ガールズちゃんねる

ライナス症候群/ブランケット依存症の方

201コメント2020/09/16(水) 12:01

  • 1. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:43 

    ブランケット依存症(ライナス症候群)とは、お気に入りのブランケットやタオル等に触れていないと落ち着かない人のことを指します。
    スヌーピーのキャラクターであるライナスはこのブランケット依存症の男の子をイメージしているためライナス症候群とも言われています。
    普通は幼少期のみで、大人になるにつれ治るものと言われていますが、主は寝る時は何でもいいので
    いつもの柔軟剤や自分の家の匂いなど嗅ぎ慣れた匂いのするタオル生地が身体(特に口、頬などの顔)に触れてないと落ち着きません。もう顔にタオル巻いて仕事してたいくらいです。
    ライナス症候群/ブランケット依存症の方

    +368

    -4

  • 2. 匿名 2020/09/15(火) 00:46:28 

    絶対にないと駄目ってわけじゃないけど私も毛布もしくはぬいぐるみがあったほうが気持ちが落ち着く
    こういうこと?

    +337

    -6

  • 3. 匿名 2020/09/15(火) 00:47:45 

    こんな夜中でもトピ立つんだね。

    +10

    -25

  • 4. 匿名 2020/09/15(火) 00:48:06 

    私だ…まさかそんな症候群があったなんて知らなかった

    +169

    -6

  • 5. 匿名 2020/09/15(火) 00:48:25 

    夜寝る時だけど爪先まで布団掛かってないと落ち着かない

    +140

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/15(火) 00:48:28 

    >>3
    一時までは普通だよ

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/15(火) 00:48:44 

    こどものころタオルケットずーっと持ってた
    汚れても離したくなくて洗濯されると泣いてた

    +310

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/15(火) 00:48:51 

    私もこれなのかなあ?
    寝るときに布団とかが口元にないと落ち着かない。
    なんでわざわざ息苦しいのに口の上に布団かけるんだろうと思ってたらこれなのかもなー。

    +131

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/15(火) 00:49:43 

    幼稚園から使っているであろう毛布が夏でも大活躍です!
    もう20何年…
    なんならお墓にいれてほしいです!

    +259

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/15(火) 00:49:50 

    新婚さんいらっしゃいでそーゆー旦那さんの相談してるの見た事あるよ。

    別にいーじゃん。
    な対応でした。

    +24

    -8

  • 11. 匿名 2020/09/15(火) 00:49:51 

    小学生から使ってるタオルケットを口元にあてないと眠れない、いや寝れるんだけどあるとないとじゃ大違い、それを握るだけでも絶対的な安心感がある

    +162

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/15(火) 00:50:19 

    まーたねんねの話してる
    この間同じようなトピ立ったでしょ

    +12

    -37

  • 13. 匿名 2020/09/15(火) 00:51:06 

    「移行対象」で検索してね

    +8

    -6

  • 14. 匿名 2020/09/15(火) 00:51:18 

    甥っ子姪っ子が3人兄妹みんなそれだった。
    高校生になってもボロボロの毛布とかぬいぐるみとか大事に持ち歩いてて心配した。
    不安になると口の周りに当てて落ち着かせてるっぽかった。

    +101

    -5

  • 15. 匿名 2020/09/15(火) 00:51:50 

    「ライナスの毛布」って言い方は聞いたことがあるけど、症候群や依存症と呼ばれているのは知らなかった

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/15(火) 00:52:09 

    >>12
    ガルちゃん大好きかよ♥️

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2020/09/15(火) 00:52:14 

    デスクにやたら私物が多い人にもなにかを感じるわ

    +8

    -13

  • 18. 匿名 2020/09/15(火) 00:52:31 

    私は大人になってから、同じ毛布や枕(枕カバーはいつも同じ)じゃないと落ち着かなくなりました。
    いつも毛布を首までかけて、頬にあてて枕代わりにしたりしてます

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2020/09/15(火) 00:53:32 

    それ完全に私や…子供の頃はボロボロになるまで布切れ持って寝てて、大人になってタオルケット持って寝てる。

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/15(火) 00:54:08 

    私がそれです!
    毛布があるととても安心します。
    なので真夏でも毛布が無いと寝られません。
    子供達2人も遺伝なのか
    赤ちゃんの頃から使ってる毛布が手放せません。

    +71

    -3

  • 21. 匿名 2020/09/15(火) 00:55:42 

    >>8
    私も同じです!今口までタオルケットかけて手だけ出してガルちゃんしてます笑
    首回りとかタオルに触れてたいです、落ち着く

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/15(火) 00:55:55 

    ライナス可愛いよね

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/15(火) 00:56:04 

    私もあるよ
    赤ちゃんの時から使ってるブランケット
    しんどいときは包まってる

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/15(火) 00:56:05 

    これぬいぐるみも同じような気がする。
    ベッドサイドにぬいぐるみがないと安心して眠れない。

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/15(火) 00:58:21 

    うちの子もライナスだった
    小学校あがる頃にはなくても寝れる様になったけど
    だから失礼だけど主さん可愛いなと思ってしまった
    旅行いくときも持っていくのかな?

