-
1. 匿名 2020/09/10(木) 20:00:47
今日いつもと違う洗剤を買ったら、用途のところに「野菜、果物、食器、調理用器具」と書いてあり、
野菜や果物って洗剤で洗うんだ?!とウン十年生きてきて初めて知りました。
野菜を洗剤で洗ってる方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
洗うメリット、デメリットあれば教えて下さい!+22
-70
-
2. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:19
水洗いしかしないよ+338
-8
-
3. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:21
洗ったことないけど、離乳食とかで洗う人もいるよね??+81
-1
-
4. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:26
+147
-11
-
5. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:28
わたしは洗いません
死んでません+141
-8
-
6. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:34
海外のオレンジとかは洗うよー(ᵔᴥᵔ)+127
-9
-
7. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:43
洗わないよ!!!+43
-2
-
8. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:51
流水洗いだけです+78
-1
-
9. 匿名 2020/09/10(木) 20:02:19
専用の洗剤もあるぐらいだからね、野菜果物の
水洗いで平気だよ+75
-1
-
10. 匿名 2020/09/10(木) 20:02:33
水洗いのみ+28
-1
-
11. 匿名 2020/09/10(木) 20:02:38
洗わない。流水で洗うくらい。
けど中国じゃ一般的なんだよね。だんだん日本も中国化してるみたいで怖い。+18
-23
-
12. 匿名 2020/09/10(木) 20:02:49
書いてあるよねー。
洗ったことないけど、洗う派の人が前書き込んでて「洗剤で洗うとかバカですか?」みたいに反論されてたのは気の毒だった。
洗剤に書いてあるのにね。+184
-3
-
13. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:02
コロナ流行り出した頃、オレンジとかトマトとかみんなが触るところも生で食べるようなものは洗剤で洗ってた
今は面倒でやってない+60
-5
-
14. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:04
昔のママレモンには食器・野菜洗いに と書いてあった+47
-3
-
15. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:15
『洗ってみる?』+20
-5
-
16. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:18
輸入のレモンやオレンジは洗うよ
まな板に流れ出したのがそのまま果肉に着くから+61
-6
-
17. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:19
アメリカ住んでた時は果物用洗剤とか使ってた。今も名残で果物は専用洗剤で洗うけど、それ言うとアムウェイやってる?(笑)って馬鹿にされるから外では言わない。+28
-4
-
18. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:44
洗ったことないけど元気だよ!
私も家族も!+10
-2
-
19. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:49
洗剤であらったことない+10
-4
-
20. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:54
野菜果物に使えるくらい安全なんだろうなとは思う+16
-1
-
21. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:56
桃は産毛を取るために洗剤付けて洗う+3
-11
-
22. 匿名 2020/09/10(木) 20:04:01
ライムとかは洗う+3
-2
-
