して確保。
隠す場所(金庫なり倉庫なり)さえあれば、なんぼでも裏に貯められるからね~。マイナンバー如きで預金管理できると思ってるのがおかしい。それこそ金と時間の無駄。+18
-1
-
151. 匿名 2018/01/02(火) 23:55:29
>>150
なんで裏で貯めようとするのか・・
不正して獲得したお金なの?!
金に執着し過ぎてて怖いわ+1
-13
-
152. 匿名 2018/01/03(水) 00:13:05
企業などの被雇用者だと、年末調整の時期にマイナンバー必要だよね。
昨年慌てて探したけど、まだカード作っていないし作る気も無い。
銀行口座に登録なんて絶対しない!拒否権ある事を知らないと登録してしまいそうだから、がるちゃんで知れて良かった。+16
-0
-
153. 匿名 2018/01/03(水) 01:03:26
マイナンバーなんて携帯してないし、今ありませんでいいんじゃないかな。+5
-1
-
154. 匿名 2018/01/03(水) 01:18:58
うん、登録するメリット何もないし
何もメリットないけど、個人情報よこせは話にならない
それより、“日本人”は登録すると住民税が半額とか特典を着けて、かつ登録の有無は自由、在日全員は登録義務にするとかきちんと差異化を図って『日本人』には優しいものにして欲しい
差別だのなんだの言う輩が出てくるけど、日本は日本人のもの+29
-0
-
155. 匿名 2018/01/03(水) 01:26:25
個人情報漏えいしそうで怖い+12
-0
-
156. 匿名 2018/01/03(水) 01:29:53
訳あって短期の仕事をする事が多くて、その度にマイナンバーを求められる。短期しか出来ない自分の自業自得なのだけど色んな所に自分の番号撒き散らしていて、いつか管理不足で漏れるんじゃないかと心配する。+22
-0
-
157. 匿名 2018/01/03(水) 01:45:26
えぇ、ヤダ!!なんかすごい怖い…
いろいろ個人情報捕まれそうで、イヤだ…。+8
-0
-
158. 匿名 2018/01/03(水) 03:50:43
恐ろしや~(;゜゜)+6
-0
-
159. 匿名 2018/01/03(水) 05:53:41
DVストーカー彼氏や旦那が知ったらどうなるんだろ 、北九州の一家殺害サイコパス社長が社員のマイナンバーを知ったらと思うと怖いんだよな、バイトでさえマイナンバーとか大丈夫なの?+7
-0
-
160. 匿名 2018/01/03(水) 05:57:17
マイクロチップとか確実に本人だけどいたる所でマイナンバーは怖い、パワハラセクハラ上司とか部下のマイナンバーで永遠に付きまとわれたりとか大丈夫なの?+9
-0
-
161. 匿名 2018/01/03(水) 06:10:36
取れるところから搾取する今の税金の掛け方を見てると
マイナンバーで管理されるのはごめんだわ
破綻した時の預金保護なんて税金関係ないでしょ、違法取得+8
-0
-
162. 匿名 2018/01/03(水) 06:15:49
>>80外国人は自国に貯金資産あってもマイナンバーかんけいないから、日本人だけ被害にあうと思う。+13
-0
-
163. 匿名 2018/01/03(水) 06:19:30
バイトごときでマイナンバーだして、悪い人とか人のマイナンバーで色々やりそう。自分の書かないで人の書く人現れそう+4
-0
-
164. 匿名 2018/01/03(水) 06:25:47
>>136
生活保護は偽名もまかり通るみたいだから
マイナンバーで管理してないと思ううっかり実名…6年間で生活保護費1200万円“詐取”girlschannel.netうっかり実名…6年間で生活保護費1200万円“詐取” うっかり実名…6年間で生活保護費1200万円“詐取”派遣社員の坂田智司容疑者(53)は、東京・江戸川区の福祉事務所で、実在しない「酒田明」という無職の人物になりすまして生活保護費約150万円をだまし取った疑いが持...