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/15(火) 00:58:45 

    私も毛布 大好き❤です。あと、買い物中とか電車の中とか暑い時期に顔の汗を拭く時にタオルハンカチの良い匂いがして嬉しくてうっとりして そのまましばらく嗅いでたり笑 甘えん坊な赤ちゃんの気分になっちゃったりします。すんません笑

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/15(火) 00:59:24 

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/15(火) 00:59:31 

    仲間がたくさんいたw

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/15(火) 01:00:09 

    >>4
    安心毛布とか移行対象っていうんだよ

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/15(火) 01:01:05 

    >>1
    主様もしかして枕が変わると眠れないタイプ?
    匂いも関係あるのかもね。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/15(火) 01:02:23 

    彼女が毎夜顔に当てて寝てるタオルに嫉妬して、それを夜中コッソリ捨てちゃった男性の話を思い出しちゃったわ
    確か赤ちゃんの時から愛用してたタオルだったかな?
    それを隣町まで捨てに行って、家に帰ったら彼女も居なくなってたって話

    +47

    -4

  • 32. 匿名 2020/09/15(火) 01:03:46 

    文字じゃ表しにくいんだけど
    横向きで寝ながらすっぽりタオルケットかけてその目の前の愛してやまないタオルケットの端っこを頬の下まで持ってきて寝るのが好き
    全部が触れてる感じ落ち着くのよね
    やっぱ文字じゃ伝わらんと思って絵書いたら下手過ぎて余計伝わらん
    ライナス症候群/ブランケット依存症の方

    +73

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/15(火) 01:04:07 

    精神病の一種?

    +2

    -26

  • 34. 匿名 2020/09/15(火) 01:06:14 

    寝るときに、口に毛布とかタオルケットかけるの自分だけじゃないんだ
    落ちつくんだよね

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/15(火) 01:06:35 

    >>25
    性格も可愛くないので持っていきたい気持ちをグッと抑えて旅館のもので我慢してます
    小さい頃は持って行ってました笑
    旅行から帰ってきてお気に入りのタオルに触れるといつもより愛しさが倍増して幸せです笑

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/15(火) 01:07:41 

    >>29
    ウィニコットの提唱したやつかな?うろ覚えだけど

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/15(火) 01:09:17 

    >>32
    今やってみたけどなにこれ落ち着く最高笑

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/15(火) 01:10:00 

    ガキかよ、さっさと小便して寝ろ、あ、歯磨き忘れんなよ

    +1

    -25

  • 39. 匿名 2020/09/15(火) 01:10:23 

    >>33
    発達段階で乳幼児期に見られる現象とは聞いたことあるけど、精神病とは違うんじゃないかな

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/15(火) 01:11:22 

    ねんねを殺した!を思い出す

    +73

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/15(火) 01:11:31 

    イギリスじゃ大人になっても幼少期にもらったテディベアと一緒に寝たり抱っこしたりするの当たり前だし

    お気に入りを持ってて何が悪いのか

    +68

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/15(火) 01:11:47 

    赤ちゃんのころからガーゼを握って寝てる。無くても眠れるけどあった方が落ち着くので旅行にも持って行く。
    一度職場に持って行ってみたけど、せっかくのガーゼが汚れてしまった気がして落ち着かなかった。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/15(火) 01:12:35 

    弟のリランは何も依存してなかったっけ?自転車の荷台に載せられてるくせに、ませた口聞くんだよね。好きなキャラだけど。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:13 

    タオルではないんですが、20年弱同じぬいぐるみがないと眠れません。違う症候群の呼び方があるのかな。
    一睡もできなかったりするので2泊以上は外泊できません。
    定期的に洗濯していますが、ボロボロ。ぬいぐるみを直してくれるサービス気になるけど、直してる間眠れないだろうから困ってる。

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/15(火) 01:15:05 

    猫のブランケットを左側に置いて、さらにカエルのぬいぐるみを抱き枕がわりに抱いてないと落ち着いて寝付けない。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/15(火) 01:15:20 

    >>30
    指吸ってる手がマイクにブランケットを耳に当ててるように見えて、人生劇場歌う鶴田浩二思い出す。

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2020/09/15(火) 01:16:18 

    新川優愛が幼少期から大事にしてるタオル汚いって言われて泣いちゃってたよね。可哀想だった。

    +88

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/15(火) 01:16:20 

    >>5
    私はどんなに暑くても寝る時はお腹にタオルケットなり何かかけないと落ち着かない💦

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/15(火) 01:16:39 

    そんくらいで精神が安定するなら、下手な安定剤を飲むよりいいことじゃないか。
    好きな匂いと好きなフワフワで安心するのは哺乳類の遺伝子に刻まれてんだよ。

    +113

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/15(火) 01:20:02 

    今20代で毎晩お気に入りのタオルないと安心して寝れないんだけど
    調べたらぬいぐるみが離せない人も同じらしくて
    思い返せば中学生位までタオルプラス枕元にぬいぐるみ沢山あった。
    ゴリゴリのスポーツやっててゴツくて兄にプロレス技かけるようなデブスだったのに笑笑

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:16 

    そうじゃない人との違いはなんなんだろう

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/15(火) 01:26:26 

    30歳、ボロボロのタオルケットと寝なきゃ寝れない
    洗濯するけど本当はしたくない
    結婚したし子供もいるけど、もう治す気もない

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/15(火) 01:27:27 

    >>41
    イギリスは乳児期から独り寝の習慣があって、大人になっても手放せないのはその影響じゃないかとも言われてるんだよね
    親の添い寝の代わり
    適切な時期に甘えられないと大人になっても影響が出てくるのかな

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/15(火) 01:28:36 

    >>31
    汚い布に名前つけてる彼氏のやつかな
    ガルちゃんでジワるトピか面白トピに貼ってあって笑って読んだけど、私も寝る時は毛布かかせない

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/15(火) 01:29:40 

    >>47
    そうだったね!
    結婚したけど、今も使ってるのか気になるね。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/15(火) 01:30:03 

    これ何か問題あるの?

