-
3001. 匿名 2020/09/01(火) 09:17:25
11ヶ月、日中の睡眠が昼寝だけになるのはまだまだ先と思ってた...
成長はもちろん嬉しい、けどきつい/(^o^)\+6
-0
-
3002. 匿名 2020/09/01(火) 09:17:48
>>2986
そっか、そうだよね💡
いま二回食だけど、言われてみればそうだ!
うちも食器セット増やそう(´∀`)
なぜこんな単純なことに気づかなかったんだろう笑
ありがとう!+6
-0
-
3003. 匿名 2020/09/01(火) 09:17:52
今日から保育園なんだけど、行かせといてなんだけど、ついに行ってしまった、、、😭😭😭
部屋にひとりぽつん…さみしい😭😭😭+30
-0
-
3004. 匿名 2020/09/01(火) 09:19:10
朝ごはん食べたのに足りないらしくて
私が食べてた食パン奪われた...+10
-0
-
3005. 匿名 2020/09/01(火) 09:19:42
>>2945
私も1人目別室だったけど、2時間ごとに授乳だから時間になったらきてくださいって言われて、携帯のアラームかけて起きて授乳に言ってたよ
別室なら泣いても聞こえないし、聞こえても自分の赤ちゃんかな?って分からないよね
+1
-0
-
3006. 匿名 2020/09/01(火) 09:19:45
>>2979 >>2998
返信ありがとうございます!
そうなんですね、しばらくは見守っているようにします。ありがとうございます。+1
-0
-
3007. 匿名 2020/09/01(火) 09:20:12
>>2646
コスメトピ見てます!特にデパコストピが好きで、見てるだけでテンションあがります!コロナだし0歳児いるしで、タッチアップしてもらいに行くのが夢のまた夢みたい…(T_T)+4
-0
-
3008. 匿名 2020/09/01(火) 09:20:17
>>3001
私も11ヶ月の息子がいますが、
日中1時間くらい寝て
そのままフルパワーで寝るまで起きてますよ..
恐ろしや+7
-0
-
3009. 匿名 2020/09/01(火) 09:20:30
昨日夜泣きで朝方になって寝始めた娘が抱っこで朝寝に入った‥のに私トイレに行きたい‥
終わった(;ω;)+6
-0
-
3010. 匿名 2020/09/01(火) 09:20:37
>>2981
都会のお高いスーパーとかかな?
アレルギーチェックのためにちょこちょこ普段買わないもの買うからうちも食費はあがったよー!+3
-0
-
3011. 匿名 2020/09/01(火) 09:20:50
来週3.4ヶ月健診があります、1ヶ月健診の時は母親の検診もあったから母乳の量見てくれたり育児の悩みとか聞いてくれたんですが今回もそういうのあるのかな?+3
-0
-
3012. 匿名 2020/09/01(火) 09:22:13
>>2981
二回食の時期なら少しずつ色んなもの食べさせるから別におかしくないよね。いま野菜も果物もめちゃくちゃ高いし。
離乳食の余りのおかげでうちは食卓が豊かになったよ!+7
-0
-
3013. 匿名 2020/09/01(火) 09:22:19
離乳食あんまり食べないお子さんをお持ちの方、アレルギーチェックどうしてますか?
小匙1食べられたから、次は小匙2に増やして出したのに全然食べてくれませんでした。
1でOKにしたらさすがに駄目だろうし、でも食べないから進まないし心が折れそうです。
+2
-0
-
3014. 匿名 2020/09/01(火) 09:24:23
新生児なんですが
おっぱいの途中で寝てしまい
おっぱいの後のミルクまでたどり着けません
わたしもミルクを作るのがめんどくさくて
寝ちゃうならそのまま寝かせていますが
ミルクは飲ませなくて大丈夫なんでしょうか
1ヵ月健診まではまだまだあるので不安です+1
-0
-
3015. 匿名 2020/09/01(火) 09:25:24
>>2646
大きな声で言えない…
陰謀論トピにいます…
しかしながら精神衛生上よくないです+7
-0
-
3016. 匿名 2020/09/01(火) 09:26:52
>>2997
したほうがいいと思う。詰まって乳腺炎にでもなったらしんどいよ。最近乳腺炎になったけど体ガタガタ震えて39度の熱出て最悪だった。+3
-0
-
3017. 匿名 2020/09/01(火) 09:27:24
>>2992
プラス押して下さった方ありがとうございます!
行ってきます!+6
-0
-
3018. 匿名 2020/09/01(火) 09:29:03
午前中初めて支援センターに行くんだけど、
2回も朝寝失敗…やっぱり赤ちゃんも何か感じてるのかな?
10時半からだけど、無事行けるかな〜ドキドキだよ〜+8
-0
-
3019. 匿名 2020/09/01(火) 09:29:35
>>3014
おっぱいで足りてるんじゃないかな?
病院では、ミルク足すように言われてたとか?
私も、おっぱいだけで、退院後は足りてるのか不安で1ヶ月検診の時に相談したけど、1日25〜40グラム増えてればいいところ、うちは60グラム増えてて、助産師さんに「立派立派!」って言われましたよ笑
もし、足りてなければ、1ヶ月検診で言われると思うから、おっぱい後寝るなら、そのまま寝かせてていいと思います!
+1
-0
-
3020. 匿名 2020/09/01(火) 09:30:49
>>2646
sexyzone関連です(^^)
sexyzoneファンなので、癒されてます!+5
-1
-
3021. 匿名 2020/09/01(火) 09:30:57
>>3009
素抱っこかな?それは辛いね…
マイナスだけど、私この間どうしても漏れそうで
おんぶしたままトイレで用足したよ😅できた😅+2
-0
-
3022. 匿名 2020/09/01(火) 09:32:26
2ヶ月半の息子、今朝うんちにちょっとだけ血が混じってた💦
うんち自体の様子はいつも通りだし、よく飲みよく寝て機嫌も良いからとりあえず夕方まで様子見してみようと思うんだけど…
ネット見てたら珍しくない事みたいだけど実際どうなんだろう?+0
-1
-
3023. 匿名 2020/09/01(火) 09:32:49
ズリバイやハイハイなど動き回るようになった月齢のお子さんがいる方、洗濯物って子どもが起きてるときに畳めますか?
畳んでるとこっちに来て畳終わった洗濯物に突進して手で持ったりグシャグシャにされるので子どもが寝てからでないと畳めなくなりました+1
-1
-
3024. 匿名 2020/09/01(火) 09:33:19
>>2826
チューボっていう使い捨ての哺乳瓶を使ったことあるけど、普通に飲んだよ。少し使いにくいけど…。最近はアイクレオとかのパックに専用の使い捨て乳首つけてそのまま飲ませるやつもあるあるみたいで、こっちの方が便利そうで気になってる。+1
-0
-
3025. 匿名 2020/09/01(火) 09:33:20
産後の抜け毛はよく聞くけど、まつ毛も抜けない?
目が痛くて鏡で見ると結構な確率でまつ毛が入ってる。
前なんて寝起きに綿棒で取ったらすごく立派なまつ毛で、
え?!って思ったら7本纏まってた😂+0
-0
-
3026. 匿名 2020/09/01(火) 09:33:42
10ヶ月で保育園に入れるんだけど、離乳食はそれまでに全てのものを食べさせて、アレルギーチェックした方がいいのでしょうか?
上の子は1歳半で保育園に入ったので、だいぶゆっくり進めたので、下の子はどうしたらいいのか分からず、、、
上の子が卵アレルギーがあるので、下の子もアレルギーが心配なのですが、食べたことがないものは保育園でもチェックして食べないようにしてくれるのでしょうか?+4
-0
-
3027. 匿名 2020/09/01(火) 09:35:16
>>3025
同じ!!!
目痒いなーってかくと、その度に3本ずつ抜ける、、、
すっかすか
まつ毛美容液って、効果あるのかなー+2
-0
-
3028. 匿名 2020/09/01(火) 09:35:59
生後6日。まだNICUに入っていますが保育器からは出られて、昨日初めて抱っこが出来ました!小さくて壊れそうで緊張。+29
-0
-
3029. 匿名 2020/09/01(火) 09:36:30
>>3014
うちの子の場合はおっぱいが足りてるのではなく単に吸うのに疲れて寝てたみたいで、2週間検診(というのがうちの自治体はあります)のときに頑張ってミルク飲ませてまずは吸う体力付けさせてって注意されました。
寝てても顎のあたりをコチョコチョしたりして起こして無理矢理飲ませるのを何週間か続けたらおっぱいも寝ずに吸えるようになってきました。
保健師さんの訪問とかあるなら体重測ってもらったらどうでしょうか?+4
-0
-
3030. 匿名 2020/09/01(火) 09:36:39
>>3021
素抱っこだったのでバウンサーに乗せたらやはり起きてしまい今授乳してます😓
おんぶで便座座れるんですね!!
起こしてなるものかという母の気持ち勝ちですね!+3
-1
-
3031. 匿名 2020/09/01(火) 09:40:48
>>2646
住んでる県のコロナトピはチェックしてます!+3
-0
-
3032. 匿名 2020/09/01(火) 09:41:55
まもなく生後一ヶ月なのですが、最近授乳のあと寝てくれません。前は飲んだらすぐ寝てたのですが、成長すると寝なくなるものですか?母乳が足りてないのかと心配で💦+1
-0
-
3033. 匿名 2020/09/01(火) 09:42:14
>>3025
私は妊娠中にまつ毛抜けて恐怖でした。
アイメイクやめて寝る前にまつ毛美容液塗って今はもとに戻りました!+2
-0
-
3034. 匿名 2020/09/01(火) 09:42:52
>>3023
間違えてマイナス押しちゃいました!
まさに今ズリバイ中です。
こどもがおもちゃに夢中な時や寝てるときに畳んでます。+3
-0
-
3035. 匿名 2020/09/01(火) 09:42:59
>>3002
子供の食器くらいささっと洗えるだろうに+0
-20
-
3036. 匿名 2020/09/01(火) 09:43:20
>>2989
アドバイスありがとうございます。すごく嬉しいです!
おっしゃる通り、混合で育てています。
ミルクを飲まなくなってしまったので、昨日は完母になってしまい、朝にはおっぱいがぺっしゃんこになってしまいました。。。
まずは、哺乳瓶の乳首を替えてみようかな。
ミルクもお試し購入してみます。
飲んでくれるようになるといいなぁ。。。+2
-0
-
3037. 匿名 2020/09/01(火) 09:43:55
>>2646
雑談系です!
+0
-0
-
3038. 匿名 2020/09/01(火) 09:44:35
>>2999
乳首のサイズをSSにしてみたらどうかな?+0
-0
-
3039. 匿名 2020/09/01(火) 09:44:41
>>3035
まぁまぁ、色々あるんじゃないでしょうか☺️+5
-3
-
3040. 匿名 2020/09/01(火) 09:44:56
>>3019
病院で母乳の量が出たり出なかったりだったので
おっぱいの後ミルクをあげましょう(3時間ごとに)
と指導されました
昨日搾乳器を使ってみたら病院にいた頃より倍は母乳が取れていたので満足しているのかな?と思ってはいたんですが
でも母乳だけだと赤ちゃん2時間で起きてしまい
ミルクのタイミングはいつあげたらいいかもわからなくなってしまいました
そのまま母乳だけで2時間ごとにあげてれば
大丈夫なんでしょうか+1
-0
-
3041. 匿名 2020/09/01(火) 09:47:48
>>2646
意識低い系+3
-0
-
3042. 匿名 2020/09/01(火) 09:48:19
>>3004
可愛い
我が子は少食で食に興味ないのか奪うとか欲しがるとか全くない(°▽°)
とりあえず出した分は食べるけどそれ以上欲しがらない。大好きなバナナみても無反応、食べたら喜ぶけど。
こんなに食に欲ない10カ月、逆に心配になる+4
-0
-
3043. 匿名 2020/09/01(火) 09:48:21
>>3011
すみません
ほぼ完ミだったので母乳の方にどう対応されてたかわからないですが、
体重の増え具合でアドバイスとかは貰えるんじゃないかな?
自治体によって違うかもしれませんが、
育児の相談は保健師さんがいてできました!+2
-0
-
3044. 匿名 2020/09/01(火) 09:49:14
>>2986
うちもお祝いかぶりで何セットがあるけど、私は時期で使い分けたら便利だったよ😊
初期はミキハウス(深皿メインだし濾し器やすり鉢もセットでちょうどいい)
中期後半からコンビ(大皿や平皿もあるし、ひとつひとつが大きい)
でもスプーンはミキハウスがお気に入りみたいで変えられない😅+3
-0
-
3045. 匿名 2020/09/01(火) 09:49:27
>>2646
半年になってから1歳児トピ覗いてます(見るだけ!)0歳児と共通の話題もあるし、半年先の想像もできて勉強になります☺+9
-0
-
3046. 匿名 2020/09/01(火) 09:50:59
もうすぐ10ヶ月の娘。
これくらいの月齢の皆さんって何回くらい授乳してるんだろ?お昼寝はもう1回なのかな?1回だとしたら何時から寝かせてるんだろ?
わしの娘は、授乳5回、昼寝は午前中に1時間、午後は14時〜15時スタートで2時間くらい寝てる+2
-0
-
3047. 匿名 2020/09/01(火) 09:51:17
離乳食初期、アドバイスください。
トマトをペーストにしてフリージングして解凍したら、
しゃばっしゃばになるのですが、都度とろみつけてますか?+3
-0
-
3048. 匿名 2020/09/01(火) 09:51:53
>>3032
うちもだんだん飲んでも寝なくなりました。飲んで寝落ちは最初だけでした😢+1
-0
-
3049. 匿名 2020/09/01(火) 09:52:47
>>3023
ソファに置いて畳んでます。ソファなかったらたぶん無理です💦+2
-0
-
3050. 匿名 2020/09/01(火) 09:53:20
もう来月で1歳なのに固形物が食べれない。
あげたらあげた分口に入れ込むし、ちぎってお皿に載せても何個も握って口に入れ出す。5ミリに切った人参とか吐き出す。微塵切りじゃないと飲みこまない…
知り合いは普通にスティックパンを持って上手に食べてたのに、我が子にスティックパンあげたら絶対詰まらせちゃうよー(TT)
いつになったらきちんと食べれるようになるの+6
-0
-
3051. 匿名 2020/09/01(火) 09:53:56
>>3023
そこまで大きく乱れないから畳めます。子供の狙いはタグなので簡単に畳み直しやすいタオルを子供側に置いておとりにしてます!+4
-0
-
3052. 匿名 2020/09/01(火) 09:54:05
眠そうにしてるのに
寝かしつけようとしたら拒否
なぜなのか+20
-0
-
3053. 匿名 2020/09/01(火) 09:54:54
11ヶ月、自分の子が癇癪もちとか激しい子なのか不安になる。
ご飯との時間に、ご飯食べるからおもちゃこっち置いとこうね〜とか言っても、キェー!!となる。ご飯の途中から集中力がなくなり、なぜかギャン泣きすることも。一人遊びの集中力5分。たまに5分以上遊んでてあれ?と思うと、本をかじったりやって欲しくないことやってる。夜寝る時間に布団に寝かせても、遊びたくて立ち上がりだす。トントンしたり添い寝してもダメで、2時間かかることも。
元気に育ってほしいと思ってはいたものの、元気すぎるというか、激しくて、夜寝た後色々やりたいけど、自分も泥のように眠っていく。+13
-0
-
3054. 匿名 2020/09/01(火) 09:55:36
>>2801
コメントありがとうございます。
10月から復帰です。
はじめての子で、病院でも行政の保健師さんにも、
母乳で育てるように言われたからそのまま母乳のみで来てしまいました。
哺乳瓶も早くから始めなきゃダメだそうで、もう手遅れ…(泣)+0
-0
-
3055. 匿名 2020/09/01(火) 09:55:37
>>3011
うちは特に無かったです〜
小児科で個別だったので、赤ちゃんのことだけでした。
体重の増えが悪かったりしたら相談に乗ってくれたりするくらいかも?+3
-0
-
3056. 匿名 2020/09/01(火) 09:56:44
>>2963
近さと設備、サービスでした。
園庭があっても極小なところ、オムツもタオルも持参しなくていいところ、目の前がバスの通る道路のところ、色々ありましたよ。
多少高くてもオムツの処理とかやってくれるところのほうがやっぱり便利だし、通勤経路にあるのがベストだと思います。+1
-0
-
3057. 匿名 2020/09/01(火) 09:57:13
>>3012
横だけどそうかな?うち元々食材たくさん使ってたから大人の分から分けてる感じだからあんまり変わらない。離乳食始まらないうちはあまり食材使わないおうちだったのかな+2
-9
-
3058. 匿名 2020/09/01(火) 09:57:41
>>2987
それって上の子いる場合、下の子のときどうするのかなぁ、別室でTV?
