ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part51

19757コメント2020/09/28(月) 19:31

  • 15001. 匿名 2020/09/19(土) 10:03:13 

    昨日初めて寝返りし始めたんだけど、泣いたから戻そうと思ったらコロンって自分で仰向けに戻った!戻るというか一回転した感じなんだけど。
    寝返りと寝返り返り同時に習得することってあるのかな?数回やったけど偶然かな?

    +7

    -1

  • 15002. 匿名 2020/09/19(土) 10:04:48 

    >>14965
    ありがとうございます!疲労感凄いですよ。辛過ぎて帰宅の道すがら泣いてる時もあります笑 なんで私は社交的じゃないんだろうって。なんか学生時代に戻った感覚です。でも赤ちゃんが支援センター行ったら私の存在忘れるくらい必死にハイハイしまくったり遊んでる姿みたら行かずにはいられないというか、、、赤ちゃんも頑張ってるしって。

    これから支援センターデビューする皆さん頑張って下さいね!なんだかんだで皆さんならきっと大丈夫ですよ^_^

    +9

    -0

  • 15003. 匿名 2020/09/19(土) 10:06:10 

    >>14904
    海老反り、反るってお腹が前って事?
    くの字って事は頭と足が前なんだろうか…?

    ただ『体を上る』って事なので後者だとしてみますね。
    うちはハイハイ前から抱いているとたまに親の体を登るようになりました。それが激しくなってから急に捕まらず立ったり、一歩ずつ足を出してみるなりましたよ😊

    どうしても不安からあれこれ検索してしまいがちなのは分かりますが、ご心配なさらなくてもただの成長の一環だと思います。

    +3

    -1

  • 15004. 匿名 2020/09/19(土) 10:06:51 

    支援センターとかで、一緒になったママさんと何話しますか?
    とりあえず月齢聞いて同じ学年ですねー、可愛いですねー、とか話すけどそれ以外のことは何を話してももしかしたら気に触るかもと思うと話したい気持ちはあるのに話しにくくなってしまいました。
    初めてのママさんと話すのにちょうど良い子どもの話ってありますか?

    +3

    -1

  • 15005. 匿名 2020/09/19(土) 10:18:42 

    >>14974
    4か月ですがうちの子は1時間半から2時間しか起きていられないので、朝起きてから1時間半くらいしたら朝寝し始めますよ〜
    低月齢ならおかしくないと思います

    +6

    -2

  • 15006. 匿名 2020/09/19(土) 10:20:26 

    みなさんコロナのワクチンができたら子どもに打たせますか?

    +1

    -3

  • 15007. 匿名 2020/09/19(土) 10:23:01 

    >>14825
    たまに旦那の友達がお酒とかテイクアウトで買ってきて庭で静かに飲んでる

    +5

    -1

  • 15008. 匿名 2020/09/19(土) 10:27:05 

    >>15001
    あーありました(^^)勢いづいて1周しちゃって、本人もびっくりしてるやつ!笑 うちはたまたまだったみたいで、まだ寝返り返りはできません!

    +2

    -1

  • 15009. 匿名 2020/09/19(土) 10:31:32 

    >>15006
    打たせる打たせないではなく…
    もしワクチンができれば全額公費との話があるぐらいだから、任意ではなく義務のレベルだと思います。
    若い人は死ななくても、人を殺す可能性のあるウイルスです。

    +2

    -10

  • 15010. 匿名 2020/09/19(土) 10:32:49 

    >>15001
    ありますあります😊
    そのまま行き過ぎて寝返り返りパターンですよね!
    でもそれが出来ると、行って戻るパターンの寝返り返りもすぐできましたよー

    +2

    -1

  • 15011. 匿名 2020/09/19(土) 10:33:21 

    今日もマイナスさんがいる・・・。

    +6

    -3

  • 15012. 匿名 2020/09/19(土) 10:34:39 

    >>15009
    公費だから打たせる。は違うと思うな。
    打つリスク、打たないリスクがあるからね。そこは親の判断。
    コロナのワクチンに関しては得体が知れないから、1年は様子見るよ。
    人に迷惑かけるから子供に打つ。って言うのは違うと思う。
    医者の叔父も、コロナのワクチンは様子みた方がいいと言ってた。

    +9

    -1

  • 15013. 匿名 2020/09/19(土) 10:44:32 

    >>15004
    私は離乳食のレパートリーが少ないので簡単なメニューや作り方を教えてもらったり、段差や家具の安全対策の情報交換をする事が多いです。
    上の子がいるので断乳や保育園について聞かれる事もあります。
    みなさん色々な事を知っていて、教えてくれるのでとても助かってます。

    +6

    -1

  • 15014. 匿名 2020/09/19(土) 10:48:32 

    >>15006
    我が家は職業柄優先度が高めだけど、すぐには打たないです。
    急いで作って急いで治験したワクチンなので、どの程度の副反応や体への影響があるか分からないので。

    +8

    -2

  • 15015. 匿名 2020/09/19(土) 10:49:15 

    ついに!ついについに!!!!
    息子が1歳になりました😭😭😭😭😭
    皆さん今までありがとう!

    +60

    -1

  • 15016. 匿名 2020/09/19(土) 10:54:59 

    >>15012
    医者の姪(新パターン)

    +5

    -13

  • 15017. 匿名 2020/09/19(土) 10:56:36 

    >>15006
    その前に0歳の優先度かなり低いと思うけど…?
    医療関係者と対策前線、一般人は80代以上からスタートだろうしね😊

    +5

    -3

  • 15018. 匿名 2020/09/19(土) 10:57:40 

    >>15011
    同じ人だとは思わないけど、まぁ暇だよね。
    病んでるのかもね。。

    +4

    -2

  • 15019. 匿名 2020/09/19(土) 11:07:30 

    >>15018
    なんか可哀想になる・・・

    +4

    -1

  • 15020. 匿名 2020/09/19(土) 11:16:18 

    木曽路でお食い初めってどう思いますか?!

    木曽路に行ったことがなくて!

    +9

    -1

  • 15021. 匿名 2020/09/19(土) 11:18:00 

    >>14321
    >>14395

    久しぶりにこちらに来たら返信が‥!
    ありがたいです!ありがとうございます!

    やはり難しいですよね〜〜。
    うちも未だに上手く使えていません💦
    コップ飲みは普通のコップで練習していく方がいいんですかね😅
    少し緩めてあげるというのは試した事がなかったので、早速やってみようと思います!

    +3

    -1

  • 15022. 匿名 2020/09/19(土) 11:20:33 

    >>14931
    女の子もすこーしくらいママに似てる部分もない?
    それに女の子ってなら骨格はどうしようもないけど目は化粧でもなんともなるよ
    でも顔の造形気にしすぎると、子供自身も他人にそういう評価しちゃうからあんまり考えすぎない方がいいよ

    +8

    -1

  • 15023. 匿名 2020/09/19(土) 11:21:21 

    >>15006
    安全性、リスクなど未知すぎてなんとも…

    +7

    -1

  • 15024. 匿名 2020/09/19(土) 11:29:14 

    >>15020
    私木曽路本店でしてもらいましたよ!とても丁寧に説明してくれ写真も撮ってくれたり、最後にはイラスト色紙にメッセージ書いてプレゼントしてくれました!!

    ベビー布団もお部屋に用意してあり疲れた赤ちゃんを寝せることも出来ましたよ!

    +5

    -1

  • 15025. 匿名 2020/09/19(土) 11:35:03 

    今日は夫が珍しく7時に起きてきたんだけど、
    1回目の離乳食あげるの手伝ってくれた後寝る、朝ご飯食べて寝る、2回目の離乳食あげるの手伝ってくれた後寝る…ともう寝るの3回目!赤ちゃんか!

    +5

    -1

  • 15026. 匿名 2020/09/19(土) 11:37:42 

    離乳食を初めて1ヶ月ずっと、離乳食の食べが悪くて悩んでましたが、今日思い切ってエプロンもよだれかけも外して床や服もぐちゃぐちゃになっていいや、という気持ちで上げてみたら、床と服と壁を離乳食でぐちゃぐちゃにしながらニコニコ笑って、沢山食べてくれました笑
    離乳食が食べが悪くて悩んでる人いたら、もうどうせ掃除してお風呂入れるからいいやという気持ちで食べさせてみるのもありかもしれないです

    +7

    -1

  • 15027. 匿名 2020/09/19(土) 11:39:26 

    離乳食のお助けアイテム教えて下さい!
    我が家はのりときなこです。栄養価高いし、米も麺もパンにも合うのでお世話になっています。

    +6

    -1

  • 15028. 匿名 2020/09/19(土) 11:47:05 

    >>15027
    うちもきな粉かければなんでも食べてくれるから助かってる!あとはバナナもてづかみであげたりパンケーキにしたりヨーグルトに入れたり...

