-
1. 匿名 2020/09/12(土) 13:32:26
タバコは値上げや規制などとにかく嫌われているイメージですが、何故お酒は違うんでしょうか。
迷惑行為、暴力や喧嘩、飲酒運転などの犯罪を起こしたり
不倫や浮気も酔った勢いで起こる事があると思います。
喫煙者より飲酒者の方が圧倒的に他人を傷つけたり迷惑をかける事があるのではないでしょうか。
何故お酒に関しては無法地帯なのだと思いますか?+1177
-76
-
2. 匿名 2020/09/12(土) 13:32:55
+700
-26
-
3. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:09
儲かるから+547
-7
-
4. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:28
+20
-0
-
5. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:29
ほんとだよね+661
-16
-
6. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:43
うん、お酒きらい
マナーなってない人多いよね
気が大きくなるかしらんけど、迷惑なんだよ!!
からんでくるな!!+1131
-77
-
7. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:43
ほんとそれ思う
やっぱりたばこより手が出しやすく依存に気付きにくい=金がバンバン入るからかなと思う+728
-12
-
8. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:47
本当にそう思う
酒に甘すぎる
アル中いっぱいいるのに
+1041
-21
-
9. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:59
タバコは吸ってないその場にいる人にも問答無用で副流煙で害与えちゃうけど、お酒はそこまでじゃないからじゃない?+75
-208
-
10. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:05
>>4
なんでカルバドス?+7
-10
-
11. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:08
無法地帯ではないよ
税金はとってるし犯罪につながれば逮捕されるし
+94
-112
-
12. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:14
お酒飲んでも酔えないしテンション上がらないし何が楽しいかわからない+435
-35
-
13. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:19
お酒飲めない体質で良かった+580
-51
-
14. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:41
巨額税収だから+359
-6
-
15. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:45
お酒飲んでいるときと普段が違いすぎる人嫌い。
お酒飲んでいるとハイになるってクスリみたいなもんじゃん+775
-15
-
16. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:59
>>1
酒メーカーとの癒着?
酒税が経るのが嫌?
なんだろうね+296
-5
-
17. 匿名 2020/09/12(土) 13:35:05
お酒は勿論賛否両論あるとは思うけど人間関係の潤滑油にもなるから、ある程度は必要なんじゃないかなと。
個人的にはお酒が好きだからお酒をそこまで責めれないのもある。
+48
-84
-
18. 匿名 2020/09/12(土) 13:35:13
ソフトドリンクのほうが好きー+226
-41
-
19. 匿名 2020/09/12(土) 13:35:30
老舗酒造とかといろいろありそう+112
-3
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 13:35:48
>>1
お神酒って知ってる?
酒(アルコール)は古来から信仰の対象だからだよ
+34
-68
-
21. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:14
酔っ払い、普通に嫌いだよ+379
-11
-
22. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:26
一度お酒で失敗して、警察で保護された同僚、
またお酒に呑まれて暴れ、お店に通報されてた。
なんで学ばないんだろう。+498
-6
-
23. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:27
そうかな?飲酒の方が厳しいと思うけど。
飲酒運転で人殺した場合は罪になるけど、副流煙で人殺した場合はお咎めなしだから腹が立つ。+18
-80
-
24. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:28
>>1
タバコと違ってお酒は料理にも使うからね+269
-21
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:57
>>18
同じく!
お茶やフルーツジュースがおいしい+130
-18
-
26. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:05
お酒メーカーがスポンサーになってる場合多いからマスコミは悪く言えないんだと思う+178
-7
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:15
+193
-1
-
28. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:18
いやー、飲酒運転とかかなり厳しいよね今。昔はゆるゆるだった+258
-5
-
29. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:23
嗜好品をすべて禁止しちゃうと、国民のストレスの矛先がどこに向かうかわからない。ガス抜きも必要だからじゃない?+403
-17
-
30. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:24
>>1
お酒もめちゃくちゃ値上げの対象じゃん
10月からも酒税が増えるし+271
-6
-
31. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:27
お酒飲まない立場からすると、酒と大麻のどこが違うんだ?って思う+330
-104
-
32. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:36
飲み過ぎて人前で吐かれるの悪だわ。
嘔吐恐怖症だし、マジでやめてくれ。+278
-5
-
33. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:36
>>20
日本は文化とつながってるものね
+30
-7
-
34. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:04
酒は加減ができる。
薬は微量でも一度使えばあとを引く。
大麻の味を覚えると、次は更に刺激の強い薬を求めるようになる。
薬に対する『欲』は食欲、性欲よりも強いそうです。
+19
-63
-
35. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:05
煙草は臭くて嫌いお酒は迷惑な飲み方する人が嫌い+191
-10
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:14
いろんな産業が廃業になるから+67
-3
-
37. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:32
お酒全く飲まないけど料理やお菓子作るにはないと困る
煙草と違って食材の一つとしては有益だから規制しにくいんじゃないかな+155
-18
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:01
飲むのはいいけどさ、、
飲めないのに無理して飲む奴どうにかしてほしい
一度コートに吐かれたことある
ほんまムカつく!!+226
-2
-
39. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:05
法律的には酒の方が悪にされてるよ。
仕事の休憩時間もタバコは吸っていいけど酒は飲むのは禁止されてるし。+271
-9
-
40. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:11
>>31
大麻すってる人の様子を見たら、酒のんで眠くなっちゃた人と同じ感じだったよ+151
-9
-
41. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:12
迷惑かけても「酔った勢いで」「酔っぱらって記憶にない」みたいに言う人信じられない
自分の意思で飲んでるのに+369
-5
-
42. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:14
本当にお酒に興味なくて(料理には使うけど)「飲まない」って言うんだけど、酒飲みや酒好きにはなぜか「飲めない」って受け取られるのが本当に謎
どういう思考回路になってるのか・・・嗜好の問題なのに、なんか優劣つけたいのかな?+58
-28
-
43. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:18
お酒飲める体質で本当に良かった
料理のレパートリーも増えるし
+18
-37
-
44. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:31
>>11
犯罪に繋がれば逮捕されるのは当たり前。+86
-2
-
45. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:43
>>20
キリスト教でもワインは聖なる飲み物だもんね。+72
-5
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:50
お酒は飲まないけど料理に使うからなくなると困る+28
-6
-
47. 匿名 2020/09/12(土) 13:40:18
>>20
ネクタルとか葡萄酒とか宗教や神話と関連はあるよね
まあ私は酒飲まないけど+13
-1
-
48. 匿名 2020/09/12(土) 13:40:20
お酒でハメ外して酔えるのって二十代前半までだよね。
普通はいい大人がベロンベロンに酔っ払うのは恥ずかしいから自分でセーブするようになるよね。+231
-13
-
49. 匿名 2020/09/12(土) 13:40:35
タバコはJTだけだけどお酒は全国で作ってるからね。
酒を規制したら全国の酒どころが反発して多くの票を失うことになる。だから政府も及び腰なんでしょ。+107
-2
-
50. 匿名 2020/09/12(土) 13:40:37
荒ぶる人が出なきゃいいんだよね。
楽しく飲めたらいい。
なんでお酒は無法地帯か?ってことだけど、法でそうなっているからとしか。
大麻合法かそうじゃないかも法で決まっているから従わないとタイーホされるから。
そういう決まりが嫌でも権力に立ち向かう力を持っていないから。
+77
-2
-
51. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:02
アメリカの禁酒法時代のセピアカラーが好き+7
-4
-
52. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:03
お酒もクスリと一緒で人をダメにするよね+105
-5
-
53. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:27
>>26
昔は煙草のCMもたくさんあったよ。+29
-0
-
54. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:27
酒は百薬の長とかいう言い訳があるから。+29
-4
-
55. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:28
>>1
確かに。。。+27
-5
-
56. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:33
>>15
酒で本音が出ると言う人もいれば、酒飲んで言った事だから真に受けるなとか。勝手に気分で調子良い事言ってんじゃねーよって思う。+248
-1
-
57. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:44
>>44
だから無法地帯ではない、と言ってんの+8
-7
-
58. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:53
私の左脚、飲酒運転の女に轢き逃げされて切断なったんだけど、タバコより酒の方もっと取り締まって欲しい。確かにタバコも害はあるけど飲酒運転で命落とした人かなり多いのに酒税が絡んでるから取り締まり甘いんだろうな+272
-4
-
59. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:02
>>9
朝通勤時にある道端のゲロは見る人の気持ちになってよ。
酔っぱらいにいきなり肩組まれたりさー。
問答無用じゃん。+165
-4
-
60. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:22
>>1
日本人がお酒(アルコール)を飲むのは文化だからね
タバコが無くなってもタバコ産業が死ぬだけ
でもお酒は?
飲食業・観光業は大ダメージを受ける
日本酒は世界に誇る日本の文化です+7
-43
-
61. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:23
禁酒法って知ってる?+7
-2
-
62. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:27
>>1
国や経済を動かす人たちがお酒や飲み会、飲みにケーション(笑)大好きなのよ
接待でランチ会なんでぜったいないしね+105
-1
-
63. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:31
>>57
酒飲んだら危険なのに普通に売ってることを無法地帯だと言ってるの。+23
-10
-
64. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:41
いや、嫌ってる人多いよ
でも酒に飲まれるやつほど飲むんだよね
嗜好品としてはタバコより許容されてるけどそれも飲んでも飲まれない人に限るって感じ
依存性だって高いし、日中も吸う喫煙者よりは時間が限られてることが多いだけで酔って問題起こす人はとても嫌いです。
今は暴れたりしなくても飲まなきゃやってられない人は気をつけてね、と思います。+55
-2
-
65. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:47
>>53
この時代のF1が好きだったな+30
-0
-
66. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:02
規制をするには普及しすぎてる。外交や晩餐会にもあるだろうし+24
-3
-
67. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:21
>>22
田中さんみたい(笑)+19
-1
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:33
>>1
お酒を飲む人口が多いから悪にしにくい。
高齢者が多いから政治家も高齢者の医療費引き上げとかしにくいように。+72
-1
-
69. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:44
突き詰めると酒タバコだけじゃなくて他の嗜好品も健康被害あるよね…+54
-3
-
70. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:47
これは分かる。私が飲まなくても平気だからっていうのもあるかもしれないけど。
酔払い大嫌い。理性をなくすまで飲んだくれて、犯罪して覚えてませんはない。これ言ったやつ、飲酒運転と同じで更に罪重くしてほしい。+105
-2
-
71. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:51
>>1
アジア系の人種は、元から酒を飲めない人がいるけどさ
世界的には、珍しい方なんだよね
結局、人類が酒の快感を覚えてしまったからさ
アメリカの禁酒法のように禁止しても、もう無理なんだよ
国は税金を稼げるから、販売を奨励するしか無いのさ
ただし、日本は酒に対しての規制が緩すぎるね
花見文化があるから、外で酒を飲む事に抵抗が無いけど、海外からしたら、異質だよ
あと、CMの多さも異常
業界の自主規制で25歳以上にならないと、CMに出られないっていうおかしなルールを決めるよりも、もっと本質的に酒のCM自体の規制を強めたり、CMの最後に酒の危険性や悪影響を放送するようにした方が良いわ+103
-8
-
72. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:55
>>27
前園さんて何かしたっけ?+1
-8
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 13:44:33
>>13
かわいそう。+20
-100
-
74. 匿名 2020/09/12(土) 13:44:48
酒にもたばこにも物品税(嗜好品にかかる税。消費税導入前にあった税制)復活でいいよ+3
-5
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:09
酒×ノリが嫌い!
テンションアゲアゲじゃないからって、つまらないやつ呼ばわりされる覚えはないし。
酔ってたから、ゴメーーーン!も、意味わからない。
身近に大麻の人が居ないのでわからないけど、お酒なら、何度も被害にあったし、飲まされ過ぎて迷惑を掛けてしまったし、年齢以外の規制があっても、いいと思うけど、お酒好きなひと多いし、マイナスかな…
+79
-4
-
76. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:11
個人的には自宅でしか飲めない法律作ってほしいと思ってる…
ベロベロに酔った人はできるだけ外に出てほしくないから
絶対無理だろうけどね+89
-2
-
77. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:23
>>56
お酒の力を借りれないと言えない奴だせーーーーと思ってる+86
-2
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:28
>>18
子供っぽくて人にはあまり言えないけどカルピスとメロンソーダが大好き。+46
-7
-
79. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:51
>>73
横だけど酒飲みのこういうとこ本当苦手
好き嫌いもするしないも人ぞれぞれなのに+124
-7
-
80. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:42
缶酎ハイが98円とかで売ってるの
安すぎ+24
-1
-
81. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:49
>>42
面倒くさい…どっちでいいわそんなの
自意識過剰すぎる+40
-14
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:51
酒も酔っぱらいも嫌い+25
-0
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:19
本当そう思う
飲酒運転なんて最悪人の命奪っちゃうしね
酔っ払い大嫌いだわ+68
-0
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:33
まだお酒はそれ自体にストーリーとか情緒、文化があるからじゃない?