もちろんつけないで遊んであげた方がいいのかもしれないけど、そこまで気にしなくてもいいかなと思って適当につけてます。うちは1人目なんだけどね、そんなに気にしなくていいかなという判断の時に上の子いるときのバージョンをよく考えてる。+14
-0
-
3059. 匿名 2020/09/01(火) 09:58:01
>>3011
うちも完母で、つい先日、3、4か月検診がありました!
身体測定もしてくれたし、育児の悩みとかも聞き取りされましたよ!
うちは市の合同での検診でした。+2
-0
-
3060. 匿名 2020/09/01(火) 09:58:50
>>2702
>>2774
ありがとうございます!
保冷剤準備しておきます。+0
-0
-
3061. 匿名 2020/09/01(火) 09:59:48
>>3046
うちは今月11ヶ月になるけど、お昼寝の時間は同じような感じです。
授乳回数も、10ヶ月なりたての時はそのぐらいでしたが、今は3回になってます。
水分補給は麦茶でさせてます。+0
-0
-
3062. 匿名 2020/09/01(火) 10:00:16
>>3046
うちももうすぐ10ヶ月です^ ^
お昼寝は2回で午前と午後に1〜1.5時間ずつです。お昼寝が1回になると大変そうで今から心配。
授乳は寝起きと寝る前と、昼間欲しがった時に1回あげる程度に減ってしまい、搾乳してみたら50mlぐらいしか出なくなってしまってます。増えて欲しいけど、このまま枯れそう。+0
-2
-
3063. 匿名 2020/09/01(火) 10:01:14
>>3028
うちもNicu入ってました。低体重で全身コードだらけで、鼻からチューブでミルク飲んだり、ホント小さくて潰れそうだったのに、今は猛スピードハイハイ息子に成長して大変よ♡+7
-0
-
3064. 匿名 2020/09/01(火) 10:02:56
2ヶ月息子のママです。
生まれてからずっと乳腺炎の繰り返しで痛くない時がないです。断乳したいけど薬使ってまでするのはどうなのかと本当にメンタルぎりぎりになるまで我慢しています。
もっと酷い状況の人もいるんだろうし辛抱が足りないのかな。+4
-0
-
3065. 匿名 2020/09/01(火) 10:03:48
>>3040
3019です
私も最初は母乳が軌道に乗らなかったので、1時間後でも30分後でも泣いたらあげるって感じでした。
足りてなければ、私のように、2時間しないうちに泣いて欲しがると思うので、2時間空いてるのであれば、母乳の量が増えてきて、赤ちゃん満足してるんだと思います!
母乳はミルクと違って、どのくらい飲んだか分からないので不安ですよね。
授乳の前後で体重計に乗ると、飲んだだいたいの量が分かったりもするので、試してみてください!
+1
-1
-
3066. 匿名 2020/09/01(火) 10:04:09
赤ちゃんに1日に20回ぐらいメガネ奪われます。笑
返してと言うと怒るから困っちゃう。
スポーツ選手がするような落下防止バンドなら奪われないかな?ずっとつけてると頭痛くなりますか?+4
-0
-
3067. 匿名 2020/09/01(火) 10:04:18
コープのこれ使ってる方いますか?
水溶きしなくて鍋に直接振りかけれるって書いてますが毎回ダマが沢山できたり、冷凍して解凍したらトロミがなくなってるのですが、コツとかありますか?
きちんと80°以上にして一旦火を止め、すぐに混ぜてるんだけどな+2
-0
-
3068. 匿名 2020/09/01(火) 10:04:19
今日なぜかマンションの上の人がうるさい。
ギコギコいってるけど、DIYでもしてんのかしら。+6
-1
-
3069. 匿名 2020/09/01(火) 10:04:30
>>3057
季節の安い野菜と適当にお肉と納豆ヨーグルト玄米、たまーに鮭とかお魚って感じだったよー。共働きだからあまり手の込んだ料理してないよ。
子どものために白米とかオートミール、果物、野菜、魚が増えたよ。ズッキーニなんて買おうと思ったこともなかった!あと切り身が300円の魚とかウッて思った笑+3
-1
-
3070. 匿名 2020/09/01(火) 10:06:35
>>3046
9ヶ月2wです。
朝は10時から1時間、午後は13時半から1時間ぐらいです。
元々哺乳回数は少ないんですが、今は朝食後・昼食後・15時・寝る前の4回です。
合計で500ml前後、離乳食は3回で540g。+0
-0
-
3071. 匿名 2020/09/01(火) 10:06:54
しなぷしゅって面白い?はまるかな?
いないいないばぁのローテーションがマンネリ化してきてるから録画してみようかなぁ。アンパンマンも見せたけど、全然ハマってくれなかった。+2
-0
-
3072. 匿名 2020/09/01(火) 10:07:59
>>2646
2歳児トピ、備蓄トピ、コスメトピ、ポケ森トピにいます!+1
-0
-
3073. 匿名 2020/09/01(火) 10:08:21
悪気が無いのかわざとなのか、一瞬「ん?」て思う書き込みあるよね笑
でもそんなの気にしてたら、これから始まるママ友付き合いやってられないのかなとか思ったりする。+9
-0
-
3074. 匿名 2020/09/01(火) 10:08:41
>>2731
うちも夫が海育ちでスーパーの魚は食べたくないって人だからほとんど買ってなくて😅
急に高頻度でお魚食べ始めると結構食費上がるよね!
あと果物がバカにならないよー!+3
-0
-
3075. 匿名 2020/09/01(火) 10:08:43
赤ちゃん用のボディソープは何を使っていますか?
いままでなんとなくシャボン玉せっけんの泡で出るタイプを使っていました。
無くなったので夫に頼んだらシャボン玉せっけんのがなかったからとピジョンのものを買ってきてくれたのですが成分が全然違っていて…。
+1
-1
-
3076. 匿名 2020/09/01(火) 10:09:15
掴み食べさせたら、おやきとお皿が明日の方向に飛びました。
坊はおやきをこねこねしてそのおててをそのままソファにぺたぺた。ソファがおやきまみれになりました。
粘土じゃねーよ!+4
-1
-
3077. 匿名 2020/09/01(火) 10:09:40
>>3073
スキル発動でコメすら見えなくなる仕様です笑+1
-0
-
3078. 匿名 2020/09/01(火) 10:10:24
>>2826
4ヵ月頃にチューボ試しましたがうちは合いませんでした。よく飲むほうですがドバドバ出てきてミルクで溺れるみたいになりました。もしかしたら月齢が高ければいけるのかもしれません。
あと軽いけど使用後も嵩張ります。+1
-0
-
3079. 匿名 2020/09/01(火) 10:10:41
>>3076
うちはフレッシュバナナをハイローのクッションに塗ってたよ…。あの瞬間はホント絶望するわ🤣+2
-0
-
3080. 匿名 2020/09/01(火) 10:10:48
>>3066
「ママ、コンタクトのほうがかわいいでしゅよ。このかわいいめがねはもらいましゅ」+8
-3
-
3081. 匿名 2020/09/01(火) 10:11:02
>>3073
悪意あるやつは悪意あるな、これ。と思ってみてるけど、スルースキル身につけるのも親としては大事かなと思ってスルーよ。+9
-0
-
3082. 匿名 2020/09/01(火) 10:11:23
>>3075
高いけどアロベビー。
肌弱くて色々試したけどこれに落ち着いた。
でも高いから1歳になったら別のものにしようか悩み中+0
-0
-
3083. 匿名 2020/09/01(火) 10:12:41
>>3074
果実はバナナばっかり。
+0
-0
-
3084. 匿名 2020/09/01(火) 10:12:51
>>3066
落下防止バンドつけても結局触られてずれて直さなきゃ行けないから同じじゃない?笑+0
-0
-
3085. 匿名 2020/09/01(火) 10:12:54
>>3077
>>3081
うん、私も絶対絡まない。
それが自分のコメントにアンカーされたやつでも。+4
-0
-
3086. 匿名 2020/09/01(火) 10:13:10
>>3075
新生児の時からJ &Jだよー。
とくに肌に問題ない人みたいでずっとそのままで、7ヶ月でシャンプーだけ分けた感じです。+0
-0
-
3087. 匿名 2020/09/01(火) 10:14:45
>>3083
なっちゃうよね😅
でも梨とか柿とかぶどうとか、秋に美味しくて経験しないわけにはいかないヤツが出てくる…そして1000円!泣+0
-0
-
3088. 匿名 2020/09/01(火) 10:14:47
>>3026
保育園から、今まで食べたものと○ヵ月までに試してほしい食材リストもらったよ。
タマゴとか小麦粉とかアレルギーの可能性のあるものは家でのチェックがマストで、キュウリとかそうでもない食材は保育園で食べさせてくれるよ。
保育園によって違うかもしれないけどね。+3
-0
-
3089. 匿名 2020/09/01(火) 10:16:15
>>3022
ほんの少し血がおむつに付いてた事あって、後でわかったんですけど、おしり切れちゃってたみたいで痔になってました
痛かったのかうんち我慢するようになって便秘になってしまいました
やっぱり心配ですし一度見てもらうのがいいですよね+0
-0
-
3090. 匿名 2020/09/01(火) 10:17:20
>>3066
メガネ奪われた挙げ句、なめなめされるのがセットなのでコンタクトすることにしました。
家にいるだけだから少し勿体ないけど、お風呂のときにメガネ外すと見えないしこれでいいやって思ってる😅+3
-0
-
3091. 匿名 2020/09/01(火) 10:18:01
>>3052
寝たら良いのに~大人になったらこんなに好きなだけ寝られるなんてなかなかないんだよ~って心の中で思ってる。笑
+7
-0
-
3092. 匿名 2020/09/01(火) 10:18:13
>>3066
夫がメガネで凄まじい勢いで奪われてました。
怒らずもぅ♡とか言っちゃうので見ていて危なくて気になってたんだけど、最近ちょっと飽きてきたのかしなくなりました。(ただし抱っこされてて暇だとすぐ手が伸びます)
バンドみたいに私のヘアゴムで止めてみてましたが、逆にメガネ引っ張る感じになって怖かった!+1
-0
-
3093. 匿名 2020/09/01(火) 10:18:31
>>3087
わかります笑
自分だけなら買わないけど食べさせたくなる。
昨日なんてスーパーに行って、焼き芋、梨、ぶどう、バナナと買いすぎちゃったよ
我が子に食べさせたくてつい^^;会計みてびっくり笑+3
-0
-
3094. 匿名 2020/09/01(火) 10:19:12
>>3064
私も4ヶ月ころまで毎月乳腺炎繰り返して、痛すぎて泣きながら搾乳したり、それこそあなたのように薬で母乳止めてしまいたいとか考えたりしてたよー( ; ; )
母乳外来にも頻繁にお世話になったし、うちは今9ヶ月だけど今でも念のため葛根湯とミルクスルーのハーブティー常備してます。
ほんとに辛いよね
もう少ししたら需要と供給のバランスよく母乳が生産されるようになったり赤ちゃんも成長に伴って飲むの上手になって残さず飲めるようになるとは思うんだけど耐えられなかったらいつでもやめてしまっていいと思うよ。
お母さんの体調が万全で赤ちゃんに笑顔で接することができるのが一番だからね!お大事に。
+2
-0
-
3095. 匿名 2020/09/01(火) 10:19:32
>>3047
とろみ付けが面倒で、おかゆとかかぼちゃと混ぜて調整してました。+2
-0
-
3096. 匿名 2020/09/01(火) 10:21:42
>>3075
生まれてからずっとアラウのオレンジ色のほう
肌が弱い子と小児科の先生にも言われてますがとりあえず大丈夫そうです+0
-0
-
3097. 匿名 2020/09/01(火) 10:22:00
2ヶ月の赤ちゃんと何して遊べばいいのかなぁ。
たまにお散歩は行ってる。
家では歌いながら触れ合い遊び(らららぞうきん等)、
ラトルであやしたり、自分が好きな曲をなんとなく歌ったり…
長くても30分くらいしか遊べてないんだけどこんなもんでいいのか?1日何回か同じことすれば大丈夫なのか?分からなくなってきた。+5
-0
-
3098. 匿名 2020/09/01(火) 10:22:40
>>2847
ありがとうございます。
YouTubeで見せてみます。+1
-0
-
3099. 匿名 2020/09/01(火) 10:23:52
昨日初めての予防接種行ってギャン泣き。
それで今日用事あって私が着替えたらそれ見てギャン泣き。
たまたまかもしれないけど、私が着替える(普段はパジャマ)=注射って思ったのかな(笑)
まだ2ヶ月だからそこまで賢くないと思うけど、いつもは泣くタイミングじゃないから笑った。+5
-1
-
3100. 匿名 2020/09/01(火) 10:23:56
>>2825
ありがとうございます。
5ヶ月くらいのときに1回見せたきりで、いまなら興味示してくれるかもしれないですね。+1
-0
-
3101. 匿名 2020/09/01(火) 10:24:41
>>3047
トマトオンリーって意外と使いにくいから、擦り下ろした玉ネギと混ぜてフリージングしてましたよ😊
トマトだけだと可食部の少なさにも驚きますよね笑笑+2
-0
-
3102. 匿名 2020/09/01(火) 10:25:58
>>3023
私は洗濯機の上で立って畳んでるよ。
足元に座って眺めてらっしゃる。+4
-0
-
3103. 匿名 2020/09/01(火) 10:26:21
>>3071
うちはオープニングともいもいのコーナーとぷしゅぷしゅが大好きだよ。
赤ちゃんラボ監修で乳児向けに作ってるんだって。イントロですぐニコッとするよ。+3
-0
-
3104. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:13
>>3092
出川哲郎のゴムパッチンが浮かんだよ、金具もあるしメガネでは怖いね!+1
-0
-
3105. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:19
>>3097
十分すぎるよ!+4
-0
-
3106. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:47
>>3057
すごいね!うちはモロヘイヤ、ひきわり納豆、ノンオイルツナ、オートミールあたりは買ったことなかったな。+3
-0
-
3107. 匿名 2020/09/01(火) 10:32:23
>>3071
もうすぐ9カ月だけど最近シナぷしゅ好きみたい!
今まではあまり反応なかったけど歌に反応してる!+0
-0
-
3108. 匿名 2020/09/01(火) 10:33:04
大規模より小規模保育園のほうが先生がよく見てくれそうでいいかなと思いつつ、小学生からの集団生活考えたら初めから大規模で慣らしてあげたほうがいいのかとか悩む。
そこに入れるかどうかは別なんだけどさ。+0
-0
-
3109. 匿名 2020/09/01(火) 10:33:18
>>3071
うちの子はいないいないばあが一番好きですが、うさぎちゃんのアニメやあいうえおの歌はじっくり見てます!+0
-0
-
3110. 匿名 2020/09/01(火) 10:34:10
>>3106
食塩無添加ノンオイルツナは存在すら知らなかったよ。普通のスーパーになくて、コープまで行ったもん。
ここで教えてくれた人たちありがとう!+3
-0
-
3111. 匿名 2020/09/01(火) 10:34:17
赤ちゃんの医療保険って入ってますか?
コープ使ってるから勧誘受けてて。
自治体の補助もあるし、自転車乗ったりする頃に対物保障の保険に入れば十分かな。+0
-0
-
3112. 匿名 2020/09/01(火) 10:34:26
気合い入れて作った離乳食いらないってされちゃったし、1秒たりとも床に置いたら激怒の日らしいけどかわいいからオールOK🙆♀️🙆♀️🙆♀️+9
-0
-
3113. 匿名 2020/09/01(火) 10:34:50
>>436
授乳中の咳き込み
うちの子も3ヶ月くらいまでよく咳き込んでいました。
おっぱいでの授乳でしたら、出がいいんだと思います。
うちの子も最初はいいんだけどだんだん早いリズムで吸うようになってくると咳き込んでましたし、乳首からはずれるとぴゅーって母乳が乱射されてました💦
大人になっても喉に直接噴射するノドスプレーとか、喉乾いてる時に勢いよく飲みすぎた時、ゴホッてなりますよね。。😅
私は赤ちゃんに飲ませながら「落ち着いて落ち着いて…」と声をかけつつゆっくりトントンしてました。
それでも咳き込む時は咳き込むのであんまり意味は無いですが🙁+5
-0
-
3114. 匿名 2020/09/01(火) 10:36:16
>>3091
ほんとそうよね。笑
大人になったら誰も寝かしつけてくれないし。笑
やっと今抱っこひもで寝てくれて着地成功したよ~+7
-0
-
3115. 匿名 2020/09/01(火) 10:37:01
>>3103
シナぷしゅってシナプスっていう神経系の言葉からつけられてるって知って、教育の知識のある人たちが子どものために考えて作ってくれてる番組なんだろうなと思ってた!+6
-0
-
3116. 匿名 2020/09/01(火) 10:38:15
産後のマックス体重から2ヵ月半の筋トレで5kg落ちました。産前の体重まであと4kgだけど、このまま10kgくらい痩せないかなー!笑+6
-0
-
3117. 匿名 2020/09/01(火) 10:41:35
>>2980
身動き取れなくて大人しくするならいいけど、うちの子は癇癪おこすよ。羨ましいー。+4
-0
-
3118. 匿名 2020/09/01(火) 10:41:51
>>3106
全く同じ!あとは元々あまり食べなかったヨーグルト(小岩井しか食べない)も週に2〜3個買うようになった(╹◡╹)
余りそうになったのを自分も食べるので健康的〜!と思ってる+2
-0
-
3119. 匿名 2020/09/01(火) 10:42:05
家だとロンパース一枚だけど保育園や外に行く時は肌着と半袖とスボン履かせてるんだけど、家より外の方が暑いのになんだかなぁ+10
-0
-
3120. 匿名 2020/09/01(火) 10:42:13
>>3108
同じことですごく悩んでます。
家から徒歩3分のとこは人数少なめ、アットホームで雰囲気も良かったです。ただ小規模って先生との相性が合えば最高だけど合わなかったときのこと考えると規模の大きい方が親も楽な気がして。
うちもそもそも入れるかは分からないけど。+2
-0
-
3121. 匿名 2020/09/01(火) 10:42:17
狭くなってきたからベッドを足したいんだけど
同じベットがもう売ってない…
硬さは同じのがよくて
高さ2cm違うのならあるんだけど微妙かな?+0
-0
-
3122. 匿名 2020/09/01(火) 10:42:20
>>456
わかる!