    +2

    -0

  • 15029. 匿名 2020/09/19(土) 11:49:35 

    背中に指で文字書いたらすごい笑ってくれた☺️

    +5

    -0

  • 15030. 匿名 2020/09/19(土) 11:49:51 

    >>14993
    私も子がNICUに入り帝王切開でした。
    帝王切開だと歩くのもキツくって…NICUまでの道のり大丈夫ですか?私は最初看護師さんに付き添われながら、半歩にもみたない足取りでヨボヨボ行ったなぁ。夜間の病棟歩きながら届けたりもしました。

    羨ましい気持ち、よくわかりますー!
    聞こえてくる赤ちゃんの泣き声に、うちの子はどんな泣き声だろう?今は寝んねしてるのかな、起きてるかな?とか思ったりしてましたよ。
    搾乳したものを口じゃなく、ビンに詰める寂しさ…初乳を飲んだところも見れてないんですよね。
    そして写真を見返して…でも生でプニプニしたかった!!

    面会時間はほんっとあっという間ですよねー!
    うちはまだコロナじゃなかったけど、え、もう出なきゃいけないの?連れてきたいなぁと行く度に思ってたなぁ…。NICUだとスマホ持ち込み禁止だし、対面しても触れられなかったり抱っこ出来ても管が付いてたり…場面場面でもどかしさや不安や寂しさがありますよね。

    退院が先ということで、面会通われると思いますが、ご自身の体もどうか無理なさらないで下さいね〜!
    退院日が一緒じゃなくても、いちにちまたいちにちと一緒に過ごせる日は近づいてる筈です。
    お子さんの状態は分かりませんが、早くいい状態になって元気になること、かげながら願ってます!!!

    +9

    -0

  • 15031. 匿名 2020/09/19(土) 11:50:11 

    3ヶ月でお昼寝30分で目覚めます
    再度寝かし付けようとしても寝ぐずりなのかギャン泣きしてなかなか落ち着かず、30分くらいでこちらが心折れて&そらそろ授乳時間も近いし…と、おっぱいをあげるとまた元気になります

    ギャン泣きしてもこらえてゆらゆらし続けたらまた寝てくれるのかな…
    夜も寝ぐずりがひどいけど(昼寝してないからですよね…)旦那と交代しながら寝かし付けるのでなんとかがんばれますが、昼間にギャン泣きされるとどうしても泣き止ませたくておっぱい飲ませてしまう(;_;)

    +1

    -0

  • 15032. 匿名 2020/09/19(土) 11:50:48 

    毎日なんかしら甘いものを買ってしまう。
    なるべく節約したいから半額になったどら焼きとか
    饅頭とか。

    お風呂前のおやつタイムがないと本当に頑張れない…。

    自分のご飯も子が登ってきて邪魔するから
    ほぼ流し込んで味なんてわからない。

    専業だから自分のお菓子にお金を使うのは
    若干後ろめたいし勿体ないからやめたいんだけど

    毎晩の夜泣きとイヤイヤ離乳食、ハイハイつかまり立ちする子を監視しながらのバタバタ家事は子の笑顔だけじゃ自分のメンタル維持が難しくなってきた…

    +11

    -0

  • 15033. 匿名 2020/09/19(土) 11:53:28 

    8ヶ月
    長袖を80サイズで揃えたけど、袖がめちゃめちゃ長い…捲って着せるしかないか…
    動きにくそうだけど、70にしたら冬には小さくなってそうだし
    サイズ選び本当に難しい!

    +10

    -0

  • 15034. 匿名 2020/09/19(土) 11:59:43 

    >>15032
    私も6ヶ月位まで今まで日常的に甘いもの食べること無かったのに、チョコ食べたくてしょうがなくて食べまくってた!
    最近は食べたい気持ちが落ち着いて来てあれは何だったんだって感じだよ。
    身体が欲するのかね?

    +4

    -0

  • 15035. 匿名 2020/09/19(土) 12:04:49 

    >>15020
    うちも木曽路でやりましたよ〜
    個室だったので泣いても気にならないし、良かったです!いや泣いても、右も左も同じ赤ちゃんがいるお客様でした笑(お食い初めと一歳祝い)。

    準備・サービスも行き届いてました。
    まず赤ちゃんを寝かせられるよう、ブランケットが敷いてありました(畳でした)。それから、他の方も言われてるように写真サービスありましたよ!タブレットで撮り、帰りにはプリントしたものをくださりました。
    うちは途中ギャン泣きしてしまい、とても続けられそうにない感じになったんですが…「落ち着いたら、またお声かけください」と仕切り直してくれたり、大人の食事を出すタイミングを変えてくださったり。都度都度、臨機応変に対応してくださりました。
    もちろんお食い初めの解説も完璧です!

    私も木曽路行ったことなかったんですが、
    緊張するほど敷居や雰囲気が高いこともなく笑、でもそんな安っぽくもなく!選んで良かったなぁ〜って思います!

    +2

    -0

  • 15036. 匿名 2020/09/19(土) 12:06:09 

    >>14998
    私はそれも考えて名前をつけたよ。
    男の子でも女の子でも生きていけるように。

    +3

    -2

  • 15037. 匿名 2020/09/19(土) 12:18:26 

    おっと…ソファーを昇れるようになってしまったぜぃ……(ゴクリ)

    +8

    -0

  • 15038. 匿名 2020/09/19(土) 12:19:23 

    >>14070
    ダイソーでみじん切りできるもの、売ってますよ!
    初めてやったときは、楽しすぎて感動しました。
    今は高月齢になって、洗うのが面倒になって使ってませんが、買ってよかったですよ〜

    +1

    -0

  • 15039. 匿名 2020/09/19(土) 12:19:27 

    からだがズタボロ。

    あちこちに湿布貼りまくった(完ミ)

    +7

    -0

  • 15040. 匿名 2020/09/19(土) 12:20:30 

    >>14033
    11ヶ月です。まだベビー用のボディーソープ(arau)使ってますが、これがなくなったらそろそろ大人と一緒にしてみようかなと思ってます。

    +0

    -0

  • 15041. 匿名 2020/09/19(土) 12:20:58 

    バナナはいつからそのままあげましたか?

    +1

    -0

  • 15042. 匿名 2020/09/19(土) 12:21:52 

    コップのみってどうやって練習させてますか?

    ダイソーのコップ飲み練習用のコップを買おうと思いつついつ行っても売ってないので最近子ども用コップを私が口に持っていって飲ませる練習をはじめたのですが子どもに取っ手を持たせたほうが良いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 15043. 匿名 2020/09/19(土) 12:30:26 

    >>15027
    トマト入れておけばとりあえず完食してくれます。
    豆腐も大活躍。
    あとは伝説のホワイトソースも最高。さっきストック作り足したところです

    +3

    -1

  • 15044. 匿名 2020/09/19(土) 12:30:58 

    肩バキバキや~

    +6

    -0

  • 15045. 匿名 2020/09/19(土) 12:32:19 

    7ヶ月後半やっと歯が生え始めたー!
    これから伸びていくのみるのが楽しみ♪♪

    +3

    -0

  • 15046. 匿名 2020/09/19(土) 12:32:42 

    >>15032
    同じです〜
    子供がお昼寝した後の、自分の自由時間をいかにして有意義に過ごすかいつも考えてます(笑)
    今日もおやつ食べてコーヒー飲みながらゆっくりがるちゃんしてます。

    +2

    -0

  • 15047. 匿名 2020/09/19(土) 12:34:30 

    >>15039
    お疲れ様です〜
    私もハイハイで追いかけっこしてるから膝が痛いです!笑

    +3

    -0

  • 15048. 匿名 2020/09/19(土) 12:35:37 

    >>15041
    9ヶ月くらいからです。
    熱したバナナが嫌いでしばらくあげてなかったのですが、月齢あがって試しにそのままあげてみたら美味しそうにパクパク食べてて可愛かったです

    +3

    -0

  • 15049. 匿名 2020/09/19(土) 12:37:32 

    急遽朝一で親不知を抜いてもらった!
    完ミの為人生初の笑気ガス麻酔で意識はあるものの、フワフワした様な不思議な感覚の中あっという間に抜いてもらい、今は腫れ防止でアゴ横に冷えピタというThe 抜歯直後style.
    離乳食用に作ったばかりの5倍粥、沢山あるから昼と夜に食べようと思うんだけど、おかずどうしようかな〜。痛み止め飲んでもズキズキ痛む...。

    +4

    -0

  • 15050. 匿名 2020/09/19(土) 12:38:43 

    >>15042
    インスタで見たので合っているかわかりませんが、
    お風呂で(こぼして汚してもいいように)なみなみにお茶を入れたコップを口につけて
    吸う練習からやってみてます。
    ママはコップをかたむけたりしないであくまでもつけるだけ。
    最近はだんだん吸う事を覚えてきました。

    ダイソーでそんなコップ売ってるんですね!探してみようかな

    +3

    -0

  • 15051. 匿名 2020/09/19(土) 12:42:14 

    >>15026
    うちも始めて2ヶ月半経つのに、食べてくれない事が多くて離乳食しんどくなってたんだけど、お皿とかもう好きなように触らせながら食べさせたら完食してくれる事が多くなった!
    汚された後の片付けの方が残されるより全然ダメージ少ない!

