ガールズちゃんねる

【毒親育ち問題】「お母さんも大変だったのよ」への対応

367コメント2020/09/22(火) 00:31

  • 1. 匿名 2020/08/30(日) 15:38:31 

    今はもう縁を切りましたが、母と関わりがあったころ、暴言に傷ついたことを訴えると、「ごめん」ではなく、「お母さんだって大変なんだから!」と言われるのがしんどかったです。

    今は母本人でなく、友人からの「お母さんだって大変だったんだよ...」「今はもうないんだし、許してあげなよ」という言葉が辛いです。

    精神的に大人になり、過去はさらっと流して寛大な気持ちでいるのがあるべき姿なのかもしれませんが、どうしても、行き場のないモヤモヤした気持ちを抱え込んでしまいます。

    毒親育ちの方、このような気持ちを、どのように処理していますか?

    +435

    -26

  • 2. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:05 

    縁切ったならいいじゃん

    +271

    -50

  • 3. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:28 

    早く忘れる

    +153

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:31 

    しらんがな、って感じよね

    +260

    -13

  • 5. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:32 

    >>1
    友達に話さなかったらいいのでは?

    +285

    -7

  • 6. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:33 

    そうなんだ、私はもっと大変だったよ、と言う

    +316

    -7

  • 7. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:34 

    縁切れたなら忘れるようにする

    +151

    -7

  • 8. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:43 

    >>1
    暴言に傷ついたことを訴えると、

    もうこの行為が無駄なものとして割りきってる
    反省するようなら毒じゃない

    +329

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:54 

    おカーチャンに愛されたい
    未練タラタラ

    そんな自分が厄介わかります

    +303

    -6

  • 10. 匿名 2020/08/30(日) 15:40:05 

    気持ちはわかる。

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/30(日) 15:40:35 

    全部親のせいするのもどうかと思う

    +22

    -79

  • 12. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:08 

    母親が普通の人間だった人に言ってもしゃーない

    +414

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:15 

    そもそも毒親育ちだと周りに言わない
    小さい頃から自分の育った環境(親)を知ってた幼馴染とかならまだしも、友達には絶対言わない。
    友達もそんな話されたところで困ると思う

    +328

    -5

  • 14. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:20 

    友達には「あなたのほうが大変だったんだね」って言われたかったの?

    +32

    -22

  • 15. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:27 

    タイムリーなトピなので相談させてください。
    私も毒親で悩んでいるのですが私自身、心臓の持病があり入退院を繰り返していて一人暮らしが厳しいのですが、我慢するしかないのでしょうか…毒親で実家を出れない事情がある方はどうされてますか?

    +96

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:30 

    要介護になっても「私も大変だから」

    +145

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:39 

    >>1
    友人や人に話すことじゃないからね。

    +41

    -5

  • 18. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:42 

    >>7
    それでも忘れきれなくてフラッシュバックのように思い出されるから苦しんでるんじゃないの

    +189

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:58 

    未だに引きずってるのはあなたかも

    +13

    -25

  • 20. 匿名 2020/08/30(日) 15:42:03 

    確かに母も大変だったんだろうということは理解してるけど、だからと言って私にしたことは消えないし自分が悪いと思っていないことが一番ムカつく

    せめて謝ってくれればまだ気持ちは落ち着く気もするけど、それどころか今になっても毒でしかない

    本当に私の人生を邪魔する人でしかない
    もう和解は諦めて1人で生きてる

    +262

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/30(日) 15:42:20 

    >>1
    許してあげなという友人と親でしょ?っていう配偶者は世界一いらない

    +132

    -5

  • 22. 匿名 2020/08/30(日) 15:42:35 

    >>1
    お母さまが大変だったのはきっと事実。

    でも、あなたの気持ちをないがしろにしていい理由にはならない。

    +325

    -7

  • 23. 匿名 2020/08/30(日) 15:42:36 

    あー、虐待されてたこと切れたら、母親も虐待されてたって聞かされて、お前は同じことを娘にするのかー!!ってブチ切れた

    +148

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/30(日) 15:42:59 

    毒親の辛さは、経験者にしかわからないよ。友達に相談なんてしたことない。

    +223

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/30(日) 15:43:01 

    >>18
    カウンセリング行けばいい
    いくらでもある

    +4

    -22

  • 26. 匿名 2020/08/30(日) 15:43:17 

    ・ 親子なんだから仲直りしたら?
    ・ 育ててもらった恩が
    ・ なんだかんだ言っても親子なんだから
    って言われると、経験してない人ってわからないんだろうなって思う。

    +320

    -3

  • 27. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:00 

    辛い幼少期を思い出してモヤモヤするんだね、でも縁を切って自分の幸せを見つける方に気持ちを向けて欲しい何かに付けて毒親を思い出して考えてたら折角縁を切ったのに、精神的に縛られてるのと同じだし主に子供が出来たら大嫌いな親と同じ態度をとってしまいかねないよ?

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:26 

    >>15
    かかりつけの病院に相談員(ソーシャルワーカー)はいますか?もしいるなら相談してみては。

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:37 

    >>1
    似たような環境で育った人じゃないと、主さんの気持ちはわからないよ。いくら良い友人でも全ての価値観が合う訳じゃないから、もうそれ言った人とは家族観が合わないから、その会話は避けた方がいいと思う。
    他にその話をできる人、結構いると思うよ。

    +151

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:39 

    大変だったもなにも自分から大変な道選んだんだろとしか

    それに大体の人間は大変な思いする場面があるから自分だけが大変かのように振舞うのはどうかと思うね

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:42 

    みんな大変でいいじゃない
    byガル子

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:46 

    >>19
    多分親の方は覚えてないと思う

    +65

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/30(日) 15:45:19 

    頑張れ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/30(日) 15:45:29 

    そもそも他人に、自分の毒母の話はしない。
    「実家とはいろいろあって疎遠だから」で終わり。

    言ってしまうのは、私の辛さをわかってほしい、みたいな気持ちがあるんだろうね。
    わかってもらえなくて結局傷つくって知ってるから、もう言わないよ。

    +153

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/30(日) 15:45:36 

    >>7
    そう思っていてなかなか出来ないです。
    だけどうちは物理的に遠いから来れないからそれだけでも有難いんだとおもいます。
    切りたくても家が近いとか横の人間関係とか色々ある人もいるでしょう。
    縁が切れるという恩恵もあるんだと思ってます。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/30(日) 15:46:03 

    謝ってもらっても水に流しておつきあい
    なんて絶対ゴメンだから
    謝って許されると思うなよと思ってるので

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/30(日) 15:46:07 

    >>32
    ほんとそれ!!!

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/30(日) 15:46:22 

    >>1
    私も毒親育ちですが、主様と同じことを言われても、やっぱりそうだろうなとしか思いません。
    ごく一般的な大人の対応だと思いますし、私とは相性は悪い母親ですが、自分の母親をあまり悪く言われてもそれはそれで複雑は思いはするので(勝手な心理状態ですね😅)。
    今の私よりも、当時は若かった母親はいっぱいいっぱいだったんだろうなというのも、歳を取って理解出来るようにはなりました。 
    ただ、今でも、顔を合わせると相変わらずワガママな母親にはアタマに来ること、多いんですけどね。

    +40

    -7

  • 39. 匿名 2020/08/30(日) 15:46:57 

    >>1
    うちも毒親育ち。母親から嫌な事いっぱいされた。確かにうちの母親は本人が毒親育ち、旦那選び失敗、嫌な姑、などで気の毒だったとは思う。

    大変だからって子供に辛い思いさせるのはあまりにも理不尽だよ。私は許せないな。

    +191

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/30(日) 15:47:03 

    >>1
    個人的な相談だなぁ

    +2

    -16

  • 41. 匿名 2020/08/30(日) 15:47:24 

    >>13
    言えないよね。親の愚痴をこぼせる人は気楽で良いなと思ってた
    一見毒親育ち仲間に見えても、その親とそっくりの性格に成長すれば、綺麗事人間になって指導されちゃうしね

    +57

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/30(日) 15:47:25 

    >>1
    普通の家庭で育った人に理解を求めたらあなたが辛いだけ。
    良い親を持った人はその人の基準でしか考えられないし、
    親に殴る蹴るされた子供や実の父親から性的虐待された女の子の気持ちは微塵も理解出来ないの。 
    実の親とは物理的に距離を置いて、理解出来ない人には家族の話は避けるしかない。
    辛い時はプロのカウンセリング受けるとか、
    同じ経験した人と共有して感情の処理方法考えた方がいい。

    +121

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/30(日) 15:47:53 

    >>1
    なんで友人にそんな事言われたの?
    あなたがお母さんの話ばかりするからお友達に勘違いされてるんじゃない?本当は縁切って後悔してるのかなって

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/30(日) 15:47:58 

    「ごめんね、辛い思いさせて」って一言貰った所で許せるものでは無い。

    +90

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/30(日) 15:47:59 

    >>1
    いっつも同じような愚痴言われてるから、「お母さんだって大変だったんだよ...」「今はもうないんだし、許してあげなよ」って言われてるんだろうね友達が可哀想だわ。縁切ってるならいつまでもグダグダ言わないほうが自分の為でもあると思う。悲劇のヒロインでいたいなら話は別だけどさ

    +12

    -13

  • 46. 匿名 2020/08/30(日) 15:48:34 

    友達に言われるってこと?
    それ面倒くさがられてイヤミ言われてるんじゃない?
    1度数分くらいなら話聞くけど他人の親の話何回も聞きたくないし興味もないからね

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/30(日) 15:48:43 

    >>37
    さっさと忘れて自由に生活してるよね

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/30(日) 15:49:17 

    母親含めて、実家丸ごと捨ててる。
    私はもう50歳だけど、親の生死も知らない。

    物理的に距離があるので、会うこともない。
    自分の人生に実家を入れない、を貫いてることで、
    モヤモヤ吹っ切ってると思う。

    +123

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/30(日) 15:49:25 

    >>1
    それはそれ。
    これはこれ。

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2020/08/30(日) 15:49:36 

    >>9
    わかるけど、周りのお母さんのような愛を求めるのは無理なんだよね。無自覚レベルで毒だし、他罰的なのに「私はいつも被害者だ」って真剣に思ってるから直しようがない。反面教師にするくらいしかないわ。

    +92

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/30(日) 15:49:40 

    母親も怒られるの嫌がるよね
    子供がいたずらしたり、いじめても怒られたくない、謝りたくない思い強すぎる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/30(日) 15:50:31 

    嫌なことはさっさと忘れて幸せに生きる!!

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/30(日) 15:51:15 

    大変やって言ったら全て許されるとでも思とるんか

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/30(日) 15:51:23 

    >>15
    入院した病院のケースワーカーやソーシャルワーカーに相談する。 
    内部疾患で障害者手帳が出てるなら役所の福祉課で相談。
    親からの虐待のレベルによっては別世帯で生活保護も可能。 
    殺される位に暴力受けたり所得を取り上げらたり精神的な暴力で鬱になるほどじゃないなら無理。

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/30(日) 15:51:25 

    関わらないのが一番

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/30(日) 15:51:45 

    >>5
    なるべく話したくないけど近い友人なら仕方ない時あるんだよ。
    私は遠方に嫁いだから連休たんびに、帰ったら会おうね!って言ってくれる友達いる。
    友達もいるし、世間体もあるから無理に帰省してた時期もある。
    だけど絶対なにかしらの嫌がらせを実親にされるし子供も行きたくないって。
    帰れなくなったから友達に話したよ。
    友達は、そっかー学生の時からケンカしてたって言ってたよねって。
    黙ってると友達をさけてると思われるからそれくらいならと言った。

    +21

    -14

  • 57. 匿名 2020/08/30(日) 15:52:01 

    >>53
    早く忘れる

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/30(日) 15:52:30 

    >>54
    病院に頼っても意味なくね

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2020/08/30(日) 15:53:01 

    自分がどうしたいかだよ
    誰も助けてくれるわけじゃないし

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/30(日) 15:53:08 

    >>1
    そのやりとりのみ聞いても毒親かなぁ?と少し疑問に思ってしまいます。

    友人もそう思ったから、それくらいのことならもう許してあげれば?って思ったのかもよ?

    実際どんな毒親エピソードがあるのかはわからないけれど。

    +3

    -15

  • 61. 匿名 2020/08/30(日) 15:53:23 

    >>1
    友人はいつもそう言うの?それなら「そんな話聞かされても私たちは困るよ」という意味だよ。本気で言ってるんじゃなくて適当な合槌。他人の気持ちをまるごと受け止めてくれる人はあんまりいないよ。

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/30(日) 15:53:58 

    コミュニケーションを取らない
    相手の主張は全部無視か否定
    苦手意識持ってくれるまで続ける
    自己を客観視してゲーム感覚で冷静に

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/30(日) 15:54:17 

    >>54
    ただ形だけは援助してくれるよ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/30(日) 15:54:33 

    >>34
    職場で長期連休のたびに帰省を聞かれたら
    言いたくなってしまう。
    しつこいもん。
    今回は帰りませんっていったら、前もそうじゃなかった?とか聞かれるから。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/30(日) 15:54:36 

    >>63
    茶番

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/30(日) 15:54:58 

    >>1
    分かるよ。
    私も自立して縁を切った。
    連絡取らなくても、
    ふとした時思い出してしまうんだよね。

    環境を変えても、それほど育った環境の影響は大きい。 
    人との関わり方なんて、家庭で自覚無しに身についたものだしね。

    +77

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/30(日) 15:55:08 

    わからない人は説得しようとするよね。
    そーゆー話を聞くのが苦痛みたいよ。

    私は数人分かり合える友達で
    親の愚痴を思いきり言うよ。
    分かる人にはわかる!
    主さん、ここで吐き出しなよ!