ストロングは酔うこと自体が目的で文化的じゃないからたたかれる。+19
-4
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:49
私も酔っぱらいは大嫌い。
アルコールで自制が効かなくなるのは大迷惑。
タバコも常識ない人もいるけど、そこまで叩かれる程じゃないと思う。
ケンカ、飲酒運転など命の危険に直結しがちなのは圧倒的にお酒。+92
-0
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:55
昔に比べて酒もずいぶん取り締まられるようになったんだよ。
飲酒運転の厳罰化、一気飲みの禁止、アルハラって造語、酒税の値上げ。
コロナでますます酒離れだよね。
時代に合わなくなってきてる。+34
-2
-
87. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:56
今の上層部って団塊世代でお酒大好きだし、飲み会で媚売って出世してきた世代だから、今のおっさん達の時代が終わればちょっと変わ…らないか+26
-0
-
88. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:58
>>11
大麻は犯罪侵さなくても逮捕されるのに酒はは犯罪しないとされないよね?それを無法地帯だと言ってるの。危険度は酒のほうが高いのにって話をしてるの。+54
-10
-
89. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:13
>>79
わかる
酒飲めないの損してるって思考が意味不明
押し付けは酒じゃなくても嫌われるのにね+102
-0
-
90. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:19
いやいやこれからどんどん厳しくなるよ。
薬物とかも全部アメリカの後追いでしょ。
大麻が禁じられたのもアメリカの影響。
で、今はアメリカが解禁し出している。
アメリカは酒に厳しい、日本もアルコール離れが進んでいるし、そうなるよ。
だから飲酒業界は健康サプリ売ってるんでしょ笑+11
-2
-
91. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:19
>>42
実際どのくらい飲めるの?私もお酒の味が苦手で普段まったく飲まないけど飲めないわけじゃないから職場の飲み会とかでは生何杯かとワイン2本くらいは飲む。だから飲めないとは言われないよ。+4
-6
-
92. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:20
>>73
飲めるけど嫌いだから飲まない。私には不味く感じるから全然かわいそうじゃないです+59
-5
-
93. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:22
蒟蒻畑ゼリー菓子は販売休止まで追い込まれたのに、飲酒運転や酒乱による殺人、急性アルコール中毒死とか山ほどあるのに規制されないよね
イスラム圏みたいに禁酒して欲しい
友人が飲酒運転した奴に事故されて、全身麻痺です。16歳からだよ
スクールゾーンを歩いてたらひき逃げされて
+123
-6
-
94. 匿名 2020/09/12(土) 13:49:02
体に与える害がタバコのほうが高いからじゃない?
学校の保険の教科書にもタバコは吸わない方がいいお酒は飲み過ぎないようにって書いてある。タバコはその近くにいるだけで害があるからね。お酒を禁止するのは難しいからお酒を飲む人が自分がまともでいられる限度をちゃんと理解して飲むのが大切だと思う。+3
-16
-
95. 匿名 2020/09/12(土) 13:49:28
>>23
身内が副流煙に殺されたの?+35
-2
-
96. 匿名 2020/09/12(土) 13:49:35
依存性があるものは問題視されてるよ
酒もタバコもドラッグもネットも
実際にはまりすぎてる人は将来的に病むか既に病んでる+9
-0
-
97. 匿名 2020/09/12(土) 13:49:41
>>42
「飲めない」にされてた方良くない?
飲めないんだから仕方ないね、ってなるから無理に勧められたりしない。+65
-0
-
98. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:22
世間一般では飲酒より煙草の方が悪として扱われてるね
煙草は嫌いだけどお酒は飲むって人が多いからだと思う
自分がやってることを叩く人はいないから
+29
-2
-
99. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:31
日本人の酔っぱらってたら何しても多めに見るみたいな風潮がキライ+66
-0
-
100. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:51
>>79
酒飲みのこういうナチュラルな価値観の押し付けがイラっと来るんだよね+88
-2
-
101. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:55
>>42
酒好きだけど飲まない人と飲めない人は違うよ。
だからと言って飲めない人を下に見てるわけでもない。飲まない人にも強制しない。+51
-2
-
102. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:59
>>1
激しく同意!
酒絡みの事件事故トラブルこんなに多いのに無規制よね
擁護するわけじゃないけど、大麻と何が違うんだろう+131
-5
-
103. 匿名 2020/09/12(土) 13:51:19
>>95
おじいちゃんタバコ吸わないのに肺癌で亡くなったから副流煙のせいかも
+12
-37
-
104. 匿名 2020/09/12(土) 13:51:22
酒に酔ったときの自分が本当の自分とか言うけど絶対違う。酒に酔ったら好きでもない男に連絡したり元カレのInstagram見るけど普段全く興味ないから。+3
-14
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 13:51:25
>>1
私は酒もタバコもやらないけど、タバコの方が圧倒的に嫌いです。
1番の理由は副流煙。
ヘルメットでも被って吸って、煙も吸い殻も自己完結してくれれば文句を言う人は減ると思う。+47
-38
-
106. 匿名 2020/09/12(土) 13:51:27
煙草もお酒も両方しないからどちらもなくなったら嬉しいけど迷惑かけずに楽しんでるなら仕方ない
迷惑かける人にもっと厳しく両方するべき+7
-0
-
107. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:04
>>11
明らかなものは罰せられても、
お酒の上でのことで、暴言も済まされる立場の人がいる。
そういうところもね。
+34
-0
-
108. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:08
全部の酒、アルコール度数3%までとかにすればいいんじゃない?+7
-2
-
109. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:20
>>87
でも今の20代~アラサーは飲み会そんなに好きな人いるイメージない
大学で後輩に飲酒させて殺す事件は毎年起きてるけどさ・・・+22
-0
-
110. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:46
>>1
昭和の頃は別として(色々今とは違いすぎるのでw)、喫煙に関して現状の扱いになってからは、他者へ迷惑や危害の原因って、きっとお酒の方が多いと思う。
でも、禁止にしてしまっても、裏では流通するだろうし、「別の何か」や「別の入手方法」が必ず発生すると思うので、まぁ「ずっと人間とともにあった文化」として位置づけたりしてるんだろうと思ってる。
お酒より追い詰められてはいるけどタバコを完全に禁止しないのも、そういうことなんじゃないかと思う。+33
-4
-
111. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:47
未成年が完全に禁止されてるのに大人はいいってどうなんだろうね
そんなに害があるものなら全員禁酒にすればいいのに
結局すでに飲んでる大人は自分たちがおいしい思いしたいから禁止にできないんでしょ+24
-4
-
112. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:13
>>108
酔おうとしたらお腹チャポチャポになるねwww+5
-0
-
113. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:19
酒豪自慢している人いるけど、認知症になる確率高いからね
女性はとくに身体も華奢だから、男顔負けに飲む人はヤバいよ
あとは痛風
閉経近いと男性化するから、男と同じく痛風になりやすくなる
ビール好き、酒のアテに魚卵やイカやエビ好きな人はヤバい+16
-7
-
114. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:28
>>104
普段→理性が働いてる
酔った時→本能だと思う+22
-2
-
115. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:35
>>17
このトピお酒飲まない、何言っても否定する人しか居なさそうだから言うだけ無駄だよw+21
-23
-
116. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:46
>>1
外国の話だと、イスラム教はお酒禁止だよ。
アメリカでも昔、禁酒法があったよ。
でも結局こっそり飲む人が多いみたい。+11
-2
-
117. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:57
飲酒運転ま減るからなくていい+7
-1
-
118. 匿名 2020/09/12(土) 13:54:09
>>42
マイナスついてるけどこれわかるよ
彼らには「飲む」か「飲めない」の基準しかないんだろうね+14
-15
-
119. 匿名 2020/09/12(土) 13:54:51
>>57
犯罪が逮捕されないことってあるの?+6
-1
-
120. 匿名 2020/09/12(土) 13:55:36
>>42
そういう人たちはみんながお酒に興味あるって前提で来てるからそういう言い方になるのでは?と推測+9
-2
-
121. 匿名 2020/09/12(土) 13:55:58
酒好きだし強いけど、今日から違法ですって言われたら飲まないだけよ
無くても全然生きていける+6
-1
-
122. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:07
>>18
飲みに行ったらコーラかジンジャーエールでごまかすわ〜+24
-1
-
123. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:33
ひき逃げって大体飲酒の隠蔽だよね
お酒も煙草も縁がない人からしたらどっちもどっちだけど、お酒は正体をなくすまで飲まなければ、飲酒運転をしなければ、まだいいとは思うけどね+22
-2
-
124. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:47
>>111
まだ未熟で社会性がない未成年も、成人になれば「節度を持って接することが出来るようになる」って前提だろうけど、実際は大人になろうが脳内は幼稚なままとか、育った環境なんかで元々素養が悪いとかで、どうしようもない人ってのは一定数いるのよね。+12
-0
-
125. 匿名 2020/09/12(土) 13:57:07
うちの会社、新入社員歓迎会で新入社員が潰れるまで飲ませるっていう伝統?みたいなのがあって可哀想で見てられない。殺す気なのかって思う+37
-0
-
126. 匿名 2020/09/12(土) 13:57:25
>>17
飲み会とか好きだよ。
みんなで普段できない話とかで盛り上がるし。
でも私はウーロン茶。酒なくたって
楽しいけどね~。
しらふで楽しんでる私からすると
酒飲みは醜態さらしてる人ほとんど
だからやめた方が人間関係うまくいく
人もいるよね。
+22
-8
-
127. 匿名 2020/09/12(土) 13:57:42
>>34
その加減ができない人がたくさんいて、事件事故がこんなにあるのに喫煙者=悪みたいな言われ方がどうなの?って事よね。お酒もタバコもマナーを守っていれば同じ事なのに+43
-0
-
128. 匿名 2020/09/12(土) 13:57:59
>>115
お酒を飲む事自体はいいと思うよ。
その先の酔っ払って喧嘩するとか、飲酒運転するとか、迷惑行為が問題なのであって。+44
-0
-
129. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:06
>>42
コーヒー飲めないとかピーマン食べれないとかいうのと同じじゃない?
さすがに考えすぎだと思う+42
-2
-
130. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:09
>>48
自分で制御できないような人は、飲む資格が無い。
出来ない人が、多いのも事実なんだけどね。+37
-0
-
131. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:36
>>34
酒飲みの「加減してる、加減できる」はあてにならない+53
-1
-
132. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:53
>>72
確かタクシーに乗った時にトラブル起こした
それから一切お酒飲んでないんだって+27
-0
-
133. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:13
飲まないとやっとれんから。
大勢の人がWithストレスで暮らしている。+3
-15
-
134. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:16
>>114
翌朝返事するのさえ面倒だからそんなことないと思うけど気づいてないだけであの人のことが好きだってこと?酒飲んでゴキブリ素手で殺したけどこれが本当の私ってこと?+14
-1
-
135. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:28
>>125
まだそんな会社あるんだ…+23
-0
-
136. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:30
>>125
まだそんな会社あるんだ。
事故が起きないと止まられないのかね。+28
-0
-
137. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:33
お酒飲んだ時だけ寂しいのかなんなのか時間気にせず電話してくる人嫌い+20
-0
-
138. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:38
>>1
やっぱ利権でしょ。
各会社もデカいし多いし、地酒とか地域の歴史産業が絡む。タバコはJT1社じゃ弱かったのかも。
トランプが銃規制しないのと同じ感じと推測してる。+46
-0
-
139. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:06
今のアラフォー以降の世代でも酒や飲み会嫌いな人普通にいたと思うよ
でも、時代の風潮や空気に逆らえず我慢してたんだよ
嫌でもお見合い結婚したり、バスや電車でも喫煙者の煙に我慢しなきゃいけなかったのと同じ+13
-0
-
140. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:13
お酒は飲み方次第で毒にもなれば薬にもなると昔から言われてるよ。+5
-1
-
141. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:27
>>31
お酒と大麻を比べるってヤバい+11
-58
-
142. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:30
>>17
個人の嗜好はいいんだけど、「人間関係のために必要」って考えは批判されがちだと思う+48
-0
-
143. 匿名 2020/09/12(土) 14:01:12
大麻も終戦後にGHQが禁止させただけだからね、日本が独自に禁止したわけじゃない。
アメリカやヨーロッパは今は大麻解禁の流れだから、日本にも必ず影響するよ、中長期的には。
要は一度、広まってしまえば禁止は難しくなる、だから解禁してその代わり規制するってこと。
アルコールはもう業種としてダメでしょ、ビールは既に全盛期の4割まで消費量が落ち込んでいる。+2
-0
-
144. 匿名 2020/09/12(土) 14:02:15
>>114
好きとかじゃなくて人肌恋しい、誰か構ってほしい的な感じなんじゃないの?
ゴキブリも普段は気持ち悪くて素手で殺すなんて無理だけど、酔っ払ってるし、いちいち道具取りに行くのが面倒とかで。+6
-0
-
145. 匿名 2020/09/12(土) 14:02:56
>>137
うん、鬱陶しいよね+7
-0
-
146. 匿名 2020/09/12(土) 14:03:52
>>144は>>134さん宛です
アンカー間違えてごめんね+2
-1
-
147. 匿名 2020/09/12(土) 14:04:13
>>42
このコメへのレス見て思ったけど、酒好きな人は良くも悪くも自分の言葉で他人がどう思うかとかあんま考えないんだろうなと思う。
気にする部分は人それぞれ違うんだから、自意識過剰とか気にし過ぎと言われても、気にする人は気にするよね。
言い方ひとつで印象全然違うのも確かだし+5
-21
-
148. 匿名 2020/09/12(土) 14:04:20
本当にそうだね!酔っ払い大嫌い!迷惑しかかけないよね+17
-0
-
149. 匿名 2020/09/12(土) 14:04:32
身内にアル中居た
親戚一同嫌ってたけど、叔母さんは別れなかった
葬儀とかでも暴言
子供ながらに怖かった+9
-0
-
150. 匿名 2020/09/12(土) 14:04:55
お酒呑んでも気持ち悪くなるだけなんだけど酔っ払って楽しそうにしてる人を見ると少しいいなと思っちゃう+4
-4
-
151. 匿名 2020/09/12(土) 14:04:57
お酒そのものが害ではないからじゃない?
