-
501. 匿名 2020/09/10(木) 17:18:10
>>459
これ言われたことある、、
「旦那さんに怒ってもらえない?そしたら怖がって入らなくなるから!」って。
なぜそうなる!!+38
-1
-
502. 匿名 2020/09/10(木) 17:18:34
私自身がいわゆる放置子だった。
特に誰かや誰かの家に執着したりはしないよう子供ながらに気を付けてたけど、朝一緒に学校行ってた友達のママが何かを察知したのか「よかったら食べる?」っておにぎり作ってくれた。
泣きながらおにぎり食べてる私を見て色々話そうとしてくれたけど、次の日からその子の家には上がらないようにした。迷惑かけたくなかったから。
親の離婚と引越しで状況は改善して、今は私も2児のママやってる。
あの時もらったおにぎりは忘れられないし、今でもたまに夢に見るくらい感謝してる。
ネットとかで放置子のこと見ると、胸がギュッとなる。+139
-3
-
503. 匿名 2020/09/10(木) 17:20:51
>>2
この女優さん子役からだったんだ!知らなんだー!+28
-2
-
504. 匿名 2020/09/10(木) 17:23:49
>>1
私もだけどその手のが一番やっかいだよね
目に見える異変があるわけでもないから警察や児相も相手にしてくれない
外からは見えないけど施設に入れた方がいい子供って結構いる気がする
+38
-1
-
505. 匿名 2020/09/10(木) 17:25:53
>>2
こりゃ放置子じゃあないだろ
子供売春犠牲者+106
-0
-
506. 匿名 2020/09/10(木) 17:34:08
外や庭の周りでうろついて、うちの子と遊びたがる。で、外の犬を驚かせて触って噛まれた。正直勝手に入ってきて知らねーよ!て感じだったけど、治療費、病院代、菓子折、少額の慰謝料持っていったよ。大きな出費だった。+65
-0
-
507. 匿名 2020/09/10(木) 17:34:10
中学生のときターゲットにされてた。
塾に行こうとしたら家に来られたり、夜の十二時近くに電話きたり、夏休み中に出さなきゃいけない課題があり学校にある提出箱に入れなきゃいけないから一緒に来て、とか言われたり。
放置子が提案した日は漢字能力検定試験あるから無理、私は既に提出したから行かないと言ってもしつこくて病んだ。
それから15年以上経ってSNSでしれっと友達申請飛ばしてきたときはぞっとした。+32
-0
-
508. 匿名 2020/09/10(木) 17:36:05
>>451
帰ってくるまで待ってるとか言われるパターンもあり。+9
-0
-
509. 匿名 2020/09/10(木) 17:37:44
>>1
その子の親が常識的ならまだしも助けになりたいなんて思わないほうが良い。
世知辛いかもしれないけど。
一度そちらの親に報告したいけど、親同士面識作っちゃうと約束してれば行っても良いんだよね?みたいな感じになるのも嫌だし、とりあえず子どもに言うかな?
よその家に許可なく入っちゃいけないんだよとか、毎日はうちにも予定があるからやめてね。とか。+18
-1
-
510. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:57
主さんのお子さんも学年が上がるに連れ、放置子の識別がついてくるから遊ばなくなると思うよ。
放置子は特定のグループがなくて彷徨ってるからどこにも属せない。
執着される前に手を打つべき+22
-0
-
511. 匿名 2020/09/10(木) 17:46:30
>>73
それ泥棒w+68
-0
-
512. 匿名 2020/09/10(木) 17:47:50
>>75
あなた優しいね+74
-0
-
513. 匿名 2020/09/10(木) 17:55:33
相手の子の家で遊べない子は、ウチでも遊べないよ。と子供にも相手にも伝える。こっちの家ばっかり来られると迷惑だし。+26
-0
-
514. 匿名 2020/09/10(木) 18:10:33
公園に居て娘と遊んでる間ずーっとつきまとわれた、しかもめっちゃ意地悪で娘のやってる遊びを横取りしてくる+24
-0
-
515. 匿名 2020/09/10(木) 18:17:13
なんか学童義務化して欲しい。金がないからいれないって親子ども生んじゃ駄目だよ+24
-1
-
516. 匿名 2020/09/10(木) 18:18:02
うちも主さんと似てます。
うちの子と遊ぶ約束しててピンポーンきて出たらその子でちょっと待ってねっと言ったら勝手に家に入ってきてました。
あとは3日連続でうちで宿題やると言い出し初日は2人でやってたんですがあとの2日は私に教えてと持ってきて教えたけど帰ってからこれって親の仕事じゃない?と思い各自、家で宿題やってから遊ぶ事にしました。
ちなみに、家に入ってこないよう鍵しめて対応したらその後、ピンポーンの連打&ドアをガチャガチャ、しまいにはシクシク泣きにでました。
その事を主人に言ったら、子供だからしょうがないと言われ、私の心が狭いのかと悩みましたが同じ悩みの方がいて少しほっとしました。+82
-0
-
517. 匿名 2020/09/10(木) 18:18:32
うちの子、平日はオンライン塾、土日は所属してるスポーツチームの練習があるから忙しいんだけど、水曜日だけは何もやってないのね。そこを狙ってピンポン鳴らしてくる子がいる。毎週毎週。マンションだから居留守使ってるんだけど、何度も鳴らされてストレス。翌日学校で、何してたの?どこ行ってたの?来週はいる?って聞いてくるって。うちの子から言わせると、特別親しくしてるわけじゃないらしいんだけど。いろんなお家を渡り歩いてるみたい。先生も把握してる模様。もう高学年だからみんな部活や習い事で忙しいのに。今はもう可哀想だとかいう感情すら湧いてこない。+40
-0
-
518. 匿名 2020/09/10(木) 18:25:47
近所におばあちゃんは入院、おかあさんは仕事で夕方まで帰ってこないって子がいて最近娘と一緒に帰ってきてるみたいなんだけど、帰り道もさっさと帰らなかったり話し込んだりしてる。
家に連れてきたこともあるんだけど、その子は挨拶もできるし悪い印象ない。
自分自身親が離婚してから鍵っ子だったら誰もいない家に帰る寂しさがわかる。
深入りしたら面倒なことになるかもと思いながらほっとけない。時代もあっただろうけど、土日も親が仕事だったからよく友達の家にいってたんだけど、友達のおかあさんがかごはん出してくれたこともあった。今さらながらすごく感謝している+37
-1
-
519. 匿名 2020/09/10(木) 18:26:34
>>1
児童相談所に通報かな。
もしその子に何かあったら責任なんて取りたくないでしょ。
子供が自身のアレルギーを把握してなくて勝手に何か食べてたら・・・とか。
その子の親も助けてくれる人がいるから甘えて楽しようとしているだけ。
+29
-0
-
520. 匿名 2020/09/10(木) 18:27:16
>>1
うちもそう。
鍵空いてたら勝手に入ってくるので、常に鍵閉めてるけど、庭から入ってくる
学校一緒に行ってるので迎えに来てくれるけど、早いときは7時前くらいに来る
(何回も○○時に来てねって言ってるけど改善されない)
学校終わって家で遊んでるけど暗くなっても帰ろうとしない
しょうがないので、宿題以外の勉強を今からするので、遊ぶのこれでおしまい!って言って帰す。
主さんと同じく、その子のお母さんもちょっとボンヤリしてるんだよね。何回も言ってるのに「はぁ。。。」しか返してこない。
本気で困ってる+69
-0
-
521. 匿名 2020/09/10(木) 18:38:25
>>1
悪い子じゃないなら、社会のルールや道徳をきっちり叩き込むかな。
その子のために。+7
-5
-
522. 匿名 2020/09/10(木) 18:40:30
可哀想だから家に上げちゃってた…
私自身が放置子だったから。
子供の頃の寂しくてだれか、だれかって気持ち思い出しちゃう
なんとかしてあげたいけど難しいね+12
-4
-
523. 匿名 2020/09/10(木) 18:40:35
>>80
じゃあ
うちの近所の放置子よろしく。
勝手に冷蔵庫開けたり、お菓子食べたり
夕御飯になっても帰らないから
夕御飯も用意してあげてね+80
-1
-
524. 匿名 2020/09/10(木) 18:42:04
>>197
まさに私のまわりはこれを言う親ばかり…。+38
-0
-
525. 匿名 2020/09/10(木) 18:43:31
>>243
そういう子の親って電話なりLINEなりで挨拶も何もないよね+28
-0
-
526. 匿名 2020/09/10(木) 18:46:04
>>127
たぶん主さんとコンタクトを取りたがるのは、
主さんの子供じゃ話にならなくて、大人から許可取らなきゃ無理だって事が分かってるからだと思う。
どの程度主さんに懐いているのか分からないけど、
大人としてはっきり言う時は言ったほうがいいし、
分からないなら分かるまで言い続けるかな。
それと、向こうのお母さんは別の問題があるのか夫婦がうまく行ってないとか何か育児に集中できない原因があるのかな?
場合によっては然るべきところに相談させるとか…+39
-2
-
527. 匿名 2020/09/10(木) 18:47:26
>>456
あー なるほど
お金に余裕があるなら、向こうのお母さんは習い事させた方がいいかもですね。
+12
-1
-
528. 匿名 2020/09/10(木) 18:48:42
>>57
世間には親が留守してる間のご飯すらまともに準備してもらえない、服もボロボロ、爪伸び放題垢フケ当たり前!みたいなヘビーな放置子が居るので、それに比べたらライトな放置子。という表現になったんじゃないかな。+38
-0
-
529. 匿名 2020/09/10(木) 18:50:52
放置子被害というか放置子が一番の被害者+10
-5
-
530. 匿名 2020/09/10(木) 18:53:36
>>225
針の時計の読み方の学習は1年生だから別に不思議はないかな。
幼稚園とかでも、長い針が◯のところに来たら◯◯しましょうねー!とかそんな使い方してるとこ多いと思う。
デジタル時計しか置いてない家もあるだろうし何もおかしくないよ。+44
-0
-
531. 匿名 2020/09/10(木) 18:56:37
>>7
それが土日とか、朝からからとか
勝手に入ってるとかなってくるから最初が肝心+31
-0
-
532. 匿名 2020/09/10(木) 18:56:52
親がいるのに毎日あそびに来る子もいる。
おまけに毎回うちの子に八つ当たり、癇癪起こすから出禁にしたよ。託児所代わりにすんな。+46
-0
-
533. 匿名 2020/09/10(木) 19:01:10
困るよね、大人に媚びるのが本当に上手い
ベタベタ触ってくるし、困る事して反応見たり試し行動をする
歯も真っ黒で虫歯だらけ、かわいそうだけど関わりたく無い
+26
-0
-
534. 匿名 2020/09/10(木) 19:05:33
>>520
もしうちだったら児相に連絡すると思います
通報という感じではなく相談という感じで…
『お家に帰りたがらないのですが、ご家庭に問題でもあるのですか?心配です」って。
520さんの精神的にもよろしくないから
なにか改善されるといいですよね+41
-0
-
535. 匿名 2020/09/10(木) 19:07:59
近所にジジババに子供預けてる家があってそこに放置子集結してうるさくてやばいことになってる。あの子達が大きくなったらどうなるんだろう。+7
-0
-
536. 匿名 2020/09/10(木) 19:09:31
>>448
効果はあったみたいで良かったですね
こちらの体力が持たないとか時間のことよりも、
「うちのおやつでは足りないみたいなので家で食べさせて水筒も持たせてほしい」
というのと、
口頭でやんわりではなくお手紙で、というのがかなり効いたのだと思います+21
-1
-
537. 匿名 2020/09/10(木) 19:18:15
>>189
制度がある人も知らない人もいるよ
通報って何だか正論だけど冷たいね
この主の場合は学校が分かってるし
書面でよいので学校に報告が妥当かな+1
-13
-
538. 匿名 2020/09/10(木) 19:19:44
向かいに小学校高学年の放置子がいるんだけど、同学年の子と遊んでる姿は見たことない。
精神的に幼い印象で、同学年には相手にされないのか未就学児とばかり遊んでる。
うちは4歳2歳なんだけど、近所の公園へ行くと狙った様に現れる。
「ありがとう」や「おはよう」など基本的な挨拶はなし。いつの間にか隣にいて、いつの間にか消えていくから言い方悪いけど異様。
そこの母親は勘のいい人だから知ってるはずだけど、明らかな苦情が来ない限り放ったらかし。
わたしが仲良くしてるママ友のお家の庭で遊ばせてもらってた時も、誘ってないのに勝手に参加してきて驚いた。
さらにママ友のお家の物を黙って持って帰ったようで、ママ友は放置子のママに注意したそう。
後で聞いたら「○○くんママ(わたし)は知ってるみたいだよ〜」と世間話もしたことないのに、何故かわたしのこと○○くんママ呼びで人のせいにしてきて、放置子もその母親も気持ち悪かった。
とりあえず会えば挨拶してるけど、同じ空気吸いたくない。+10
-1
-
539. 匿名 2020/09/10(木) 19:20:49
>>195
お気持ちすごくわかります。
子供の友達だから、優しく接してあげたいけど思う気持ち以上に、自宅といあいうブライベートな部分に入り込まれる腹立たしさ。
自分の心の狭さまで感じて、なぜか後ろめたい気持ちになるんですよね。
本当にイヤだと感じたら、その都度断わるか、先生に相談するしかないです、
でも、別のターゲットが変わっていくだけで根本的な解決にはならないんですよね。+46
-1
-
540. 匿名 2020/09/10(木) 19:28:55
>>503
女王の教室にも志田未来ちゃんと出てたよ+27
-0
-
541. 匿名 2020/09/10(木) 19:31:27
>>30
同感だったので、ダメ出し受けてて驚いた。
我々が子供の頃とは時代が違うんだねぇ。+13
-8
-
542. 匿名 2020/09/10(木) 19:35:23
うちの子は私学なので地元の学校には通ってないのだけど、地元の学校に通う近所の子がバッタリ外で会ったりすると、家に入れてとかお茶飲ませてとかしつこく言ってくるので困っています。
その子のお母さんは挨拶程度の知り合いだし子供同士は会えば話すけど、家にあげてまで遊ぶ仲ではありません。
休日とか朝から1人で近所をウロウロしているから放置気味なのでしょうかね。
同じ学校に通っているママ友にさりげなく聞いた時は特に問題のありそうなご家庭ではなさそうでした。
低学年の子に冷たい大人なのかなと心が痛みますが、誘拐とか誤解されても困るので、断るし、お茶もあげてません。
相手が子供なだけに難しいですよね。
+4
-0
-
543. 匿名 2020/09/10(木) 19:40:21
ウチも公園で友達になった小学生の女の子…夏とかも家に帰れないらしく、私の家に涼しみに来る…何度も入らないでって言ってるのにウチの子が鍵開けてしまうから困ってる…ちなみにウチの子は年長の男の子。+10
-0
-
544. 匿名 2020/09/10(木) 19:42:31
>>1
うちは『宿題終わらせてからじゃないと遊べないから』『これから用事があるから』と追い返し続けたよ。
宿題後でやったら良いじゃん。お願い!とか言われたけど、うちの約束だから!と要求は全て却下したし、家には入れない・待たせない。
相手はこどもでも、強気な姿勢でいかないとダメです。+63
-0
-
545. 匿名 2020/09/10(木) 19:42:34
>>9
いずれ虐待で死んじゃったりね
そうなるとネットでは助けてあげたかったってコメントが溢れるけど、実際はそういう子供には迷惑してる+62
-1
-
546. 匿名 2020/09/10(木) 19:43:03
叱らない育児の親にありがち
そのうち子どもが手に負えなくなって外に追い出す
自分は絶対に叱らないし、謝らない
余所の大人に叱られてくればいいやって思ってるよ+6
-0
-
547. 匿名 2020/09/10(木) 19:48:08
ちょっともう限界なんで助けて欲しい
5年我慢して積んでる
息子8歳、娘4歳、私妊娠中、夫いる
放置子11歳 シングルマザー、認知症婆ちゃん
朝の7時8時からインターフォン連打やめろ注意→玄関ガチャガチャやめろ注意→リビング窓コンコンやめろ注意→リビング窓から覗きやめろ注意→裏庭に逃げると声を聞いて壁をよじ登ってくる→監督者婆ちゃん対応で話逸らして新聞購読勧めてくる
2時間後にまたやってくる ループ
インターフォン消音で子供から目離さないで生活してる
ツワリで便器に吐いててもインターフォン連打
コロナ自粛も関係ない
家に勝手に入っていたことが5回
裏庭に侵入して風呂場の窓から声かけてきたこともある
息子の腹に蹴り入れて、息子がキッズ携帯で警察すぐ連絡
警察がきても逆に喜んじゃう 7回目!とか逆に自慢する
庭に入れないように柵まで設置したのによじ登ってくる
夫が3回目の苦情言いにいっても3日後には来る
娘4歳の手をつかんでゴミ捨て場に行くのをゲロ袋抱えながら必死で止める
ブチ切れて限界だから警察、児相、小学校、保健所に通報
シングルマザーが宗教団体引き連れてインターフォン連打して逆切れして居座る
警察呼ぶ
引っ越し査定まで出した
隣人は家売り出し中
近所さんもシャッター壊されたり、エコキュート壊されたり、家庭菜園踏み荒らされたりやばい
障害あるから!認知症!って切れてくる
+67
-0
-
548. 匿名 2020/09/10(木) 19:50:35
わたしの家も娘の友達の放置子に執着されたことある。
毎日家に来ておやつ、ジュースをねだる。二人が宿題中テレビを見ていると私に向かって『うるさい!!』と叫び出すこともあった。
びっくりしたのが、キレると娘へ物を投げつけたり部屋のものを蹴ったりしたので、注意するとまさかの鬼のような形相で私を睨みつけ逆ギレ。
ちなみに女の子だった。
もう我慢の限界でそれ以来家にあげるの断った。
その数年後その子は引っ越ししたからいまどうなってるかはわかんないけど当時愛情に飢えて満たされてなかったんだろうなと思うわ。+18
-0
-
549. 匿名 2020/09/10(木) 19:56:02
>>462
時々って
施設が無理なら毎日短時間でも介護を頼むなりするようにしてもらわないとダメだよ
あなた何かあれば責任とれる?
ちゃんとしないと万が一があれば
お金要求されるよ+7
-1
-
550. 匿名 2020/09/10(木) 19:56:41
>>547
何が怖いって私のことママーって呼んで走ってくんだよ
お前のママじゃねぇから!って威嚇して言うようにしてる
関わりたくないからわざわざ私立受験までして避けてる
そしたら帰りの駅の改札口で息子を待ち伏せするようになった
娘の幼稚園バスも待ち構えてる
婆ちゃんは認知症だから、放置子と別でフラフラインターフォン連打構わずしてくる
毛虫苦情しました、新聞購読してください、おたくの車の赤い光はなんですか、祈りたい、一票いれて とか
+43
-0
-
551. 匿名 2020/09/10(木) 19:56:57
小学校教師をしています。
放置子問題は本当に多く悩まされています。
皆さんのようなご家庭に行くだけでなく、放課後の職員室や図書館(図書ボランティアのお母さん達と話すため)にも入り浸ってしまう子どもも多いです。職員室で長々と過ごしそうな子供には、先生達は仕事をしている、遊ぶ場所ではないことをしっかり伝えます。
学校に隣接している学童のクラブ員制度(私の地域は最高18時頃まで)を利用しても親が迎えに来ないことは多々あります。最近ではその際母親と連絡がつかなく、残業していた私と学童の指導員さんとで対応を考えていたら明らかに酒を飲んだ顔で現れたケースもありました。その親はそれまでにも問題があったため、児相に繋ぐことになっています。
ライトに見える放置子でも育児放棄されている場合もあり、悩んでる方は学校の方に報告していいと思います。(時間によってはリアルタイムで受けれない時もありますが、、)報告から虐待や育児放棄が見えることもあるので、結果的には皆さんの報告がその子を救える可能性があると思います。
長文すみませんでした、、。+94
-0
-
552. 匿名 2020/09/10(木) 19:58:15
>>548
あなた優しいというか
家にいれるのを断れたんだね
おやつジュースねだった時点で断りなよ+9
-0
-
553. 匿名 2020/09/10(木) 19:58:42
幸い、子育てしていて放置子が身近に居たことないんだけど、心を鬼にして家に上げずに冷たく出来るかと言われたらそれは出来ない。
だからと言って、四六時中家に上げておやつあげて我が子と同じように構えるか、そこまで責任取れるかと言われたらそれも出来ない。+10
-2
-
554. 匿名 2020/09/10(木) 19:59:37
>>1
うちは予定入れたり習い事したりして距離置いた
うちの場合ライト放置子じゃなかったから、初めてうちに遊びに来た日に高学年のお兄ちゃんを連れて来たし、次に来た時はアポなしで突然日曜日の朝8時オートロックすり抜けて突然玄関ピンポン、おまけに小さい妹連れてきた
インターホンごしもどうかと思って、今日はお出かけするから遊べないの、ごめんねってちょっとドア開けたらドアに足かけてぐいぐい体入れてきてちょっとだけちょっとだけ、ってすごいしつこくて大人のこっちが怖い位だった
決して子供には言わなかったけど、習い事したり公園遊びに行かせたりしたわ
ちょっと「お母さん6時まで帰ってこないからあと30分いたいな」くらいの子ならいいよってなるんだけどね+50
-0
-
555. 匿名 2020/09/10(木) 20:00:20
ダメな事はダメて言ってあげないとこの放置子もわからないと思う
うちの子が小学校1年の時近所の子が何人か遊びに来たけど
そのうち1人の子が勝手に冷蔵庫開けてアイス取った!うちの子らもドン引き
すぐに人の家の冷蔵庫開けたらあかんよ?てキツめに注意したけど、なんでなん?て聞き返されたのもビックリしたわ
親も変な親やったし、付き合いもやめたし、子供同士も仲良くなりませんでした
やれやれ+46
-0
-
556. 匿名 2020/09/10(木) 20:02:40
親が常識無いと子供のしつけもちゃんと出来てないと思う
子は親の鏡て当たってると思うわ
放置子は放置子同士仲良くしてたし、もれなくガラの悪い子たちのグループに入ってたなー+25
-2
-
557. 匿名 2020/09/10(木) 20:03:04
放置子は本当に精神的にやられる!
この間なんて土曜日の朝7時にピンポーンって
チャイム鳴らしにきた!!
後で我が子が呼びに行くから帰ってと言っても
『大丈夫〜ここ(玄関の中)で待ってるから』と…
結局お昼ごはんに30分帰っただけで7時~18時まで居たよ!!