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/15(火) 01:32:24 

    恥ずかしいことだという意識があったからか、ぬいぐるみを学校に持って行ってしまい恥をかくという夢を中学の時よく見た

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/15(火) 01:33:40 

    お気に入りの匂いや感触の毛布やぬいぐるみがあって、それで安心感が得られるなら、別にいいんじゃないかなと思う
    日常生活に支障が出ているとか、誰かに迷惑を掛けるのでない限りはさ

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/15(火) 01:33:45 

    うちの3歳の娘が冷感タオルケット大好きで年中使ってる
    同じのを買ってあげたいけどどこで買ったか忘れて焦ってますw

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/15(火) 01:35:37 

    二歳の子供がこれだ
    しかも一枚じゃなくて何枚もまとめて目につくところに置いておかないとダメみたい
    大量のブランケットを抱えてあちこち移動してる…

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/15(火) 01:37:01 

    タオルケットかじってなきゃ寝れなかったけど、それとはまた違うのかな私は。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/15(火) 01:38:50 

    私じゃ無くて2歳の息子がコレ!
    7歳の娘も小さい頃は私が小学6年生の時に母からクリプレで貰ったブランケットが現役だから娘にも使ってたらブランケットがないと暫くは寝なかったけど、
    息子は授乳するのに使ってたポムポムプリンのドラムクッションが未だに手放せなくて実家に預ける時ですら必ずポム持ってベビーカーで電車に乗ってたよw
    凄いジャマなんだけど、未だに起きてる時でも抱え込んで離さなくて薄汚れてるし、洗濯したいから寝てる時とか気が逸れてる時に無香料の洗剤で洗濯しようとしたらバレて手が付けられない位泣き叫ばれたわw
    最近やっとばっちぃから洗濯しよ?ポムもお風呂入りたいって!で自ら洗濯機に入れる様に促して半年振り位に洗濯したけど、
    洗濯機から離れないし、ベランダに干してる間もずっと眺めてて乾いて渡したら顔埋めたり感触確かめたり「帰りぃー!」って話し掛けてたw
    ブランケットは息子に受け継がれてるけど、娘は今はもう無くても特に気にしてなくて男の子の方が執着強いのかな?って思ってる。

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/15(火) 01:42:52 

    元彼の匂いが忘れられない。

    シーツや枕やブランケットを彼と同じ匂いの柔軟剤で選択して抱き締めながら寝てる。
    その匂いに包まれていると安眠出来る。

    +0

    -11

  • 64. 匿名 2020/09/15(火) 01:43:08 

    私も自分の毛布のにおいが大好き
    3歳の息子も自分の小さな毛布の匂いをよく嗅いでるw
    家に帰ってきたら着替えて親子で毛布の匂い嗅ぐよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/15(火) 01:46:14 

    むしろすごく大事だから外には持っていかない
    違う匂いついたら嫌だし
    家に帰ったらくっついて安心する
    オンとオフの切り替え

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/15(火) 01:47:11 

    >>7
    うちの子達、みんなそうだった。ブランケットをどこに行くにも家の中でもお風呂以外は離さない。
    上の子たちは幼稚園に行きだしてから自然とブランケット卒業できた。今下の3歳の子がブランケット。洗濯すると泣く。

    +40

    -3

  • 67. 匿名 2020/09/15(火) 01:51:02 

    うちの息子も二歳でお気に入りのブランケットあるけど、ホント洗濯させてくれないよねwコッチからしたらたかが布じゃん!って思ってたけど自分も昔同じ事して同じ様な事親から言われて洗濯されて悲しかったから無闇に洗濯できなくてもう半ば諦めてるw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/15(火) 01:51:43 

    大人になってもタオルケットがないと寝られないって知られるのが恥ずかしくて隠してた。どこかに泊まりに行くときは持って行けないから落ち着かない。
    匂いというかヘタっとしてひんやりした感覚が手に無いとダメなんだよね。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/15(火) 01:53:06 

    >>63
    それは元彼依存症だ
    いずれいい男が現れて完治しますから大丈夫よ

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/15(火) 01:54:33 

    >>40
    それ私もコメントしようと思ったwww

    ねんねが無いと寝れない彼氏www

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/15(火) 01:55:08 

    息子がそうなんだけど治るのかな...?
    5年くらい前にGUで買った長袖の袖が好きで家にいる時はそれずっと持ってる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 01:55:13 

    >>5 私も小さい頃からはみ出した爪先をオバケ👻が触ってきたら…と怖くてしっかりくるまってました、今でもw

    +48

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/15(火) 01:55:44 

    >>59
    それはただ心地よいからではw
    同じの見つかるといいね!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/15(火) 02:01:13 

    知り合いの小学生の女の子が、数年前にお母さんを病気でなくしてからずっと同じひざ掛け?タオル?を持ってる。もう、破けそうにボロボロ。いつか、なくても大丈夫になる日がくるかな。それまで、なんとか形をとどめててあげてほしい。

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/15(火) 02:06:14 

    海老蔵の娘さんがママにもらったタオル、ボロボロになったのを持ってるのを何度かブログで見たことがある
    匂いとか感触で安心するんだろうなと思う

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/15(火) 02:09:52 

    タオルに出産の時に立ち会ってもらった。
    旦那は分娩室の外。

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/15(火) 02:11:12 

    普段からじゃないんだけど生理前後とか体調が良くない時にゴワゴワのバスタオルがないと寝れないwフワフワじゃ絶対にダメ!ゴワゴワして肌触りが悪いバスタオルを1枚選んで顔を埋めてゴリゴリしながら角を弄ってないと寝れない時があってそう言う時は旦那にタオルがないからだ!ゴワゴワ取ってきて!って頼んで取ってきてもらうw

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/15(火) 02:16:58 

    皆さんは外泊する時どうしてます?
    私はホテルに泊まった時は、フェイスタオルで体を拭いてバスタオルと寝ています。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/15(火) 02:27:57 