適量であれば健康にも害があるものじゃないし…
煙草は量に限らず体に害だし、副流煙もあるしね…
+4
-13
-
152. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:22
タバコで肺癌より
お酒で肝硬変の方が多い
+33
-0
-
153. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:23
元夫、普段からどうしようもない男だったけど、酒が入ると余計に暴力的になる人間だった。
DV、傷害事件あり。
目が据わるってこういう事を言うんだなって顔になる。
そう言う人間には飲ますべきじゃない。
関係ないけど、清木場俊介さんが同じ目をしてて怖すぎて動画見られなかった。+22
-0
-
154. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:23
コロナで居酒屋全滅してほしい+7
-12
-
155. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:36
年取ったせいか、酔うほど飲みたいと思わなくなったな。+5
-0
-
156. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:39
>>8
ガルで酒の影響で犯罪を犯す輩がいるから、タバコより害悪ってコメントしたら袋叩きされたわ
ガルってアル中多そう
+93
-3
-
157. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:42
>>106
迷惑っていう線引きが難しいよね。
酔って下品な下ネタベラベラ喋り
始めた時点で、男も女も私は迷惑
極まりないけど。+20
-0
-
158. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:02
>>120
基本的に酒というものは、誰でもが飲みたがるものだ(それが当たり前)と思ってて、下戸体質やアレルギーなんかで物理的に無理な人の事は、本気でかわいそうだと同情してる。飲めないわけじゃないのに飲まない人の事は変人扱いw
ときどき、ほんとにこういう思考の酒飲みがいることに驚くことはある。+26
-3
-
159. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:04
太古から世を治めて来た人達に酒好きが多いんでない
素面で賄賂、悪事持ちかけらんねぇべ
無くなったら困るんだよ+0
-0
-
160. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:11
>>73
こういう事言う人ほんと苦手だわ+52
-2
-
161. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:11
>>125
私が入った時そうでした(20年前)
しかもその男の子、18歳だったし・・・+12
-0
-
162. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:12
>>137
実際アル中って寂しがり屋多いと思う
うちの父も職場の同僚もやたら飲み会に誘ってくる知人も
誰かがいないと不安で仕方ないんじゃない?+20
-2
-
163. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:17
>>133
酔っ払って飲まなきゃやってられんよ言ってみたい+4
-1
-
164. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:41
たとえばどんな規制が欲しいの?
人に迷惑かけないで楽しく飲んでる人からすると迷惑だな 仕事終わっておつまみ作って好きなドラマ見ながら飲む時間 これ無くなったらやってらんねーわって人かなりいると思う+13
-14
-
165. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:50
酒飲んで記憶なくなったり人格変わる奴は酒飲むなと思う+18
-0
-
166. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:00
お酒好きだけど、飲めない人に無理に飲ませようとする人は嫌い+21
-0
-
167. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:38
何だかんだいってお酒は制限されてる。
例え休憩時間中であろうとも就業時間中は禁止だし、例え自分の車の中であろうとも運転中は禁止されてる。
真っ昼間から酒飲みながら道を歩く人は殆どいない。
商談してるときに酒飲みながら、話聞く人もいない。+3
-9
-
168. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:45
>>79
なんで自分が酒好きな人たちが苦手なのかこのトピ見てようやくわかった
(全員が全員じゃないけど)価値観押し付けてくる人が多いからだ+58
-4
-
169. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:50
税金になるからかな?
規制してほしいわ。タバコみたいに値上げしてってほしい。
ストロング系とかほんとダメ。+12
-4
-
170. 匿名 2020/09/12(土) 14:08:19
昨日の朝、駅の改札で泥酔した女の子を両脇で抱えた酔っぱらい男2人とすれ違った。
全員大学生くらいで朝まで飲んで潰れた帰りっぽかったけど、理性ぶっ飛んでるだろうし、そのまま女の子を家に送り届けて終わる訳ないよな〜とか気持ち悪いこと考えてしまった。
ああいう時どうすれば良かったんだろう。+19
-2
-
171. 匿名 2020/09/12(土) 14:08:29
>>164
平日の仕事終わりに毎日飲むの?
酒を楽しみやストレス発散にするとアル中になるよ+7
-16
-
172. 匿名 2020/09/12(土) 14:08:42
私なんてブドウジュースをワイングラスに注いで出されたら、ワインみたい♡ってテンション上がってるわよ。それで満足してる。+8
-3
-
173. 匿名 2020/09/12(土) 14:09:17
>>1
過去にアメリカが全く同じことを考えて、
禁酒法なる法律を設けたことがある。
結果として、治安が大幅に悪化した。
マフィアが裏ルートで酒を買い取り、高値で売り付け、力をつけて
今度はマフィア同士で抗争するようになり、巻き添えの死者も多発した。
更に隠れて飲むための酒場が激増。
街に横暴な酔いどれが溢れるも、どこで飲酒したか特定もできない。
それなら税徴収という形でお酒のルートを管理をした方が
被害も抑えられるし税金問題も解決できるし一石二鳥だね、という結果になった。
つまり、今はまだ酒の管理が行き届いてる方だったりする。+50
-3
-
174. 匿名 2020/09/12(土) 14:09:57
>>49
国が管理した方が安全でしょう。禁止したとて闇取引はあるだろうし。まぁでも高アルコールのチューハイは規制した方が良いと思う。+22
-0
-
175. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:02
>>1
酒がなくなっても困らない人間だから私も思ったことあるけど、酒そのものが悪いのではないよね。
酒で人が変わるというのは嘘で、酒で理性の抑制が外れて、その人本来の元々の性質があらわになるだけで。酒が入ってもおかしくならない人もいるからね。+44
-9
-
176. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:11
>>164
自宅で誰にも迷惑かけずに飲むのはいいじゃん。ここの他のコメントにもそう書いてるよ。+12
-3
-
177. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:20
禁酒法を知らないの?
歴史から学ぶことは多いよ+2
-4
-
178. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:37
>>133
飲まなくてもなんとかやってるよ
日々ごまかしごまかししながら+8
-2
-
179. 匿名 2020/09/12(土) 14:11:44
>>171
よこ
うちの父は酒大好きで毎日晩酌してたけど問題行動を起こした事ないよ
楽しく飲んでるだけならそこまで言う必要ないと思う+25
-5
-
180. 匿名 2020/09/12(土) 14:11:46
>>63
危険なのは一部の人間だけで大多数はお酒飲んでも害はないでしょ+13
-8
-
181. 匿名 2020/09/12(土) 14:11:56
お酒好きな自分にとっては酒=悪にされると困る…笑
人に迷惑掛けるほど飲んだことないし、友達と楽しく飲んでるだけだから、、+11
-6
-
182. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:13
酒は麻薬の一種だと思ってる
+10
-4
-
183. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:14
>>9
他人が飲んでる場面での害はないかもだけど
飲酒運転や、酔っ払いの喧嘩とかの
巻き込みで
命を落とすことは多いよね。
+64
-0
-
184. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:28
>>59
この間夜、駅前を車で通ったら走りながらゲロってる若者がいた。ちょうどうちの車の横で…。歩道と車道とで多少は距離があるからモロにはかかってないけど下向いたりしてるわけじゃなく普通に走りながらゲロってたから多少なりとも飛び散って車にかかったかと思うと殺意しかない。+23
-0
-
185. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:40
>>1
言い方違うと思うけど煙草と違い「市民権」得てるから強気なんだよね、売る側も好む側も
実際はアル中、飲酒運転、一気強制殺人、酔っ払いの絡み、公道や駅での〇ロ、いろいろ迷惑かけてる部分はあるんだけどね+32
-1
-
186. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:44
>>1
いまだに飲みニケーションって大事だからね
企業の体質が変わらない限り酒は無くならないよ+11
-4
-
187. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:52
>>171
すぐアル中ってならないよ そんなんじゃ
+9
-7
-
188. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:55
>>63
酒飲んだら危険は極端だよ笑+10
-6
-
189. 匿名 2020/09/12(土) 14:13:01
>>24
これだよね
今だと消毒用の高濃度アルコールもだし
一概に酒と言っても飲酒以外で様々に活用されてるから
もし規制しようとしても線引きが難しいだろうね+57
-3
-
190. 匿名 2020/09/12(土) 14:13:38
>>165
無駄に絡んできたり馴れ馴れしくなる人も
うっとおしい+3
-0
-
191. 匿名 2020/09/12(土) 14:13:47
>>170
どうしようもないよ。
泥酔している女性が嫌いな人もいるから、何事もないかもしれないし、何かあってもそこまで飲む女性にも責任がある。
痛い思いをしないとわからない人も多いし、自分がみっともない、止めようと思わない限り変わらないから。+13
-2
-
192. 匿名 2020/09/12(土) 14:14:03
>>180
酒飲みの「迷惑かけてない」はあてにならない+27
-4
-
193. 匿名 2020/09/12(土) 14:14:15
>>187
休肝日作らず毎日飲むのはアル中になるよ+10
-5
-
194. 匿名 2020/09/12(土) 14:14:48
日常的にお酒飲む人と飲まない人では話が合わないよ+8
-0
-
195. 匿名 2020/09/12(土) 14:14:59
酔っ払って大声で女子会してる人達もうるさすぎ+7
-1
-
196. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:15
>>172
その楽しみ方いいねww
私はたまにオロナミンCでプハーっとやってる+6
-0
-
197. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:56
>>193
アル中の定義って医者に止められてても飲み続けるのがアル中だと聞いたけど
毎日飲むぐらいなら違うんじゃないの?+4
-7
-
198. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:59
たまには飲みたいと思うけど酒飲まないとやってらんねーっていうのが分からない+6
-1
-
199. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:06
キリンアサヒサントリー+1
-0
-
200. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:39
>>156
ニコ中もアル中も不倫女も多いよね
カオスな場所だわ+32
-1
-
201. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:57
>>197
少量でも毎日飲むとアル中になるよ
飲まなきゃ無理な体になる+8
-11
-
202. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:59
極論を言う人が必ず現れるよね+8
-2
-
203. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:59
酒を飲めてこそ一丁前。飲めないヤツは空気を壊すヤツ。みたいな同調圧力さえなければいいと思ってる。体が受け付けない。
調理する時に使うと、料理の美味しさに差が出るのは実感済みで、悪者だとまでは思わない。+7
-1
-
204. 匿名 2020/09/12(土) 14:17:17
普通にどっちも迷惑なのにね+7
-0
-
205. 匿名 2020/09/12(土) 14:17:18
>>193
休肝日は肝臓を休ませようって話でしょアル中とは関係ないでしょ+7
-5
-
206. 匿名 2020/09/12(土) 14:17:36
>>181
なんでマイナスついてるんだろ笑+9
-4
-
207. 匿名 2020/09/12(土) 14:18:06
>>201
どんな理論だよ+8
-5
-
208. 匿名 2020/09/12(土) 14:19:22
>>1
お酒は基本無害。
使い方が悪いだけ。
適量を把握しないで人に迷惑をかける人と、適量を守ってる人間をごっちゃにしないで欲しい。
使い方間違えたら危険なものなんてゴマンとある。
包丁犯罪に使われるからって規制されたりしない。
タバコも場所守ってもらったら問題ないよ。+44
-14
-
209. 匿名 2020/09/12(土) 14:19:23
極端に嫌ってる人も確かにいるけど、酒の話でもタバコの話でもちょっとでも批判すると矛先や論点逸らそうとしたり批判する方がおかしいって勢いの人がいるから、だから話通じないんだよなってなる+6
-0
-
210. 匿名 2020/09/12(土) 14:19:33
大きな声で喋ったり笑ったり怒鳴ったり所構わず吐いたり迷惑しかないよな
外で酔うまで飲む奴ってバカだと思う
1人家で静かに晩酌するなら問題ないけど+13
-1
-
211. 匿名 2020/09/12(土) 14:19:56
>>201
飲めなくて体が震えたり 咎められて暴力振るったりとか仕事も手につかないとかアル中ってそのレベルじゃないの? 仕事はこなしてほっと一息ついて缶ビール一本 とか これアル中っておかしくない?+6
-4
-
212. 匿名 2020/09/12(土) 14:20:10
>>13
私の母の兄弟、母含め全員がアルコール依存性。
お酒に弱い体質で本当に良かった!+61
-4
-
213. 匿名 2020/09/12(土) 14:20:21
>>153
DV疑惑ある人の目って皆同じだよね。
目が死んでると言うか、目の奥にゾッとする怖さを感じる。
元夫もそれなんだけどさ…同僚みんな同じ目で、すごく驚いた。+12
-0
-
214. 匿名 2020/09/12(土) 14:20:30
お酒は好きだけど一人でゆったり飲むか、親しい人と楽しく飲むのが好き。
ギャーギャー騒いだり人に迷惑かけるような飲み方するやつは大嫌い!