田舎の狭いコミュニティーだから付き離せず。
こちらも色々とお世話になってるからと
自分に言い聞かせる日々です(TT)+24
-0
-
558. 匿名 2020/09/10(木) 20:09:26
>>552
最初は子供と遊んでくれることが嬉しくて断れなかった。うちの子は内気で初めて家に来てくれた子だったから。でも私が優柔不断な故あそこまでエスカレートされたんだろうなといま考えれば思う。
あの時親に全てを話せば、子供への接しかたも変わってあの子も救われたのかもしれないけど、自分がその子の親から反感をかうリスクがこわくて何も話さず仕舞いだったわ。+8
-1
-
559. 匿名 2020/09/10(木) 20:11:05
>>301
辛辣で笑った。
その通りだよね。+21
-4
-
560. 匿名 2020/09/10(木) 20:11:39
>>4
親のしつけが行き届いてないんだよ。私も放置されてたから、常識が抜けてる。鍵が開いてないと窓から家に入ってたし。+29
-4
-
561. 匿名 2020/09/10(木) 20:11:54
>>547
弁護士に相談して慰謝料ぶんどる+31
-1
-
562. 匿名 2020/09/10(木) 20:14:46
>>1
学童とか無いのかな?わたしもシンママでフルタイムで働いてますが4年まで学童行かせて迎えに行ってたので鍵っ子にはしてなかったけどなぁ+18
-0
-
563. 匿名 2020/09/10(木) 20:21:57
>>561
相談した泣
未成年障害者、認知症、宗教だからたちが悪くて大変ですから記録つけてって言われた
警察からはインターフォン鳴らした時点で110番で良いって言われた
小学校の特殊学級の担任と校長の言うことは効くけど1週間しか効力がない
未成年だしスタンガン、唐辛子スプレー、猪よけの柵電流は過剰防衛になるから警察としてはダメとしか言えない
警察が指導すると近所の宗教団体呼んで祈りはじめてやばすぎる
+38
-0
-
564. 匿名 2020/09/10(木) 20:23:06
>>235
恐怖!悲鳴あげてしまうわw+42
-0
-
565. 匿名 2020/09/10(木) 20:23:39
ピンポイントで狙われてるわけではないようだけど、姉と姪が放置子にロックオン先の1つにされてる。
姉が用事のある日に留守番引き受けて在宅勤務しながら姪っこの帰りを待ってたとき、わたしも遭遇した。
姪より早く帰ってきてピンポン攻撃されて、迷惑よりも恐怖感じたわ。
チェーンかけて少しドア開けたら「誰!?」って言われた。お前が誰だし。笑
優しい姉と違ってわたしはドライなので、「おばさんここでお仕事してるからおうちでは遊べないの!ごめんね!」って追い返した。
知らない相手だったからか、居座られはしなかったけど数日後また来たみたいです。+36
-0
-
566. 匿名 2020/09/10(木) 20:24:44
>>453
あなたの意見に賛同します。ここではいわゆる放置子と呼ばれる、『子ども』に対してとても厳しい意見ばかりで読んでいて悲しい気分になりました。家庭環境や両親に問題があるのであって、子どもは悪くないのにといつも思っていました。あなたに救われた子はとてもラッキーだったと思います。私もいつかそういう子に出会ったら、あなたのように対応したいと思います+9
-35
-
567. 匿名 2020/09/10(木) 20:25:08
このご時世、いろんなおうちに付き纏ってる子の場合は感染も怖いよね。+9
-0
-
568. 匿名 2020/09/10(木) 20:25:45
>>2
この子凄く印象に残ってる!女優さん続けてくれてるのかな?+25
-0
-
569. 匿名 2020/09/10(木) 20:26:01
ガチな放置子とライトな放置子もいたな
ガチな方は多分発達障害に近いのかな、親も発達障害?話通じない感じで、おばあちゃんがまともな人で他の保護者に謝ったりしてたのを見かけた
土日でも朝の8時くらいに遊びに来る、断ると次の家て感じで、でもたまに断りきれないお母さんもいるのか、そんな家に入り浸ってた
中学なったら成績も悪い素行も悪い、そんな子たちと遊んでたな
うちの子は端から相手にしてなかったから自然と疎遠になった
+6
-0
-
570. 匿名 2020/09/10(木) 20:30:10
>>566
子ども本人に罪はないけど、その子の親代わりをする義務もないよね+38
-1
-
571. 匿名 2020/09/10(木) 20:32:51
こういうトピ見てると、私も昔放置子だったのかなと思う…
友達の家でお菓子勝手に食べたことあった。+3
-10
-
572. 匿名 2020/09/10(木) 20:34:44
すみません…私自身が放置子でした。
親に放置されてたので他の家でのマナーや常識を教えてもらえなかったので、かなり非常識な子でした。
だって放置されてたから。教えてもらえなかったんです。例えばおしっこしたあとにティッシュで拭くとか教えてもらえなかったので拭いてませんでした。
放置子代表して謝ります。迷惑かけてすみませんでした!+11
-26
-
573. 匿名 2020/09/10(木) 20:36:08
放置子、図々しくない?
遊びに来ておやつ出したら「ジュースくださーい」だし、今日は塾行くから4時40分までね?→◯◯ちゃんが塾行った後もおうちで遊ばせて!
いや、ダメに決まってんだろ
高学年でそれ分かんないっておかしいだろ
+71
-1
-
574. 匿名 2020/09/10(木) 20:36:11
>>563
壮絶すぎる。テ○ビ局に相談すると良いかも。マスコミが動いてくれたら世間体気にするよ、信者いなくなるから。宗教団体だし。+67
-1
-
575. 匿名 2020/09/10(木) 20:38:17
>>569
うちに来てた放置子も障害ギリギリラインの子だったと思う
話は全く通じないし、他人の考えを慮るようなこともできない子で運動神経も鈍かった(転ぶとき手が出ないで顔から突っ込んでいったのを目撃した)
その子いま高1になったんだけど近所の偏差値30台の高校行ってる+7
-0
-
576. 匿名 2020/09/10(木) 20:39:09
うちにも同じ学校に通う放置子っぽい子が来ています。
インターホン鳴らさず、裏に回って窓から中を覗き込んでました。
休みの日に朝から来て、お昼になったから「お昼ご飯食べておいで」って言ったら、「朝昼兼用だからいい」と。。
私達だけ食べるのはいたたまれなくて、結局一緒に食べました。
勝手に食事を与えるのも良くないかもと思ったので、「遊びに来るのはお昼食べてからにして」と話しました。それでも朝から来ました。。
この4ヶ月の間に家の照明器具を壊され、うちの子の傘を壊され、ペットのヤモリを殺され、至近距離からバズーカ水鉄砲でうちの子の眼を打ち、(未だに病院通っています)余りに酷かったので、親と話そうと家に行きましたが不在で、未だに会えていません。
うちの子はやめてって言ってるけど、聞いてくれないらしいです。
私は、それはダメだよ、とかやめてって言われたらやめるとか色々言ってたけど、ふと、なんで他人の子までしつけなきゃいけないの?と疑問に思っているところです。。
うちの子が遊びたい間は我慢するしかないのでしょうか。。。
あの子と遊んじゃダメって言っちゃってもいいのかな。。。しんどいです。。
+46
-3
-
577. 匿名 2020/09/10(木) 20:41:47
>>168
何で?+0
-9
-
578. 匿名 2020/09/10(木) 20:43:57
>>7
訪ねてこられてしまった時点で何かあったときにうちの責任にされそうでやってらんない
そんな子訪ねてこないことを祈るのみ+19
-1
-
579. 匿名 2020/09/10(木) 20:45:45
今日初めてきた小一の息子の友達が
大きいガリガリ君速攻で食べたと思ったら
またアイス食べたい!って冷蔵庫開けてた。
今度は私も付き添って公園に移動してしばらく遊んでたら、その子がうちのテーブルに出しっぱなしにしてあった味付けのりを思い出したらしく、
のり取りに行く!って勝手に我が家に向かって歩いて行った。
鍵かけてきてるからって言って引き止めたけど、ちょっとおバカなだけなのか、普段与えられてなくて食べ物への執着が強いのか、色々びっくりさせられた。
+48
-0
-
580. 匿名 2020/09/10(木) 20:46:53
うちは断り続けたら来なくなったよ。
やっぱり勝手に家に入ってこられたりしたら嫌だから。
子供にも話して、外で遊ぶならOKにしていた。+7
-0
-
581. 匿名 2020/09/10(木) 20:49:25
>>576
ヤモリの次は…それ早く切った方がいい+48
-0
-
582. 匿名 2020/09/10(木) 20:51:11
>>576
わたしもまったく同じこと思ってました
>なんで他人の子までしつけなきゃいけないの?と疑問に思っているところです。。
うちに来てた放置子も乱暴で下の子に暴力をふるったから「2度と来るな」と追い返しましたよ
子供にも「あの子は弟に乱暴した。お母さんはあの子が嫌いです。あの子と遊ぶのはやめてほしい」って言いました
うちの子はその放置子と特に仲良かったわけではなく「勝手についてくるんだ」とその時言われたので、もしかしたら576さんのお子さんも別にその子と仲がいいわけではないのかもよ
怪我のことは学校に報告したほうがいいんじゃない?
学校でも被害にあう子がでてるかもしれないですよ
+61
-0
-
583. 匿名 2020/09/10(木) 20:52:50
>>576
あなたの子供さん、その子と遊びたがるの?
嫌なことされてるのに??
うちにもたまーに放置子来てたけど、小学校2年くらいになって、うちの子が遊びたくないて言うからじゃあ自分で断りなさいて、言ったらきっぱり断ってたよ!
私がそんな事言わずに遊びなさい、て怒ると思い込んでたみたい
いつもみんなと仲良くね、て言ってたのを真面目に受け止めてたんだなーて思って反省したわ
それ以来は友達は自分で選んで、遊びたくない子とは無理に遊ばなくてもいいよーて言った+49
-1
-
584. 匿名 2020/09/10(木) 20:53:37
>>576
あの子と遊んじゃダメ、言いたくても言いにくいですよね
私は名前は出さずにお母さんもしんどいと伝えて、だからお友達を呼んでいいのは週2迄にしよう、とか同じお友達は週1回迄とか決めました
あと、土日は絶対家に入れない
覗きこんできても土日は家族の時間だから遊べないのって言っちゃう
…ターゲットにされて大変だったのでキッパリ断り続けたら諦めて新たなターゲット探してるよ
その子が来なくなったからルールは撤廃したけど今は程よく遊びに来てもらったり行かせてもらったりできるお友達数人と遊んでる
+22
-0
-
585. 匿名 2020/09/10(木) 20:54:39
>>576
学校に言うとか被害届出すとか弁護士に相談するとか警察のお世話になるとか、何か動かないの?
子供たちがこれ以上大怪我させられないとわからない?イライラするわあ+36
-1
-
586. 匿名 2020/09/10(木) 20:55:09
>>208
そう。だからうちは絶対、親の顔も、連絡先も知らない子は家にあげない。最初が肝心だと思う。
親の犠牲で放置されて可哀想だからって、図々しい子は全く可愛くない。自分のテリトリーに絶対入れない。+35
-0
-
587. 匿名 2020/09/10(木) 20:56:34
こんなコロナの流行っているときに、勝手に家に入ってこられて手も洗わない、いろいろ触る、居座るとか恐怖でしかないんだけど。+17
-0
-
588. 匿名 2020/09/10(木) 20:59:49
>>576
結局断れないで家に入れて遊ばせてるんでしょ?
いいカモだよね絵付け乙+12
-2
-
589. 匿名 2020/09/10(木) 21:00:53
放置子って初めてこのトピで知ったわ。
結構メジャー(?)なんだね。+1
-1
-
590. 匿名 2020/09/10(木) 21:01:22
知り合いに多分放置子だったんだろうなて人がいる
お葬式に喪服じゃなく変なピラピラとしたベージュのブラウス着て来たり、周りが注意したけど
私父子家庭だったし、そんなん誰も教えてくれなかった!て
でも初めての葬式でもあるまいし、人の服装見ればわかるでしょー?て言ったら
逆ギレされた
とにかくすべてこんな感じで常識も無ければ人に甘えるのか当たり前ておばさんになってる+19
-1
-
591. 匿名 2020/09/10(木) 21:01:49
>>548
きっとその子自身が親に怒鳴られたり物を投げられたりしてたんだろうね。
可哀想に。
今、幸せだといいな。+3
-0
-
592. 匿名 2020/09/10(木) 21:13:29
私の幼なじみも放置子だった。
母は幼なじみを受け入れて焼肉呼んだり
一緒に遊びに連れて行ったり。
お揃いのお洋服も作ってくれた。
冬の送り迎えもいつも一緒だった。
生理が来た時もショーツを買ってあげたりね。
だけど周りに他の子を勝手に連れ回してるって
噂立てられて可哀想だった。
幼なじみは多少ぐれてて虐めする子で
私も虐められたことあったし
いつも一緒にいるのが嫌な時期があったよ
幼なじみが今真っ当に手に職付けてるのは
きっと母のおかげもあると思う。
誇らしいけど母を取られる気がして当時は寂しかった+61
-0
-
593. 匿名 2020/09/10(木) 21:16:19
>>576
うちイモリ居るけどヤモリ育てるの結構きついはず
警戒心が強いし。
そしてヤモリは「家守」だよ?お子さんには教えてる?
ヤモリ殺した時点で我が家では殺害事件だから関わるなって子供に言う+54
-0
-
594. 匿名 2020/09/10(木) 21:16:29
マナー知らないだけの子なら教えていくうちに普通になる。性格の問題。
息子の友達に放置子がいて、ピンポン攻撃を毎日くらった。中に入れるとお茶でいいでーすと言う。うちに遊びに来るときは私の事前予約がいるよとか、おばさんは召使いじゃありませんとか話してたら直った。髪もボサボサ、服もいつも同じ、痩せこけてる。
お昼ご飯作ってたら、家で一人でカップラーメン食べるんだって言った後に、おばさんちのラーメン美味しそうって言ったから、追加作れそうだったし作ったこともある。見た目と違ってまずくても残すなよって、他所の子にご飯作ったことなくて自信なかったから言っといたけど残さず食べた。
そんなこんなで仲良くしてる放置子はいる。好きなおやつも知ってるから来る時は用意してる。
駄目だったのは言っても聞かない子。何言ってもでもでもと返される。夜の7時でもピンポン連打してきて注意しても直らず。可哀想だけど無視してたらしなくなった。よそ行ってるんだと思う。+25
-0
-
595. 匿名 2020/09/10(木) 21:17:10
>>1
同じマンションに放置子がいます。その子のお母さん叔母、パパは7時過ぎに帰宅。学童も辞めて二年になってから毎日近所の家を6時過ぎまで渡り歩いてます。我が家は平日は仕事と学童なので被害が無いのですが土日朝7時にピンポンしてくるので嫌気がさします…😣+22
-0
-
596. 匿名 2020/09/10(木) 21:17:22
学童で仲良くなった放置子
日曜日に昼過ぎに来て夜の7時までうちの子連れてウロウロしてた、帰るて言ってもゲーム機取られて帰れなかったぽい
夕方五時が門限だったから、ほんま焦ったとりあえず旦那と探し回ったよ
7時なった時、警察に言おうと思ったけど近所の人が探し出して連れてきてくれた
それ以来その子とは遊びたがらなくなったな、私ももちろん遊ばせないつもりだったけど
断りきれないお母さん達、はっきり断って学校に相談するとかしないと、変な犯罪に巻き込まれたりする時もあるから
放置子の親て連絡とにかく取れない
仕事もせずナマポで朝から晩までパチンコ行ったりしてる人も多いよ+37
-0
-
597. 匿名 2020/09/10(木) 21:18:53
小5兄と幼稚園妹を家に残して夫婦で夜出掛けるのも放置子になりますか?近所の人ですが夜中に帰ってくるのを見かけるので心配です+9
-0
-
598. 匿名 2020/09/10(木) 21:18:55
>>273
いやでも先生にも事情は話しといた方がいいと思います いきなり児相とかいうのもね
いきなり直接親同士会って話すって危険だと思う 全て先生に任せるのはよくないけど‥知らないのと知ってるのと訳が違う
今 働き方改革で先生も対象になるから勤務時間外では無理でしょうが機会があれば親御さんにもうまく伝えてもらえればいいですね
私の職場に放置子が毎日来て時間潰してて
万引きしたよ その時親にも連絡して来てもらった 学校には連絡までいかなかったけど
最悪な場合いってたかもね+40
-5
-
599. 匿名 2020/09/10(木) 21:20:52
>>597
逆に何で放置子じゃないって思ったの?+4
-1
-
600. 匿名 2020/09/10(木) 21:21:23
>>4
徳井義実のエピソード思い出した
好きな子の庭にこっそり入り込んで、そこのお母さんに見つかって家に入っておいでってケーキ出されたけどその一月後に引っ越してった話
やっぱり子供の頃からヤバいやつだった+80
-0
-
601. 匿名 2020/09/10(木) 21:22:14
>>176
敬語なのがまた怖い…。+124
-0
-
602. 匿名 2020/09/10(木) 21:31:42
パチンコ狂いのシンママで、学童の迎え時間ギリギリに連絡来て今!(パチンコ)出てる!から代わりに迎え行ってくれないかとお願いされたり
土日に朝からご飯も与えずパチンコ行って昼頃にチャイム鳴らされ何も食べてないの・・と言われ追い返せれず何度かご飯作ってあげた事あるわ
私はギャンブルしないから全然分からないけどせめてご飯だけは用意して出掛けて欲しいよ。
そこの家庭の子が物凄く家に依存?して休みの日毎回何十回も電話鳴って鬱になりそう。+10
-8
-
603. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:23
>>244
それはあなたの家庭がそうなだけで非常識な田舎者は普通にいるよそういう人+5
-2
-
604. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:41
放置子ってなにかと理由つけて帰ろうとしないよね。私は冷たいので、そろそろ帰る時間だよって声かけて「私はまだ大丈夫〜」って言われても、へぇそうなんだ、じゃあまたねってそのまま家から出すよ。え!?ってリアクションするから、他の家はきっと優しいんだなーって思ってる^^;+68
-2
-
605. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:24
>>80
他の人へのレス読んでて思ったけど…
この人の子どもが放置子なんじゃない?
放置してる意識はあるから、自分の子がそう言われてるようで嫌だったんじゃないかな
だからわざと放置子擁護のコメ書いたんじゃない?+65
-0
-
606. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:52
>>599
前にもガルちゃんで聞いた事あるんですが親が出掛けるのは毎日か頻繁なのか。子供だけで外にいるのか等
家庭の内情は知ってるか勝手な決めつけじゃないのかと言う人も居たので人の家の事なのに気にしすぎなのかなって
+2
-0
-
607. 匿名 2020/09/10(木) 21:35:11
>>107
そうそう、庭で遊ぶならいいよってしててもトイレ貸してってどうにか入り込もうとするんだよね。
ずっと見ておかないと、トイレ帰りにシレッと子供の部屋に入ってたりするから絶対に目を離さないようにしてる。+52
-0
-
608. 匿名 2020/09/10(木) 21:35:40
>>176
読んでるだけでいらついた!
もうこなくなった?
大丈夫?+121
-0
-
609. 匿名 2020/09/10(木) 21:37:58
みんなが言う『面倒なことになる』ってどんな事ですか?
私が小学校低学年頃は近所の子供で集まってみんなの家に自由に出入りしてたから、もしよく遊びに来る子がいたら気にせず入れてしまいそうです。+8
-1
-
610. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:10
>>602
児相に通報しなよ
何で奴隷にされ続けてるの?+39
-0
-
611. 匿名 2020/09/10(木) 21:39:39
小1で鍵っ子てダメ?お母さん、普通に働いてたら基本18時までだよね。私は父を事故で亡くして、兄弟3人食べさす為にお母さんずっと働いてたよ。それを放置子とか思った事ない。外でのルールは教えるべきだけど、放置子とか毒親とか気軽に使うのやめてほしい。+3
-30
-
612. 匿名 2020/09/10(木) 21:40:04
>>570
親代わりをする義務があるなんてどこに書いてある?+2
-16
-
613. 匿名 2020/09/10(木) 21:41:59
>>453
親が放置しないのが一番なんだよね+24
-0
-
614. 匿名 2020/09/10(木) 21:43:00
>>566
こういう人こそ本当に放置子の被害にあったら、イライラして発狂してそうだよね+17
-4
-
615. 匿名 2020/09/10(木) 21:43:52
学校帰りに知らない人の家のトイレを借りる子がいる。+5
-0
-
616. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:10
コロナで休校中、近所の放置子に粘着されてた。
うちの子供は年少、放置子は小学生なのに毎日遊ぼうってピンポンしてきて、すぐに出れないと裏口や庭にまわって窓をドンドン。
一緒に遊んでても子供にイジワルするし、昼寝中で断ってもピンポン何度もして起こすし最悪だった。
学校が始まったらターゲットが変わったらしく、同級生と思わしき子の家の前にいるのをよく見かける。+20
-0
-
617. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:29
>>80
私も全然受け入れます。地域で、社会で、子育てしていく世の中になって欲しいです。子育て頑張りすぎないでと若い人に伝えたいです。+3
-47
-
618. 匿名 2020/09/10(木) 21:47:02
>>611
大人しく常識的に遊ぶんだったらいいんじゃない?
他の家に勝手に入り込んだり、おやつやご飯ねだったり、執拗にまとわりついたり、土日の朝7時から押しかけたりするのが迷惑だって言ってるの
ヒス起こしてないで少しはレス読みなよ+28
-1
-
619. 匿名 2020/09/10(木) 21:47:03
>>611
時間通りに帰る子だったら放置子なんて呼ばれないよ
小1で鍵っ子がダメなんじゃなくて、遊びに来る時間帯、勝手に家に入ってくる、遊べないと伝えても納得しないとか、小1鍵っ子という理由以外で放置子と言われてるんだよ
毒親に関しても、その事を伝えても逆ギレ、適当に流すとか親の対応によって言われてるだけだよ+45
-0
-
620. 匿名 2020/09/10(木) 21:48:12
>>1
まさにうちと同じような感じの状況のひとがいて嬉しいです😭うちにくる放置子は家が会社経営をしていて、ご両親共忙しいようで学校終わると1人になるのが嫌みたいでうちに来ます。初めは礼儀正しくて挨拶もするし靴は並べるし好印象だったのですが、最近は我が家を自分の家のようにして、勝手に上がって来たり、お菓子の入った棚から『あ!俺の好きなヤツだー!』と持っていったり…そして、その放置子、『ねーねー!〇〇のお母さん見てー!』とうちの子と遊びたいと言うより、私の気を引きたいような行動をするようになってきました。その放置子の両親は『ご迷惑かけてませんか?』とLINEくれたり迎えに来る時に必ずお菓子など持って来てくれたりと言う感じで私もなかなか強く言えずにいます。子供同士は仲が良いので学校生活ではそのままでいて欲しいと思っています。最近、うちの子が習い事と部活を始めたので徐々に家で遊ぶのを『今日は習い事があるからーごめんね!』と断って学校から帰宅後は距離を置いている最中です。
+66
-0
-
621. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:15
>>566
子どもは悪くないしそんなの皆んな分かってるけど、その家での教えを体現してるのは子どもですよね?
だから困っているんじゃないですか
自分らの生活や決まりごとを無視されてまで、よそのお子さんを見る余力なんてないと言っているだけです
自分の子どもが怪我したり中毒を起こしたら、自分たちの責任だと腹を括ることは出来ても
よそのお子さんの責任まで持てないと言うことじゃないですか?