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/30(日) 15:55:28 

    忘れるしかない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/30(日) 15:55:59 

    >>54
    この人達てなにしてくれるの?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/30(日) 15:56:21 

    友人から聞かれた話なの?
    話しておいて、こう言われるのが辛いって
    話さなきゃ良いのでは…?
    なんて言われれば納得なの?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/30(日) 15:56:47 

    >>69
    心に問題ある人

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/30(日) 15:57:16 

    >>1
    人にはあまり話さない方がいいよ
    もし話すとしても明らかに毒親持ってるってわかる友達だけ
    幸せな家庭しか知らない人って、共感してくれないどころかお説教みたいなのしてくる人もいるからね
    こっちが傷つく羽目になる

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/30(日) 15:57:30 

    へーそーですか、大変だったんですねー
    と言う
    【毒親育ち問題】「お母さんも大変だったのよ」への対応

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2020/08/30(日) 15:57:47 

    自分の人生なんて全部自分で決めるもの

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/30(日) 15:58:03 

    大変だったけどちゃんと子供に愛情かけて育ててくれた親と、大変と言い訳して子供を傷つけてきた親は全然違う
    自分にとって育ててくれた親の存在や有り難みが全然違うんだから、理解してもらえないと思う
    周りの言うことを気にすることはやめて親の話は出来るだけしないようにした方がいいよ
    せっかく縁を切ったんだから幸せにならないとね

    +69

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/30(日) 15:58:04 

    >>1
    親の話をする時は人を選んでる。
    普通の親に育てられた人には絶対に理解されないと思ってる。
    そういう人には帰省しない理由を親のせいではなく家庭の事情という事にしてる。
    あまりにも親のフォローをする人は、考え方が合わないという事なので、疎遠になっているかな。
    友達まで失うのも理不尽だけど、そういう無神経な人は、親の問題が無くても別の事で不快な思いをするんだと思う。

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/30(日) 15:58:06 

    幸せになって忘れるのが一番なんだけど、幸せになった今もたまにフラッシュバックして無意識に「○ね!」を連呼してる時がある。根治は無理なんだろうな。

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/30(日) 15:58:34 

    >>26
    それはそうじゃない、他人事だもの。

    +3

    -11

  • 79. 匿名 2020/08/30(日) 15:58:59 

    >>54
    お金だからなんでもしてくれるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/30(日) 15:59:18 

    >>1
    毒親とまでは思ってないけど、育児放棄は酷かった。
    介護が必要になったら突き放してやるという気持ちで保ってる。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/30(日) 16:00:22 

    >>1
    同じく縁をきった
    でも自分が親になって、孫を可愛がって実家が楽だわ〜親がなんでもやってくれるからと言う友達を羨ましくもある。
    そして もう許してあげなよ、よく覚えてるね、昔のことでしょと友達に言われる

    この経験をして、
    許す許さないは、自分が決めることなので
    私は許さない道を選んだ。だからあまり話さないようになったし何を言われようが揺るがないゆるなさい心。
    縁切りしたから老後の面倒は見なくてよい
    色々プラスに考えることにしたよ。


    +81

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/30(日) 16:01:04 

    >>77
    私は父が猛毒だけど、新婚の時に
    父に罵倒される夢見て、◯ねやこらーあ!って自分の寝言で目が覚めたよ。
    夫婦間に何事もなくて良かった

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/30(日) 16:01:21 

    毒親は会話する気なんかないよね
    とりあえず自分が有利になることしか考えてないような人種なんだもん
    私は遠距離なのでとにかく電話に出ないようにしています
    こっちが寛大になるとズカズカ踏み込んできてやりたい放題された過去があるので

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/30(日) 16:01:33 

    >>1
    中年の人達は介護から逃げられて羨ましくて仕方ないんですよ。
    そういう人には義両親トラブルの話をしてあげると喜びますよ。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/30(日) 16:01:47 

    >>1
    親の悪口って自分が言うのはいいけど、人に言われると嫌なもんだよ
    相手がのっかって毒親じゃんと言ったら言ったで、そんなにひどくないけど…あなたが言うのは違うんじゃない?みたいな感じ
    聞いてくれたうえに、離れずいてくれるなんていい友人じゃん
    思い出す嫌な気持ちはあるだろうけど、ノートに書くとかブログで吐き出すとかしてみたら?
    ご友人とは楽しい時間を過ごしてほしいな(って何様…すんません)

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/30(日) 16:02:08 

    >>8
    毒親は高い確率で自己愛性人格障害だから、どんなシチュエーションでも謝罪したり自分が悪かったっ思うことはないよ。
    私の親もそう。人生で悪かったと反省した事は一度もない。常に自分が被害者。

    +105

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/30(日) 16:02:10 

    >>1

    暴言を吐いた挙句、「私の方が大変」とマウントを取る人は、反省や共感力がゴッソリ抜け落ちている。
    私は愛や理解を期待するのを一切やめ、心理的にも物理的にも疎遠にしたよ。

    親子問題の相談は、相手を選ばないと無理解な言葉に傷付けられる。まあ、私も普通の家庭の人を理解できないから、ウィンウィン。もう、カミングアウトしないように気を付けてるよ。

    寛大にならなくてもいいのでは。ただ、親について色々考えると、自分らしく生きる柔軟性が欠けるリスクがあるんだよね。親の干渉を離れた今、幸せになれる取捨選択を自分で行いながら生きているよ。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/30(日) 16:02:12 

    >>1
    謝ってもらったら納得してお母さんと仲良くなれるの?じゃなかったら謝るに何の意味があるの?お母さんに私は傷付いた!ってわからせたいだけ?ならもうわかってるだろうし。
    謝って欲しいって、反省しろってこと?

    +1

    -12

  • 89. 匿名 2020/08/30(日) 16:04:17 

    >>1
    毒親はね、まず都合の悪いことは忘れてる
    なんなら自分の育児を美化してると思った方がいい

    私も言ったんだよ辛かった思いを
    そしたら「アンタって意地悪な子だね」って返された
    何なら涙流して被害者面
    もう分かり合えない人なんだなって諦めた

    分かり合えない人は普通の家庭で育った友人も同じ
    わかって欲しい、認めて欲しいって気持ちは痛いくらい分かるけど話すだけ無駄

    ちなみに旦那も普通家庭で育った人だよ
    生涯の伴侶である相手でも私の辛さは半分も分かってない

    ピンとこなくて当たり前
    けどそれでいいと思ってる



    +93

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/30(日) 16:04:34 

    >>78
    毒親育ちじゃない人に理解は出来なくても
    わからない話は相手に反対も賛成もせずに
    そうなんだって聞くくらいは日常会話として
    するほうがいいと思う。
    他人事なんなら首突っ込んで説教したらあかんわ。
    毒親じゃなくて、例えば野球の話でも私はわからないけど、そんなスポーツ何が面白いの?とは言わないように。

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2020/08/30(日) 16:05:03 

    >>88
    わかってないよ。
    毒親は自分が加害者だって絶対に理解出来ない。そう言って来た相手を非難する感情が生まれるだけ。

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/30(日) 16:05:25 

    >>26
    親子だからと仲良しだと誰が決めた?
    育ててもらったと言っても同じ家に居候してただけで
    ご飯も洗濯も全部自分でやってたし
    なんなら私の生活費ぐらい母子手当で生活してたわって思う
    個人的な意見です

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/30(日) 16:05:33 

    まぁでも育てにくい子って大変だからなと思ってしまう。
    うちは上が育てにくいから、子どもからみたら私は毒親なのかなって思ってしまう。その子、子育て中とかではない??親目線で、親も大変なんだよ…って言いたかったのかも。

    ちなみに私も親も毒親だから、主の気持ちはわかる。(私はとても育てやすかったと親は言う)暖かい家庭に生まれた子からすると、子どもを愛さない親なんていないのに、あなたひねくれてるんじゃない?あなた側に問題あるんでしょって思われるよね。虐待のニュース、たくさんあるのにね。ピンとこないんだろうな。でも、そういう家庭で育ったことが普通で自分がイレギュラーなんだから、相手に腹立ったりはしない。いいなーとは思うけど。だから私はよっぽど聞かれないと家庭環境の話はしない。

    なんだか矛盾した話になっちゃった。ごめんね。

    +5

    -11

  • 94. 匿名 2020/08/30(日) 16:05:35 

    >>2
    縁切ったって書いてるじゃん!

    +2

    -12

  • 95. 匿名 2020/08/30(日) 16:06:16 

    >>1
    主さんは母からどういう事をされて毒親だと言ってるのかな。
    最近は親子ならそれくらいの軽口や皮肉は言うんじゃない?って程度の人も、自分の親は「毒親」って言うよね。
    ちなみにうちの毒親は、二言目には「あなたの事を思って言ってるの」「みっともないから私の隣を歩かないでくれる?」とかは日常茶飯事だったし、夜寝てると寝室に忍んで入って来ていきなり頭を思い切り踏みつけて来たり、庶民なのに親に対する呼び方を「お父様・お母様」呼びを強制させたり、継ぐような財産も無いのに私の結婚相手には「最低でもマンションを私名義で一括購入してくれる人じゃなきゃ許さない」とか滅茶苦茶だったよ。それなのにそういう人達と知り合えるパーティーなどへは出席不可。

    +5

    -7

  • 96. 匿名 2020/08/30(日) 16:06:47 

    >>1
    うちも母に今半分笑い話のつもりで「小さい頃こんなのが嫌だったなぁー」みたいに話したら
    それまでにこやかに談笑してたのに急に泣き出して「今更そんな責めるような事言わないで!!私だって必死だったのに!!」って叫んで来たから
    あ、もう一生言うのやめよって思いました。

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/30(日) 16:06:49 

    >>1
    精神的に大人になるとかサラッと流せるとか無理。
    モヤモヤと一生付き合っていく覚悟の方が楽になった。
    でも今アラフィフだけど毒親のことより自分の体のこと老後のことなどで、親に対する感覚が鈍くなってる。上手く言えないけどモヤモヤはある。でも若い頃よりどーでもよくなってる。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/30(日) 16:07:04 

    >>94
    縁切ったならって書いてるよ!

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/30(日) 16:07:15 

    一緒に暮らした事ない人に何言われてももう気にしない
    親の親としての態度を1番知ってるのは子供だし
    私は保護して貰わなきゃいけない年齢の時に「お母さん大変なんだから手伝ってあげなきゃダメよ」って言われて間に受けて母親を優先し過ぎた
    結果私が疲れ切ってしまって人生の基礎となるものを築けなかった
    思えば母親だってあのクズ男と好きで結婚して好きで子供つくってんじゃん
    結婚前から周りに反対されたのに聞く耳持たないで
    母親は結婚する前はあんなのじゃなかったって私に嘘ついてたけど大人になってから親戚に聞いて嘘つかれてたの分かった
    それなのに悲劇のヒロインぶって娘を疲弊させるなんて最低の親だわ

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/30(日) 16:07:18 

    >>73
    このなんでもかんでもチベスナ貼るの、ほんとやめてほしい
    どこでも貼られててこの画像もう飽きた

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/30(日) 16:09:42 

    >>88
    たぶん一般的な人の意見の典型だと思う
    そうじゃないんだよ、だからモヤモヤしてるんだと思うよ主さんは。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/30(日) 16:10:32 

    >>91
    じゃあ、なおさら謝るに何の意味もなくない?
    謝って欲しかったって言っても、謝らないし謝ってくれても本心じゃないだろうし

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2020/08/30(日) 16:10:36 

    友人にはよっぽど言って大丈夫な人以外は絶対そういうことは口を割らない
    根掘り葉掘り聞いてきたのにそういうお母さん(や嫌なことしてきた人)の肩もつ人には
    その人が明らかに理不尽な目にあったときに「お姑さんもいじめたくなるのわかるわー」「気にしすぎじゃない?wポジティブポジティブー」と小バカにする
    自分が言われないとそういう人わかんないし

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/30(日) 16:11:29 

    >>101
    だから、わかるようにそのモヤモヤは何か話して欲しい。

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2020/08/30(日) 16:11:53 

    私も大人になり、母が大変だった事は理解出来る。ただ、それを許すことはまだできていない。頭で理解するのと、心で許すことは違う次元なのよ。悟り開くくらい難しい。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/30(日) 16:12:09 

    >>1
    傷つきたくないなら、承認欲求を抑えて友達には話さないでおいた方がいいよ。
    友人だってコメントしづらいから一般論で返してるの。
    私も毒親持ちだけど、夫以外誰にも言わない。しかも夫にも軽く話すのみ。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/30(日) 16:12:43 

    毒親ってどの程度なんだろうってガルちゃん見ててよく思う。
    あんたなんか産まなきゃ良かった!は1回くらいじゃ毒親じゃないよね。
    事あるごとに言われてってくらいで毒親。
    男作って子供放置も毒親。
    ご飯作って貰って、掃除して貰って、洗濯して貰って、学校通わせて貰ってだったら毒親とはなぁ…
    毒親って言ってる人はどの程度で毒親って言ってるの?

    +3

    -18

  • 108. 匿名 2020/08/30(日) 16:13:01 

    ガルって子持ちが多いからねー
    子持ちって自分が親にされた嫌なことなんてコロッと忘れて親の立場に立って味方しちゃうから

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2020/08/30(日) 16:13:46 

    >>9
    親にとってメリットのあることがあれば
    また愛されるよ

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2020/08/30(日) 16:15:58 

    >>98
    縁切ったらあとなんの問題もないよね

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2020/08/30(日) 16:16:46 

    >>104
    主ではないけど私のことなら
    絶対にありえないけど 生まれた時からやり直したい
    普通に両親が揃って家族旅行とかいって
    結婚式も普通に祝ってもらって孫を見せて
    正月盆は実家に帰って親に甘えたい。

    でもこんなの絶対に無理。だから自分で軌道修正できるところは頑張ってる
    とくに子育て。今の家族で年中行事を大事にしてるけど、ふと私の子供が羨ましいと思ったり
    自分が不安だったりすると、親に聞ける人愚痴れる人はいいなって思ってます。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/30(日) 16:16:56 

    >>54
    一切信用してないしアテにもしてない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/30(日) 16:18:25 

    >>110
    入院とかしたら役所通じて電話くるよ
    あと親が生活保護とか申請したら
    死んでも連絡くる

    親に住所とか隠してても行政が入れば終わり

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/30(日) 16:18:47 

    >>110
    忘れるしかないのに

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/30(日) 16:18:48 

    >>1
    本当に自分が許せるまで寛大な気持ちに無理になろうとしなくていいよ。
    私の場合は母親や父親に期待しても無駄だとわかったから、期待しないで他のことに目を向けて、忙しく日々を過ごすことに没頭したら、少し薄れてきた。
    縁を切ったのは正解だと思う。
    物理的に離れることで、自分を守れるとおもう!

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/30(日) 16:19:56 

    >>113
    あ、うん

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2020/08/30(日) 16:20:17 

    >>5
    絶対他人にわかるわけないからね。

    +65

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/30(日) 16:20:30 

    >>107
    うちは4歳から夫婦喧嘩の仲裁をさせられてたことが毒親と思っている。ずっと母が私に父の悪口を吹き込んで私と姉が父に怒ってを繰り返してたのに、私が高校生になって隣の部屋で寝てたら、週2回あの夫婦セックスしてたんだよ。めちゃくちゃいがみ合っていてお互い悪口いってたのに実は仲なおりのセックスは大興奮。次の日ご機嫌な母。母は父の事で頭がいっぱいで私は放置され気味だったし、夫婦仲悪いことで20数年どこか重い気持ちを引きずって生きてきた。本当にバカらしい。今は音信不通。ただ、中流家庭で経済的に苦労したことはなかったです。これって毒親認定してもらえます?