23. 匿名 2020/09/10(木) 20:04:14
>>14
ママレモン~懐かしい響きだわ+25
-1
-
24. 匿名 2020/09/10(木) 20:04:20
皮剥く果物は洗いすらしなかったりする+11
-10
-
25. 匿名 2020/09/10(木) 20:04:43
>>1
中国では当たり前のように野菜専用洗剤を使うんだって。セレブは洗剤で洗わなくて良い日本産の野菜しか食べないらしい。+45
-4
-
26. 匿名 2020/09/10(木) 20:05:07
ブロッコリーは水を張ったボウルに洗剤溶かして
クルクル洗いする。+5
-19
-
27. 匿名 2020/09/10(木) 20:05:08
>>6
私も海外産のフルーツやアボカドは洗います+34
-3
-
28. 匿名 2020/09/10(木) 20:05:08
中国では洗ってる主婦の映像見たことある。それが普通みたいだった。
農薬とかハンパないからかね。
日本では普通水洗いじゃない?+48
-1
-
29. 匿名 2020/09/10(木) 20:05:13
保育園で働いてた時バナナは洗ってたよ。
バナナって農薬けっこう付いてるからかなって思ってた。+15
-3
-
30. 匿名 2020/09/10(木) 20:05:18
水で適当に洗うのみ。
家族もみんな元気です。+4
-0
-
31. 匿名 2020/09/10(木) 20:05:18
>>1
あたしは洗わないけど洗う人も普通にいるよ。農薬とか気にする人は。
海外だと当たり前の国もある。中国は農薬とか汚い空気まみれだから野菜専用洗剤で洗うんだって。+27
-4
-
32. 匿名 2020/09/10(木) 20:06:00
りんごを皮ごと食べるときは洗剤をちょっとつけて洗うよ
農薬とか色をよくする薬品とかついてるって聞いて
皮剥いて食べるのは洗わない+27
-7
-
33. 匿名 2020/09/10(木) 20:06:02
>>1
洗剤は使わないかなぁ、重曹で洗うよ。
トマトとか水が黄色くなるくらいよく落ちる+9
-3
-
34. 匿名 2020/09/10(木) 20:06:18
>>1
洗剤で洗ってます。
植物原料100パーセントの野菜用洗剤を使ってます。
産地や育て方にもよりますが、大根や人参など皮も料理して食べるし、他も皮などで出汁をとるのでゴミが少ないです。+26
-7
-
35. 匿名 2020/09/10(木) 20:06:24
オレンジなんかは皮つきカットで出すから洗剤つけて洗います。
あと、りんごもワックスついてるから洗剤で洗いますよ。+9
-6
-
36. 匿名 2020/09/10(木) 20:06:50
りんごは洗剤弾きそうだから洗うけど
柑橘類は吸収しそうだから洗わない
独断と偏見だけど😅+4
-4
-
37. 匿名 2020/09/10(木) 20:06:54
飲食店では洗剤とか次亜で洗うけど家庭ではないかな+3
-1
-
38. 匿名 2020/09/10(木) 20:06:55
トマトとかきゅうりとか裸で売ってる状態のものを皮をむかなかったり生で食べるやつは何となく石鹸で洗ってる
誰が触ってるかわからないし最近はコロナもあるし+59
-3
-
39. 匿名 2020/09/10(木) 20:07:00
洗うことあるよ。
むき出しで売られてるものは最近ちょっとだけ抵抗あるので。+36
-0
-
40. 匿名 2020/09/10(木) 20:07:54
>>14
この時は大気汚染やら農薬やら今より超えてたのかな+2
-0
-
41. 匿名 2020/09/10(木) 20:07:58
レモンとかは洗うよ。
アメリカ産とかは農薬すごいし。+6
-0
-
42. 匿名 2020/09/10(木) 20:08:05
ものによっては薄めた洗剤で洗うよ
キュキュットの用途にも書いてある+13
-0
-
43. 匿名 2020/09/10(木) 20:08:06
>>11
え…?野菜を洗剤で洗うのが中国化なの…?+16
-3
-
44. 匿名 2020/09/10(木) 20:08:12
果物と野菜を洗う用に、ミルトンの洗剤買いました+1
-2
-
45. 匿名 2020/09/10(木) 20:08:15
コロナの影響で、生で食べるものは洗うようになった。
トマトとキュウリくらいかな。+39
-0
-
46. 匿名 2020/09/10(木) 20:09:04
ホタテの力くんとかいうやつで洗ってる
お米とトマトをそれで洗うと
水が黄色く変色するけど
他の野菜はそんなに変わらない
効果があるのかは不明+9
-3
-
47. 匿名 2020/09/10(木) 20:09:09
>>11
中国の野菜にはどんな農薬かかってるかわかんないもんね。