+10
-0
-
215. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:01
>>164
公共の場でのゲロ始末費用請求とかはあってもいいかも。+20
-1
-
216. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:05
>>173
すごい。
欲に蓋をしても反動起きるんだね。
規制されてるから今のシステム、納得。+8
-1
-
217. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:20
吉澤ひとみ
日馬富士
高畑裕太
全部酒飲んだ後の強行+5
-1
-
218. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:31
>>162
そこがまた迷惑だよね
酒だけじゃなく人にも依存体質な人たち+10
-0
-
219. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:43
お酒好きの職場の女性、バツイチ子連れと結婚したのは別にいいけど、毎晩飲んでるって自慢?みたいに話しててそのうち、夜中に子供ムカついたから追い出してやったとか言ってた。で、可哀想じゃない?って言ったら、酔った勢いでつい。仕方ない。って。
内情は知らないけど酔った勢いって言い訳するから酒飲みはいかんと思う。きちんとシラフで話ししなよって言ったら、人の家庭に口出すなだって。そっちから込み入った話してきたのに。
そのうち裁判沙汰になって、元奥さんに引き取られてったみたい。どうやら元奥さん、事故かなんかでの障害者だったようで、どうせ育てれねーよ、ざまあって言ってた。
蛇足多いけど、酒飲みを言い訳にするおかしい人がいる。たばこはそういうのあまりない気がする。+7
-0
-
220. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:46
>>167
それは当たり前に制限されなきゃいけない事じゃない?個人差はあれど理性がきかなくなるんだから+4
-0
-
221. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:52
飲めなくて酔っ払っいを理解出来ないとかはわかるけど否定するのはどうなんだろ
+1
-3
-
222. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:07
マナーが悪い。
店の駐車場掃除すると空き缶やペットボトル合わせた数より吸い殻の方が多い。
ウチの職場は仕切りだけの不完全な分煙なんだけど、タバコ吸う人達が煙を外に逃がすために窓を開けるから、冷房が全然効かない。
何で吸わない人間まで暑い思いをしなきゃいけないんだよ。
その上吸い終わっても開けっ放しで、夕立が降りこむこともある。
これはほんの一例で、吸わない人間にたくさん迷惑かけてる。
嫌われるのは自業自得。
だから>>1に全然同情する気になれない。
結局タバコを正当化するためにお酒を持ち出してるだけじゃん。+9
-15
-
223. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:07
>>196
私もオロナミンCすき笑+6
-0
-
224. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:12
>>207
調べてみ+4
-4
-
225. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:51
酒がなくなったら大変よ。仕事後の一杯を楽しみに頑張ってる人も多いだろうからね。+4
-5
-
226. 匿名 2020/09/12(土) 14:23:04
え~~楽しくお酒飲むのは好きって書いただけで、めっちゃマイナス付くんだけどなんで…?
普通に理由を教えてほしい。分からない。
人に迷惑掛けてなくても、酒好き=悪なの?
それは極端すぎない?
+25
-4
-
227. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:01
>>175
そう考えると酔って悪い方向に人が変わる人は、やっぱりロクな性格してないんだな+22
-0
-
228. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:38
>>226
一部の極論の人がいるだけだから気にしなくていいと思う
私も飲まんけどお酒飲む人を否定はしないよ+15
-2
-
229. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:42
>>1
酒は百薬の長。
タバコは百害あって一利なし。+8
-25
-
230. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:44
>>217+2
-1
-
231. 匿名 2020/09/12(土) 14:25:55
お酒は人生を豊かにするからねい+3
-8
-
232. 匿名 2020/09/12(土) 14:25:57
>>1
喫煙者より圧倒的に酒が迷惑かどうかは分からないよ。
酒は「今この瞬間」に迷惑かかることが多いから目に見えやすいけど、タバコの害は遅れてくるから目に見えにくい。+5
-12
-
233. 匿名 2020/09/12(土) 14:25:59
酒で迷惑かけられたら酒に嫌悪感持つようになってもおかしくはないと思う
アル中とか飲酒運転で当て逃げされたとか近くでゲロ吐かれたとかね+10
-0
-
234. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:39
>>201
アル中というより、アルコール依存症だね
アルコール依存症とは、お酒の飲み方(飲む量、飲むタイミング、飲む状況)を自分でコントロールできなくなった状態のことをいいます。飲むのはよくないことだとわかっていても、脳に異常が起きて飲むことをやめられなくなります。
その意味では、アルコールは麻薬や覚せい剤と同様の依存性の薬物の一種だともいえます。またアルコール依存症は患者さん本人の意思の弱さによって起きるものではなく、医療機関で治療が必要な病気であるともいえます。+4
-0
-
235. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:58
>>224
わかってないじゃん
短時間で多量の飲酒をする急性アル中と 継続的に多量の飲酒をすることで身体に異常をきたすのがアル中よ?少量を人に迷惑かけずに飲むのもアル中になるってなんだそれ+1
-5
-
236. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:10
>>224
アル中の診断基準知ってる?+1
-1
-
237. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:23
>>226
それらのコメントばかり気にしてるからそう思うのでは?飲むこと自体は悪くないってコメントたくさんあるよ。+6
-0
-
238. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:32
>>215
病気で具合悪くなったわけじゃないもんね
吐くまで馬鹿みたいに飲まずに少しは自制する人も増える
自分の始末は文字通り自分でつけろって話だよね+10
-0
-
239. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:53
>>220
>>1は酒に比べてタバコは叩かれすぎ、と言ってるけど、タバコの方が制限緩くて気安く吸ってるよね?って話。+6
-8
-
240. 匿名 2020/09/12(土) 14:28:57
>>237
極論のコメントが強くて目立つから気になるのかもね
+9
-1
-
241. 匿名 2020/09/12(土) 14:29:01
>>219
その人の事例だと確かに良くないね。
けど、タバコ吸う人だってニコチン切れたからってイライラしてるし、タバコ吸いたいからって仕事中にしょっちゅう席外してるよね。+4
-2
-
242. 匿名 2020/09/12(土) 14:29:30
>>239
タバコはインディアンの戦争回避のための道具
部族間衝突しそうな時に
長老同士タバコ吸いながら話し合った
タバコ吸った落ち着くからね
酒とはメンタル的には逆の作用を及ぼすもの
+9
-3
-
243. 匿名 2020/09/12(土) 14:30:06
>>46
酒はないと困る。
神様にもあげるものだし、料理にも使う。
すっごい敵対視されてるけど、日本酒とかは必要な国の宝だと思うよ。+3
-9
-
244. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:05
禁止しろとは言わないけど安易に買えるのが問題だと思う。
お酒とタバコはひとつ一万円以上にするべき。
敷居高くしないと。
+2
-5
-
245. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:11
昼間から酒の缶持って「歩き酒」してる人はあまり見ないけど、歩きタバコしてる人はよく見るよ。+2
-5
-
246. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:34
>>17
禁酒法があるし、ある程度は仕方ないと思う。アル中は論外+0
-0
-
247. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:38
>>188
それを言うなら大麻吸引は危険も極端だって話にならない?+9
-0
-
248. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:05
>>215
マイナスはゲロ吐き魔かな+8
-0
-
249. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:37
酔っ払うってよく考えたら薬みたいなもんだよね
一時的にでも脳に異常をきたしてるんだから体に悪いに決まってる+9
-0
-
250. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:50
>>241
なるほど、確かにイライラしてるとかいう人いるわ。そのとおりだね。
私はたばこも吸わないし酒も飲まないしイライラするとか表立って言わない。大体みんなそうよね。
謎アピール、謎の言い訳ほんといらない。+0
-0
-
251. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:51
酒癖悪い奴もいるしゲロ吐いたり電車に酒臭い酔っ払いがいると最悪だよ。+9
-1
-
252. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:59
>>247
大麻と酒は全然違うし比べる事自体がおかしくない?+3
-10
-
253. 匿名 2020/09/12(土) 14:34:02
>>15
運転すると性格変わる人と同じものを感じるわ+39
-2
-
254. 匿名 2020/09/12(土) 14:34:33
飲める人は飲めばいいんだけど、読めない人を変わり者扱いしたり、翌日職場で二日酔い気味の人は仕方ないで許されるどころか、二日酔いを押して仕事してるなんてエライぞ。みたいな空気は常日頃おかしいと思ってる。二日酔いで集中力ない人間をカバーしろとまで言われたりする。酒が悪というよりも、こういう風潮が悪。+18
-2
-
255. 匿名 2020/09/12(土) 14:35:14
>>22
完全なアル中だね
元々自制できない人が酒にはまるとそうなる+75
-2
-
256. 匿名 2020/09/12(土) 14:35:16
お酒の大きな企業がいくつかあるから規制するの無理だろうね+6
-0
-
257. 匿名 2020/09/12(土) 14:35:33
>>240
そうだと思う。
私はお酒飲まないけど、仕事から帰宅して「今日も1日疲れたー!」って一息つくのに飲むお酒は良いと思うし、美味しそうに見えるよ!
騒がない、迷惑かけない、飲酒運転しないを守って、身体壊さない程度に飲んでほしいなって思う。飲む人からしたらそれが楽しみなんだもんね。人の楽しみを否定する気は一切ないよ〜+8
-1
-
258. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:19
>>88
大麻は大麻取締法がマヌケな法律なんだよ。
もともとGHQが持ってきたアメリカの法律を検証もせずにそのままにしてるだけだから。
ちょっと調べてみるといいよ。+1
-3
-
259. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:27
>>255
酒に限らず自制できない人ほど依存症にならない?
そういう人って精神的にも人に寄りかからないと生きていけないし、冷たいかもだけど本当に迷惑+28
-2
-
260. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:34
私も旦那も一滴もお酒飲めないから他の家計より安上がりだなぁ〜とは思う。2人とも煙草も吸わないし。+9
-1
-
261. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:56
>>243
迷惑かける行為はいけないことだから、そういう人を規制しなければならないのはわかる。
でも、なんでも規制してたらそれこそストレス溜まりそう。
+5
-1
-
262. 匿名 2020/09/12(土) 14:38:54
>>141
どうヤバイの?+9
-0
-
263. 匿名 2020/09/12(土) 14:39:17
>>34
アル中とは
ストロング系とは
一体、、、+3
-0
-
264. 匿名 2020/09/12(土) 14:40:38
>>164
とりあえず、飛行機や新幹線などの特急列車を含む公共の乗り物での飲酒を禁止にするのはどうかしら?
+24
-2
-
265. 匿名 2020/09/12(土) 14:41:58
>>15
クスリの症状は知らないけど、お酒って簡単に記憶喪失になるよね? ものすごく怖いと思うんだけど。
もし、この“クスリを飲んだら記憶がなくなり暴力を振るう副作用があります”って書いてあったら服用しないよね? でもお酒だと飲むのってそれだけ依存がひどいって事だよね。+128
-3
-
266. 匿名 2020/09/12(土) 14:42:19
飲んだら普通の感覚とは違くなるから酒は当たり前にやばい物だと思う
ふわ〜っとするし気分良くなるって麻薬と変わらん+9
-0
-
267. 匿名 2020/09/12(土) 14:43:48
人に迷惑かけなければお酒は息抜きになるし必要だと思います。なんでもかんでも禁止するのはどうかと思いますよ。+3
-4
-
268. 匿名 2020/09/12(土) 14:44:53
>>164
家で飲むのは良いんじゃない?
煙草と同じだよ。
自分一人で楽しむ分にはご自由に。
煙草や酒で本人の健康を害するのは
知ったこっちゃない。
他人に強要したりさ、酔った勢いで
些細なことでも迷惑かけないで
欲しいわけだから。+15
-1
-
269. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:16
決めてる側の人間性がわかる。
規制する側の人間にとって必要なんだろうね。
タバコも元々は吸ってた人達だったりする。+6
-0
-
270. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:30
>>235
アルコール依存症だった!+0
-0
-
271. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:50
>>102
わたしも激しく同意します!!+28
-1
-
272. 匿名 2020/09/12(土) 14:46:30
>>1
タバコはそれ自体が副流煙などで他人に害があるけど、酒は正しく飲めばそれ自体は他人に害がないからじゃないでしょうか。
あと体質により少量で酔う人から大量に飲んでも酔いにくい人もいるから、規制しにくいのかなと思う。+9
-8
-
273. 匿名 2020/09/12(土) 14:47:42
>>243
宝まではいかないなww+6
-0
-
274. 匿名 2020/09/12(土) 14:48:31
居酒屋が害なんじゃない?
居酒屋がなければ家で飲むしかなくなる
街中の酔っ払いがいなくなる+8
-1
-
275. 匿名 2020/09/12(土) 14:48:32
みんなやってるから
合法だから+0
-4
-
276. 匿名 2020/09/12(土) 14:49:34
>>131
酒飲みの「少量ならむしろ健康に良い」の『少量』の尺度も、あてにならない。+27
-0
-
277. 匿名 2020/09/12(土) 14:50:17
>>272
酒が害なんじゃなく酔った人が害なんだよね。
隣に煙草吸ってる人と酔っぱらいが
いたら酔っぱらいの方が危険度高い気がする。+20
-0
-
278. 匿名 2020/09/12(土) 14:51:27
>>273
なんで?長い歴史あるお酒だよ?