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/30(日) 16:20:44 

    >>112
    この人達も問題抱えてる人ばかりだから
    やっぱり関わらないで自分が幸せになるのが一番!!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/30(日) 16:21:15 

    >>9
    わかる。
    時間かかるよ、お別れするまで。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/30(日) 16:21:30 

    >>111
    それはわかるよ。
    毒親じゃなくても大病や大怪我したりや何か人生が躓いたりしたらやり直したいと思うし。

    それとワザワザ謝らしたい謝ってくれなかったからってのは全然違うんじゃない?
    毒親だったり毒旦那だったり毒友だったりしたら離れるしかないよね。謝らしたい意味がわからないの

    +0

    -7

  • 122. 匿名 2020/08/30(日) 16:22:28 

    >>1

    親子でも分かり合えないなんて…と、悩むのを卒業しました。せっかく縁を切っても、心が悪縁に囚われるのは精神衛生に良くないです。

    親は選べないけど、友達や恋人は選べます。
    親のように暴言を吐いたり自己弁護する人間の手口を分析して、そういうタイプと個人的に付き合わないように心がけています。
    (モラハラ男やフレネミー女への対策)

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/30(日) 16:22:35 

    >>13
    私もひたすら隠して生きてる。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/30(日) 16:23:09 

    まぁ、私は一生許さない
    私がSOSを出しててもスルーし続けたんだから
    老後構ってもらえなくてもやったことが返ってきてるだけ

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/30(日) 16:23:48 

    >>1
    すぐに全く気にならなくなるのは無理だけど、時間をかけて毒親のことを忘れている時間を増やすようにしてはどうでしょうか。
    仕事で自分に自信をつけるとか、自分磨きをするとか、自分を良い方に変える努力をすれば周りも変わるよ。友達もあなたの毒親の話より、他の楽しい話がしたいと思う。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/30(日) 16:24:08 

    友人からの「お母さんだって大変だったんだよ...」「今はもうないんだし、許してあげなよ」という言葉が辛い

    すごくわかります。一方で、これ言ってこないやさしい人がいるのも事実なので、人を選んで話すといいと思います。私は見極める能力がないので、今はもうほとんど話さないです。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/30(日) 16:26:36 

    >>26
    我が子を愛してない親なんていないと信じて疑わない人達

    +53

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/30(日) 16:28:18 

    >>121
    よこ
    人を「許せない」という気持ちは持っていたくないものだからかな。親でもただの知人でも、醜い気持ちは持ちたくないし自分が囚われてしまう。「ごめん」て一言があれば開放される。主は気持ちのなかで縁を切れてない、開放されたいんじゃないだろうか。憶測ごめん。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/30(日) 16:28:27 

    >>113

    私は「親に虐待されたので関わりたくないです」って断ったよ。妹の所にも役所から連絡が来たけど、同様に断っている。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/30(日) 16:28:56 

    経験者にしか理解できないから
    たとえ近い友だちでも
    みなまで話さない
    ここで話して共感しあう

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/30(日) 16:29:51 

    >>1
    許さなくていいよ。許せるときが来たらそんとき許せばいい。
    私もほぼ虐待状態の家で育って、今は私が大人になり少しはコミュニケーションを取るようになりましたけど、心の奥底に許せない気持ちを飼っています。
    モヤモヤを無理にどうこうしなくてもいいんです。あなたが感じていることは、それでいいんです。
    心は自由でいていいんですよ。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/30(日) 16:30:58 

    >>107
    三兄弟で女一人。可愛いがられた記憶なく生理になった時に赤飯は炊いてくれたけど大人になって自分の娘が生理になったと話したら あー生理ね気持ち悪いと思ってたってハッキリ言われたし
    中学生になったのにずっとスポーツブラでブラジャーがほしいと伝えたらすごく嫌そうな顔されて何回か言ったらやっと買ってくれたけど高校生になった時は自分でバイトして買った。
    子供生まれてお祝いもらったらあんたがもらったら私もその人の娘にお祝いやらなきゃいけないじゃんと逆ギレ。
    もう顔も見たくないからコロナ理由に会わずにすんでる

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/30(日) 16:31:33 

    >>118
    個人的には微妙……

    話す人が違ったら笑い話にしてそうな内容でもある。
    私の毒親基準が厳しいんだよ、ごめんね。

    +1

    -17

  • 134. 匿名 2020/08/30(日) 16:31:57 

    >>1
    お母さんも大変だったんだよ。って言う人には二度と話さない。
    絶対に分かり合えないから。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/30(日) 16:32:02 

    >>121
     111です。
    主ではないので私の意見になりますが
    私は謝ってほしいと思ってないんです。
    反省されても(親が)許せないので、親とは縁を切りました。111で書いたことは私の心の中のことで
    口に出したことはありません。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/30(日) 16:32:18 

    >>1
    本当はお母さんにわかってもらいたいし、友達にも理解してもらいたいですよね
    その気持ちは縁を切ったからといって、簡単になくなるものでもないですよね

    同じような出来事を経験している人や共感力の高い人に話してみるのはどうでしょうか

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/30(日) 16:34:38 

    >>129
    私も生活保護の時と入院のとき断りました
    でもその日は、テンション下がって
    なんであの親のせいで、テンション下がらなくちゃいけないんだって自分で自分が嫌になりました。

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/30(日) 16:35:30 

    割り切る必要性は他の人もコメントしているので、割り切らないリスクを書くね。

    自分と同じような家庭に育った人からリアルに相談された時、のめり込みやすくなります。毒親育ちの中には、同情心を揺さぶって取り入った後に、暴言で支配するモラハラやDV加害者が紛れています。
    相手の人間性が分かるまではサラッと流し、自分も親の事を隠しておいた方がいいです。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/30(日) 16:36:33 

    >>22
    主さんじゃないけど、ラクになりました。
    罪悪感で押し潰されてきたから。

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/30(日) 16:37:48 

    >>1
    その気持ちを、苦しかった気持ちを持っててオッケーだと口に出して言う。今のままの自分で良いと言い続ける。どんなに醜い気持ちだろうと、それに値する事をされてきたからそう思って当然

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/30(日) 16:37:59 

    >>1
    許さなくていい。
    お母さんを許せない自分を許せたらそれでいい。だけど、何かをお母さんのせいにする事でお母さんに縛られないようにしてね

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/30(日) 16:38:14 

    >>137
    すごく、気持ち分かります。
    年に一回くらい、市役所から手紙来ますよね。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/30(日) 16:38:21 

    縁を切ったのにモヤモヤするのは少しわかる
    切り立てならまだモヤモヤしてても仕方ないかも
    でもトピ立てるほどまだモヤモヤ抱えてるのは、もう毒親のせいではなく主自身の資質
    親の知り合いの言葉まで引きずるとか、主も相手の立場になって考えられない人なんだと思うよ
    せっかく縁が切れたのだから傷口舐め合うようなことしないで強くなろう

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/30(日) 16:39:10 

    普通の親に育てられた人には深刻さをわかってもらえないので親の話はしないです。

    親に対してはかなりドライに接してます。
    母親には娘の中であなたが一番冷たい!怖い!と言われるレベル。

    子供の頃は親が毒親だと分からなかったけど、今は無神経な発言や行動をされたら即座に不愉快だと怒ります。
    本音は縁を切りたいけれど過干渉系ではないので基本放置。

    今更謝れても私は許せないし、本人達は毒親の自覚がない。
    一生気付かないまま死んでいくんだろうな〜。

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/30(日) 16:39:48 

    >>48
    いいなぁ。すごくというか完全に自立して生活してるんですか?嫌味じゃなくて。
    私自立しきれてないのと子どもまだまだ小さくて完全に切り離すことができない。
    でもできることならあなたみたいに完全に切り離して生きたい。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/30(日) 16:39:59 

    >>133
    いきなりの無神経判定? 
    まずはあなたは質問した人?
    あなたの毒親規定をまず提示してからコメントしてほしいです。

    補足、親が不仲の為に荒れてスケバンになった姉に週に3回青タンができるほどぶん殴られてたとか、成人して鬱病になって通院してたとかそういうのも笑い話にできます?

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2020/08/30(日) 16:40:00 

    >>1
    あなたが同じ立場になった時に母親みたいにならなければいいんじゃない?あとは友達には話さない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/30(日) 16:41:25 

    >>15
    毒親毒親騒いでるなら、病気だろうが何だろうが
    1人でやりなよ
    毒親とか我慢とか言いつつ世話になってるじゃない
    甘ったれんな
    親が死んでて世話になれないって自分を追い込んでみたら?

    +7

    -51

  • 149. 匿名 2020/08/30(日) 16:41:51 

    毒親問題って根が深いよね…
    本人が悪いわけでもないし、その親も毒親育ちだったり
    何か良い方法があれば良いんだけど
    1番は信頼できる他人を見つけることだと思うな

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2020/08/30(日) 16:43:53 

    あなたには一生わかんないよ♡ってにっこり笑って言ってる。
    性悪だから。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/30(日) 16:45:10 

    他人に話しても理解されない場合が多いし(これは私も若い頃経験し、悟った)
    基本的には他人に話さない方がよいなと思ったし
    あの人とは生物的に親子だっただけで心はつながっていないから、向こうがどうしていようが知ったこっちゃない、と思ってる
    勿論絶縁済み

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/30(日) 16:45:51 

    >>90
    誰も説教なんてしてないよ。
    そのような話をされたら...
    ウザいし、しつこいなと思いながらも
    「へーそうなんだ、大変だったね。」と言ってる。それ以上返事の仕方がわからないから。
    何て答えてあげたら正解なのか?
    逆に教えてほしいわ。
    で、二度と同じ話をされないように、
    会話の逃げ方教えてほしい。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/30(日) 16:48:17 

    >>148
    あなた酷いよ
    言っていいことと悪いことがある
    人の気持ち考えて発言するか、このトピから消えて

    +32

    -3

  • 154. 匿名 2020/08/30(日) 16:50:43 

    我が子に毒にならないように接するよう努力する

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/30(日) 16:52:31 

    >>34
    私も言わない。
    変わり者って思われるってわかってるから。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/30(日) 16:52:38 

    >>15
    横。。
    心臓の持病なら難病指定とかされていないの?
    入退院を繰り返していてもきちんと定職に就いている方なら一人暮らしはできそうだけど...

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/30(日) 16:55:28 

    >>56
    友達に会いに地元帰ってたけど、普通にホテル取って実家には帰ってることも伝えなかったよ。友達からしたらかなり変だろうから言ってない。世間体で嫌な実家に帰るっていうのがよくわからない。

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/30(日) 16:55:50 

    >>107

    毒親かどうかは、基本的に本人が決める事。第三者が否定するのも、毒親育ち同士で苦労マウティングするのも御法度。
    苦しいと訴えている人を更に刺激せぬよう配慮する事は大切。否定的な感情を持ったり、手に負えないなら、スルーを。

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/30(日) 16:57:54 

    >>137

    悪縁と再び繋がるリスクを回避できた事を誇りに感じよう。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/30(日) 16:58:00 

    >>1
    自分の心の機嫌とるので精一杯
    メンタルクリニック通いながら毎日生きてるよ
    親のことなんてどうでもよい。
    なんなら自分と夫と子供だけ平和に暮らせればそれでよい。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/30(日) 16:58:17 

    >>1
    深呼吸して脳内で惨殺する
    スッキリ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/30(日) 17:00:09 

    >>5
    友達が親の愚痴?を言ってきて、同じ愚痴のつもりで話したら…って場合もあるかもよ。
    私は、軽い愚痴のつもりというか笑い話みたいなつもりで言ったことが、かなりひどいことをされてたらしく、周りがドン引きして、大丈夫???って心配されたってことがあった。

    +35

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/30(日) 17:07:53 

    >>69
    入院中に相談した場合は書類作成や提出の代行したり役所と掛け合って生活保護申請もして貰える。
    患者が利用できる福祉サービスを調べて役所と交渉したりも。
    障害者手帳があれば申請方法も変わるし法律も適応出来るから実家から離れて別世帯にしやすい。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/30(日) 17:09:01 

    もう会ってないんですよね?
    なら母親のことは死んだ人だと思いましょうよ。
    私も実際何年も会ってないんですが、目の前にいないしこの先も会うことないから死人と変わらないなって。
    何年も会ってないと本当にそう思うようになりますよ。誰かに母親の話をする時も故人を懐かしむような感覚になります

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/30(日) 17:13:27 

    >>145

    横ですが、私は就職と同時に没交渉です。
    実家に黙って結婚しました。
    私の人生に毒親を登場させたくなかったし、
    嫁ぎ先や子供への悪影響を想定しての判断です。
    私にとって、理解しあえない血縁者より、
    温かい心の交流ができる新家族が大切なのです。
    人それぞれ事情があるので、
    あなたらしい正解が見つかればと思います。

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/30(日) 17:14:09 

    環境が違う人に話してもなかなか理解は
    得られないと思うな
    分からないってことは幸せなんだよ
    とその友達に言ってあげたい

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/30(日) 17:14:57 

    >>1
    超えられない壁だよね
    私もそう
    耐えるのみかなあ
    誰かに話しても理解されないから、話さない
    もう縁は切ったんだから、とにかく忘れるようにするしかないかな
    数日したら、気分もはれるよ、大丈夫

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/30(日) 17:16:18 

    >>1
    私は母が亡くなる2ヶ月程前まで結局疎遠にしていました。
    話し合うと嫌な気分になるのを避けたかった。自分がそういうことに耐えられそうになくて。
    でも、会わない間も何年間か悩み苦しみました。
    毒親に関する本を何冊も読みました。
    悶々と辛い日々があって泣いたりしてましたよ。
    母が他界しホッと安堵する一方で高齢父が一人暮らしなので気にはなります。
    辛いですよね。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/30(日) 17:16:51 

    毒親育ちで今自分が子育てして分かったこと
    子供の反抗やワガママって受け止めてくれる親がいるから出来る甘えた行為なんだよね
    私が親に何か反抗したとしても10倍返しで「お前のせいでお母さんは寝れない」「お前のせいで弟達は苦労してしまうぞ」などと責められるから極力ハイハイ応えるようになって就職したらさっさと家出て距離置いた
    親の家に暮らして親と話すことすら嫌になるというか

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/30(日) 17:19:27 

    >>152

    しつこく苦労話を聞かせる人には、その対応で良いんだよ。闇をお裾分けされないように、「気の毒だけど、私では力になれない。」と、笑顔で話を打ち切ってね。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/30(日) 17:20:47 

    抵抗出来ない子供に暴力を振るいあげく私が殴られるようなことをしたのが悪いと言ってきた。ちなみにアザができるほど殴られるようなことはしていない。

    自己肯定感マイナスでうつ病だよ。しにたい。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/30(日) 17:22:33 

    自分が辛かった事を吐き出す行程は大事だから
    毒親トピとかに書きまくったらいいよ
    親や友達がうんうん聞いてくれるわけない
    カウンセリングもいい

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/30(日) 17:23:25 

    子供にキレられて怒鳴ったりした事何回もあるけどこれも毒親になるの?
    そもそもの疑問。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:32 

    >>107
    この人はとてもひどい毒親を持っていてそれ以外の毒親持ちだけどにマウント目的で聞いているか、もしくは別に実親は毒親ではなくて、自分自身が将来子供に毒親と言われるのを恐れて質問しているように思える。それくらい毒親持ちの子供の立場に理解のない感じの文章だね。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:47 

    >>148

    おっ、毒人間発見w

    『毒親だと騒ぐな!
    親の世話になってるんだろ?
    お前は病気でも一人でやれ!』

    毒人間って共感性が無いから、相談者にダメ出ししか出来ないんだよね〜。主さんの親とそっくりなメンタルで草生えるわwww

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/30(日) 17:26:33 

    >>133
    横だけどあなたの毒親基準の認定おかしそうだからいらないわ
    毒親持ちでもないのにわざわざ来て暇なの?