昔、中国人の知り合いがパックのコマ肉を一枚一枚あらってるのには笑った。なにがついてるか分からんからって。+22
-0
-
48. 匿名 2020/09/10(木) 20:09:11
>>1
洗剤??中国人ですか?+0
-10
-
49. 匿名 2020/09/10(木) 20:09:12
>>1
野菜専用の洗剤あるって聞いた事ある!+4
-0
-
50. 匿名 2020/09/10(木) 20:09:58
>>1
洗わないけど、レモンの皮をお菓子作りで使うときに洗うかな+4
-0
-
51. 匿名 2020/09/10(木) 20:10:00
ジャガイモやさつまいもとか土の付いてる野菜は子どもがあかちゃんの時に使って残ってる哺乳瓶用の洗剤で洗ってるよ。
あれにも野菜洗えるって書いてあるから。+3
-0
-
52. 匿名 2020/09/10(木) 20:10:16
重曹で洗うことはある+4
-0
-
53. 匿名 2020/09/10(木) 20:10:20
>>43
がるちゃんは何でもかんでも中国中国って言いたがるよね。日本が洗わない人が多いだけで、農薬多いアメリカもカナダもメキシコも洗うわ。+11
-2
-
54. 匿名 2020/09/10(木) 20:10:49
>>33
それはトマトの色素が落ちてるという可能性ない?+15
-0
-
55. 匿名 2020/09/10(木) 20:11:07
輸入の果物は洗います。+2
-0
-
56. 匿名 2020/09/10(木) 20:11:15
>>6
同じくです+8
-0
-
57. 匿名 2020/09/10(木) 20:11:22
>>48
ハァ?農薬以外にも空気の汚れとか、他人の手とか、果実自体のワックスでのぬめりとかあるんだよ
洗剤ビュービューかけるわけじゃなくて、軽く少しつけて柔らかいスポンジでなぞる程度はするよ+7
-0
-
58. 匿名 2020/09/10(木) 20:12:19
これは洗えるらしいよ。+2
-5
-
59. 匿名 2020/09/10(木) 20:12:27
>>27
>>6
洗う意味がわからん。
海外産も国内産も、皮は食べないっしょ。
+9
-19
-
60. 匿名 2020/09/10(木) 20:12:53
マイナスだろうけど、洗剤で洗っちゃってる😅
コロナがきっかけではあるけど、特にきゅうりやトマト、リンゴは裸で売ってるじゃない?ジジババがたくさん触って感触を見て買う姿をちょくちょく見るからさ…世代によっては指先なめて新聞開いたり、手洗いもあまりまめじゃないから、正直信用できないし汚いと思って洗ってる。
あと男性ってチン◯掻いたりするじゃん?+25
-3
-
61. 匿名 2020/09/10(木) 20:12:57
>>2
うちも水洗い。もちろん浄水器を通した水ですが。+3
-3
-
62. 匿名 2020/09/10(木) 20:13:15
給食のおばちゃんだけど、生食用のは洗剤使って洗ってる+5
-0
-
63. 匿名 2020/09/10(木) 20:13:39
ほとんど洗います。
今日もトマトときゅうりは洗いました。
バナナは洗わないなぁ。
りんごや梨はあとで皮剥くけど、いったん洗剤で洗います。+8
-2
-
64. 匿名 2020/09/10(木) 20:14:21
ヤシノミ洗剤の取説読むと野菜も洗えると書いてある。でも、やったことはないや。+4
-1
-
65. 匿名 2020/09/10(木) 20:14:54
HACCPで洗剤使いが決められてる条件があった気がする。+1
-0
-
66. 匿名 2020/09/10(木) 20:15:30
>>46
それ農薬じゃなくて野菜の皮にある油脂が落ちてるだけだってよ+3
-2
-
67. 匿名 2020/09/10(木) 20:15:33
>>26
プラス押したけど、どうせ熱湯に入れるから煮沸で良くない?+10
-0
-
68. 匿名 2020/09/10(木) 20:16:39
>>11
いや、台所洗剤の用途に野菜、果物が書かれてるのは昔からだから、最近中国化して、とかじゃないと思う。
ちなみに私は水洗いしかしません。+20
-0
-
69. 匿名 2020/09/10(木) 20:16:46
>>1
堆肥を使ってた頃は寄生虫の危険性があるから洗剤で洗っていたそうですよ。
今も農薬が心配な人は洗うらしい。食器みたいにではなくボウルいっぱいの水に少し入れる程度に薄めて使うと聞いたことがあります。
私はアボカドとグレープフルーツは洗うようにしてます。+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/10(木) 20:16:51
たまに洗う+1
-0
-
71. 匿名 2020/09/10(木) 20:17:15
>>32
りんごがツヤツヤしてるのはワックスっていう説??