+29
-1
-
622. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:31
>>611
私も鍵っ子だったよ、でも友達の家に遊びに行ったり誰か遊びに来たりしても夕方5時までには帰るとか
玩具以外の物は触らないとか色々親に注意されててそれを守ってた
それは放置子ではないのじゃないかな?
勝手に家に入って来たり、なんかしら好き勝手に食べたり飲んだり
いつまでも帰らなかったり
常識外れな事する子供じゃない?+27
-3
-
623. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:49
>>618
ヒスおこしてるのあなただよ。+0
-25
-
624. 匿名 2020/09/10(木) 21:52:08
>>617
じゃ、お願いしますね
私、8時まで仕事で帰れませんけど+30
-0
-
625. 匿名 2020/09/10(木) 21:52:35
>>4
いや、意外といるよ。
友達の家=自分の家感覚の子。。
1.2年生だとまだあれだけど3年生になってもそれだとかなりやばいね。
違う部屋勝手に入る子は近所でも有名。
共働きで普段は学童行ってるんだけど学童行ってない日もあるみたい。一応家にはおばあちゃんいるみたいだけど。+42
-0
-
626. 匿名 2020/09/10(木) 21:53:30
>>623
横だけど、611の方が感情的になってるように見えるよぉ+16
-1
-
627. 匿名 2020/09/10(木) 21:54:16
>>609
小4の時転校して来た子とすぐ仲良くなって
その子が放置子だった
うちに毎日遊びに来てはたまに親の財布からお金取ったりしてた
何回めかで親が、◯◯ちゃん来てる時だけお金やら無くなるて気づいた
実際その子が盗んでたんだけど
そんなトラブルもあったよ
他にも放置子で迷惑しても言い出しにくかったりて事全部ひっくるめて面倒な事じゃないかな?
みなさんのコメント読めばわかるでしょ+37
-0
-
628. 匿名 2020/09/10(木) 21:55:53
ここに愚痴ってる人さ、アドバイスされてもレスもしないでそのままだよね?
結局解決する気ないんじゃない?
愚痴言ってスッキリしたならそれでいいけど
もう他の人に迷惑かからないように、ストッパーとなって餌付けし続けて欲しい+5
-5
-
629. 匿名 2020/09/10(木) 21:56:05
>>617
「ただし礼儀正しい放置子に限る」でしょ?
勝手に家に入る、勝手に冷蔵庫開ける、勝手に違う部屋入って引き出し開ける、ウォークインクローゼットで遊ぶ。「お菓子ないのー?ジュースはー?えーないんだ貧乏なんだね。」
みたいな放置子いるよ。ピンポン連打、ドアガチャガチャ、勝手に物漁ったり部屋入るのやめてねって言ってもやめないよ。+37
-0
-
630. 匿名 2020/09/10(木) 21:56:11
>>609
だんだん要求がエスカレートするしどんどん図々しくなる。
初めはお水もらうだけだったのがそのうちジュースやお菓子ねだるようになるよ。
そして我が物顔でうちの子と大して仲良くもないその子の友達まで勝手に連れてきたりする。+37
-0
-
631. 匿名 2020/09/10(木) 21:56:18
>>611
他人の家に上がり込まなければ大丈夫だよ+8
-1
-
632. 匿名 2020/09/10(木) 21:56:49
主さん大変ですね。
でもこんな子供ほんとにいるんだね。
親はなぜこんな放置して平気なんでしょうか。
うちの子供はまだ小さいからわからないんですが、忙しいとかが理由なのかな?
+3
-0
-
633. 匿名 2020/09/10(木) 21:56:51
本当にただの放置子ならウェルカムだよ。でも、クソ生意気な子は無理。+1
-6
-
634. 匿名 2020/09/10(木) 21:58:09
>>602
さっさと通報しれ+21
-1
-
635. 匿名 2020/09/10(木) 21:58:23
>>225
1年生の我が子は、一昨日から時計の見方を習い始めました。
なので、1年生でまだ時計が読めない子は、少なくないかもしれません(^_^)+12
-4
-
636. 匿名 2020/09/10(木) 21:58:46
>>633
お前しつこいよ
はよ巣に戻れ+4
-1
-
637. 匿名 2020/09/10(木) 21:58:55
小学校の同じクラスに放置子が居て付き纏われたことがあります。
一度家にあげたけど、
弟をいじめたり、出されたお菓子を一人で抱えて全部食べたり、ゲームソフトを持ち出されたり私と弟が二度と来るな!と言い出禁になりました。
その子の家庭環境に問題ありで、
県営住宅に年子で4人兄妹で母親が昼も深夜も働いていて常に不在、
兄は荒れていて妹の世話はその子に丸投げな挙句、給食費滞納&連絡網は回さない等で他の保護者から相手にされてなかったそう。
車がないらしく私ん家の車に乗りたいとか色々図々しかったです。
ちなみに父の葬式にその子がお詫びをしたいと父親と一緒に突然来ました(汗)
放置子は親が悪いけど、
こうでもしなきゃやれない子供は本当可哀相ですね。+21
-0
-
638. 匿名 2020/09/10(木) 21:59:13
放置子(迷惑なタイプの子)は口がうまいからお母さんにはいいように言ってるんだよ。子ども同士だとやたらと強かったり。よほど生意気な子なら、迷惑なことされた時優しく注意して、その時の会話を録音しておくといいよ。+19
-0
-
639. 匿名 2020/09/10(木) 21:59:37
>>636
ごめん初めてコメントしたのにどうした?笑
前の流れ見てなくて。+0
-4
-
640. 匿名 2020/09/10(木) 22:01:51
親が働いてたけど、自宅で普通におやつ食べたり読書したり絵を描いて遊んでたな自分。
放課後、人の家にまで行って遊ぼうと思わない子もいます。
親が帰ってきたらその日あったこととか会話して、普通に仲の良い家族だった。+19
-0
-
641. 匿名 2020/09/10(木) 22:02:19
>>628
特に解決しなくてもいいのかも?(笑)
愚痴誰かに聞いてもらうのが目的かなー
本気で悩んでたら親に苦情言うなり学校の先生に相談してるでしょ+3
-1
-
642. 匿名 2020/09/10(木) 22:02:37
私が小学生のとき、友達が今思えば放置子だった。いつも1人で、夜ご飯代500円もらってて、当時はいいなーと思ってた。運動会も親が来なくてお昼がなくて、放送されてた。結局先生のご飯もらったみたい。
変に大人びてて、私がクリスマスにジェニーちゃん買ってもらったんだ~って言ったら「何それ?銭?」とよくはぐらかされてイライラしてたけど、今思えば可哀想だった。一度家に上がったら犬の糞尿だらけで歩けなかったのを覚えてる。
他にも私の大切なもの盗んだり、食べ物とったり、そういう子結構いたな…。+26
-0
-
643. 匿名 2020/09/10(木) 22:03:32
>>633
条件つけてる時点で全然ウェルカムじゃなくて草+7
-0
-
644. 匿名 2020/09/10(木) 22:04:24
>>176
やばいね+52
-0
-
645. 匿名 2020/09/10(木) 22:06:12
>>12
学童かわいそうで入れなかった~って言ってる派遣さんママが会社にいるけど、それで他のお宅に迷惑かけても気にしないのかな?と思ったことがある。しかも小学生3人いるのに。+83
-0
-
646. 匿名 2020/09/10(木) 22:06:31
>>633
ただの放置子が慣れてきてクソ生意気になってったらどうすんのよ笑
それも一日二日じゃないんだよ
他所の子預かるって大変なんだよ+8
-0
-
647. 匿名 2020/09/10(木) 22:07:47
>>645
かわいそうは建前で本当は学童代をケチっただけなんじゃない?+47
-1
-
648. 匿名 2020/09/10(木) 22:08:42
>>629
がるちゃんでもいたよ。シンママでいつも悪いと思ったのか、おにぎり持たせてきて、その子はいい子で子供と仲良く遊んでるから、そういう子だったらいいかと思って遊ばせてる。みたいな。
でも、行儀悪い子は嫌だよね!+9
-0
-
649. 匿名 2020/09/10(木) 22:11:15
>>647
そういう人いる。学童はかわいそうだからいれてないの!と言って、会社の有料駐車場断って、近くのスーパーに毎日不法駐車してる人。「だって私、毎日買いものしてるから客だし~」って言ってたけど、それ違うだろと思った。
小学生になってまで保育にお金使いたくないんだろうね。+30
-0
-
650. 匿名 2020/09/10(木) 22:11:21
>>62
そうだね
入っちゃダメっていうより、ピンポン押してきてねって言ったほうがいいよね
居留守でもできるし+6
-0
-
651. 匿名 2020/09/10(木) 22:12:58
>>483
落ち着きなよ
恥ずかしい+3
-0
-
652. 匿名 2020/09/10(木) 22:13:24
>>649
こんな親、子ども育てる資格ないよね+12
-0
-
653. 匿名 2020/09/10(木) 22:13:37
>>100
私も、けっこう書類系苦手だけど、学童の書類はそうでもなかった気がするよ。
保育園卒園の年は、保育園から書類をもらえたし、不備があったら学童側からちゃんと指摘してくれるし、書類の事を学童に聞きにいったママさんもいたよ。
たぶん、そういうのが面倒なのとお金がかかるから嫌だったのかもしれないね。+11
-1
-
654. 匿名 2020/09/10(木) 22:15:53
>>645
何がかわいそうなんだ笑笑+25
-0
-
655. 匿名 2020/09/10(木) 22:16:18
外国人の姉妹(たぶん低学年と幼稚園児ぐらいの組み合わせ)が、夜7時ぐらいまで自転車でうろうろして、本当に危ないんです。
親が働いてない単なる放置子なのか、働いてても学童に入れていないのかが不明です。
他の外国人の人達は普通に学童に入れているので、わからなかったということはないと思います。+14
-0
-
656. 匿名 2020/09/10(木) 22:16:23
私が小学校低学年の頃、鍵っ子がよく家に来てた。
近所ではその子は礼儀正しいとか言われてたけど、お茶を渡したら「ジュースは?」と聞いてくるし、習い事の日にも家に来るし、遊びに誘ってるのは向こう側なのに向こうの好きな遊びをしないと文句言うから迷惑だった。当時は人のことを「嫌い」だと思ったらいけないんだって本気で思ってたから断りずらかった。
学童とか入れておいた方がその子も寂しい思いしなかっただろうし防犯上良かったと思う。+25
-2
-
657. 匿名 2020/09/10(木) 22:17:32
>>617
じゃ次の土曜日朝から1日よろしく〜
もちろんお昼ごはんも食べさせてよ!+22
-1
-
658. 匿名 2020/09/10(木) 22:17:52
>>646
生意気になってきたらちゃんと注意してそれでも聞かなかったらもう家入れないよ。
ただの優しい受け入れおばさんじゃないよ。自分の子が1番大事だし。相手の親も何言ってこようが全然怖くない。
子供の友達で鍵っ子の子がいて、1年生の時はよくうちに来てたよ。いきなり来るしほぼ毎日だったけど、子供と仲良いし、時間になったらちゃんと帰るし、親は印象悪いけどその子自体は全然悪い子じゃなかったよ。+13
-0
-
659. 匿名 2020/09/10(木) 22:18:38
「○○君塾の間家で待ってます!」系の放置子って、どんな家なんだろう?って思うよね。
親が帰ってくるなというのか、親が働いてるか遊び回ってて誰もいなくて嫌なのか…+29
-0
-
660. 匿名 2020/09/10(木) 22:18:44
>>176
>>573
図々しいのになぜか敬語だったり「うちの子と」遊んでるから家に入れてるのにうちの子が習い事とか行くからいなくなるのにまだ遊ばせてとか待ってるとか言い出すのすごく分かる
それはダメって追い出すけど初めて言われた時一瞬何言ってるかわからなくなる程びっくりした
+90
-0
-
661. 匿名 2020/09/10(木) 22:19:46
幼稚園の時放置子にやたら遊ぼうて言われて気の弱い私は断りきれず遊んだけど、そこのお母さんがスナック勤めで昼過ぎまで寝てて夕方出かける、アパートもゴミだらけで遊びに行くのも嫌だった
けど、親はそんなの知らないから仲良くねーて感じだったけど、ある日引き止められて日が暮れても帰れなくて鬼のような形相の母親が迎えに来たわ(笑)
それ以来遊ばなくなった
放置子と遊びたくないけど断れない子供さんもいると思うのでお母さん方は子供さんの様子よく見てあげて、聞いてあげてください+28
-0
-
662. 匿名 2020/09/10(木) 22:19:47
>>617
無料食堂みたいのあるよね、あれの無料学童バージョンを開いたらいいのではないかな?
けっこう真面目に。+30
-0
-
663. 匿名 2020/09/10(木) 22:20:26
>>503
まるちゃんのお姉さんもしてた子だよね?+20
-0
-
664. 匿名 2020/09/10(木) 22:21:51
>>602
私は貴女のお世話できないから電話かけてこないで!と言う。私は何回も言い続けたよ…2年かかったけど+9
-0
-
665. 匿名 2020/09/10(木) 22:22:24
>>1
うちも同じような子が近所にいて、娘と一番仲が良かったし、家族ぐるみでお世話になってたママ友だったからこそ言いにくく、ずっと悩んでいました。
週に3日から4日はうちに来ては、腹減ったー、なんかくれー、喉渇いたーは毎度のことで、娘もおやつを食べたいと言うから少し出したら、自分1人で全て食べちゃうしお菓子を見つけると黙って食べる!!食べる量も半端ないのに、持ってきたおやつは小分けの1袋のみ!
片付けもしないし、色々な場面で注意したり叱ったりしても、『はぁ?やったって言ってるだろ』と怒鳴ってきやがった!
他にも書ききれない程だけど、決定打になったのは娘に対しても常に上から目線、嫌がることをワザとするし、謝ることも出来ない…もうこの子と関わらせたらロクなことにならない!と思い、相手方に全てをぶちまけました。
その子は悪い子ではないし、わたしに色々話しをしてくれて一緒にいて楽しかったのですが、普段温厚な旦那がこのままにしていたら、次は物、次はお金になって取り返しのつかない事になってた。と今でも言う程です。
わたしも反省するべき所があったな。と考えますが、もう我慢の限界でした…。
鍵が開いていたから勝手に入る。庭から窓をドンドンってホントどんな躾をされてるんでしょうね。
親は知らなかった!って言うけど、放置しすぎでしょ!!もう中学年ですよ。呆れます。
長々と書いてしまいましたが、我慢は禁物です。
主さんのお子さんも友だちの姿を見て、悪い影響が出てしまうかもしれないので、こちらが適度な距離を保てるようコントロールしてみてください。+65
-2
-
666. 匿名 2020/09/10(木) 22:23:06
放置子母が夕暮れ時モールのラウンジで休憩してるのを、モールのパートママがたまたま見かけたんだって。
放置子母、いつも金持ち自慢で、そのラウンジもモールの有料会員しか使えないやつで。
そんな暇があったらさっさと帰ってやれよ。普通は小さい子いるなら仕事終わったら即帰るでしょうが。+16
-0
-
667. 匿名 2020/09/10(木) 22:24:15
>>466
>>468
>>480
>>549
ありがとうございます。
お子さん達にも何度か言っています。「何かあった時に責任がとれないので。」「うちは子供達もいるので過度なお付き合いは難しいです。」「お一人ではお家の管理も難しいご様子ですが何かお考えですか?」などど伝えてはいるのですが、「それならもし訪ねてきても無視して下さい。」と言われました。
本当に放置子のような状態です。
頻繁に関わるのも避けたいけど、一人でポツンといるのも不憫だし心配。朝方まで部屋の灯りがついていて、寂しいのかなと思ってしまいます。
でも、子供達に「泊まりにおいで。」と言ったりしているようで、それは絶対に行かないように言い聞かせています。
子供、親に関わらず家族を野放しする人の気が知れません。+18
-1
-
668. 匿名 2020/09/10(木) 22:24:43
>>660
大人に敬語使うとか無駄な知恵はあるんだが、、、
行動はズウズウしいとこが矛盾してる感じなんだよね。
もう、6時だから帰りなさい!とか言うと
私は大丈夫です!とか言う。
こっちが大丈夫じゃないんですけど…+65
-1
-
669. 匿名 2020/09/10(木) 22:26:07
>>609
よく遊びに来る子と放置子は違うかも。
各家庭である程度「お互い様」が成立していて、門限などそのお宅でのルールが守れる子(時々守れなくても直接注意すれば改善する)なら、「よく遊びに来る子」。
放置子は、遊びに来るのではなくその家の一員になろうとする感じだなと経験して感じた。子供がいきなり1人増えるなんて大変でしょ?しかも愛情やケアをものすごく必要としている子だから余計手がかかる。
自分にできる範囲での関わり方ができるならばいいなと思うんだけど、向こうはそういうほどほどの関わりを理解できないし、こちらも気の毒に思う気持ちがありつつも一線は引かざるを得ない…本当に難しいし精神的にこたえる問題だなと思う。+12
-0
-
670. 匿名 2020/09/10(木) 22:26:55
>>569
うちの学校は、発達障害のお子さんのお母さんはきちんとしてる方ばかりだった。
二人いるのですが、どちらも学童も1年でやめて、お母さんに見てもらったりしてたらしいです。もちろんうろうろしてる事は一切ありませんでした。
学童ももめ事が多いですし、いろいろ考えられたんだなと思います。+9
-1
-
671. 匿名 2020/09/10(木) 22:27:22
>>176
なんか障害あるんじゃ...怖すぎる+55
-0
-
672. 匿名 2020/09/10(木) 22:28:28
>>661
断りづらい、本当にそうなんだよね。
私も低学年の頃までは遊ぶの断れなくて鍵っ子何人かに振り回されてた。しかもその子達の好きな遊びじゃないと機嫌悪くなって軽く馬鹿にしてくるような言葉とか言われてたな…(親も私の勉強時間にアポなしでくる鍵っ子達を迷惑がってたんだけど、私がいじめられたらいけないから断らなかったらしい…正直言って断って欲しかった。)+14
-1
-
673. 匿名 2020/09/10(木) 22:29:12
中学生の息子の友達が何人かで遊びに行くときに、自転車がないと言うので貸したら買ってもらったことがないから自転車に乗れなかった。その子だけ遊びに行けなくて可哀想だった。+17
-1
-
674. 匿名 2020/09/10(木) 22:29:39
子どもの頃、ちょっと放置子っぽい友達いたわ。
うちは5時のチャイムが鳴ったら帰るって門限があったんだけど、チャイム鳴ってもわたしの持ち物を取り上げて「◯時まで遊ぶならいいよ!」と家に帰らせてくれない子がいた。
最初にやられたとき門限破って叱られたので、「うん分かった、持ってれば?お母さんに言うから」と怒って帰ろうとしたら慌てて返してきたけど。
うちの親ウケが悪くなると遊ばせてもらえなくなることが子どもながらに分かってたんだろうね。+23
-0
-
675. 匿名 2020/09/10(木) 22:30:04
うちは、割と溜まり場のようになってて遊びに来る子もたくさんいる。
小さい子でまだよその家のルールが分からなくてあれ?って行動をする子は確かにいる。
だけど、冷蔵庫勝手に開けたり家に黙って入ってきたりするような子はいないし、みんな注意すればきちんと言う事きくけどな。
うちは田舎の新興住宅地なんだけど、どういった地域にそんな子って多いの?都会の方かな??+6
-6
-
676. 匿名 2020/09/10(木) 22:32:28
友達が離婚して子供2人と言ったら悪いけど凄いボロボロの二階建てのアパート住んでた
夜遅く友達の家に遊びに行って帰りは夜中
の1時とか2時になる時もあって
そのアパートの階段やらで幼児やら小学生くらいの兄弟かなー?
何組か遊んでたの初めて見た時は時間が時間だから、霊的な物と思ってしまった!?
独身だったし、今ほど児相やらの情報も知らなかったからスルーしたけど
たまに階段でパンやらカップラーメン食べてた
+7
-1
-
677. 匿名 2020/09/10(木) 22:32:34
子どもが他所の庭に勝手に入っても、親御さんは自分ちの玄関先から見てるだけで注意もしない。注意しないからいろんな家の庭に勝手に入っててめちゃくちゃ嫌われてる。
これも一種の放置子だよね。迷惑でしかない。+14
-0
-
678. 匿名 2020/09/10(木) 22:32:38
>>1
反対意見が多いかもだけどわたしも少し被害にあって(子供はもう成人してます)やんわり断ったりしてたけどそれでもしつこくて…
自分の親(娘のお婆ちゃん)にしばらく家にいてもらってその子が来たらハッキリ言ってもらってました。
母親(お婆ちゃん)の方が圧があり、その子も母を恐れてたので申し訳なかったけど来なくなりました。
わたしが直接言っても良かったのですが母が何があったら「お婆ちゃんが子供嫌いだから」で通せと言われました。
私が言ったりしたら相手の親に文句言われたり言いがかりつけてきたりするかもしれないからと。+39
-1
-
679. 匿名 2020/09/10(木) 22:32:47
インターホンのついた外門があるのでそこでピンポンなら対面せずに追い返せるけど、鍵のついてない屋根だけの車庫なのでそこから庭に入ってきて玄関前に到達されてしまう。
チェーンロックしてお断りの応対してますが、ここみてるとドアの隙間に身体や足を入れてくる子もいるようなので気をつけないと…怪我させたら余計泥沼になりそう。+14
-0
-
680. 匿名 2020/09/10(木) 22:33:00
>>625
三つ下の弟の友達が小2くらいの時に、うちに来て、弟は家にいなかったんだけど、家で待つことになったんだけど、私の部屋にも勝手に入って、お金取ったことあったなあ。私が自分の部屋に戻ったら、なんか嫌な予感がして、お金調べたら、無い!って。
まだ家に居たその子を親が問い詰めたら、お金が出てきて泣いてたわ。その子の親にも言ったけど、通報するレベルだったと今では思う。ちなみにその子の親が謝罪にくることもなかった。
私が親なら菓子折持って謝罪に行くけどな+40
-2
-
681. 匿名 2020/09/10(木) 22:33:02
>>252
終業時間が下校時間より前だと見てもらえないって、通勤時間も加味してくれるのかな?
ただ、そのぐらいに終わるのはパートがほとんどだから、家の近くで働くことが多そうだしね。
でも、それだとしても放置子にするのはおかしいね。+5
-0
-
682. 匿名 2020/09/10(木) 22:33:20
>>395
4歳だよね?
うちの子どもは年長だけど、心配で、外に一人で出すことないし、駐車場や車の通るところは未だ手をつないでる。
次につなげるためにお利口にしてるなんて、けなげすぎるし、悲しすぎるよ。。。
トピずれかもしれないけど、子どもはみんな幸せな笑顔の日々を過ごして欲しい、放置している親御さんたちにどうか、目をさましてほしい。+77
-1
-
683. 匿名 2020/09/10(木) 22:33:30
>>673
中川家みたい+1
-0
-
684. 匿名 2020/09/10(木) 22:34:52
>>609
私もね、そう思ってて痛い目あったよ
我が子と仲良くしてくれてるお友達って感覚だったし
でもさ、放置子ってやっぱり普通じゃないのよ
ちなみに親もね
普通家遊びに行かせてもらってたらたまには自分ちにも呼ばなきゃ申し訳なく感じるじゃない?