寝ぐずってるタイミングで寝かしつけてもらっていいー?とお願いしてもすぐ
「ダメだ、全然寝んわー」って諦めてくる。
そんな寝付き良かったら毎日苦労せんわ+8
-0
-
3123. 匿名 2020/09/01(火) 10:43:18
涼しいし9月になったし重い腰をあげて保育園の資料もらいに行ってきた!
去年の資料もらいに行くだけのつもりだったけど、区役所の人がすごく親切に教えてくれてよかった〜!+2
-0
-
3124. 匿名 2020/09/01(火) 10:44:00
@2ヶ月
6時起床→7時授乳→8時寝る→現在
寝すぎかなぁ?でも起こすのもったいない…+3
-0
-
3125. 匿名 2020/09/01(火) 10:44:45
今度保育園にいくのですが、哺乳瓶の乳首に名前付けなければなりませんが油性マジックで書いても消えます…テープもはがれるし…どうしてますか?+0
-0
-
3126. 匿名 2020/09/01(火) 10:45:18
>>2980
キャリフリーのチェアベルトつけたら立ち上がらなくなりました。食べることが好きなので食べてる間は座っててくれます。ごちそうさました途端暴れます。+1
-0
-
3127. 匿名 2020/09/01(火) 10:46:10
ツナ缶ってマグロやカツオを離乳食用に調理して食べさせるのと同じように鉄分入ってるのかな?
ツナ缶で鉄分補給できてたらうれしいな+1
-2
-
3128. 匿名 2020/09/01(火) 10:48:13
今日は比較的涼しいから離乳食食べてこきげんだったらバースデイ行ってこようかな!+4
-0
-
3129. 匿名 2020/09/01(火) 10:49:14
離乳食初期です
にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、豆腐あげたんですけど次何をあげようか…+0
-0
-
3130. 匿名 2020/09/01(火) 10:49:19
>>3114
そうそう。笑
お疲れ様でした(*^^*)お母さんもゆっくり過ごしてください♪
+1
-0
-
3131. 匿名 2020/09/01(火) 10:49:26
>>3121
くっつけるなら2cmの違いって大きいと思う+2
-1
-
3132. 匿名 2020/09/01(火) 10:49:26
何もしたくない
何もしたくない…+14
-0
-
3133. 匿名 2020/09/01(火) 10:50:50
あっさり母乳あげるの諦めた人って少ないのかな?周りはみんな母乳!母乳!って感じで、出なくても毎日毎日すごく思い詰めて頑張ってる人多いけど、私は3日で母乳諦めて完ミ。こんな人いますか?+9
-1
-
3134. 匿名 2020/09/01(火) 10:51:04
>>3053
うちも11ヶ月だけど同じような感じです…
心折れる…
最近のブームは大人の椅子ひっくり返すのと頭突きです…
+3
-0
-
3135. 匿名 2020/09/01(火) 10:51:58
>>3129
玉ねぎ、キャベツ、しらすなんてどうじゃろ+4
-0
-
3136. 匿名 2020/09/01(火) 10:52:26
>>3124
そんなだったよ!うちは3ヶ月くらいまで朝起きても授乳したら寝てくれてたから、11時くらいまで寝てた!!
今は4ヶ月過ぎて起きるようになったから、朝寝で今寝てるけど、上の子もそんな感じだったから気にしてない。休めるうちに休んでおきましょう!
+2
-0
-
3137. 匿名 2020/09/01(火) 10:52:52
>>3057
うちもあまり変わらないよ。
元々いろんなお魚や果物買ってみるのが趣味だったからさ。
むしろ外食が減った分エンゲル係数は下がった。+3
-3
-
3138. 匿名 2020/09/01(火) 10:52:53
>>3133
まだ新生児?+2
-0
-
3139. 匿名 2020/09/01(火) 10:52:56
あと1ヶ月で仕事復帰だ…
いやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜+9
-0
-
3140. 匿名 2020/09/01(火) 10:53:07
>>2967
10ヶ月の娘もそんなかんじで夫に言われてからずっと気になってました。
他の方のコメント見て安心しました。
私の噛み合わせが悪いから、娘には綺麗な歯でいてほしいな…+2
-0
-
3141. 匿名 2020/09/01(火) 10:54:34
上のこのときは必要性感じなかったけど、下の子は頭守るクッションあった方がよさそうだな。
こんな勢いよく後ろに倒れたがるなんて。+1
-0
-
3142. 匿名 2020/09/01(火) 10:56:03
>>3108
0歳なんだから気にしなくていいんじゃない?集団の中の自分、なんてまだ気づかないしし、気づく必要もない。+1
-3
-
3143. 匿名 2020/09/01(火) 10:56:58
>>3124
うちは、午前中はずっと寝てますよ!笑
起こさなくていいと思います!+1
-0
-
3144. 匿名 2020/09/01(火) 10:57:08
おっぱいの助走がついてきたところでおっぱい終了される/(^o^)\ナンテコッタイ+4
-0
-
3145. 匿名 2020/09/01(火) 10:57:36
>>3129
旬ももうすぐ終わっちゃいそうだし、夏野菜のナスやとうもろこし、きゅうりなどはどうですか?
個人的に旬なものを食べると気分が上がります😊+4
-0
-
3146. 匿名 2020/09/01(火) 10:57:45
>>3136
なるほど!無理に起こす必要ないですね!私もさっきまで一緒に寝てたんですが心配で起きちゃって今横に座ってます。。母も助かるし、脱水に気をつけつつ寝たいだけ寝かせようと思います!+1
-0
-
3147. 匿名 2020/09/01(火) 10:58:17
みなさん朝寝やお昼寝も暗くしてますかー?+3
-2
-
3148. 匿名 2020/09/01(火) 10:58:22
>>3138
6ヶ月です
ずっと完ミです+0
-0
-
3149. 匿名 2020/09/01(火) 10:58:55
>>3008
うおぉ...まだフルパワーするほどの体力は無いようで、夕方あたりになるとハイハイ減速してます(笑)
うちも昼寝一時間ですが、せめてそこでもう少しゆっくり寝てほしい( ;∀;)
朝寝夕寝が恋しいですが、母もほどほどに休みつつ頑張りましょう!+2
-0
-
3150. 匿名 2020/09/01(火) 10:59:18
希望する保育園がキリスト教で、うちはキリスト教では無いので、入園希望するか迷っています。
お祈りとか、賛美歌とか、うちでもしなくちゃいけないのかな+0
-1
-
3151. 匿名 2020/09/01(火) 11:00:22
>>3133
おっぱいうまく飲んでくれなくてミルクにしたよ。搾乳もしてみたけど準備と片付けに時間がかかるし、おっぱいの練習で赤ちゃん泣かせるのもかわいそうで。
悩んだり体に支障が出るくらいなら切り替えたほうがいいかなって。+10
-0
-
3152. 匿名 2020/09/01(火) 11:00:33
>>3147
してないです!夜だけ!+9
-1
-
3153. 匿名 2020/09/01(火) 11:01:47
>>3128
秋服たくさん出ててめちゃくちゃ楽しかったよー!
行ってらっしゃい♪+2
-1
-
3154. 匿名 2020/09/01(火) 11:02:52
>>3133
私は混合がいいなーて思ってて実際混合にして、離乳食よく食べてくれた辺りでもういいかと完ミにしたよ。
混合のときも母乳比率上げたいって全く思ってなくてむしろスムーズに終わらせたい…みたいな。
経験として混合にしてみただけで、母乳あげること自体には全く拘りないや。出なかったら新生児のときから完ミにしてたと思うし。+12
-0
-
3155. 匿名 2020/09/01(火) 11:03:11
>>3142
0歳は気にしなくても良いけど3歳以降は気になりませんか?
転園すれば良いと言う人もいるけど仲良い友達とかできてたら可哀想な気もするし。
+4
-0
-
3156. 匿名 2020/09/01(火) 11:04:20
>>3089
こんな小さいのに痔になることもあるんですね💦
午後診察に行ってみます!+0
-0
-
3157. 匿名 2020/09/01(火) 11:04:36
>>3133
私も。過多ぎみだったのと吸われる感覚が嫌でやめた。全然未練とかなくてあっさりだった。今は11ヶ月だけどまだ風邪引いたことないくらい元気。+5
-0
-
3158. 匿名 2020/09/01(火) 11:06:42
>>3133
3日は早いね!
私は1週間はほぼ出なかったけど2週間目から出るようになったよ。
母乳母乳って言うの親世代くらいじゃない?
同世代で母乳が良いとかミルクが良いとかあまり話題に出ないな。+7
-0
-
3159. 匿名 2020/09/01(火) 11:06:57
>>3134
コメントありがとう。嬉しいです。
心折れますよね。うちも頭突きします。この前ほっぺに頭突きされた時は痛くて涙出ました。
昨日はご飯を机にこすりつけて、やっほーい!みたいになってて。ご飯で遊ばないよと少し叱ったら、キエー!!ってなって。
あんた、それ逆ギレやん。。+5
-0
-
3160. 匿名 2020/09/01(火) 11:08:58
>>3154
私も寝かしつけだけミルクにしてる混合ですが
母乳にそんなにこだわりなくて
9カ月に入るからこれからどうやったら乳腺炎にならずに上手く卒乳できるか考えてます!
+2
-0
-
3161. 匿名 2020/09/01(火) 11:10:35
>>3133
私は退院して1週間で完ミにした+10
-0
-
3162. 匿名 2020/09/01(火) 11:10:37
>>3143
何ヵ月ですか?お昼寝もしてくれますか?
+2
-0
-
3163. 匿名 2020/09/01(火) 11:10:54
明日が1歳の誕生日です。去年の今頃は前駆陣痛がひどすぎて寝不足で入院して明日計画分娩で生まれるとドキドキしてました。私に持病があるのにとても元気な息子にいつも泣きそうです。ここのトピでは相談したり息抜きしたりとお世話になりました。完ミで離乳食適当にしたからやってこれたと思ってます。毎日毎日一緒にいて幼稚園まで頑張ると思うと気が遠くなりそうですが楽しんでいきたいですね!ぬけさくちゃんお先に行ってるね!+16
-2
-
3164. 匿名 2020/09/01(火) 11:14:21
>>3107
>>3109
>>3103
ありがとう。明日から啓蒙開始しよ!
いないいないばぁが始まると全身を震わせて喜んでるから、同じくらい好きになってくれるといいな〜(^o^)/+1
-0
-
3165. 匿名 2020/09/01(火) 11:14:43
>>3147
薄暗くしてます!
日中の睡眠が夜の睡眠にも影響してくるそうで、日中にしっかり深く眠れると、夜もストレスなく入眠しやすいとの事!
うちは今5ヶ月で、夜の寝かしつけは10分。
夜間授乳は1回で、寝グズることなく20時~7時まで寝ます!+5
-0
-
3166. 匿名 2020/09/01(火) 11:15:31
>>3133
わたしは1週間くらい悩んだけど、生後3週間から完ミ!哺乳瓶拒否もなくグビグビ飲んでたし、もう11ヶ月だから寝る前のミルクしかしてないけど体重もしっかり増えてたし熱も出したことない。夫にも授乳してもらえたからわたしも夜ぐっすり寝られたしうちにとってはミルクいいことづくしでした。
2人目も初乳だけあげたらミルクにしようって夫婦で話してます。+12
-4
-
3167. 匿名 2020/09/01(火) 11:16:14
>>3158
親世代に母乳母乳言われて本人も母乳じゃないとってなっちゃう人もいるのかも。+7
-0
-
3168. 匿名 2020/09/01(火) 11:16:21
>>2916
ちょっとズレるかもですが、普段常にお腹空いててチョコとかお菓子とか何かしら食べちゃってます。
ただ、さすがにやばいかな…と思って控えると、夜にはおっぱいペターンとする気がしてます。
バランス良く食べればいいだけの話だと思うんですが、欲望に勝てず、ちょうど良いところのさじ加減が難しい…笑+4
-0
-
3169. 匿名 2020/09/01(火) 11:17:28
>>3133
もともと完ミ考えてたとかですか?3日ってまだほとんどの人がろくに量出なくて赤ちゃんも上手に吸えない頃じゃないですか?+15
-1
-
3170. 匿名 2020/09/01(火) 11:17:47
>>3142
ずっと0歳じゃないからね😅+3
-0
-
3171. 匿名 2020/09/01(火) 11:19:39
>>3158
地元は田舎だからか20代の子持ち友達にも「え?ミルクだけ?混合でもなくて?ミルクオンリー?」って言われた。親の言うことがそのままスタンダードになってる層もいそう。+4
-2
-
3172. 匿名 2020/09/01(火) 11:21:06
>>3147
しないよ。昼夜分かったほうがいいって聞くし多少うるさくても寝てる。+2
-0
-
3173. 匿名 2020/09/01(火) 11:21:53
水道代が五千円上がってて、点検の人からなにか変わったことないですか?って聞かれた。
上の子が生まれたあとも確か同じように水道代あがったんだよな。
洗濯が増えるからかな?
みなさんどうですか?+3
-0
-
3174. 匿名 2020/09/01(火) 11:22:10
>>3121
2センチの違いならベットパットとか工夫すれば全然気にならなそう!+1
-0
-
3175. 匿名 2020/09/01(火) 11:23:15
おすすめのおしりふきどれですかー?!+0
-0
-
3176. 匿名 2020/09/01(火) 11:24:17
>>3173
帰省したときに言われた。実家は赤ちゃんのと大人のを分けて洗濯してたしおしっこ漏れで慌てて回したりしたからかな?老夫婦だけの家って知ってたらしく、本当に心配された。理由知ったらほっとしてたよ。+1
-0
-
3177. 匿名 2020/09/01(火) 11:24:59
>>3175
アカホンの厚手タイプ。あれ使ったら他には戻れない。+12
-0
-
3178. 匿名 2020/09/01(火) 11:26:05
>>3173
今まで仕事してて家にいる時間少なかったし、手洗い、食器洗い、洗濯は増えたから水道代は上がったけど5000円は高いねー!
シャワーだったのが毎日湯船とかに変わったりしたらそのくらい変わりそうだけど+2
-0
-
3179. 匿名 2020/09/01(火) 11:26:34
>>3166
横だけど旦那が代われるのが助かるよね。ミルクあげられることがきっかけで育児してくれるようになった。+7
-0
-
3180. 匿名 2020/09/01(火) 11:27:50
おしっこの回数、いつになったら落ち着くのかな。
1回授乳すると15分おきにおしっこするから、まとまった時間が取れなくてしんどい…。+1
-0
-
3181. 匿名 2020/09/01(火) 11:30:05
>>3180
1回のおしっこで毎回おむつは変えてないです!
うんち以外はだいたい3時間くらいで変える感じです。夜中はもっと長い時間変えてないです。+9
-1
-
3182. 匿名 2020/09/01(火) 11:32:00
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんと1時間くらい遊んで…といっても、音楽聴かせたり話し掛けたりしたぐらい。なのにベビーベッドに寝かせたらスーっと寝た!初めてだ、こんなこと。疲れたの??+6
-0
-
3183. 匿名 2020/09/01(火) 11:32:10
>>3175
グーンのおしりふき使ってます!+5
-0
-
3184. 匿名 2020/09/01(火) 11:33:48
生後2ヶ月の娘がいます。
1ヶ月の頃から授乳の時手足バタバタさせておっぱい飲んでて、2ヶ月に入ってから輪を掛けて手足のバタバタがすごい!