    +2

    -0

  • 15052. 匿名 2020/09/19(土) 12:44:23 

    >>15043
    伝説のホワイトソースのレシピ教えてください🙏

    +2

    -0

  • 15053. 匿名 2020/09/19(土) 12:45:09 

    哺乳瓶の乳首がなくなったり壊れたりして買い足さないといけなくなりました💦
    今7ヶ月ですが、6ヶ月頃〜か9ヶ月頃~のかで迷っています😣皆さんだったらどうされるかプラマイでどちらか答えてくださると助かります。

    + 6ヶ月頃〜 - 9ヶ月頃~

    +12

    -0

  • 15054. 匿名 2020/09/19(土) 12:45:31 

    >>15042
    うちはマンチキンのミラクルコップで寝る前のミルクをあげて、日中はリッチェルのいきなりストローマグのフタを直飲みパーツに替えてトライしてます。
    初めて1週間しませんがちょっと慣れてきたみたいで上手に飲めるようになってきました!

    +3

    -0

  • 15055. 匿名 2020/09/19(土) 12:49:09 

    下の話で申し訳ないんですが
    子作りがあっさりしてると女の子になるって話は本当なのでしょうか?
    うちはあっさりで女の子でした

    +5

    -7

  • 15056. 匿名 2020/09/19(土) 12:52:37 

    てづかみの野菜って冷凍できますか?
    にんじんと大根しかやったことないけど何がてづかみに向いてるんだろ

    +0

    -1

  • 15057. 匿名 2020/09/19(土) 12:56:25 

    >>15056
    今さつまいも手掴みように冷凍してる。美味しそうにもりもり食べているけどやっぱり芋系だからイマイチなのかな?

    +2

    -0

  • 15058. 匿名 2020/09/19(土) 12:58:41 

    >>14033
    9カ月ですが、牛乳石鹸使っています。

    +2

    -0

  • 15059. 匿名 2020/09/19(土) 13:00:14 

    >>15055
    言いますね。うちはお盛んで男の子でした。
    関係も少し落ち着いてきたので2人目はどうなるか気になります笑

    +7

    -7

  • 15060. 匿名 2020/09/19(土) 13:00:28 

    >>15041
    7〜8カ月くらいからです。温めたバナナは苦手なようで、5〜6カ月の頃は進みが悪かったので。基本フルーツ系は初めだけ温めてあげて、その後は火を通さずあげています。

    +5

    -0

  • 15061. 匿名 2020/09/19(土) 13:05:16 

    >>15056
    うちも手掴み食べ用に、にんじん、大根冷凍してみたのですがチンして解凍すると変な食感になって全然食べてくれませんでした。

    冷凍の仕方や解凍の仕方が悪いのか、そもそも冷凍せずにその都度作るのか私も知りたいです。

    +2

    -0

  • 15062. 匿名 2020/09/19(土) 13:06:19 

    >>15055
    うちはあっさりで男の子だよー。

    +5

    -1

  • 15063. 匿名 2020/09/19(土) 13:07:17 

    10ヶ月の娘の頭に皮脂汚れがあることに昨日気づきました。
    オイルで柔らかくして石鹸で洗ってあげると良いと聞いたのでやりはじめたのですが、そろそろ頭はシャンプー使った方が良いのでしょうか?
    今はアラウの全身シャンプー使っています。

    +2

    -0

  • 15064. 匿名 2020/09/19(土) 13:09:03 

    >>15055
    子作りがあっさりってなんだ?時間??気持ちの問題??

    +8

    -2

  • 15065. 匿名 2020/09/19(土) 13:12:05 

    夫が子供大好きすぎてお休みの日はめちゃくちゃ楽だし、微笑ましい〜。女の子だけど思春期のころに過度にパパ嫌いとかにならないといいな。

    +7

    -0

  • 15066. 匿名 2020/09/19(土) 13:14:30 

    >>15056
    にんじん冷凍したけど解凍したらフニャっとなってしまう。みんなどうしてるんだろう。

    +3

    -0

  • 15067. 匿名 2020/09/19(土) 13:14:54 

    >>15056
    ブロッコリーとアスパラも柔らかくなるのでいけますよ!ブロッコリーは芯もくたくたに煮てあげてます

    +1

    -0

  • 15068. 匿名 2020/09/19(土) 13:16:39 

    >>15066
    ふにゃふにゃをあげてるよ
    どのくらいの強さで潰れる固さなのかも覚えてくるから食べられるようになってきたよ
    豆腐も掴めるようになってきた!

    +1

    -0

  • 15069. 匿名 2020/09/19(土) 13:17:42 

    成城石井のカップのチーズケーキ美味しい、、、!!
    ゆっくり食べさせて、、、!!
    プーメリーよお願い頑張って、、、!!

    +11

    -0

  • 15070. 匿名 2020/09/19(土) 13:19:47 

    >>15064
    女性側の気持ちの問題らしいよ笑
    あっさりだといまいち気持ちが盛り上がってなくて膣内の酸アルカリがどっちかに傾くらしい
    しらんけど

    +1

    -3

  • 15071. 匿名 2020/09/19(土) 13:22:39 

    >>15070
    そうなんだ!知らなかった!どっちとは言わないけどうちは該当してない気がするー

    +2

    -1

  • 15072. 匿名 2020/09/19(土) 13:25:24 

    >>14985
    同じく完母で5ヶ月です!

    私は、3ヶ月の頃に少量の出血が1日か2日あって、
    翌月も同じ感じ、
    そして先週本格的に生理が始まりました…

    完母だからもうすこし先か、
    少量しか出ないのが続くかなと思いきや、
    もうかなり本気の生理です…

    個人差あると思いますが、
    私の場合はこんな感じでした

    +2

    -0

  • 15073. 匿名 2020/09/19(土) 13:28:49 

    >>15055
    うちは女の子だけどあっさりではなかったですー

    +2

    -3

  • 15074. 匿名 2020/09/19(土) 13:29:40 

    >>15069
    3口で終了のお知らせ

    +18

    -0

  • 15075. 匿名 2020/09/19(土) 13:37:54 

    義実家でいつもと違う環境だからかお昼寝できなくて久々に抱っこ寝してる。
    ベッドで寝る練習してたけど、たまにはいいよね。かわいいや。

    +12

    -1

  • 15076. 匿名 2020/09/19(土) 13:44:21 

    産後3カ月ごろからアソコが凄く臭う。足の裏みたいな臭いする。これって治るのでしょうか?