あれは嘘で、ツヤツヤしてるのは滲み出た糖分らしいよ。+13
-2
-
72. 匿名 2020/09/10(木) 20:17:25
ブロッコリーはホントは房に虫がすごいって聞いた+6
-1
-
73. 匿名 2020/09/10(木) 20:17:49
りんごもみかんも皮むくし、ざっと水洗いしかしてない。+0
-0
-
74. 匿名 2020/09/10(木) 20:18:21
おばあちゃん家で出てきたぶどう、たまに洗剤の味がしたなあ+0
-0
-
75. 匿名 2020/09/10(木) 20:19:14
きゅうりだけ洗ってる
火を通さないで皮も全部食べるから
トマトはツルッとしてて水洗いだけでも汚れは落ちると思うから水洗い
洗剤の裏に野菜洗えるって書いてあるよね
5分以上つけなければ大丈夫って書いてるから大丈夫だと思う
アボカドも洗剤つけて洗うかな
皮は剥くけど以前にニュースで菌かウイルスか虫がついてて問題になってたから+4
-1
-
76. 匿名 2020/09/10(木) 20:19:15
海外に住んでた時は気になって洗ってたこともある。日本の野菜なら大丈夫でしょ〜?なんて思ってたけど、ネットで検索すると日本の野菜はむしろ農薬大量なんじゃないか、なんて意見もあったよ。もちろん量に規制はあるからその範囲内でだけど。日本の野菜って綺麗だしね。今は水で丁寧に洗ってます+8
-3
-
77. 匿名 2020/09/10(木) 20:19:23
高校の頃調理実習で洗剤付けて洗ってる子いてびっくりした。
米も洗剤入れて研いでて本当たまげた。+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/10(木) 20:19:37
>>59
防カビ剤
手や包丁について可食部にも付着しそうで気になる+14
-1
-
79. 匿名 2020/09/10(木) 20:20:49
>>1
アムウェイの洗剤は野菜洗うみたいね。アムウェイやってる人の中で野菜洗うほど神経質な人なんてほぼいないのにね。笑+2
-0
-
80. 匿名 2020/09/10(木) 20:21:10
>>11
年配の人でも大量調理に携わってた方は家でもやる人いるよ
11さんみたいに自分が知らないことを知らされると恐怖する人いるよね
中国化してる、とかパニクリすぎ+21
-1
-
81. 匿名 2020/09/10(木) 20:21:29
>>59
私は気にしないけど、農薬って中まで浸透してるって聞いたこともある。だから皮剥いても意味ないとか。どこまでが本当か知らないけど+9
-1
-
82. 匿名 2020/09/10(木) 20:21:51
>>54
トマトは丸いから農薬がまんべんなく着くように接着剤?的なものが使われてるらしいんだよね。
それが落ちて黄色くなるらしい+1
-11
-
83. 匿名 2020/09/10(木) 20:22:08
>>31
あたし+6
-2
-
84. 匿名 2020/09/10(木) 20:25:21
普段は水洗いだけ
でも海外産の柑橘類の農薬は良くないと聞いてから、それだけは洗剤で洗ってる+1
-0
-
85. 匿名 2020/09/10(木) 20:25:58
食器洗いは除菌もできるジョイを使ってるけど、野菜と手洗い用にキュキュットを買ってる
台所洗剤なんでも野菜洗えるわけじゃないと思う
除菌もできるジョイは野菜洗えるって書いてない
弱アルカリ性だからかな
キュキュットは中性+4
-2
-
86. 匿名 2020/09/10(木) 20:27:41
>>60
それに、農家のおじさんが一所懸命働いた真っ黒な手で収穫してるんだよね……
あれ見たら石けんや洗剤で洗うわ……+3
-3
-
87. 匿名 2020/09/10(木) 20:27:55
いちごだけ洗う。+1
-0
-
88. 匿名 2020/09/10(木) 20:28:31
>>59
皮を触った手で実を食べて死にかけた話を前に仰天でやってた気がする
果物だったか何だったか忘れたけど
それから気を付けてる+9
-0
-
89. 匿名 2020/09/10(木) 20:29:07
洗剤では洗いません
昔は強い薬使ってるんだかなんだかで洗ってたんだっけ?