    小さい時から洗わずに持ってたタオルケット

    たまに洗われた日は怒ってたし
    だんだん小さくなって
    中学生の時とうとうなくなって
    中毒みたいに探して探して諦めた。

    タオルケットは精神安定剤だった。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/15(火) 02:30:47 

    ガルちゃんで彼氏がそれで面白いエピソードみたことある

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/15(火) 02:32:24 

    2歳だけどタオルくちゅくちゅしないと寝れないみたい
    洗うのはOKで寝る前にドラム式乾燥機からださなかったら怒ってた

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/15(火) 02:51:34 

    20代になった今もタオルケットと毛布、ぬいぐるみが手放せません。幼少期、他の兄弟より手がかからなかったと親は喜んでいましたが、その寂しさの反動でぬいぐるみがないと眠れなくなりました(泣)

    ぬいぐるみを抱きしめて毛布で体を包み込んでタオルケットを口もとにあてている時が一番幸せです(笑)

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/15(火) 03:00:38 

    >>40
    面白くて何度も洗う彼女だっけ?w

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/15(火) 03:02:45 

    >>54
    ねんね。
    だっけ?

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/15(火) 03:03:45 

    私も小学生の頃から使っている毛布がないと眠れない。
    さすがに夏はしまっているけど、早く秋にならないかなと思って過ごしている。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/15(火) 03:05:12 

     小さい頃、ズタボロになった自分用の枕とか、ぬいぐるみ処分されて、ショックすぎて大泣きした覚えが四回くらいある。
     親としては、こんなズタボロになったものより、新しいほうが喜ぶとおもってたんだろうね。

    今では、全くそういうことないけどライナス症候群だったんだろうな。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/15(火) 03:05:48 

    毛布を猫お母さんだと思ってスリスリしてる
    わたしは猫ベイビー

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/15(火) 03:12:34 

    >>36
    まさかガルちゃんでウィニコットの名前を目にするとは…w

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/15(火) 03:15:26 

    >>7
    同じく!
    私は高校2年くらいまでリビングにタオルケット持参してTV鑑賞や家族との団欒してました!
    何キッカケか忘れたけど、17〜18歳でようやく卒業しました。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/15(火) 03:20:23 

    今思えば小6までこれだったかも!
    学校行事のキャンプ、臨海学校?修学旅行なんかも持っていってた。ただ、私もどこかおかしい思ってたからバレないようにしてたけどさ、親もうるさく言わなかったなぁ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/15(火) 03:28:03 

    ボロキレになるまで使った毛布を断腸の思いで捨てて以来、今もあの手触りに近い毛布を求め続けてる。捨てなきゃよかったよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/15(火) 04:04:35 


    親友だよ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/15(火) 04:04:47 

    私、今入院中で
    自分の毛布が恋しい。
    端はほつれて縫って縫ってしても
    まだ使ってる。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/15(火) 05:32:08 

    妹、三十路近くなってもコレだよ。
    幼少の頃のタオルケットまだ使ってて、しかも洗ったらダメなんだって!
    母があまりに不衛生だから洗ったら激怒してた。
    元々末っ子で甘えん坊だったけど、妹が幼少の頃くらいから両親が不仲になり始めたんだよね。
    妹が思春期の頃に両親離婚したし、ライナスになった理由はこの辺にあると思ってる。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/15(火) 05:38:24 

    単純に可愛くない?

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2020/09/15(火) 06:04:54 

    私なんて母親のヨレヨレになったインナーだよ。
    使用感と手触り素材重視。
    小学校低学年くらいで卒業したけど今でも手触りを思い出しただけで赤ちゃんの頃の安心した気持ちになれるよ。猫のふみふみに近い感情だと思ってるw
    歳の離れた兄弟の育児を見るかぎり乳離れ遅かったのが原因じゃないかと思ってる。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/15(火) 06:14:11 

    ネンネを殺した を思い出す

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/15(火) 06:23:14 

    こないだ実家に行ったら
    兄が幼稚園の時から使ってるウルトラマンのタオルケットが未だに干されていた
    これが無いと寝られないとか
    もう子供も高校生なのに

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/15(火) 06:26:05 

    小さい頃そうでした、毛足が長い毛布を触っておしゃぶりしてました

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/15(火) 06:28:09 

    昔バイト先の23歳の女の人がタオル無いとダメって言っててそれは私も同じだけどその後に
    「わたし、赤ちゃんなんでー」って言って
    キモかった

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/15(火) 06:28:55 

    >>93
    わたしも入院中
    タオルケットが寝具にあって
    自宅のとはちょっと違うからか
    すぐは寝付けないけど
    ないよりずっといいね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/15(火) 06:33:56 

    私も1枚のタオルをボロボロになるまで肌身離さず持ってた。洗濯したら肌触り変わるから嫌だったな。振ったら糸くず出まくるほどボロボロになり、その頃にはタオル無くても大丈夫になったけど、なんとなく捨てられずジップロックに入れて保管してる。
    とはいえやっぱり今でも肌触りのいいタオルケットは大好きだし洗濯して肌触り変わったらちょっとショック。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/15(火) 06:39:17 

    30年以上筋金入りの依存症だったけど、1年前に突然卒業したよ。なぜか急に「あっ、これ捨てよう…」って思って捨てた。後悔するかなと思ったけど、意外と大丈夫だった。親に話したら人生で一番くらいに驚かれました(笑)

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/15(火) 06:39:27 

    >>1
    私はぬいぐるみなんだけど(ボロボロ)寝るとき私も頬に当ててるよ
    頬に当てるって理由は分からないけど、主さんもそうならなにか落ち着く理由があるんだろうね

