ガールズちゃんねる

洗ってはいけない食材とは かえって高まる食中毒リスク

204コメント2020/09/16(水) 08:29

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:22 

    洗ってはいけない食材とは かえって高まる食中毒リスク(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    洗ってはいけない食材とは かえって高まる食中毒リスク(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    コロナ禍で、めっきり増えた生活習慣といえば、手洗いでしょう。職場で、食事の前に、帰宅して……。洗浄イコール清潔。何を今さら当たり前と思われますか? でも逆に、洗わない方が衛生上望ましいこともあります。8月、食品安全委員会はフェイスブックで「食肉は洗わない」という投稿をしました。食中毒予防のためには、洗わない方が良いというのです。


    (一部抜粋)

    生肉の表面には、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌、サルモネラなど、食中毒を起こす細菌が付いている可能性があります。肉を生のままで食べないよう呼びかけられるのはこのためです。厚生労働省によると、市販の鶏肉を調べた複数の調査結果では、カンピロバクターが20~100%という高い割合で見つかりました。

    肉を洗うと、肉に付いている食中毒菌が水しぶきと共に飛び散り、周りに置いてある調理器具や他の食品に付いてしまう恐れがあるのです。こうして細菌をばらまいてしまうと、食中毒を引き起こすリスクも高くなります。

    +220

    -8

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:04 

    肉洗う発想がなかった

    +1155

    -19

  • 3. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:08 

    え、肉って洗うの?
    洗った事ないんだが

    +663

    -19

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:26 

    ガキ使?

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:33 

    肉は普通洗わんでしょ🥩

    +298

    -26

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:51 

    肉洗ったことない…

    +228

    -15

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:09 

    卵も洗わない方がいいって言うよね

    +104

    -9

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:11 

    アンビリーバボーでやってたよね。
    生肉洗ったことないけど、こわくなった。

    +181

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:12 

    そんなモノがついてるなんて
    肉食べたくなくなるな

    +169

    -8

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:37 

    肉なんて洗うの?きのこも洗わない

    +131

    -13

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:46 

    分かってはいるけど、つい洗いたくなる

    +163

    -65

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:50 

    水流弱くして洗ったらそこまで飛び散らないんじゃない?
    肉を洗うって発想があまりないけど

    +137

    -9

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:27 

    でも肉入ってたトレーは洗うよね?

    +709

    -13

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:32 

    肉は洗わないけど入れ物は洗ってから捨ててたから飛び散ってたかも知れないから今後気をつけてまっす

    +347

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:52 

    >>7
    卵ってどうやって洗うの?

    +40

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:03 

    血?を流す程度には洗うんだけど、じゃぶじゃぶ洗うみたいな発想はない

    +48

    -9

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:08 

    >>12
    そこまでするならキッチンペーパーで拭くほうがまだ安全よ。

    +116

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:09 

    野菜とか区別わからないから全部洗ってる

    +3

    -16

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:35 

    原始人は生肉を食べてたじゃない?その免疫力は受け継がれなかったのかな我々

    +103

    -6

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:36 

    >>15
    水洗い

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:44 

    まな板に置くこと想像したら
    切るのもイヤになった。

    +117

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:52 

    刺身は洗えっていうよね そこから一仕事せよと
    私は洗わないけれど

    +2

    -30

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 23:47:10 

    肉は洗わないけど、トレーは洗うから気をつけないとね…

    +170

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 23:47:22 

    まな板めんどくさいから肉用も分けてない

    +18

    -12

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 23:47:47 

    肉屋で働いたことあるけど、肉のドリップをふきんでふくんだけどそのふきんが使い回しで汚いイメージだったから洗ったほうがいいと思う
    私は気になる時は洗う
    他の食材につかないように洗った後はキッチンペーパーで拭いてる

    +125

    -10

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 23:47:51 

    鶏肉は汁があるからざっとラップ破いてトレーからばっしゃんするわ

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:04 

    鶏レバーとかは
    血抜きで洗うよね

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:10 

    >>1
    >肉を洗うと、食中毒菌が水しぶきと共に飛び散り、
    >周りの調理器具や食品に付いてしまう恐れが

    じゃぁ、絶対に飛び散らないように
    慎重に洗ったらイイよね??

    +175

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:18 

    知ってる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:52 

    手羽先は水で軽く洗ってから使うけど他は洗わない

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:53 

    お腹弱すぎてなんでも洗う。
    肉も卵も洗うとき飛沫がこないようにボウルに水溜めてそっと水流すを何度か繰り返します。
    1度惣菜の鶏肉にあたって死にかけてからもう二度と惣菜買わなくなりました。
    食中毒って本当に怖いです…

    +100

    -5

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:56 

    >>15

    卵割る前の生を洗うってことですよ

    +51

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:13 

    にわとりさん食べないで

    +3

    -12

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:31 

    >>15
    まさか卵割ってからの話と思ったとか?