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/30(日) 17:28:17 

    どんな話の流れで毒親育ちのことを話したのか、背景が見えないので何とも言えないけど

    そういう話って、本当に親しくなった人や似たバックボーンを持つ人以外には、あまり話しちゃいけないって知らなかったから、高校生とか大学生のときにはよく話してたの。周りが結構ドン引きしてたと思う。

    そのあとの付き合いはほぼ続かない。価値観があまりに違いすぎるんだよ。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/30(日) 17:28:30 

    >>172
    でも、最近ガルちゃんで毒親持ちを叩く人が増えてきた。
    リアルの友達には話せないからガルちゃんの該当トピだけが吐き出し場なのに。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/30(日) 17:28:30 

    でも周りの人が今日娘と孫が泊まりにくるからご飯作るとかよく孫連れて泊まりに来るとか 保育園の迎えは母にお願い出来るから助かるとか聞くと いいなぁー私の所は泊まりに行くなんて言ったらご飯のおかず持ってこいって言われるしなぜか私がご飯作りから片付けお風呂入れて掃除して帰る事になるから頼るのやめた
    孫が可愛いとも聞かないし抱っこもオムツ替えも看護師で患者にしてるからしないってハッキリ言われたし
    つい私の親は絶対嫌がるとか口に出してしまう。
    普通の家庭が羨ましいよ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/30(日) 17:29:25 

    >>173

    普通の親子でも衝突は当たり前にある。
    しかし、お互いの言い分をすり合わせる余地が無いなら、問題あり。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/30(日) 17:30:54 

    >>81
    毒親は許してもまた同じような事をしてくるから私は一度は許したけど結局両親とも縁を切ったよ。
    許しても自分が傷つくだけだから許さない選択は私は間違ってないと思う。
    愛されて育ってきた人には絶対理解されないだろうから親戚以外には親は両方とも死んだことにしてる。片方は多分まだ生きてるけどね。

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/30(日) 17:33:06 

    >>173
    子供の言い分を聞かず「誰に食べさせてもらってるんだ」「産まなきゃよかった」「逆らうなら出て行け」とか言ったら毒親かな。
    子供の言い分を聞いた上で「あなたの言い分はわかったけど、〜だからあなたの思う通りにはできない」と話すなら毒親ではない。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/30(日) 17:36:12 

    リアルで毒親に対する悩みは話せないので、こういうトピは助かります。リハビリになるし、立ち直り方を参考にできますから。。。

    ここで負の連鎖をした人が横やりを入れていますが、「毒親って、こういう解釈するよね。」と、これまた勉強になります。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/30(日) 17:37:54 

    友達が思うような反応をしてくれないのが不満ならお金を払ってカウンセラーに話を聞いてもらえばいいよ。友達は主の愚痴のゴミ箱じゃないんだから。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/30(日) 17:49:18 

    私は友達には誰にも言わず、数年前に匿名のブログを書いて吐き出していました。
    コメントで傷つくのも嫌だったのでコメント欄は閉じ、私がただ書きたいことを吐き出す場にしていました。
    ほとんど閲覧者もいなかったけどスッキリしました。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/30(日) 17:52:01 

    >>5
    家族の話になると避けれない時がある。
    嘘をつけばいいんだろうけど、それはそれでどうかと思って正直に話して同じ立場になったことのない人に「許せ」と安易に言われても辛いだけ。

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/30(日) 17:53:51 

    >>64
    私も職場で聞かれるので、嘘ついて帰省したことにしてる。聞かないでほしいけど仕方ない。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/30(日) 17:55:53 

    >>102
    主は親が自己愛とは知らないからそう思うんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/30(日) 18:00:40 

    弟と祖母が毒で一生関わりたくないって言ったら、友達がそうは言っても家族でしょって。
    それ以来その友達には何も言ってない。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/30(日) 18:01:36 

    話の流れで親の事を話したら、
    ・子を愛せぬ親はいない
    ・お母さんも大変だったのよ
    と、何人かに言われた経験がある。そして距離を置かれた。

    健全な親じゃないから子供を愛せず、大変なのを理由に虐待したんだなと、悟った。そして人間は、親の質が悪いと警戒するのだとも理解した。

    だから親について話さねばならない時、「両親は可も不可もないキャラ」って事にしてる。本当の事を知っているのは結婚相手だけ。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/30(日) 18:02:05 

    >>1
    自分の内側(心や気持ち)が穏やかで幸せであることが一番大切と思うようになったので、それを優先するようになったら、話すこともなくなった。
    親本人にも、人にもね。
    でも、そうなるまで色々試行錯誤はしたから、1さんにとって良い決着点が見つかるといいね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/30(日) 18:03:22 

    >>181
    同じです。
    一度は許したけど、一生懸命尽くせば尽くすほど調子にのり、
    あげくの果てに、「長女に生まれたからには、我慢して尽くしてちょうだい」と言われ
    下女でした。
    疎遠になってもうすぐ1年で、すごい快適です。
    この毒親の付けた名前が気に入らないので、できる事なら改名したいです。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/30(日) 18:03:30 

    >>121
    生まれたときから受け入れられてない、否定しかされてないと思って育って来た。でも普通の親子関係になれるものならそうなりたいって思う気持ちもわずかにあるんだと思うよ。
    そのためには悪かったねって言葉がまず必要だよね?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/30(日) 18:04:32 

    >>186

    自衛のため、まじめに本当の事をカミングアウトしない方が良いわよ。説教をされたり、余計な世話を焼かれたり、噂をばら撒かれたりって事があるから。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/30(日) 18:06:28 

    ここなら共感してくれる人もいるからどんどん吐き出したらいい

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2020/08/30(日) 18:09:56 

    >>148
    怖い。持病があって心に傷のある人に向かってそんな事言えるなんて、普通じゃないよ。
    人の事あれこれ言う前に、自分の心見つめた方がいい。ちょっとおかしいと思う。

    +24

    -1

  • 197. 匿名 2020/08/30(日) 18:12:22 

    >>192
    私も改名したいな。
    変な名前なんだよね。
    毒というか常識がなくて変なこだわりがあって疲れる人達だった。もう忘れたいしね。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/30(日) 18:14:33 

    >>133
    中には笑い話にできる人もいるでしょうけど、その笑い話にしてる人が内心傷ついてる可能性は考えられないのかな?
    笑い飛ばすことで大したことじゃないと思い込もうとしてる可能性があると思う
    あなたは人の気持ちわからなさそうだから無理か

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/30(日) 18:15:00 

    >>169
    そうだね
    私も反抗期なんてなかったけど
    自分の子供が 私のことムカついたら
    クソババアとか言われるけど正常に育ってると認識してる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/30(日) 18:15:53 

    >>197
    矢田亜希子の子供改名したけどできるんじゃない?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/30(日) 18:27:32 

    毒親に育てられてトラウマを抱えて生きていたのに加え精神的にボロボロになるようなことがあり、何回も自殺未遂して精神科に入院する手前ぐらいまでだった。
    関わってた精神科の主治医やPSWの介入で、母親がようやく自分の子育てに問題があったと理解してくれたようで、きちんと月日をかけて謝罪の言葉や対応があり、関係性はだいぶ修復された。
    一緒に住むことはきっともう二度とないけど、縁を切りたいとは思っていないし、きちんと向き合ってくれた母親には感謝してる。
    謝罪すらできない親がいるのをここのコメントで見て、恵まれていたのかとも思う。
    子供の頃に親から植え付けられてきたもので今も苦しんで生きている人がたくさんいるのが現状で、簡単に許すなんて出来なくて当たり前。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/30(日) 18:28:14 

    唯一毒親持ちをお互いカミングアウトしてる友達が一人いるけど、それでもやはり100%はわかり合えないと思う。
    私が毒親と絶縁済み、友達は毒親と同居してるという違いがあるものの、お互い毒親の話をして励まし合ってた。
    私が結婚する時にその友達に「親には報告したの?」と聞かれ、「絶縁してるから報告する気はない。夫や義親に失礼なことしたり、結婚ぶち壊されたら困るから」と答えたら、「お母さん可哀想。報告すればいいのに」と言われ、内心イラッとしたことがある。
    考えてみれば友達は毒親と縁切るところまでいってないから私のことは非情な人間に見えたのかもしれない。
    私は私で「どれだけ異常な親か知ってるのにどうしてわかってくれないんだろう」と思ってしまった。

    毒親持ち同士でもわかり合えないことがあるから、友達が毒親持ちじゃないなら、尚更毒親話は受け入れてもらえない可能性が高い。
    悲しいけど自分で消化するしかないんだよね。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/30(日) 18:29:35 

    >>121
    離れるしかない、という事を心底納得するまでに、人によってはプロセスが必要。
    子どもは親の愛を求めるように出来ているからね。ある意味生存本能に基づいているものでもあるけれど。

    謝らせたいというよりは、愛されているか確かめたいという感じでは。
    親の愛情は人の心の根幹(自己肯定感等)に関わる事だから、そりゃ必死になるよ。
    確かめた結果によって、離れるしかないと思ったりする訳で。

    個人的には、子どもにこんなトピ立てさせたら、親としての自分の不甲斐なさを見つめるしかないかな、と思う。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/30(日) 18:31:18 

    >>170
    了解です。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/30(日) 18:45:33 

    抑圧してきた感情が出てくる時期があった。
    お母さんが恋しくて愛されたい!
    嫌な出来事を思い出して殺意!
    さみしい一人ぽっち などなど

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/30(日) 18:49:20 

    うちは「お母さんのことそれ以上責めないでよ。」「そんなの子供がそんな風に感じるなんてない。考えすぎ。」「同じように育てたのに弟は違うんだから。」絶対に謝らないし何なら私のせいにされる。老後の面倒はみないと誓ってもう伝えるのはやめた。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/30(日) 18:51:51 

    >>89
    私の父親と全く一緒。自己愛なんだよ。人格障害。
    母親をたくさん殴ったよねって言ってもそんな覚えはないって平気で言う。
    この目で何度も見たって言っても「あぁ、そう
    それは悪かったねぇ」
    って言えばいいんでしょ言えばって不満そうな態度。
    関わるだけ無駄。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/30(日) 18:54:36 

    >>1

    『自己愛性人格障害』に関する本や、ブログを覗いてみてはいかがでしょうか。
    彼らは我が子にすら自分ファーストを貫き、罪悪感を与えながら支配や操作を続けます。そして許しを得たり論破に成功すると、加虐した記憶が消えてしまいます。故に反省や改善、子供への共感が不可能なんです。

    とは言え、納得いきませんよね。
    私はネットで本音を吐き出したり、相談しながら、気持ちの落とし所を見つけました。
    ここで主さんの気持ちの整理ができるヒントが得られると良いのですが…。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/30(日) 18:58:35 

    >>157
    帰らないのか?と説教する上司もいるんですよ。
    駅からはなれていて、実家のそばはホテルがないです。
    子供をおいていけないし、旦那も親をみて嫌がってホテルとってまで来ません。
    夜飲みに出るにも1人で子供おいとけないし現実的には出来ないです。

    +8

    -4

  • 210. 匿名 2020/08/30(日) 19:00:19 

    >>207
    私は父に過去の暴力の事言ったら
    ニヤニヤした顔で、すまんかったのぅと言われ
    尚更殺意わいた

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/30(日) 19:00:32 

    >>86
    本当にそう思います。
    今もそうだもん。
    自分が被害者でかわいそう。
    他人の方が親切で優しいと言う。
    今もそうなのに昔のことで自分が悪かったなんて思うわけないんだよね。
    わかってるけど、責められる度に何でわかってくれないんだろうと必死に訴えてしまう。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/30(日) 19:03:56 

    >>1
    わかります。家の母とそっくり!逆切れしてきて言い訳ばかりするんですよね。

    私は自己愛性パーソナリティー障害の本を読みました。
    そういう人は相手をどうにか自分より下におかなければ惨めな自分の自尊心を守れないんだそうですよ。
    自分に自信がないからこそしてしまうその人なりの自己防衛なんだなと割りきれたら毒親の事など気にならなくなりました。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/30(日) 19:05:34 

    >>26
    世間一般がそういう考えですよ。だからこそ「毒親」という呼び名がついた。
    他人には話さない事です。
    普通に育った人は「毒親」の話をされても共感も理解も出来ません、迷惑なだけです。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/30(日) 19:15:30 

    >>209

    上司にプライベートの指示をされたくないわ。
    地元のお土産をネットで買って、帰省した事にしよう。
    でもでもだってで同じ方法を取り続けるより、ご主人と子供で楽しく休暇を満喫した方が有意義よ。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/30(日) 19:26:09 

    >>26

    私もその三点セットを食らった事があるよ。分かって貰えなかった(T . T)
    でも逆にいうと、私も毒親と無縁な人の心理を知らず、話しちゃったんだよね。お互いに知らない世界の住民だから、共感『し合える』訳が無いよね…反省。

    私の場合、苦労人の気持ちが分からないなんて…と落胆するより、まともな家庭の人と馴染める処世術を覚えた方が楽になったよ。時々羨ましいけど、自己肯定感が高い所とか過去に拘らない所が素敵だから、仲良くさせてもらってる。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/30(日) 19:32:06 

    >>209

    毒親や上司を納得させるために動かないで。
    あなたも辛いだろうし、
    間接的に旦那や子供を困らせてしまう。
    正当な権利を守る為に開き直っていいのよ。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/30(日) 19:32:45 

    結婚して、もう旧姓をすっかり忘れてたんだけど、今日久しぶりに旧姓で呼ばれて、誰だっけ?ってなった 笑
    幸せな証拠と思って。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/30(日) 19:34:42 

    >>148
    相当意地が悪い人だね。
    意地悪な同級生を思い出してしまった。
    彼女の親も意地が悪くて有名で、その鬱憤で人をいじめてた。
    あなたの親も意地が悪いんだろうね。
    かわいそうに周りから嫌われているのに、気づかないタイプだね。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/30(日) 19:36:29 

    >>210
    うちの父は忍法だんまりと聞こえないふり!
    実は密かに仕返し考えてる( ´艸`)

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/30(日) 19:39:32 

    >>24
    言えないよね。お母さんもガル子の事思って言ってるんだよ〜って言われるのが目に見えてる。
    もしくは、嫌な娘だと思われるよね。毒親トピに共感出来る自分が嫌だよ。へぇこんな親も世の中にいるんだ。と思いたかった、、、

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/30(日) 19:40:25 

    >>127
    それね!そう思える環境で育ちたかったよ。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/30(日) 19:41:08 

    >>200
    >>197さんじゃないけどできるのかな?
    もう会うことないけど、犬を呼ぶような感じで名前を呼んでたから、
    思い出して不快なんだよね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/30(日) 19:52:51 

    >>222
    名前の読み方は簡単に変えられるけど、使ってる漢字を別の漢字に変えるのはなかなか大変みたい。
    キラキラネームとか犯罪者と同じとか名前がネット上に流出してるとか誹謗中傷を受けてるとか難読名ならまだ簡単。
    そうじゃない場合はまず本名じゃなく通称を使ってることを証明して、通称の方が本名より認知されてるから通称を本名にしますみたいな手続きを取らないといけない。
    通称でのメールや手紙のやり取りとか証拠を用意しないといけない。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/30(日) 19:52:57 

    >>222

    できるよ。
    改名の手続きを検索してみて。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/30(日) 19:53:33 

    >>148
    こいつ何言ってんだ?