    +0

    -5

  • 15077. 匿名 2020/09/19(土) 13:47:04 

    この前録画しておいたクレヨンしんちゃんの映画を上の子と見てたんだけど、こんなに子育ての描写しっかりしてたんだね!
    いま?!って時にオムツ交換とかおっぱいとか、荷物めちゃめちゃ多いとかすごくリアルだった。

    +7

    -0

  • 15078. 匿名 2020/09/19(土) 13:49:19 

    寝たまま布団に置くことに成功すると、「2.3時間寝てくれるかも…!」と期待してしまうが15分〜30分でいつも起きちゃってテンション下がる😂
    赤ちゃんなんだから仕方ないよな〜

    +13

    -0

  • 15079. 匿名 2020/09/19(土) 13:50:09 

    >>15077
    同じこと思いながら観てたよ!!!
    付けてる抱っこ紐もリアルだったし、製作陣にリアルお母さんがいると思ったw

    +8

    -0

  • 15080. 匿名 2020/09/19(土) 13:51:45 

    >>15064
    12人助産師の動画で男女の産み分けの話があって解説してたよ。XとYの染色体の特性?が違うみたい。Xが長命でYが短命。あと、アルカリ性だとかに強い弱いも違うみたいで、濡れてる時にはxが弱いんだって。

    +0

    -1

  • 15081. 匿名 2020/09/19(土) 13:55:20 

    >>15080
    排卵日直前なら男、数日前なら女って聞いた事あるけど染色体の寿命?があるからなんだね。
    染色体レベルの時から男の方が寿命短い(笑)

    +3

    -0

  • 15082. 匿名 2020/09/19(土) 13:58:53 

    昨日キューピーのバナナプリンのベビーフード買ったから、午後にあげてみる
    美味しいと思ってくれるかなぁ☺️

    +6

    -0

  • 15083. 匿名 2020/09/19(土) 14:07:24 

    >>15052
    横ですがどうぞ!これで合ってるかな?
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +10

    -0

  • 15084. 匿名 2020/09/19(土) 14:14:04 

    アドバイスほしいです。。
    赤ちゃんが動き回ってテープタイプのおむつが外れちゃって3畳分くらいある薄いラグにうんちがついてしまった( ; ; )
    これから雨らしいし明日もお天気悪いし干せません、どうしたらいいんでしょうか。

    +1

    -0

  • 15085. 匿名 2020/09/19(土) 14:17:54 

    >>15055
    あっさりで2人女の子です

    +2

    -3

  • 15086. 匿名 2020/09/19(土) 14:27:31 

    そんなあっさりだったかこってりだったかも覚えてないわ

    +12

    -0

  • 15087. 匿名 2020/09/19(土) 14:29:52 

    >>15076
    マイナスがすごいですが真剣な悩みなんですが・・・😅おりものが臭います。最初生理きたのかと思いました。

    +5

    -1

  • 15088. 匿名 2020/09/19(土) 14:30:39 

    >>15084
    そこだけ洗剤とかでポンポンと叩いて洗ってドライヤーで乾かすとか?

    +1

    -0

  • 15089. 匿名 2020/09/19(土) 14:32:03 

    人工授精とか絶対あっさりに入るから女の子ばかりになるのでは?

    +10

    -0

  • 15090. 匿名 2020/09/19(土) 14:33:55 

    プーメリーってスイッチのオンが2つあるのみんな知ってた?私だけ😂?
    ランダムでたまにプーさん喋る時あるよな~って何回もスイッチカチカチしてて気づいた😂ジムモードにするともれなくプーさん喋ってくれるのね!!
    息子も大喜び!!!

    +5

    -0

  • 15091. 匿名 2020/09/19(土) 14:34:52 

    いつもお昼寝20~30分で起きちゃうけど、今日は1時間超えてる!!
    30分で薄目開けたときにトントンしたけど、続けてお昼寝したのなんて予防接種の日以来だよ~
    起きたらいっぱいぎゅーして褒めます!

    +9

    -0

  • 15092. 匿名 2020/09/19(土) 14:36:21 

    >>15087
    私も同じようなことで悩んでるよ。
    まだ生理きてないからきたら改善されるのかなぁと思ってます。

    +4

    -0

  • 15093. 匿名 2020/09/19(土) 14:36:48 

    あっさりとかかってりとかもう良いよ。

    +13

    -2

  • 15094. 匿名 2020/09/19(土) 14:37:30 

    >>15090
    メリー用とジムにしたとき用のスイッチだよね!
    私も最初気づかなかった!

    +4

    -0

  • 15095. 匿名 2020/09/19(土) 14:37:40 

    >>15063
    うちも頭に脂漏性湿疹ができて小児科で相談したのですが、オリーブ油をだしてもらったのと、やっぱりシャンプーとボディソープは分けた方がいいと言われました!頭皮の油分と体の油分は違うから全身ボディソープでは落ちにくいみたいです!

    +3

    -0

  • 15096. 匿名 2020/09/19(土) 14:49:55 

    >>15076
    お恥ずかしながら…
    私も臭い気になってました!
    綺麗にしてたつもりなのに😭

    でも、そういえば最近生理が来てから気にならなくなりましたよ✨
    ホルモンの関係なのかしら?

    +7

    -0

  • 15097. 匿名 2020/09/19(土) 14:55:57 

    お食い初めの食べさす真似係は皆さん旦那さんがやりましたか?

    +0

    -1

  • 15098. 匿名 2020/09/19(土) 14:56:22 

    >>15088
    ありがとうございます。
    洗剤は中性洗剤でいいんですよね?
    ひとまずやってみようと思います。

    +1

    -0

  • 15099. 匿名 2020/09/19(土) 14:57:35 

    >>15086
    まだそんな経ってないのに😂

    +2

    -0

  • 15100. 匿名 2020/09/19(土) 14:58:26 

    >>15095
    お返事ありがとうございます。
    オリーブオイルはお風呂前に塗る感じで使ってますか?
    子ども用シャンプー買いに行こうと思います!

    +1

    -0

  • 15101. 匿名 2020/09/19(土) 15:04:47 

    >>15093
    ぼかして書いてくれてた人もいたけど、他人のあっさりこってりについて聞きたくないわ

    +8

    -3

  • 15102. 匿名 2020/09/19(土) 15:06:44 

    >>15055 です
    お答えいただきありがとうございました
    当たってる人もいればそうでない方もいらっしゃると知られてよかったです
    匿名じゃないと恥ずかしくて聞けなかったのでここで聞いてしまいました、すみません

    +4

    -3

  • 15103. 匿名 2020/09/19(土) 15:07:09 

    ラーメン食べたくなった🍜

    +6

    -0

  • 15104. 匿名 2020/09/19(土) 15:08:25 

    >>15102
    聞くことじたいは私は別にいいと思うよー
    ただ答える人が当たってるかどうかだけ書けばいいのになと思った

    +7

    -0

  • 15105. 匿名 2020/09/19(土) 15:09:17 

    来週からマンションの工事が1ヶ月間入る、、結構騒音出そうで怖い🤣🤣🤣

    +5

    -1

  • 15106. 匿名 2020/09/19(土) 15:10:39 

    みなさんおしっこだけのときのオムツはどれぐらいで変えますか?
    3ヶ月ですが、おしっこサインがちょっとだけならまだ取り替えなくても大丈夫なのかなーなんて思ったり🤔

    +13

    -4

  • 15107. 匿名 2020/09/19(土) 15:13:16 

    >>15097
    その場にいる最年長の人がやると良いと言われているので上の子の時は98歳の曾祖父が、下の子の時は68歳の祖父がやってくれました。

    +3

    -0

  • 15108. 匿名 2020/09/19(土) 15:14:34 

    >>15097
    子どもと同性の年長者がやるみたいです

    +4

    -0

  • 15109. 匿名 2020/09/19(土) 15:19:58 

    赤ちゃんのうんちは臭くないってよく聞くけど
    めちゃくちゃ臭いよ?!(笑)
    うちだけですか?!
    2ヶ月でまだ離乳食とかまだなのに!

    +7

    -1

  • 15110. 匿名 2020/09/19(土) 15:20:06 

    >>15104
    そう言っていただきありがとうございます
    私が最初に書いてしまったのが良くなかったですね
    失礼しました

    +3

    -0

  • 15111. 匿名 2020/09/19(土) 15:20:42 

    >>15106
    あまりにも量が多いとき以外は時間で変えてます!うんちの時は少量でもその都度変えます!

    +6

    -0

  • 15112. 匿名 2020/09/19(土) 15:20:43 

    >>15061
    具材が大きいと中にスが入ってもしょもしょした食感になりませんか?
    みじん切り、すりおろしなら冷凍行けると思うけど、難しいんじゃないかと。

    +2

    -0

  • 15113. 匿名 2020/09/19(土) 15:23:05 

    >>15103
    同じこと思ってた!笑

    +2

    -1

  • 15114. 匿名 2020/09/19(土) 15:25:58 

    >>15109
    新生児から臭かったけど離乳食始めたらさらに臭くなったよ!今後期でさらに進化してる!