    +45

    -5

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:49 

    >>2
    鶏肉は臭みが取れるから洗えって料理番組でやってた
    水が飛ぶからボウルに入れて少し水流しながら優しく洗うんですって

    +137

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 23:50:06 

    >>15
    中身じゃなく殻を洗うんだよ。
    今は滅多にないけどたまにウ○チ付いてる卵あるから洗う人も中にはいるけど洗うと気孔から汚い水が逆流するらしい。

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 23:50:25 

    水しぶきがついた調理器具から食中毒になるって話?鶏肉を洗ってはいけない理由になってない

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 23:50:48 

    クックパッドで手羽元煮込みのレシピがあるんだけど「軽く水洗いをして血を落とす」って書いてあった
    素人が作成したレシピは危険

    +18

    -20

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:12 

    >>24
    そんなあなたに肉カットだけ牛乳パック使い捨てまな板をおすすめする

    +85

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:16 

    酒で洗う
    これもダメ?

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:18 

    塊肉は洗う
    鶏肉は全部洗うかなぁ

    洗浄用の薬液に浸けてそうだから

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:21 

    >>22

    腸炎ビブリオ感染症だよね
    海水では死滅しなくて水道水で死滅するから洗って
    キッチンペーパーで拭いたほうがいいよ。
    刺し身がたまに生臭いのとかは腸炎ビブリオのせいだよ

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:25 

    鶏肉は洗ってる。
    ボウルに水溜めてその中で洗えば飛び散らないしその後キッチンペーパーでよくふいてる。

    +28

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:46 

    生物切るときは牛乳パックを使ってる
    そのまま捨てられるし

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:40 

    >>28
    水を張った桶にしずめたり?(笑)

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:52 

    >>19
    動物を殺したばかりの新鮮な状態で食べてたんじゃないかな
    魚も新鮮ならお刺身で食べれるし

    +90

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 23:53:12 

    魚の切り身は洗うと生臭みが取れるらしいけど、なんか水くさくなりそうで私は洗った事ない。塩して出てきた水気をペーパーで拭くぐらい。

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 23:58:09 

    >>7
    卵は殻を割ったらすぐ手を洗うようにしてる

    +195

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 23:58:46 

    >>28
    その通りだし、鶏肉を触った手で調理器具に触っても同じ

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 23:59:13 

    >>45
    たまに料理番組を観てると、水をはったボールにお肉を入れて血抜きをしてる。飛び散らないしあれは別に禁止じゃないね。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:16 

    前にどのトピだかで肉洗うって言う人にこの話教えてあげたんだけど、それでも私は洗うってきかなかった。
    今頃食中毒なってそう。

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:28 

    賞味期限が4日過ぎた鶏モモ肉のコマ切れがあるんだけど、明日まだ食べられますか?

    +2

    -17

  • 53. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:48 

    お刺身を洗う人はお寿司はどうするの?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/15(火) 00:03:05 

    >>51
    私も同じく伝えたことあるんだけど、聞く耳持ってくれなかった
    ずっとやってた習慣はそうそう変えられないんだろうね

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2020/09/15(火) 00:03:35 

    >>1
    老人ホームで働いてた時、調理で肉洗ってたよ。
    とにかく生臭くて、とてもじゃないけど洗わないと食べれないから。
    もちろん国産じゃないよ。
    ブラジル産とか。
    肉も魚も洗ってた。
    洗って、酒などで下処理しても臭くて臭くて食べれないから。
    改めて、認知症の年寄りだから食べれるんだなー
    って思ったよ。笑

    +5

    -27

  • 56. 匿名 2020/09/15(火) 00:04:00 

    仰天ニュースで見た気がする。学校で料理人が鶏肉料理作った後に鰹かなんかを捌いてみんなで食べる授業があって、集団食中毒になったって話。
    原因は鶏肉洗って菌が飛び散った調理器具使ったからって、まんまトピの通りだったよ。
    滅多にお肉は洗わないけどたまーに落としたりしたら洗っちゃうから気を付けよう。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/15(火) 00:04:05 

    >>21
    切るの嫌だから切ってあるやつ買う事にしてる。
    まな板とか包丁もちゃんと洗えてるか不安だし。

    +57

    -4

  • 58. 匿名 2020/09/15(火) 00:04:42 

    >>53
    刺身は不衛生だから洗うってのより、味のグレードを上げる為に洗えということみたいよ
    寿司の切り身は既にその仕事を施してある前提なのかも
    プロ的には