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/30(日) 19:57:19 

    会わなくなって10年目ですがまだ辛いです。死ぬまで続くのかな。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/30(日) 20:14:33 

    >>223
    調べてくれて、ありがとうございます。
    なんか難しそうですね。
    なんかやっと親から離れられたのに、名前で束縛されてる気がします。
    なんか、呪われてるというか・・・。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/30(日) 20:22:21 

    今でも愛されたいという親に執着する気持ちがあるから辛いのでは?
    自分以外は親と言えども他人と思えれば時間と共に辛さは薄れて行くと思う

    時代が豊かになって毒親のハードルも上がって来ていると思う
    子育てって大変なのも確かかなー

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/30(日) 20:23:21 

    母も未だに同じこと言ってる
    確かにダメ夫、キツイ姑、働きながら兄と私を育てた苦労はわかる
    でも結婚したのも離婚しなかったのも母の選んだ人生なのに
    おばあちゃんがキツすぎてチック症が出ても連れて帰る。帰って私にも厳しくお手伝いをさせられてもしょうがない、お母さんも一緒だから。で助けてはくれない
    過干渉の母だけど愛情のかけ方が間違えてる

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/30(日) 20:27:35 

    >>227
    いえいえ、私も過去に毒親から名付けられた名前を変えたいと思ったことがあります。
    難読名ってほどじゃないけど一瞬読み方を悩まれるような名前だし、同じ漢字で同じ読み方をする人にも会ったことがなく、親の変なこだわりたっぷりな名前が嫌でした。
    でも調べたら名前を変えるのは大変で、断念しました。今も手続きの大変さは変わってないみたいで。
    一生に一度でいいので、本人の意思で自分の名前を変えられるようにしてほしいと思います。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/30(日) 20:37:48 

    以前は毒親系のトピ見てると、感情がすごく入っていたけど、別れて住んでる今は割合と淡々と見れている。

    言葉が通じる人に囲まれて生きるって、心が健康でいるためにすごく大事なんだなと実感した。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/30(日) 20:55:57 

    >>227

    知人は変えたい名前を宛名にして、友達から手紙や葉書を送ってもらう事で実績を作りました。
    それから名前による精神的苦痛を理由にし、名前を変えました。
    理由は、読みづらいため電話での説明が面倒。
    からかわれるのが辛い。
    虐待のトラウマが蘇る、です。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/30(日) 21:01:12 

    親兄弟に「あいつはやめとけ」と言われていた父と結婚
    浮気、DV、働かない
    離婚後「お母さんだって大変だったんだから!!」
    誰がどう見たって怪しい頭のおかしい男と再婚
    DV、働かない、娘の私は性的虐待一歩手前
    離婚後「お母さんだって大変だったんだから!!」

    今となっては大変だったんだろうなと思える
    でも、「好きな男に殴られる」のと、「父親から殴られる」「見ず知らずの男に殴られる」のは全然違う事をわかってほしい
    あと、酔うと昔の話をしたがって慰めてもらおうとしたり、意見すると「お母さんだって大変だったんだから!!」とキレるのはもうやめてほしい

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/30(日) 21:23:37 

    私がネット(ガルちゃん)にはまった理由の一つに、毒親について話せる場があること
    友人に話してたのはせいぜい20代までかな
    ここまで話が合う人はリアルでは難しい
    虐待レベルだったら逆にいるけどそれを聞きたいわけでもない
    毒親って本当によくできた言葉

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/30(日) 21:41:22 

    私は兄弟に辛かった頃の話しをします。辛い気持ちを誰かにわかってほしいのはよくわかります。でも…親しい知人でも他人は他人。毒親育ちにしかそれは理解できない。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/30(日) 21:47:00 

    >>235
    兄弟でも多少温度差ある
    ウチは姉の方が親への恨み大きい感じする
    姉は内弁慶で妹の私は外で問題児

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/30(日) 21:49:55 

    短い髪が好きな父親。
    それに従う母親。

    髪が男の子並に短くされて、小学校の頃は「男の子なのに、スカート履いてるー」とか、ズボンを履けば「お前、女?男?」と、聞かれたり。
    それが嫌で髪を伸ばすと言えば母親から「伸ばすなら、整えないとダメだから少し切ろうね?」からの美容院で「バッサリ切ってください」
    このループ。
    家で泣いてたら父親からも母親からも殴る蹴る。
    「可愛くしてやってんのに、何が不満だよ!!?」

    今思えば、あの人達は男の子が欲しかったんだろうね。

    高校に入ってバイトして自分でお金も稼げるようになったから、髪を切らないなら小遣いやらない!の脅しには屈しなくなった。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/30(日) 21:57:40 

    >>1
    私も縁切った。
    子供が寝て静かになった時に一人で飲んでると色んな思いが渦巻いてきてどろどろとした闇に囚われそうになってその度戦ってる。
    他人になんて話さないよ。
    歳を重ねれば重ねる程恥ずかしいしかないし。
    話したとしてもみんなテンプレみたいに同じことしか言わないもん。
    「親子でしょ?」「許してあげなよ、大人になりなよ」
    その言葉聞くたび絶望した。
    親子関係複雑、家庭環境複雑でかわいそう、幸薄そう、他人と違う自分かっこいい、守ってあげたいetc
    少女漫画的展開が見られるのは10代まで。
    あとはもうひたすら隠しながら一人で戦うしかない。
    許せないよ一生
    何で子供が親を許さなきゃいけないの?


    +32

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/30(日) 21:59:31 

    >>20
    ほんとに そう。
    今なお続く、毒。
    何を言っても、「自分が正しい!」
    疲れました。

    +36

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/30(日) 22:15:13 

    >>1
    何回毒母の話を友人にしたのかなって思った。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2020/08/30(日) 22:20:46 

    うちもよく言われる。
    孫には過保護すぎるし、イライラする。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/30(日) 22:22:45 

    同じ毒親育ちの兄弟でだってそれぞれ共感というか
    気持ちが一致しない事って沢山あると思う。
    言ったことで知らぬ間に相手を否定してしまっている事もあると思うからそういう話は誰にもしない

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/30(日) 22:23:19 

    >>2
    学生時代にいじめられてた子が大人になって、もういじめっ子はいないのにトラウマになってるのと同じだよ。

    母親からのいじめは子供の人生観、自信、様々な選択に大きな影響を与える。

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/30(日) 22:46:28 

    >>150
    それはそれで不幸に酔った痛い人って距離置きたくなるな。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2020/08/30(日) 22:51:51  ID:OcxQeLdiuN 

    なんで毒親育ちは人にいいたがるわけ?ただの友達レベルじゃ正直どうでもいいし面倒くさいしなんであんたのメンタルケアしないといけないわけ?って思ったわ。

    +2

    -11

  • 246. 匿名 2020/08/30(日) 23:21:38 

    腹立つけど、お金もかけてもらったから割り切ってる
    これでお金もかけてもらってなかったら感謝もないから縁切ってると思う

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/30(日) 23:26:18 

    >>2
    昔のトラウマとか育ち方って大人になっても思い出すし縁切ったら済む問題じゃない

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/30(日) 23:27:20 

    私は母親から貶されて育ってきて、誉められたことなんて一度もなかったから「私みたいな奴が○○やったって無駄」って思ってたけど、洗脳が解けたら「あの親に育てられてグレずに生きてるだけで私は偉いし頑張った」と思えるようになった。
    小さい頃から酷いこと言われても自殺もせず病むことなく活きてきたサバイバーなんだ!って思ってるとオドオドしなくなってくるよ。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/30(日) 23:28:18 

    >>245
    私はすごく仲の良い友人1人にだけは言ってるけど、仲良くしてると家族の話にもなるしナチュラルに母親を好きな前提で話が進むから伝えてる。ただの知り合い程度には言わないなぁ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/30(日) 23:29:49 

    母親は娘のことを自分の分身のように思ってるとこあるよね。だから自分と娘の意見が食い違うと「なんでなのよ!」って怒る。

    私も中1のとき私服が小学生時代の物しかなくて、服を買って欲しいとお願いしたら
    「ガル子はオシャレに興味があるのね(半笑い)私がガル子ぐらいの頃はそんなのどうでも良かったわよ」
    いやアンタがどうやったかは知らん!!!
    そして意地でも買ってくれない親でした。

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/30(日) 23:37:41 

    >>250
    私、はっきりと母親に「子供は自分の分身」と言われたことがある。
    服もかってもらえらなかったし、似てるかもしれない、

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/30(日) 23:39:15 

    友達にいる。正直どうしたらいいかわからない。話を聞いても共感してもその時は話して良かったってなっても
    また同じ話をして本当は親に会いたいのかなって思う時もある。
    でもそれを言うと気持ちが分からないとかそんな友達はいらないってここではなるんだよね?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/30(日) 23:45:04 

    >>202
    >>「お母さん可哀想。報告すればいいのに」

    202さんみたいに毒親へ報告しないことに対して、友人とか婚約者から可哀想って言われるの結構あるみたいね。
    酷い話だと、「結婚式に呼ばないの可哀想……そうだ!サプライズで呼んで、ガル子と仲直りさせてあげよ!なんだかんだで親だし来てくれたら喜ぶはず。結婚おめでたいし親とも仲直りできて良いことずくめー!」って、婚約者が(もしくは友人が)勝手に絶縁した親と連絡とって結婚式に呼んで式がめちゃくちゃになったり、絶望して泣いてるのを嬉し涙と勘違いしたりして、結婚が破談になったり友人と絶縁したりあるらしい。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/30(日) 23:45:07 

    実家を頼れないけど、結婚生活で夫婦喧嘩や孤独を感じる時ってどうしたらいいんだろう。
    実家にいたら自殺してたかもしれなくて、結婚して今まで改善したけど最近メンタル弱っている。
    逃げ場所が無いような気がしてなんか辛い。
    嫌なことから守ってくれる場所があったらなぁ。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/30(日) 23:46:48 

    >>245
    毒親と同じく愚痴のゴミ箱が欲しいのでは?
    共感してもらって安心したいのもあるかも

    世間で言うところの良い家族が当たり前とか子供は無条件に愛される存在とか自分の中の固定観念に縛られている部分もあると思う
    家族だって相性はあるから無理に好きにならないでいいと思うし嫌いでいることも自由
    まぁ嫌いでも家族って最小単位の団体の中に押し込められていて窮屈だろうけど、そこでそこそこ上手く立ち回る事も出来ない事はないよなぁと
    殺される命の危険がある場合はまた別の話だろうけど

    親も自己肯定感低くて不器用なんだよ。
    私は毒親とそこそこ付き合えるよ
    過去を水に流すとかでなく、親ではなく他人として色々話してる
    世代ギャップをお互い主張したり擦り合わせてみたりやっぱり納得しなかったり色々
    今はこちらも口がたつから言いたいこと言える。
    親も完全に悪人ではないんだよな〜時代や価値観考え方の違い

    親や婆ちゃん世代なんて生まれてすぐ障害わかるとシメられてしまう事もあったし子供は労働力だった。なんなら女郎屋に売り飛ばされたり
    私達世代は学校も家も体罰当たり前世代
    今の子達は本当に大人達にメンタルケアしてもらってると思う

    時代と共にギャップを縮めながら自己更新してかなきゃ行けないんだろうね



    +0

    -10

  • 256. 匿名 2020/08/30(日) 23:51:40 

    毒親育ちだけど友達を巻き込む人のコメは共感出来ないし親と同じことしてると思うわ

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/30(日) 23:53:53  ID:OcxQeLdiuN 

    毒親育ちなのによく子供産めるなあって思う。
    結局無自覚に毒親やってる人間ばっかりだし。
    子供に自分の情緒不安定さ押し付けたり、自分の心のケアを求めたり。私の親はそういうタイプの毒親だったから。よく被害者面する人間。
    正直未だに毒親育ち自称するような人間は乗り越えられてない証拠だから子供産むなと思う。
    こういうこと書いたら被害者面して叩くんだろうけど。

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2020/08/30(日) 23:57:47 

    >>252
    そんなのただのメンヘラだから切り捨てるべき。あなたは専門家じゃないしその人の親でもない。
    そういう人はかまえば構うほどエスカレートして依存されるだけ。あなたにはどうもできない。
    病院や専門機関を紹介して離れるのが双方にとって正解。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/31(月) 00:02:23 

    >>245
    友達を自分のメンタルのご機嫌取りに使うやついるよね。
    本当に迷惑。距離置くと異常に被害者面するし。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2020/08/31(月) 00:04:16 

    >>255
    何が言いたいのか解りにくいけど、

    親にも親の理由があったことは、毒親持ちの人は解ってるよ。いじめっ子や犯罪者にも辛い生い立ちなんかの背景はあるでしょう。
    だからって痛めつけられた側の心は癒えないんだよ。 

    愚痴や悩みばかり言う人は毒親持ちにかぎらずいるんじゃない?

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/31(月) 00:04:53 

    正論言ったり、具体的な案(行政にたよるとか)書くと人格否定までするようなコメントついてるね。結局自分可哀想したいだけなんだね。
    遺伝してるよ結局あなたたちも毒親と同じ。

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2020/08/31(月) 00:07:12 

    >>245
    何でこのトピにいて、わざわざコメントしてるの?嫌いな人が毒親育ちなの?