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/15(火) 06:49:58 

    別に悪いことしてないし、
    症候群とかつけなくてもいいと思う
    好きな物もって寝てるだけだしね

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/15(火) 06:51:18 

    6歳の我が子が毛布口にあててるんだけど、洗っていいのかな?洗うと今までの匂い?感触がなくなるから嫌だとあるが洗ってあげたい気持ちもある

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/15(火) 06:59:49 

    5歳の娘が、寝る時にマイメロちゃんのぬいぐるみがないと落ち着かないみたい
    新しいぬいぐるみ買ってもらって一瞬(1日)そちらに浮気するけど、結局いつものマイメロちゃんに戻ってくる

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/15(火) 07:11:47 

    >>7
    私もです。
    ちなみに恵まれた家庭ではなかったかな。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/15(火) 07:15:42 

    私の姪っ子もそれだー。
    赤ちゃんの頃から使ってるタオルを
    年長さんの今も肌身離さず持ってる。
    ボロボロで汚いけど洗うと発狂する。
    お友だちにも◯◯ちゃんのタオル汚い!と
    言われているらしいけど
    それがないと眠れないしどこへも行けない。
    来年小学生になるから徐々に
    タオルがない生活に慣れさせてるみたい。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/15(火) 07:18:51 

    小学3年生の息子は、服についているタグを口元でさわさわしながら寝ています。タグにも色々あるらしく、たまらないのは、ツルツルでピカピカしているタグだそうです。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/15(火) 07:19:47 

    職場での電話中に消しゴムを触る。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/15(火) 07:23:47 

    >>1
    可愛いスヌーピー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/15(火) 07:34:59 

    >>59
    うちもお気に入りのタオルがボロボロになったので、同じものを探したらメルカリで見つけました

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/15(火) 07:38:27 

    >>5
    私はつま先から頭まで覆う派

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/15(火) 07:40:26 

    私は寝る時は普通なんだけど、普段ソファにいる時は
    オットマン使って脚伸ばしてるんだけど、必ずタオルケットかぶってる
    夏は胸のしたあたりから膝くらいまで、冬はすっぽりかぶる。
    20年以上使ってるから隅々がボロボロになってるんだけど、
    新しいものに替えたいと思わない、穴が開くまで使うと思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/15(火) 07:41:08 

    子供の頃から寝るときは愛用のタオルケットがまくら元にないと落ち着かない。
    今は二代目、10年以上使って程よくクタクタ。

    そろそろ洗わねば

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/15(火) 07:43:58 

    >>5
    どんなに暑くてもだよね、私もそうだ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/15(火) 07:46:36 

    依存症とか症候群と付ける必要あるのかな?
    別におかしなことじゃないと思うけど

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/15(火) 07:49:04 

    幼い頃からぬいぐるみ依存。ぬいぐるみのふわふわ感に癒されて、安心する

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/15(火) 07:57:17 

    タオルや毛布がないとダメ
    と言うより
    「必ずこの毛布じゃなきゃダメ」
    「それがないと精神的に不安定になる」
    っていう症状の人のことじゃないかな

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/15(火) 07:57:40 

    旦那が手触りふわふわのタオルを顔付近に持ってきて寝る人でそのタオルを洗ったらいけないって言われてる。そんな病気あるのね。知らなかった。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/15(火) 07:58:40 

    大人でもタオルや毛布が好きな人結構いるんですね。うちの子もタオル離れが出来ないけどまあいいかって思ってます。愛用品があれば落ち着くってちょっと便利!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/15(火) 07:58:59 

    >>9
    同じ!
    子供の頃から一緒にお墓に入れてもらうか、棺に入れてもらうか悩んでた。

    他の毛布では絶対ダメでこれがないと生きていけないくらい(笑)
    家事になったら真っ先に毛布持って逃げる。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/15(火) 07:59:09 

    >>24

    私も!

    必ずぬいぐるみ抱っこして寝てる🧸
    途中転がってしまうんだけど、寝ぼけながらもぬいぐるみを探して再抱っこ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/15(火) 07:59:22 

    >>9
    同じ!
    子供の頃から一緒にお墓に入れてもらうか、棺に入れてもらうか悩んでた。

    他の毛布では絶対ダメでこれがないと生きていけないくらい(笑)
    火事になったら真っ先に毛布持って逃げる。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/15(火) 07:59:41 

    >>1
    中学くらいまでタオルケットが大好きで、自分の部屋にいる時はとりあえず体の一部で触れてないと落ち着かなかった。
    タオルケットちゃん、とよんでいた。

    中学で引っ越したとき、知らぬ間にいらない家財と一緒に親が処分していて、ショックで失神しそうになった。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/15(火) 07:59:56 

    小学校中学年まで、毛布ちゃんと呼んでて端を指ですりすりしながら指しゃぶりしてた。勝手に親に捨てられてショックすぎて何年も引きずった、、代わりになる毛布なんてないから、、

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/15(火) 08:00:54 

    >>40

    私もまず1番にそれを思ったw

    ねんね殺した!って泣きながら嘆くのが面白くて、
    そのガル民何度も洗濯したってのがまた面白かったw

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/15(火) 08:04:04 

    アラフォーだけどそうだよ~
    今もお気に入りのタオルを顔につけてゴロゴロしてる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/15(火) 08:04:50 

    >>1
    うちの2歳の子が、そうだけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/15(火) 08:15:09 

    >>1
    ライナス症候群なんて名前があるのは知らなかったけど、私完全にこれだった
    小さい頃はお母さんの匂いのするものがないと不安で、保育園に行く時は通園バッグにお母さんのハンカチをこっそり入れて行ってたくらい

    ある程度大きくなると自分の匂いのするブランケットを家の中でずっと持ち歩いてて、それがないと眠れなかった
    自然と離れたのは30歳手前くらいだったけど、今でもブランケットはあんまり洗いたくない