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/15(火) 00:05:59 

    >>21
    私はハサミ使ってるよ。
    ハサミの方がラクだよ

    +33

    -4

  • 60. 匿名 2020/09/15(火) 00:06:07 

    >>2
    とある芸能人夫婦はテレビで鶏肉洗ってたよ。
    びっくりした。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:13 

    肉洗うとかテレビで見て驚いた。
    そんなことしたことなかったから。
    どうせ火を通せば食中毒にはならないのに、何やってんだか笑笑

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:39 

    鶏肉は洗ってた
    特に手羽元

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:07 

    ホルモンはどうなんだろう?あれは洗うよね?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:07 

    >>7
    たまごはケースに入れたらパストリーゼ噴射してる
    ただコロナ禍で簡単に手に入らなくなったから食品添加出来る他のアルコールで代用しながら除菌

    +12

    -6

  • 65. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:08 

    >>53
    お刺身にカンピロバクターがいないから大丈夫
    鶏肉にいるから

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:43 

    手羽元は洗ってしまう

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:43 

    じゃあ、飛び散らないように配慮して洗ったらOKなの?

    むしろ洗った方がいいの??

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/15(火) 00:10:09 

    これテレビで見てから肉のトレイ洗うときの水しぶきにめっちゃ気遣ってる
    あと鶏肉ってスーパーで売られてる時点でトレイの底のラップが肉汁で濡れてたりしない?
    みんな平気そうにカートに入れてるけど私は無理だ...なんなら他の食品の上とかに置いてるし

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/15(火) 00:10:23 

    砂肝は洗う

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/15(火) 00:11:22 

    >>25
    うわぁぁぁ

    イヤなこと聞いたような、いいこと聞いたような…(笑)

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/15(火) 00:13:18 

    >>55
    その年寄りにあなたも私もなるのにね
    しかも私たちがホームに入るときにはもっと悲惨だと思うよ
    支える若い人たちが居ないんだから

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 00:13:22 

    手羽先とか気にしないでジャブジャブ血の部分洗ってた…よくお腹壊すんだけど菌だらけの所で調理してたって事だよね
    教えてくれてありがとう!明日キッチン周りの小物とかも除菌しまくるわ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/15(火) 00:14:21 

    >>1
    肉入ってたトレーとか洗うし同じじゃない??
    そんなにビシャビシャやらなきゃいいじゃん

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/15(火) 00:14:40 

    前に鶏肉を水に漬けると柔らかくなるって推奨してたよね?やった事あるけど…。今度からやめたほうがいいのかな。

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2020/09/15(火) 00:15:43 

    >>61
    洗った方が臭みとれるよ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/15(火) 00:16:15 

    肉屋さんに洗った方が良いよって言われてから洗ってる

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/15(火) 00:16:38 

    >>11
    マイナスついてるけど私も洗うよ
    鶏むね肉とか、買うとき既にドリップまみれだったりするとどうしても気になる
    「鶏肉は洗ってはいけないらしい」というのも聞いたことあるけど、表面のぬめりを取る程度だし、どうせプラ容器も洗わなくちゃいけないのでシンクに多少飛び散りがあっても大丈夫だと思ってる

    +58

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/15(火) 00:17:22 

    アメリカ人宅に行った時夕食のステーキの下ごしらえをしていて肉を洗ってた。へぇー肉って洗うんだーと思った。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/15(火) 00:18:33 

    >>69
    レバーも流水でガンガン洗うしね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:30 

    >>75
    生姜加えたら臭みなくなるよ?

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:39 

    昔のレシピ本とかだと手羽元とか手羽先は洗うって書いてあるのもあるよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:55 

    >>51
    洗ったあとにちゃんと掃除除菌してたら大丈夫なんじゃない??
    あとシンク周りにごちゃごちゃもの置かないとか。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/15(火) 00:21:15 

    >>80
    生姜の臭いで肉の臭み感じにくくなるだけで消えはしないでしょ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/15(火) 00:21:55 

    >>71
    ホントに悲惨だね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/15(火) 00:21:58 

    前にテレビで有名店の板前さんが下処理で鶏肉は洗ったほうがいいって洗ってたからそれ以来洗ってたよ。
    幸いなことに食中毒にはなった事はない。
    食材を触った後は手洗いを小まめにしてるし毎日シンク掃除してるからかな。
    こういうのを知ると怖くなるね。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/15(火) 00:22:45 

    >>52
    保存状態にもよるんじゃないかな。
    トレーのまま保存しててドリップ出過ぎてるとか匂い嗅いでくさかったら食べない。
    肉の色が赤茶色に、変色してたら捨てる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/15(火) 00:24:09 