毎回腕蹴られたり爪で胸やデコルテ引っ掻かれたり…
おっぱい嫌いなのかなぁ美味しくないのかなぁ…(´;ω;`)+2
-0
-
3185. 匿名 2020/09/01(火) 11:35:09
>>3150
私自身がカトリック系の幼稚園で園では歌歌ったりご飯の前にお祈りしたりしてたけどウチでは何もやってなかったよ!
ただクリスマスのイベントがちょっと豪華〜✨くらいでした+0
-0
-
3186. 匿名 2020/09/01(火) 11:35:55
今日こそ買い物行かないといけないけど腰が重い
でも今日行かないと明日明後日台風かもしれない行かなきゃ…+5
-0
-
3187. 匿名 2020/09/01(火) 11:37:50
>>3102
一瞬洗濯機に立ってるの想像しちゃった!笑+4
-0
-
3188. 匿名 2020/09/01(火) 11:37:54
>>3133
私は生後〜1ヶ月半混合だった。今は完ミ。
完母にしたくて頑張ってたけど、赤ちゃんが上手く吸えないようで毎回毎回うなったり泣きそうになったりで可哀想だから、完ミにした。
母乳相談もしたし、搾乳器も用意したけど大変だったな…
おっぱい吸ってた姿をまた見たいとは思うけど、完ミにして良かったよ。
妊娠前はアレルギーの薬を一年中飲んでたから、それも復活できてアレルギー反応に悩まされなくなったし。+3
-0
-
3189. 匿名 2020/09/01(火) 11:40:09
すいません>>3185ですがクリスマスが豪華というのは園のイベントが豪華ということでウチで特別に何かしてたわけではありません
読み直したら勘違いしそうだったので一応補足でした+1
-0
-
3190. 匿名 2020/09/01(火) 11:40:22
>>3042
息子はミルクはもともと飲まない方で
心配してたんですけど、
離乳食を始めたらバクバク食べてたから
ミルクより離乳食が好きなんだなって
思いました!
ミルクは結構飲みますか?
+0
-0
-
3191. 匿名 2020/09/01(火) 11:40:53
>>3184
母乳過多ってことはないかな?
おっぱいが沢山出て苦しくてバタバタすることがあると聞きました。
その場合飲ませる前に少し搾乳してから飲ませるといいみたい。+3
-0
-
3192. 匿名 2020/09/01(火) 11:41:32
>>3184
授乳中に足をバタバタするのはゲップしたいとかウンチしたいときみたいだけどどうかなぁ?+2
-0
-
3193. 匿名 2020/09/01(火) 11:42:55
>>3162
3143ですが、2ヶ月です!
お昼寝もします!
起きてるのは、お風呂終わりの18時頃から夜寝るまでの22時くらいです!+1
-0
-
3194. 匿名 2020/09/01(火) 11:43:18
>>3133
うちは新生児期だけ搾乳頑張って混合にしてたけど、2ヶ月からは完ミにして楽になったよ。生まれつきの疾患で手術・入院が控えてたし、点滴繋いでるから授乳の練習も難しくて。何より誰でもミルクあげられるのが良かった。ママパパだけじゃなく両家のおじいちゃんおばあちゃんもミルク飲ませてくれた。手術も無事済んで元気だし、身体も平均より大きいから全然問題なし!何より私が完ミ育ちだと聞いて、全然不安はなくなったよー。+3
-1
-
3195. 匿名 2020/09/01(火) 11:44:43
>>3149
めちゃくちゃ分かりますー!!
もう少し寝て欲しいです笑笑
元気なことはいいことだけど
私もフル稼働で疲れます😂
体力すごいし赤ちゃんってすごい!!
ほどほどに手抜きできるところは手抜きして
頑張りましょう☺️+1
-0
-
3196. 匿名 2020/09/01(火) 11:46:12
>>3116
すごい!どんな筋トレしたんですか?+1
-0
-
3197. 匿名 2020/09/01(火) 11:48:34
>>3184
うちも唸ってバタバタします
小児科行った時聞いてみたら「唸りますよね〜」って言われて終わりました
ゲップしたかったり眠かったりもあるけど特に理由ない事もあるそうです+3
-0
-
3198. 匿名 2020/09/01(火) 11:50:41
>>3147
そろそろ眠くなる時間だなーってなったらカーテン閉めて薄暗くしてます。
ずっとそうしてるので、そのおかげかは分からないけど朝寝も昼寝も愚図らずスッと寝て丁度いい具合の時間まで寝てくれます。+1
-0
-
3199. 匿名 2020/09/01(火) 11:51:23
>>3133
退院して一週間くらい搾乳と吸わせるのをやってたけど、嫌がられるので完ミにしちゃいました
ちょっと罪悪感はあったのですが、
産院の先生に「母乳じゃないと周りがうるさいと思うけど、そんなの全く気にしなくていいから」と言われてラクになりました+6
-0
-
3200. 匿名 2020/09/01(火) 11:52:13
>>3177
私も!+2
-0
-
3201. 匿名 2020/09/01(火) 11:52:52
こんな感じの形の秋服買ったんだけど、これってどうやってコーディネートするのかな?
レッグウォーマー?ベビータイツ?+5
-0
-
3202. 匿名 2020/09/01(火) 11:57:04
>>3020
出産後、何か癒しが欲しくて…
ケンティにハマった。+5
-0
-
3203. 匿名 2020/09/01(火) 11:57:42
2ヶ月なんですがトントンでは寝てくれません!!!
ので夜以外は抱っこ紐で寝かしつけてます。
いつかトントンで寝てくれる日が来るのか、、、
一人で寝られる日が来るのか、、、
不安です。+4
-1
-
3204. 匿名 2020/09/01(火) 11:59:01
観葉植物を2ヶ月半の我が子がよく見てる!
思いがけないところで、買って良かった~(*^_^*)+0
-0
-
3205. 匿名 2020/09/01(火) 11:59:43
>>3125
上の子の時、名前シールの上にセロテープ貼って3ヶ月くらい使ってましたが剥がれる事なかったですよ😊+2
-0
-
3206. 匿名 2020/09/01(火) 12:00:11
>>2980
うちはこれ使っててガンガン立ち上がります!普通に座ってること殆どなく、座ってても基本座面にしゃがんでる感じ。ベルトを買い足すか椅子を買い換えるか。。+3
-0
-
3207. 匿名 2020/09/01(火) 12:00:31
>>2940
うちも一回も反応してくれないです!
事前に今度夜間対応お願いねって言ったら、金土曜日は毎週必ず夜中に帰ってきます!他の曜日は20時に帰ってくるのに!
ホントムカつきますよね!+3
-0
-
3208. 匿名 2020/09/01(火) 12:00:35
>>3135
>>3145
ありがとうございます😊買い物行ってくる!+1
-0
-
3209. 匿名 2020/09/01(火) 12:02:24
幕の内弁当がとっても食べたいーー!!!!
が、お昼ご飯は冷凍チャーハンです。+3
-0
-
3210. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:24
>>3043
>>3059
>>3055
教えて下さりありがとうございます。
自治体によって色々何ですね
検診の時に母乳などの相談聞いてみようと思います+2
-0
-
3211. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:49
対面ベビーカーで散歩してたら、後ろから自転車に乗ったお爺さんが追い越しざまに「ついつい覗き込んでしまうなぁ〜」と楽しげにつぶやいて去っていった。
ほのぼのした笑+22
-0
-
3212. 匿名 2020/09/01(火) 12:04:34
大型台風が来てるな…
沖縄のママ大丈夫かな?
うちも九州だから心配。
とりあえずBFのストックは沢山あるから大丈夫かな。
コロナが流行ってるし、避難所には行きたくないなー。+4
-0
-
3213. 匿名 2020/09/01(火) 12:05:21
>>3099
私もある!
コロナが流行り出した頃に散歩控えて、予防接種の時だけ外出してたんだけど、3ヶ月位それしたら外出るとギャン泣きするようになった!!
そのあと注射じゃないよ〜痛くないよ〜って言いながら散歩回数増やしたら泣かなくなったけど。
赤ちゃんでもわかるんだ!と思った!+4
-0
-
3214. 匿名 2020/09/01(火) 12:05:52
h&mで秋物買ってきた!
75サイズがあるのが有り難い。+6
-0
-
3215. 匿名 2020/09/01(火) 12:08:45
男の子用で可愛い洋服があるお店ってありますか?
シンプルしゃなくてホットビスケッツやミキハウス、ピッコロみたいな可愛いらしい洋服が好きなのですが中々なくて…+1
-0
-
3216. 匿名 2020/09/01(火) 12:08:56
>>3201
かわいいね!
レギンスも合いそう!+4
-0
-
3217. 匿名 2020/09/01(火) 12:09:39
>>3203
うちもトントンで寝られるようになったの五ヶ月からだよー。
2ヶ月はまだまだ抱っこだった!+5
-0
-
3218. 匿名 2020/09/01(火) 12:10:20
>>3211
対面じゃないけど通り過ぎていく人達みんな振り返って見てこない?
普通のベビーカーなんだけどなんでかな(●´ω`●)+4
-0
-
3219. 匿名 2020/09/01(火) 12:11:37
>>3211
赤ちゃん好きなんだろうねー!+5
-0
-
3220. 匿名 2020/09/01(火) 12:12:08
今日は出前館でロッテリア頼んだー!
無性にハンバーガー食べたくて。
息子よお昼寝してくれい+4
-0
-
3221. 匿名 2020/09/01(火) 12:12:18
今日から離乳食はじめるからって10倍粥作ったら、とんでもない量が出来上がってしまった。粘り気強いし。どんぶり一杯あるよ。どうすんのよ、これ…。+7
-0
-
3222. 匿名 2020/09/01(火) 12:13:13
エコー写真のアルバム整理してないや+7
-0
-
3223. 匿名 2020/09/01(火) 12:13:54
>>2987
子育て落ち着いた人で乳児のときテレビしっかり見せてたこと後悔してる人って実際はどれくらいいるんだろうね。そういう話聞いたことないからイマイチ危機感沸かないというか。何歳頃から影響出るのかもよく知らないけど。+1
-0
-
3224. 匿名 2020/09/01(火) 12:14:03
>>3201
うちはその上からズボンやスカート履かせますよ。
お腹が出ないようにそういう形になってるのかなと、思ってました。+5
-0
-
3225. 匿名 2020/09/01(火) 12:14:58
台風やめてほしい
コロナもあるし避難所は行きたくない。。
+2
-0
-
3226. 匿名 2020/09/01(火) 12:16:17
>>3190
生まれた時からミルクや母乳も飲む量少なくて
泣いて欲しがるとかあまりなかったんです(´-`).。oO
離乳食も5〜8カ月は完全拒否で全く食べず、9カ月から食べるようになりました。毎食160gくらい用意して無表情で淡々と食べて完食はします。
あまりに無表情だから美味しいのか、微妙なのかわかりません^ ^笑+0
-0
-
3227. 匿名 2020/09/01(火) 12:16:33
>>3221
残ったらホワイトソース系の味付けにしてなんちゃってリゾットにして食べたことあるよ。
+0
-0
-
3228. 匿名 2020/09/01(火) 12:16:41
>>3215
BREEZE、べべ、ラグマート、ムージョンジョンとか?+0
-0
-
3229. 匿名 2020/09/01(火) 12:17:46
>>3221
そうそう、最初はちょっとしか食べないし、そんなに長く冷凍するわけにもいかないし、困るよね。
味噌汁とかカレーとかに混ぜて無理やり大人が食べたよ。+0
-0
-
3230. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:27
>>3223
父がテレビ大好きマンで兄三人いたから当たり前のように食事中もテレビ付いてて、一日中テレビは付いてた環境にいたけど今はあまりテレビ観ないです。
テレビテレビ!ってはならなかったなー+1
-0
-
3231. 匿名 2020/09/01(火) 12:21:47
>>3130
ありがとう。
無事一緒に昼寝できてスッキリしたよ~!+0
-0
-
3232. 匿名 2020/09/01(火) 12:21:48
>>3206
横だけど、これ買おうと思ってたんだが、立ち上がっちゃうのー!?ショック。
こういう低い椅子で抜け出さないのがいいんだけどなぁ。+0
-0
-
3233. 匿名 2020/09/01(火) 12:22:31
>>3230
ちなみに父は幼い頃は食事中テレビ禁止でお菓子やおもちゃも買ってもらえなくて成人してから反動なのか子どもが好きそうなお菓子とかおもちゃが好きで還暦の今もお菓子ボリボリ食べてます+1
-0
-
3234. 匿名 2020/09/01(火) 12:23:24
>>3232
同じ大和屋のすくすくローチェアは別売りでベルトあるよ。抜け出すかわからないけど+0
-0
-
3235. 匿名 2020/09/01(火) 12:25:18
>>3215
ピッコロのリニューアル、ビックリしたよね…!+1
-0
-
3236. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:49
もうすぐ三回食ですがみなさんは何時頃にあげてますか?今は11時〜12時と17時〜18時くらいです。
足すなら朝ごはんですかね?+2
-0
-
3237. 匿名 2020/09/01(火) 12:27:43
>>3235
えー!リニューアルしたんですか!?
最近通販みたらピッコロらしい洋服が減っていたような+1
-0
-
3238. 匿名 2020/09/01(火) 12:28:21
相談させてください
3月生まれの子がいます。
4月からの保育園入園だと1歳1ヶ月。あまりに早いと思い1歳半まで育休もらおうと考えていましたが途中入園はかなり難しいとのこと…
みんなどのくらいで保育園入れますか??+1
-8
-
3239. 匿名 2020/09/01(火) 12:30:39
5ヶ月の娘がケツアゴです。
私は笑うと顎に影ができるケツアゴ。
旦那は普通にしててもケツアゴ。
そして娘は普通にしててもケツアゴです。
娘…ごめん。
ケツアゴ夫婦でごめんね。
コンプレックスになるよなー…+9
-0
-
3240. 匿名 2020/09/01(火) 12:31:47
>>2646
片付け断捨離と雑誌の付録をたまに♡
あとはドラマの実況!+2
-0
-
3241. 匿名 2020/09/01(火) 12:33:09
>>2910
よかったね+1
-0
-
3242. 匿名 2020/09/01(火) 12:34:31
明日からマックで月見だ🌝
それを楽しみに頑張る!
去年妊婦なのにちょいちょい食べたなあ~汗+5
-0
-
3243. 匿名 2020/09/01(火) 12:35:36
寝かしつけがうまくいかないです。
いつも授乳からの寝落ちですが変えたいと思っています。
前は抱っこでの寝かしつけが出来ていましたが嫌がるようになりました。
トントンはギャン泣きしてしまいます。集合住宅に住んでいるため泣かせっぱなしも難しいです。+3
-0
-
3244. 匿名 2020/09/01(火) 12:36:25
>>2909
なんでテレビの話からいただきます、ごちそうさまもしないなんて話になったの?それはしてるよ
テレビで機嫌とれば食べられるようになる子もいるの
テレビ見ちゃうと気を取られて食べなくなる子もいる
そんな意識をせず苦労せず食べられる子もいる
色んな子がいるんだよ
みんな食べてくれるように試行錯誤してるの+2
-0
-
3245. 匿名 2020/09/01(火) 12:36:57
>>3232
お子さんにも寄ると思うんだけど、うちの子はすごい立つよー!手すりやテーブルを支えにしてスッと立って身を乗り出しちゃう💦でも椅子そのものはいい感じだよ!+0
-0
-
3246. 匿名 2020/09/01(火) 12:37:54
>>3239
ごめんなさい笑ってしまいました!
というか笑かせにきてますよね?!(笑)
大丈夫ですよ!
ケツアゴの主様も結婚できてるんですから!!!
コンプレックスって気になるよね〜わたしもたくさんあります。
でも他の人から見たら以外と気にならないんだよね!+14
-1
-
3247. 匿名 2020/09/01(火) 12:38:10
>>3237
この秋物から流行りに乗っかったくすみカラー中心のユニセックスブランドになってた…。
赤ちゃんならではのほのぼのしたデザインがピッコロの良いとこだったのに涙+2
-0
-
3248. 匿名 2020/09/01(火) 12:38:25
>>3221
私も1発目はボウル1杯出来上がって絶望した…。
ふりかけかけて無理矢理食べたけど、美味しくないんだよね。。
+0
-0
-
3249. 匿名 2020/09/01(火) 12:38:48
はーなんか疲れたなぁ+5
-0
-
3250. 匿名 2020/09/01(火) 12:39:51
旦那の親戚から出産祝いでノースフェイスのリュック(子供用)を貰ったのですがお返しした方が良いでしょうか?!