+4
-2
-
279. 匿名 2020/09/12(土) 14:51:54
飲食店で酒禁止にしてほしい
+7
-2
-
280. 匿名 2020/09/12(土) 14:52:25
私はアルコールアレルギー
お酒飲めない人が馬鹿にされたり見下されやすい世の中が大嫌い+9
-0
-
281. 匿名 2020/09/12(土) 14:52:27
>>273
古事記からあるお酒だぞ+4
-2
-
282. 匿名 2020/09/12(土) 14:55:10
>>281
縄文時代からあるとか言われてるよね
もう宝以外なにものでもないと思う+4
-4
-
283. 匿名 2020/09/12(土) 14:55:19
>>264
私は酒飲みだけど、飲んでない時のアルコール臭の漂う空間はたまらない。
飲まない人にとっては余計に嫌だろうなとは思う。
新幹線、飛行機は長時間だし、座席も決まってるから辛いでしょうね。+21
-0
-
284. 匿名 2020/09/12(土) 14:55:52
>>153
酔って暴力的になる人いるよね。
男友達がトイレのドア殴って壊した。
あれ何なの?
毎回懲りずに飲むらしいから
もう普段から避けるようになった。+13
-0
-
285. 匿名 2020/09/12(土) 14:59:48
水を日本酒に見立てて遊んで、リンゴジュースをビールと思ってた小さな頃。酒と思えばノンアルでも楽しくなる。+1
-0
-
286. 匿名 2020/09/12(土) 15:00:07
記憶がなくなるって相当やばい事じゃない?
酒飲んでる相手がその時話した事とか、大事な約束した事とか
後日なーんにも覚えてなかったってことがあって
お酒大嫌いになった
大人として、人としてどうなの+19
-0
-
287. 匿名 2020/09/12(土) 15:04:41
>>20
昔は貴重だったからだろうね。
今はその名残なのかもしれないけど
全く神聖な物とは思ってないよ。
煙草と同列。
地位も落ちたもんだね。+30
-1
-
288. 匿名 2020/09/12(土) 15:04:49
お酒自体が悪いのではなく、お酒によって事故や傷害を起こす人が悪いからなんじゃない?
単純に規制するには好んでる人が多すぎるのと、お金の問題と、ストレスのはけ口が全くなくなるのは困るからもあるだろうけど
タバコはその辺で吸われると、臭いし受動喫煙でこっちの方が害があるからある程度規制してほしい
ルール守ってもらえたら全然気にならないし、価格上がりすぎて大変だなぁと思う+8
-1
-
289. 匿名 2020/09/12(土) 15:10:11
娯楽を禁止しすぎてもいけないんだろうね
インドでは密造酒で人が亡くなるよね+0
-0
-
290. 匿名 2020/09/12(土) 15:10:13
以前、勤めてた会社にすごい好青年って感じの人がいたのね。 会社の飲み会で、いつも彼女が出来てもすぐにラインで振られるって悩みを聞いてたけど酔ったら人が変わって上司にも暴言吐きまくりお酒って怖いと思った!+8
-0
-
291. 匿名 2020/09/12(土) 15:11:13
>>15
大昔から飲料として親しまれてきただけで
脳に作用して気持ち良くなるわけだからクスリと一緒だね
マリファナよりも依存性など悪影響が強いという論文結構あるしね
+95
-0
-
292. 匿名 2020/09/12(土) 15:11:31
>>22
それアル中だね+32
-0
-
293. 匿名 2020/09/12(土) 15:11:41
現実逃避できるし最高。
お酒がない人生なんてつまんないわ+2
-11
-
294. 匿名 2020/09/12(土) 15:12:28
毎日ビールのために働いてるんです
許して+4
-5
-
295. 匿名 2020/09/12(土) 15:12:56
>>270
依存症の勘違いだとしても違うからね
継続的に大量のアルコールを飲酒することによってアルコールを過剰に摂取していないといられなくなる状態のこと 適量で済ませて生活に問題ないならアルコール依存症でもない+1
-7
-
296. 匿名 2020/09/12(土) 15:13:01
>>277
+100くらい連打したいくらい同意!+7
-0
-
297. 匿名 2020/09/12(土) 15:13:05
タバコと比べて、お酒は禁止事項がはっきりしてるから、制度上はコントロールしやすいんだと思うよ。
お酒飲んで車運転したら捕まるし、仕事中に飲んだら問題になるしで。
タバコは吸っていい時とそうでない時のルールが、法律上では年齢制限しかない。
お酒を飲み過ぎて失態を冒すのは、個人の社会規範の範疇だし。酔っ払いは明らかにみっともないけど、本人はそう思ってないんだから、そういう世界で生きてる人達なんだろうね。恥ずかしい事だけど。+7
-1
-
298. 匿名 2020/09/12(土) 15:13:49
>>17
喫煙も一服しながらコミュニケーション
とることもあるから必要とか言ってた
おじさんいたわ。
普通に話しなよと思うよ。+15
-3
-
299. 匿名 2020/09/12(土) 15:15:16
飲酒運転は言うまでもないけど、酒によってチマチマ発生するあらゆる現象が無理
無駄な飲み会で時間を取られる
飲んでないと文句言われるor心配される
酒にまつわるウンチクを延々と聞かされる
女が酒を注がされる
逆に男がやけに気の利いたお酌してきても劣等感
酔っ払いのノリについて行けず疎外感
男どもがなんかエロい空気を出してくる
二軒目行くかどうかのグダグダ協議
ぜーんぶ嫌い+12
-0
-
300. 匿名 2020/09/12(土) 15:16:27
私はお酒大好きで毎日家で飲むくらいだけど
酒飲まないのは人生損してると言う人や、飲めない・飲みたくない人に飲ませようとする人大嫌いだよ
食べ物の好き嫌いもそういうことはあるけど、特にお酒は体質や体調に関わることだから、そういう人は最低だと思う
+14
-0
-
301. 匿名 2020/09/12(土) 15:20:33
>>42
私はすごい弱くてビール2杯くらいで気持ち悪くなるから素直に飲めないって言うけど同じくらい弱いのに飲めないんじゃなくて飲まないって謎に強がる人がいる。笑
私的には弱くてお金かからないしよかったって思うんだけど。強い人達よりも弱いのにそれを認めない人の方がなんか嫌だ。+16
-3
-
302. 匿名 2020/09/12(土) 15:26:01
>>1
それで生活してる人かいるから違法は難しそう
バカやガキが気軽に手を出さないようにちゃんとした料理人がいる店でビール1杯1万とかで出したら良いのでは?
他は酒を売るのも免許制にして取り扱うのは専門店のみ、客は会員登録しないと買えないetc
違法じゃないけど単価とハードルを上げまくれば酒によるしょーもないトラブルや犯罪は減るはず
+5
-6
-
303. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:54
がるちゃんもタバコには厳しいけどお酒には異様に甘いよね。+25
-0
-
304. 匿名 2020/09/12(土) 15:29:00
>>11
酩酊状態の人が野放しになってるの怖すぎる+20
-0
-
305. 匿名 2020/09/12(土) 15:34:06
居酒屋が悪いみたいなこと書いてる人いるけど家で親が飲んで暴れて嫌な思いした子供も多いと思うよ。今の若い人はあまり飲まないんでしょ?賢いよ。+11
-0
-
306. 匿名 2020/09/12(土) 15:35:44
>>1
アルコールそのものに害があるわけではないから。
効果の高いものは毒であれ薬であれ、何らかの規制がかかっている。似たような例はカフェインだよね。
何でも依存状態になると自分にも周りにも悪影響があるから、適量ですむような販売の方法があると良いけど難しい…思い付かないです。+3
-5
-
307. 匿名 2020/09/12(土) 15:41:50
酔っ払いの被害に遭った人の気持ちもわかるけど、酔っ払いにならないように気をつけて飲んでる人も結構いるし、酔うことを目的としてる人ばかりじゃないです
お酒は煙草や薬より悪なんて簡単に言わないでほしい+1
-12
-
308. 匿名 2020/09/12(土) 15:43:18
嗜む程度に飲むなら全然いいと思う。
酒に飲まれるやつがダメ。
+6
-1
-
309. 匿名 2020/09/12(土) 15:47:25
お酒は飲まないけど、お酒が強いチョコレートとか大好き+2
-0
-
310. 匿名 2020/09/12(土) 15:48:31
>>1
酒税も上がってんぞ。タバコほどじゃないけど+3
-3
-
311. 匿名 2020/09/12(土) 15:49:13
たしなみですむ人が多いから
酒は我慢できる
タバコは他人の健康に影響あるし+2
-5
-
312. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:25
>>31
酒と大麻は似たような感じかな。
ただ酒は記憶無くす人いるけど大麻は無いと思うし、基本陽気になってケラケラ笑ってる感じ
二日酔い死ぬほどしんどいけど大麻は次の日しんどくない
酒は内臓悪くするけど大麻はタバコ酒よりも害がない+71
-6
-
313. 匿名 2020/09/12(土) 15:58:57
>>228
そうそう。
なんかこういうトピ(酒だタバコだがテーマのトピ)って、物凄く極端な考えの人がいるから、どっちの立場で書いても一定数はマイナスがつくと思ってるw+9
-2
-
314. 匿名 2020/09/12(土) 15:59:04
タバコは百害あって一理なし、吸わないに越したことはないけど酒は多少ならむしろ身体に良いから。
あと、世の風潮が今はたまたまタバコに厳しくなってるけどお酒は問題視してないんだよ。+1
-8
-
315. 匿名 2020/09/12(土) 15:59:36
私が実際に見た「お酒で失態晒してる人」って、安い酒を大量に飲んでる人が多かった。居酒屋で飲み放題とかさ。料亭とかラウンジでは見たことない。+7
-0
-
316. 匿名 2020/09/12(土) 16:01:00
繁華街とか、飲酒で普段より理性を失った人がその辺歩いてるって、怖いよね。+13
-0
-
317. 匿名 2020/09/12(土) 16:01:23
お酒で不倫やワンナイトする人って、言い訳にしてるだけよね?
どーせお酒がなくても…。+15
-1
-
318. 匿名 2020/09/12(土) 16:02:07
>>314
それ嘘だよ。
体にとってはアルコールも毒。+14
-0
-
319. 匿名 2020/09/12(土) 16:04:02
なんでも酒優先の人とか嫌だ。
自粛の時までも我慢できずに飲み会に行ったり。+12
-0
-
320. 匿名 2020/09/12(土) 16:04:43
マナーを守って飲んでるのにって人もたくさんいるから店や路上で暴れたら即通報そこから数年間は飲酒禁止にしたら良いんじゃ。3回通報されたら永久に禁止。+8
-1
-
321. 匿名 2020/09/12(土) 16:06:07
>>308
しかもそれをカッコイイって思ってるヤツがいるっていうのがもう。。(´Д`)ハァ…+6
-0
-
322. 匿名 2020/09/12(土) 16:07:20
大麻の方がお酒より依存性も低くて身体への害も少ないよね
お酒でフラフラになって記憶なくなって暴れる人はいるけど大麻でそこまで意識喪失することはないしお酒は肝臓悪くして食道癌とかにもなるよね
酒も違法にしてほしい どっちも違法でいいんじゃないの+6
-1
-
323. 匿名 2020/09/12(土) 16:09:31
>>9
アルハラが横行しているし、セクハラ・パワハラの温床になってる。+30
-0
-
324. 匿名 2020/09/12(土) 16:09:35
とりあえず電車で飲むのやめて
椅子の下置いてくやつとか論外
ルールを守って欲しい+13
-0
-
325. 匿名 2020/09/12(土) 16:10:36
飲酒人口の割合が多くて規制しずらいから。
+6
-0
-
326. 匿名 2020/09/12(土) 16:11:37
>>303
好き嫌いトピで酒好きがめっちゃ荒らしてた。+2
-1
-
327. 匿名 2020/09/12(土) 16:12:36
>>6
一部の人のせいで普通に飲んでる人達の肩身が狭くなるのほんまに嫌+41
-7
-
328. 匿名 2020/09/12(土) 16:14:42
>>277
たばこじゃ人格変わらないからね。幻覚も見えないだろうし。+14
-0
-
329. 匿名 2020/09/12(土) 16:15:28
>>41
あと、それに対してあ〜まぁ仕方ないよね〜(笑)でなんとなく許されたりネタにされて終わる風潮もよく分からない
シラフで同じことしたらドン引きされる事でも
お酒が入ればご愛嬌、みたいなのが解せない。+55
-1
-
330. 匿名 2020/09/12(土) 16:16:58
>>229
最近の研究で、アルコールは1mgでも健康には有害らしいことがわかったらしいよ。全く飲まないことが身体にはいいらしい。ストレス発散にはなると思うけど。+19
-1
-
331. 匿名 2020/09/12(土) 16:17:16
>>295
アルコールをストレス発散にしていると次期にアルコール依存症になるってこと
気をつけてね
+8
-0
-
332. 匿名 2020/09/12(土) 16:17:43
>>1
お酒を規制するんじゃなくて、酔っ払いを規制すればいいじゃないかな。
悪いのが酔っ払い。
時間と場所を規制する。
夜の酒場だけ。
公共の場、子供がいる場では禁止。+17
-1
-
333. 匿名 2020/09/12(土) 16:19:55
自制できなくてアル中なったり迷惑かける人は飲んだら危険だし、もっと値上げしてもいいと思う+12
-1
-
334. 匿名 2020/09/12(土) 16:22:09
楽しく飲んでるなら良いけど病んでるからストレス発散でストロング飲んでるガル民病院行きなよって毎回思ってる
苦痛を和らげたい記憶を飛ばしたいって大麻やODと変わらない+15
-0
-
335. 匿名 2020/09/12(土) 16:22:39
お酒はタバコより迷惑かかる+5
-0
-
336. 匿名 2020/09/12(土) 16:28:36
>>311
そう?