    >>56
    それは肉を切った包丁とまな板がよく洗えてなくてその後に魚捌いたんじゃない??
    飛び散った菌よりはるかにまな板包丁からダイレクトに感染した可能性が高そう。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/15(火) 00:27:36 

    >>63
    もつ煮なんかはゆでこぼす→水洗いって感じだけど
    焼き肉の場合はどうなんだろうね
    私は家でやるなら洗わないかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/15(火) 00:28:10 

    鶏肉は特に怖いらしい
    前にテレビで見たよ。
    ちょっと中が生っぽいの食べたら
    しぬ思いしたとか。トピずれごめんなさい。

    私も肉洗うって発想はなかった。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/15(火) 00:30:51 

    >>52
    数百円でお腹壊したら病院代のが高く付くから私なら食べないかも

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/15(火) 00:32:32 

    >>21
    私は面倒だから手でちぎってるよ(笑)

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2020/09/15(火) 00:34:08 

    お肉って触った時ヌメっとするからそれが嫌で洗ってた。ゴム手袋をしてるけど、無理。
    そう言われてもどうしても嫌だから洗いたい…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/15(火) 00:35:42 

    カンピロバクター潜伏期間があるからすぐに食中毒ならなかったりするよ
    1週間後に急に不調になって病院行ったら鶏肉が原因だった

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/15(火) 00:39:45 

    肉と野菜切るまな板分けた方がいいね!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/15(火) 00:41:07 

    >>21
    まな板にクッキングペーパー敷いてから肉とか魚切るよ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/15(火) 00:43:22 

    ヨーロッパ圏の友達とバーベキューした時、鶏肉を外の水道でジャブジャブ洗っててビックリした。日本はかなり綺麗に販売されてるけど友達の国では汚いものとして認識されてるから洗わないなんてクレイジーって言ってた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/15(火) 00:46:17 

    うちの店、鶏肉を扱う時は必ず二次感染防止のために手袋をつける指導を受けた
    切り終わったら外してすぐ捨てるみたいな
    でも肉切ってる途中その手袋のまま炊飯器開けてご飯よそって提供したり、冷蔵庫やドア開けたり
    手袋つけない人もいる
    これどうなの?
    気にしてるのは多分私だけ
    よく食中毒出ないなと思ってる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/15(火) 00:48:08 

    きのこ

    洗わない +
    洗う −

    +40

    -12

  • 99. 匿名 2020/09/15(火) 00:48:57 

    >>86
    なるほど!
    詳しく教えていただき感謝です。
    明日の状態で判断してみようと思います。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/15(火) 00:50:35 

    たまに血合い?が赤黒く残ってたりするので、そういう時は洗う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/15(火) 00:53:31 

    今ちょうど食中毒で寝込んでる
    お腹痛いし、発熱もあって辛い

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/15(火) 00:54:53 

    そうなんだ
    そんな思いしてまで肉や玉子調理したくないな

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/15(火) 00:56:28 

    >>31
    卵は洗ったら駄目よ
    洗ったら余計食中毒になりますよ

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/15(火) 00:58:53 

    洗わない人多いんだね!
    ドリップ出てる時とか洗ってる
    気をつけなきゃ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/15(火) 01:01:49 

    肉やそのトレーをシンクで触ったら、泡のキッチンハイターでシンク・器具をサッと洗ってる。
    鶏は怖い。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/15(火) 01:03:12 

    >>1
    なんか仰天ニュースで見た気がするぞ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/15(火) 01:04:09 

    >>46
    きっと、獲物を食べきられなくて数日おいた後に食べ、腹壊した人もたくさんいただろうな
    それからは早めに食べる、残すなら干し肉にするとか、色々試行錯誤したんだと思うとなんか凄いって思う笑

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/15(火) 01:06:48 

    >>7
    前何かの番組で、カルシウムを摂るために卵の殻を酢だかに漬けて溶かして飲むといいって専門家が言ってたけど絶対汚いと思った
    胡散臭い専門家の言うことは当てにならない…

    +77

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/15(火) 01:09:05 

    >>21
    こういう時に食洗機が欲しくなるね 
    私も切れてるやつ買いたいけど少し割高になるからたまーに。

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:31 

    >>9
    だからしっかり火を通してというの
    昨今の半生みたいなのは自宅でやることではないし管理の甘そうな飲食店でもやるべきではない

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/15(火) 01:14:03 

    >>104
    お肉を?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/15(火) 01:19:22 

    >>71

    >>55 が酷いわけではなく大量調理には安価な材料が使われるのが主で処理として水洗いと酒漬けするしかないんだよ
    そしてそんなのを知らずに食べざるを得ないんだよ
    イヤな書き方してるけど仕方ないんだと思う