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/15(火) 08:16:44 

    >>8
    30代半ばの彼がそれです。
    決まったタオルでは無いのですが、寝る時には必ず何かタオル系の物で口周りを覆うようにしてます。その事には触れないでいます。

    彼に関しては小学校高学年まで病弱で入退院を繰り返し、学校にほとんど行けてなかった。寂しさや入院していた頃の名残りかもしれません。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/15(火) 08:18:47 

    小 2の息子がそれ。家にいたらほぼ持ってる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/15(火) 08:18:55 

    娘、0歳の時から使ってるキャラもの冷感タオルがないと寝れないから、洗い替えが欲しいのだけどもうどこにも売ってない…。フリマアプリにもない…
    この前夜中にゲロって汚れて洗濯行きで、夜中ずっと泣かれた…

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/15(火) 08:26:23 

    子ども産んでからも寝るときにお気に入りのタオルケットをモフモフしながら寝てたら、いつも添い寝してた子どももそのタオルケットをモフモフするようになり、最終的に子どもにタオルケット奪われました。
    血は争えないなと思った。
    子どもは寝るとき以外にも使ってるからボロボロになって大きな穴が空いてます。
    変わりのタオルケットがなかなか見つからない…!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/15(火) 08:30:11 

    いまだにお気に入りのタオルと寝てます
    落ち着く

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/15(火) 08:37:00 

    >>7
    私も💦
    洗濯されると、ベランダで干されてるタオルケットのはしっこを持って、半泣きで乾くのを待っていたらしい(笑)

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/15(火) 08:37:25 

    >>110
    なんかかわいいねw

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/15(火) 08:40:47 

    私もお気に入りのタオルケットをクンクンしながら寝るのが好き。使いはじめて7,8年。いい具合に育ってきた!ボロボロだけど、代えられない。
    布マスクが同じ臭いするのがあって着けていると落ち着く。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/15(火) 08:46:46 

    >>20
    私もです!
    真夏でどんなに暑くても毛布ないと寝れません

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/15(火) 08:54:57 

    うちの5歳の娘がそれ。赤ちゃんの時から使ってる膝掛けに名前まで付けて姿が見えないと○○どこー?
    ってテンパる。特に気に入ってる端っこがあってそこを嗅いでると落ち着くらしくその端っこだけボロボロになってるw

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/15(火) 08:56:57 

    幼い頃、タオルの角とか襟の先っぽとか好きだった。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/15(火) 09:01:55 

    >>1
    マスクの下に小さく切ったタオル入れとくとかどう? うちの子、そうしてる。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/15(火) 09:06:27 

    >>120
    そうそう「精神的な安定を得るためにはある特定のものでなければならない」ということだから
    心理学の分野では「ライナスの毛布」って呼び方をする、と学生時代に習った覚えが
    心理学専攻じゃなかったから詳しくないけどさ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/15(火) 09:07:08 

    >>2
    そもそもぬいぐるみとかフワフワした物は心落ち着かせる効果あるからね
    みんなそうだと思うよ

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/15(火) 09:08:03 

    >>12
    ぬいぐるみ洗ったら「ねんねを殺した!」だっけ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/15(火) 09:10:48 

    ただのタオルなんだけど、それを持って顔に当てて寝るのが好きでずっとしてた!
    子供産んでからは子供がその同じタオルで同じようにして寝始めて、タオルの奪い合いしてる(笑)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/15(火) 09:12:36 

    なんだっけ?彼氏が大事にしてたタオル?を捨てた話をおもいだした!
    ねんねって名前つけてたやつ!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/15(火) 09:16:29 

    >>1
    夫が首周りにタオルケット無いと、落ち着いて眠れない人。
    くっちゃいから、たまに柔軟剤タップリで洗濯するんだけど、かなりガッカリしてる(笑)

    小学生の娘も同じ。
    ミッフィーのタオルケットを愛してる。
    横にミッフィーと列んで、一緒に寝るイメージ。
    勝手に洗濯したら、この世の終わりのような哀しい顔をします。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/15(火) 09:17:45 

    うちの高校生娘もそれだわ
    もう好きにしたらええ。迷惑かけてるわけでもなし。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:50 

    お聞きするんですけど、その依存対象の物とお話や意思疎通はしたりしますか?
    4歳の子がそうで不思議です

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2020/09/15(火) 09:43:24 

    私はお気に入りのタオルケットが手放せません。
    (手離せない?漢字どちらが正しいのかド忘れです)

    ですが私の汗やらなんかしみついて、洗っても洗ってもいい匂いの柔軟剤使ってもクッサーです。
    初めての給料で奮発して買ったものなので15年選手です…くさ😢

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/15(火) 09:46:54 

    私もそれだなぁ。
    布団の襟部分のにおいをクンクンしつつ寝ていたし、ぬいぐるみも可愛がってた。
    大人になってから、心に寂しさを抱えていたからだなとは自覚してる。
    さすがに布団のにおいをかぐ癖はなくなったけど、心の拠り所にしていたぬいぐるみは捨てられない。
    洗ってボサボサになってるけど。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/15(火) 09:55:27 

    別に愛用のものじゃなくてもいいんだけどザラザラのタオルケットがないとよく眠れない
    ホテルとか旅館の羽根布団だけだとツルツルだし軽くてダメ
    適度なザラつきと重さが必要

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/15(火) 09:55:30 

    >>71
    病気ではないから心配しなくていいよ
    成長過程で小さい頃にはよくみられる現象だから、何も珍しいことじゃない
    ただ、無理にやめさせたり取り上げたりすることはしないほうがいいみたい

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/15(火) 09:56:58 

    >>40
    それ覚えてるww誰かスクショしてないかなぁ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/15(火) 10:04:54 

    >>153
    わたしも!もさもさしてきたけど大切にして一緒に生きてきたから、ぬいぐるみに命宿ってると思ってるよ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/15(火) 10:05:53 