会社で飲み会の次の日はどこも酒臭い。
アルコールが駄目な私は1日頭痛。
気持ちの問題とかじゃなく、本当に頭が痛くなるよ。
会社でわざわざ言ったりしないけど、これも健康被害だよね。
+9
-0
-
337. 匿名 2020/09/12(土) 16:29:45
>>314
それ薬がない時代のことわざなのかな
+5
-0
-
338. 匿名 2020/09/12(土) 16:31:01
>>334
ストロングは麻薬って私の周り言ってるw+2
-0
-
339. 匿名 2020/09/12(土) 16:31:41
>>333
値上げしても酒好きは飲む。
アル中はどんな手段を使っても飲もうとする。
それがアル中。
自分の意思ではもうどうにもできないらしい。+3
-1
-
340. 匿名 2020/09/12(土) 16:33:14
お酒を飲んだら声が甲高くなる同僚。帰りの電車の中で上司にもたれるようにして甲高い大声で、その人柄を褒めて、今の私がいるのは係長のおかけでぇ。とか。誘ってんのか?と周りはドンびき。
子供が嫌いらしく、シラフで私と二人のときは、塾通いの小学生がうるさいとか、泣いてる赤ちゃんに舌打ちしたりしてるけど、酔っ払ったアンタの方がよっぽどうるさいわ。+10
-0
-
341. 匿名 2020/09/12(土) 16:47:53
>>339
アル中って料理酒まで飲んじゃうからね
+6
-0
-
342. 匿名 2020/09/12(土) 16:58:00
>>327
それって何にでも言えるよね。
タバコは結構槍玉にあがるけど、マナーの悪い人による多大な迷惑行為が問題なわけだし、自転車も本来便利なものなのに、マナーや時には交通法規まで無視する人が問題なんだし、たまに炎上するベビーカー問題とかもそういうことだと思ってる。+35
-0
-
343. 匿名 2020/09/12(土) 17:00:48
ほんとに。パチンコにもそう思う。+2
-0
-
344. 匿名 2020/09/12(土) 17:02:05
>>341
味醂も飲むんだって。
外国の事例だけど、トニックや化粧水、メチルアルコールまで飲んじゃうんだって。
アルコールが僅かでも入っていれば、もはやなんでも良いらしい。
お酒ってアルコール依存症って麻薬中毒みたいに怖いね。+5
-0
-
345. 匿名 2020/09/12(土) 17:02:46
>>34
大麻は嵌る人は嵌るってだけで
ドラックというより嗜好品に近いのは解る。+5
-0
-
346. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:04
喫煙歴伝はないのに、破天荒な大酒逸話は笑いとして武勇伝として評価されるのが納得いかない。+9
-0
-
347. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:43
>>342
ヨコだけど撮り鉄は?
撮り鉄の友人はルールとマナーを守って楽しんでいるよ。+2
-0
-
348. 匿名 2020/09/12(土) 17:04:10
嗜好品ではあるけど
食品でもあるからね
消毒薬にもなるし
タバコは害しかない感じがするけど
お酒は天然物なら発酵食品だし
+2
-2
-
349. 匿名 2020/09/12(土) 17:09:31
>>344
そこまで!コロナで各家庭でもアルコール置きだしたけど、それも飲むってことか…
アルコールの依存度は3位らしいよ
覚醒剤は5位でアルコールの方が依存度高いのにビックリした+7
-0
-
350. 匿名 2020/09/12(土) 17:09:41
>>329
そういえば、忘年会で同僚にいきなりビンタされたことを、飲み会のたび思い出すのか毎回言う人がいて、その同僚ってのも「酔っ払ったときのことをいつまでもしつこい」って呆れてて、ほぼみんなそれに同意して「根に持つタイプ」だの散々な言われようなんだけど(とはいえ二人は別に仲が悪くはないんだけどw)、私はむしろ、酒に酔ってたらもっと深刻な暴力でもOKなわけ?とか思ってしまってた。+30
-0
-
351. 匿名 2020/09/12(土) 17:11:37
>>34
大麻はダウナー系だから覚醒剤やコカインのアッパー系の刺激が欲しくなることにはならないと思うよ。
ただ好奇心で薬物に手を出す人は、あれこれと薬物に手を出すだけ
覚醒剤でもハマらない人の方が多いよ+9
-1
-
352. 匿名 2020/09/12(土) 17:13:40
>>306
アルコールは薬物よりも有害です+9
-2
-
353. 匿名 2020/09/12(土) 17:13:51
>>1
芸能人とか「酔っぱらってこんな騒動起こしました」って笑い話にしてるけど、堂々と話すことじゃないと思う。
酔っていて記憶がない、人に介抱されないと帰宅出来ないとかちゃんと正した方がいいと思う。
飲酒は軽く酔うくらいまでがマナーになるといいなと思います。
飲み会後、電車で帰宅する際にホームに落ちて亡くなった方を知ってるので、酔っぱらってる人を見ると心配になる。
私は全くお酒飲まないから極端な意見だと思いますが。+31
-0
-
354. 匿名 2020/09/12(土) 17:22:07
お酒飲めない私からしたら酔っ払いは本当に迷惑
酔っ払った友人を介抱するのも大変だし、実家がたまたま繁華街を通って帰る場所なんだけど道端で知らない酔っ払いの男に絡まれた事も何回もある
タバコは吸う場所さえマナー守ってくれたら、タバコ吸ったからって酔っ払いみたいに絡んで来る事はないし害はないけど、酔っ払いの方が迷惑だよ
タバコ吸った事によって人を殴った人はいないだろうけど、酒に酔って人を殴った人は沢山いるじゃん
お酒の方が迷惑度高いと思うわ+22
-0
-
355. 匿名 2020/09/12(土) 17:25:41
>>354
アルコールによる犯罪かなり多そうだね+8
-0
-
356. 匿名 2020/09/12(土) 17:31:03
>>189
厳しく規制して工業用アルコールを飲む例があるからね+17
-3
-
357. 匿名 2020/09/12(土) 17:33:29
>>344
みりんは元々飲料ですよ+0
-0
-
358. 匿名 2020/09/12(土) 17:34:23
タバコでレイプはおきないけど
酒でレイプは山ほどあるよね。
個人的にはタバコ厳しくするより、もっと酒を厳しくして欲しい。+24
-0
-
359. 匿名 2020/09/12(土) 17:34:36
煙草=匂い、他人への副流煙、自分への健康被害
副流煙に関しては喫煙所でしか吸わなければ害は無し
煙草を吸って暴力的になったり犯罪する人は皆無に近い
肺が真っ黒になる
お酒=匂い、他人への迷惑、傷害
どこで飲もうが、酔っ払って他人に迷惑かけたり、酔っ払い電話したり、通りすがりの人や知人に絡んで最悪傷害事件まで至るケースも少なくない
アルコール中毒になると家族への負担も凄い
精神的にも身体的にもおかしくなる
煙草より酒の方が問題じゃない?
+10
-0
-
360. 匿名 2020/09/12(土) 17:37:17
タバコも臭いけど、酒飲んだ後の人も少量でも酒臭さが体についてるよ。
私は飲まないからすぐ感じる
エレベーターとかずっと匂いが残る
酔っぱらいによる事件や事故が昔からあるんだからいいかげん規制してほしい+14
-0
-
361. 匿名 2020/09/12(土) 17:38:24
>>331
適量がわからないのかな+2
-1
-
362. 匿名 2020/09/12(土) 17:39:04
>>234
普段は特に我慢してるわけじゃないけど飲もうとはあまり思わない。
でも飲みに行ったらとことん飲んでしまう。
吐きそうとか寝ちゃいそうなギリギリで帰ってきて家でぶっ倒れる。
これも依存症?+1
-0
-
363. 匿名 2020/09/12(土) 17:39:18
>>15
お酒は一番手軽に手に入る抗うつ剤らしいからね。
酔うために飲んでるって人はそういうの自覚した方がいい。+60
-0
-
364. 匿名 2020/09/12(土) 17:39:58
煙草吸って人殴る人はいないけどお酒飲んで人殴る人はいる
これに尽きる+11
-0
-
365. 匿名 2020/09/12(土) 17:45:50
>>307
それ言い出したら煙草だって迷惑にならないように自宅や喫煙所でしか吸わない人も沢山いるでしょうが+10
-0
-
366. 匿名 2020/09/12(土) 17:46:59
車と一緒で
重要な産業だからだろうなー
依存症患者もいるのにね+5
-0
-
367. 匿名 2020/09/12(土) 17:50:20
>>1
お酒は適量だと薬になる。
料理にも無くてはならないから。+4
-6
-
368. 匿名 2020/09/12(土) 17:52:08
>>367
薬にならんから。それ大昔の話+8
-0
-
369. 匿名 2020/09/12(土) 17:54:53
お酒は薬になるからokって大麻だって医療用大麻があるんだからokに通ずるな
調味料として微量を使うのと浴びるように飲んで酔っ払って迷惑かけるは別次元でしょ+10
-0
-
370. 匿名 2020/09/12(土) 18:00:01
ストレスの捌け口を無くさない方がいいといっても、体質で飲めない人も一定数いるわけで
その人たちはそれはそれでちゃんと生きてるわけで
酒って必ずしも必要なものじゃないじゃん
普通に楽しく飲む分にはいいけど、ちょっとでもフラつくくらいになったら摂取禁止にしてほしい+11
-0
-
371. 匿名 2020/09/12(土) 18:01:23
世の中に好きな人が多いから。
お酒に関わる仕事は意外と多く、なくなると失業者だらけになるから。
人間は適度にストレス発散させないとやばいから。+3
-1
-
372. 匿名 2020/09/12(土) 18:07:17
お酒は煙草以上に問題がありすぎる
呑みすぎて他人に介抱を強要
呑みすぎて他人に暴行
呑みすぎて路上やエレベーターや電車に吐く
飲み会で飲めない人にも強要して急性アル中
アル中の親から暴行される子供
酔っ払いが道行く人に絡んで怖い思いをした人が多数
飲酒運転により死亡事故
酔っ払いが電車や路上でうるさい、飲み会帰りの集団が騒いだり路上で占拠して迷惑
酒臭い
等など…
他人への迷惑が副流煙(禁煙場所や吸わない人の前で吸わなければ問題無し)と臭いだけの煙草より遥かにやばい
+12
-1
-
373. 匿名 2020/09/12(土) 18:10:04
タバコの不始末の火事も酒飲んでタバコ吸ってるときに寝落ちか、酔って雑になってるから火事になるパターンが多いと思ってる+10
-0
-
374. 匿名 2020/09/12(土) 18:12:33
>>373
昔のホテルニュージャパンの火災
ベロベロに泥酔してチェックインした外国人宿泊客の煙草の不始末で出火した
もしこの客が泥酔してなければ、お酒を飲まない人であれば、煙草の火は消されただろう+14
-0
-
375. 匿名 2020/09/12(土) 18:13:30
>>89
若いときは飲まない人お気の毒、と思っていたけどあんな体に悪いものは飲まないほうがいいよ。
飲めなくて正解。+19
-2
-
376. 匿名 2020/09/12(土) 18:14:05
>>371
大麻より危ないよ。
どっちも禁止でいいけどね。+1
-0
-
377. 匿名 2020/09/12(土) 18:15:28
>>367
家庭料理ぐらいなら使わなくても支障はない。
アルコールが飛んでいても体に悪いと聞いてから使ってない。+1
-0
-
378. 匿名 2020/09/12(土) 18:26:59
お酒美味しいと思ったことがない
舌も口腔内も喉も食道もすっごく痛くて口に入れただけで苦痛
それだけ身体に悪いってことだよ
鈍感な人は痛みを感じないで粘膜を傷つけてる
アルコールは乳がんのリスクもあげるよ
+3
-2
-
379. 匿名 2020/09/12(土) 18:30:34
>>324
電車でお酒飲んでる人いると警戒する。
1缶くらいなら酔わないのかもしれないけど、本当はその前にも飲んでるのかも知れないし。
酔っぱらって絡まれたら嫌だから、近くにはいかないようにしてる。+11
-0
-
380. 匿名 2020/09/12(土) 18:34:19
タバコを喫煙所で吸ってる人がいて、喫煙所場所さえ守ってくれたら喫煙者が街歩いてて怖いと思う事もないよね
タバコ吸って理性が飛ぶ訳じゃないし
酔っ払いは居酒屋で飲もうが帰り道アルコール抜けてないんだから街や電車にいたら恐怖だよ
最悪殴られるかもだし
+8
-0
-
381. 匿名 2020/09/12(土) 18:35:13
>>357
元はね。
今はお屠蘇ぐらいで飲むよりお料理に使う方が一般的。+1
-0
-
382. 匿名 2020/09/12(土) 18:37:31
>>379
電車でお酒飲む人はアル中かアル中の手前だよ!+9
-0
-
383. 匿名 2020/09/12(土) 18:39:18
日本酒の原料って米だっけ
毎年死者を出しているのも米が原料の餅+2
-2
-
384. 匿名 2020/09/12(土) 18:39:33
煙草は吸ったからって理性が無くなったり、眠くなったり言動、人格が変わって記憶が無くなる物ではないから。
お酒は理性無くなるし、眠くなるし、言動、人格変わる人いるし、記憶無くす人もいる。
煙草吸って犯罪する人はいないけど、酒飲んで犯罪する人が沢山いることがもう駄目だよ。
+11
-0
-
385. 匿名 2020/09/12(土) 18:42:27
新しいお酒に関するマナーをもっと広めるべき。
古い慣習は廃止。
飲めなくても乾杯のビールは一口だけでも飲むべき、
その一口で死ぬんですが。
イッキは盛り上がるので大学生の必須、断るのは空気が読めない陰キャ、
学生の分際で酒を飲むな。イッキは強要しなくても殺人未遂。
などなど。+8
-0
-
386. 匿名 2020/09/12(土) 18:43:39
煙草吸って暴行する人→いません
煙草吸って不倫したりホテル行って不貞行為する人→いません
煙草吸って道端で寝たり吐いたり奇声あげる人→いません
煙草吸って運転して煙草のせいで交通事故起こす人→いません
酒は?