なんかお金を頂いたら勿論お返ししますししやすいのですが、ものを貰うとどうしていいのか!+1
-7
-
3251. 匿名 2020/09/01(火) 12:40:27
>>3249
疲れるよね〜
母の手無しにスっと寝てくれるだけでも助かるのになぁ+4
-1
-
3252. 匿名 2020/09/01(火) 12:40:45
>>3250
物でもお返ししますよ+4
-0
-
3253. 匿名 2020/09/01(火) 12:42:08
もうすぐ6ヶ月です
完母なんですが未だに3時間おきに泣くので1日8回授乳してます
回数がそろそろ減ってもいいんじゃないかと思うんですが…これからちゃんと減っていのか不安です。
皆さんどうですか?+5
-0
-
3254. 匿名 2020/09/01(火) 12:42:45
3時間朝寝してる…!11ヶ月でこんなの初めて。
こんな寝るって知ってたら、色々やりたいことあったのに😭+10
-0
-
3255. 匿名 2020/09/01(火) 12:44:36
皆さんは赤ちゃんのお洋服買うのはネット派ですか?店頭派ですか?
ふと気になりました!
ネット +
店頭 -
もちろんどっちも!!という方もいると思いますが、どちらで買う方が多いですか??+3
-17
-
3256. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:11
>>3247
確かに新作みて欲しいやつが全然なかったです^^;
+1
-0
-
3257. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:27
>>2987
私がずっとテレビついてる家だったけどなんの影響もない気がする
外での食事のマナーは教えられたけど家ではゆるく食べてる
目もPC扱う仕事始める前まで1.0はあったし+7
-2
-
3258. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:33
3回食に進む際、やはり増やした時間帯は少量から始めるべきでしょうか?
今まで8時、17時でしたが、7時、12時、17時にしようと思ってます。+3
-0
-
3259. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:35
>>3245
見た目もいい感じだなーと長らく買い物カゴに入ってます笑。
ご飯食べてる時も、全然途中で立ち上がっちゃう感じですか?
+0
-1
-
3260. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:46
>>2971
私はおラムカンツインと言う小さい小鉢みたいなのの2つのセットのを買いました😄
プレートセットみたいのもありますよね!
私の場合は雲の形の食器をお祝いで貰ったので小さい小鉢のみにしました。
色は女の子なのでピンクにしました!+0
-0
-
3261. 匿名 2020/09/01(火) 12:46:10
>>3250
あまりしたくないけど、ネットで値段調べて半額くらいの返す。+11
-0
-
3262. 匿名 2020/09/01(火) 12:47:03
>>3250
物ならお返ししないの!?笑
とりあえずネットで値段検索して、半返しのお菓子か何かでオーケーだと思う。
+6
-0
-
3263. 匿名 2020/09/01(火) 12:47:26
保活もう疲れた
なんで私だけ?なんで旦那はノータッチ?
私の仕事復帰も難しいし、考えるの疲れた+6
-0
-
3264. 匿名 2020/09/01(火) 12:49:45
低月齢時は、乳首が痛くて痛くて半泣きで授乳してたのが、3ヶ月頃、強靭な乳首を手に入れたことで、どんだけ引っ張られても、どんだけ長時間でも全然平気になったのに、7ヶ月の今、息子に歯が生えて今度は噛まれてめちゃくちゃ痛い😭
+11
-0
-
3265. 匿名 2020/09/01(火) 12:50:13
>>3263
わかりますー
場所調べたり電話でアポ取ったりくらいしてほしい…+2
-0
-
3266. 匿名 2020/09/01(火) 12:54:56
>>3215
ベイビーチアーが可愛くてオシャレですよー♡
上のお姉ちゃんとお揃いにしたりしてます!+0
-0
-
3267. 匿名 2020/09/01(火) 12:57:04
>>2834
>>2863
お返事がおそくなりすみません。
涼しい環境で様子を見て、朝イチで病院へ連絡したところ受診の指示を貰ったので行ってきました。
38.9度まで上がったので念のため解熱剤が処方されましたが、今は熱も下がってきています。
アドバイスを頂いたおかげで、夜でも落ち着いて対応することができました!
本当にありがとうございました。+2
-0
-
3268. 匿名 2020/09/01(火) 12:57:08
毎食ベビーフードが1食あるのってどうなんですかね?
三回食で粥orパン+ベビーフード+作ったやつ+デザートという感じで毎食BFをあげちゃってます。
たまにオールベビーフードとかもあります+9
-0
-
3269. 匿名 2020/09/01(火) 12:59:13
>>3255
買ったことがあって質やサイズ感がわかるブランドのはネットで買うよ。
初めてのメーカーは店頭で見てみないと失敗しそうで。+0
-0
-
3270. 匿名 2020/09/01(火) 12:59:46
10か月の我が子はこれが大好き。
80gなんてペロッと完食しちゃうから100g くらいに増やして欲しい+3
-0
-
3271. 匿名 2020/09/01(火) 13:01:10
2回食の時って、おかゆ+野菜+タンパク質ですよね。それって野菜混ぜたおかゆとお豆腐とかの2皿でもありですよね?それとももっと皆さんあげてるのなな?野菜のあげていい量がいまいち分からないー、、、+0
-0
-
3272. 匿名 2020/09/01(火) 13:01:36
>>3268
別にいいでしょー!楽してだれが怒るの?子供が喜んで食べてるならいいじゃない♪+5
-0
-
3273. 匿名 2020/09/01(火) 13:01:37
>>3050
同じ月齢で同じこと悩んでます‥
うちは食べたものが口の中にどんどん溜まっていって飲み込んでない感じ。または口を開けるのすら嫌がったりします。どうしたら進むんだろう。そのうち食べるのかなあ。+0
-0
-
3274. 匿名 2020/09/01(火) 13:02:19
>>3232
横だけど、うちの子はまだ立ったことないです!
でも上半身だけ捻って横向きになっちゃうことはあります!+0
-0
-
3275. 匿名 2020/09/01(火) 13:03:24
>>3016
返信遅くなってすみません
乳腺炎になってしまったんですね!大変でしたね😭
私の方はあれから張って痛くなってしまって搾乳しました。
手で絞ったので搾乳器を買ってしっかり搾乳して乳腺炎にならないように気をつけたいと思います。+0
-0
-
3276. 匿名 2020/09/01(火) 13:03:45
>>3271
パンがゆと、うどんもあげてるよー
子供がいっぱい食べるから、結構な量あげてるw
野菜2種類あげるときある!豆腐とブロッコリーとかぼちゃ混ぜたやつは好きみたいでパクパク食べてたなぁ+0
-0
-
3277. 匿名 2020/09/01(火) 13:03:56
最近授乳中なのに寝返りしようとするんだけど…🤣
ほんとたまに謎行動するのが可愛くて仕方ないよ〜+1
-0
-
3278. 匿名 2020/09/01(火) 13:03:59
保育園について、なんかよくわかんないだけど何が分からないのかピンポイントで言えないから区役所の人に聞きにくい。なんだろう、漠然とモヤモヤしてる。+8
-0
-
3279. 匿名 2020/09/01(火) 13:06:19
今日も全然食べなかった!BFなら美味しいのかな?とあげてみたけど結局一緒だった。はぁ〜+0
-0
-
3280. 匿名 2020/09/01(火) 13:07:13
高保湿で赤ちゃんにも安心なハンドクリームのおすすめありますか?よかったら教えてください!!+1
-0
-
3281. 匿名 2020/09/01(火) 13:07:19
>>3217
うちも今3ヶ月でまだまだ抱っこでしか寝ないんですが、トントンで寝る練習されたんですか?+1
-0
-
3282. 匿名 2020/09/01(火) 13:09:13
>>2982
転勤とかいう会社の制度が早くなくなれば良いのにね。
旦那さんだけ単身赴任とかはやはり厳しいか。+2
-0
-
3283. 匿名 2020/09/01(火) 13:12:23
もうすぐ2ヶ月なんですが、ほとんど昼寝しないです
夜はちゃんと寝てて、21時〜8時くらいまで3〜5時間毎に起きてミルクあげてます
この月齢だとこんなものなのかなー?+4
-0
-
3284. 匿名 2020/09/01(火) 13:13:06
離乳食の相談って、保健師さんかな…?聞きたいことあるんだよな…😔+0
-0
-
3285. 匿名 2020/09/01(火) 13:14:32
>>2982
私は逆で転勤で田舎の地方都市に引っ越しました。
県庁舎在地に住んでるけど
もう、ほんっっとに行くところが無くて笑えてくる程です(笑)
それにプラス知り合いもゼロだし、早く転勤にならないかなーと願ってます(笑)来春の転勤に引っかかりそうだし期待しまくりです。+1
-1
-
3286. 匿名 2020/09/01(火) 13:15:53
旦那の転勤で誰も知り合いがいない土地で6ヶ月の子と幼稚園児、小学1年生3人の子育てしてます。
実家も飛行機の距離でコロナがあって妊娠中から帰れてないし、旦那も多忙で平日は朝起きてから寝かしつけまで1人でやってます。
体調が悪い時、泣きたくなります。
けど頑張らないと…明らかに老けました+7
-0
-
3287. 匿名 2020/09/01(火) 13:17:10
シナぷしゅのにょきの木の歌なんだか癒される…。
シナぷしゅ何気にいい歌多いな。
ココナッツと雨も中毒性高いスンスンスン。+5
-0
-
3288. 匿名 2020/09/01(火) 13:18:27
>>378
うちも完ミで3ヶ月入ってから1日に500-800とムラが出るようになりました。最低でも脱水にならない量体重×10という記事を見たので、それを意識して飲ませるようにしてます。+2
-0
-
3289. 匿名 2020/09/01(火) 13:18:31
>>3238
上の子は、1月生まれなので4月の1歳2ヶ月のタイミングで入れました
4月入園じゃないと、だいたいのところは埋まっちゃうし、親の転勤とかない限り空かないですよ
待機児童になっちゃいますね
1歳1ヶ月で早いと考えるなら、2歳1ヶ月の時に入れたらどうでしょう?
+1
-0
-
3290. 匿名 2020/09/01(火) 13:19:16
保活が上手くいかず、育休の延長も難しいということで退職することになりました。
大好きな仕事だから続けたかった…でも、娘をあずける場所がないから仕方ない。
でもやっぱり辞めたくなかった。。。+20
-0
-
3291. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:29
生後5ヵ月半になって急にお昼寝が
短くなってる(*_*)
三か月くらいから2時間とか
まとまって寝られてたのに
30分で起きるようになった😭
夜通し寝るのもなく
寝るのが下手になったよ〜
+3
-0
-
3292. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:53
>>3238
3月生まれです。
育休が子の誕生日の前日までなので
2月途中入園でも申請しますが
空きが出ることはまあないので一回落ちて
1歳4月が本命です。
0歳で預けておられる方もいるので早すぎるということはないと思いますが…
育休3年とか取れるのならそう感じるかもしれませんね。+4
-0
-
3293. 匿名 2020/09/01(火) 13:21:04
絵本が大好きだった息子。嬉しくて何冊も読み聞かせしてきた。
でもハイハイし始めたくらいから、絵本にあまり興味がなくなってきて、今は絵本を破くか舐めるかしかしていない。読んでもあんまり見向きせず、奪って舐めようとする。
高月齢のお子さん、絵本ちゃんと目でおったり聞いてくれますか?+3
-0
-
3294. 匿名 2020/09/01(火) 13:21:22
>>3250
だいたいの料金調べて、たまひよとかゼクシィの内祝いのカタログ見て半返ししてるよー
+0
-0
-
3295. 匿名 2020/09/01(火) 13:23:15
>>3289
マイナスがたくさんついちゃったのに返事ありがとうございます
2歳1ヶ月までとなるとやっぱり会社との話し合いが必要ですよね
とてもいい会社ですが2年以上のお休みもらう人って今までにいなかったと思うので難しそうです
育児と仕事の両立は難しいですね+0
-0
-
3296. 匿名 2020/09/01(火) 13:28:09
>>3238
育休は何年取れるの?+0
-0
-
3297. 匿名 2020/09/01(火) 13:28:46
>>3263
私も9月になったから希望のところに電話かけてたよー
それだけで午前中潰れちゃった
コロナの影響で、見学は大人1人しか行けないみたいだから、まあ、1人でやった方が楽かなーと言い聞かせてる+0
-0
-
3298. 匿名 2020/09/01(火) 13:30:39
>>3018ですが、支援センターデビュー、
保育士さんたちが手遊び歌とかをしてくれたんですが
息子はちょっとエーンと泣きました😅
やっぱり見知らぬ人たちに緊張しちゃったのかな〜
でも家よりかなり広いスペースで動けるし、
また行きたい!
週一しか行けないというのが残念。
+3
-0
-
3299. 匿名 2020/09/01(火) 13:31:02
>>3290
働きたい人が辞めざるを得ないの、悔しいね…+10
-0
-
3300. 匿名 2020/09/01(火) 13:33:01
>>3133
うちは新生児期だけ搾乳頑張って混合にしてたけど、2ヶ月からは完ミにして楽になったよ。生まれつきの疾患で手術・入院が控えてたし、点滴繋いでるから授乳の練習も難しくて。何より誰でもミルクあげられるのが良かった。ママパパだけじゃなく両家のおじいちゃんおばあちゃんもミルク飲ませてくれた。手術も無事済んで元気だし、身体も平均より大きいから全然問題なし!何より私が完ミ育ちだと聞いて、全然不安はなくなったよー。+1
-0
-
3301. 匿名 2020/09/01(火) 13:33:39
>>3027
やっぱり抜けますよね💦
私だけじゃなくてちょっと安心しちゃいました。
まつげ美容液、独身の頃は使ったことあったけど
今はもっといろいろ出てるんだろうな〜
>>3033
妊娠中も抜けたんですね、やっぱりホルモン関係あるんでしょうか。
いつまで抜けるのか気になってます…
しかし赤ちゃんのフサフサのまつ毛がうらやましい。+0
-0
-
3302. 匿名 2020/09/01(火) 13:34:09
>>3203
2ヶ月の頃はラッコ抱きじゃないと寝てくれなかったよ。
夜はおしゃぶり😂
今はトントンで寝てくれます。+2
-0
-
3303. 匿名 2020/09/01(火) 13:35:56
>>3214
秋服けっこう出てますか?
行きたいなー。+0
-0
-
3304. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:08
>>3292
横です。2月って募集ありますか?
地域によって違うのかな?+0
-0
-
3305. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:19
壁や床にめっちゃ強く頭突きします…
やめさせたいのですがどうしたらいいのでしょうか…?+0
-0
-
3306. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:44
>>3292
上の子が今小学生ですが上の子は幼稚園に預けて小学校に上がる時に仕事を始めたので1歳から預けてってのがとても早く感じます…
+0
-0
-
3307. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:55
>>3181
変えなくても赤ちゃんの機嫌悪くなったりしませんか?
うちの子、一回のおしっこでもグズグズしたり遊ばなくなったりするんですよね…+2
-0
-
3308. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:56
疲れたのでメリーでひとり遊びさせちゃってる…。その間にポテチで休憩。こんな母でごめんね。+10
-0
-
3309. 匿名 2020/09/01(火) 13:37:06
うちの子、産まれた時からほんっっっとに良く寝るんだけど赤ちゃんてそんなもんですか?
今8か月なんだけど、夜は21時〜7時、午前中お昼寝2時間
午後もお昼寝2時間、夜のお風呂までに眠い時は30分くらい寝てます。
活動時間短すぎないかちょっと心配です。+4
-2
-
3310. 匿名 2020/09/01(火) 13:37:18
>>2972ありがとうございます(;_;)+0
-0
-
3311. 匿名 2020/09/01(火) 13:37:19
今の時期肌着って着せてますか?
私は8ヶ月で、肌着きせずそのまやロンパースやセパレート着せてます。
着せる +
着せてない-+18
-13
-
3312. 匿名 2020/09/01(火) 13:37:30
>>3296
育休最高1年半と育休前に言われました
なので1年半で保育園に入れないと辞めることになると思います+0
-0
-
3313. 匿名 2020/09/01(火) 13:37:39
>>3295
3289です
皆さんたぶん羨ましいのだと思います
私も今回は1歳前に入園させないといけないので、上の子と色々違うだろうなあと不安なので、正直羨ましいですよ!笑
今年の申し込み落ちてくれたらいいのになあと、密かに思っています笑
そもそも、0歳児から受け入れてくれる保育園は、そのまま1歳児クラスに上がるので、1歳からの入園は厳しいことに加えて、途中入園はもっと厳しいかな、、、
+4
-9
-
3314. 匿名 2020/09/01(火) 13:37:57
>>2975かけてみます!+0
-0
-
3315. 匿名 2020/09/01(火) 13:41:55
>>3312
横ですが、私なら、数ヶ月違うだけで仕事辞めないといけないなら、1歳2ヶ月で入れちゃいます
どうしてもやりたい仕事とか、職場じゃないのなら、仕事辞めて、3歳から幼稚園でもいいと思います
+3
-0
-
3316. 匿名 2020/09/01(火) 13:43:39
H&Mって男の子の洋服可愛いですよね✨
女の子の服は
微妙だった気がする(^_^;)
GAPは、女の子可愛い👍+5
-0
-
3317. 匿名 2020/09/01(火) 13:43:57
>>3304
確認したらうちの市は申請できるとのことでした。
自治体によっては1~3月は募集ないところもあるそうで本当色々ですよね。+0
-0
-
3318. 匿名 2020/09/01(火) 13:44:32
>>3312
それは普通の育休が1年で延長して最高で1年半ということなのかな?それなら私なら1歳1か月で入園目指すか、辞めてもいいなら1歳半まで育休とるかなー。+0
-0
-
3319. 匿名 2020/09/01(火) 13:44:55
>>3303
半分夏物セール、半分秋物って感じだったよ+2
-0
-
3320. 匿名 2020/09/01(火) 13:45:29
>>3159
机にこすりつけたあと、ぬったぬたの手で自分の髪の毛つかんだりしませんか?