    +5

    -0

  • 15115. 匿名 2020/09/19(土) 15:26:47 

    皆さん、泣いたらすぐ対応してますか?
    うちの、まだ新生児でよく泣くんだけど、授乳またはミルク後2時間以内だったりオムツ濡れてなかったりのただゆらゆらしてほしいだけ?かまってほしいだけ?の泣きの時は結構放置してしまいます。
    ◯◯ちゃんちょっと待ってねーとだけ声かけておやつ食べたり耳栓して寝たりゲームしたり、自分の欲を優先してしまいます。そうしないと赤ちゃん寝ている時以外はほぼ一日中赤ちゃんの相手することになって、ストレス溜まるからです。
    もちろんちゃんと対応してゆらゆらだけする時も結構あるけど、無視の頻度もまぁまぁ高いです。
    そういうのあるとサイレントベビーになるとか聞いて。
    また、夜中起きない時は4時間ぐらい私も寝かせてもらって授乳やミルクをサボってしまいます。
    ネットで見たら、泣き止まないからずっとゆらゆらしてて大変っていう人が多くて私みたいに耳栓とかゲームとかの人は見かけません。
    同じような対応してる人います?

    +0

    -44

  • 15116. 匿名 2020/09/19(土) 15:34:31 

    >>15115
    ゲーム優先ってちょっとびっくりしちゃった!

    +18

    -1

  • 15117. 匿名 2020/09/19(土) 15:37:18 

    >>15116
    そうですね。ゲームは稀だしそわそわするからやったとしても途中で切り上げるけどやはり睡眠や食は優先してしまいます。
    マイナス多いのでやはり皆さん自分を追い込んでストイックにやってるのかな。
    妊娠中も今もコーヒーやめられないし、やはりあまりいないのかな。

    +1

    -17

  • 15118. 匿名 2020/09/19(土) 15:40:01 

    >>15117
    横だけど
    追い込んでやってるわけじゃなくてもゲーム優先おやつ優先っていうのは考えられないなぁ
    私はコーヒー好きだから1日2杯まで飲んでる、ミルク寄りの混合だからもあるけど

    +6

    -0

  • 15119. 匿名 2020/09/19(土) 15:40:42 

    助産師さんに聞いたら、避難することも大事と言われたけどここ黙ってマイナスだけ付くのね…
    追い込まれるわ
    ありがとうございました

    +1

    -14

  • 15120. 匿名 2020/09/19(土) 15:42:21 

    >>15118
    ああ、レスありがとうございます。おやつは3時だけだしゲームは稀だけど、睡眠もやはり優先せずにみなさん頑張ってるのかなと思って。
    サイレントベビーとか聞くとやはり改善した方が良いのかなとも思うけど本当に皆一日中泣いたらつど飛んでいくのかなと疑問で…

    +1

    -9

  • 15121. 匿名 2020/09/19(土) 15:42:40 

    >>15115
    生後1ヶ月半です。
    私もゲームしますが子どもが寝ている時にしかしないです。
    ゲームは息抜き程度ならいいと思いますがあまり放置しない方がいいですよ。

    +15

    -1

  • 15122. 匿名 2020/09/19(土) 15:44:25 

    >>15121
    ありがとうございます。せめてゲームは赤ちゃん起きてる時はやめます。

    +6

    -0

  • 15123. 匿名 2020/09/19(土) 15:45:35 

    >>15106
    昼間は3時間目安に変えてます!
    夜間は睡眠の質に影響すると聞いて変えてません
    朝ずっしりのオムツと、昼間のスカスカのオムツ比べたらもったいないって思っちゃいますがw

    +5

    -0

  • 15124. 匿名 2020/09/19(土) 15:47:38 

    >>15109
    くさいけど大人のとは種類がちがくない?
    植物性のにおいというか。

    +5

    -1

  • 15125. 匿名 2020/09/19(土) 15:50:39 

    >>15120
    なんだかんだ基本は赤ちゃん優先であんまりにも眠い時は、赤ちゃんの安全を確保した上で30分とかは寝ます
    ただ、ギャン泣きの時はそんなこと言ってる場合じゃなく面倒ずっとみてますよ

    +9

    -1

  • 15126. 匿名 2020/09/19(土) 15:54:09 

    >>15106
    私もうんちのときはすぐ変えるけどおしっこはまめに確認してなくて時間がきたら変える感じです。
    でも結構マイナスついてるってことはおしっこサイン確認してその都度変えてる方もいるのかな?

    +3

    -0

  • 15127. 匿名 2020/09/19(土) 15:55:33 

    昨日の夕方鼻水ずるずるで熱ないから、明日(今日)吸引してもらおうと思ってたら朝37.9℃になっちゃった。耳鼻科に電話したら発熱したら保健所に連絡して指示仰いで貰って下さいって、来ないでくれって言われました。
    気軽に病院にも行けないなんてコロナのバカやろう。

    +5

    -1

  • 15128. 匿名 2020/09/19(土) 15:57:13 

    >>15125
    レスありがとうございます。
    都度ゆらゆら抱っこ対応した方がやはり情緒の安定には良いんでしょうか。乳児の頃だけのことでも、後々弊害出ますかね…
    もしそうだとしたら対応しないといけないなぁとは思うんだけど…

    +1

    -8

  • 15129. 匿名 2020/09/19(土) 16:00:20 

    >>15115
    マイナスついちゃったけど、
    お母さんがほど良く無理せず育児するのは私は良いと思うよ。それで心のバランスとれてるなら無理に辞めてイライラしながら育児するより全然良いと思う。
    赤ちゃんのこと大事に育てていれば大丈夫だよ。

    +3

    -14

  • 15130. 匿名 2020/09/19(土) 16:00:52 

    >>15115
    泣いたら対応するなぁ
    泣いてなかったら1人遊びしてもらってテレビとか見てたけど耳栓もしないかな
    私も助産師さんに泣いててお母さんが対応しきれないくらい限界だったらちょっと離れてもいいって言われたけどそれでも15分程度と言われたよ
    どうしても対応しきれない時だけちょっと様子見ちゃうけどがっつり放置はしない
    今は動き回って散らかすからそれも難しいけど

    +13

    -1

  • 15131. 匿名 2020/09/19(土) 16:03:53 

    >>15030
    お返事ありがとうございます。
    初めての面会は車椅子で、2回目は看護師さんの付き添い、3回目でひとりで歩いて行けました。

    赤ちゃんの健康に今のところ問題はなく、あとは体重が増えチューブが外れるのを待つばかりです。
    初めての抱っこはタオルでグルグル巻き状態のままで、重みも感じず、正直実感が湧かなかったです。
    今はチューブの数も減り、素肌の接触も出来るようになりました。
    今朝は授乳室で他のママさんたちが羨ましくなり、悲しい気持ちになってしまいましたが・・・。

    日に日にいっしょに居られる日は近づいてるって、嬉しいお言葉です。
    そうですよね。
    ありがとうございました(。•ᴗ•。)

    +5

    -0

  • 15132. 匿名 2020/09/19(土) 16:11:00 

    >>15043
    ホワイトソースってどんな使い方しますか?

    +3

    -0

  • 15133. 匿名 2020/09/19(土) 16:11:51 

    >>15120
    ゲームは稀って言うけど、無視の頻度が多いって書いてあるからそんな風に感じなかったけどな
    赤ちゃんって寂しいとかも含めて何かしら意味があってないてることもあるから仕方なく任せることもあるけど、基本は無視したら可哀想と思ってしまう

    +16

    -1

  • 15134. 匿名 2020/09/19(土) 16:14:14 

    >>15106
    私はラインの色が少しでも変わっていたら替えてます。
    吸水力あると言っても、もし自分が少し濡れた下着だったら不快だと思うので。

    +7

    -0

  • 15135. 匿名 2020/09/19(土) 16:14:32 

    2日出なかったので、綿棒浣腸したらすぐに噴出!!初めて成功した!
    💩飛んだけどスッキリ!

    +4

    -0

  • 15136. 匿名 2020/09/19(土) 16:14:56 

    >>15129
    ありがとうございます。
    私も追い込まれて虐待とかに発展するより、程よく力抜いて可愛い可愛いと思いながら子育てできるなら一番だと思ってるんだけど、
    皆さんここでも頑張るのが普通というレスが多く私が異端みたいなので後々弊害が出るなら今は追い込んでやるべき時なのかなと思って…
    弊害出ないなら今のままで良いと思ってるんですけどね。優しい言葉ありがとうございます。

    +1

    -9

  • 15137. 匿名 2020/09/19(土) 16:15:38 

    おやつは3時だけでゲームは稀とかなんていうか、子供みたいで笑った

    +13

    -1

  • 15138. 匿名 2020/09/19(土) 16:16:18 

    >>12739です。
    今日スタジオアリスに行ってきました。
    傷も治っていい写真が撮れました。
    コメントくださった方ありがとうございました。
    赤ちゃんの治癒力って本当に凄い

    +8

    -0

  • 15139. 匿名 2020/09/19(土) 16:17:05 

    >>18059
    不妊治療してたら女の子を産めない。と、不妊治療してた友達が言ってたけど本当なんだろうか。
    排卵日を合わせるからかな?