全部いるじゃんか
+14
-0
-
387. 匿名 2020/09/12(土) 18:43:50
>>382
新幹線は許されるみたいよ。私には理解できないけど。+4
-0
-
388. 匿名 2020/09/12(土) 18:49:52
>>387
新幹線は長旅のお供かな
普通に在来線で飲んでる人はヤバイやつ+3
-2
-
389. 匿名 2020/09/12(土) 18:52:39
>>383
うるち米ともち米で分けておこうかな+0
-0
-
390. 匿名 2020/09/12(土) 18:52:52
>>367
酒は百害あって一利無し
今はこれが最新の説だよ。
血流が良くなるみたいではあるけとね。+8
-0
-
391. 匿名 2020/09/12(土) 18:53:44
>>27
吉澤ひとみ可愛かったのになあ…本当に馬鹿なことをしたもんだよ+65
-0
-
392. 匿名 2020/09/12(土) 19:00:06
お酒を飲んで少し酔った状態が普通のときの自分だったら生きるのが楽だろうなぁと毎日思ってた。
依存してるなと思ってこわくなってやめた。
でも飲みたい。美味しいんじゃなくそんときの状態になりたいから。薬物はしたことないんだけど、きっとこんな感じなんだろうね。+5
-0
-
393. 匿名 2020/09/12(土) 19:04:01
酒は近年発見されてたら
麻薬扱いで禁止されてたと思うよ
ただもう人類の歴史に長く関わってるんで
文化的にも禁止にするのは難しいんじゃないかな
厳しくするならアメリカみたいに
外ではダメとか場所を制限するしかないんじゃない
規制して世の中良くなるかは分からないけど+5
-0
-
394. 匿名 2020/09/12(土) 19:04:07
今は煙草より酒飲んで迷惑かける人の方が多いから迷惑だよ+6
-0
-
395. 匿名 2020/09/12(土) 19:04:47
>>390
体温上がるけど血行はよくならないよ+2
-0
-
396. 匿名 2020/09/12(土) 19:05:22
>>262
持ってるだけで犯罪じゃん
一緒にしないでほしい+3
-10
-
397. 匿名 2020/09/12(土) 19:05:44
>>387
飛行機も酒飲めるで+0
-0
-
398. 匿名 2020/09/12(土) 19:07:45
>>31
飲む立場で今もべろべろの私から見てもその通りだよ。+6
-0
-
399. 匿名 2020/09/12(土) 19:12:38
酒癖悪い人が喫煙者をあーだ言う権利ないよね
これだけ煙草は規制されたんだから今、喫煙者は今隅っこの喫煙所で煙草吸ってるよ
喫煙所に近寄らなければ害ないし
それよりも減らない酔っ払いの方が遥かに迷惑なんだけど
マンション住まいだけど飲み会だかで送迎されて深夜帰って来て酔ってるからか車降りる時、マンション下で大声で会話してる迷惑な人いるし
+10
-0
-
400. 匿名 2020/09/12(土) 19:15:53
販売禁止にしたら密造酒絡みの犯罪が増えそう
アメリカで禁酒法失敗したし
+0
-0
-
401. 匿名 2020/09/12(土) 19:16:37
胎児に1番影響あるのがアルコール。+3
-1
-
402. 匿名 2020/09/12(土) 19:18:15
>>1
飛行機や新幹線は禁煙なのに、お酒は禁止されてないのが不思議
酔っ払って絡まれたりしたら普通に嫌だし、密閉された逃げ場のない空間で、もし理性をなくすほど飲んで暴れまわる人がいたらものすごく怖いんだけど+29
-0
-
403. 匿名 2020/09/12(土) 19:19:58
酔っ払ってキャーキャーキャーキャー騒ぐ人多くて五月蝿いよ
飲む人はほとんど自分は節度守って飲んでるって思い込んでるだろうけど酒癖悪い人だって酒癖悪い自覚なんか一切ないからね
飲み会帰りの集団とか本当に迷惑なの自覚して欲しい+9
-0
-
404. 匿名 2020/09/12(土) 19:35:18
飲まない立場からするとハイになったり、普段と人格が変わるのが嫌悪感ありまくり
しかも「覚えてなくてごめんねー」で済まされるのがもうねって感じ
「そんな変わる程飲まないよー」って殆どの酒呑みは言うけど、大なり小なり変わってるから
自覚ないだけでしょって思う
本当に嫌い+16
-0
-
405. 匿名 2020/09/12(土) 20:00:24
飲ん兵衛も大嫌いだし、喫煙者も大嫌いです+8
-0
-
406. 匿名 2020/09/12(土) 20:01:24
>>15
みたいなもん、じゃなくて麻薬だよ実際。ただ利権の問題で麻薬カテゴリーに入ってないだけ。内臓悪くするし依存性は高いし正常な判断はできなくなるしで、結構危険。法律という括りをなくした時にどちらが麻薬という言葉がしっくりくるかと言えば断然大麻より酒。それは科学的に証明されている紛れもない事実。後は皆が合法だからという妄信的な価値観からいつ目覚めるのか、ということ。おそらく百年後には酒も麻薬指定されてるんじゃないかな。+42
-4
-
407. 匿名 2020/09/12(土) 20:02:46
>>20
だったらそういう神事ごと用にだけ作って市販しなかったらいいんじゃないかな。+31
-1
-
408. 匿名 2020/09/12(土) 20:02:57
私、美味しいお酒すき。
バーのバーテンさんに作ってもらうやつ。
高いからバカ飲みできないけど。
お気に入りのバーにたまの贅沢で飲みに行くんだけど、それくらいでちょうどいいのかも。+6
-1
-
409. 匿名 2020/09/12(土) 20:09:32
>>311
飲まなくてもなるんだ?
知らんかったわ。
正直に飲み会に参加しない選択があるといいね
でも多数の人にとってお酒って飲まなくても平気じゃない?飲酒運転なら処罰之対象になるし
あなたみたいなのは少数派なんだから少数の意見聞いても意味ないと思うわ。
タバコのほうが影響強いでしょ。
取り締まりが厳しくなかったころはそれこそポイすて、電車でも学校でもどこでもタバコ吸ってたじゃん+1
-4
-
410. 匿名 2020/09/12(土) 20:13:07
>>208
大麻や煙草も少量なら害ないの?+9
-0
-
411. 匿名 2020/09/12(土) 20:18:32
アル中もヤニカスも滅んで欲しい。
アル中は絡んで来るのウザいし臭い。
ヤニカスは道端に平気でタバコを捨てるし、有害物質を周囲に撒き散らすし臭い。+2
-1
-
412. 匿名 2020/09/12(土) 20:22:41
>>264
新幹線の中は大大大賛成!酒臭いおっさん達のゲップが気持ち悪過ぎて…。禁酒座席あったら買いたいくらい。+10
-0
-
413. 匿名 2020/09/12(土) 20:26:35
タバコも酒も嫌い+0
-0
-
414. 匿名 2020/09/12(土) 20:27:08
>>395
血流は悪くなるし身体は実は冷えて、必要な水分出して脱水症状になるって専門医に言われた。
しかも、脱水症状なのに浮腫むらしい。最悪じゃないかと思ってそれ以来、酒飲むのやめた。
+8
-0
-
415. 匿名 2020/09/12(土) 20:31:28
>>411
消費税上げる?ような話し出てるけど、先ずは酒とタバコを鬼上げして欲しい。嗜好品だよ?
海外だって食品や生活必需品は0で酒タバコは20%とかよく見た。そして、生活保護受けてる人達は買えない仕組みだった。+5
-0
-
416. 匿名 2020/09/12(土) 20:40:18
>>415
タバコは一箱3000円位にして欲しいし、お酒も戦時中みたいに一人あたり2杯までとか制限つけて欲しい。+5
-3
-
417. 匿名 2020/09/12(土) 20:44:44
お酒と食事の楽しみ方もありますしお酒の奥深い味わいとかいい面もありますよね。でも私はダメなお酒の飲み方で大酒飲みでストレス発散に飲んでたから辞めました。+0
-0
-
418. 匿名 2020/09/12(土) 20:51:06
お酒も酒癖悪い人は嫌だよ
タバコは副流煙でこちら側の健康に害を与えるし、服が臭くなるから嫌だな+0
-0
-
419. 匿名 2020/09/12(土) 20:57:43
>>410
その3つの中ならアルコールが1番体に害がある。次がタバコ、大麻は依存性があるものの中で1番害が少ないし依存度も低い。+12
-2
-
420. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:33
お酒大好きで毎日飲み歩いてたけど、体調崩して飲まなくなったら人生好転した。
+4
-0
-
421. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:53
>>406
縄文時代から続いてる歴史があるのになくなるか馬鹿もんが+5
-11
-
422. 匿名 2020/09/12(土) 21:09:30
>>352
朝昼晩って養命酒飲んで健康維持してるシニアに失礼+0
-1
-
423. 匿名 2020/09/12(土) 21:10:41
>>330
体に良いわけではなく、血行促進とかで良い作用になる人もいるけど、(ただし少量)、体に与える悪影響の方が多いというようなことをやはりお医者さんに言われたのて伝えたら、その医者は酒が飲めないからそう考えるんだろうなどと、専門家の意見さえをも否定する、びっくり理論を唱える酒飲みだった元彼。
酒癖は悪くなかったけど、何事も自分理論だった。そういう面も相入れなくて別れた。
なんか、体に良い理論見てて思い出した。
+6
-2
-
424. 匿名 2020/09/12(土) 21:12:38
まったく飲まない私からすると
綺麗な酒呑みは一人もいないんだよね
いい加減規制して欲しい+11
-0
-
425. 匿名 2020/09/12(土) 21:18:35
>>303
ガルちゃんってアルコール依存症の人多いもの
でも、本人にまったく自覚なし+7
-1
-
426. 匿名 2020/09/12(土) 21:19:16
>>423
血行促進にならんよ
顔が赤くなる=血行がいいも迷信+8
-0
-
427. 匿名 2020/09/12(土) 21:23:05
>>35
お酒飲んだ人が臭いから嫌い。+18
-1
-
428. 匿名 2020/09/12(土) 21:29:18
酔っ払いは無自覚に相手に迷惑かけている事を認識して欲しい。
自分はストレス発散してるのかもしれないけど、それでストレスを溜める人間もいるんだよ。
酔っ払いは自分の迷惑行為に甘すぎ。
+18
-0
-
429. 匿名 2020/09/12(土) 21:32:41
>>312
じゃあ今の酒が合法で大麻が違法な状況おかしくない?って思ってしまう。
別に酒も飲まないし大麻推進派でもなんでもないけどね、ただどうなんだろうって思う
+36
-0
-
430. 匿名 2020/09/12(土) 21:32:42
>>27 一番下のデカイ画像だれ?+21
-0
-
431. 匿名 2020/09/12(土) 21:33:02
>>408
私も好き。+3
-2
-
432. 匿名 2020/09/12(土) 21:33:40
>>352
え?+2
-1
-
433. 匿名 2020/09/12(土) 21:35:17
>>430
AAAの酒で傷害事件起こした人でしょ+10
-0
-
434. 匿名 2020/09/12(土) 21:35:42
>>408
たまに飲む雰囲気のいいバーとかで飲む自宅では飲めないお酒は美味しいよね。+8
-2
-
435. 匿名 2020/09/12(土) 21:42:53
人の本音を聞き出せる
私も酒の勢いで正直に話せる時あるよ
迷惑かけない程度に酔うのもストレス発散になる+2
-6
-
436. 匿名 2020/09/12(土) 21:46:36
>>208
酒はドラッグと同じく依存性で破滅する人いるよ
合法かそうでないかの違いだけ
酒はマイナンバーで規制できないかね+21
-0
-
437. 匿名 2020/09/12(土) 21:49:22
私の友達は酒も煙草もしない人しかいないんだけど
みんな心が安定してる
+5
-0
-
438. 匿名 2020/09/12(土) 21:49:56
>>306
マイナンバーで管理できないかね。+0
-0
-
439. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:31
飲食店も絡んでるから値上げとなると実際問題難しいよね。
ちなみに私はお酒大嫌い!幼い頃、母親に馬乗りにされて首絞められてからニオイもダメになった。しかも本人覚えてないし+7
-1
-
440. 匿名 2020/09/12(土) 22:08:00
>>1
プラスを1000つけたい。全く同じことを思う。ぶっちゃけ大麻よりヤバい薬物だと思ってる。+11
-2
-
441. 匿名 2020/09/12(土) 22:08:15
>>426
血行は聞き違いだったのかな?