夏休みとか、地獄よ?+21
-0
-
685. 匿名 2020/09/10(木) 22:35:09
>>675
うちも同じ感じのところに住んでるけど、放置子自体確認されていない。学童に入りやすい地域ってこともあるかもだけど。
会社で放置子の話をしてる人は、うちよりずっとずっと都会だったから、都会の方が多いかもしれないね。田舎だと目立ってコソコソされるかもだし…+4
-1
-
686. 匿名 2020/09/10(木) 22:35:35
>>1
小学2年生ですが、
学校帰りに寄り道して
色々理由を付けて学校の帰り道に家に上がり込もうとしてくる子が居ましたが、
担任の先生に
寄り道をしてくる子が居て困っているので、
先生の方からご指導をお願いする事はできませんか?
と連絡ノートで相談したら、
寄り道はやめるように、
ダメと言われたらやめるように。
という事を先生からも本人に言ってくれたようで凄く助かりました。
また、先生もまだ続くようであれば自分から相手の親に電話する事もできます。
と言ってもらえて安心できました。
向こうの親に直接だと角が立つので、
あまり負担に感じていることは学校に相談するのもありです。+44
-2
-
687. 匿名 2020/09/10(木) 22:35:37
二者面談の時に先生に言ってやった。
いつも我が家にやってきて、なかなか帰らない、他のお宅でも同じ事をしてるらしい。
あのお宅は母親が専業主婦なのに、子供が家にいちゃいけないお宅なのでは?
母親に追い出されてるんじゃないか?
と、心配してる感じで。
仲の良いママ友と協力して同じことを先生に言ってもらった。
複数人から同じ話しを聞いた先生は大変だと思ったらしく
そのお宅は家庭訪問を受けたそうです。+40
-0
-
688. 匿名 2020/09/10(木) 22:36:01
>>658
それは良かったけど、ここは注意しても聞かない子、聞いてくれなかった子のトピだと思うよ
たまたま、そのお友達は素直な良い子だったのでしょう
放置子ウエルカム精神は素晴らしいし本当はそういう世の中になってほしいと私だって思うけど、
一筋縄ではいかない子どもも多くいる、ということです
子どもだけじゃなく親御さんも絡んできますからね
+13
-0
-
689. 匿名 2020/09/10(木) 22:36:09
>>1
直で言うとトラブルの原因になりかねないから学校通して相談した方がいいよ
子供が1人で怖いって言ってるようなので学童をお勧めします。って言ってもらうべき+17
-0
-
690. 匿名 2020/09/10(木) 22:36:40
>>640
私も。一年生から鍵っ子だったけど、よその家は苦手で自分ちがいちばん落ち着いてた。
母が帰ってくるのは10時頃だったけど、ご飯炊いたり漫画かいたりして待ってたよ。
だからわざわざ人の家にそうまでして上がり込みたい&帰りたくない気持ちがまったく理解できない。
家で落ち着けないとか制限が多いとか、ただ放置されてるだけじゃなく愛にも食にも飢えてるんじゃないのかな...+22
-0
-
691. 匿名 2020/09/10(木) 22:38:58
>>685
そっか。都会の話なのね。
うちは、休日なんか10人くらい家の中で遊んでいる時もあるし、ジュースやお菓子にお昼ご飯も食べさせる時もあるけど、それを当てにする様な子はいないし、子供から催促されたこともないから、ちょっとビックリしてる。+3
-1
-
692. 匿名 2020/09/10(木) 22:40:38
私の昔話でごめんなさい。
小学生の時、同級生の女の子が近所に住んでいたんだけど学校帰りにしょっちゅう我が家に寄ってた。距離的に50メートル先?歩いて1、2分くらいですぐ自分ちに着くのに『トイレ貸して』やら『喉が渇いたから何か飲ませて』って。毎回家に上がろうとするから玄関先でコップに水汲んできて渡したら『えー…どうせなら牛乳がいいんだけど…』って言われたわwほぼ毎日そんなんだから母がいい加減嫌がってピンポン鳴っても出なかったりハッキリもうすぐで自分ちなんだから家で飲みなさいって言ったら来なくなったけど…家にお母さんいる子で、むしろ教育ママ的な厳しい親だったけど何だったんだろうか。+14
-0
-
693. 匿名 2020/09/10(木) 22:40:42
>>640
子供のタイプにもよるよね。親がシングルだったから幼稚園の頃から一人家で遊んでた強者もいれば、家でゆっくり過ごしたいって子もいれば、さみしくてしょうがないって子もいる。
さみしがりやだった場合、辞められる仕事なら辞めて、辞められないから学童やファミサポを必ず利用したほうがいいと思う。
ただ、大人と一緒にいたいタイプは学童だとストレスがたまるので、ファミサポがいいんじゃないのかな。+9
-0
-
694. 匿名 2020/09/10(木) 22:41:01
>>684
親もなんだったら、無駄に偉そうだよね。
お互い様でもないんだったら低姿勢で挨拶くらいしてこい!って思うわ。
+12
-0
-
695. 匿名 2020/09/10(木) 22:42:09
>>273
でもさ、今時電話番号とか回ってこないから、電話番号知らないんで放置子ちゃんの親に伝えて下さいって伝言するよ。
元教諭だけど、正直めんどくせーな勝手にやれよとは思うし、家帰ってからの事しらねーよ!って本音では思うけど、保護者が困っててその原因が子どものネグレクトや愛情不足ならこちらの出番だよ。いきなり児相に〜って他コメもあったけど、その通りで状況を担任や学校側が知る必要はある。
クソ面倒臭いけど、それも、私たちの仕事です。ただ担任仕事で手一杯だから教務主任に相談して欲しい。一件その手の電話あるだけでその日の仕事終わらない。現役の時小5小6くらいだとLINEで揉めてるだのどうのクソ面倒な相談電話とかよく来たよ。いつも学年の先生と子どもにスマホ与えんな!ってブチ切れつつ対応してた。+64
-5
-
696. 匿名 2020/09/10(木) 22:42:44
娘が1年生なんだけど近所のお友達の子が「1人で家にいるのが怖い」って家に来て追い返す自信ないな。
そこで追い返したら娘も酷い!って怒りそうだしその日は家に入れて、その子にママに渡してって手紙を持たせるかも(1人で家にいるのが怖いと家に来たのでご両親が帰宅されるまで預かっていましたとか書いて)
それでも何度も来るようだったら学校に連絡する。
その子の心情を思うと心が痛いけどうちをあてにされるのは勘弁。親が悪い。+15
-0
-
697. 匿名 2020/09/10(木) 22:43:32
>>688
ごめんごめん、全体の流れ読まずにコメントしちゃったからさ。不快に思ったならすみません。+1
-4
-
698. 匿名 2020/09/10(木) 22:44:16
>>12
学童もうちの地域は月5000円かかる
そのお金も出せない親は沢山いるんだとか
友達の家に遊びに来る放置子はシングルマザーでスナックで働いてる家庭だって言ってた、、、+34
-1
-
699. 匿名 2020/09/10(木) 22:45:54
ここ読んでてふと思ったんだけど、例えば親が家にいなくて泣いてる子を見つけたらどうすればいいんだろ。
近所で親も知ってる子だったら家に入れて待たせることもできるけど、こちらも子供の習い事とかあるし連れて行くわけにはいかないよね。
うちの区画はジジババがほとんどだしそこにお願いしますって私が預けても何かあったら責任取れないし。
警察?+7
-0
-
700. 匿名 2020/09/10(木) 22:46:59
>>699
学校かなぁ。学校から親に連絡してもらうとか。+5
-0
-
701. 匿名 2020/09/10(木) 22:47:09
>>658
同意です。私、80ですけど、あなたと同じこと書いたので勘違いされたみたいですね。
なんだかすみませんでした。+2
-0
-
702. 匿名 2020/09/10(木) 22:48:59
>>9
そういう子の親も、だいたい変だしやばいやつだろうしね。色々面倒なことに巻き込まれたくないわ。+17
-3
-
703. 匿名 2020/09/10(木) 22:49:32
近所に4人、幼い子を養育している母子家庭の方がいました。当時生後9か月、2歳、4歳5歳。夏休み中、まだ小3だった私の娘に、全部面倒みろと。保育園も決まってるのに送り迎えが大変だからと。お昼代込みで1日500円ね、と言われたらしい。様子みて何かおかしいと思って聞き出して愕然とした。娘が保育士になりたいと、話したみたいで、その気持ちを利用したんだとわかった。娘が私にお金いらないから、あの子達
何とかしてあげてって訴えてきた。ちゃんと話したと思うのだけど言葉通じなかった。諦めないけどね+49
-0
-
704. 匿名 2020/09/10(木) 22:49:55
オンライン授業なんかやり始めたらやばいんじゃないかな?
ネット環境無いからとか一緒に勉強したいとか言い出しそう+24
-0
-
705. 匿名 2020/09/10(木) 22:54:04
>>535
ただ、そういうところがあると他には迷惑がいかないから、よいっちゃよいのかも。+1
-1
-
706. 匿名 2020/09/10(木) 22:57:17
>>611
鍵っ子と放置子は違う。
あと放置子は親が働いてない人もいる。+28
-0
-
707. 匿名 2020/09/10(木) 23:00:18
>>597
危ないよね。何か事故事件あったらどうするんだろうとは思うけど、第三者には何も出来ないよ。
私も児相に連絡したけど、通報ありがとうございます、対応内容は通報者にはお話できませんのでご了承くださいと言われて電話切られて、何もアクションなし。夜な夜な遊びに出かけてる。
たまりかねて直接出向いて話したら、担当者不在。代わりという人が出てきて、これ虐待じゃないですよね?ご近所の喧嘩ですよね?と、結構強い口調で言われて唖然としました。
そういうのに付き合う時間はない、虐待通報件数は対応できないくらい多い、あざがあって医師から診断受けて初めて虐待だとも強く言われました。
最後の一言、そんなこと起きてからじゃ子供守れないよ…と思いましたが、綺麗事なんだろうかと心に押し込んで帰りました。+23
-0
-
708. 匿名 2020/09/10(木) 23:05:25
>>695
先生が大変なのもわかるし、その気持ちも理解できる
けど、こんな言葉遣いの人が先生だったと思うと…
あなたにとっても子どもにとっても正解たったんだろうな+15
-39
-
709. 匿名 2020/09/10(木) 23:09:37
私はうちに来る子には
我が家のルールをはっきりと言うよ!
言わないと!
小1ならあなたの子だってよその家にいったら意外とびっくりな事したりする年齢だもん。
自分の子にも教える事になるよ、仲良しのこの家に鍵空いてたら勝手に入っていいと。
そのままにしたら。
よその家には鍵が開いてても入ったらだめ!警察に捕まるよ!と言わないと!住居不法侵入罪だったっけ?
うちは4時半までね!今日は40分までね!今日はおばさん疲れてるから、家で遊べないからとか。
その部屋勝手に入ったらだめだよとか。
キッチンは入ったらだめなんだよとか。
子どもはまだ分からないだけだから、教えてあげて
欲しいな!!+22
-0
-
710. 匿名 2020/09/10(木) 23:14:03
>>699
少し慰めて、落ち着いたら一緒にその子の家まで送ってあげるかな。+3
-0
-
711. 匿名 2020/09/10(木) 23:14:23
>>12
私も子供1人では何かあった時に困るので、
子供に学童に行かないかの相談をしたところ、
子供は、行きたくないと言う意見でした。
だから今でも学童には行かせてませんが、
勝手に人の家に上がり込むって言うこともしてません。+1
-6
-
712. 匿名 2020/09/10(木) 23:16:24
>>660
子どもは相手の気持ちまだまだ分からないから、、
うちは5時まで!
を貫き通せばいいんだよ!
その子がうちはまだ6時!大丈夫ーとか言ってもね。
そうなの、でもうちは5時までしか遊べないの、それに遅くなったら変質者出るからおばさん心配。早く帰りなさい!
で、みんな帰るよ、、
放置子じゃないからか??+38
-0
-
713. 匿名 2020/09/10(木) 23:17:21
放置子=道路族だよね。
このテの親に限ってわざとらしく仲良し家族アピールするんだよね。+16
-1
-
714. 匿名 2020/09/10(木) 23:17:32
>>658
放置子ほぼ毎日来てるんですかwww+3
-1
-
715. 匿名 2020/09/10(木) 23:18:33
放置子て家に帰っても誰もいなかったりするから、色々理由つけて帰らない
もうお父さん帰って来るしご飯だから帰ってね?て言っても平気な顔してるよ
私が子供の頃は友達の親にキツく言われたら怖かったけどなぁ
+18
-0
-
716. 匿名 2020/09/10(木) 23:18:50
>>625
友達に聞いた話ですが、
その子が小4の時に自分の部屋で好きなことしてたらどこかの部屋からポーンポーンって聞こえ始めて、
1階の使われてない部屋にバランスボールがあったらしく、
それの音っぽい!ってなって見に行ったら
近所の男の子が勝手に入ってバランスボールで遊んでた。
何してるの?と聞けば無言で、出てって言えば座り込んだり、くつろぎだしたり……
その日はとりあえず帰ってもらったけど、また勝手に入って漫画読んでた。
って言ってたな、、対応って何がいいんだろう……?+18
-0
-
717. 匿名 2020/09/10(木) 23:19:50
>>707
子供だけで夜の留守番は大した事ないと言う感じなのかな
+1
-0
-
718. 匿名 2020/09/10(木) 23:20:15
>>658
別に困る時は、うちは今日だめだよ!で
家から出てもらってた。
ハキハキ強く言わないと。+8
-0
-
719. 匿名 2020/09/10(木) 23:21:57
>>708
ちょっとよく考えて見てほしい。
子ども達の前では勿論ゼッタイに使わないし、穏やかで評判の良い先生を演じてるけど、自分達に置き換えてごらん????同じだけの迷惑やサービス残業、休日なんて一日もない、朝6時に来て夜の23時に帰る、話の通じない相手(保護者)に向き合える???上から目線とか言われるかもしれないけど、教師も人間。サービス業の人達が裏で客や上司の悪口言うのと変わらないよ。LINEのくだりとかは本当に悪口じゃなくてこうもいいたくなるよ、ここ数年でこんなのばっかりだもん。+84
-4
-
720. 匿名 2020/09/10(木) 23:23:01
親のいない家には遊びに行ったらだめ、
うちも親がいない時に友達入れたらだめ、
徹底してたよ。
なんか無くなったり、
地震起きたら、
対応できないでしょう?と。+15
-0
-
721. 匿名 2020/09/10(木) 23:26:12
>>716
完全にホラーやん😱+27
-0
-
722. 匿名 2020/09/10(木) 23:32:12
>>712
うん、放置子じゃないんでしょう
でも今言ってるのはそもそも何時まで、とかの話じゃないよ
「塾あるから◯時までね」って最初から言ってるのになんとか居座ろうと塾終わるまでここで待ってますとか◯◯ちゃんが塾行った後もまだ遊ばせてとか言ってくる子の話だよ?
私は「それはダメ~」って言えるタイプの人間だけど初めて言われた時は「ん?何言ってんだ?」ってそりゃあびっくりしたもんよw+40
-1
-
723. 匿名 2020/09/10(木) 23:32:26
>>141
人と話し合ったり伝えることから逃げてるよね
警察に丸投げすれば楽だけど、自分の子供と友達との関係とかまるで考えていないと思う+11
-0
-
724. 匿名 2020/09/10(木) 23:32:29
>>661
私も子供の頃断れなかったから、親になる方は子供の様子見て、きちんと断ってあげて欲しい。
その子の希望の遊びじゃないとすぐ怒ったり、理不尽なルール勝手に作ったり凄い苦手だったもん。+10
-0
-
725. 匿名 2020/09/10(木) 23:33:34
>>132
エスターが思い浮かんだ…
その子供もある意味被害者だよね…+16
-0
-
726. 匿名 2020/09/10(木) 23:35:14
>>716
鍵…鍵は…?+25
-0
-
727. 匿名 2020/09/10(木) 23:35:19
>>717
覚えてるだけでは、食住は与えてるけどそれ以外のネグレクト、たまに食事を与えない、そして暴力によるアザがない、これらは対象じゃないそうです。叩かれてるところを何度か見たと伝えても、アザがなければ虐待じゃないとも言われました。
ちょうど千葉の事件が起こったときです。もしかしたらみんな過敏になって通報が増えていたのかもしれません。
秒を争うレベルで今すぐ(←ここが大事)命に危険はないと判断したものは選別されるのかなと思いました。
+7
-0
-
728. 匿名 2020/09/10(木) 23:36:03
うちの目の前の家も放置子。専業主婦で家にいるくせに子供の相手はしない。うちは夏休み学童行ってたけど昼間にインターフォン鳴らされてて履歴に何度も残ってて本当ウザイ。
しかもその放置子1年生なのにもう勉強についていけてないらしい。近所のみんなその子発達障害だと思ってるけど親は普通に元気がいいヤンチャな子だと思ってる。先生も親に色々と子供の問題を言ったみたいだけど親はそのことに発狂して担任がおかしいと言ってる。
放置子の親はやはり普通じゃない。
+33
-1
-
729. 匿名 2020/09/10(木) 23:36:48
>>163
うちの義理の姉もそうだわ。
専業主婦だけど、家で昼寝かなんか食べてるかスマホいじってるだけだから
子供は外で遊んでろ!ってスタイル。
友達が遊びに来ても
うちは絶対ダメ!その子の家で遊びなさい!
だからね…
ちょっと頭おかしいし、
子供(私からしたら甥)もちょっとおかしい。+47
-1
-
730. 匿名 2020/09/10(木) 23:37:04
>>602
通報でいいと思う。あと、あなたが鬱になるくらいなら断った方がいいよ。他人の子だし。+7
-0
-
731. 匿名 2020/09/10(木) 23:37:23
>>703
うわー!気付いてあげられて本当によかったですね。
娘さんが変なトラブルに遭いませんように。+28
-0
-
732. 匿名 2020/09/10(木) 23:39:56
>>132
子供に対してだと、凄い偉そうできつかったりするよね。特にぼんやりしてる子とか狙われやすいから気をつけてほしい。+33
-0
-
733. 匿名 2020/09/10(木) 23:48:39
>>719
いつの時代の先生?地域で違うのかな?
友達に教師いるけど、休みは普通にあるし帰りは残業たまにあるけど6時すぎにはあがれるって言ってたよ。近所の私も教わった先生は、昔は違ったけど今は労働環境に厳しいから楽になったと言ってた。
お金のことまでは聞いてないけど。中学生、高校生だと部活が絡むから小学生よりハードかもねとも言ってた。+1
-30
-
734. 匿名 2020/09/10(木) 23:49:13
家の近くにある噴水のある公園にこの夏よく行ってたんだけど、そこに来てた兄弟の上の子(4歳くらい?)がまさに放置子だった。
母親はなぜか下の子(やっと歩きだしたくらいの子)にはべったりなのに、上の子には目線さえ送らない。
放置子特有の他人の親にグイグイ来る子で、大人気ない私はナチュラルにスルーしてたけど、問題は他の子のおもちゃで勝手に遊ぶことだった。
うちの子(2歳)やそのお友達はおもちゃを取られる常連で、終いには公園に着いた瞬間に私の鞄やベビーカーの荷台を勝手にのぞいて「おもちゃ貸して!」って言われるまでになった...
おまけに私達親子が全て片付けて帰る準備をしてるのに、最後までおもちゃを返さず私が無理やり取り返して帰ったこともあった。それを全てスルーして見てない母親。
その子が嫌すぎて、夏の途中からその公園に行かなくなった。子どもが気に入ってたのに、何であの放置子のせいでこっちが行くのを辞めないといけなかったのか未だに納得がいかない。+34
-1
-
735. 匿名 2020/09/10(木) 23:54:28
>>73
ど田舎?+3
-2
-
736. 匿名 2020/09/10(木) 23:54:31
公園行くと色んな家のお母さんにアピールしてる子いてかわいそうになる
親が見てくれないから他人の親に自分がすべり台できることアピールしてる…
一方通行な会話の仕方
普段から親との会話が上手くできてなさそう
3歳までの間に親の愛情が足りないと、その先の人生を貰えるはずのない親の愛情を探して生きていくらしい…+21
-1
-
737. 匿名 2020/09/10(木) 23:54:53
>>610
私自身よく分からない部分とその方が多分ですが
私の事を小学校のママさんにありもしない噂を流してるっぽくてそれに気づいてから疎遠にしてたのですが毎日の様に車があるかどうかで仕事行ってるか判断して車がある日=休みのひで絶対連絡来ます。
怖くてわざと違う駐車場に止めてたら連絡一旦止まったのですがある程度時が経つとまた休みの日に何十回も連絡来て休みの日が怖いです。
その方と遠出のお出かけの時は家族5人分の運動会的なお弁当を作るのを強制されているのですが
やっぱおかしいですよね?+6
-5
-
738. 匿名 2020/09/10(木) 23:57:06
>>719
仕事辛いから辞めたの?それとも定年退職?
学校の先生なんてすんごい辛いよね。
特に中学校とか悲惨だと思う。よくやれるなと。+28
-1
-
739. 匿名 2020/09/10(木) 23:58:22
>>422
わたしもそう思いました。
7にこんなプラスついてるってどうなの。驚
もし、息子の友達にそんなことをしてるのを息子に見られるとしたら、超辛いわ。きちんと話をして家に帰すか、うちにあげるかどちらかしかない。+6
-0
-
740. 匿名 2020/09/11(金) 00:00:38
>>734
放置子特有の他人の親にグイグイ、、、
その通りなんやけど、笑ってしまった(笑)
上手いこと言うねー!!
放置子て自分の親には何も言えないのにほんま他所の親や大人には厚かましい要求するよ!+12
-1
-
741. 匿名 2020/09/11(金) 00:02:45
でも怖いよね。
放置子を狙う犯罪もあるし。
まずはその放置子の話をよく聞くかな。内容によっては児相に相談。+4
-0
-
742. 匿名 2020/09/11(金) 00:03:22
>>739
横だけど、自分の子と庭で遊ばせるんじゃないの?庭ならいいよ、みたいな。違うのかな?
+6
-0
-
743. 匿名 2020/09/11(金) 00:03:50
>>737
おかしいですよね?て、おかしいよ!!
洗脳でもされてるの?
判断能力落ちてる?大丈夫?