    +0

    -8

  • 15140. 匿名 2020/09/19(土) 16:19:32 

    NICUにいる娘を今日初めて抱っこしました。
    ずーっと足を伸ばしていたのが気になりました。
    看護師さんが、よく足を伸ばしていると言ったので、ますます心配です。

    赤ちゃんってそんなに足を伸ばしてて大丈夫なんですか?
    調べたら脳性麻痺とか、自閉症とか出てきたので、気になって仕方がありません。

    ミルクはごくごく飲んで上手にゲップもしてたのですが…。

    +5

    -0

  • 15141. 匿名 2020/09/19(土) 16:20:10 

    新生児相手に耳栓して寝られないわ

    +16

    -3

  • 15142. 匿名 2020/09/19(土) 16:20:22 

    >>15139
    知り合いは不妊治療で女の子だよ。
    不妊治療で女の子生めないなら世の中もっと男の子ばっかりになるんじゃない?

    +11

    -0

  • 15143. 匿名 2020/09/19(土) 16:21:01 

    こういう流れになると小姑みたいな人集まってくるよね。
    苦しんでるお母さんには息抜きして良いよと言うのに息抜きしてるお母さんには厳しすぎない?

    +4

    -9

  • 15144. 匿名 2020/09/19(土) 16:22:09 

    >>15115
    他の方がどれだけ子どもに寄り添ってるのか知らないですが、私もわりと自分優先しがちなのかなと思ってます。
    けど泣いてるところ放置はあっても今まで1.2回くらいかな…
    理由分からずずっと泣いててもう無理ってなったときでした。
    でも結局泣いてるのを放置してもこっちは気にかかって休めないし、とりあえず別部屋に避難して一旦落ち着いて戻るって感じでした。

    でも機嫌よく起きてる場合はおもちゃやプレイジムで一人遊びさせて、自分はご飯、睡眠優先するとき全然ありますよ。

    +15

    -6

  • 15145. 匿名 2020/09/19(土) 16:24:37 

    >>15143
    批判を全て姑で片付けるのはどうなの
    私は普通に母親として、新生児放置でゲームするのはちょっと赤ちゃん可哀想かなと思ったよ
    寝てる時とかはいいだろうけど

    +20

    -1

  • 15146. 匿名 2020/09/19(土) 16:26:23 

    >>15143
    辛い時に無視するのと、無視するのが頻繁になってるママは違うと思う

    +20

    -1

  • 15147. 匿名 2020/09/19(土) 16:26:26 

    >>15133
    分かりやすくゲームと書いたのですがゲームの割合は高くなくてもまぁ言い訳ですよね。
    無視の頻度は確かに多いです。ずっとゆらゆらしてると腱鞘炎になりそうになってきて、旦那に任せても膝に乗っけながら携帯見ててそれでも効果はあるようなので私も適当になってきた感じです…。
    皆さんありがとうございました。やはり思ったより頑張ってる人多いなぁという印象で少し改善した方が良いのかなと思えました。
    全く無視しないのは私には多分無理だけど頻度を減らしていきます。万一将来に弊害出たら申し訳ないし…

    +4

    -17

  • 15148. 匿名 2020/09/19(土) 16:28:27 

    息抜きがだめとかじゃないでしょ

    この人は無視の頻度がまぁまぁ高いとか、夜中起きない時は4時間ぐらい授乳やミルクをサボって寝るとか、そういう書き方してるからだと思うよ

    アラームかけて起きられない時があります、たまに4時間空いてしまうこともあります だったら誰も叩かないわ

    +20

    -0

  • 15149. 匿名 2020/09/19(土) 16:30:16 

    >>15141
    夜目を閉じて寝るのさえ怖かったな…
    生きてるか?窒息とかしてないか?って何度も確認したりしてね

    何あるかわからないから

    目、耳、鼻もろもろ感覚を子に向けて閉じられない

    +13

    -0

  • 15150. 匿名 2020/09/19(土) 16:30:33 

    上の子を連れて下の子をベビーカーに乗せて習い事に向かっていたら、途中で同じ習い事に通う姉妹に会ったので一緒に歩いて行きました。
    小学6年生・3年生・1年生とベビーカーに赤ちゃん。
    途中でおじさん3人組に話し掛けられて「お母さん!子供4人なの?アッパレだ!子育て頑張ってね」って拍手してくれた。
    前にも子供のお迎えに行ったら近所の子に会って一緒に歩いてたら、知らない人から「4人!お母さん頑張ってね」って話し掛けられました。
    子供沢山連れてると目立つのかな。
    気持ちに余裕があったら子沢山がいいなー。

    +7

    -0

  • 15151. 匿名 2020/09/19(土) 16:31:07 

    後出しでデモデモダッテが多すぎるわ
    好きにしたらいいじゃん

    +15

    -0

  • 15152. 匿名 2020/09/19(土) 16:31:27 

    >>15147
    ごめん、さっきから気になってるのは将来に弊害が出たらって言葉かな
    将来に弊害がでなければ良いとかそういうんじゃなくて、その時の赤ちゃんの気持ちだって大事なんじゃ無いのかな
    たしかに今はそんなに細分化した感情は無いのかもしれないけど、快か不快かはちゃんと感じてて不快だからお母さんにどうにかしてって泣いてる訳なんだからある程度答えてあげた方がいいんじゃないかと…
    もちろん、頑張ってやってもどうにもならなくて嫌になったら休憩したは良いとは思うけど将来に関係するからやるとかじゃなくない?

    +32

    -0

  • 15153. 匿名 2020/09/19(土) 16:32:33 

    自分の子のことなのに他人事みたいな口調が怖い

    +26

    -1

  • 15154. 匿名 2020/09/19(土) 16:34:58 

    >>15106
    5ヶ月ですが、うちは生まれた時からオムツ汚れて泣くってことがあまりないタイプだったので、おしっこだけならミルク飲ませた後+1くらいしか替えないかな。1日6回くらい。お出かけする時は出かける前に替えます。

    +10

    -0

  • 15155. 匿名 2020/09/19(土) 16:38:17 

    オムツの話で出てましたが…
    みなさん就寝から起床までの間、おむつ替えてますか??

    + 替える
    − 替えない

    +12

    -35

  • 15156. 匿名 2020/09/19(土) 16:41:05 

    >>15155
    月齢にもよると思うよ。
    低月齢のうちは3時間ごとに変えてた。

    +9

    -0

  • 15157. 匿名 2020/09/19(土) 16:42:36 

    辛くて辛くて辛くて気が狂いそうで避難、のち罪悪感ってのは度々見かけるけど…

    あたらしいパターンだな…

    なかなか無視は出来ないよ。泣き声に過剰なほどに反応するよう、母親は出来てるし。「がんばる」とか、そんなんじゃない。全然違う。

    せいぜいトイレや別室に逃げ込む、ご飯を慌ててかき込む・パクっと詰め込む、睡眠は気絶するように落ちてしまう、その程度じゃないかね。
    程度や頻度があるよ。

    +13

    -3

  • 15158. 匿名 2020/09/19(土) 16:45:30 

    こういう放置に慣れてる人が車内放置とかするようになるんだろうか

    +21

    -2

  • 15159. 匿名 2020/09/19(土) 16:47:51 

    >>15155
    うちも低月齢のときはこまめに変えてたけど起こしたくないから替えてない
    うんちしてたりあまりにもおむつがパンパンなときは替えるけど

    +2

    -0

  • 15160. 匿名 2020/09/19(土) 16:48:02 

    >>15151
    最初の書き込みと全然変わってきてるよね?みんなの反応も当然だと思う

    +7

    -0

  • 15161. 匿名 2020/09/19(土) 16:50:00 

    >>15115
    頑張りすぎないのは良い心がけだけど、泣いてても食事はしっかり食べるとかトイレは我慢しないとか、あとあやし疲れてきたら安全なところにおいて5分くらい離れるとかその程度じゃないですかね。あまり放置が多いのは正直可哀想だと思います💦