地球にも肌にも優しいという洗剤で洗ってる人なら知ってる+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/10(木) 20:30:05
>>64
うちヤシノミ洗剤は果物、野菜用にしてる
食器はジョイとか他の+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/10(木) 20:31:46
>>60
最後の一行、強烈すぎてこれから全部洗剤で洗うって決めたわ。+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/10(木) 20:33:15
>>71
その糖分をワックスと総称してると思ってる+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/10(木) 20:35:41
>>87
いちごこそ水洗いじゃない?皮が薄すぎて中身に洗剤付いちゃうし+5
-1
-
94. 匿名 2020/09/10(木) 20:37:05
>>34
人参の皮って?+0
-4
-
95. 匿名 2020/09/10(木) 20:37:57
前に生協から届いたきゅうりがゴボウ並みにドロドロだったことがある
土に埋まってる野菜じゃないのにだよ
なまで食べるのに水洗いだけなんてムリだと思って、そこからずっときゅうりは洗剤で洗ってる+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/10(木) 20:39:10
野菜洗える洗剤で洗ってます。+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/10(木) 20:40:02
>>71
頭に並んでいるりんごの中には、果皮がピカピカに光っているものがあります。見た目がツヤツヤしておいしそうですよね。この光沢を「人工的に作られたワックス」と誤解している人もいるようですが、日本国内のりんごには人工的なワックスは使用されていません。
このピカピカの正体は、りんご自体が持つ自然の「ろう物質(天然のワックス)」です。これはパラフィンやアルコール、飽和脂肪酸でできていて、鮮度を保つためのものなので食べても安全です。+8
-0
-
98. 匿名 2020/09/10(木) 20:40:36
>>6
海外のオレンジ・レモンは洗います😃+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/10(木) 20:40:43
全盛期のコロナトピで「バラで売ってるキュウリは買うの抵抗ある」ってコメントしたら「ふつう洗剤で洗うよ」ってレスにめっちゃプラスついてたけど、あれ?みんな水洗いなの?(笑)+2
-0
-
100. 匿名 2020/09/10(木) 20:40:55
>>94
人参の皮は出荷の際に剥がれてるんだよ、とかの豆知識のお話ですかね?
産地ゆえ土付きで買うことが多いので、洗って最表面の部分(皮と表現した部分)を剥きますよ+2
-0
-
101. 匿名 2020/09/10(木) 20:41:21
りんごとかオレンジは洗剤薄めたので洗う事あるよ農薬か分からないけどワックスっぽいのが水洗いだけじゃ落ちないから+2
-0
-
102. 匿名 2020/09/10(木) 20:41:35
胡瓜とか不特定多数が触って皮を食べるときは洗う+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/10(木) 20:42:57
ブロッコリーのワックスは洗う。水で流しても弾いて水滴の玉になるから、全然洗えてない。
緑の魔女の食器用洗剤を水に溶いてそこにドボンと入れて振り洗い。+3
-0
-
104. 匿名 2020/09/10(木) 20:44:19
たしかここのトピでアボカドは洗った方がいいって見てからアボカドだけは洗ってる。
子供が赤ちゃんの頃使ってた哺乳瓶用の洗剤が残ってるからそれで。+4
-0
-
105. 匿名 2020/09/10(木) 20:45:09
>>59
ナイフの刃が皮に当たるから防カビ剤が果実にもついちゃうと思うんだよね+13
-0
-
106. 匿名 2020/09/10(木) 20:48:25
>>60
スーパー務めだけど、マスクしてない客がくしゃみを手で覆って、鼻ほじって頭を掻いてからそのままの手で野菜物色してる。ビールもお弁当もその手で触って吟味してるのよく見るよ。+1
-1
-
107. 匿名 2020/09/10(木) 20:48:34
昔は洗う習慣もあったらしいっていうのは知ってるけど、実際洗ったことはないね
大正生まれの祖父母もやってなかったから、それよりも前か、当時からごく一部だけの習慣だったのかも?+0
-0
-
108. 匿名 2020/09/10(木) 20:49:28
>>1
ホタテの殻の粉末で洗ってます+3
-0
-
109. 匿名 2020/09/10(木) 20:53:11
>>58
おー 来た来たw 一瞬でウザがられるやつ+1
-0
-
110. 匿名 2020/09/10(木) 20:55:55
>>1
ワックスのついた柑橘類とか?
でもお菓子の中に入れるのはワックス未使用のがいいよね+0
-0
-
111. 匿名 2020/09/10(木) 20:56:30
>>11
むしろ、昔の食器洗い洗剤にはみんな書いてあったらしいよ。食器・野菜洗いって。今でも書いてあるの珍しくないし。+3
-0
-
112. 匿名 2020/09/10(木) 21:00:31
>>15
さりげない麦茶が夏を感じさせるね+2
-0
-
113. 匿名 2020/09/10(木) 21:02:38
>>62
生食用ってレタスとかもですか?