食べ終わったあと、電撃ネットワークの南部さん?みたいな髪型になってて絶望です
お互いがんばりましょうね(泣)+3
-0
-
3321. 匿名 2020/09/01(火) 13:46:11
>>3238
12月生まれです。
1歳4ヶ月の4月に申し込みますが、落ちたら最大2年まで育休延長できます。
2歳の12月入園はかなり厳しいと思うので、入れなかったら退職するか、認可外探すか…
2歳になるまでに2人目出産して、次の4月に2人同時入園もありかなと思ってます。。。
会社はコロナで人員削減してるので、戻ってこない方がいいと思われてる気がします…+6
-0
-
3322. 匿名 2020/09/01(火) 13:47:44
今からお昼食べるー+3
-0
-
3323. 匿名 2020/09/01(火) 13:47:51
>>3290
育休半年延長はできなかったのかな?
制度としてはできそうだけど会社に無理と言われるとそれ以上言いにくいだろうけど。+4
-0
-
3324. 匿名 2020/09/01(火) 13:48:22
>>3238
あまりに早いって…
一歳になる前に預けてる人もいるのに+11
-2
-
3325. 匿名 2020/09/01(火) 13:48:53
旦那がキレて瓶が割れ子供が泣き出し
哺乳瓶投げられ
お前なんて地元帰れと言われた
もう死にたい
疲れた
生きていたくないです+23
-0
-
3326. 匿名 2020/09/01(火) 13:49:20
>>3306
なるほど…そういうことでしたか。
でも3月生まれの時点で0歳4月の選択肢がそもそも与えられないし
途中入園できないのなら
1歳4月にかけるか、延長→退職しかないですよね。
うちは正直待機児童多い市なので四の五の言ってられなくて認可外もサーチしてるとこです。+1
-0
-
3327. 匿名 2020/09/01(火) 13:51:03
>>3311
タグや縫い目痒くないのかな?メッシュのでも着せたら良いと思うよ。+4
-0
-
3328. 匿名 2020/09/01(火) 13:52:02
眠そうにして泣いてるからそのまま寝るかなーと思って見守ってたら、泣きが激しくなったから抱っこ。
抱っこした瞬間泣き止んであうあう言ってて可愛すぎる😂♥️ そしてことっと寝た!
ここから2時間くらい抱っこ頑張るぞー!2ヶ月半でめっちゃ重くなってきた😅+6
-0
-
3329. 匿名 2020/09/01(火) 13:53:13
もうすぐ3ヶ月です
昼寝は特に眠りが浅く少しの物音でも起きてしまうので、赤ちゃんを抱っこからおろしたあとは、まるで忍者のような自分
こんだけ息をひそめてても15分くらいで起きちゃうからな~
あと3分で15分経つから急いでコーヒー飲み干します笑+11
-0
-
3330. 匿名 2020/09/01(火) 13:53:24
>>3325
何でそんなことに?
実家に帰れそうなら帰った方がいいよ。+17
-0
-
3331. 匿名 2020/09/01(火) 13:54:14
>>3050
私は10ヶ月半ですが、まだペーストでしか食べないものもあるし、5倍粥もやっっと最近慣れてきた。みじん切りは小さめにしてる。それ以前に食が細いし、集中して食べない。1歳の誕生日に赤ちゃん用ケーキ作ろうかと思うけど、1歳にはパンやケーキが食べられるなんて考えられない…(T . T)+1
-0
-
3332. 匿名 2020/09/01(火) 13:54:22
>>3203
私も今そんな感じですー!!
腕が痛いけどお互い頑張りましょう!+2
-0
-
3333. 匿名 2020/09/01(火) 13:55:09
>>3196
週4で下半身、背筋メインでジムのマシン使ってます。引き続き頑張ります!+3
-0
-
3334. 匿名 2020/09/01(火) 13:55:15
寝たい
毎日しんどい
毎日眠たい…+12
-0
-
3335. 匿名 2020/09/01(火) 13:55:24
>>3259
見た目かわいいですよね!
食べてる途中でも立ち上がりますね〜うちの子があんまり集中が続かないのもあると思いますが。。一度立ち上がると、抱えてキチンと座り直させない限りは座面でヤンキー座りしてますね💦+1
-0
-
3336. 匿名 2020/09/01(火) 13:56:10
台風10号がかなり大型で危ないみたいですが、皆さん準備とかされてますか?
液体ミルク缶3缶、ベビーフードが3袋あるけど足りないかな。
食パンとバナナあればなんとかなるか。+4
-0
-
3337. 匿名 2020/09/01(火) 13:56:35
>>3325
なんて危ないこと!大丈夫?怪我しなかった??
何があったのか分からないけど、少し実家に帰って夫婦ともに少し離れて気持ちを落ち着かせるのも良いかもよ。+17
-0
-
3338. 匿名 2020/09/01(火) 13:56:48
9ヶ月で3回食なんですが、昼寝の時間が長くて2回目をあげる時間が取れません。
9時に1回目をあげて、だいたい11時〜14時か12時〜15時まで3時間ほど昼寝します。
3回目は18時頃にはあげたいので、昼寝から起きてからだと遅いし、皆さんなら途中で起こしてあげますか?
昼寝に被って2回目を飛ばしてしまうこともあります。+1
-0
-
3339. 匿名 2020/09/01(火) 13:57:23
>>3311
3ヶ月です
ほとんど出掛けてないので、毎日コンビ肌着1枚で過ごしています…写真に写る我が子も肌着ばっかり
出掛けるときはメッシュの短肌着を着せてから服を着せてます+10
-0
-
3340. 匿名 2020/09/01(火) 13:58:58
>>3325
何その旦那!!最低!!
実家を頼れるなら避難した方がいいと思います。+15
-0
-
3341. 匿名 2020/09/01(火) 13:59:06
>>3338
途中で起こして食べさせて、お昼寝のリズムも整えてあげたらどうでしょう。+3
-0
-
3342. 匿名 2020/09/01(火) 13:59:14
昼寝する娘の隣で娘の写真見てる笑
実物も写真もかわいいんだよーーー+9
-0
-
3343. 匿名 2020/09/01(火) 13:59:25
>>3324
横だけど預けてる人もいるけど、人それぞれだよね。
事情も環境も基準も違うし。+4
-1
-
3344. 匿名 2020/09/01(火) 14:01:05
>>3338
1回目を7時にあげて2回目を10時にあげたら?+2
-1
-
3345. 匿名 2020/09/01(火) 14:01:08
>>3305
上の子もそんな時期あった😅そんな打って大丈夫か心配になるのよね
うちは私の反応を楽しんでるって感じでしたよ
真顔の低い声で「めっ!!」って言うと違うかも!低い声がポイント!
+1
-0
-
3346. 匿名 2020/09/01(火) 14:03:28
>>3313
羨ましくはないですよ。
0歳1歳での入園がほとんどなのに育休を延長って、自己都合なのに何だかなぁと思いました。+9
-4
-
3347. 匿名 2020/09/01(火) 14:03:33
>>2987
私はテレビを見る習慣がなくて、逆に一日中つけなくても平気。見たい番組は一週間に一本くらいで後はちょいニュースを見るくらい。
それだと逆に部屋が静かすぎてどうしようってなってる…テレビ消している間、皆さんの部屋は静かですか?+2
-1
-
3348. 匿名 2020/09/01(火) 14:03:39
今日子供3人のお母さんを見かけた。
今まであまり何も思わなかったけど自分が子供育ててみて3人てすごいな…と思った。+15
-0
-
3349. 匿名 2020/09/01(火) 14:04:46
産後3ヶ月、抜け毛が始まった気がする…
5月に美容院に行ったっきり、ぼっさぼさのボブなんですが、どうせ抜けるならおさまってから美容院行こうかな
先輩ママの皆さん、抜け毛が落ち着いたのはいつ頃でしたか?
もし子どもを預けられたら、早めに美容院行った方がいいと思われますか?+3
-0
-
3350. 匿名 2020/09/01(火) 14:06:23
おんぶ紐で自転車乗られてる方いらっしゃいますか?
明日保育園の見学なのですが
徒歩ではつらい距離で(自転車での通勤経路にはなります)
ですがまだ月齢的に子ども乗せ自転車にも乗せられないし
おんぶで自転車乗ろうかタクシー呼ぼうか迷ってます💦+0
-1
-
3351. 匿名 2020/09/01(火) 14:06:48
>>3293
10ヶ月です。うちは8ヶ月になったころから絵本はめくるばっかりになり全く見てないし聞いてません。それまでは興味深そうに見てたんですけどね。一緒に読もうとしてもどんどんめくっていくので読めません💦ただひたすらめくって遊ぶか舐めるか齧るかしてます。絵本の楽しみ方もそれぞれなんでしょうかね。+4
-0
-
3352. 匿名 2020/09/01(火) 14:07:02
>>3346
でも1歳ちょっとと1歳半とやっぱり違うくない?
保育園に入りづらいのはわかるけど法律で1歳半まで育休取れるんだったらそれまで自分が見ておきたいっていう気持ちはわかるけどな+2
-9
-
3353. 匿名 2020/09/01(火) 14:07:40
>>3338
1回目の9時が遅くない?
8時までにあげたらお昼寝の時間も変わってきそう。+2
-2
-
3354. 匿名 2020/09/01(火) 14:08:15
いまからお散歩がてら市役所にいって色々やっちゃおうか悩む…+5
-0
-
3355. 匿名 2020/09/01(火) 14:09:05
子育て舐めてたわけじゃないけど、心が折れそう…
ベッド嫌いで抱っこでしか寝ないから、夜中も抱っこしたまま寝てる
昨夜、前に倒れてしまって娘を潰しそうになった…
もう10ヶ月近く朝まで寝たことないし限界だな
でもベッド置いたとたんに大泣きするし、どうしたらいいんだろ+14
-0
-
3356. 匿名 2020/09/01(火) 14:09:41
>>3191
>>3192
>>3197
ありがとうございます!
飲ませてる途中から手足バタバタさせてるのでゲップかうんちかもしれないですね。
飲み終わってトントンしたら大抵すぐにゲップ出るので。
娘も授乳中唸ったりもしますが、特に問題無いんですね!良かった(*´∀`*)+0
-0
-
3357. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:07
>>3338
離乳食って4時間空けてと言われたけど、1回目と2回目が間隔短すぎないかな?+2
-0
-
3358. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:47
>>3355
旦那さんにでも変わってもらえない?
一晩でもいいから朝までぐっすり寝かせてもらいなよ。+9
-0
-
3359. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:09
>>3236
朝ごはんにしてますー+1
-0
-
3360. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:12
>>3352
育休からの退職ってめちゃくちゃマイナスついたりするけど、私はそこまでダメだとは思ってない。産んでみないと分からないことあるし、特に今年はコロナあるし。子育てしてみたら意外と大変でキャパオーバーだったり、保育園なかなか条件合うところがみつからなくて仕方なくだったり、旦那さんが転勤や激務になったとか何かしらそういう理由があればいいのかなと思う。
6か月で預けるとかならあまりにも早いとか気持ちは分かるけど、わりと一般的な1歳1か月で預けることにあまりにも早くてなるべく一緒にいたいから1歳半まで延長させて結果退職ならちょっとなーって思っちゃうな。+11
-0
-
3361. 匿名 2020/09/01(火) 14:11:18
>>3354
やっちゃいましょう!
地域にもよりますが今週天気あやしいし!+2
-0
-
3362. 匿名 2020/09/01(火) 14:12:10
>>3361
お!ありがとう!色々やっちゃう!やる気出た!!!+2
-0
-
3363. 匿名 2020/09/01(火) 14:12:48
可愛すぎてほっぺにチューしまくってるけど歯が生える前でも虫歯菌てうつるのかなってふと不安になった。+1
-0
-
3364. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:03
育休延長するかしないかで毎回もめすぎ(笑)
人それぞれでいいんやないの?+5
-0
-
3365. 匿名 2020/09/01(火) 14:13:50
>>1626
>>1644
>>1677
>>1875
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
高月齢になってからでも良いんですね!わかっていませんでしたお恥ずかしい(^^;;
ありがとうございます!
あまりこの時間に絶対!と頭を固くせずこのままの時間にします。ネントレとかジーナ式とか知ると焦ってしまっていました。+0
-0
-
3366. 匿名 2020/09/01(火) 14:14:03
>>3362
ファイトです👍
気をつけていってらっしゃいませ!+2
-0
-
3367. 匿名 2020/09/01(火) 14:14:40
>>3364
揉めるというか、意見聞きたいから書き込んで色んな意見がでてくるんじゃないの?+3
-0
-
3368. 匿名 2020/09/01(火) 14:14:44
>>3325
どうしたんだろう大丈夫??
疲れるよね
+5
-0
-
3369. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:18
>>3355
眠りが浅い時に置いたら絶対に起きます。
今だ!って思えるくらい確実に深く眠ってる時に、置かれる感覚がわからないくらい少しずつ布団におろすと成功します。
完全に深くなかったり、ちょっとガタってなると起きます。笑
どうやっておろしてるのかなー?+0
-0
-
3370. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:26
>>543
離乳食ってほんと10人赤ちゃんがいれば10通りの経過があって、お母さんの悩みも尽きないですよね(--;)
うちも7ヶ月で、はじめの頃は急に変なものを口に入れさせられ、戸惑いで食べてくれませんでした。
なのでレンチンするのや準備するのを抱っこして見せて、「〇〇くんのごはん作ってるんだよ~」と急に出てきたものじゃなくすることで食べてくれるようになりました(^^)
もうされていたらすみません💦
うちも悩みながら毎日あの手この手で奮闘してます…!
お互いがんばりましょう!!+5
-0
-
3371. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:31
>>1478 です。
昨日の夜に32w2dで1755g の女の子を出産しました!
1カ月NICUに入ることになりますが、ここのトピの仲間入りをさせてください😊+38
-0
-
3372. 匿名 2020/09/01(火) 14:17:18
>>3325
帰ろう。普通にDV。+13
-0
-
3373. 匿名 2020/09/01(火) 14:18:17
今まで前髪はクリップで止めてたけど
ちょんまげに変えたらめっちゃ良い!
ずれてこないし、おでこコツンも気兼ねなくできる+2
-0
-
3374. 匿名 2020/09/01(火) 14:18:50
>>3371
おめでとうございます㊗️
大きく育ちますように!+15
-0
-
3375. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:12
自分、音痴だから子守唄とか無理…+6
-0
-
3376. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:34
晩御飯も作って子供も落ち着いてるから、YouTubeではぐーんの体操みながらやったんだけど、本人YouTubeが気になってお腹の上で横波はぐ~ん♪ってやってもテレビに集中してる。
母が疲れただけだ…+0
-0
-
3377. 匿名 2020/09/01(火) 14:21:38
お昼寝してるから、その間に晩ごはん作った!
頑張った自分!(笑)
まだまだやりたいことあるけど、晩ごはん作ったら疲れたなー。
妊娠前より明らかに体力落ちてる。+16
-0
-
3378. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:16
>>3352
1歳ちょうどで入園できないこともあるから1歳半なんじゃない?6ヵ月からのところが多いし、それなら何月生まれでも1回は4月入園のチャンスがある。制度上の決まりもあるからみんな折り合いつけて入園させたり、落ち続けたら仕方なく延長したりしてると思うんだけど…
それを一歳半がいいってこだわるなら退職もやむを得ないと思っちゃうなぁ。入れたい時期に絶対入れればいいんだけどね。+6
-0
-
3379. 匿名 2020/09/01(火) 14:23:35
>>3375
分かります!
音程が迷子の子守唄を歌って、子どもまで音痴になったら…と思って、躊躇します。
音痴って遺伝するんでしょうか…+4
-0
-
3380. 匿名 2020/09/01(火) 14:23:51
>>3363
口ならヤバイけどほっぺなら大丈夫じゃないかなー
なんか不安なってきたけど上の子3歳に赤ちゃん時からほっぺチューしてたけど虫歯無いし大丈夫!+1
-0
-
3381. 匿名 2020/09/01(火) 14:25:50
>>563
睡眠退行っていうのがありますが、どうでしょうか?