    +12

    -0

  • 15162. 匿名 2020/09/19(土) 16:51:09 

    >>15115
    赤ちゃんに愛情は感じられてるのかな?
    なんか読んでると、誰かが産んだ子を仕方ないから育ててますって、バイトしてるみたいな印象。頭で考えるというより、泣いてたら反射的に赤ちゃんに構うお母さんが大半なはず。それが母性というものではないのかな。苦労を強いるわけではないけど、人間を産み育てるっていうのは、ある程度自分を犠牲にすることだと思う。

    +34

    -1

  • 15163. 匿名 2020/09/19(土) 16:52:24 

    虐待したくないって書いてあるけど放置しすぎるのも虐待だからね…
    今は追い込む時期って書いてあるけど育児ってずっと続くものだからね…

    +14

    -0

  • 15164. 匿名 2020/09/19(土) 16:53:51 

    混合です。授乳のあとミルク足してたけど、グズグズすることが多く。試しに丸っとミルクあげてみたらすんなり寝た。おっぱい出てないのかな…スケール借りるのいくらすんのかな…

    +5

    -0

  • 15165. 匿名 2020/09/19(土) 16:58:10 

    芸能人のインスタとかブログってなんであんなにキラキラしてるんだろう?体の不調とかないのかな?私なんて生後3ヶ月だけど産後肌は荒れるわ、腰とひざはガクガクだわ、肩こりはひどいわ、頭痛はするわでボロボロよ…やっぱお金持ってる人はしっかりメンテナンスとかできるから違うのかなぁ

    +16

    -0

  • 15166. 匿名 2020/09/19(土) 16:58:38 

    >>15147
    多分根本からの価値観が違う気がする。
    赤ちゃん泣いてる中でおやつを食べる選択肢は私にはないかな、赤ちゃんがご機嫌で1人遊びしてるときか、寝てるとき、あとは話しかけながら食べたりしてる。あくまでも赤ちゃんを軸として私は動いてる。
    辛い時は泣いても放置しちゃう時もあるけど、それは自分の気持ち切り替えて赤ちゃんと向き合うために整える感じで、そんな日もあるよね程度。
    あなたの価値観だとママが軸だからみんなすごく頑張ってるって思うんだろうけど、生活の軸をある程度赤ちゃんに合わせてあげた方がいいかなと思った。全てを赤ちゃん優先にしろといってるわけじゃないからね、ママも多少の息抜きはしないとだけど。

    +33

    -1

  • 15167. 匿名 2020/09/19(土) 17:06:26 

    >>15165
    芸能人は言い方ちょっと悪いけど自分自身が商品だしね…メンテナンスはしっかりすると思うよ
    産前ギリギリまで働いて産後すぐ復帰!な芸能人多いのも、それだけ今のポジション奪われたら大変なのかなと思ったり

    私はインスタ見ると凹むからあんまり見ないようにしてる😂

    +11

    -0

  • 15168. 匿名 2020/09/19(土) 17:06:37 

    >>15165
    お金と人手が違うんじゃない?よくマネージャーとかスタイリストとかと一緒にいる気がする

    +10

    -0

  • 15169. 匿名 2020/09/19(土) 17:09:44 

    完母でまだ2か月なのに生理来ちゃったー
    1人目も3か月で来たしなんだか損した気分…
    お風呂入れるのやだなぁ

    +5

    -0

  • 15170. 匿名 2020/09/19(土) 17:10:54 

    >>15158
    うーん。娘放置して旅行行って死なせた母親も、元々放置癖があったというしね。そもそもコメ主は子どもの頃親にちゃんと愛情持って育てられていたのだろうか…ってちょっと思った。

    +7

    -7

  • 15171. 匿名 2020/09/19(土) 17:13:28 

    >>15083
    ありがとうございます!優しい方✨

    +4

    -0

  • 15172. 匿名 2020/09/19(土) 17:15:07 

    産後3週間です。
    脳貧血?立ち上がったら目の前が真っ暗になる。
    鉄剤飲んでも鉄分入りのヤクルト飲んでも全然治らない。

    +3

    -0

  • 15173. 匿名 2020/09/19(土) 17:16:11 

    7ヶ月、少し離れると泣くから困る。
    時が経つのを待つしかないのでしょうか?

    +3

    -0

  • 15174. 匿名 2020/09/19(土) 17:18:06 

    >>15077
    同じかと思った!
    あとしんちゃんがひまちゃんのオムツ替えてて5歳児ってオムツ替えられるんだ、、!って思った

    +2

    -0

  • 15175. 匿名 2020/09/19(土) 17:19:53 

    うあー疲れた…今日はなんかイレギュラー多くて色々うまくいかなかったなぁ。甘いものでも食べよう。。。

    +7

    -0

  • 15176. 匿名 2020/09/19(土) 17:20:12 

    >>15173
    後追いの始まりだと思う!

    +4

    -0

  • 15177. 匿名 2020/09/19(土) 17:20:33 

    >>15165
    芸能人の0歳児ママもここ見てたりするのかなぁーって思うときある!
    横澤さんとか見てたりしないかなぁ!

    +11

    -0

  • 15178. 匿名 2020/09/19(土) 17:20:49 

    >>15095
    横ですが、シャンプー何使われてますか?
    ドラッグストア行ったら、1歳半からしか使えるのなく、ネット検索では聞いたこともないメーカーのしかなく…💦
    お手数かけますが教えていただけるとありがたいです。

    +1

    -0

  • 15179. 匿名 2020/09/19(土) 17:21:05 

    なんかストレスで散在しちゃうわ
    20万くらい使ってる気がする

    +6

    -0

  • 15180. 匿名 2020/09/19(土) 17:24:14 

    思いの外早く寝返りをするようになったから、急遽リビングを赤ちゃんのために模様替えした。
    ジョイントマット敷いてそこで好きにさせてたらすごい生き生き活動してたから、良かった〜!
    環境を整えてあげるのって大事だね。

    +9

    -0

  • 15181. 匿名 2020/09/19(土) 17:27:31 

    >>15031
    あーすごくわかりますー
    うちのことかと思った😭😭(笑)
    昼間はワンオペだから、なかなか寝ない&やっと寝かしつけたのにすぐ起きられてギャン泣きのループはほんとにメンタルがやられますよね…
    おっぱいあげれば静かになるから意図せず頻回授乳になっちゃったり😭😭(笑)
    抱っこすれば落ち着くけど、ずっと抱っこもこっちの体力が持たないですよね…

    +2

    -0

  • 15182. 匿名 2020/09/19(土) 17:28:21 

    >>15178
    横だけどドラッグストアでピジョンのシャンプー売ってるよー
    水色のボトルだよ!

    +2

    -0

  • 15183. 匿名 2020/09/19(土) 17:30:40 

    >>14985
    産後6ヶ月で再開しました。生理予定日近くなると何もかもやる気が起きなくなり、出産前より量が増え長くなりました(T_T)

    +1

    -0

  • 15184. 匿名 2020/09/19(土) 17:34:31 

    >>15100
    はい!お風呂入る30分前くらいに塗ってあげてと言われました☺️
    お互い良くなりますように!!

    +2

    -0

  • 15185. 匿名 2020/09/19(土) 17:36:29 

    例えば朝5時半くらいに目覚ましたときって、朝は何時に起こしてますか?
    授乳して寝かしつけてたら6時半くらいになって、あっという間に7時になっちゃうのですが…そのときは7時に再度起こすべきなのでしょうか?
    それが1週間ほど続いてて、結局私も眠いのでそのまま寝かして朝9時くらいに起きてしまってます。
    今4ヶ月の子です。

    +1

    -0

  • 15186. 匿名 2020/09/19(土) 17:37:07 

    >>15095 です!
    >>15178
    私も同じくピジョンの水色の使ってます!
    イオンのベビーコーナーで買いましたが、たしか和光堂のも売ってました!

    +1

    -0

  • 15187. 匿名 2020/09/19(土) 17:46:16 

    >>15169
    私もちょうど2ヶ月の日に始まったよー
    ほんと、ボーナスタイム短くて損した気分だよね…

    +0

    -0

  • 15188. 匿名 2020/09/19(土) 17:47:33 

    >>15185
    うちはそのまま起きてます、毎朝5時起きです…早い日は4時半。そのかわり夜も寝るの早いのでいいかなーと思ってます(^^;

    +2

    -0

  • 15189. 匿名 2020/09/19(土) 17:51:43 

    >>15188
    何度もすみません…
    寝かしつけとかは特にせず、そのまま寝ないようであれば起こしとくような感じですか?

    うちもそのまま寝ず起きているときはお昼寝が長い気がします!
    それでいいのかな…??