ずるずる利用されるよ、もっとエスカレートするよ?+32
-0
-
744. 匿名 2020/09/11(金) 00:04:30
>>733
政令指定都市とだけ……教員採用試験の倍率が常に五倍近くある市です。東北で採用された友達はそんな感じでした。うちの市は育休産休取ったら次の年に酷い目に遭わされる(問題児多すぎて収集つかない学年や教育実習生受け入れ等)ので地域の人間性かと🤮+23
-0
-
745. 匿名 2020/09/11(金) 00:05:26
>>741
夜中にうろついてる放置子2人殺された事件あったよ、大阪で
大阪だけじゃない、どこの地域でもあるだろうけど
+9
-0
-
746. 匿名 2020/09/11(金) 00:07:06
>>2
この子の現在が唐田さんそっくりだった+2
-13
-
747. 匿名 2020/09/11(金) 00:07:14
>>132
わかる。
最初は他の子と同じく「よその子」「こどもの仲良い子」って感じで相手してたら偉い目にあった。
いまはもう端からみたら酷い大人だけどその子の言葉には反応しないようにしてる。ただ逆恨みされそうな気がたまにする。。
どう対応しても正解はないかもしれないって最近強く思う。。+28
-0
-
748. 匿名 2020/09/11(金) 00:08:00
>>738
辛いから辞めました!理由は死にたいと思ったからです!ふざけてません。寝る時間も休日も家でずっと教材研究と丸つけしてるし、ある日高架下の横断歩道を赤のまま突っ切って本気で轢かれて楽になりたいと思ったからです。幸い車は通っておらず、突然飛び出した変な人で済みました。
あと上司のパワハラと理不尽と非効率的な事を良しとする悪習に耐えかねました。+31
-1
-
749. 匿名 2020/09/11(金) 00:10:54
>>745
放置子を邪険にするコメント多いけど、それこそその子が殺されちゃったらどう思うんだろうか。
前兆はあったのに周りの大人たちはスルーで…+2
-13
-
750. 匿名 2020/09/11(金) 00:12:24
仲良い子ができたと思ってたら結構悪ガキで、しかもしつこい
家に何回か入れてあげたら頻繁に来るようになって、外暑いしとか雨降ってるしとか言ってあがりこもうとしてくる
あげなくても毎日のように来るし、段々そのやり取りするのも面倒くさいし、子供をいじめたりするようになったから遊ばせるのをやめさせた
それでもしつこくまだ来るよ
トイレまで借りに来て断れなくて貸したけど、本当うっとおしい+7
-0
-
751. 匿名 2020/09/11(金) 00:14:51
>>748
まともな神経じゃできないよね。
お疲れ様。+33
-0
-
752. 匿名 2020/09/11(金) 00:15:39
>>150
うん、もう来ないで+8
-1
-
753. 匿名 2020/09/11(金) 00:15:56
>>390
図々しさもなくちゃんと約束守ってくれてるし、週1回ならいいと思います!話を聞いただけで私も色々食べさせてあげたくなりました。その子も週1回の日楽しみにしてるでしょうね。大人になって感謝されるんじゃないかな。+30
-4
-
754. 匿名 2020/09/11(金) 00:19:54
>>99
こわ!
こんな頭悪くて捻くれた親の子供と関わらせたくないわ+11
-0
-
755. 匿名 2020/09/11(金) 00:23:47
放置子は親から放置されていて、むしろ放置子の方が被害者では?
放置子に対してここでネチネチ悪口を書き込む人達、腐ってるよ。迷惑なら児童相談所に通報すればいいのに。
+2
-27
-
756. 匿名 2020/09/11(金) 00:28:36
>>202
粘着質やばいw+8
-0
-
757. 匿名 2020/09/11(金) 00:33:37
全くトピ読んでないけどこのトピに白夜行の雪穂を載せるって言い表せない凄いなって感情になる+4
-0
-
758. 匿名 2020/09/11(金) 00:41:24
>>757
白夜行ファンとしては雪穂が放置子だったらどんなにましだったかと思わざるを得ない。
母親にあれだけの事をするような最低な使われ方をしたんだから。+12
-0
-
759. 匿名 2020/09/11(金) 00:47:03
うちの近所にも子供と同い年で(小1)ライト放置子いる。
構って欲しいのか微妙に嘘つきなんだよね…
うちの家はその子の下校ルートじゃないのに一緒に帰ってきて、自分の家忘れて分からないから送ってほしいとか
親が居なくて夜まで1人だから寂しくて帰りたくないとか
この間は毎日遊びに来てるのに、うちの家忘れたから送って欲しいって他のお母さんにうちまで付き添ってもらって来てたり。
悪い子ではないし遊びに来てくれるのはいいんだけど、うちの子は自分の時間も作りたいタイプだから毎日遊びに来られるとちょっとシンドイみたい。
宿題いっつも持って来るんだけど、説明しても全然問題も解けないし、うちの子は宿題終わってもその子が全然できないからなかなか自分のペースで遊べないし。
指使いながら足し算何回教えてもできないし、ひらがなも読めない分からない!
って言うからつきっきりになってあげないと宿題できないんだもん。
他人の子に正直そこまで時間さけない
お母さんは今日もよろしくお願いしまーす^_^!
って感じなんだけどせめて宿題は家で済ませてから送り出してほしいなぁ…って思っちゃう。+41
-3
-
760. 匿名 2020/09/11(金) 00:51:30
>>146
子供は気の毒だと思うだろうけど、親に言ったほうが良さそうだね。
話が通じるかは分からないけど。+13
-0
-
761. 匿名 2020/09/11(金) 00:51:52
>>5
家の物とか取られそうで怖いんだけど…+15
-0
-
762. 匿名 2020/09/11(金) 00:55:25
>>308
その後どうしたんですか??
まさかお菓子あげてないですよね??(笑)+4
-1
-
763. 匿名 2020/09/11(金) 00:58:34
>>660
わかります。
びっくりしすぎて、
一瞬フリーズする。
そのあと全力で断るけど
しつこいから断るのに、かなり時間かかる、
やりとりが疲れる。+35
-0
-
764. 匿名 2020/09/11(金) 01:00:11
>>390
心が広い方で頭が下がります。
私も両親がほったらかしで放置されてて、友達のお母さんには本当にお世話になり、音楽会の日も把握してない母で朝友達を迎えに行ったら汚い普段着で心配してくれ友達には内緒で友達のよそ行きを貸してくれたり。
大人になった今本当にあの時の感謝しかないので、、感謝されると思います。
+48
-0
-
765. 匿名 2020/09/11(金) 01:03:18
>>719
言葉使い悪いとかは全然いいし、むしろ人間らしくて話しやすいんまけど、学校の先生って家に帰ってからの事は知らねーよ、って気持ちなんだね。
いろんな子を見ているからかそ、何か解決策を知ってるんじゃないかと、今まで、面談とかでいろいろ相談に乗ってもらったりしてたから、そう思われながら聞いてくれてたんだと思うと、悲しくなっちゃった。+3
-25
-
766. 匿名 2020/09/11(金) 01:05:23
>>765
あ、責めてるわけじゃないですよ。
あなたも大変だったんだね。たしかに私は絶対できないと思うし、クソメンドクセーって思う案件多そうです。
生きててくれてよかったです。+5
-2
-
767. 匿名 2020/09/11(金) 01:06:08
>>716
まず戸締りが先かと+26
-0
-
768. 匿名 2020/09/11(金) 01:08:56
>>581
>>582
>>583
>>584
皆様ありがとうございます。
子供の気持ちを改めて聞いてみました。
色々あったけど、ペットを殺された事が一番ショックで、もう遊びたくない。家に来ても断ると言っていました。
もともと学校での事もあまり話さない子なので、私が無理矢理引き離したら、何かあっても隠すんじゃないかという思いもあり、今回自分で決断してくれて良かったです。
その子とは学校で会うのですが、意思を貫きこのまま離れて欲しいです。
+42
-0
-
769. 匿名 2020/09/11(金) 01:09:25
>>764
私も他のお母さんに助けられた事いっぱいある…過保護なくせに肝心なところ放置な親で。
390さんの優しさで、その子の人生変わると思うよ。人の優しさに触れるか触れないかで人間って変わるよね。+23
-0
-
770. 匿名 2020/09/11(金) 01:11:45
>>755
放置子くらいで児相に通報は無理じゃないか?
親が夜中まで帰ってこなくて、うちから帰ってくれません、とかなら、言えるかもしれないけど。+4
-1
-
771. 匿名 2020/09/11(金) 01:13:25
>>482
子供用品ファミリアで子供本人も綺麗にしてるんだけど
肝心の子供との会話が一方通行❓みたいなお母さん居たな。。
一見良妻賢母な感じなんだけど子供は子供扱いというか、ママ友付き合いの方に
力入ってるというか…。抱きしめながら会話してるのに微妙に会話噛み合ってなくて衝撃を受けた。
子供本人は年中で一旦荒れたけど母親も悩んだようで年長では丸くなってて良かった。+14
-0
-
772. 匿名 2020/09/11(金) 01:14:52
カギが無くて家に入れなくて泣いてたら、お向かいさんのお母さんがお家に入れてくれた。普段は子供同士でお互いの家で遊ぶ仲だったから甘えさしてもらいました。
あの時の優しさで救われたな〜。+14
-1
-
773. 匿名 2020/09/11(金) 01:17:46
>>593
ありがとうございます。
子供と改めて話したら、ヤモリを殺された事が1番ショックだったらしく、遊びたくないと言っていました。
なので、遊びたくない子と無理して遊ばなくていいんだよ。断ってもいいんだよ。と話したら、「用事があるって断るね、その嘘はいいよね?」と言っていました。
このまま離れて欲しいです。頑張れ息子!!
そして、ヤモリちゃんごめんね。+35
-0
-
774. 匿名 2020/09/11(金) 01:18:06
>>755
それは毒親トピ+7
-0
-
775. 匿名 2020/09/11(金) 01:21:21
>>190
母親が地域の児童センターでボランティアしてたんだけど、試し行動の話良く聞いたよ!やっぱりそうなんだ。
例えば子供が遊びの途中でわざと叩いてくる、持ち物(メガネやペンなどの私物)を壊そうしてくるとか。
携帯のストラップもちぎられたって。
そういうことをして自分に怒ってくれるかどうか、顔色を伺っていたみたい。
初めてその話聞いたときは、なんだそのガキたち!って腹が立ったけど、本当は実のお母さんから愛情がほしくて仕方ないんだよね。悲しくなってきた…+26
-0
-
776. 匿名 2020/09/11(金) 01:37:20
>>742
私も普通にそうとらえた。
自分の子は家の中で、放置子だけ庭って‥ありえなくないですか!?
プラス押した人はそうとらえてると思うけどなぁ。+7
-0
-
777. 匿名 2020/09/11(金) 01:41:55
朝の7時に子供と遊ぼうと玄関前にいて、名前を呼んでた子
兄弟で遊びに来てすぐ冷蔵庫を見ると勝手に開けてなんか無い?と飲み物をねだられた
うちの子のゲームを、借りた揚げ句買い取りに出してお金にしており、知らないふりをしていた子供と親
もちろんゲーム機は返させました
同じく買ったばかりの私の子供の自転車を勝手に乗り回し、壊れて倒れたまま道路に放置させた子
証拠がなかったため、泣き寝入りです
いずれも近所ではうすうす知れている放置された子たちです
人様には「それは迷惑」ということを考えて教えるようになりました
どんな大人になったかは分かりません
付き合いも絶つようになりますから
+17
-0
-
778. 匿名 2020/09/11(金) 01:43:08
>>376
道路に飛び出して危ないの親に伝えても来てくれないのかな。
いつかほんとに事故りそう。明確に請け負ってはないけど隣人訴訟みたくなりそう。。+17
-0
-
779. 匿名 2020/09/11(金) 01:48:15
ここをみて心配になりました。
自分の子を放置子にしない、放置子に利用されないようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょう?+4
-0
-
780. 匿名 2020/09/11(金) 01:49:19
放置子かどうか知らないけど
子どもと公園行ったとき、男の子に僕もお菓子食べたいな。
僕のお菓子はないの?ってしつこく言われた。
+18
-0
-
781. 匿名 2020/09/11(金) 01:51:41
>>363
コロナ前、スタバにいたら明らかに低学年の子たちがわらわら何人も入ってきてジュース?飲んでたわ。めちゃくちゃ騒いでて周りの客も唖然。
近くに親はいないみたいだったし、塾かなにかの帰りかな?
今時の子はこういう場所も物怖じせず入ってくるんだねとビックリした記憶。
私は中学生の頃、ドムドムに行くのも緊張したのになぁ。+27
-0
-
782. 匿名 2020/09/11(金) 01:58:47
鍵っ子=放置子じゃないよ
放課後家に親いる放置子が、学校帰りに鍵っ子のあとをつけて、家の中に入りこんだり居座ったりしてた事もあるし、鍵っ子にも放置子はいるけど、放置子の基本はネグレクトされてる子なんだよね。我が子の学校で6年間見続けてわかりました。+13
-1
-
783. 匿名 2020/09/11(金) 01:59:51
>>2
Lチェンジザワールドも印象に残ってる+6
-1
-
784. 匿名 2020/09/11(金) 02:00:30
>>334
ウチは高級住宅地で、誰もが知ってる創業者が住むところ
でも、都内じゃないとなかなか知らないので、関西とかから越してくる人は少ない
でも放置子います!
ライトなのだけど+4
-4
-
785. 匿名 2020/09/11(金) 02:00:56
>>572
すごいマイナスだけど、可哀想だと思った。ただ放置されてるだけじゃなく愛情に飢えてたんだろうね。今は幸せだといいな。+19
-0
-
786. 匿名 2020/09/11(金) 02:01:45
>>422
>>7
ちゃんと話し合える親じゃないから子供が放置子な気がすりから、話し合うまでにかなり覚悟がいりそう+5
-0
-
787. 匿名 2020/09/11(金) 02:04:15
>>363
ウチ、小2だけど高学年化で
悪化するから気をつけろの
アドバイス、しみました!+11
-1
-
788. 匿名 2020/09/11(金) 02:05:14
わたしは最低の子供でした。
夜は母親が仕事に出かけるから家には独りだった。普通であれば宿題をしたり教わったり明日の準備したりするんだろうな。怖いのでテレビ付けっぱなしで寝ていると深夜、怒鳴り声で起こされる。
朝は起こしてもらえず運良く起きて何となく学校に行ってた、雪が積もって行きづらいときは勝手に休んだ。
体操服など替えがないので、洗濯に出し忘れると臭くて着れないのでよく忘れ物してた。
夜はどうせ水商売の仕事で居ないので洗濯もされず。
夜ご飯を一緒に食べた記憶は休みの日だけ。
出来合いの唐揚げとかしか覚えてない。
少し物心つくと、他の部屋に知らない男がいて寝ていた。紹介などもされずイミフ。
一度だけ水商売で母親が出て、くず男と夜二人きりになるときがあり、怖いので彼氏に頼んで来てもらった。なんで平気でそんなことをするのかと文句を言った記憶がある。母親は馬鹿を通り越したある意味頭のおかしい人間だと分かったので蔑むようになり今に至る。その後アパートを追い出され住むところがないとお涙頂戴で訪ねてきたが玄関すら開けず男がいるならそちらへどうぞと追い返した。年はとっているだろうが会ってないので知りません。されたことがあまりに多すぎていつ居なくなってもらっても構わない。むしろわたしの中では母親という存在にさほど意味はない。こうはなりたくない人間像。どれだけ冷酷と言われようが籍も別だし、実家の墓にでも入ればいいそんな人間である。
+22
-1
-
789. 匿名 2020/09/11(金) 02:09:10
>>692
私の経験した放置子ちゃんは、実質的には放置というより過保護な家の子だった。市販のお菓子禁止、おもちゃ購入禁止の厳しい家の子。お受験の話をよくするママさんで、手作りお菓子を良く作ったり愛情はたっぷりの様子だったけどご自身の病気のことなど色々悩みがあるみたいで、子供の心まで思いやる心の余裕がないように思えた。
うちは適当な家だったから真逆で居心地がよかったんだろうな。でも子供の性格も真逆で、我が子が遊ぶのを嫌がったのでだんだん断るようにした。
親が一方通行のところは、子供もコミュニケーションが一方通行になりがちだよね。もしかしたら特性もあるのかな。
+12
-0
-
790. 匿名 2020/09/11(金) 02:12:50
>>788
親といえど他人だから。
ひとりで頑張ってるあなたは偉いです。私も親を突き放したことがある仲間です、一時期は悩んだけど、それで本当によかったのだと思う。+17
-0
-
791. 匿名 2020/09/11(金) 02:16:36
>>779
我が子には世間のルールを言い聞かせる(帰宅時間、相手が嫌がる事をしない、遊びに行った時のマナー等)放置子に関しては、親が情報網を張り巡らすしかない…後、絶対に家に上げない。+3
-0
-
792. 匿名 2020/09/11(金) 02:17:28
>>779
よそんちでの振る舞いを教えてあげたらいいだけじゃない?
家でおやつ出して居心地良くしてあげてたら絶対なないもんだよ。+0
-2
-
793. 匿名 2020/09/11(金) 02:20:30
私も放置子だったなぁ。
親が悪いので、通報した方が良いのかも。
成長するにつれて、疎まれてた事に気付いて、死にたくなりましたもん。
フランダースの犬で感動して涙するのに身近にいたら、助けようとはしないもんなんでしょう。
良い子だから?悪い子だから?
皆、それぞれ生活あるし、しょうがない。
助ける義理もないです。初めは良くても後々無理がきます。
ターゲット変えたとして、変えた先がまともだとも限らないし、事件に巻き込まれてたりするかもしれないので、救済したいのなら、通報です。
+9
-1
-
794. 匿名 2020/09/11(金) 02:21:51
子供と同級生だったら厄介だよね。
遊ぼー!っ来て、子供は誘われてうれしいけど、あんまり仲良さそうではなく、外で遊びなって言っても暑すぎて夏は外にいられない。冬も寒すぎ。
子供は家で遊びたいし。
公園で遊ぶ分にはいくら遊んでくれてもいいんだけどね。
今は極端だよね。
親がいない同士で毎日特定の子とどちらかの家に一緒に遊ばせる子もいるし。
どこかのお家で遊ばないと暑すぎていられないから放課後友達と遊べないし。たまにならいいんだけど。+4
-0
-
795. 匿名 2020/09/11(金) 02:24:49
>>583
これが全てだと思う。万人に優しい子を選別して寄ってきてるから、嫌だと思う子とはべつに家でまで無理して仲良くしなくていい権利があると教えてあげた方がいいよね。嫌だと感じたら断ってもいいって。
うちの子もカトリック幼稚園出身だったから幼稚園の教えとは違ってたけど、伝えたら目からウロコ落ちてました。+8
-1
-
796. 匿名 2020/09/11(金) 02:30:30
>>790
うん。ありがとう。誰が聞いても発展しようのない話してごめんなさい。過去の記憶でわたしが潰されそうになる。現実では話して発散も出来なくて。子供の頃の環境はどんなに引っ越してもつらく忘れられないのが苦しいのでございます。+12
-0
-
797. 匿名 2020/09/11(金) 02:33:57
>>1
はっきりしっかり子供に教えてあげるだけでいいのでは?
勝手に入ってくることはダメだよと。子供同士は仲がいいのでしょう?それから勝手に入ってくることをきちんと良くないことだと教えましたよよろしくお願いしますねとその子の親に伝えればいいだけのこと。伝えても反応がおかしいとか何か問題が起きればその時点で対策練れば良いことでは?
変に喧嘩腰とか頭ごなしに叱りつけるではないのだから、ただ毅然と正しいことを粛々とこなせばよいだけのことだと思うよ。
まずはきちんと子供に伝えようよ。
+2
-4
-
798. 匿名 2020/09/11(金) 02:36:10
ひー。ここ見てたら怖すぎて人のお家遊びに行かせられないな。まだ小さいからそんな約束しないけど。+5
-0
-
799. 匿名 2020/09/11(金) 02:42:21
>>789
放置子じゃないかもだけど、行動見てると放置子に似てるよね。
うちも友達にゲーム禁止のご家庭があって、その子はゲームやれる家を回ってた。習い事もしてるみたいだけど、親に塾いくと言ってサボって来る。こちらはそんなこと知らないからサボりとも思わなかった。
ある時に塾から電話きて一切来てないことを知ったとかで今いませんか?って連絡きた。その時に初めて習い事してるの知った。案の定他の友達のところでゲームしてたみたい。
ゲームしたい欲を目の当たりにして、確かにそこまでの悪知恵だとやらせると中毒になって危ないとも思うし、禁止でやりたい欲を倍増させたのかなと考えられて、それなら堂々とやらせてはとも思う。
満たされてないって不憫だな。+12
-0
-
800. 匿名 2020/09/11(金) 02:42:48
>>100
世の中には知的にグレーで書類を読んだり書いたりするのが死ぬほどダメな大人もいるから、なんとも言えないなあ。+3
-0
-
801. 匿名 2020/09/11(金) 02:49:10
昔の話で、母親が離婚後、飲み屋の仕事で男と会うために夜中も出て行っていて子供2人が寝ても起きてしまい、街にでて裸足でさまよっていたらしい。なんで裸足?とも思ったがそもそもしつけとか危ないからとか教えてもらってないからなのかも知れません。そんな母親が高級車を乗り回しているのをみる度
ムカムカする。+13
-0
-
802. 匿名 2020/09/11(金) 02:52:30
>>376
こういう感覚の違いが本当に出るよね、放置子問題。
勝手に遊ばせてる親は、子供達が自立してて?自分達だけで過ごせてると思ってる。
人のうちに上がり込むのもおやつねだるのも、本人のコミュ力だと思ってるふしもある。
安全が脅かされていても無事帰宅してるからサバイバル能力も。
でも実際は、心配な親が自分の子供を見るついでに守ってるし、困っていそうなら助けてる。
困ってる子供を見ると多少なら手助けしようと思ってもだいたい多少じゃなくなって負担が増える。
最後は拒絶することになるし、一種のけんか別れ?みたいになるからお互い嫌な気持ちも残んだよね。
永遠に平行線。+36
-0
-
803. 匿名 2020/09/11(金) 02:53:34
私は元放置子だったよ。だから自分の子供と遊びたいという建前で家に転がり込むような子がいたら転がみこみなさいと言うと思う。世話すると思う。かつての自分がそうだったから。相手の親がどんなに面倒なタイプでも。その子供に良いものはいい、ダメなものはダメと教える。
面倒なことはごめんと言いながら虐待死された事件には憤慨するよねガルちゃん民は。助けられなくてごめんだの、涙が止まらないだのいうコメント多いよね。なんか高みの見物的だなと思うそういうコメント。靴が買えなくて苦しくて倒れてる人のいる道をハイヒールはいて歩いて涙が止まらないとか言ってるような感じ。自分は決して当事者にならないくせに外野から正論言ってる感じ。
+14
-42
-
804. 匿名 2020/09/11(金) 03:02:18
やっぱりみんな嫌がるけど、同居って大事だよね。誰か家にいるもん。実家は同居だったから、両親共働き、祖父母がどこかに行ってもひぃばぁちゃんがいたし。1人になるのはそうそうなかったね+26
-2
-
805. 匿名 2020/09/11(金) 03:08:11
>>1
うちは今日は無理だよと話して公園で遊んで来させる。そういう子とは仲良くなくなってもいいと思ってるから無理に合わせるようなことはしないかな。
+10
-0
-
806. 匿名 2020/09/11(金) 03:16:56
>>30
まずは自分なりに対処してからじゃない?