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/15(火) 01:22:32 

    生肉触って手洗った時のしぶきはどうなのかな?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:05 

    >>28
    料理教室の先生にお肉は洗ったほうがいいと言われてから洗ってます。でも、教えてもらった洗い方はまさにボウルの中に肉を入れてチョロチョロと水を垂らして何度が拭って流す感じでした。水が跳ねたりするような水量では洗っていませんでした。

    家で作る時はもちろんそうしていて、その後シンクや使ったものは洗剤でしっかり洗います。
    洗った時の鶏の唐揚げはめっちゃ美味しくなるから辞められません。

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/15(火) 01:33:49 

    肉そのものは火を通すからいいけど、まな板やトレーやラップは洗剤で洗うだけじゃなく、
    消毒した方がいいのかな?
    トレーやラップもきちんと洗わないと、すぐに悪臭を放つから、
    よく洗ってビニール袋で密閉して捨ててた。
    洗う時も食器洗いのスポンジとは別にした方が良さそうだね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/15(火) 01:34:51 

    >>109
    食洗機使ってるけど、食洗機こそ嫌だよ。
    まな板や包丁に付いた菌が食洗機中に飛び散りそうで。
    いくら高温で洗って高温で乾燥するって言っても抵抗ある。

    +7

    -6

  • 117. 匿名 2020/09/15(火) 01:38:16 

    今思うと親は鶏肉や豚肉切った包丁やまな板を洗ったスポンジでコップ洗ってたりしてたけど、食中毒になった事もないし、今は気にしすぎな面もあると思う。

    私はお肉切ったらスポンジ使わずにキッチンペーパーで洗ってからハイターまでしちゃうけど。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/15(火) 01:39:59 

    >>47
    やっすい鮭の切り身でも水でサッと洗って拭いてから
    サラダ油塗って焼くとプリップリで美味しくなるよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/15(火) 01:42:23 

    >>114
    私もボールにお水を溜めてから静かに沈めてサッと洗ってキッチンペーパーでふいてる。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/15(火) 01:42:44 

    >>108
    卵の殻を酢で溶かして飲む健康法、かなり前にやってた サルモネラ菌の事は全然思い当たらなかった(冷汗)
    酢の殺菌効果なのか悪影響はなかったし健康にも良かったよ ただあり得ないレベルで不味いので続けられなかった

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/15(火) 01:42:49 

    >>107
    最初はなんとなく干してみたら臭くならずに美味しく食べれるなあとか、偶然の発見が多そう
    お腹壊すのも神様の天罰とか最初は思ってたかも

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/15(火) 01:46:51 

    クックパッドでたまに肉を洗うって出てくる。
    いつも焼いたり煮たり漬けたりしたあとに「洗うの忘れた」ってなってた。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/15(火) 01:58:36 

    鶏肉は洗ってから調理してる。
    なるべく買う時にドリップが出てないのを買うようにしてるけど、毎回必ずお肉はボウルに水を張って優しくなで洗いしてキッチンペーパーで水気を取ってまな板の上でもキッチンペーパー敷いてから切ってる。トレーもキッチンペーパーで拭いて棄ててるよ。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/15(火) 01:59:50 

    肉洗った事なかったわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/15(火) 02:06:15 

    以前、クックパッドTVで、週末作り置きが売りのブロガーさんは、鶏胸肉を洗うと言ってた。

    料理家マロンさんは「洗うって言っても、周りに飛び散ること考えたら、洗わない方が僕はいいなと思ってて。」みたいな言葉で、やんわり食中毒リスク防止を伝えてたの思い出した。
    服にも知らず知らずのうちに飛び散るしなあ。と納得。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/15(火) 02:08:44 

    >>12
    私表面のヌルつきが気になる時はボウルに水張ってつけ洗いしたりするよ。
    あとは静かに水を流すだけ。
    何でそんな勢いある流水で洗うの前提なんだろうね。

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/15(火) 02:13:32 

    >>117
    正直私もお母さまと同じだけど食中毒になったこもありません…

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/15(火) 02:13:32 

    >>64
    あなたのおかげで知らなかった物を知れた。便利そう。ありがとう!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/15(火) 02:16:19 

    >>47
    お酒振りかけてからキッチンペーパーで水分取ると臭みもなくなりますよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/15(火) 02:17:33 

    鶏肉って怖いんですね。
    鶏刺し(鶏のお刺身)が好物でスーパーでよく買ってるんですが控えます。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/15(火) 02:32:13 

    >>21
    牛乳パック分解したら4回使える
    底は油ギトギトを刮げる
    みんなやってるだろうけど。。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/15(火) 02:37:59 