    >>152
    みんなくさいもんさ、気にするな😉

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/15(火) 10:07:39 

    >>121です。
    加齢臭がすごくあるから一回内緒で洗ったらもしかして洗ったの??(怒)って感じで不機嫌になり大変でした。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/15(火) 11:10:55 

    小6男の子だけどボロボロの布団カバー使ってる。
    私自身が田舎の広過ぎて怖い家で震えながら一人で寝てた子で多分愛着障害かも知れなかった。
    息子には有り余る愛情と安心感を持たせて育てたのに、なんでだろう?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:58 

    ちょっと前に関西のテレビのtenのあさごえごえのコーナーで
    幼少期からずーっと使ってるタオルケットがないと眠れないっていう大学生くらいの男の子がいました
    別になんとも思わなかったし愛着があるのは良いことだなあ、タオルケットも嬉しいだろうなと思いました

    そんな名前があるって知りませんでした

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/15(火) 11:15:05 

    >>107
    かわいいね
    きっとそのいつものマイメロちゃんが特別なんだよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/15(火) 11:21:56 

    うちの3歳息子も絶対ライナス症候群だよ
    息子の場合はカーズの赤ちゃん靴下なんだけど、眠いときや癇癪の時イライラしてる時、この靴下を持たせると別人みたいに落ち着く
    赤ちゃんの時からずっとこの靴下
    片方なくしてしまってかたっぽしかないんだけど、絶対になくさないように気を付けてる(私と旦那が)

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/15(火) 11:27:18 

    >>44
    ごめんなさい手が触れてマイナスしてしまった

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/15(火) 11:36:41 

    私だ。
    小学校に上がっても手放せなくて親に「いい加減に捨てろ」と何度も怒られた。
    赤ちゃんの頃から使ってたタオルケットだったからボロボロで、
    祖父宅に持っていった時に雑巾と勘違いされ窓掃除に使われ終わった。
    (祖父はめちゃくちゃ謝ってくれた)
    今でも寝る時にタオルケットがないと落ち着かないなー。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/15(火) 11:41:59 

    うちの娘がまさにそう。幼少の頃からのベビー毛布が離せず、修学旅行でも持っていって笑われたらしいです。現在20歳過ぎ、通勤が自家用車ですが、やはり車内にありました〜そして帰宅するとエコバッグ入れたまま持ってくる。毛布の毛並みを触ってるだけで癒されるとか。精神安定剤だからって言ってるから、別にいいと思います。ライナスちゃんって名前つけてるみたいです。

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/15(火) 11:50:45 

    タオルをニギニギしながら寝るのが1番落ち着くし寝付き良い。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/15(火) 12:05:25 

    >>1
    わたしだ。
    顔にタオル当たってないと寝れない

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/15(火) 12:10:58 

    物に執着していて、常に手にしている状態を指すのなら、スマホが手にくっついている人は大体そうでしょう。
    本人は、この依存症の自覚はないでしょうけど。傍から見ているとまるわかりだよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/15(火) 12:21:33 

    私も年中寝るときはタオルケットを口元やクンクンしながら寝ている。めっちゃ落ち着く。
    タオルケットも場所によって匂いが違うから好きな匂いを嗅ぎ当ててから寝る。
    そして最近は、お気に入りのぬいぐるみを抱き枕にして寝てるから口周り布だらけだわ。
    めっちゃダニ吸ってそうだけど気にしないw

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/15(火) 12:21:54 

    歩いてる時にふと毛布にくるまりたい衝動に駆られるんだけど、これってそうかなあ?笑
    毛布ないことに気づくと急にムズムズするというか…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/15(火) 12:33:20 

    うちの子3歳もこれなんですが、小さめのブランケットやタオルだったらよかったんですが、大人用の掛け布団なのでちょっと困る…。朝起きたら布団と一緒に2階の寝室から1階のリビングへ移動。遊んでる時も常に布団が横にあってちょいちょい転がったり口に当てたりしてる。日帰りのお出かけならナシで行けるけど、宿泊旅行だと持っていかなければ寝れないのでそのために大きいスーツまで買った😂
    せめてハンドタオルとかに変えてくれないかなあ。
    年長になったらお泊まり保育があるんだけど、それまでに卒業できるだろうか。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:02 

    >>98
    あなたのお兄さんのウルトラマン?
    堂々と使っていてすごいね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:11 

    重松清のブランケットキャッツでこの症状を知った

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:36 

    かけ布団が変わると眠れない

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:43 

    >>149
    私も、洗われるのが嫌で、洗うならせめて柔軟剤を効かせて柔らかくしておいて欲しい
    タイプでした。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:59 

    >>173
    そうです
    小さい頃の甥に「これ、今は◯くんが使ってるんだね」と言ったら
    「ううん。パパが使ってんの」と返ってきました
    あれから10年、今も兄が使ってます

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/15(火) 14:41:55 

    25歳、アンパンマンのバスタオルがないと寝られません。だいぶ代がわりしたけど同じ種類のものを愛用してます。持病で入院が多かったせいか気持ちを落ち着けるのにぴったりのアイテムでした。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/15(火) 15:19:57 

    うちの娘も赤ちゃんの時から、寝る時だけでなく普段もタオルを口元につけています。
    夫がうるさいので「恥ずかしい事」と認識しているようですし幼稚園行く時はポケットに入るハンカチしか持てないので渋々納得しています。
    衛生面から毎日洗濯していて、それは大丈夫なようですが、落ち着く用のタオルの洗い替えがあります。

    ただ鼻にもくっつけるので毎日ずっとやってたら大人になって豚鼻にならないかが不安です。子供の頃から口で吸ったり鼻に押し付けるクセのあった方、もしいたら歯並びや鼻の形に影響あったか教えてください。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/15(火) 15:32:40 

    我が家のビーグルはブランケット症候群だわ。
    パピー時にユニクロで買ったブランケットが12歳の今でも恋しいの。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/15(火) 16:00:49 

    >>177
    173です!