鍵をきちんとかけといて親がうちは無理だから外で遊びなさいって言えばいい話だと思う。相手も受け入れてるから大丈夫だと思って来てるんだろうし。
なんでもかんでも相談してたら先生大変だと思うけど…+19
-0
-
807. 匿名 2020/09/11(金) 03:19:08
>>25
ぶつかって構ってほしいんじゃないかな?+1
-2
-
808. 匿名 2020/09/11(金) 03:37:07
>>547
放置子のレベル越えてる+25
-0
-
809. 匿名 2020/09/11(金) 03:39:28
>>803
放置子が転がり込んだ先の家の赤ちゃん怪我させたケースもあるんでしょ
普通は他人の家の子より自分の家の子、家庭を優先するの当たり前じゃない?+36
-1
-
810. 匿名 2020/09/11(金) 03:40:21
私が多分放置子だった。大人になってから母(毒)に「小さい時によく赤ちゃんのいる家に行ってた。ちゃっかりおやつまでもらってたんだから〜」と良い昔話みたいに聞かされた。まるで記憶が無いからかなり小さかったと思う。妹がいたから放置はされていたけど、ずっと妹と過ごしてた記憶しかないし、多分妹が産まれる前で、2歳か3歳位だったのかも。こういうトピを見かけるたびにお詫びに伺いたくなる。何処の誰かもわからないけど。+24
-0
-
811. 匿名 2020/09/11(金) 03:44:12
>>547
新聞購読勧めてくるって草加?+20
-0
-
812. 匿名 2020/09/11(金) 03:51:20
>>809
その放置子が死んだら涙が止まりませんなんて書き込みしてるからじゃない?近所の人は何してたの?とか、私の家でご飯食べさせてあげたのにとかにも大量プラス付くよね。この人自身が放置子だったって言ってるのに、よくマイナス押せるよね。
せめて児童相談所へしつこく通報してよ。+10
-13
-
813. 匿名 2020/09/11(金) 04:09:37
今はまだ?勝手に侵入レベルだけど徐々にエスカレートしてくだろうね。次は勝手に冷蔵庫開けるに発展すると思うよ?放置子は本当可哀想だけどいざ被害遭ったらそんな事言ってられないだろうなぁ...+9
-1
-
814. 匿名 2020/09/11(金) 04:23:20
放置子は本人か近所の人が登録して管理する方針にするのはどうなんだろう?
ボランティア保険みたいに子供保険かけて、物を壊したらそれで賄う。
有志が、このくらいの負担までならボランティアできるという申し送りをして、行動記録をつける。
事故等の見守り責任は無し。
資金は寄附で。+3
-16
-
815. 匿名 2020/09/11(金) 04:30:12
マイナス付くかもしれませんが
私が小学生の頃の40年前は、
約束なく友達のところへ遊びに行ったり、
来たりするのが普通だったけど、
今は約束するのが一般的なのかな?
+18
-0
-
816. 匿名 2020/09/11(金) 04:55:45 ID:dUDi21vzSk
放置親は常識が通用しない可能性が高いし、放置子には依存される可能性が高いし、どう転んでもトラブルになりそうな予感しかしない
放置されて家の前でうずくまってる子とか見ると流石に気の毒で声をかけるだろうけど、最低限の躾すらもされていない場合は関わりたくないのが正直なところ+14
-0
-
817. 匿名 2020/09/11(金) 05:17:09
学校のある日でも18時くらいから遊びに来る。
もう諦めた、いろいろ。
+5
-1
-
818. 匿名 2020/09/11(金) 05:20:37
>>812
プラスマイナスに振り回されすぎ
大体全てのガル民が虐待死トピでコメントつけたりするわけじゃないのもわかるでしょ
放置子で困った人も、放置子受け入れたい人も、お互い好きなように対応すれば良いだけで誰もあなたを否定してないよ
虐待の兆候のある子はちゃんと児相に通報するね
あなたは少しガルから離れてリアルの友達や家族とリフレッシュしておいで+11
-2
-
819. 匿名 2020/09/11(金) 05:31:55
最悪、養子に迎えるくらいの気持ちで腹括って世話してあげないと、逆恨みされかねない。それができないなら、まずは鍵をかけて入ってこないようにして、学校に放置しているようだと通報的な相談をしてみては?
+19
-1
-
820. 匿名 2020/09/11(金) 05:57:18
まず学校の先生に言ったらいいよ。+2
-1
-
821. 匿名 2020/09/11(金) 06:05:48
>>733
横浜のかなり教育熱心な地区に住んでいます。
21時でもまだ職員室カーテンから灯り漏れてますよ。先生、ご苦労様ですって本当に思う。
国立小の先生は、遠方通勤の方も多くて、終電間に合わないからマイカー通勤されていました。
子供の為にいつもありがとうございますって思いしかないです。+8
-1
-
822. 匿名 2020/09/11(金) 06:08:30
>>802
わかる。「うちの子しっかりしてる」に変換されちゃってるんだよね。。+20
-1
-
823. 匿名 2020/09/11(金) 06:10:27
>>815
ある程度学年上がったらそれもあるよ。
でも普通は礼儀はちゃんとしてたり勝手なことはしない。言うことも聞くし、水筒も持ってくる。それができない子がやばい。+9
-0
-
824. 匿名 2020/09/11(金) 06:13:33
>>31
うちも留守じゃなきゃ玄関鍵かけないし、リビングとかも網戸にして窓開けてるよ。在宅で日中からすべて鍵かけてる家って逆に無くない?+2
-16
-
825. 匿名 2020/09/11(金) 06:28:22
>>383
マイナスつけてる人、やってるんだな笑!!+7
-0
-
826. 匿名 2020/09/11(金) 06:35:50
母子家庭、放置子でした
大人になった今もかなり性格や思考に難を感じてます。
アダルトチルドレンに当てはまるものが多いので、治療を受けるか検討中です。
お金も大事ですか、子供がいる方は子供になるべく寄り添うことを考えてあげてほしいです。
色々大変だとは思いますが、貧しくても愛情はお金には変えられません。+10
-0
-
827. 匿名 2020/09/11(金) 06:36:11
>>809
基本的にはこの人のコメントは、放置子だった自分なら、そんな子が突如遊びにきたら自分の家で遊ばせるよって言ってるだけだから。
冷たいね、ダブルスタンダードだねって言われてそんなに我慢できないのかな?
なんでそんなに脆いの?
事実でしょう。
いつでも正しいね矛盾がないねって思われたがってるあなたは傲慢。+8
-3
-
828. 匿名 2020/09/11(金) 06:43:39
>>824
近所の家は開けてみたことないからわからないけど、うちは常に鍵かけるよ!空調かけてるから窓も完全締め切りだし
在宅でも泥棒とか、下手したら不審者侵入して...とかあるから全力で鍵かけ勧めるよ!
数年前地元でとても悲しい事件があったから+18
-0
-
829. 匿名 2020/09/11(金) 06:47:17
住居侵入で通報ですね。+2
-0
-
830. 匿名 2020/09/11(金) 07:14:52
たまにゲーセンでウロウロしてる
お金は持ってない様子であちこち物色してデモモードで遊んだりしてる
車に放置で即命に関わるとかではないけど誘拐されてても親気づかないだろうなと思う+7
-0
-
831. 匿名 2020/09/11(金) 07:17:09
>>661
そうだね、経験積んだ親が放置子に断れないんだから、こどもなんて放置子に言いくるめられて遊んでる可能性大だよね
ウチは2学年上が放置子だったから、憧れ(走るのが自分より速い、知らない事知ってる)みたいなのがあった
でも、2学年上にしては幼い印象+6
-1
-
832. 匿名 2020/09/11(金) 07:18:11
>>30
でも学校の友達の話だから先生に相談するのが良いと思う。
先生も情報を共有できることで後から別口で責任問題にならずに済むかもしれないから。この手の子はこのまま済みそうじゃないよ。
先生に解決押し付けるのは違うけど
あくまでも相談で こんな時どう対処すれば良いのかと持ちかければスムーズにいくと思います。+16
-2
-
833. 匿名 2020/09/11(金) 07:19:31
>>20
地域によるかもなのですが、学童もコロナの影響で縮小している所もあります…
人数制限や高学年に兄姉がいる子が対象から外れたり。
だからといって一年生と高学年の授業の終わりが違って、一年生はお昼過ぎに帰宅、高学年は16時近くに帰宅とかもあって。+3
-0
-
834. 匿名 2020/09/11(金) 07:21:25
>>661
うちに来たライトな放置子は意地悪な子だったので、娘には「嫌なことをしてくる子と我慢して仲良くする必要はない。その子とこれからも仲良くしたいなら遊んでもいいけど、そうじゃないなら無理しなくていいんだよ」と言いました。
しばらくして娘から「放置子ちゃん嫌い」という言葉が出てきて、当時同じクラスでしたが関わらなくなりましたよ。
子ども自身も無理して放置子とつきあっている子もいると思うので、本人が放置子をどう思っているか確認するのが大事だと思いました。+23
-0
-
835. 匿名 2020/09/11(金) 07:22:09
>>675
地域によりけりじゃないと思う
どんなにいい地区でもガンみたいな子がいれば学級崩壊が起こるように、ロクでもない親と図々しい子どもの組み合わせができちゃえば、放置子は産まれると思う+6
-0
-
836. 匿名 2020/09/11(金) 07:24:58
遊ばせないって意見も多いけど、子供同士仲良しなら全く遊ばせないのも我が子が可哀想だよね。
せめて週に一回まで、前日までに約束をした日だけとかで決めるのはどうかな?
うちはお隣の子が来たがっても、お勉強とかの時間も作りたいからこのルールを守ってねって直接伝えたよ+4
-1
-
837. 匿名 2020/09/11(金) 07:30:17
>>2
雪穂+7
-0
-
838. 匿名 2020/09/11(金) 07:34:59
>>54
子供だけじゃなくて不審者入ってくるやん+8
-0
-
839. 匿名 2020/09/11(金) 07:37:58
>>12
学童の存在はたぶん知っていると思う。だいたい入学説明会で知らせるから。
ただ学童は有料であり、安くないというのがネック(自治体や家族形態や収入により減額はあるかも)人件費も維持費もいるし、おやつ代もいるので仕方ないけど。+5
-0
-
840. 匿名 2020/09/11(金) 07:38:29
>>737
貴方、ぼーっとしすぎ❗️
自分の家庭の平和を既に脅かされているのに、疑問すら感じてない…
洗脳調教完了済みなの?
母親として、妻として、あたおかな人間と懇意になって家族巻き込んでいる自覚した方が良いよ
皆が犠牲になってる
何処かマヒでもしてるの?
+19
-0
-
841. 匿名 2020/09/11(金) 07:43:57
>>273
うちの小学校は親同士で話し合いするんじゃなく、先生を通すように、って先生から言われてるよ+12
-0
-
842. 匿名 2020/09/11(金) 07:44:42
>>1
子供同士が仲が良いってことだから、子供同士で勝手に約束してる事あるよね。
たしかに、勝手に家に入るのは良くないけど、小1なら、ちゃんと教えてあげたら良いんじゃないかな。
子供てだいたい非常識だからねー。+5
-2
-
843. 匿名 2020/09/11(金) 07:50:10
ここで被害受けてる人って戸建てだよね?
今マンションか戸建てどっち買おうか迷ってるんだけどやっぱマンションの方が放置子来なくて安心かな?+2
-4
-
844. 匿名 2020/09/11(金) 07:51:18
>>759
いや、親に宿題済ませてから遊びにくるよう促さないとずっとそのまま押し付けられるよ?
親もお願いします、じゃないわ
自分の子供の宿題くらい自宅で面倒見るのが普通でしょ
味占めたらずっとそのまま丸投げされかねないよ?
言っちゃなんだけど、放置子の親もやっぱり何処かおかしい人多いよね
自分の子供の事なのに他所に面倒みさせてラッキー!って考えしていて、たまにならまだしもこちらが図々しさに辟易したり、嫌になって拒絶(習い事等で強制的に関わりを断つ等)すると今までは大丈夫だったのに困る!なんとかならないの?と言い出す
知るかよ、自分とこで子供の面倒見ろや!他人に押し付けてる方がおかしいだろ!って気持ちしかない
全てが面倒なら子供生まなきゃ良いのに、こうした家ほどボコボコ子供生んで放置…
近所に居た放置子家庭、三人子供いたけど一番上が二年生の時には既に一学年下と2歳預けて母親不在が四六時中だったよ
+28
-0
-
845. 匿名 2020/09/11(金) 07:52:09
>>25
うちにもそんな男子がいた
学年があがるにつれて友達数人溜まり場になって菓子クズとか放置してて迷惑してる+2
-0
-
846. 匿名 2020/09/11(金) 07:54:04 ID:Qj7tpyDMaw
放置子という認識ではないんだ
けどね、長期のお休み(夏、冬、春休みとか)に毎日毎日来る子たちがいた。
暑い夏とかお茶の要求とかあるんだけど、初めは出すけど、『おうちから水筒持って来てね』『お昼は一度は帰りなさいね』等々、いちいち言ってた。
遠慮はダメだよ。そのお家のルールは守らせないと。+17
-0
-
847. 匿名 2020/09/11(金) 07:59:41
>>816
父が早く亡くなってて母親が仕事ばっかりで私も放置子もどきだったけど、時代のせいか、本当にめちゃくちゃ厳しく躾られた。
片親で母が家に居ないだけで「友達皆で同じように悪さしてもアンタのせいにされたり、アンタは後ろ指刺されたりするよ!」ってよく言ってた。
友達の家に呼ばれたって言ったら、ちょっと良さげなお菓子(手土産)買ってくれてたり。
子供ながらに母は母なりにプライドみたいな物もあるんだろうな、と思ってたから誰かに心配や迷惑かけないように気を使って生活してたの覚えてる。
+16
-0
-
848. 匿名 2020/09/11(金) 08:01:33
>>568
朝ドラのスカーレットの主人公の妹役やってたよ。+4
-0
-
849. 匿名 2020/09/11(金) 08:02:15
>>803
そこまでいうなら引き取れば?+14
-2
-
850. 匿名 2020/09/11(金) 08:10:16
いつも夜7時くらいまで、マンション下でウロウロしてる子がいる。
こないだ、うちが習い事の帰りにコンビニに寄ると入ってきて「喉渇いたけどお金がない」って言ってジュース持ってきたわ。+8
-0
-
851. 匿名 2020/09/11(金) 08:11:14
>>395
4歳で1人道路わたるなんて怖いっ!
それは通報案件じゃないかな+15
-0
-
852. 匿名 2020/09/11(金) 08:12:08
>>824
神奈川在住ですがこれはありえません。日中在宅でも戸締まりします。+8
-0
-
853. 匿名 2020/09/11(金) 08:12:59
>>824
近くに義実家あると、勝手にお姑さんがあがってこない?+4
-1
-
854. 匿名 2020/09/11(金) 08:17:16
うちにもそんな子いたわ
息子の友達だったけど自分はしょっちゅう来る癖に息子はその子の家には一度も行った事なかった
お母さんが嫌がるからって断られてた
家に上げなくなったらうちの前でボール遊びして言っても止めなかったんだよね
そしたら近所の人が見かねて学校に通報してくれたみたいで学校からその子の家に注意があってその後はしなくなったよ
親が体面を気にする人なら学校に頼むのも有効だと思う+18
-0
-
855. 匿名 2020/09/11(金) 08:19:31
>>31
マンションだし窓は開けてるけど玄関は必ず閉めるわ
ゴミ出しの少しのあいだでも徹底してる+8
-0
-
856. 匿名 2020/09/11(金) 08:32:01
>>146
でも働いてるんだよね。+0
-2
-
857. 匿名 2020/09/11(金) 08:34:51
同じマンションに住んでる小3の放置子が夜7時過ぎまで自転車に乗って遊んでたみたいで駐輪場に居て、ちょうど私と子供が学童から帰宅して自転車停めてたら目が会って近づいて来たんだけど、放置子のお母さんが仕事から帰宅して自宅に子供が居ない‼️って騒いでたらしく、放置子は怒られるのが嫌で言い訳して私と娘がしゃべって来たからしゃべって帰れなかったと言ってたらしい。ただその場に居ただけなのに嘘の言い訳に利用されて本当にムカつく。
なんで親は毎日夜まで出歩いてるのに子供の言い訳を信じるんだろう…
+42
-0
-
858. 匿名 2020/09/11(金) 08:36:18
>>815
昔でも毎日は行かなかったな。
あと、公園遊びを今みたいに咎める人いなかったから公園で過ごすのが基本だったわ。
ピンポンじゃなくて、玄関先ででかい声であーそーぼ!って声掛けしてた💦
+18
-0
-
859. 匿名 2020/09/11(金) 08:36:46
>>1
それで親がいない時は家に勝手に入らないっていうルールにしたのに、勝手に入ってて、チクった娘が殺された事件海外で知ってる+5
-0
-
860. 匿名 2020/09/11(金) 08:37:37
>>41
私子供いないけど、いまどきは道路で遊ぶのそんなにだめなの?
自分の家の敷地内で遊ばれるのは私もイヤだけど。
プラスめっちゃ多いし、世間の「常識(?)」の変化にビックリする。+5
-17
-
861. 匿名 2020/09/11(金) 08:37:58
>>785
572です。ありがとうございます。
当時は愛情に飢えていました。
心配して欲しくてわざと遅く帰ったりしましたが、心配されたりはしませんでした。
「おかあさんが心配するから帰る」って言う子が心の底から羨ましかったです。
病気になれば怒られるし、箸を落としただけでボコボコに殴られる。家の中でコート着てただけで殴られる。
あの頃は今思えばいつも死にたかったなーと闇雲に思ってました。
小学校中学校高校が人生で1番つらかったです。
毒親だったんですかね。シングルマザーで大変だったのかもしれませんが。
今はサラリーマンの旦那と子供2人に囲まれて幸せです。
育てられたことがないので育て方がわかりませんが、育児本やネットの情報を頼りになんとか頑張っています。
自分語りすみませんでした。
聞いてくださりありがとうございました。
+45
-3
-
862. 匿名 2020/09/11(金) 08:38:56
戸締まりは別の話で、勝手に人の家に上がり込むことがおかしすぎる。
学校に通ってる小一なのにこれじゃ、しつけどうこう言うより知恵遅れレベル。+10
-2
-
863. 匿名 2020/09/11(金) 08:40:32
考えるとマンションの方が放置子寄り付きにくい?
戸建てだと外から見ても在宅がバレるし、庭から侵入されるという危険があるんだね。+15
-1
-
864. 匿名 2020/09/11(金) 08:41:14
>>859
アマゾンプライムの堀の中の少年たち エピソード1です。
悩んでいて会員の方がいたらどうぞ+1
-0
-
865. 匿名 2020/09/11(金) 08:42:31
>>127
女の子だよね?
女の子は大人が思っている以上に頭が良いし度胸もあるし大人顔負けの強さがあるよね。
もちろん真逆の純心で気弱な子もいるけど。
だけど一年生ってしっかりしていそうで実はまだまだ赤ちゃんみたいな所もたくさんあるから
その子が引き起こす出来事の度に一つ一つ注意してゆくといいよ。
我が子に教えるように。
あなたの気持ちも遠慮なくハッキリと言って。
大人の顔色をしっかり見てるから笑顔禁止で厳しくね。
ちゃんと伝わると今後は約束を守ってくれるよ。
伝わらなかったらもう来なくなるね。
◯◯ちゃんのママはウザイってね。+3
-2
-
866. 匿名 2020/09/11(金) 08:42:36
>>138
そういうコ2人知ってるなあ
自由なんだけど、本人すごい寂しいんだよね。
2人とも親が上場企業に勤めてて、お母さんは専業主婦なんだけど、とにかく子供と関わりたくないらしくて、コロナ自粛期間のときも夏休みもずーっと公園。でもマスクはつけてるし、服もキレイ。
話しかけてくるから、色々聞いてたら
お母さんもお父さんも自宅にいるんだけど(休日)一緒に公園行きたくないって言われた。
お父さんは俺は家族サービスはしないからって言われて、遊んだことは一度もない。
もう一人の子も入学前から一人でウロウロしてるから、せめて公園に送迎してもらったら?と言ったら家事が忙しすぎるから行きたくない。それなら外に行くのやめなさいって言われたらしい。
習い事も一切送迎しないんだって。
一定数こういう子いるよね。
+17
-0
-
867. 匿名 2020/09/11(金) 08:43:57
>>843
うちはマンションだけど、一度来たら部屋番号覚えてピンポン被害はありますよ。
ここ読んでると冷蔵庫開けるおやつを要求とかも住まい関わらずあり得るよね。+8
-0
-
868. 匿名 2020/09/11(金) 08:44:04
>>863
近所の放置子はマンションの部屋番号までチェックしてて、留守だろうが何だろうがピンポンしまくってるよ。一軒家のほうが被害多そうだけどこうゆうタイプも居る。+10
-0
-
869. 匿名 2020/09/11(金) 08:45:24
>>815
学校や下校時に約束してきたり、アポなしでも誘いに来るけどうちの子は突然誘われるのは嫌みたいで遠慮なく断るよ。
断ればわかったってすぐ帰るし、しつこいのは子供間でも嫌われる。
小学校高学年になるとメンバー固定してきていつも知ってる子としか遊ばないし親同士も連携とれてるからいまの所は安心してる。+2
-0
-
870. 匿名 2020/09/11(金) 08:46:53
一人で留守番、苦にならなかった子だったと書いた者です。
確かに家の居心地は悪くなかったな。
寂しいと言うのもなかった。
忙しくて私に構っていられないのは感じてたけど、邪魔にされてはいなかったし関心を持ってもらえてたのは分かっていたし。
放置子っていろんな種類があって、一概にこれって言う対処法ないのかもな。+7
-0
-
871. 匿名 2020/09/11(金) 08:48:43
>>870
私も放置というか鍵っ子だったけど一人で家を独り占めできるの楽しくて仕方なかった(笑)+8
-1
-
872. 匿名 2020/09/11(金) 08:52:43
主優しすぎるから親からも子からも舐められてるのかな。
私なら泣くまで怒って親にもきちんとしつけしといてくださいってキレる。
子供の友達とか関係ないわー、むしろそんな友達とは仲良くせんでよし。やっぱり親がまともな人じゃないと家に上げたりはしちゃいけない。+9
-0
-
873. 匿名 2020/09/11(金) 08:53:15
>>866
私は放置子でした。
公園なんて連れて行ってもらったことないし、親と一緒に遊んだこともありません。
そう言えば保育園の頃から1人で公園行ったり習い事行ったりしたな…
習い事はたくさんやらされてました。託児代わりにしてたんでしょうね。
その当時は学童保育が無かったので。+14
-0
-
874. 匿名 2020/09/11(金) 08:58:26
>>1
お子さまもあまりその子と仲良くさせない方がいいです。
○○ちゃんあのこと仲良くしてるから近寄らないでおこうってなりますよ。
子供もあの子はちょっと他と違うねって分かりますから。
小学生のときですが、クラスにいた母子家庭の同級生って問題おこす、攻撃的な子が多くてやはり付き合う相手は選んでいかないとお子さままでおかしくなりますよ。+7
-1
-
875. 匿名 2020/09/11(金) 09:00:20
>>576
それは酷い子ですね…暴力、傷害、殺害なんて本当に関わらない方がいいと思います。
親がいないなら学校に相談して下さい。とんでもない事にまきこまれそう…
+6
-0
-
876. 匿名 2020/09/11(金) 09:03:00
>>866
そういう子居ましたね。私の知ってる子達は何故かD相手に何かしてあげないと自分に価値がない的な思考をする。親にはしてもらえなかったのに、何故他人にはしてあげようとするのかな。不思議。+2
-0
-
877. 匿名 2020/09/11(金) 09:08:15
>>1
もうつけこまれてる感じがしますが、家には2度と上げない、子供にも○○ちゃん勝手に家に入ってきてびっくりしたね。
などその子の行動発言のおかしい所を伝えておいた方がいいです。お子さままで○○ちゃんの行動は自分もやってもいいんだと解釈してしまいますから。
母子家庭や放置子って大人になっても問題行動起こすしやはり何か欠けてます。今のうちから引き離さないと手遅れになると思いますよ。
よそはよそうちはうちで親がおかしい子供にはかまう必要ないと思います。+10
-2
-
878. 匿名 2020/09/11(金) 09:11:43
ママさん数人で子供について話しをしていた時、勝手に冷蔵庫開けたり引き出しを開ける子っているよね〜って話になったら、一人のママが「うちの子はそれはないわ。そういうことは絶対しないわ」
って言うんだけど…
あんたのお子さんだけよ、そういうことするの。
そして、遊ぼう遊ぼうしつこいし。
たまたま道端で会っただけなのに、「これからあそべる?」ってすぐに言ってきて、お昼時だからごめんね〜」って言うと「じゃあ一緒にご飯食べればいいね」ってしつこく誘ってくるのを、横でだま〜って見てるんだよね、こういう親って。
こっちが「良いよ、遊びにおいで!」って言うのを待ってるんだよ。
大人相手でも断るのもすごく嫌な気分になるのに、子供にまで余計な気を使わせないで欲しいわ。+26
-0
-
879. 匿名 2020/09/11(金) 09:18:56
>>363
同感。
高学年になると手がつけられなくなるよね…
+5
-0
-
880. 匿名 2020/09/11(金) 09:21:02
>>759
その子はなにかしらの支援が必要な子だと思う。
さすがにもう9月でそれはまずい...