    >>25
    精肉店で20年働いてますが、ドリップはふきんでなんか拭きません
    ちゃんとペーパーで拭きます。食に直結して問題になるなんて
    以ての外です

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/15(火) 02:39:22 

    >>13
    うち洗わずそのまま袋に密閉して捨てちゃう

    +87

    -12

  • 134. 匿名 2020/09/15(火) 02:41:09 

    >>35
    え!洗ってなかった!
    酒で臭み取るからいいのかと思ってたよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/15(火) 02:44:05 

    >>21
    今まで同じまな板で切ってたけど3coinsで果物、肉、野菜で分けて使える薄いまな板シート買った。
    生肉切るとき、手とか爪にグニョっと肉汁付くのも嫌なんだけど皆さんどうしてますか?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/15(火) 02:47:11 

    >>117
    え。同じスポンジで洗ってる…みんなすごいね😫
    自信なくすわ

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/15(火) 02:51:17 

    >>52
    夏はやめたほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/15(火) 02:59:20 

    >>21
    だから私は分解できるオールステンレスのキッチンバサミで切ってしまいます‥

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/15(火) 03:05:07 

    >>121
    なんだか、ロマン‼️
    確かに先人達はそう思ってたかもですね。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/15(火) 03:48:54 

    前は洗ってなかったけど何かのタイミングで洗って調理したら臭み減っていつもより美味しく感じたから今は洗ってる。洗うというか水通して血を落とす感じ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/15(火) 03:51:16 

    >>11
    洗った方がアク出なくなるよね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/15(火) 04:06:15 

    >>135
    使い捨て手袋してる
    素手で肉触ったら、その手で他のもの触ったりすると二次汚染していくから

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/15(火) 05:01:05 

    お婆ちゃんが、昔(1970年代辺りまで)は野菜を洗剤でゴシゴシやってだって
    それだけ有害な農薬がこびり着いたまま市場に出荷されていたのが日常的とかで

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/15(火) 05:53:44 

    >>21
    キッチンペーパーの上にラップしいて切ってる

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2020/09/15(火) 05:56:07 

    >>48
    私も卵は生肉同様慎重に扱ってる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/15(火) 06:02:35 

    >>113
    手を静かに濡らしてハンドソープで洗った後は、
    すすぎは多少はねてももう大丈夫なんじゃないかと信じてる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/15(火) 06:04:51 

    >>130
    絶対やめた方がいいよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/15(火) 06:17:56 

    >>108
    そんなこと言ってた人いたのね
    卵のパックづめ工場で働いてたことあるけど
    洗卵機の強い塩素が卵殻についてるから
    体に悪いよ

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/15(火) 06:24:20 

    >>2
    海外で調理前に丸鶏洗ってるのをテレビで見た事ある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/15(火) 06:46:48 

    >>13
    盲点だったわ

    +35

    -2

  • 151. 匿名 2020/09/15(火) 06:54:36 

    そういえば最近アニサキスって聞かなくなったね

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2020/09/15(火) 06:58:07 

    洗うなら料理酒で洗う。バッドとかにいれて、料理酒を振りかけて、捨ててを2、3回ほど繰り返す。主に焼鳥用の生串。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/15(火) 07:07:32 

    >>130
    スーパーのは止めたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/15(火) 07:08:14 

    >>151
    青魚の生食はこれからかしら

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/15(火) 07:09:09 

    元彼が鶏もも肉洗っててびっくりした

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/15(火) 07:15:05 

    >>19
    冷凍冷蔵保存が無かった時代
    そのままだったら内蔵(ハラワタ)が付いたママですよね
    消化のための腸内細菌イッパイお腹に抱えているから腐敗が速くなります

    解体したあと二三日、干して血抜きをする
    それから、燻製にする。塩漬けにする
    毎日、ケモノは獲れません。特に冬季などは獲れません
    先ず保存が先

    「血の滴るような肉」は単なる形容、生肉は食べてはいません

    近海で獲れる魚の生食は冷凍冷蔵が出来るようになった近年になってから
    江戸前鮨の古い技法は塩振り、醤油煮詰め、酢漬けを多用しています

    腐敗、寄生虫があるから生食は基本ナシ

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/15(火) 07:43:30 

    結局、洗ったほうがいいの?
    洗わないほうがいいの?!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/15(火) 07:47:29 

    普段洗わないけど、血の塊がついてたりする時や解答してリップが出てる時とか洗う。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/15(火) 07:53:59 