トマトや柑橘系なんかのフルーツは洗剤使っても大丈夫そうだけど、葉物はなんとなく染みちゃうイメージ+0
-0
-
114. 匿名 2020/09/10(木) 21:04:30
>>53
現地の人が洗ってるんだから、それ輸入してる私たちもやっぱり洗剤で洗った方がいいんだよね+1
-0
-
115. 匿名 2020/09/10(木) 21:05:16
>>82
家庭菜園でトマト育てたことがある私はそれはないと思う+12
-0
-
116. 匿名 2020/09/10(木) 21:05:47
流水でガシガシ洗ってるよー
洗剤は使わない。+0
-0
-
117. 匿名 2020/09/10(木) 21:09:53
それにしても、なぜこんな基準があるのだろうか?
「食品衛生法が制定された時代背景に絡んでいます。戦争が終わって間もない頃だったので、回虫の卵や農薬が野菜や果物に付着していることを想定したものです」
野菜や果物が洗える食器用洗剤があるのはなぜ? - エキサイトニュースwww.excite.co.jp先日、ママ友がこんなことを言ってきた。「この前さあ、食器用洗剤の裏の表示を見て驚いちゃった。野菜や果物も洗えるって書いてあったんだよ。知ってた?」聞いていた3人のママはみな一様に首を横に振った。「洗剤...
+0
-0
-
118. 匿名 2020/09/10(木) 21:10:32
生野菜やフルーツや刺身を沢山食べる人の方がコロナ悪化しづらいらしいけど
洗剤で洗う習慣のある中国やイギリスは重症者や死亡者多いね
野菜や果物の表面の大事な栄養素や菌が流れちゃうのかな+1
-1
-
119. 匿名 2020/09/10(木) 21:11:46
>>81
アメリカでデータ取ってまとめたやつ見たけど、皮をしっかり剥くものは平気。
日本が輸入してて外食で口にしやすいのがチェリー系、パプリカ、セロリ、いんげんなんかは残留してる。+2
-1
-
120. 匿名 2020/09/10(木) 21:13:14
>>115
野菜専用洗剤ベジセーフでミニトマトを洗った結果 | 初めての宅配食【目的・地域別】takuhaishoku-nippon.com野菜の残留農薬やワックスを洗い流してくれるという洗浄水「ベジセーフ」。今回は、その野菜専用線浄水「ベジセーフ」を使用して、近所のスーパーで購入した国産ミニトマトを洗ってみました(ベジセーフについてはこちら)。一体どんなことが起こるのでしょうか…? ...
展着剤だね+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/10(木) 21:13:59
無農薬や減農薬の野菜果物は専用洗剤で洗ってる
広東住血線虫症が怖いから+1
-0
-
122. 匿名 2020/09/10(木) 21:14:17
洗わないけど
気持ち的には洗いたい+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/10(木) 21:15:54
>>6
塩で洗った方が農薬落ちるって書いてあって迷う。+2
-0
-
124. 匿名 2020/09/10(木) 21:17:46
一度レタスを薄めの洗剤液で洗ったらぼろっぼろっになりました。
ゆでたみたいにくったり。
一玉無駄にしてしまいました。+1
-0
-
125. 匿名 2020/09/10(木) 21:17:52
>>120
トマトって虫つきにくいよ。
本当に農薬?+4
-0
-
126. 匿名 2020/09/10(木) 21:18:45
洗剤は使わないけど、農薬をたくさんやってるような果物は念入りに水洗いするよ。+0
-0
-
127. 匿名 2020/09/10(木) 21:20:08
>>114
一応洗ってるけど、
輸入も国産も農薬の基準値同じだよ?+1
-2
-
128. 匿名 2020/09/10(木) 21:20:35
昔は洗ってたらしいね+0
-0
-
129. 匿名 2020/09/10(木) 21:20:49
洗わない。
専用の洗剤売ってるの見かけるけど買ったこともないなー
水洗いしかしないよ
今洗わなくても平気な野菜も売ってるよね!