親が気づいて検査うけてほしいね。+17
-0
-
881. 匿名 2020/09/11(金) 09:25:26
3年くらい前にそんな子が娘の友達だった。土日になると友達の家やうちに朝からお弁当持って上がり込んで、帰るのは夕方。携帯も持ってて、お母さん心配じゃない?って聞くと、忙しいから出てくれないって。とってもいい子なんだけど、心配だった。引越ししてしまったからそれから分からないけど、多分引越し先でも同じようなことしてるんじゃないかな……+6
-0
-
882. 匿名 2020/09/11(金) 09:25:45
>>284
かわいそうだとは思うけど、他所の子まで構ってあげられないよね。+8
-0
-
883. 匿名 2020/09/11(金) 09:28:17
30年前の関西の田舎では、放置子はけっこう存在したし、私もそれに近かったと思う。
でも、田舎の村社会の縦横の人間関係があって、そのクラゲみたいに漂う子どもたちは泳がされていたような気がする。みんな、親も子どもも全員がお互い何者か知っていたから。
今の放置子は、顔見知り程度の家庭に平気でグイグイ食い込んできて、その家の人がどんな人間でも構わない、生きる便(よすが)にできるならって、必死さがある。
エイリアン、捕食者みたい。
年頃になったら異性に寄生するんだろうし、年取ったら子どもに寄生するんだうね。+19
-0
-
884. 匿名 2020/09/11(金) 09:28:26
うちの子がロックオンされた放置子は、走ってぶつかってきてワザと転んで泣いて同情を集めたり、なんの約束もしてないのに、平日は勿論、日曜の朝までインターホン鳴らしてきたり…
遊べないと言うと家の前にずーっと泣いて座り込んで、制服やランドセルなど自分の持ち物に八つ当たりして破壊する様な子だった。
一年間どうにか関わらないよう出来ないか悩んだわ。クラス離れて、通学路を変えて今は関わりがなくなって平和。+17
-0
-
885. 匿名 2020/09/11(金) 09:30:07
今は1年生だから一人で留守番がこわくて主さん家に来てるけど学年があがるとどんどん行動範囲が広がりそうだね。
近場のショッピングセンターとかも一人で行っちゃいそう。
冷たいようだけど主さんのお子さんを守るために注意深く見ていた方が良いかも?
とりあえず放課後遊ぶのはやめといたら?+9
-0
-
886. 匿名 2020/09/11(金) 09:36:42
うちの子ども、放置子の行動パターンが性にあわないようで親の私が聞いていてドキドキするくらいハッキリ断ったり文句言ったり、物を取り返したりしてる。
そしたらハイレベル放置子がはじめて自ら離れていったと評判になったよw
友人多くて人気あって当たりは柔らかいけど、度を過ぎた相手には容赦なくお断りするから気まずくなったんだろう。
子ども自身が嫌がってて自ら拒絶すれば、普通のレベルの放置子ならなんとかなる。
親がいくら言っても、子ども同士は仲良しだから無視しよみたいなのもあるみたいだしね。+16
-2
-
887. 匿名 2020/09/11(金) 09:36:55
>>41
めっちゃわかる!
年齢は違うけど、近所の子が朝7時頃からバスケットボールをアスファルトへバンバンバンするから本当にうるさい。
キャッキャ遊ぶのはいいけど音のなるものは時間考えてほしい。
+7
-1
-
888. 匿名 2020/09/11(金) 09:37:58
>>803
わたしは放置子の面倒を見るのはごめんだし、家にもあげたくないけど、あなたの言うことにも一理ありますね。
確かに、わたしも含めてここの方々は、虐待やネグレクトの結果亡くなった子どもの事件を知って、わたしがご飯を食べさせてあげたかったとか、わたしたち夫婦のところに来たら大切にしてあげられたのにみたいなコメントをしますよね。それなら、そうした悲劇を防ぐために、ネグレクトされている可能性の高い放置子のお世話もすればいいのではという考えもありですね。
もし、わたしが家に入れてあげなかった子が亡くなったとしたら、とても後悔するんだろうと思っていても、なかなか快く接するのは難しいです。
+16
-7
-
889. 匿名 2020/09/11(金) 09:38:33
>>620
親と面識があって、向こうも一応伺いを立ててる分、普通の放置子より強く出られないよね。
でも、その子が勝手に戸棚を開けたりしたら言っていいと思うよ。その子の中でも、段々と線引きがあやふやになってきているんだと思う。そこで言ってあげないとどんどん境界線が無くなる。一回ピシッとダメなところは言ってあげないとだよ。一応礼儀は分かっているみたいだから、言えば改善するんじゃないかなぁ?+9
-0
-
890. 匿名 2020/09/11(金) 09:40:44
3年生くらいから学童辞めて自分で鍵開けて留守番する子が増えるからそういう子とつるむようになるんじゃない?
でも、親が在宅している家を溜り場にされる可能性もあるから気をつけて!+3
-1
-
891. 匿名 2020/09/11(金) 09:41:42
>>759
放置子の親はそんな感じの人が多い。何が「よろしく!」だ。私の知る放置子も、下校途中に近所の家を渡り歩いて居場所探し。見つけたらランドセルのまま上がり込む。家に帰ってから来てねと注意しても、「うちのお母さんは、そのまま遊んできていいよ」と。
まずは、学校に相談するのが一番ですよ。+20
-0
-
892. 匿名 2020/09/11(金) 09:41:48
>>832
うちに入れるのを断ったらいい話だよ。
+4
-0
-
893. 匿名 2020/09/11(金) 09:46:38
私は意図的に子ども関係には、一線おいてお付き合いするようにしてる。笑顔で楽んで接するけれど個別に誰かと親しくならず、常に自分を客観視して行動してる。
だからこの人壁があるなって離れてく人も多いし、変わり者と認識されてるけどおかげで親子ともに人間関係のトラブルは皆無だよ。
子ども同士の関係に親が関わらなくてはならない種類のもので学校主催のものは全部参加。それ以外をパスしてるけど子どもは問題なく楽しんで通学してる。
もちろん放置子も何を考えてるのか良くわからないママだし…と寄ってこないから被害ゼロ。+9
-2
-
894. 匿名 2020/09/11(金) 09:49:00
>>759
悪い子じゃないんだけどとか、宿題済ませてからならOKとか仏心を出すとつけこまれるよ。
759さんは優しい人なんだね。
その優しさに感謝してくれて、お互い様ができる人としか関わらない方が良いと思う。
お子さんも疲れてきてるんならいまの状態は改善したほうが良いと思うよ。+14
-0
-
895. 匿名 2020/09/11(金) 09:53:16
>>803
気持ちは分からなくもないけど、難しい問題ですね。国が学童無償化してくれたら変わるのかな。+2
-10
-
896. 匿名 2020/09/11(金) 09:54:36
>>893
そういう人も多いと思う。不満言う人は結局断れないから困ってるだけ。うちでは今日は遊べないからと意思表示ははっきりしていいと思う。+4
-0
-
897. 匿名 2020/09/11(金) 09:56:20
>>1
旦那さまには相談されましたか?
断りにくいならお父さんの口からご自身のお子さまに言い聞かせるのもありかと思いますよ。
一年生でも親に真剣な顔でそんなこと普通はしないもんなんだよってお話されたらいいと思います。
今後の交遊関係に関わる分かれ道に居ると思います。うちも一度母子家庭の同級生を家に上げたら勝手に牛乳ないの?と冷蔵庫を開けるわエアコンのある部屋に行きたい!と騒ぎ立てるわうちの母親はもうカンカンに怒ってました。
その日はお母さんがお父さんにこの子ひどいお友達を家に連れてきたんだって話されてからはもう2度と家には上げなかったですけどね。
+5
-1
-
898. 匿名 2020/09/11(金) 09:57:30
>>803
放置子ってわかるものなの?うちに毎日遊びにきてるからそうとは限らないし見分けることできるか自信がないな。または今までそういう子が周りにいなかったから違いを知らないだけ?どこが普通と違うの?
+4
-0
-
899. 匿名 2020/09/11(金) 10:00:31
>>296
その子を思うと切なくなるけど、仕方ない。
メモしておきます。+7
-0
-
900. 匿名 2020/09/11(金) 10:14:57
子供を邪険にするなんて可哀想、子育てしづらい時代……という考えの方に言いたい。
一番子供を邪険にしてるのは、放置してる親御さん自身じゃないですか?
親同士の挨拶もせず、マナーも教えて貰ってない子供を無償でよそのお宅に頻繁に寄越すのは、迷惑行為。感謝もせず、持ちつ持たれつではなく一方的。
しかも、もし子供に何かあったらクレームを入れてくる。
昔はもっと寛容だったといいうのは、ちゃんと親同士が認識し合っていて持ちつ持たれつだったんであって、ろくに面識のない親から託児所にされてたわけじゃないと思います。+32
-0
-
901. 匿名 2020/09/11(金) 10:15:40
うちの地元は、身なりはちゃんとしてて進学塾繋がり。共働きの裕福な家庭の放置子タイプが数名でグループ作って人の家を渡り歩くタイプだったよ。
+7
-0
-
902. 匿名 2020/09/11(金) 10:17:26
>>718
誰に対しての返信?+0
-0
-
903. 匿名 2020/09/11(金) 10:18:03
>>824
田舎?+0
-0
-
904. 匿名 2020/09/11(金) 10:19:41
>>898
これは低学年に限りますが、思いつくのは…
いつまで経っても帰らない子。子供と遊ばず大人とばかり話したがる子。薄暗い時間になっても親が迎えに来ない。自分の子がどこで遊んでいるのか?心配する親が普通だと思う。毎日、他人の家の中で遊ばせていて平気な親も怪しいです。低学年の場合ですが。+14
-0
-
905. 匿名 2020/09/11(金) 10:24:17
>>785
私も子育てまっただ中ですが、すごく勉強になりました。
最近長女がわざと心配させるようなことを言ったりするので、そういう気持ちなんだろうと。
働いていてイライラすることもあるので、感謝の気持ちや愛情をもっと伝えていきたいと思います。
ちなみに私は母子家庭で育ち鍵っ子な上に、母はよくパチンコにも行ってました😅でも家は居心地がよく、なぜかいつも満たされていました。
原因は環境だけではないのかもしれませんね。両親揃っていて裕福でもそういう子がいたりする...難しい(>_<)+8
-0
-
906. 匿名 2020/09/11(金) 10:29:46
>>321
それなんのニュースのやつ?+0
-0
-
907. 匿名 2020/09/11(金) 10:33:29
>>904
いつまで経っても帰らない子や親と話したがる子いるんだね。うちはこの時間になったら帰りなさいと言って遊ばせてたからそこは気がつかないポイントだった。話しかけてくるような子もいなかった。
教えてくれてありがとう!
+5
-0
-
908. 匿名 2020/09/11(金) 10:34:01
>>796
まだ若いですか?私も20代前半までは、親の借金の取立てが来た過去(中学生くらい)の夢にうなされ生きた心地がしませんでした。
仕事をして違う環境に生きはじめてから少しずつ少しずつ忘れられる時間が増え、今は30代後半ですが辛い記憶は曖昧になっています。
嫌な過去に比べると、当たり前の生活がありがたくてありがたくて。あなたも他の人より根底がかなり強いと思います。嫌なことに耐えてきた分、芯が強いはず。若くても若くなくても、これからだんだん幸せになっていけます✨+11
-0
-
909. 匿名 2020/09/11(金) 10:34:14
>>321
女の子と同級生の男の子の事件かな?
犯人オカマみたいな+18
-0
-
910. 匿名 2020/09/11(金) 10:34:46
>>321
神戸?の日傘の女の子の事件かな?+13
-0
-
911. 匿名 2020/09/11(金) 10:36:43
>>900
それだね。
私が小学生時代は確かに母親同士の持ちつ持たれつの関係があったと思う。
子どもの友達のことも良く知ってて悪いことしたら我が子とまとめて叱ってくれたり。
そういう関係だったからアポなしで突撃しても家に入れてくれたり。専業主婦のお母さんが多かったというのもあるかな?子どもにとっては言い時代だったね。+18
-0
-
912. 匿名 2020/09/11(金) 10:38:39
>>901
裕福な家庭の放置子タイプ!新しいスタイルですね。
塾を託児所がわりに使うタイプかな?お金さえ渡しておけば的な+7
-0
-
913. 匿名 2020/09/11(金) 10:43:00
>>892
放置子を家に上げる上げないではなく、
学区内にこんな放置子がいる情報を
我が子と放置子の共通の知り合いの第三者として学校の先生に相談という形式で共有することは重要な事だと思います。
これが踏み込み過ぎと思う人もいるでしょうが、気になる人は学校に相談してもやり過ぎではないと思います。
私たちはその場を見てないので決めるのは本人さんですから。+21
-0
-
914. 匿名 2020/09/11(金) 10:48:41
>>912
そうですね。
お金は割と持たされていて、そのグループの上の子達に使われてる感じです。パシリにされてお菓子を上納したり。
成績は悪いけど塾には早くから通っていて、抗争に慣れてるから常にいじめが耐えない間柄ですよ。
その中の一人の子の親と話したことありますが、反抗期が早くて長くて困ってる。うちの子は引きずられてイヤイヤやってるからという認識みたいです。
+2
-0
-
915. 匿名 2020/09/11(金) 11:02:22
>>904
子供と遊びたがらず親とばかり話す子いるよね。
鬱陶しいから掃除とか料理始めるんだけど延々ついてくる‥庭へ草むしりに出ればうちの子放置で一人だけ靴履いてるんるんでついてくる笑+17
-0
-
916. 匿名 2020/09/11(金) 11:05:05
>>620
こういう子、今多いと思うよ。
共働きで帰宅は6時から7時でそれ程遅くないお家で、でも数時間一人でいるのは寂しいだろうからと親が友達探したりする。
学童は子供がいやがるから行かないとか。
ちょっと遅れてお迎えにきたり、少しならいいかな?って程度なんだよね。
子供はあちこちの家庭に少しずつ入り浸ってる感じもある。
夏休みとか長期休暇は、一緒に遊びたいといってるからというような理由で誘って来るけど、本音は預け先探しなの。
学童行かない家庭の子供同士で留守番パターンもあるし、一人が大丈夫な子は一人で留守番。+10
-0
-
917. 匿名 2020/09/11(金) 11:09:55
>>883
私も関西
放置子て言うより、当時は天気良ければ外で遊ぶて感じ
公園や学校の校庭も開放してくれてたから
今みたいに不審者だらけでも無かったし、学校でガンガン遊べたし
雨の日は誰かのおうちに集まったりしたり、でも雨の日は基本家で1人で適当にテレビ見たりしてたから
放置子て感じより鍵っ子かな
田舎だから自営も多くてお母さんも家と仕事場行ったり来たりで。
田舎だからそれぞれどこの子とかも知ってた、親同士も今みたいに携帯無いしLINEとかで密な連絡し合ってないけど、そこはお互い信頼してるて感じ?悪いことすれば誰かしら大人が怒るし、怒られた事も親に正直に話したり、ただ常識外れやマナーすらわからんような子はいなかったなー
最低限のしつけはされてた子が多かった+11
-0
-
918. 匿名 2020/09/11(金) 11:19:37
普通に放任主義の子だね
毎日遊びに来られたら放置子とか笑かす
聞き分け良いなら良くない?+2
-15
-
919. 匿名 2020/09/11(金) 11:21:23
>>768
学年が上がると付き合う子供も変わって来るよ
自分の意思もできて来るし、善悪の判断もしっかりしてくる
中学なったら放置子同士で悪さしてるよ
うちは小学校高学年から類は友を呼ぶて感じのグループできてきたよ
今はもう高校生だけど、真面目な感じの友達が少ないけどいます(笑)
放置子DQNの子達とは一切関わってない
子供さんの目を信じて頑張って下さい
+13
-0
-
920. 匿名 2020/09/11(金) 11:24:03
>>918
聞き分けよかったら、なんの問題もないよ。
大人の気持ちを察知して家に入らないだろうし。+14
-0
-
921. 匿名 2020/09/11(金) 11:27:06
>>918
児童館などの公共施設ならまだしも、自宅をいつでも公開しろって?
よその子の世話としつけを、自分と我が子の時間を削ってまで捧げろって?
その立場になったらストレス凄いよ。ちゃんと子供のこと見てない人は大変さを分からなくて気楽に捉えてるから解りあえないけど+16
-1
-
922. 匿名 2020/09/11(金) 11:30:41
>>921
子の友達でしょ?
子供の友達が遊びにきて何が悪いのかねぇ…。。
子供が嫌がってるなら入られないように鍵閉めて断れば良いだけだし、子供が喜んでいるなら別にいいやんか。
+0
-22
-
923. 匿名 2020/09/11(金) 11:40:10
>>80
近所の放置子あなたの家に行かすから
住所教えてくれる?
他にも何人かいたけどみんな住所教えてね
助けたいなら言葉だけではなく実際に行動してから言ってください
薄っぺらい言葉だけなら誰でも言えます
+14
-3
-
924. 匿名 2020/09/11(金) 11:47:48
ほっときましょうよ。
わざと煽って楽しんでるかわいそうな人ですよ。+9
-0
-
925. 匿名 2020/09/11(金) 11:50:08
外で遊べばいいんだけどね。
気候がひど過ぎて困る。
児童館も嫌がる。
結局家に入りたがるんだよね。+8
-0
-
926. 匿名 2020/09/11(金) 11:55:18
私の幼なじみも放置子だった。
母は幼なじみを受け入れて焼肉呼んだり
一緒に遊びに連れて行ったり。
お揃いのお洋服も作ってくれた。
冬の送り迎えもいつも一緒だった。
生理が来た時もショーツを買ってあげたりね。
だけど周りに他の子を勝手に連れ回してるって
噂立てられて可哀想だった。
幼なじみは多少ぐれてて虐めする子で
私も虐められたことあったし
いつも一緒にいるのが嫌な時期があったよ
幼なじみが今真っ当に手に職付けてるのは
きっと母のおかげもあると思う。
誇らしいけど母を取られる気がして当時は寂しかった+14
-1
-
927. 匿名 2020/09/11(金) 12:03:45
>>853
一緒に住んでる。+1
-0
-
928. 匿名 2020/09/11(金) 12:03:57
>>903
うん、ど田舎。+1
-0
-
929. 匿名 2020/09/11(金) 12:04:25
>>891
うちにもそんなの2人いたわ、同じ学年の子の家全部把握してる??て怖かった
日曜日も、朝から来て
子供が散髪行くから遊べないてウソついて断ったら
えー?◯◯も◯◯も、みーんな散髪て言うてるし!何で?てぶつぶつ言いながら帰ったwww
イヤ、避けられてるんだよ?て本人は一向に気にして無かった+12
-0
-
930. 匿名 2020/09/11(金) 12:04:53
>>852
神奈川は都会だなぁ。うちは地方ど田舎だから関東圏とはやっぱりちがうかも。+1
-1
-
931. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:50
台風で休校なった時も遊びに来てびびった事ある
もちろん無理て断ったけど
放置子て1人で家でテレビ見るなり本読むなり宿題するなり、てできないんだね+13
-1
-
932. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:49
放置子って大人になってもつるむ人探してさまよってますよね。
そんで意見通らないとすぐキレるし。周りも白い目で見てるのになぁ。+9
-0
-
933. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:31
お顔がかわいかったら、性犯罪に巻き込まれるでしょうねぇ。+7
-0
-
934. 匿名 2020/09/11(金) 12:14:34
>>924
どっちが煽ってるの?+0
-4
-
935. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:26
922やろ+0
-0
-
936. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:30
>>613
本当にそうです、それしか答えないですよね。
何故子どもが心配じゃないのか他所のお家で迷惑掛けてたらとか考えないのかな。
放置の子が喧嘩して誰かを怪我させた時にどう対処するのだろう。まさかそれも放置するの?とか考えさせられますね。
親になってはいけない人っていますね。+7
-0
-
937. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:58
>>843
マンション内に放置子いたら大変だよね
貧しい家庭だけが放置する訳じゃないからさ
友人は隣の家の四人兄弟が遊びに来て、大量のお菓子をむさぼってた
走り回るし、乱暴だし、あんなのがいると大変だよ+8
-0
-
938. 匿名 2020/09/11(金) 12:57:32
放置子ってかなりの確率で手癖悪いよね
なんでなんだろう
親がDQNのことが多いからなのかな?