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2020/08/31(月) 00:11:08 

    >>1
    私は無理!
    親でも他人、関係なく常識があって優しい人と付き合いたいです。
    親だからは関係ないかな。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/31(月) 00:11:20 

    毒親だった人専用スレじゃないよね?正直友達に負担かけてる人が悪いと思うし正論じゃない?毒親だった人なら知り合いに負担かけていいとでも?

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2020/08/31(月) 00:12:29 

    >>15
    全く同じ状況からネットで知り合った裕福で物好きな人に援助して貰って家から連れ出してもらい、調子が悪い時はその人に病院な運び込んでもらい、結局その人の友人と結婚して実家を出られました。たまに変わった人はいるのでTwitterなどで延々毒親の愚痴や病気の辛さを書いてみるのはどうでしょう。助けてくれる人が現れるかも知れません

    +3

    -8

  • 266. 匿名 2020/08/31(月) 00:12:50 

    >>250

    私も言われた事ある。やっぱりおかしな言葉だよね?
    言われた時は「え?こんな人の分身なの?」って凄くショックだったし、変なもの背負わされた感が否めなくて嫌だった。
    私は母親の分身で、妹は友達で、弟は小さな彼氏らしい。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2020/08/31(月) 00:14:24 

    >>260
    そうだね。

    癒えない心は今更親が心からの謝罪してきたとしても癒えることはないでしょうね

    自分自身が自分の方法で癒してやるしかないんじゃないかな?

    30代の時の同窓会で私をイジメてた子が唐突に謝りにきた事ある。
    私はイジめられてた事忘れてたからビックリした。
    忘れっぽいことって不便が多いけど、こういう時には役に立つもんだなって思った

    過去にこだわらない事じゃないかな?今を生きることに専念だよ


    +8

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/31(月) 00:15:03 

    >>262
    245にマイナスついてる時点で毒親毒親言う人間って無意識に周りの人間にケアしてもらって当たり前と思ってるただのメンヘラであることがわかるね 

    +1

    -5

  • 269. 匿名 2020/08/31(月) 00:17:25 

    >>264
    友達に負担をかけるのは毒親持ちにかぎらず良くないし、毒親持ちだから人に迷惑かけるわけじゃないよね

    〇〇な人は、と一括にして批判するのは良くないよ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/31(月) 00:23:44 

    >>262
    もーやめよう?

    鬱トピや悩み相談トピにもこういうの出てくるけど、病んでて人に迷惑かけてしまう人も一定数いるだろうし
    毒親持ちが人に迷惑かけるメンヘラであるか否かなんて言い争って何の意味がある?

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2020/08/31(月) 00:27:49 

    >>96
    私の母もそんな風に少しでも何か言ったら逆ギレします。だから何も言えないし、言ったら常に逆切れで話になりません。

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/31(月) 00:37:20 

    自分は子供いないんだけど、いたらママ友を母親代わりにしようとしてトラブル起こしただろうな。
    孤独なくらいがちょうど良いのだろうな😞
    大人しくしてます。
    私にとっては子供いなくて良かった点が大きいけど、子供の頃苦労してた人でも子供生んで良かった人はいると思ってるよ。
    ネットでそういうコメントをよく見かけて羨ましいなーと思う。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/31(月) 00:45:22 

    教育ママだった
    幼少期から「馬鹿な子はいらない」「頭悪い子はみじめ」「いい学校に行けなかったら情けないし賢い子しかうちの子じゃない」と言われて育った
    教育費も存分にかけてもらい最終的にはそこそこな大学から大手企業に就職
    しかし当時言われた言葉が忘れられず親に話すと「あの時はあなたに少しでも良い人生をと思い必死だった。結果、あなたも今があるのだからいいじゃない」と言われる
    そうなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/31(月) 00:52:46 

    >>269
    このトピで発言しているんだから毒親持ちに迷惑かけられているから言っているんでしょう。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/31(月) 00:53:09 

    >>15
    色んな意見があるけど、専門家とかに相談しても余程の虐待などを受け続けている等でない限り、現実的にはなかなか支援は難しいように思う
    それよりも、厳しいのはよくわかるけれども、なんとか独り立ちすることを模索することはできないかな?

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2020/08/31(月) 01:16:02 

    >>273
    今の自分に問いかければ良いのでは?
    ヒドイ親だと思うなら親に抗議してみる
    結果良ければ全て良しの親の結論で終わるだろうけど
    言ってやったという実績がちょっと自分の自信になるかもしれない

    そうだな結果出したし良いかと思えるなら結果を出した自分を自分で褒めればいい

    親の人生じゃなくて自分の人生だよ
    自分の感じるままを受け止めれば良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/31(月) 01:19:00 

    >>266
    わかります。息子は異性なので自分とは違う物、という認識なんでしょうね。
    うちの母も弟の事はそれはそれは丁寧に扱っていました。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/31(月) 01:22:23 

    >>1
    そうでしょうね。
    大変だった不満をこちらにぶつけまくっていたからね。
    さぞや大変でしたでしょうね。

    って毒で返す。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/31(月) 01:40:04 

    お金がないと泣かれ、毎月1万円ずつ返すという約束で、多額のお金を貸しました。が、毎月私から催促しないと返してくれません。

    買い物もムダ遣いが多く、冷蔵庫には腐った野菜や食品などがたくさん入っています。

    収納棚には10年以上前に賞味期限が切れているレトルトなどが大量に入っており、扉が閉まりません。

    家の中のすべての収納が、開けると物が落ちてきます。(冷蔵庫の扉も)。そもそもすべての扉が閉まりません。

    ごはんを作るとき以外は、「腰が痛い」と言って、ずっと寝転びながらスマホを触っているか寝ています。

    お風呂掃除や掃除機をしているところを、ほとんど見たことがありません。

    毒親ですよね?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/31(月) 01:49:56 

    >>279
    続き。
    幼い頃から、わたしが自分の悩みを話すと、「お母さんだって大変なのよ!」と、そこから母の話にすりかわり、わたしの悩みは打ち明けられないまま終わり。

    わたしも大人になり、時々都会へ買い物に行くと、「◯◯ばっかり遊びに行けていいなぁ」と、自分は一日中寝転んでスマホしかしていないのに、こんなことを言ってきます。

    外出するのも、自分の意思では行かず、誰かに誘われないと外へ行けない。スーパーに行くのも、「くそー!」と言いながら、しんどそうに行っているのを見て呆れました。

    わたしがスーパーに行くと言ったら、あれもこれもあれもこれもと買い物を頼まれ、代金は払ってもらえません。いちど、わたしが娘のオムツを買ってきてほしいと頼んだときに、手持ちの現金がなく、払ってもらえないかお願いしたら、「あんた、ひどいなぁ!」と言われ、愕然としました。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/31(月) 01:50:05 

    >>245
    毒親育ちじゃなくても友達に愚痴言いたがる人いるよ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/31(月) 02:09:30 


    私はまだ縁が切れてなくて
    25になる兄はほぼ縁が切れていて、
    そのせいでしょっちゅう母親から
    「アイツと連絡が取れない」
    「あんたは連絡取れてるんでしょ???」
    「どうして連絡くれないんだろう?」
    「嫌われてるのかな??うざいのかな???
    消えてほしいのかな???」

    と連絡が来ます。

    貴方がそうやってヒステリック起こすから
    貴方がお金の要求するときだけに
    連絡してくるから貴方が悲劇のヒロインぶるから

    と言いたいこと沢山ありましたが
    「アイツも意地を張ってるんだと思う。
    そのうち連絡してくると思うよ」と返しました。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2020/08/31(月) 02:20:48 

    >>279
    お金を返す約束をしているので、そこは毎月催促しましょう

    片付け出来ない理由があるかもしれません
    更年期障害等で鬱っぽかったり、本気で怠い体が動かない
    または発達障害も考えられます
    病院に行くように言ってみましょう
    行かないと抵抗されたら放っておく

    子供の話より自分ファーストなのですね
    同居されてないようなので、そこはあなたの考え次第

    嫌な思いをするなら親を避けるのもあり

    毒親と一言で片付けるのは簡単なのですが、既に親元を離れて自立しているのだから嫌な事は断る、助けたいと思うなら助ける
    親の言動に惑わされず自分の気持ちに正直に自分自身がベストと思えるよう行動すれば良いのではないでしょうか


    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/31(月) 02:23:24 

    >>252
    あんまり聞きすぎると受け入れてくれる人と思ってロックオンされてしまうよ。
    ほどほどに。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/31(月) 02:32:45 

    >>257
    子供持つ気になる時点で大した毒親じゃなかったんだと思う。虐待の連鎖とか言われまくってるのによく産めるよね。ここにも子供に嫉妬してるクズもいるし。
    毒親に子供産むのは親のエゴとか本人が言ってたら笑う。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2020/08/31(月) 02:36:44 

    >>1
    あの人は子どもを育てられる器じゃなかったんだなと哀れむ
    本人の能力が低くてできないことを押し付けてもしょうがないしこちらに被害がなくなればそれでいいかな
    あとは忘れて楽しいことを考えよう

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/31(月) 02:42:55 

    >>245
    言えば良かったのに。
    私は相づち打てる所はうつけど、違うと思った事は言うよ。例え相手が毒親にやられて育った人でも。
    ごめん、今自分の事で精一杯。その話題今は辛いから、とか。
    それかその話題が始まったらさっとその場を離れるとかね。自分を大切にしてね。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/31(月) 02:45:07 

    出産の時痛かったって言われても痛いのは常識じゃねえかって思ってた。親に遊んでもらって楽しかった想い出がないけど「あんなに遊んであげたのに!」って言われると下手だったんかなって思ってる

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/31(月) 03:07:55 

    >>273
    私だったら「普通はそうは言わないよ。お母さんて本当に変わってるよね。変わってるお母さんだと子どもって本当に辛いよ。周りから笑われたりね。次生まれて来るときは普通のお母さんの所に生まれることにするわ。」
    位は言っちゃうかも。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/31(月) 03:26:48 

    >>1
    自分が大変だったからと我が子を傷付けていい理由にはならない、

    親なら子に何をしても許せという考え、わけわからん、

    許してあげなよ、って謝られてもないし向こうは反省してないんだから許すって・・・(呆れ)

    と、スルーする。

    私は毒親が死にかけたら今までの思いを病床でぶちまけようと思います。

    無理なら今からノートに毒親への怒り恨みを書いて葬儀の時に棺に入れて私の怒りや恨みを成仏させたいです。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/31(月) 03:37:43 

    お母さんも大変?

    そりゃそうだろうね。

    親としての器が足りないんだもの。
    子供のお世話は出来ても育児が出来ないんだもの。

    子供が子供を育てるのは大変だよね。自分が正しくて子供は間違っていると思って育児していたら親として成長出来ないよね。

    実年齢と精神年齢がかけ離れていたら、色々子供に間違えた事をしちゃうよね。社会生活や人間関係も大変だっただろうね。

    と、私が親になった今なら感じる。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/31(月) 03:44:21 

    うちの毒母は絶対に自分の否を認めない。
    →自分の言動に責任取らない人だと分かった

    「これだけしてやった」と恩着せ
    →子どもを養育するのは親の義務です

    愚痴のゴミ箱にされる
    →我慢して不快を受け容れていた

    この親のためにどれだけ罪悪感を植え付けられて人生をムダにしていたのかと思う。
    一日も早く離れたい。自分の人生生きたい。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/31(月) 05:09:53 

    >>285
    殺される寸前まで行って保護されて親元では育てられてないけど産んでるわ
    どれだけ親として至らなくても実親よりも酷いことにはなりようもないと思えば気も楽だし反面教師とかいう言葉もあるし、子供時代に機会を奪われてるぶん自分で作らなきゃ一生幸せな家庭の一員としての人生を知らないまま死んでかなきゃならないでしょ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/31(月) 05:42:46 

    >>9
    誰だってお母さんに愛されたい。まあ、向こうも向こうで愛されて育っていないから愛し方が分からないんだろうね。求めても仕方がないけど辛いよね。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2020/08/31(月) 05:59:34 

    20代の間は親に愛されたい気持ちを引きずって病んでたけど、割り切って諦めて遺伝と戸籍上親って事になってるだけのどうでもいいおじさんおばさんに成り下がって久しい人達が孫が産まれた途端祖父母ヅラして凸って来ようとするの本当寒いしうちの子に近寄らないでくれますかねって今はせっせと振り払ってる

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/31(月) 06:03:21 

    >>1
    親に対して自分の過去に対して完全に諦めるしかない。そうすると自分の辛かった話を誰かに聞いて欲しい気持ちが一切なくなる。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/31(月) 06:10:54 

    トピ文の口調 ~なのよって言い方されたことありますか?うちの虐待毒母は女性らしい言葉遣いしない人だった

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/31(月) 06:19:57 

    >>294
    -付いてるけどそうだと思うその母親がやってきたことは許せないけどもしかしたらお母さんのお母さんの代からの問題で歪んでしまったのかも

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/31(月) 07:30:41 

    所詮、当事者しかわからないよね。「許してあげなよ」って言ってくる人って、普通の親に育てられたんだろうなぁって思っちゃう。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/31(月) 07:42:59 

    >>209
    上司なんか適当にスルーしときゃいいのよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/31(月) 07:44:32 

    >>1
    本当それやんね。私も小学校から兄2人の弁当作ってたよ。母親は寝てた。掃除も洗濯も私。
    低学年の時なんて炊飯器の中の黄色くなってカピカピのご飯をお腹空いて食べてた。
    今は幸せな家庭を築けましたが、母が私も頑張ってきたわーと自分のしてきた事を本気で忘れています。
    友人に言うと、それでもお母さんなんだよ。お母さんきっと寂しいよ。とか言った自分が間違えだった。
    私の今までの苦労はなんやったんや。
    でも新入社員の時仕事と家庭の両立をし疲れすぎて
    鬱になった時精神科のお姉さんが、
    優しすぎるのよ。親は歩けるでしょ?仕事もしてるでしょう?ならほっといていいのよ。貴女より美味しいもの一杯食べてるんだから。子供が親の心配なんてしなくて絶対いいの!子供は自立出来るようになれば、勝手に自立すればいいの。
    と言われ泣きながら感謝した。欲しかった言葉ってこれやったんやわと忘れない

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/31(月) 07:52:24 

    >>22
    そうだよね
    毒母は病気を盾に「あんたにはこの辛さはわからない」と私の気持ちをないがしろにしたんだ

    確かに病気は大変だっただろうし辛かったのは事実

    けど子供の頃、傷付いてた気持ちを無視したり頑なに否定し続けていい理由にはならないよね

    自分にはいま子供がいるから余計に理解できずムシャクシャしてた
    その部分が少し溶けた気がする

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/31(月) 08:02:41 

    >>26
    これまじ腐るほど人に言われるけど、私に言うなと毎回思う。親の方もちゃんと他人から

    あなたの子供なんだからしっかり何がいけなかったのか向き合いなさい
    どんな事を言われても親が受け入れてあげなさいよ
    しっかり謝って許してもらえるように母親のあなたが努力するべきよ。とか言われてるんだろうか?
    なぜ毎度子供側が理解と許しを要求されるの?
    それとも言われてる上であれなのか?と疑問

    もうどうでもいいけど(笑)

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/31(月) 08:06:00 

    >>26
    わかる〜!未だ腐るほど人に言われるけど、私に言うなと毎回思う。親の方もちゃんと他人から

    あなたの子供なんだからしっかり何がいけなかったのか向き合いなさい
    どんな事を言われても親が受け入れてあげなさいよ
    しっかり謝って許してもらえるように母親のあなたが努力するべきよ。とか言われてるんだろうか?
    なぜ毎度子供側が理解と許しを要求されるの?
    それとも言われてる上であれなのか?と疑問

    もうどうでもいいけど(笑)
    なんかむなしくなりますよね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/31(月) 08:06:28 

    >>149
    虐待を受けたら他人に頼るという発想自体ないような気もしますが、、

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/31(月) 08:09:02 

    >>15
    その状況だと経済的にも厳しいよね。
    たまにガルちゃんで愚痴ったりとかしか出来ないんだろうな。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/31(月) 08:11:11 

    304です重複ごめんなさい
    以後おとなしくしときます!