+11
-1
-
165. 匿名 2018/01/03(水) 06:33:00
こちらに記入お願いします
「私はマイナンバーを提出しない旨の宣言書」
www.zenshoren.or.jp/pdf/mynumber_sengenV2.pdf+2
-1
-
166. 匿名 2018/01/03(水) 07:36:27
これは完全無視を決めよう
みんなでやれば怖くない+9
-0
-
167. 匿名 2018/01/03(水) 07:43:04
今まで提示しちゃった所
会社
証券会社
これは仕方ないか
銀行口座は今まで登録なし
+7
-0
-
168. 匿名 2018/01/03(水) 08:03:34
3年後には義務化とか言い出してやがる。
もはや本当に、タンス預金しかないな。+9
-0
-
169. 匿名 2018/01/03(水) 08:13:23
安倍サポーターはどう思ってるんだろうねえw+5
-0
-
170. 匿名 2018/01/03(水) 10:57:22
絶対提示しないし、新規口座作る時提示しないといけないなら開設しない。
銀行だって個人情報流出の危険度が増すだけだし、
その対策費用にお金かかるんだし、いい迷惑じゃないの?+7
-0
-
171. 匿名 2018/01/03(水) 11:00:27
そのうち口座解約する時もマイナンバー提出しろって言わないよね?
制度変わるときは何ヶ月も前から大々的に通知してほしい。
保険会社は保険金などを受け取る時に
マイナンバーの提示をお願いされるね。
まだ義務ではないけど。+6
-1
-
172. 匿名 2018/01/03(水) 12:25:24
もう職場で提示することにも慣れてきたところで
今度は収入のうちどれくらい貯めてるかも
知られるのか
なんかそのうち強制になりそう。+3
-0
-
173. 匿名 2018/01/03(水) 14:10:06
今年1月から、銀行でのマイナンバーの紐付け始まるらしいので
口座の資産が徐々に把握されるようになるみたいだよ
まずは海外に脱税対策としてマネーロンダリングしているとこや
北朝鮮に送金しているところがわかるようになるみたい
一般の善良な日本国民の庶民には殆どまだ意味ない+7
-0
-
174. 匿名 2018/01/03(水) 14:27:02
家の金庫に入れるって言ってもさ、金庫ごと盗まれたら意味なくない?+1
-0
-
175. 匿名 2018/01/03(水) 14:44:48
どうせやるんだったら拒否権無しにしろや
一番潰すべき不正受給者が逃げるだろうが+1
-0
-
176. 匿名 2018/01/03(水) 14:48:11
>>174
金庫はモノによるけど、やたらここで出てくる「タンス貯金」なんか火事とか災害が起きたら1発で終わりだよね+3
-0
-
177. 匿名 2018/01/03(水) 16:30:00
不正受給者の個人レベルの特定まで行くのはもう少しかかる模様
巨額の脱税をまずは見つける事から+2
-0
-
178. 匿名 2018/01/03(水) 16:33:57
登録しませーん
持ち歩いてもいないし+0
-0
-
179. 匿名 2018/01/03(水) 17:56:40
>>19
税金滞納者の開き直り?+0
-0
-
180. 匿名 2018/01/03(水) 18:14:31
個人情報漏らされたら会社に少額訴訟の内容証明送ってやれ+1
-0
-
181. 匿名 2018/01/04(木) 14:56:38
この前、ゆうちょの保険が満期になった時、マイナンバーの提示がなければ保険金の手続きが出来ないので、保険金は渡せない。って言われてしぶしぶ書いたよ。+1
-0
-
182. 匿名 2018/01/06(土) 00:18:04
マイナンバーなんて悪用されそうで
いい迷惑
廃止希望+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社会保障給付や納税事務に使われるマイナンバーを、銀行や郵便局の預貯金口座に登録する国の制度が1日、スタートした。金融機関が経営破綻した際の預金保護や税務調査などに活用するのが目的。預金者は来店時などにマイナンバーの提供を求められるが、拒否しても罰則はない。預金者のメリットは乏しいとみられ、登録が進むかはどうかは未知数だ。