赤ちゃんが急成長する時期に起こるみたいで、2歳までに6回あるとかないとか。
もちろんその子その子によると思うのですが。
うちも5ヶ月の時にあって、急にどうして…と心が折れてイライラしちゃってましたが、睡眠退行を知って赤ちゃんが成長してるのか!頭の中でがんばってるんだな!と思い、母として頑張れました(^^)+3
-0
-
3382. 匿名 2020/09/01(火) 14:26:38
>>3133
私は母乳がほぼ出ないのと、赤ちゃんが泣いて嫌がるので一週間で完ミです。
完ミだけど、夫は夜間あげてくれないから寝不足で頑張ってます。+5
-0
-
3383. 匿名 2020/09/01(火) 14:26:42
眠いのに寝れない…+6
-0
-
3384. 匿名 2020/09/01(火) 14:27:23
>>3309
うちの4カ月の息子も同じ感じです。
ただ、日中は抱っこでしか寝ないので肩腰が悲鳴あげてます。。。+0
-0
-
3385. 匿名 2020/09/01(火) 14:29:55
9月に予防接種があるんだけどもう60サイズがキツキツ…
70になるといきなりかぶりになるよね?
みんなどんな服装で行ってるの
4本同時接種だから手足でてたほうがいいよね+0
-0
-
3386. 匿名 2020/09/01(火) 14:31:28
マイナスが多いと思うけど呟かせて下さい。
主人は料理は好きだけど、後片付けと洗い物は嫌い。
洗濯は干すまでは好きだけど、畳むのは嫌い。
好きなことは率先してやってくれますが、嫌いなことは一切しません。
私がどんなに子供にかかりっきりで洗い物が溜まってても見て見ぬふり。
洗濯物もずっと畳めてなくても気付かないふり。
ご飯も炊いて余ってもそのままで、私が気づくのが遅かったら毎回ジャーの中で腐る。(注意しても毎回忘れてる)
でもご飯作ったり洗濯したりしてるから主人も俺家事やってる方だよね?とどや顔だし、周りからも手伝ってくれていい旦那さんだねって扱いされてる。
子供の面倒も同じで機嫌がいい時だけで、泣きだしたらすぐお手上げ状態。オムツ替えとミルクあげることしか出来ない。
料理後の後片付けも洗い物も洗濯物畳むのも寝かしつけた後全部私がやってる。
育休中だし主婦だから当たり前で、主人は働くことが1番で家事と育児は手伝ってくれるだけ有難いことだってことも分かってるけど、好きなことだけしていい顔出来ていいよねって気持ちが溢れ出しそう。
やってくれるだけ有難いと思って文句言わずにやらないとだめなのに。+22
-2
-
3387. 匿名 2020/09/01(火) 14:33:45
もうちょっとで1歳なのに1回も支援センターや開放園に行ったことがありません。
ずっと家にいて新しい刺激もなく、さすがに子供がかわいそうですかね…?
今まではコロナだから〜と言い訳できましたが。
興味はあるけどママ友もいないのでなかなか勇気が出ません…
+5
-0
-
3388. 匿名 2020/09/01(火) 14:33:53
この時期、支援センターなどいく時の子供の格好はどうしてますか?
家では足丸出しのロンパースとかコンビ肌着なんだけど、それで外出るのはまずいかな。ちなみに3ヶ月です。+5
-0
-
3389. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:00
>>3175
安さ重視なら西松屋。ちょっと薄いけど。+0
-0
-
3390. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:01
>>3293
絵本まだまだ好きですよ!@10ヶ月
一人で本棚から本をひっぱりだしてきてめくって遊んでるので読んであげると
前のめりになって聞いています。はらぺこあおむしだけは勝手にページをめくっていきますけどね。+1
-1
-
3391. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:21
>>2987
テレビが悪ってのは違う気がするんだよなぁ…
上の子の時にめちゃくちゃ悩んでたけどその間に家事できたし、今は3歳だけど一緒にドラマ見て感想言い合ったり好きな芸能人できたりニュースの時はこんな事あったんだってー!って教えてくれるよ
とてもテレビに助けられる事多い+1
-1
-
3392. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:24
>>3379
横ですが
テレビでみた情報で
音痴は遺伝するみたいですよ!
子守り歌って結構影響あるらしいです
歌下手なんでハミングにしたりしてます
+2
-0
-
3393. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:50
今3回食なんだけど、7時とか8時に1回目の離乳食をあげる場合、朝一のミルクの前ですか?それともミルクあげてしばらくしてから朝ご飯?
毎朝子供がミルク冷ましてる間に泣いてしまって離乳食の準備してられないので、朝はミルクだけ、離乳食は10時、14時、18時なんだけど、保育園のこと考えてそろそろ朝から離乳食にしたいです。
子供より早く起きて作ればいいのは分かってるんですが…。+0
-1
-
3394. 匿名 2020/09/01(火) 14:42:36
>>3355
私も上の子がそうでした。一歳近くなるまで抱っこしたまま壁にもたれてサムライのように寝てた。
涙でてくるよね、ほんっと辛いよね。
私は旦那が金・土の夜は代わってくれたから乗り切れました。あとどうしても耐えられない時は平日も。
旦那さんに頼るのは難しいかな?
無理しすぎないでね。+9
-0
-
3395. 匿名 2020/09/01(火) 14:43:12
>>3385
探せば80まで前開きありますよ〜
アカチャンホンポとかバースデイとか+3
-0
-
3396. 匿名 2020/09/01(火) 14:44:21
ベビーマッサージのレッスンとか行きたいけどこの時期控えるべきかなあ…+0
-0
-
3397. 匿名 2020/09/01(火) 14:46:11
みんな晩ご飯作ってるからTV見て後ろ居るの気づいてないから私も夕飯つくろ+1
-0
-
3398. 匿名 2020/09/01(火) 14:46:31
>>3387
なんでもなめちゃうから行ったことない。外部からの刺激より風邪とかもらってくるほうが嫌で行ってない。+0
-0
-
3399. 匿名 2020/09/01(火) 14:47:06
>>3385
接種時は赤ちゃんオムツだけになるから、お母さんが脱ぎ着させやすければ何着てても大丈夫だよ🙆♀️
+1
-0
-
3400. 匿名 2020/09/01(火) 14:47:38
>>3393
朝1に離乳食のあとそのままミルクだよ。+2
-0
-
3401. 匿名 2020/09/01(火) 14:47:39
>>3388
お散歩くらいなら肌着のままの時もありますが、支援センター行くときはお洋服着せていきます!+8
-0
-
3402. 匿名 2020/09/01(火) 14:50:32
>>3388
うちも外出るときは肌着では出ないかな!+10
-0
-
3403. 匿名 2020/09/01(火) 14:50:35
>>3386
家事にそれ以上求めるのはやめて子どもあやすスキルを上げてもらうのはどう?ママが手が離せないから赤ちゃん見ててって頼んでるうちにだんだん上達したよ。+4
-0
-
3404. 匿名 2020/09/01(火) 14:51:09
>>3386
分かります!
うちもミルク、離乳食はあげるけど、準備と後片付けは絶対やりません。離乳食の時間近づいてくると「次の離乳食いつ?」と暗に準備するよう催促されます。
お風呂も入れてくれるけど、お風呂あがった後の用意はしない。
やってくれるだけありがたいんですけどね…出来ることがほとんどアップデートされない。+6
-0
-
3405. 匿名 2020/09/01(火) 14:51:24
2人目2ヶ月です😊
子供たちは毎日可愛いんだけど、毎日のように旦那が、これやっておいてとか市役所行ってきてとか用事を申し付けてくるのが腹立ちます!
いまだに毎日休みだと思われてるんだよなあ…
家事と育児で毎日バタバタなのに暇してると思われててむかつく〜!
1日交代してお母さんやってみろー!!+17
-0
-
3406. 匿名 2020/09/01(火) 14:54:14
友達にチャイルドシート、ベビーカー、ベビーバス、バウンサーなどの大きな物のお下がりをたくさん頂きました。こういう場合のお礼っていくらくらいすべきだと思いますか?食べ物+ちょっとしたものにしようかなと思うのですが。+2
-0
-
3407. 匿名 2020/09/01(火) 14:55:34
7ヶ月になったばかりです。
全然昼寝しない!朝も早く5時ジャストに起き、いつもなら朝寝するのに全然せず、そうこうしているうちに離乳食の時間になり、食べた後やっと寝てくれたが1時間足らずで起きた!
買い物行って午後はたっぷり寝てもらおう!と思っていたが眠いくせにハイテンション。
夕方の中途半端な時間に寝てしまうと夜寝れなくなるから最終兵器の抱っこ紐でおんぶした。
秒で寝た 笑
家事できん!+9
-0
-
3408. 匿名 2020/09/01(火) 14:56:59
>>3387
興味があるなら一度行ってみたらいいと思いますよ😋
私も同じ様に葛藤してたので行きましたが、色々合わないと感じたので一度きり。行かなきゃと焦っていた気持ちが晴れました笑
3387さんやお子さんにとって凄く良い場所かもしれないし、私みたいにスパッと開き直るかもしれない。行ってみなきゃ分からないのでこれから寒くなり別の感染症も気になる前に気軽に覗いてみたら良いと思います+8
-0
-
3409. 匿名 2020/09/01(火) 14:57:32
妊娠中の友人に、娘ちゃん完母だから手足ほっそりしてるねーミルクの方が栄養満点だからミルクの子の方がむっちりしてるよねー!って言われてもやっと。。( ;∀;)+12
-3
-
3410. 匿名 2020/09/01(火) 14:58:05
二ヶ月。
もうすぐ来年4月からの保育園の申し込みが始まる。産む前は仕事復帰する気満々だったけど、だんだんもっと一緒にいたい気持ちが大きくなってきた。+15
-0
-
3411. 匿名 2020/09/01(火) 14:58:56
>>3388
ベビーカーで暑い日に散歩の時は、下着ロンパースに上だけTシャツ着せて、下は履かせない変態スタイルです。笑
足先まで隠せるUVケープを膝掛けにしたいけど、着せすぎかなと言う時にやってます。
当たり前だけど、恥ずかしくて途中でベビーカーから降ろせないのが難点です。笑
支援センター行く時は下着とTシャツ短パンにしてます。
ユニクロのメッシュのロンパース1枚でオムツが透けてる子を支援センターで見た時はちょっとびっくりしました。+5
-4
-
3412. 匿名 2020/09/01(火) 14:59:07
>>3385
70の前開きあるよー!
西松屋やイオンでも売ってる!
うちが通ってる小児科は注射の前に軽く前開いて聴診器当てて、足に注射打つからセパレートでも大丈夫。
うちは短肌着+半袖ロンパース!+2
-1
-
3413. 匿名 2020/09/01(火) 14:59:58
>>3409
なんか腹立つね+7
-0
-
3414. 匿名 2020/09/01(火) 15:04:05
>>3236
10時14時だった離乳食を、3回食スタートの日から7時12時17時にガラッとかえましたが、リズム崩すことなく移行できました。+1
-0
-
3415. 匿名 2020/09/01(火) 15:04:14
ちょっとスーパーでも行こうと思ったら
隣の市に大雨警報でてこちらも雷鳴り出した
明日にしよう+2
-0
-
3416. 匿名 2020/09/01(火) 15:06:03
肌着で外出る話が出てますが肌着なのか分からない服があって…
これって肌着ですか?これにかぼちゃパンツはまずいですかね?+8
-0
-
3417. 匿名 2020/09/01(火) 15:06:14
>>3351
わぁ〜全く一緒です!
まさしく奪ってペラペラ、というかグシャグシャめくりつつ、結局舐める(笑)嫌いなわけではなさそうですが、これも一種の楽しみ方なんですかね。綺麗だった本達はズタボロです。
>>3390
興味持って聞いてくれる子もいるんですね。どこで教育を間違えたんだろ(笑)読み甲斐がありそうで羨ましいです。
+1
-0
-
3418. 匿名 2020/09/01(火) 15:06:30
>>3094
返信ありがとうございます( ; ; )
同じ気持ちの方からコメントいただけて励みになりました。
3094さんは途中からは順調になられたのでしょうか??なにか対策などされていますか?+0
-0
-
3419. 匿名 2020/09/01(火) 15:06:38
>>2933
ベビーカーOKの所もあるんですね!
うちは旦那が面倒みれないので預けられそうになくて、もう少し大きくなってからと思っていたんですが早い方がいいみたいなので。。。
近所にベビーカーOKのところないか探してみます!+0
-0
-
3420. 匿名 2020/09/01(火) 15:07:09
>>3409
無視ムシ。+7
-0
-
3421. 匿名 2020/09/01(火) 15:08:09
>>3395、>>3399、>>3412さん
アドバイスありがとうございますー!
西松屋と赤ちゃん本舗で探してみます
もしなければ脱がせやすい服装で行きたいと思います😊
+2
-0
-
3422. 匿名 2020/09/01(火) 15:08:11
>>3401
横ですが、お洋服の下は短肌着きせますか?
+3
-0
-
3423. 匿名 2020/09/01(火) 15:09:17
>>3416
これは肌着じゃないですよ❗
一枚で着せてもいいし、パンツ履かせても可愛いですよ。+10
-0
-
3424. 匿名 2020/09/01(火) 15:09:52
今から保育園見学
行きたくない…+9
-0
-
3425. 匿名 2020/09/01(火) 15:10:00
久しぶりに盛大に吐いた
吐いた後けろっとしてるからもうちょっとしたらミルクあげようかな
どのくらい作ろうか迷う…
+2
-0
-
3426. 匿名 2020/09/01(火) 15:10:10
>>3416
これにかぼちゃパンツ、私はいいと思います!
可愛いですね(^o^)♡+7
-0
-
3427. 匿名 2020/09/01(火) 15:11:27
今日は寝ないつもりらしい😢+6
-0
-
3428. 匿名 2020/09/01(火) 15:12:06
>>2939
旦那さんに預けられるなんて羨ましいです。2ヶ月経ちますが別室で昼寝させてもらう時ですら10分であやせずに起こしにきました(;O;)
混んでたら時間かかりますよね。。。+0
-0
-
3429. 匿名 2020/09/01(火) 15:12:26
>>3363
前歯2本生えてきてる8ヶ月の息子のほっぺにちゅーしまくり!
口じゃないから大丈夫かなと思ってる。
歯が生える前だったら万が一にも虫歯菌が入ってもよだれで流れていくだろうと思ってたよー!+5
-0
-
3430. 匿名 2020/09/01(火) 15:12:34
>>3409
気にしない気にしない!+5
-0
-
3431. 匿名 2020/09/01(火) 15:12:42
>>3406
そんなに!五千円の商品券とお菓子にするかな。+6
-0
-
3432. 匿名 2020/09/01(火) 15:13:09
>>3409
ミルクの方が栄養満点ってところにもやっとするね…そうだけどさ、そうなんだけどさ、ミルクにも母乳にも良いとこあるでしょーよって言いたい。+8
-0
-
3433. 匿名 2020/09/01(火) 15:14:45
>>3293
10ヶ月半。絵本読んでますが、反応が薄くなったかも。バンバン叩いたりページをぐっしゃあーしたり舐めたりしてたのが少なくなり、無表情でじっと聞く感じに…。たまに興味ある絵を人差し指で差すようなしぐさはするようになった。ページはたまにめくるけどそんなに…。キャッキャ笑ってた唯一の絵本は微笑レベルになった( ;∀;)楽しんでるようには見えない笑+1
-0
-
3434. 匿名 2020/09/01(火) 15:15:35
>>3281
なんの練習もしてないです!
ただ、夜中起きてきた時でお腹すいたじゃなく、オムツでもないときはトントンしてました!+1
-0
-
3435. 匿名 2020/09/01(火) 15:16:12
38度前後の発熱で、すやすや寝てるけど体や手先、足先はあったかいのにふとももはひんやり鳥肌たってる。
暑いのか寒いのかどっちなんだろう。おしりからふとももまでタオルケットかけたんだけど💦
元気なときはふとももから足先までひんやりしてる。+4
-0
-
3436. 匿名 2020/09/01(火) 15:17:37
>>3387
私もママ友ゼロですが10ヶ月の娘と今週支援センターデビューしてきます✋楽しみでもあり不安でもあり。。あまり気負わずサクッと行ってきます!+9
-0
-
3437. 匿名 2020/09/01(火) 15:17:46
>>3425
飲ませるはずだったのの半分くらいでいいんじゃない?+0
-0
-
3438. 匿名 2020/09/01(火) 15:17:54
息子が布団でそのまま寝てくれた…いつぶりの平日の休憩時間だろう。ありがとう(T_T)
なんか疲れたな…生理前かな。+6
-0
-
3439. 匿名 2020/09/01(火) 15:17:59
混合から完母にした方、どんな感じで移行しましたか?いま二ヶ月半で、夕方~夜間のみミルクを足していて1日200ml程度あげてるのですが、さいきん飲まなくなってきました。
800gのミルク缶がそろそろなくなるので300gの小さい缶を買うか、スティックタイプを買うかどうしようかなと思ってます。+0
-0
-
3440. 匿名 2020/09/01(火) 15:19:30
>>3400
離乳食作ってる間は大人しく待っててくれますか?