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/31(月) 08:31:40 

    母親も1人の人間。自分の周りにいる友人や知り合いや他人の誰かが子供を産んだら母親になる。その全員が素晴らしい理想の母親になれるかっていったらそうじゃ無いって気づけると思う。
    周りにいる女性全員好きにはなれない。気に入らない性格の人も沢山いる。その気に入らない相手が母親になったとしてどうだろうかと。
    だから好きになれない、許せない、相容れない母親がいたって仕方がない。
    母親側は産んだ責任があるんだから、ちゃんと子に向き合うべきだと思うけど、子には無いよね。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/31(月) 08:39:46 

    >>1
    主さんは誰かに分かって欲しいって気持ちが強いように感じます
    ですが誰にも理解されないと思った方がいいです
    たとえば同時に風邪をひいたAさんとBさん
    Aさんは高熱と咳と喉の痛みと吐き気と下痢と…治るのにかなり時間がかかった
    Bさんは喉の痛みと咳だけですぐ治った
    この二人が風邪の話をしても分かり合えるかと言えば難しいです
    人は自分が体験したこと以外は理解しにくい生き物です
    なので同じ毒親育ちというカテゴリーで育った相手にも理解はされにくいものだと思った方がいい

    私も毒親育ちですが、親への感情は切り捨てました
    愛して欲しい、認めて欲しい、理解して欲しい気持ちは相当長いことありましたが、それも止めました。
    どうやめたかアドバイスしたいですが、はっきりしたものはありません。止めるようにしていたらやめられたという感じです。気持ちの訓練みたいなものですかね…

    やめられたら、他人になんて言われようが何も思わなくなりました。
    主さんも長い戦いになるかもしれませんが頑張ってください。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/31(月) 08:44:31 

    >>8
    うん。本人は言った覚えがないから認めない。嘘吐き呼びしてきて挙句に病院行けと言われるから、意味がない。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/31(月) 08:55:25 

    >>20
    それでいいと思う。今後よい人に恵まれますように!

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/31(月) 09:06:10 

    >>1
    私も全く同じことを母に言われました。腹がたちますよね。反省して謝罪の一つもあれば、こちらがどれだけ救われるか、そんな簡単な想像もできないから毒親になるんだなぁと思いました。
    でも、この話を旦那にしても全く理解してもらえないです。旦那は幸せな家庭で育った人だからです。でもそんな人と結婚したから私は幸せなんだと思います。
    これは毒親育ちの友人から言われた言葉です。私はこの言葉に救われたから、長くなりますが記しておきますね。
    「あなたは母親に勝ったんですよ。子供が愛せる母、愛せない母。子供に愛される親、愛されない親。あなたの人生とあなたの母親の人生、どちらが幸せか明らかでしょう?」
    私の母は毒親育ちの父と結婚して、経済的にも精神的にも苦労した人です。余裕がなくて私にもひどい対応でした。
    対する私は幸せな家庭で育った旦那と結婚して経済的にも精神的にも満足しています。娘にも優しく接することができます。
    母を恨む一方、母親みたいな人生は歩みたくないと、何より子供に恨まれるような人生は嫌だと思うようになりました。
    主さんにお子さんがいらっしゃるかどうかはわかりませんが、どうかお子さんをいっぱい愛してあげてください。子供との記憶がどのようなものであったか、ふとしたことで感じる幸せって、そこにあるような気がします。

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/31(月) 09:17:24 

    >>8
    反省するなら毒じゃない

    的確ですね

    反芻してしまう

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/31(月) 09:30:37 

    >>265
    それってよくある援助交際の斡旋だったんじゃない?
    未成年だった?
    42歳のおじさんのフリして愚痴ってみたら良いかもね。
    それで助けてくれる人なら本物。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/31(月) 09:33:22 

    >>262

    憶測だけど、ボーダーに迷惑をかけられた人なのかも。毒親を理由に他人へ依存する人のせいで、『毒親育ち=地雷』だと思っている人は珍しく無いので、その誤解を解くためにも、こういうコメントも柔軟に受け入れた方が良い気がする。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/31(月) 10:10:18 

    >>1
    右から左へ聞き流してたよ~
    心の中じゃ「私も同じ位大変だった!!」って毒吐いてるけど…
    私の場合だけど…周りは好き勝手言うしモラ男やフレネミーが寄って来て大変だったから下手に相談しない方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/31(月) 10:11:14 

    毒はね周りに同情を求めるから。
    本当にストレス発散で子イジリをするのにね。

    NHKで放送されてたラッパーの高校生の母親とその母親の友達が「お母さんも大変だから」ってさ
    毒親持ちがみればマインドコントロールされてるやんと分ける良い実例

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/08/31(月) 10:50:11 

    >>1
    残念だけど、他人と思う。
    他人と思うと、期待しなくなるから諦めて嫌なことも減る。
    良親なら、受け止めてくれるだろう期待や我儘が毒親には一切ないことが分かったから、他人ぐらいの感情で丁度良い。
    こちらの感情をぶつけるとこじれていく。
    私はそれで随分楽になった。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/31(月) 12:07:18 

    きっと主さんは当時の辛い気持ちにただ寄り添って欲しかっただけなのでしょう。当事者の母親は全く理解せず、かと言って他人である友人にも理解されないから主さんのモヤモヤが一向に晴れない。
    私の母も「あの頃は大変だった」「育ててもらっただけでも感謝しな」といっていた。
    母の取り巻く環境や人間関係、仕事など確かに大変だったかもしれません。その鬱憤を子供に当たる事で晴らそうとしたのは間違い。
    自由時間が無いから子供に当たる、上司に理不尽な扱いを受けたから子供に当たる、家計が厳しいから子供に当たる、旦那と喧嘩したから子供に当たる、物事が上手く行かないから子供に当たる…全て子供への不当行為だと思います。子供は親のサンドバッグではないしカウンセラーでもないし救世主でもないのです。
    父や母は自分の問題は自分でどうにかしなくてはいけないのに弱い人ほど子供を巻き込む…
    私も傷ついたインナーチャイルドを抱えて生きてます。大人目線では母も大変だったのだろうと思いますが可哀想とは一切思わない。代わりに、あんな母親には絶対なるまいと強く思う。
    そもそも我が子の気持ちに寄り添わないのに、自分の気持ちには寄り添ってもらおうだなんて図々しいんですよ。

    あと友人であっても家庭の問題を言うのは控えた方が良さそう。相手も反応に困るだろうし、よほど経験のあるカウンセラーや出来た人間でない限り自分の求める答えは得られないと思う。不用意に自分が傷つく結果になりやすい。
    まして仲の良い親子関係の家庭に育ったら主さんや私の様な気持ちは到底想像つかないと思います。私は仲の良い親子というのがどういう感じなのか分かりません。

    もう親には何も期待せず、自分で傷ついた心を癒すかカウンセリングで解決するしかないようです。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/31(月) 12:49:57 

    一度話して理解してもらえない人には話さないことにしてる
    逆に普通の家庭の楽しい外食とか家族旅行とかお誕生日会の話をこちらが理解できないから、お互い様かなと…

    うちも母親にヒステリーや弟との差や暴力暴言を嫌だったと言ったらヒスられて、その日以来お母さんとは呼んでないし会話も必要以外全部無視してる

    母親が唯一優しくなるのが家に病人が出る時で、今は脳梗塞の父親を介護してるから優しいけど、死んだらまた暴力暴言が始まるだろうから捨てる予定
    まあ父親も自己中でわがままで顔色伺うのも疲れたから死に水取りたくもない

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/31(月) 13:03:42 

    それ祖母がよく口にしていた。
    「苦労した」「大変だった」、それを言うのは結局自分の我儘を許してもらうため。
    ○○さんに◇◇してあげたのだから、それをあなたたちが私にしてという意味不明なことを言われたこともある。お返しが欲しいのなら、◇◇してあげた○○さんに言えばいいのに、何故かこっちに求める。
    その矛盾をわかっていなかった。
    大変だったの苦労話だけで済めばいいが、自分の我儘を通すための裏付け?言い訳?に使われるのは全く話が違う。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/31(月) 13:19:49 

    友達のお母さんが毒親。
    ゴミとかブタとか平気で言ってくるらしい。
    その子もお母さんも正社員歴ない貧困家庭。
    多分ずっとこのまま。
    「子供にそんな事言うなんてお母さん、おかしいよ」って言っても「仲良いから大丈夫〜!」ってヘラヘラ。
    周りが引いてるのに気づいてなくて自分の毒親話をおいしいと思って話してくる…

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/31(月) 13:45:33 

    自分も毒親ってほどじゃないんだけど親子関係上手くいってる方じゃなくて、それなりには苦労した。
    若い時には一言謝罪が欲しくてしょうがなかった。大人になって仕事や子育て、介護で苦労するのと、幼少期や10代の時に、生まれた家庭環境や容姿など、自分ではどうしようもない事で苦労するのはまるで違うからね。大人になって消化出来ない人の気持ち分かるよ。自分で望んだことでは全くないから、どこに気持ちを持っていって良いか、分からない。自分も凄く苦しくて、もやもやしてたんだけど、ある人に「謝ってくれるような人は、人を追い詰めない」って言われてそうだなって思った。
    そういう人に期待しちゃ駄目なんだよ。親に限らずだけどさ。傷ついて苦労した人ほど、謝ってくれるはず、完全に悪い人なんていないはず、意味もなく愛されないなんて事あって欲しくないって思う。でも現実は全然違う。人を傷つけても平気な人、裏切る事、蹴落とす事が当たり前の人が山ほどいる。そして、下心や計算のない愛情が貰えるのが結構難しい。もうひたすら自分の人生をやるしかないって思ったら少し考え方変わったよ。自分の人生は自分しか生きられない。自分は自分だって当たり前の事が、今まで分からなかったんだと思う。気持ちは完全に消化出来なくても、そう考えるとちょっと前向きになるよ。考えながら書いたら、凄く長くなってしまった。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/31(月) 15:02:39 

    >>1
    これさ、お母さんを許すんじゃなくて、お母さんを許せない自分を許せば楽になるよ。
    許せないなら許せないでいいじゃん。
    許したいなら許したらいいよ。

    これじゃいけないんじゃ…って状態が長く続くとしんどいよね。だから、いいのいいの、許せないならそれでいいの。
    暴言吐かれたの許せない!あの時の傷無くなってない!って思う自分を許してあげたらいい。
    お母さんと、特に毒親と向き合う事は難しいこと。どれだけ傷付いたかを知ってるのは自分だけ。向き合うのは自分だよ。

    友達は単純にあなたに楽になって欲しいんじゃないかな。許せないで葛藤してるように見えるあなたに。暴言は許せないよ!でもここまで育ったことは感謝もしてる。で、いいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/31(月) 15:11:12 

    縁を切って少し楽になったけれど、家を割と近くに建ててしまった為、親が住んでる街の名前を聞いたり見たりするだけでフラッシュバックする。これは一生続くんだろうな。その方面にも怖くて行けないし、物理的にも永遠に離れたかったな…と思う。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/31(月) 15:15:18 

    >>50
    毒母って何かマニュアルでもあんの?って位、この共通点あるよね。
    自分に夢見過ぎっていうの?
    視界に入れない、期待しない、繋がらないしか救われる方法はないよね。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/31(月) 15:23:40 

    >>121
    ここに書き込める位の能力あるなら少しは考えてみろよ?めんどくせぇ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/31(月) 15:23:42 

    私は普通の家庭で育ったけど、ニュース見てたり人付き合いしてると毒親の存在って結構身近だと思いましたよ。外面がいいなんて聞きますけど、明らかにきょうだい格差だとわかる言動とか。
    (多かったのは長男を褒めて長女はディスること)
    私からしたら親に感謝するのは本人の自由だし、親御さんを嫌ってようが自身を大切にされていたらそれでいいと思ってます。親に感謝するべきとか、親は偉いんだなんて言いますけどね、でしたら世の中どうして虐待とか児相とかであんなに忙しないんですか?
    未成年でも弁護士に頼んで親権差し押さえとか出来るんですか?ってなりません?
    苦しんで大人になった方々に、親に感謝するべきと言えてしまう人も、些か視野が狭いなと呆れてしまいますね。ご自身を大切にされているなら、それが1番正しいのですよ。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/31(月) 15:35:09 

    >>290
    自分は想像のなかで毒をぼろ切れのようにぶん殴ったり蹴っ飛ばしたり足でグリグリしたりします
    結構ストレス解消になりますし
    いざという時に毒に怯まなくなった気がします

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/31(月) 15:55:15 

    >>1
    私達毒親育ちが普通の健全な大人とはっきり違うのは個人の確立が育たなかったから。これが一番、苦しむ理由。これは親側の責任。
    毒親育ちは子供の頃から自分の意思の決定権を奪われてるから大人になっていつも不安を持ちながら物事に対して自信がなく選択から決定しなきゃいけない。
    不安だから人に聞いて確認作業をする。個人が確立してる大人は自分自身で消化してるんだよ。
    傷ついたら今、こういうことがあったから傷ついて悲しい。この後に『大丈夫。こんなことだってあるよ。何か美味しいもんでも食べて忘れよ』って消化する。
    毒親育ちはこの『』部分ができない。
    大人になってこの訓練をするのはとても大変なこと。でもしなきゃいつまでも主のようなことが延々と続き人間関係も大変になる。
    毒親との関係は不毛。自信を持ちましょうなんて毒親育ちには何が自信なのかここから始まるから難しいんだよね。
    だからモヤモヤしたら毒親を徹底的に見下してやる。そして『未熟なヤツが子供を育てるなんて100万年早いんだよ。私、めちゃくちゃ凄いじゃん』て何でもいいからさっきの『』をつくってあげるの。
    そしてどこかで『あんなうんこのこと考える暇があるなら何か食べにいこ!』を目標にする。
    『あ~、美味しい幸せ~』みたいなのを一日何個も見つける。言えたら尚良し。
    結局、自分で自分を可愛がってあげることでしか毒親の呪縛からは解けないんだよな。
    長くなってごめん。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/31(月) 15:57:35 

    >>244
    横だけど、わかってもらえないなら距離あけられてもいいってことじゃないの??