うちはレアもののベイブレード盗まれて(子供よりわたしがベイ好きだったから犯人を捜しあてたがシラ切られた)どうにもならなかったから、放置子に粘着されてるご家庭は大切なものやお金に注意してください+12
-0
-
939. 匿名 2020/09/11(金) 13:02:29
家に入れなくてうろついてるなら学校にも言えるけど、一見普通の家庭でしつこく来るだけなら「うちに上がりたがるんです」とか言っても伝わらないから難しいよね...勝手に入ってくるとか冷蔵庫あけるとかも、大人が対処しろよって思われそうな面があるしね。
そういうギリギリラインの子が増えてきたと思う。学校に言うほどではないから余計こっちはストレス!みたいな+7
-0
-
940. 匿名 2020/09/11(金) 13:06:03
>>925
実際児童館てギリギリの子が来て先生?にあれこれ試し行動みたいなのしてるの見たよ...
親にできない反抗をしてみたり、甘えてるんだね。なんか哀しい気持ちになった。中学年すぎたらもう誰にもどうしようもできなさそうだし、児童館の先生も「本当はかわいい子なんですけどねえ..」って黄昏てた...+7
-0
-
941. 匿名 2020/09/11(金) 13:07:56
>>938
ほしくても買ってもらえないから、唯一の入手手段&愛されてることへの腹いせみたいなのもある気がする。産まれた家が違うだけでそこまでの格差があるの、不憫だよね+9
-0
-
942. 匿名 2020/09/11(金) 13:12:42
>>937
うちの夫は兄夫妹の3人きょうだいですが、いまだに実家帰省すると近所の目がものすごく冷たい。聞けば昔ほぼ放置子だったみたいで、近所の家に勝手に上がり込みお菓子を食べたりしていたとか。義母は知らんぷりで、主婦の習い事やらしていたらしい。近所の人を悪く言ってたが、どう考えても悪いのあんたらよ、知ってたら結婚しなかったよ・・・と思ってる。+18
-0
-
943. 匿名 2020/09/11(金) 13:14:50
>>933
放置する親って可愛い子だけは構うイメージある。芸能界の子とかそっち系な気がする。金になるから働かせる...
普通以下だと完全放置、ヘタしたら死なせられるよね...+9
-0
-
944. 匿名 2020/09/11(金) 13:16:50
>>931
そういう楽しみは奪われてきたんじゃないかなぁ。おなかすくしつまらないから出かけて調達、なのかな。狩猟時代ならよかったのにね+1
-0
-
945. 匿名 2020/09/11(金) 13:25:16
>>811
草加泣
Twitterで現状を呟いたら全然知らない信者たちからdmめっちゃ届いて、すべての信者がそうではありませんとか酷いやつは毎日送ってきたからブロックした
頭ぶっ飛んでるよ あいつら+23
-1
-
946. 匿名 2020/09/11(金) 13:39:41
>>918
ある程度常識があってこどもと楽しく遊んでくれてたらウェルカムなんだけど‥大抵入り浸る子は家目当て、大人目当てだから子供には全く興味ないのよ。
甘えられる場所を探してるから。+9
-0
-
947. 匿名 2020/09/11(金) 13:40:15
>>808
14歳になったら少年院!犯罪行為!
警察も特殊学級も私も夫も伝えているのに、本人は空見てキョロキョロ
親は祈りますとか言い出して、謝罪の場で謝らないし、子供に謝らせることもしない
障害なんで!認知症なんで!警察はやりすぎよ!
そんな理由で我が家が我慢しなきゃいけないのはおかしい!
何年我慢したと思ってる?子供がやってること親が理解しろ
もう帰って!玄関でツワリ嘔吐 1時間も帰ってくれなかった
親の名前と職場番号と携帯電話番号ゲットした
夫が帰る時間にまた来ますとかすげーしつこい
電話スピーカーしたら、お仕事中のご主人に電話するんですか?
ハッキリと危機を感じるし、私が誰に電話しようと関係ない!
障がい者差別と言われても、子供たちにはあの子は友達じゃないって説明してる
守るのに必死だし、なんで私の子じゃないのに面倒みなきゃいけないの?+9
-0
-
948. 匿名 2020/09/11(金) 13:43:45
>>929
891です。
子供は純粋だから、嘘ついて避けられているだなんて疑わないですよね。可哀想だけど、その子の親が悪い!+0
-0
-
949. 匿名 2020/09/11(金) 15:03:51
>>5
人との距離感がわかってないから、家に入れると出ていかないよ。外で遊ばせた方がいい。+4
-0
-
950. 匿名 2020/09/11(金) 15:26:52
>>906
神戸長田区小1女児殺害事件+2
-0
-
951. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:53
>>764
>>753
ありがとうございます。心が広いとかでもなくて…悩んで病気になったこともあります。
実は私もシングル、フリーランスでほぼ8割在宅です。誰が来ても仕事できません。毎日ピンポンされてた時は引っ越した矢先でもあったので習い事もまだで、子供が家に居て、私も甘くて家に上げてました。そうすると仕事が深夜に及び連日睡眠不足。外遊びを促しても、足が痛いと言って家に居座りました。遊びには来れるのに…。
仕事の疲れもあり、その時には優しくなれなくなってました。
もののひと月で不眠症になって、このままじゃ一馬力なのに潰れると思って、可哀想と遠慮していたけどその子に話しました。出禁は可哀想な気持ちが強くてダメ元で話しあいです。
習い事もその時には始めてましたが、行く前のちょっとでも家に入れて欲しいという感じでした。お説教は気が弱い私にはできなかったので、ルール決めたから教えるねと。でも、ルールをきちんと守る子でした。これなら遊ばせれるかなと思ったので週1で見てます。
それからは、片親で大変と言えどきちんと教育してこなかった親の方に不信感ありますし、この子はそんな悪い子じゃないと思えるようになりました。それで出来る範囲でのお節介をしちゃってます。
相手の親が過干渉と思って嫌だろうかと心配はしてますが、お返事読んでたらお子さんには悪いことじゃ無さそうなので安心しました。今日もまた今から来ます。楽しく過ごせたら良いかなと思ってます。長文すみませんでした。+22
-0
-
952. 匿名 2020/09/11(金) 15:37:48
>>574
そうだねこれはテレビの力だよ。
ちょっとゲスい業界の手を借りないと正攻法、まともな手では対応出来ない。でもテレビ界が忖度しそうな題材でもある宗教と障害…。難しすぎる。+15
-1
-
953. 匿名 2020/09/11(金) 16:06:07
>>778
隣人訴訟の、詳細見て子供たちの年齢に改めて衝撃受けた(習ったのは学生時代だったからあんまり年齢に実感なかったけど)、3歳と4歳!!
子持ちになって恐ろしさが判るね。また3歳と4歳目を離すってのが時代だなと。。+5
-0
-
954. 匿名 2020/09/11(金) 16:53:53
>>900
その通り!!!+3
-0
-
955. 匿名 2020/09/11(金) 17:09:27
>>814
何で放置子に関係ないのに寄付しなきゃいけないのよアホくさ+15
-0
-
956. 匿名 2020/09/11(金) 17:16:25
>>945
全ての信者だよ。そんなDM送ってくるやつは完璧にそう。美容院で美容師にまで頼むくせに。+7
-1
-
957. 匿名 2020/09/11(金) 17:17:43
>>846
毎日来てて、午前から(一旦帰っても)午後まで居座ってお茶をねだる、立派な放置子です+9
-0
-
958. 匿名 2020/09/11(金) 17:19:03
>>850
公園の水道水でも飲ましとけ+12
-0
-
959. 匿名 2020/09/11(金) 17:19:23
>>839
うちの近隣の自治体の公立学童はどこも月に5000円〜8000円くらいだよ。収入関係なしだし空きもある。民間は高いよね。
そんな地域でも放置子は存在するから、お金じゃないんだろうなぁと思う。興味ないんだろうね、子どもに。
+8
-0
-
960. 匿名 2020/09/11(金) 17:36:03
>>926
きのうも同じこと書き込んでたよね?+3
-0
-
961. 匿名 2020/09/11(金) 17:47:48
子どもとはいえ親しくも無い子に抱きつかれたりすると、ゾワっとする
+13
-1
-
962. 匿名 2020/09/11(金) 18:39:57
>>863
放置子ってさ、いれてもらえるお家を探してるからあんまり関係ないかも
うちが被害にあったのもマンションだし…オートロックすり抜けて来るからね
ただ、確かに勝手に庭に入って窓ドンドンとかはないからそのへんはマンションの方がましかも
あくまで「まし」レベルかと+16
-0
-
963. 匿名 2020/09/11(金) 18:50:15
うちも放置子問題で相手の親と学校を巻き込んで大問題になった。相手のご両親も謝罪に来てくれたけど、やっぱりこれで無かったことに!とはならないんだよね。相手は謝罪してハイ終了!でいいかもしれないけど、こちらは自分の子どものケアもしなくてはいけないんだよ!!だってあなたの子どもがこの問題後、うちの子に嫌がらせをするんだからさ。相当タチが悪いよ!お宅の娘!!
きっと放置子は寂しかったんだろうな。放置子親は厳しくし過ぎた。と話していたけど、まだ10歳も生きてない子どもだよ!甘えられる環境を作って、お腹いっぱい食べさせて心を満たしてあげてほしい。
自分のせいで子どもが疎まれるってどんな気分なのかね!!
みなさんのコメントを読んで反省してくれる事を願います!+22
-1
-
964. 匿名 2020/09/11(金) 19:02:45
>>888
あなたの言う通りだと思うわ
虐待で殺されて、とか、ここにいる人は子供いる人がほとんどだろうし本当に皆胸を傷めてると思うもの
でも、それとこれとは別だよね
皆まずは自分の生活だもの、おかしい親に関わりたくないしおかしい子供に子供関わらせたくない…
その放置子に何かあって、例え後悔する事になってもさ
難しいね+15
-0
-
965. 匿名 2020/09/11(金) 19:04:26
>>911
今はそういう時代ではないからね
何かあったら責任取れ❗️と逆ギレする人達が増えたからね
そんな事言われたら親切心でも預かれないよ~
だから放置子がいても関わったら自分がどうなるか分からないから
無視するしかない
警察に言っても無駄だし
+8
-0
-
966. 匿名 2020/09/11(金) 19:10:38
近所の放置子が放置子同士で道路遊び
御近所の車にガンガンボールぶつけても謝りもしない
親にも言ったけど「子供がしたことですから~本当にうちの子ですか?」と言われた
カメラ映像見せても「ぶつかってるようには見えませんね」
とのらりくらりされた
+17
-1
-
967. 匿名 2020/09/11(金) 20:30:36
>>617
放置子の親の事なんて何も分かっていませんね
呑みに行きたいから宜しく~
遊びに行きたいから宜しく~
と時間、曜日関係なく来るよ?
「用事があるから預かれないよ」と言うと逆ギレ
そんな親の相手するんだよ?
本当に出来る?
+22
-0
-
968. 匿名 2020/09/11(金) 20:49:17
>>791
>>792
779です。コメントありがとうございます。
都内共働きで地元でもないため情報網はほとんどないです。まずはこちらが迷惑かけることのないように躾をしっかりして、民間学童も使いながら、乗り切るしかなさそうですね。+3
-0
-
969. 匿名 2020/09/11(金) 21:04:51
近所の仕事してたばあちゃんが離婚問題で孫を預かっててかわいそうだからと甘やかしてたから、躾が出来てないのがいた
家に祖父母がいたとしても子供同士で遊びたいらしくて、昼御飯時間にも誰かの家に行ったり、図々しい誘いかたな子だった
ある意味放置子だよね
ばあちゃん悪い人でないけど娘が離婚の前から子供の躾してないなら預かってるうちにしろよだった
仕事してるなら、時間まで幼稚園か保育園に預けて年相応の常識を習わせろよと思った
いつ親と暮らすため帰るかわからないから通わせなかったらしい
近所の幼稚園小学生がいる子供の家を渡り歩いて優しい人の所へ「遊ぼう」「遊ぼう」アピール
図々しくて子供達は勿論のこと周りの大人にも嫌われてたと思う
当時私は小6だったけどもっと可愛がってあげるべきだったなんて思わなくもっと冷たくしてもよかったくらい思ってる
大人になってそのおばあさんと世間話してもその子の話題はしなかった
まだ夏休みに遊びに来てた小学生の頃は母親が再婚して下の子ができたりお兄さんがヤンキーになったりだったらしい
親元でも放置子だったのかな
祖父母の所に住みたいらしかったけど近辺の子達やその親はそうでなくてよかったと思ってそう
中には嫌な顔もせずたまに遊ぶくらいの子はそれなりに習い事したり他の子達と遊んだりしてたし外で遊んでたな
大人としてもあまり優しくしない方が良いかも
+4
-0
-
970. 匿名 2020/09/11(金) 21:25:50
>>968
有料ではあるけど、キッズベースキャンプとかおすすめだよ。+3
-1
-
971. 匿名 2020/09/11(金) 22:30:38
>>662
無料食堂も高い志しはあっても
貧困家庭以外の人も来たりと無理難題も押し付けたりされるから辞めた人もいましたね
+7
-1
-
972. 匿名 2020/09/11(金) 22:48:44
>>547
11歳の子も障害あるんですか?
四歳の娘さんを連れていくって、これから大きくなっていくにつれ事件になりそうでかなり怖いような...
妊娠中なら引っ越しもままならずつらいですね。
新聞とらせるための作戦だったりして...+5
-0
-
973. 匿名 2020/09/11(金) 22:51:29
>>863
マンション内にいたらもう地獄だけどね...+3
-0
-
974. 匿名 2020/09/11(金) 22:51:50
>>915
私はこのタイプが1番嫌い。
うちの子の友達このタイプが2人いてまとわりついて喋り倒して離れないからウンザリ。
そしてだいたいこういう子の話って過剰な自分アピールや他人サゲが多くて聞いててムカついてくるんだよね。
よく迷惑がられてる挨拶しないとかゲームばっかしてるとか相手の家に呼んでくれないとかの他の子の事は全然気にならなくなったよ。
+12
-1
-
975. 匿名 2020/09/11(金) 22:53:43
>>952
じぶんちもさらされたりすること考えるとちょっと気後れしそうだけどなぁ+5
-0
-
976. 匿名 2020/09/11(金) 23:04:13
>>972
ADHD持ち!と先日キレて暴露してきました
通学も他の子とは出来ず送り迎え
特殊学級のお子さんだと小学校に問い合わせして初めて知りました
人のお子さんに障害あるんですか?なんて失礼だと思うから今まで聞かないし、これからも聞きたくないけどもう我慢できない!
最終的に障害があったら許されるんですか?アレコレこちら全部記録つけて今も録音してますからね!
って言うたら逃げてった
娘の妊娠がわかった時に裏庭侵入して風呂場の窓から顔出して声かけてきたんで、警察呼びました
出産して恐れていた事態に発展して良い人やめました
やっぱりおかしいどすよね泣+14
-0
-
977. 匿名 2020/09/11(金) 23:37:40
>>913
放置子ってどうしてわかるんですか?
自分がいる家に遊びに来たなら常識ある時間になったらきちんと帰宅するように子供に言えばいいんじゃないんですか?それでも居座るような子なら学校に相談もありだと思いますが。うちにいてずっと帰らない、だから放置子というのがよくわかりません。大人なら家に帰りなさいと伝えられますよね?それしないで学校にいきなり連絡はどうなんだろう?って疑問に思うんです。+0
-9
-
978. 匿名 2020/09/11(金) 23:50:36
>>814
親がちゃんとしてればいいだけでは?+6
-0
-
979. 匿名 2020/09/11(金) 23:51:25
何と言えば判ってくれるのかな?こう言う人。
マスクで揉めてピーチエアライン降ろされた系と言うか。
大人に言われないと、帰る頃合いも判らない時点で放置子よ。
+10
-1
-
980. 匿名 2020/09/12(土) 00:19:33
ちょっと癖のある同級生いて中学の頃離婚で学区内の別の所に引っ越した
その後不良になり髪染めたりエスケープなど
休んでる日に前の日にクラスメートの所へ泊まったらしいから放置子だったみたい
成人して中学生の弟と二人暮らししてたらしいから母親が男でも作ったのかな?
かわいそうだけどまともな家庭の人は構わない方が良いよ
理由作って断るべきだと+8
-0
-
981. 匿名 2020/09/12(土) 01:26:49
小さい頃近所に同い年の放置子がいたけれど我が強くて口が悪くて躾がされてなかったので近所から鼻つまみ者だった。我が家に来た時に私をいじめてうちの母にベッタリしようとしていたら子供好きの母が珍しく「あんたはうちの子じゃない!!お母さんの所に帰りな!!」ってブチ切れた事あった。小さい子をいじめたり、出先まで付いてきて人の親に高いお菓子やおもちゃを買ってもらおうとする、朝から晩まで帰らない、冷蔵庫を勝手に開けてジュースやお菓子を食べる、人の家庭の都合を無視して勝手に泊まろうとする、気に入らないと暴言etc…
その子は蕎麦アレルギーだったのでその子に迷惑していた近所中が夕飯時に一斉に蕎麦を作り出して、いつもは夕食狙いであちこち転々して遅くまで居座っていたけどそれから来なくなった。その子の母親は病気を理由に生活保護貰ってパチンコ三昧。結局その子の末路は10代でそれぞれ種違いの子供を未婚で生活保護貰いながら出産、SNSでは自称「恋愛依存」と語り、彼氏ができては振られを繰り返している模様。蛙の子は蛙の構図が見事に出来上がってた。子供の一人は女の子なので彼氏から性的な被害に遭う可能性だってあるのに、本人は心配すらしてない。+18
-0
-
982. 匿名 2020/09/12(土) 02:04:31
>>537
被害にあってないから言える言葉
自分が被害にあったら真逆の事を言ってくるだろうね+3
-0
-
983. 匿名 2020/09/12(土) 02:19:19
>>979
出会ってみないと分からないしつこさだよね。ああ言えばこう言う、あの独特の執着の気持ち悪さは出会ってみないと分からない。
えー帰りたくなーいとかシンプルにいう子供なわけじゃないもんね。+8
-0
-
984. 匿名 2020/09/12(土) 03:21:29
>>106
ちょっと注意したらわかってくれるくらいの放置子なら可愛げあるけどね
クソガキみたいなのはもう手に負えないわ+7
-0
-
985. 匿名 2020/09/12(土) 04:29:02
>>242
週3?!子供同士ではそういう関係もありかも知れないけど向こうの親放置しすぎだしタカリじゃない?
食費結構かかるよね+7
-0
-
986. 匿名 2020/09/12(土) 05:21:03
>>389
そういう人たちって絶対陰で白い目で見られてるよねw
非常識だわーって+5
-0
-
987. 匿名 2020/09/12(土) 06:32:39
>>592
素晴らしいお母さまだね
貴女のお母さまがいなかったら友人もまともに大人になれなかったと思うわ+5
-1
-
988. 匿名 2020/09/12(土) 07:16:53
>>703
娘さんはえらいけどその善意を悪用する人って…
まだ小3の子にでしょ?言っちゃなんだけどちょっとおつむがヤバい人なんだろうか+7
-0
-
989. 匿名 2020/09/12(土) 07:19:50
>>707
あからさまな虐待以外は手に負えないんだろうけどねー
可視化されづらい虐待もにも対処できる世の中になってほしいわ+4
-0
-
990. 匿名 2020/09/12(土) 07:48:46
>>870
親が忙しくて子供の面倒見る暇がないってのと子供に興味や愛情がないって全然別物なんだよなあ+5
-0
-
991. 匿名 2020/09/12(土) 08:14:37
>>974
>過剰な自分アピールや他人サゲが多くて
執拗に付け回してくるくらい懐いて?るならこういうムカつく部分を叱ってみたらどうなんだろ
誰かに叱ってほしいって潜在的な心理もありそう+5
-0
-
992. 匿名 2020/09/12(土) 09:52:52
あんまり発達障害って言いたくないけど、ここ読んでると放置親・放置子ともに発達障害や発達障害疑いのレベルの人ゴロゴロいるね。+7
-0
-
993. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:39
>>980
エスケープって昭和みがすごい+3
-1
-
994. 匿名 2020/09/12(土) 15:32:18
放置子接触アプリが欲しい。+3
-0
-
995. 匿名 2020/09/12(土) 15:34:43
何といっても、このトピを放置子の親に見てほしいよ。
子供は完全に被害者だし。
この手のトピを放置子だった人が見たら傷つくだろうけど、ここに書き込んでいる人たちは放置している親に対して憤りを感じているだけだからね。+8
-0
-
996. 匿名 2020/09/12(土) 15:48:12
>>995
ここ見て自分もそうだったかも…と思う意識のある人は親元凶の放置子だろうなと思うから、気にやまないで、今の環境で子どもがいたりしたら子どもに気持ち向けてあげてほしいね。
放置してる親は絶対見てないと思う。なんなら文句言うのがおかしいと思ってるよ。+5
-0
-
997. 匿名 2020/09/12(土) 19:23:44
>>95
主さんは悪くないよ+2
-0
-
998. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:15
放置子ってか職場のバツイチ再婚の30代公判のオッサンも母子家庭で育ったらしくて母親を溺愛してますね。
バツイチ再婚なんだけど前妻に男作って出ていかれたらしくてなんでもお姑さんと折り合いが悪かったらしくて、言い合いになって警察沙汰にもなったらしい。
第三者から見たら申し訳ないけど前の奥さんもおたくら家族に迷惑かけられて大変だったんじゃないかと思います。
職場でも悪口大好き、自分の休みは必ず予定を合わせさせて同僚とバス釣りに出かける。
バーで口説いた再婚した年下妻とは別ザイフにさせたから趣味の釣り道具に半年で50万円も使う浪費っぷり。
そのせいか再婚した奥さんもうつ病になったと仲のいい同僚から聞きました。
もう一名母子家庭育ちの男がいるんですがこの人もなかなか…。パワハラまがいのことして嫌われてます。会社の歓迎会の飲み会で未成年にお酒飲ませたりまぁ上げたらキリがない。
母子家庭育ちって大人になってもいろんな人間に迷惑かけて生きてるんですよね。そして迷惑のかけた方が極端。
もちろんみんながみんなではないけど、なんだかなぁ。。
+6
-2
-
999. 匿名 2020/09/12(土) 21:25:29
>>908
ありがとう、強いと言ってもらえて。
若くはないんだけど、自分が子供を持ったときから子供にこうしてあげたい、行事もなるべく行ってあげたい、部活動も親子で楽しんで支え続けたい、楽しいことも辛いことも話して欲しい、など自然に思ったから自分のときの対応の違いに愕然とすることばかり増えたのも正直、辛くて。。
もう根本から違う、と割り切れるようになったのは見捨ててから。大事だと思えば子供もわかってくれる。わたしの親がそうではなかっただけ。+7
-1
-
1000. 匿名 2020/09/12(土) 21:42:38
>>826
お金だけ与えても悲惨な家庭を知ってます。親は商売人で時間をかけてあげるよりも仕事でお金をたくさん子供に与える方針。高価なものや現金は持っていても寂しかったんだと端から見ていて分かりました。親子参加型のイベントで親が来ずに居なくては寂しいと聞いたから。
そのあげく子沢山なその子供たちは人には言えないことをしていたり、人を騙したりする兄弟になってしまいました。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する