そのまま使えます!みたいなやつ+0
-0
-
130. 匿名 2020/09/10(木) 21:21:20
>>6
輸入ぶどう、水洗いだけで1歳の子供に食べさせてる。やめた方がいいのかな?+0
-0
-
131. 匿名 2020/09/10(木) 21:22:54
カボチャとかサツマイモは洗剤で洗う。
皮剥くものは水洗い。
って書いてて思ったけど、トマトやきゅうりは水洗いだわ。
皮ごと、しかも生で食べるし、カボチャとかよりよっぽどだね(笑)我ながらおかしい。+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/10(木) 21:23:31
海外のリステリアに汚染された果物で死人出たと聞いて海外産のモノは特に念入りに洗ってる
+1
-0
-
133. 匿名 2020/09/10(木) 21:23:38
>>106
気持ち悪い絶対洗う…
そもそも洗う前に汚い手で触るなよって言いたいー😭+3
-0
-
134. 匿名 2020/09/10(木) 21:27:03
+3
-0
-
135. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:23
妊娠中だから神経質になっちゃってピジョンの野菜洗いと哺乳瓶洗える洗剤で野菜洗ってる〜。+0
-0
-
136. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:32
>>1
家で野菜わんさか作ってるんだけど、農薬やホコリ・虫とかなんとなく気になるから洗えるもんは洗剤で洗ってるよ~。
白菜や葉ものは洗剤洗い残ししそうで気持ち悪いから水洗いのみだけどナス・きゅうり・トマト・ゴーヤとか洗えるもんは洗ってます。+3
-0
-
137. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:00
>>114
日本に流通してるものは国が全部、農薬や添加物が基準値を超えてないか検査してるよ!
基準値とは、一生たくさんもりもり食べても病気にならない量ね+1
-0
-
138. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:06
>>33
ホタテでできた粉でもトマトを洗うと黄色く濁るよね。+5
-0
-
139. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:13
>>124
ん?ひと玉まるごと洗ったのかい…?ドボンといったのか?+1
-0
-
140. 匿名 2020/09/10(木) 21:35:32
>>130
皮ごと食べられる紫や黄緑の、あのぶどう?
まず食べさせない…安すぎて怖い+0
-3
-
141. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:55
>>1
哺乳瓶とか洗う洗剤って野菜用と一緒なんだよね。へー!と思ったけど野菜を洗剤で洗う感覚がないからへー?てなった+2
-0
-
142. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:01
>>13
コロナからはむき出しのサニーレタスとかはヤシの実洗剤で洗う様にしてる+6
-1
-
143. 匿名 2020/09/10(木) 21:55:48
輸入アボカドにリステリア菌ついてたのニュースで見てから洗剤で皮洗ってるよ
輸入モノは怖いし、生食する野菜は気になる+1
-0
-
144. 匿名 2020/09/10(木) 22:08:55
うちの親ネギだけは洗剤で洗ってるわ。農薬落とすためにって。+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/10(木) 22:13:16
>>59
グレープフルーツなんかだとよくわかる。皮を切った包丁が身まで当たるでしょ?洗う前だと痺れるような変な苦味を感じてたのが、洗うと無くなる。
輸入系は是非試してほしい。+2
-0
-
146. 匿名 2020/09/10(木) 22:15:06
>>27
アボカドの皮にはサルモネラ菌ついてるって本当なのかな+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/10(木) 22:16:56
それトレビアか何かで見たな
ママレモンが発売された時代、残留農薬が野菜や果物に付着している可能性があったとか
その時の名残みたいだね+0
-0
-
148. 匿名 2020/09/10(木) 22:19:37
>>101
あれの農薬じゃなくてリンゴから出てる成分だよ
リノール酸とオレイン酸
体に良い成分+2
-0
-
149. 匿名 2020/09/10(木) 22:21:31
>>103
知ってるかもしれないけど、ブロッコリーのワックスは農薬じゃなくてブルームっていうブロッコリーが自分で分泌しているワックスで人体にも無害なやつだよ。だからわざわざ落とす必要ない。わりと有名。+4
-0
-
150. 匿名 2020/09/10(木) 22:21:55
アボカドだけ洗剤使ってます+2
-1
-
151. 匿名 2020/09/10(木) 22:28:14
アボカドは洗う。
表面にサルモネラ菌がどうのこうのって聞いたことある。
切るときに包丁に付くらしいよ!+4
-0
-
152. 匿名 2020/09/10(木) 22:39:41
>>125
展着剤は農薬が雨とかで流れないようにするものだよ。
スーパーのトマトをしっかり洗ってペーパーで吹きとるとまっ黄色になるよー+3
-1
-
153. 匿名 2020/09/10(木) 22:50:24
水洗いしかしてなかったけど、コロナから洗剤で洗ってるって人がいて、効果あるならやってみようかなって思った。+0
-0
-
154. 匿名 2020/09/10(木) 22:55:55
私は絶対に洗う。
コロナの前から洗ってた。
だって普通に汚いじゃん。あんな剥き出しの陳列でさ。そこら中触りまくる子供とかベタベタ触ってるし。
+2
-0
-
155. 匿名 2020/09/10(木) 23:10:08
コロナが流行りだしてから、サラダに使う野菜やフルーツは洗ってる!