    >>157
    原文ニュースは他に「飛び散る」から

    洗いますよ私は



    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/15(火) 07:56:16 

    スーパーの精肉係の人って生肉扱った手でパックを売り場に出したりしてるのかなっていつも気になっている
    だとしたら、怖い

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/15(火) 07:57:02 

    >>157
    リスクを考えたら私は洗わない

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/15(火) 07:57:43 

    >>135
    牛乳パックを解体してまな板代わりにしてる。

    あと最近はキッチンバサミかな。使ったあとハイターにすぐ付けて食洗機で洗ってる。まな板包丁より消毒しやすい。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/15(火) 08:02:44 

    >>28

    そうなんだけどでも小さな細か〜い飛沫ってどうしてもあるよね

    トイレの小の時だって避けられない



    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/15(火) 08:07:00 

    >>31
    私なんの知識もないど素人だけどそれは一度病院で検査した方がいいのでは?
    それだと外食も怖くないですか?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/15(火) 08:07:04 

    >>11
    湯がいてる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/15(火) 08:13:50 

    細菌が増えるのはエサと培養地があるから
    基本、食器は陶磁器ガラス。食品汚れがなければ増えません

    お餅を放置すると餅にはカビ繁殖します
    しかし、皿には餅から移ったカビはつくけれど皿単独で繁殖しますか?

    マスクの網目はウィルスよりデカいからマスクは意味がないと言い張った人がいた
    あれは咽喉の細胞、唾液と一緒にでるから
    大半のウィルスが引っかかるからマスク有効なんだけど
    何だか菌ウィルスの繁栄?条件無視しているような気がします


    +0

    -3

  • 167. 匿名 2020/09/15(火) 08:14:28 

    うちの義母ぬるぬるしてるからって言って洗ってる。やめてって言ってもやめない。ホント無理。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/15(火) 08:23:06 

    >>13
    資源ごみで出すからキレイに洗ってるわ

    +74

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/15(火) 08:35:14 

    >>28
    他の調理器具や食品を、水しぶきがかかる範囲外の場所に移動する。
    または、未使用のゴミ袋をかぶせてガードする。
    洗った後に、他の調理器具や食品を元の置き場所に戻す前に、水しぶきをふき取って消毒もする。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/15(火) 08:36:18 

    >>133
    ドリップついてて臭くなるし資源ゴミで出せなくなりませんか?

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/15(火) 08:36:42 

    >>53

    お寿司屋さん洗ってるけど知らんのか

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/15(火) 08:43:09 

    >>135
    私も100均の使い捨てビニ手使ってる。素手で鶏肉触ったら、痒くなったり湿疹出来た事もあって。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/15(火) 08:52:10 

    >>15
    卵はスーパーとかの市場品は洗卵って言ってもう洗浄消毒されてるから洗う必要なし。
    農場とかから直接買うような無洗卵は洗浄消毒されてないから、糞や菌が付着してる場合があるけど、水洗いはダメ。
    水洗いすると浸透圧の変化で表面の菌が水分とともに内部に侵入して増殖する。ついでに言うと卵は基本的には冷やさない。
    冷やすと常温に戻した時に表面に水分が付着して水洗いしたのと同じ状態になるから、冷やす際には使う分だけ取り出してすぐ使うのが大事。
    あとは卵は汚れが気になる時はしっかり絞った布巾とかでふき取ってすぐ乾燥させるのが大事。




    +26

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/15(火) 08:58:56 

    >>13
    食洗機の端っこに入れる

    +1

    -11

  • 175. 匿名 2020/09/15(火) 09:00:08 

    >>156
    へ〜
    勉強になったぁ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:56 

    前に50°洗いがブームになってたころ肉も洗うのを推奨されてたよね。やった人いますか?
    私は何度か野菜はやってみたけどあまり効果がわからなくて数回でやめた。肉魚はやってません。

    本題に戻ると、肉の水洗いはしたことがないけど酒につけてキッチンペーパーで拭き取ることはあります。基本
    食材(肉魚とその加工品)が触れた場所、器具はすぐ食器用洗剤で洗って次の工程にとりかかります。
    加熱するものの次に非加熱で食べるものを扱うときはとくに注意します。
    さいきんはキッチン用アルコールも入手できるようになったので調理台の消毒にはそういったものも使います。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/15(火) 09:31:07 

    肉を洗うという発想が無かった

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:53 

    >>170
    洗わないで燃えるごみの日に出すって意味じゃない?
    ほんとはルール違反だけど、私も忙しくて洗い物めんどくさい時はいつもこうしてる。

    +20

    -4

  • 179. 匿名 2020/09/15(火) 09:52:57 

    >>118
    >>129
    やってみます!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/15(火) 09:53:28 