    うちの子も今5歳ですがウルトラマンのタオルがないと大騒ぎするくらい大好きなので同じ!と思いコメントしました。
    お兄さんのその光景を想像したらとても嬉しくなりました😊

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/15(火) 16:04:47 

    >>32
    伝わりますよw私もタオルケットの端っこ愛してますwww
    夏も冬もその体勢で寝ていますw
    なんだか何があっても大丈夫な気がするんですよね。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:18 

    >>52
    同じ同じ
    暇さえあればにぎにぎしてるよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:52 

    アラフォーだけど絶対に一年中タオルケット必要
    たおたおくんって名前つけてる
    肌触りとか重みとかが凄く気に入ったタオルケットを見つけて、全く同じものを4枚予備で買った
    今もソファでゴロゴロしながらタオルケットに顔をくっつけてる
    安心するんだよー

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/15(火) 16:51:18 

    >>17
    それは多分ブランケット症候群ではなくて、テリトリー意識だと思う

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/15(火) 17:44:40 



    >>156
    ライナス症候群/ブランケット依存症の方

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/15(火) 18:08:55 

    ブランケットじゃないけと、布の重なり合った部分のぷっくりした所が好き
    ちっちゃい時から寝るときも普段も触ってて、未だに無いと落ち着かないし、触ってる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:00 

    小学生のときに買ってもらったクマのぬいぐるみ我ないとそわそわする。
    大学でひとり暮らししたときも落ち着かなくて実家から送ってもらったし、里帰りにも連れていく。

    寝る時は顔くっつけて寝るし、
    最近はリモートワークになったから1日中隣に置いておく。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:09 

    自分としてはすごいこだわってるつもりもなく、ただそこにあるから、くらいの感覚で幼少期からの夏物タオルケットをずっと夏は使ってる。35年モノ。西川布団のタオルケットなんだけど、山ほど洗濯されてるのに強い。

    が、今年になって寝返りをしたときに足が引っかかってるようで、端がビリビリ破け始めて悲しい。悲しいということは依存心があるのかも…?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/15(火) 20:55:58 

    >>44
    なんとなく、直してもらうと別人になって帰ってきた感覚に陥ると思う。
    ほんとにメンテしたいかよく考えてね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/15(火) 21:54:26 

    名前つけて仲間だと思ってる

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/15(火) 22:33:59 

    >>151
    特に不思議なことではないと思います
    移行対象(依存対象ではなく移行対象ね)を生きている物に見立てて話しかけたり、会話をしているようなことをするのはよくあるらしいです
    普段、大人に対して言いたくても上手く言えないことを話しかけたり、大人から言ってもらいたいこと掛けてもらいたい言葉を代わりに言ってもらう、そういう意味の行為の時もあるので
    他の方も書いてますが、安心毛布(ライナスの毛布)や移行対象で調べてみると理解しやすいと思います

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:31 

    >>149
    うちの子も洗濯機の中でクルクル回るタオルケットを見て絶望して大泣きしてた(笑)
    可哀想だけど汗もかくしバッチィから隙を見ては洗濯してる😭

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/15(火) 22:57:56 

    私は自分の家の寝具以外で寝るのがとても苦手でどんな高級ホテルでも自分の家の匂いのするもの(いつもはフェイスタオル)を枕にしいて寝ています 本当は布団に足を入れるのも嫌です 
    特定のタオルケットなどではなく自分のものならいいのですがこれもライナス症候群なのでしょうか?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/15(火) 23:20:18 

    私もそれです。でもニトリのマイクロファイバーの薄手の毛布(千円くらい)であれば物が変わっても家の洗濯機で洗ったあとなら大丈夫なので、流石にボロボロになってきたら変えてます。場所が変わるとねれない体質なのにこれがあると車の中でも安心して眠れます。子供はやめさせないとダメとか聞きますが、大人はどうなんでしょうね(・・;)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/15(火) 23:27:52 

    >>44
    新たなメンツを加えてファミリーにして、馴染んできたら交代で寝てみる。
    それでいけそうなら修理に出てもらうのは?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/16(水) 00:07:51 

    うちの娘が幼稚園までお気に入りのタオルが無いと泣いてた。
    洗濯すると泣くから困ったよ。
    同じ物が全然なくて半年探して、やっと海外のサイトで見付けてやっと購入出来た。
    でもいつものやつ(使いすぎて透けるくらい薄いタオルになってた)じゃなきゃダメだと泣いてた。
    年長の時に自分からお別れしたんだけど、「見たら辛いから早くしまって!」と涙目だった。
    捨てるのだけは嫌がったから、今も大切に保管してあります。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/16(水) 00:42:39 

    >>186
    ありがとう笑

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/16(水) 02:32:55 

    前に投稿されてた
    「ねんね」思い出した笑
    わかる人いる??

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/16(水) 05:13:37 

    うちの男児2人もそれぞれお気に入りの枕(枕カバー)、毛布があって
    毛布は流石に無理だけど実家に泊まりや旅館に行くときは枕持って行ってる。
    この間旅館に忘れて慌てて引き返して取りに戻ったよw
    毛布は捨てるときになったらハンドタオルくらいの大きさに加工してとっておいてあげたいなと思っている。
    安心して眠りにつくの見ると癒される。
    因みに私は幼稚園くらいまでかな?汚いキリンのぬいぐるみだったなぁ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/16(水) 12:01:25 

    クタクタになり、破けても縫って(笑)いい感じの綿毛布が私の宝物です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。