でも哺乳瓶とか洗う赤ちゃんの洗剤で洗ってるー+0
-0
-
156. 匿名 2020/09/11(金) 00:09:21
洗ってどれくらいの効果があるのでしょうか?皮に有害物質がついているなら中身にももちろん浸透していると思うのですが有害物質を少しでも減らしたいのを目的で行うということなんでしょうか?果物や野菜によっても浸透率が変わってきそうですね。+0
-0
-
157. 匿名 2020/09/11(金) 00:23:40
>>124
一枚ずつめくって洗剤液のボウルにつけて全部めくり漬け終わったらザルにあけて、の時点でくったりしていました。新婚の頃何でも洗ってました。
トマトはピカピカになります。
+2
-0
-
158. 匿名 2020/09/11(金) 00:25:17
食器用洗剤に野菜洗えるって書いてあったら使う。
アボカドとか柑橘類とかはちょびっと洗剤付けて軽く洗う。
+0
-0
-
159. 匿名 2020/09/11(金) 00:27:13
キャベツを水に浸けると膜みたいなのが浮いてくるけど、あれは何?+1
-0
-
160. 匿名 2020/09/11(金) 01:34:31
調理師の夫は生で食べるものは洗ってる
夫は他にも食材の衛生管理にうるさい
私は面倒だからしないけどね+0
-0
-
161. 匿名 2020/09/11(金) 01:55:07
洗剤使えたとしても吸収しそうな感じがして無理だ…匂いとかさ
よーく水で洗えばいいかなって+1
-0
-
162. 匿名 2020/09/11(金) 02:55:49
ブロッコリーとかは焼きホタテの粉を溶かした水で洗ってるよ
でも食器用中性洗剤よりもアルカリに傾いているから成分が残ったまま食べると体にあまり良くないんだよ実は…
それでも使っているのは成分が普通の水道水でスッキリ洗い流せるから
中性洗剤で野菜を洗うのは理には適ってるよ+0
-0
-
163. 匿名 2020/09/11(金) 02:57:21
>>159
キャベツやブロッコリー等のアブラナ科の植物が自然に出すワックスです+1
-0
-
164. 匿名 2020/09/11(金) 03:19:06
40年くらい前に野菜とか米を専用の洗剤で洗うっていうのが一時期流行ったとかあったと聞いた
米は米用の洗剤があって、それで洗うんだって
その名残で米を洗剤で洗う人もいる。
野菜は無農薬が流行り出したときにぎょう虫になる人増えたとかでその関連で洗うひとも出てきたようなのあるかもね。+0
-0
-
165. 匿名 2020/09/11(金) 04:18:48
>>161
私も同じ事考えてて今まで洗ったことなかったんだけど、ここ読んでたら洗わないといけない気がしてきたし洗って大丈夫なんだと思えた+0
-0
-
166. 匿名 2020/09/11(金) 06:17:36
>>134
ギャー!絶対洗う事にする+1
-0
-
167. 匿名 2020/09/11(金) 11:24:25
洗えるものは洗ってます。スーパーで買ってくる野菜ってむき出しだったし、コロナも界面活性剤の入ってる洗剤で落ちるって聞いたから。+1
-0
-
168. 匿名 2020/09/11(金) 11:30:36
生で食べるレタスやトマトは、酢を水で薄め酢洗いしてます。効果の程は分かりませんが。+0
-0
-
169. 匿名 2020/09/11(金) 11:45:16
>>106
自分たちもやるよね。+0
-0
-
170. 匿名 2020/09/11(金) 11:52:50
>>82
なんでこんなにマイナス多いの?
展着剤のことだと思うけど。
トマトはしっかり洗った方がいいよ~+1
-0
-
171. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:04
>>93
いちごは皮を剥かないし直に農薬が付いてるから私も洗うよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する