    >>143
    私も今でも洗剤で野菜洗ってる!洗剤がっつりつけるんじゃなくて、1滴程の洗剤を流水で流しながら。
    スーパーでむき出しで置いてある野菜は洗ってる。
    洗ったらキュッキュッてなるから何かしら着いてるんだと思う。
    誰かが選別する時に素手でベタベタ触ってたり、台と同じ目線の子供が台の前で咳したり、大声で喋りながら野菜覗いてたりしてるの見てから洗うようにしてる。トマト、ピーマン、キュウリとか綺麗に洗い流せる系。
    袋とかパックに入ってるものは洗わない。
    食器洗剤の用途に野菜、果物って記されてるから良いかなって。

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2020/09/15(火) 09:54:55 

    >>173
    横だけど…直売所とかでも卵買ったりするからすごく参考になった。ありがとう。
    レシピに「卵を常温に戻してから」とか書いてあったりするよね。気を付けないとだめだね。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/15(火) 10:03:30 

    もやしもおんなじようなこといわれてなかった??

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/15(火) 10:13:54 

    スーパー、肉をスライスしている最中に落とした肉を拾い、そのままパック詰めを見てから、お肉を洗ってる。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/15(火) 11:18:21 

    >>173
    こないだスーパーで買った卵にべとっと糞がついてたんだけど洗卵しても取り切れないことがあるのかなぁ
    申し訳ないけどそれだけ処分した

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/15(火) 11:19:45 

    >>183
    まじかよ…

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/15(火) 11:22:45 

    >>2
    ちょうど昨日夫とこの話した!
    鶏肉って羽ついてるから洗いたいし親にも一度洗ってと言われて育った。って話たら羽!?と驚かれた。確かに都会に引っ越してきてからは鶏肉に羽ついてたことない…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/15(火) 11:39:10 

    >>103
    卵の外側の殻にサルモネラ菌が付いてるから洗った方がいいってテレビで見たよ?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/15(火) 12:15:10 

    >>187
    >103です
    調理する直前に洗うなら構いません
    ですが、購入して冷蔵庫の卵棚に入れる時に洗ってから入れるのは駄目です。。

    後、どちらからというと殻を割った後に手を洗うほうのが殻を洗う方よりは有効です

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/15(火) 12:16:23 

    卵洗うって洗剤つけてスポンジで洗うのかな?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/15(火) 15:24:35 

    >>173
    むちゃくちゃ勉強になった

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/15(火) 15:44:00 

    でも中国の農村で自給自足みたいな動画見るとほぼ肉洗ってるよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:08 

    肉は洗ったり洗わなかったり。
    料理によっては洗ってた。
    でも今まで何も起きなかったからなあ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:13 

    >>110
    その通り!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/15(火) 18:10:40 

    肉を綺麗にしようってつもりで洗いはしないけど
    特に鶏肉なんかは
    手がヌルヌルになってそのまま他の物を触るのが嫌だから触った後即水洗いしたり
    水洗いしつつ触ったりしてる
    特に後者の場合は、毎回石鹸で洗うわけじゃないから、結局肉を洗ってるのと同じで水しぶきに細菌が混ざって飛んでるってことになるのかな

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/15(火) 18:54:14 

    >>1
    お肉洗う人っているの??

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/15(火) 19:09:56 

    義母が冷凍してある手羽先をいっつも水で洗って解凍してる…。 やめて欲しいんだけど言えない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/15(火) 19:33:03 

    カンピロバクターなった事ある人いますか?

    40度近くの発熱、ずっとお腹下して救急車
    インフルエンザの方がよっぽど楽だと思ってしまった

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/15(火) 20:07:19 

    調理師学校時代の先生が、今までで1番びっくりした生徒が肉を洗う生徒だって言ってたの思い出した笑
    理由聞いたら「血がついてるから」だって。

    他に体調が悪い生徒で原因探ったらお米を食器洗剤で洗ってたらしい。

    無知って怖い笑

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/15(火) 20:30:59 

    >>2
    アムウェイの人が洗ってた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/15(火) 22:58:34 

    >>106
    学校の授業のやつですね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/16(水) 00:03:10 

    肉は洗わないけど、肉専用に使ってる小さいまな板で切ってる。ケトルでお湯を沸かして、熱湯をまな板と包丁とシンクに流してからまな板は食洗機でも洗う。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/16(水) 03:00:22 

    >>7
    ええーっ⁉︎‼︎
    7年くらい前にホンマでっかで女医が卵は洗った方がいいって言ってたからずっと洗ってた。
    >>1と同じ理由なの?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/16(水) 03:03:08 

    >>148
    特売品の激安品の卵もきちんと消毒されてるのですか?
    鶏の毛とか糞ぽいのがついたまんまのようなやつたまにありますよね?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/16(水) 08:29:36 

    >>73
    確かに!
    トレーもスーパーのパックも洗うよね…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。