でもまー、体に良くはないってことを言ってたよ。+1
-0
-
442. 匿名 2020/09/12(土) 22:09:44
>>429
お酒の歴史の長いけど大麻の歴史も長いしね
全ては戦後のGHQのせいだと言ってる人いるけど、違法な国が多いから日本もいずれは違法になってたのかも+14
-0
-
443. 匿名 2020/09/12(土) 22:10:21
>>441
むしろ体の水分奪われて血液ドロドロになる+7
-0
-
444. 匿名 2020/09/12(土) 22:11:20
>>432
調べてみ+1
-1
-
445. 匿名 2020/09/12(土) 22:11:51
タバコは少なくても害になるけど
お酒は一杯ひっそり飲んでも基本的に耐性のある人は(弁えている人は)迷惑をかけないから。+1
-6
-
446. 匿名 2020/09/12(土) 22:11:54
>>428
ほんとそう
でも飲む人同士ならお互い様だから、そういう事があっても気にしないんだよね
そのお互い様同士の人口が多すぎるからあまり問題視されてない+10
-0
-
447. 匿名 2020/09/12(土) 22:13:10
>>433 ありがとうございます。疎いので韓流かと💦+12
-0
-
448. 匿名 2020/09/12(土) 22:16:27
>>48
職場の忘年会でベロンベロンになる人とか考えられない。私は忘年会参加しない派だけど、役職ついてる還暦近いオッサンが、本当は仕事辞めたいのに辞めさせてくれないと忘年会で泣いた話聞いてドン引きした。そのオッサン、普段は男尊女卑で女に怒鳴るような奴だから尚更引いたわ。
+13
-2
-
449. 匿名 2020/09/12(土) 22:19:13
>>402
まー私はタバコ吸うんだけど(そんなにヘビーじゃない方だと思うけど)、飛行機とかの密閉空間での禁煙はわかるよ。煙が出てしまうから。
というか、乗り物乗ってる間くらい、酒もタバコも我慢すればいいのにと思う。
長時間のフライトとかでも、途中寝てればいいんだし。+19
-0
-
450. 匿名 2020/09/12(土) 22:19:31
>>73
義父がこれ言うんだが、お前にはそれしか楽しみないんかって思う。別にお酒飲めなくて損もしてないし、他に楽しいことあるから飲めなくてもいいんだけど+35
-0
-
451. 匿名 2020/09/12(土) 22:20:04
記憶がなくなるってかなり危ないと思うんだけど
当事者がそれを気にしていないことが問題
酒も煙草も大嫌いだわ+13
-0
-
452. 匿名 2020/09/12(土) 22:21:05
>>448
ストレスを職場でぶつけていたのか...。男尊女卑なのも家で奥さんに頭が上がらなくてその反動が職場で出てたのかね。+10
-0
-
453. 匿名 2020/09/12(土) 22:23:33
>>27
海老蔵も追加で+46
-0
-
454. 匿名 2020/09/12(土) 22:24:18
>>451
脳細胞がかなりやられるから日に日に記憶なくす範囲が増えるんだって
お酒よく飲んでた人の痴呆はヤバイみたい+10
-0
-
455. 匿名 2020/09/12(土) 22:24:25
昔の日本では、お酒って普段は飲まなかったらしい。
ハレのおめでたい日に飲んだって。
今はそんなの関係なく飲み放題だよね。+5
-0
-
456. 匿名 2020/09/12(土) 22:25:52
健康オタクを名乗ってる知人
毎晩飲み歩いてるからアホだと思ってる+5
-0
-
457. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:39
>>312
内臓悪くするまで飲む人の方が少数でしょ。少しのお酒はむしろ健康に良いと言われてるし。+3
-18
-
458. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:48
お酒って毒だよね+10
-0
-
459. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:49
>>20
神様に捧げたり、祓いで利用してるよね。+8
-0
-
460. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:47
他に夢中になれるものがないと酒に溺れやすいよね。
私も毎日9パー呑んで寝酒するの癖だったけど、好きな歌手できて、その人のインタビュー記事読み漁ったりYouTube見まくったりラジオ聞きまくったりして忙しく夜を過ごすようになったら、酒呑んで酔って思考停止してる時間が勿体なく感じて気付いたら呑まなくなってた。
酒に依存してたんだと今なら思う。+7
-0
-
461. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:44
えー、ただ美味しいご飯とお酒が好きな、良い酒飲みも居るのに。私も1度も吐いたことないし、ちゃんと1人でお家に帰るし、記憶なくしたことないし、異常なハイテンションにもならないし、絡まないよー。タバコと同等にされると、それは違うよって思う。身体壊すほど飲む人の方が少数でしょ。+5
-6
-
462. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:45
>>1
酒を禁じたら、その反動で、コカインや覚せい剤、アヘン、ヘロインやる人が出てくるから。酒の方がまだましだから+6
-1
-
463. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:49
>>457
今は少しのお酒でも体に害を与えるって研究結果でたよ、+18
-0
-
464. 匿名 2020/09/12(土) 22:31:25
>>247
大麻はお酒と比べて危険。
ОKな国はハードドラッグを規制するために、ОKしてるだけ。
苦肉の策。+0
-6
-
465. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:08
>>457
今はそれが覆されました
お酒も百害あって一利なし+23
-0
-
466. 匿名 2020/09/12(土) 22:33:08
>>465
イスラム教の人たちは正しかったんだね+6
-0
-
467. 匿名 2020/09/12(土) 22:33:55
>>12
テンションあがって楽しいから飲むのではなく、お酒の味とお料理を楽しむ為に飲みます。そんな飲み方してる人は大学生とかでしょうか。+34
-24
-
468. 匿名 2020/09/12(土) 22:35:02
>>461
身体壊す程飲むのは本人が苦しいだけだからいいけど、世の中に酒で犯罪したり、他人に迷惑かけたり、アル中で家族に迷惑かけたり、最悪死亡事件まで起こしてる人達が少数でしょなんて言わせないよ
これだけ酒絡みの事件が多発してるのに
近寄らなきゃいいだけの喫煙者よりある意味被害甚大なんだわ+10
-1
-
469. 匿名 2020/09/12(土) 22:36:22
>>105
副流煙、嫌ですよね!
隣人が再婚して中年のおばさんが住み始めたんですがヘビースモーカーで本当に臭い。キッチンで吸ってるから換気扇と窓から臭いがきます。洗濯物を干すのも躊躇するくらい酷い。+8
-7
-
470. 匿名 2020/09/12(土) 22:37:03
>>461
酒飲んで誰にも迷惑かけない人はいない
こんなふうに自覚がない人が多いんだよね
+7
-3
-
471. 匿名 2020/09/12(土) 22:37:03
>>208さん
>>419だそうですよ。
同じ論法なら、大麻も煙草もお酒と同じくそれ自体は無害。ただの植物だし。使い方の問題というならほぼ同じ。
合法かどうかの違いだよ。何故合法か聞いてるのよ主さんは。+6
-2
-
472. 匿名 2020/09/12(土) 22:37:37
>>20
それなら大麻もだよー+12
-0
-
473. 匿名 2020/09/12(土) 22:40:12
>>1
数々の大事件にも結構飲酒が絡んでいる
緩めの禁酒法とか
そろそろ考えてもいい時期+5
-2
-
474. 匿名 2020/09/12(土) 22:40:30
>>470
なんで?酔っ払わず真っ直ぐお家に帰って、風呂入って寝て誰に迷惑かけるの?+3
-4
-
475. 匿名 2020/09/12(土) 22:42:15
>>472
合法だから善
違法だから悪
って訳じゃないののかもね+4
-0
-
476. 匿名 2020/09/12(土) 22:42:46
アメリカで禁酒法が出来たことあったけど、結局マフィアの利権になったんだよね。+5
-0
-
477. 匿名 2020/09/12(土) 22:43:15
このトピ見てても酒呑みってやばいなとしか思わない
酒飲みのストレス解消で人のストレスや犯罪行為が増える前に早く規制して欲しい+11
-0
-
478. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:41
お酒の臭いで吐き気がする。
電車でお酒飲んできたであろう人の呼気の影響なんだろうけど、最近はマスクで少しマシになった。
なんであんなものスーパーで売ってるんだろう。+10
-0
-
479. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:43
>>102
別トピの祖父に殺害された女子高生の事件もやっぱ飲酒だね。。。+26
-0
-
480. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:53
お酒に飲まれる人は多いのだろうけど、食文化としての歴史が違うから、違法なものとして取締る!なんて事には絶対にならないよ。紀元前からあるものだし、日本酒しかりワインの文化は途絶えさせられるものじゃないよ。+1
-2
-
481. 匿名 2020/09/12(土) 22:48:01
このトピはお酒飲めない人、嫌いな人が集まるのかな?
毎日、子育て、家事、仕事に追われる日々で、その息抜きにお酒飲む楽しみすら奪われたら何を楽しみに生きていったらいいのか…人に迷惑かけることもなく、お酒好きな仲間たちと楽しく飲んでるんだからほっといて欲しい。
+4
-11
-
482. 匿名 2020/09/12(土) 22:48:58
>>20
イスラム教だと禁酒ですよね
+10
-0
-
483. 匿名 2020/09/12(土) 22:49:44
>>467
お酒飲むと美味しい食べ物の味もわかんなくなるけどな。
酒飲むと味濃いもの欲するし+15
-20
-
484. 匿名 2020/09/12(土) 22:50:06
>>481
酒飲みって空気も読めないんだね
お酒で脳がやられたのかな
誰にも迷惑かけてないって言いきれるって頭悪すぎ+11
-8
-
485. 匿名 2020/09/12(土) 22:51:32
>>478
電車やバスで周りにアルコール臭する人が来るときついよね…
+9
-0
-
486. 匿名 2020/09/12(土) 22:51:57
>>478
あらゆる薬物の中で1番犯罪率が高いのがアルコール
次がヘロイン+10
-0
-
487. 匿名 2020/09/12(土) 22:52:00
>>474
痴漢して「酒飲みすぎて覚えていない」と言う奴がいるが
「タバコ吸いすぎて覚えていない」「コーヒ飲みすぎて覚えていない」と言う奴はいないな+12
-2
-
488. 匿名 2020/09/12(土) 22:52:34
>>483
鮨と日本酒やシャンパンのマリアージュは最高+9
-11
-
489. 匿名 2020/09/12(土) 22:54:38
>>229
酒は
万病の元
キ**イ水
+6
-0
-
490. 匿名 2020/09/12(土) 22:55:34
>>482
最初は禁酒じゃなかったみたいよ
酒のせいで悪行が多かったからだってさ+3
-0
-
491. 匿名 2020/09/12(土) 22:59:07
>>484
仲間内で完結してるんだからいいでしょ?
てかみんながみんな理性吹っ飛ばすまで飲んでるとでも思ってるの?笑+4
-9
-
492. 匿名 2020/09/12(土) 23:00:38
災害で酒造会社が被害にあってから何か月も過ぎて
「壊滅的被害に合いましたが皆様の支援で再びお酒を造って販売できることになりました」
とニュースで見ると、個人的には
これを機会に酒以外のことすれば良いのに・・・・・・と思ってます+9
-0
-
493. 匿名 2020/09/12(土) 23:02:46
>>461
ここは酒飲めない人が酒飲みを叩くトピみたいだよ。
健全に飲んでる人が大多数なのに一部の人を切りとって文句言ってる…うざっ+10
-14
-
494. 匿名 2020/09/12(土) 23:03:32
>> 483
そんな事ないです。美味しいお酒は料理の味を引き立てます。+1
-6
-
495. 匿名 2020/09/12(土) 23:04:36
>>485
電車だと逃げれるけど、バスは辛いよ
なんで誰にも迷惑かけてないって思うんだろう
今年は飲み会帰りの人が少ないから少し楽なんだけどさ…+8
-0
-
496. 匿名 2020/09/12(土) 23:06:14
>>494
アンカーつけれるようになるまでROMっててください+1
-1
-
497. 匿名 2020/09/12(土) 23:07:10
>>487
タバコは副流煙が問題なんでしょうよ笑+5
-2
-
498. 匿名 2020/09/12(土) 23:09:05
>>484
横だけど、言い過ぎじゃない?
「頭やられたの?」とか言ってるあなたの方がよっぽど人を不愉快にさせてる気がするけど。+8
-4
-
499. 匿名 2020/09/12(土) 23:12:06
お酒を悪にするのもなんだかなぁと思う。なんでも排除したら何もなくなるよ?+3
-4
-
500. 匿名 2020/09/12(土) 23:12:22
>>13
つまらん人生やな
残念+9
-47
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する