それとも赤ちゃんが起きる前に起きて準備されてるんでしょうか?+0
-0
-
3441. 匿名 2020/09/01(火) 15:20:11
>>3358
>>3369
>>3394
ご心配ありがとうございます
保健師さんに相談したら、なるべく外に出る、運動量を増やす、夜泣きしてもおっぱいをあげない、泣いても抱っこしないと言われました
妊娠してから夫の仕事が忙しくなり、一回も夜間対応してもらったことはないので、夫に頼るのはちょっと難しいと思います
長期戦になるらしいけれど、とりあえず保健師さんの方法でやってみます
仕事始まるまでにはなんとかしたい…+8
-0
-
3442. 匿名 2020/09/01(火) 15:20:15
>>3325
それもしも赤ちゃんに当たったらどうするの?
実家に帰れるなら帰ってこれからの事ちゃんと考えた方がいいと思う。+7
-0
-
3443. 匿名 2020/09/01(火) 15:21:45
>>3409
やな感じ
言わんでいいのに+4
-0
-
3444. 匿名 2020/09/01(火) 15:21:55
>>3386
私は旦那にハッキリ言っちゃいました汗
私が働き出したら家事の一部だけやるなんてのは家が回らないから私が育休中の今のうちに覚えてくれって。少しずつ出来ること、気付いてやってくれることが増えてきましたよ。本当に少しずつですが…+7
-0
-
3445. 匿名 2020/09/01(火) 15:28:03
>>3440
冷凍しておいて1食分を容器に取り分けてるのでチンしてる間にミルク作るだけです。短時間なのであまりぐずりません。私が起きて子を起こす、チンして、おむつ替え、ミルク作り、食べるって感じです。+1
-0
-
3446. 匿名 2020/09/01(火) 15:30:29
>>3406
すごい!!
バウンサーもお下がりいただけるなんて羨ましい!!
お友だちさんからなら、私なら3~4000円くらいのお菓子とか、何か食べる系のを渡すかな。
うちは旦那の知り合いの人からめっちゃ大量のおもちゃもらったけど、うちは女の子なのに、男の子のおもちゃがいっぱいでした(泣)
しかもキレイじゃないしレトロ過ぎる…。
今週のゴミの日に出します…。+2
-2
-
3447. 匿名 2020/09/01(火) 15:40:12
>>3432
>>3443
>>3413
>>3420
>>3430
ありがとうございます(;;)
友人の周りには、たまたま完ミかつ腕がちぎりパンの子しかいないみたいで…
うちの娘は早産で1000g未満で産まれたんですが、同じ月齢の子に最近ようやく体重が追いついてきて、ハッピーになってたところにこの一言…。
母乳は栄養ないのかな…とちょっと落ちてましたがやっぱり気にしないことにします!+10
-1
-
3448. 匿名 2020/09/01(火) 15:40:52
>>3423
>>3426
教えてくださりありがとうございます!良かったです!!
1枚でも大丈夫なんですね☆
かぼちゃパンツも色々買ったので合わせておでかけしようと思います!+0
-1
-
3449. 匿名 2020/09/01(火) 15:41:37
もうすぐ3ヶ月、完母です
2ヶ月になった頃から吐き戻しが減って、上手に飲めるようになったんだなぁと思っていたら、最近前よりも吐くようになりました
夜は大丈夫なんだけど、昼間は必ず吐き戻します
げっぷさせるときにげっぷとともに吐き、授乳クッションにもたれかけさせてるときにも吐き、絵本読んだり遊んでるときも吐き…
授乳間隔は3時間くらいで、吐いたあともニコニコしてるので大丈夫かと思うんですが、やはり不安です
飲ませすぎなんでしょうか?
吐き戻しっていつぐらいまでするものなんでしょう?+2
-0
-
3450. 匿名 2020/09/01(火) 15:42:26
>>3393
朝6時半に子が起きたらまずミルクを与えて、1回目の離乳食は8時45分〜9時くらいに与えてる。2回目は13時頃、3回目は17時半〜18時半頃に与えてるよ。+2
-1
-
3451. 匿名 2020/09/01(火) 15:43:36
今日は一日中ご機嫌斜め。なかなかハードだぞ…もう動けない…
+20
-3
-
3452. 匿名 2020/09/01(火) 15:44:54
>>3422
半袖orノースリーブのボディ肌着着せてます。半袖着せ始めた頃はまだコンビや短肌着も着てたんですが、お洋服着たときに袖がはみ出てしまうので卒業しました!+4
-0
-
3453. 匿名 2020/09/01(火) 15:46:37
離乳食に牛乳リゾットとミートソース作ったー!
あー疲れた…+7
-0
-
3454. 匿名 2020/09/01(火) 15:46:38
>>3406
チャイルドシート、バウンサー、ベビーベッド、あと洋服やら細々としたものをもらったときは、5000円の商品券と2000円くらいのお菓子渡したよ。+4
-0
-
3455. 匿名 2020/09/01(火) 15:47:28
>>3320
一緒ですー!
目こすったり、髪の毛も触りまくって、あーあ😔な毎日です。
+2
-0
-
3456. 匿名 2020/09/01(火) 15:47:50
眠そうなのに寝返りしたりつかまり立ちしたりハイハイで動き回っていつまでも眠れない、っていうのをお昼寝前も夜寝る前も30分以上してて改善してあげたいけどどうしたらいいかわからない
π飲ませてみてもすぐ離しちゃうし、抱っこも体捻ったりして下りたそうにするし、布団の上で動き回って眠気が限界にくるのを待つしかないです+6
-0
-
3457. 匿名 2020/09/01(火) 15:49:55
>>3447
息子は完ミだけど体細いし痩せてるよ
完ミだから!完母だから!って関係ないし無視無視。+14
-0
-
3458. 匿名 2020/09/01(火) 15:50:49
夢の中で離乳食あげてた笑
知らぬうちに離乳食に支配されてるのか+8
-0
-
3459. 匿名 2020/09/01(火) 15:52:39
今日は朝も昼も、離乳食のあとミルクをひと口飲んだらプイッ
11ヶ月になったら全然ミルク飲まなくなってきた
これは順調に離乳してるってことだろうか
毎日ミルク捨てまくってるから、もう寝る前だけにしようかな
麦茶も水もそんなに飲まないし、水分補給が心配
+11
-0
-
3460. 匿名 2020/09/01(火) 15:52:42
>>3410
うちも2ヶ月で、4月から入園です。
あっという間ですよね( ; ; )
もっと一緒にいたいです( ; ; )+6
-0
-
3461. 匿名 2020/09/01(火) 15:55:50
>>3409
たぶんミルクのほうが太りやすいってことを言いたかっただけなんだろうけど、言い方気をつけないと大変なことになるんだね…。自分も気を付けようと思った。+15
-0
-
3462. 匿名 2020/09/01(火) 16:05:29
一推しのアイテムってありますか?
育児グッズならなんでも。
わたしはエアリコという抱っこ紐です!
首座ってからずっとこれです。+2
-0
-
3463. 匿名 2020/09/01(火) 16:06:46
H&Mのサイズについて。
普段は上は80、下は70で曲線ギリギリの小柄な11カ月です。この場合75と80はどちらがいいですか?
サイズ感は大きめでしょうか?またジョガーパンツだとどのくらいの又になるのでしょうか?+0
-0
-
3464. 匿名 2020/09/01(火) 16:07:23
>>3325
DVだよそれ
相談窓口に電話しよう+9
-0
-
3465. 匿名 2020/09/01(火) 16:07:38
>>3447
うちの子、母乳よりの混合だけど
ぶくぶくむちむちのパンパンだよ!
なんなら産まれた瞬間からデブ!
その子の個性であって母乳とかミルクとか絶対関係ないから気にしないで!+8
-0
-
3466. 匿名 2020/09/01(火) 16:07:52
9ヶ月でまだ2回食ですが、
いつも5時間おきだったのに、最近は4時間くらいでグズるようになりました。
離乳食の量を増やした方がいいのかな?
例えば、7倍粥50g+野菜20g+白身魚10gって感じを1日2回あげてます。+1
-0
-
3467. 匿名 2020/09/01(火) 16:08:39
>>3462
授乳ライトと後ろをボタンで止めれる授乳枕かな+2
-0
-
3468. 匿名 2020/09/01(火) 16:09:15
>>3278
申込書を書いてみたら疑問点が色々出てくると思うから、まずは書いてみるのがおすすめ。あとは自分の家庭の状況だと点数がどのくらいなのかっていうのも聞いておくといいと思います。それがわかると希望園の入園最低点数を満たしているかわかるので。もうすでに把握してることだったらごめんなさい💦+1
-0
-
3469. 匿名 2020/09/01(火) 16:11:04
>>3456
うちもそれ
あきらめてる+4
-0
-
3470. 匿名 2020/09/01(火) 16:12:38
2人目いるかた
計画的に作りました??
それとも無計画??
避妊するのもな〜って謎な考えをしてます(笑)
+1
-11
-
3471. 匿名 2020/09/01(火) 16:12:48
>>3411
え、おむつすけだめ?+11
-0
-
3472. 匿名 2020/09/01(火) 16:14:09
>>3335
うちの子も確実に集中力ないので、立ち上がりそうだなぁ。ヤンキー座りって可愛いですね(笑)それはちょっと見てみたい。+1
-1
-
3473. 匿名 2020/09/01(火) 16:15:58
>>3293
11ヶ月です。
ずーっとかみかみなめなめぺらぺらばんばん!!!
夫も私も読書好きなんだけどな…はて…+0
-0
-
3474. 匿名 2020/09/01(火) 16:16:40
この調理セット使ってる方いますか?
使い心地はどうでしょうか?+3
-0
-
3475. 匿名 2020/09/01(火) 16:17:55
>>3467
私もボタンで止める授乳クッション。
クッション巻いて、ソファーに座って抱っこしたり、そのまま寝かせたり。もうこれ無しは考えられない。+2
-1
-
3476. 匿名 2020/09/01(火) 16:17:57
>>3439
寝る前だけミルク継続であと母乳にしていきましたよ!
あとこまめに体重はかってました!+0
-0
-
3477. 匿名 2020/09/01(火) 16:18:21
こんにちは赤ちゃん事業で民生委員さんが来週家に来る。保健師さんは来ないらしいし何話したらいいんだろう。民生委員ってことは育児の相談しても専門家じゃないから困るよね?+1
-0
-
3478. 匿名 2020/09/01(火) 16:24:06
せっかくセルフで寝てくれたところに旦那が帰ってきた。遊びから。それでゴソゴソでかい音出してなにか漁ってるから起きて号泣だよ。殺意。+9
-0
-
3479. 匿名 2020/09/01(火) 16:24:17
>>3410
うちは今10ヶ月。
乳腺炎と寝不足に悩まされて、フラフラだからほとんど記憶がなくて、あっというまだったよ…。
保育園はこの時期もう空いてるところに入れるって感じで選べないし、去年まで無認可の狭いところしか空いてなくてちょっと不安だな。
もっと子どもと時間大事にしたいけど、仕事始まったら大変だよね💦+7
-0
-
3480. 匿名 2020/09/01(火) 16:25:07
>>3477
困らないと思うけど専門的知識が必要な内容なら保健師さんに電話してねって言うと思うよ+1
-0
-
3481. 匿名 2020/09/01(火) 16:26:48
>>3325
数時間前だけど今はどうしてますか?大丈夫?うちもそっくりでコメントせずにはいられなくてコメントしました!心配です。+6
-0
-
3482. 匿名 2020/09/01(火) 16:29:55
予防接種終わったー!
帰りに病院のローソンで食べたかった新作のシュークリーム買えて嬉しい💓
中々コンビニも行けないからね…。+14
-0
-
3483. 匿名 2020/09/01(火) 16:31:32
最近お昼寝の途中でギャン泣き。
抱っこ紐でまた寝るんだけど、どうしたんだろう。
物音も何もしない、冷房つけている、すぐ隣に私も寝ている。
9ヶ月でやっと布団でお昼寝できるようになって、今10ヶ月。
まだ夜も2回は起きるからお昼寝中に一緒に横になれて喜んでたんだけどな~・・・+4
-0
-
3484. 匿名 2020/09/01(火) 16:33:57
>>3410
もうすぐ3ヶ月だけど、私も少しでも長く一緒にいたい気持ちが強くなってきた。
でもうちの地域は0歳4月でないと
1番近い園には多分入れない…
仕事始まって送り迎えのことを考えると悩むなぁ…
+9
-0
-
3485. 匿名 2020/09/01(火) 16:38:06
>>3360
世間や職場の人はそう思ってはくれないよね😥
自分自身は独身のころ、育休や時短が迷惑なんて思ったことないけど、がるちゃんでは迷惑だと言われてて辛い…。
+6
-0
-
3486. 匿名 2020/09/01(火) 16:38:59
>>3388
こないだ支援センターに半袖ロンパースで行ったらみんなかわいいお洋服着せててハッとした…
こういうところに気が回らないから自分ダメなんだよなー
肌着っていう意識がなかった
ちなみに散歩のときもロンパースだった+13
-0
-
3487. 匿名 2020/09/01(火) 16:42:20
2ヶ月半です。最近、家事をしていたり、トイレにいったりすると「あっ!あっ!」という我が子。そばにいないと寂しいのかな??結構べったりなのだが+6
-0
-
3488. 匿名 2020/09/01(火) 16:45:07
>>3484
横です。本当に悩みますよね。
都内とかだと0歳で保育園入れるのが普通だからと思ってたけど、実際育ててみたら、こんな小さいまだ何も喋れない子を預けるなんて…と心配になってきた。何より離れて仕事いくなんて私がさみしい!+9
-1
-
3489. 匿名 2020/09/01(火) 16:48:49
>>3474
にたようなやつ買ったけど全く使わなかった。
お粥は炊飯器で出来るし裏ごしも家にある粉ふるい器とブレンダーでいけた。6カ月くらいからは裏ごししなくてす潰してたわ+2
-0
-
3490. 匿名 2020/09/01(火) 16:50:12
>>3462
スワドルアップにはすごくお世話になりました+2
-1
-
3491. 匿名 2020/09/01(火) 16:51:45
>>3470
仕事するしないでも変わってこない?いつでも妊娠してよければ避妊しなくていいんじゃない?+5
-0
-
3492. 匿名 2020/09/01(火) 16:51:46
>>3470
まだ2人目いないけど避妊してます。11ヶ月になりますがまだ3年くらいは2人目考えてないので…
年齢とかキャリアのこととかで何歳までにっていう人は避妊せず妊活するんじゃないかな?
特別な理由がない限り年子はやめた方がいい(子宮復古の意味で)と産院でも言われました。+10
-1
-
3493. 匿名 2020/09/01(火) 16:53:58
>>3474
上の子の時に使ってました❗
ある程度食べるようになる中期頃からあまり使わなくなりましたが、個人的に裏ごしプレートとヘラはその後も重宝しました。
裏ごしプレートはいろんな野菜をペースト状にしたり、ヘラはわりと強度があるので、ゆでた野菜をカットできるのが良かったです。
野菜のカットプレートは1度も使わずで、ぶんぶんチョッパーの小さいサイズをよく使ってました。
+3
-0
-
3494. 匿名 2020/09/01(火) 16:54:00
>>3470
2人目ほしいけど4歳差がいいので避妊してます+3
-0
-
3495. 匿名 2020/09/01(火) 16:55:23
保育園、駅前に2個しかなくてそれ以上範囲を広げると仕事復帰したときが無理そう…どうしたらいいんだ。通勤に時間かかる方はどうしてるのか不思議…4月も無理な気がしてきたなぁ+3
-1
-
3496. 匿名 2020/09/01(火) 16:58:09
生後二か月です。
乳首が痛いです。傷ができたりしているわけではないのですが、タオルやシャワーが触れると痛いんです。これっていつかなおるのでしょうか、、、?
外出時も、ユニクロの下着つけてますがとにかく乳首が痛いので苦痛です。母乳パッドつけても痛い。+3
-0
-
3497. 匿名 2020/09/01(火) 17:00:10
>>3470
もしも今できたら絶対にキャパオーバーだと思うと怖いのと周りの頼る人旦那以外ゼロだから避妊してます。+3
-0
-
3498. 匿名 2020/09/01(火) 17:01:14
>>3470
2人目が1ヶ月半ですが、年子になります。私と旦那が年がいってるので計画的に年子になりました。
上の子もまだ赤ちゃんなので毎日本当に大変ですが、今の状況が永遠に続くわけではないし毎日無事に生き延びられればいいや~と思ってわりきってます。
大変ですが愛しさも倍増してます(^-^)+6
-0
-
3499. 匿名 2020/09/01(火) 17:02:50
骨盤がずれてるのがわかる。そのせいなのか、痺れも取れない。骨盤整体て効果あるのかなー行きたいけど、コロナとか心配でなかなか行けない。+5
-1
-
3500. 匿名 2020/09/01(火) 17:07:59
>>3388
もらったお出掛け着を着せるようにしています
そのくらいしか着せるとこもないので+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する