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/31(月) 16:10:32 

    私、めちゃくちゃ早くから家を出たんだけど回りから『自分、えらいな。若いのにしっかりしとるわ』ってよく言われたけどさっぱり意味わからんかった。早い自立を誉めてくれてたんやろうけど『毒親から逃げられて超フリ-ダム!』しか思わんかったもん。
    開放感ハンパねぇのみ。全裸で街歩いても捕まらないって位の開放感。
    若い頃にこれできたら毒親の悩みは殆どないよ。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/31(月) 16:19:43 

    >>255
    うちの義母、性善説や親子神話凄い言うけど愚痴や不平不満、大量に言ってるよ?
    時代が変化するのなんて普遍的なこと位わからないもんなのかなぁ。母親って。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/31(月) 17:26:05 

    >>96
    うちも同じです。
    いきなり悲劇のヒロインになりますよね。
    責めんといてぇ〜‼︎責めんといてぇ〜‼︎
    と泣き出し、分かり合えないと悟りました。
    昔は私のこと散々責めたくせにね。

    +16

    -1

  • 335. 匿名 2020/08/31(月) 17:57:59 

    毒親の呪縛って一生続くよね
    忘れたいのに忘れられない
    親から連絡来ると本当に憂鬱になるから、最近無視してる
    そしたら頼んでもないのに荷物とか孫におこづかいとか送られてきて、その荷物見ただけでイライラする
    なんとかして私から連絡を寄越すように仕向けてるのが腹立つ
    普通の親だったらありがたいと思うんだろうけどなぁ

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/31(月) 19:50:54 

    >>309
    横ですが、外に理解者を求めると苦しくなりますよね。
    まず自分自身が誰よりも自分の理解者となり、愛し、守り、大切にすることが必要なんだと、最近気づきました。少し時間がかかりましたが。
    主さんも、誰よりもご自分の理解者になって、危険な物から自分を守ってあげて下さいね。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/31(月) 20:11:46 

    >>332
    >開放感ハンパねぇのみ。全裸で街歩いても捕まらないって位の開放感。

    wwwごめん笑った。
    でも分かる。
    私はおばさんになってから家族から何とか逃げれたけど、本当にこんな感じだった。
    もっと早く離れとけばなー!損した!って思ったよ。 もう本当に1分1秒でも早く離れるのが一番だよね。

    家出て半年経ったけど、何であんなおかしな人達に我慢して関わっていたんだろうと過去の自分に疑問しか出てこない。
    夜も安心してぐっすり眠れるし、最高だよ。

    みんな自由に幸せになろうね。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/01(火) 12:33:11 

    他人のせいにするな、って言うけど、あんたの所為じゃん。
    昔の事をいつまでもいうって言うけど、事実じゃん。

    毒親って、日本語が通じないトコロあるよね……

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/01(火) 23:34:41 

    幼い頃から女の子は何考えてるかわからないし、いじいじしてるから育てるの大変って言われてきた。そんな事言われたらどうしたらいいかわからんよ。大人になった今は母親自身がいじいじのネチネチ糞タイプだなって思った。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/02(水) 04:58:29 

    許さないね。
    何回でも謝ってもらいたいし不幸を望んであげる。
    痛い目にあってのたれ死ねばいい。
    これを記憶の片隅に置いて暮らしてるよ
    許したらすべて無かったことになるからね。
    その悪意につけこまれないように牙を磨いておくんだよ
    いつでも大切な誰かを守れるようにね。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/02(水) 06:31:22 

    >>265
    犯罪に繋がる。そいつは物好きなんかじゃない。
    あなたは運が良かっただけ。
    未成熟な若者を餌食にしようと誘導するなりすましのオッサンでしょアンタ。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/02(水) 07:21:07 

    >>22

    ないがしろ……これ、毒親に向かって吐いた時、
    「何よ!ないがしろ?そんなこと言われたことないわ!」

    「だろうね!この言葉知ってたって、使い時、言う相手、口に出せるか、いろいろ選ぶからな!おまえはそれだけのことしてきたんだ!!」を思い出す。

    毒の性分はその後も変わらないが、ずいぶんおとなしくなった。

    しかし絶対に隙を与えちゃならない。

    あいつはいい年になっても言動が幼稚。
    年相応の行動ができない。

    アクティブバカって言ったらわかりやすいかな。
    普通じゃない老人だよ。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/02(水) 13:56:57  ID:NVOobP7oXl 

    >>293
    それって結局やっぱり自分のためだけに子供産んでるじゃん。よく言われてることだけど、毒親育ちは自分の視点しかないんだよね。自分が辛い、自分が幸せになるためって。普通の親は子供がこうだからこう思うからって視点があるんだよ。自分が幸せな家族ごっこするために産んだってことでしょ?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/02(水) 14:09:18 

    何歳になっても子供の時辛かった、あんな親に育てられて辛かったって昔のこといい続ける人生って可哀想。

    +0

    -5

  • 345. 匿名 2020/09/02(水) 14:15:09 

    いまだに自分可哀想って思いが少しでもあるなら子供は産まないほうが良いよね。
    精神的毒親一直線だから。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/02(水) 14:33:44 

    >>330

    経験した者にしかわからないこと。
    どれもしみいる。ありがとう。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/02(水) 14:34:50 

    産んだのはあなたでは?って思う

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/02(水) 20:06:42 

    いつまでも毒親が毒親がって言い続けて恥ずかしくないの? なんでも親のせいにできていいね〜

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2020/09/03(木) 00:20:38 

    普段は毒親が〜なんて言わずに皆自分の力で頑張っているよね。
    毒親育ちだからこそ人に甘えられず、この場所で吐き出してる。

    煽りはスルーしましょう。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/04(金) 01:21:06 

    私も謝られたことがない。

    ドラマとか見ると、母子家庭の母親が、子供を抱きしめたり、謝っていたりするシーンがあるけど、自分の母はそうではなかった。
    言い訳とか、お母さんも大変だったのよ、って。
    相手を見る目が無かったから、私たちきょうだいはもっと大変なめにあったというのに。

    大事な時に、放置され、歯はボロボロで差し歯ばかり。
    大人になっても、理不尽なことばかり言われるから、いろいろ言ってやったら、
    姉ちゃんや兄ちゃんには、そんなこと言われたことないとかほざきやがった。
    姉兄は歯がちゃんとあるもんね。言うわけないさ。

    さっさと死んでほしい、毒親

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/05(土) 11:47:51 

    なんとか実家からは離れて一人で働いてますが。
    LINEや荷物が来るたびに憂鬱です。
    保証人の問題などで切れない。
    結婚で縁を切って遠くへ離れたかったけれど。
    結婚のチャンスを全部潰されて40代。
    私はこれからずっと一人でいずれは実家へ帰り毎日母の介護かと思うと早く死にたいと思ってしまいます。
    毒母は60代になってから甘えるポーズを取ったり幼児返りが激しいです。
    弟夫婦を、義理嫁を幸せにしろ!!ばかり言ってきます。
    お嫁さんもお金ばかり要求してきて、結婚式も500万以上負担したので私が結婚する際には誰も祝わないし一円も渡さないと言われました。
    家も建ててあげたそうです。
    私が弟夫婦を幸せにしなければならないほど世話になってないし、私自身が幸せではないのに。
    毎朝起きると、弟夫婦を幸せにしろ!
    母親を幸せにしろ!面倒見てね。
    など毒母の言葉が脳内に響きます。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/05(土) 11:51:49 

    毒親のカウンセラーでいい人っていますか?
    都内で。
    本読んで受けた人、高額の上に、上から決めつける感じで逆効果だった。
    スピだったし。
    自分も元毒親だったそうだし。
    同じ悩みから解決して立ち直った人を探しているのだけれど。
    クリニックじゃない一般の人たちは、スピリチュアルのお免状3ヶ月コースとか通ってとっただけのなんちゃって起業女子カウンセラーだね。
    プロとは言えないのに、すごい高額だよね。
    受けたら霊能者だの起業コンサルだの紹介されてさらにお金が飛んでいく。
    詐欺グループだよね。
    悩みにつけこんでくるので、スレチかもしれないけれどみなさん気をつけてね。
    本当にいいカウンセラーっていないなー。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/05(土) 14:15:19 

    何があったか教えてちょうだい!
    1人で悩まないで!
    お母さんはいつでもガル子ちゃんの味方だから!


    が、しんどい。
    このしんどさを母親に伝える気はない。
    ただただ距離をとりたい。
    もう関わりたくない。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/05(土) 19:13:58 

    じゃあ大変じゃなくなる男の人と再婚してください。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/05(土) 21:26:59 

    「毒親育ちなのに何で子供作ったの?」っていう質問に対する反論を読んで気づいたけど、皆自分の感情しか話してない。子供の気持ちを一切考えてないんだよね……。


    「“私”は人並みの幸せが欲しかった」
    「“僕”は娘に頭撫でられて泣きました」

    結局ここなんだよ。毒親育ちが親になった時の問題点は。


    親は自分語りよりも子供を優先しないといけない。
    なのに毒親育ちは情緒不安定で自分を生き永らえさせることに精一杯だから、他人や子供の立場で考える余裕がない。
    だから子供を傷つける。

    これって正に毒親そのもの。自分たちを苦しめた毒親そのものなんだよ。

    虐待の本質は自身の情緒不安定さを子供に慰めさせる事であって、暴力や暴言を我慢すればいいでしょってのは大きな誤り。


    「お婆ちゃんに会いたい?友達は皆そうしてる?駄目です。パパは虐待されたから実家とは絶縁してるんです。お婆ちゃんには会えません。我慢して下さい。」


    「パパを慰めてください。親が子供を慰めるのが普通だけど、パパは虐待の影響で情緒不安定なので子供である君が、親であるパパを慰めて下さい。」


    こんな家庭環境でも子供は親に文句は言わないんだよ。
    「平気だよ。辛くないよ。」ってね。
    文句言ったらパパはヒステリー起こすもんね。


    でもね、こういう、子供に自分を慰めさせる親の下で育った子供はアダルトチルドレンになっちゃうんだ。


    情けなく子供に自分を慰めさせる事も立派な虐待だよ。
    子供から安全基地を奪い、子供が子供らしく甘える機会を奪う行為なんだから。


    “子供の立場から考えて”安心感を与えられる家庭や親戚関係を築けてるか、皆さん今一度自問してみては?



    「不幸の連鎖を断ち切り、人並みの幸せを手に入れた人」を自称する、絶賛我が子虐待中の親って多いよ。



    最後に一つ、子供をアニマルセラピーに利用しないでね。

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2020/09/11(金) 19:27:05 

    >>1
    私の場合、母親を他人で置き換えると客観的になれるし自分との境界線ができて良かったよ。
    【自分のことでいっぱいで余裕が無く子供に八つ当たりしている性格の悪い中年のおばさん】とか【職場で後輩をいじめてストレス発散するお局】とか【自分を正当化するいじめっ子で絶対に友達になりたくないタイプの女】とか。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/13(日) 01:58:11 

    実家暮らしが嫌で、一人暮らしして10年です。
    母親に、女の一人暮らし何かあったら大変なので、
    合鍵を渡せとしつこいぐらい言われてますが、
    ずっと拒否しています。

    母親に合鍵渡せる人には、心配してるから渡しなよ、とか言われますが、イラっときます。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/13(日) 02:08:24 

    >>330
    おっしゃる通り『』の部分が難しくてできない人間です。
    目標にしてみます。ありがとう。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/13(日) 02:10:44 

    なんで毒親って、悲劇のヒロインぶるんだろう。
    はたから見て、寒って思ってるんだけどね。
    時々そこで泣けるんだね〜っていうくらいドラマチックなタイミングで泣くしね。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/13(日) 19:04:55 

    >>15
    私も身体ではなく心の病気ですが思うように身体が動かず働けず実家を出れません。
    治したくても両親とも自己愛性人格障害で姉も他界していて頼る人が一人も居ません。友人は一人居ますがこんな重い悩み迷惑が掛かるし誰にも話せません。
    死にたい。消えたい。どうすればいいかわからない。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:46 

    >>352
    カウンセラーって相性もあるから難しいよね
    お役に立てないかもしれないしステマみたいでここに書いていいか?書かない方がいいのか?私はカズ姐さんのブログとYouTube見てちょっと合点行く部分あったかな。
    セミナーは高額だから参加してないけど

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/14(月) 20:19:38 

    >>361
    心屋ですか?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:33 

    >>362
    ぢんのすけさん?のは、ブログをあまり読んだ事ない
    カズ姐さんは同じくアメブロでブログやってるセラピスト

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/15(火) 11:56:52 

    >>360
    私も同じような境遇だよ
    色々諦めた
    でも絶対自分から命を絶つことだけはしない
    どんなに惨めで苦しくても苦しくても、それだけは負けたくない
    あなたは一人じゃない

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/16(水) 20:49:39 

    本当はたくさん愛されてたくさん甘えてよかった時期に甘えられなかったんだから、縁切っても精算しきれず誰かの頑張ったねの一言がほしくて話題に出してしまうこともある
    本来「親」からもらえるはずだった無条件の愛はもらえず、無条件の憎悪ばかり向けられて、
    でも無条件の愛をくれる他人もボロボロになった自分を受け入れてくれる人も、巡り会たらとても幸運なくらいなので、短い生涯探し求め続けたまま内心闇を抱えて死んでいく
    特に私みたいな気持ち悪いのなんてそうだよ、親の言葉が呪いみたいに絡みついてもう限界、だからもう自殺の日程決めました

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/21(月) 04:29:18 

    >>365
    自殺なんて悲しい事言わないで
    今まで我慢して頑張った事を自分で褒めようよ
    誰かのゴミ箱役はもう終わり
    これからは自分の弱さと強さを認めて気持ちに正直にそして優しい人とだけ関わって生きていこうよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/22(火) 00:31:00 

    一人暮らしで両親高齢だから心配で月一回実家に帰ってるけど母親が気持ち悪い。父親の前で生理の話や私が胸が大きいのが受付ないらしく
    小さいブラジャーして小さく見せろとか言ってきます。これって普通ですか?気持ち悪いし不愉快だから言わないでと言っても辞めません?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。