    +0

    -0

  • 15190. 匿名 2020/09/19(土) 18:01:10 

    >>15176
    ずりばいしかまだしませんが、後追いが始まったのですね。
    周りはなかったと言っていたので、対処法が分からず困っています。

    +2

    -0

  • 15191. 匿名 2020/09/19(土) 18:07:37 

    毎日幸せすぎて、なんかそのうち落とし穴がありそうで怖くなる

    +5

    -0

  • 15192. 匿名 2020/09/19(土) 18:09:22 

    ようやくエルゴがしっくりくる調整が出来る様になったかも…!
    本当に肩が楽だーみんなが使ってる理由が分かった

    +5

    -0

  • 15193. 匿名 2020/09/19(土) 18:09:39 

    >>15190
    後追い大変だけど一人遊びが上手になれば落ち着いてくると思うよ😊
    ずっと近くにいるのは無理だと思うから多少泣くのはしょうがないんじゃないかなー?

    +2

    -0

  • 15194. 匿名 2020/09/19(土) 18:11:08 

    >>15193
    横ですが、何ヶ月ごろで落ち着いたんですか?💦

    +1

    -0

  • 15195. 匿名 2020/09/19(土) 18:11:57 

    久々に旦那イライラするわー
    スマホのゲームばっかしてんじゃねぇ
    こっちは自分のこと全て後回しで
    育児家事してんのに

    +12

    -0

  • 15196. 匿名 2020/09/19(土) 18:17:10 

    みんな赤ちゃん連れて外食してる?
    + してる
    - してない

    +9

    -26

  • 15197. 匿名 2020/09/19(土) 18:20:13 

    >>15163
    年齢が進むにつれて出てくる悩みも変わってくるのにね
    追い込むんじゃなくて赤ちゃんとの生活に慣れるために努力してるんだよねー
    最初から育児できる人なんて少ないし
    何においてもそうじゃんね

    +3

    -0

  • 15198. 匿名 2020/09/19(土) 18:21:17 

    >>15179
    私も!
    先月も今月もカードの請求20万超えててビックリ。

    +3

    -0

  • 15199. 匿名 2020/09/19(土) 18:23:57 

    姉に子ども乗せ自転車の前座席がセットになってるタイプの座席をかごに変えたから使うなら貰ってと言われたのですが、前座席セットで売られている自転車を前座席なしの本体だけで買うなんてことはできるのでしょうか?
    もらっても使わずに粗大ゴミになるだけでしょうか?

    +1

    -0

  • 15200. 匿名 2020/09/19(土) 18:30:00 

    >>15032
    三ヶ月ですがほんっとーにこんなに食べててやばいよな…ってくらいアイスとかチョコとか毎日食べちゃってます…
    とにかく甘いものを欲してるんですよね😭

    +6

    -0

  • 15201. 匿名 2020/09/19(土) 18:30:21 

    スマホの待受、子供の写真にしてますかー?

    +35

    -2

  • 15202. 匿名 2020/09/19(土) 18:32:16 

    プーメリーを買うか迷うわ

    +5

    -1

  • 15203. 匿名 2020/09/19(土) 18:32:52 

    >>15199
    後ろ座席付きのを買えばいいんじゃないの?あとづけできるよ。

    +2

    -0

  • 15204. 匿名 2020/09/19(土) 18:35:17 

    祝日も仕事の旦那。いつもは日曜しか休まないけど今回は土日休みあって良かったと思って家でのんびりしてたら…。2時間だけ仕事してきていい?社長に呼ばれたって…。これだから家族経営の会社は嫌だ!!!てか出かけてるとかいえばいいじゃん。なるべく残業しないって言いながら週の半分は残業してくるし!あー、もう腹立つ!私だって早く仕事復帰したいよ!!!子供達は可愛いけど、一人の時間だってほしいよ!!!夜だって仕事で疲れてるだろうからなるべく夜泣きで起こさないようにこっそりリビングに移動したり気を回してるんだよ!!!あーもう!!腹立つ!!!

    +5

    -0

  • 15205. 匿名 2020/09/19(土) 18:36:43 

    今日Breezeで2着服買ったんだけど、どっちも2300円だと思ってたら片方が4300円だった…🥺
    私の感覚では子ども服で4300円はお高い🥺
    お会計終わって出てきて、あれ?なんであんなにしたんだ…?と思ってレシート見てやっと気付いたから、戻りづらくてそのまま来ちゃったー😭
    ずっとくっついてガンガンおしてくる店員さんだったんだよね。先に見た商品は2300円だったから、買ったやつも同じ金額かと思っちゃったー確認不足。
    可愛いし、その分私の服が後回しになるだけだからいいんだけどさ、なんか切なかったって話でした🥺

    +19

    -0

  • 15206. 匿名 2020/09/19(土) 18:37:57 

    >>15202
    ごめんなさい、マイナス触れちゃいました
    プーメリーおすすめですよ!!

    +5

    -0

  • 15207. 匿名 2020/09/19(土) 18:38:47 

    いま7ヶ月で、仰向けになるのを嫌がるのでおむつ替えがもう大変すぎます💦
    おもちゃとか渡してもすぐクルンってするのでうんちの時とかは押さえつけてます…
    同じような方どうしてますか!?

    +3

    -0

  • 15208. 匿名 2020/09/19(土) 18:39:01 

    ニュースとか見てると東京駅や羽田は混雑。
    周りも結構出かけてる。
    自粛を続けてる自分が気にしすぎなのかと思うようになってきた。
    そろそろショッピングにでも行きたいなぁでも親の都合で子供がコロナになったら嫌だし…

    +14

    -2

  • 15209. 匿名 2020/09/19(土) 18:40:56 

    >>15208
    ニュースで写ってるのはみんな0歳児持ちって訳じゃないから難しいよね

    +8

    -0

  • 15210. 匿名 2020/09/19(土) 18:41:19 

    >>15201
    してますよー!
    寝顔のやつです。

    +2

    -0

  • 15211. 匿名 2020/09/19(土) 18:43:05 

    >>15155
    また3ヶ月なので起きたタイミングで変えてます。変えないと漏れちゃうことも😂

    +4

    -0

  • 15212. 匿名 2020/09/19(土) 18:48:49 

    >>15193
    ありがとうございます!
    1人遊びが関係しているんですね。
    成長が嬉しい反面、家事が進まず少しストレスになっています。
    でも、情報を教えていただいて安心しました。

    +1

    -0

  • 15213. 匿名 2020/09/19(土) 18:50:11 

    >>15189
    5時回っていれば寝かしつけはせず、普通に起床します。4時過ぎとかあまりにも早いときは寝かしつけしますが、あまり寝てくれないです…
    夜も18時前後には寝るので、早寝早起きで帳尻が合ってればいいかなーという感じです。お昼寝は1日トータルで2時間程度ですが、うちはもう9ヵ月なので4ヵ月のお子さんとはだいぶリズムが違うかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 15214. 匿名 2020/09/19(土) 18:51:59 

    >>15115
    サイレントベビーは医学的に証明されてませんが、もしこの先お子さんに気になる発達の様子が出てきてしまった時に、泣いてもゲームしたり耳栓してた事を後悔しませんか?
    考えてみてください。

    個人的には寂し泣きや原因のわからない泣きには、泣き止まなくても、泣くことに付き合ってあげる事が赤ちゃんに伝わる愛情表現だと思います。

    +19

    -0

  • 15215. 匿名 2020/09/19(土) 18:56:00 

    いつも18時半から19時間にお風呂入れるんだけど
    今日は疲れちゃったのか寝ちゃってる。。。
    リズムのために起こしてお風呂入れてあげたほうがいいのか
    それともいつもよりちょっと遅くなっちゃうけど
    起きてたから入れようか、、、遅くても20時までには!

    起こした方がいいでしょうか?

    +2

    -0

  • 15216. 匿名 2020/09/19(土) 18:57:41 

    >>15204
    家族経営の愚痴よくわかる!オンオフしっかりしないよね。うちもひどくて社長の病院の送迎とかしてる。
    休みの日に引っ越しの手伝いとか、大掃除とか。ただでさえ日曜日しか休みがないのにその休みまで奪うなんて!!早く転職して欲しいけど人数少なくて抜けられないっていう…。

    あなたと友達になりたい。笑
    お互い頑張りましょう😢

    +5

    -0

  • 15217. 匿名 2020/09/19(土) 18:58:48 

    >>15207
    動いてほしくない時用の特別なおもちゃを与えてますw
    空の桃の葉ローションのボトルとかタッパーのフタとか、目新しいものなら大抵静かになるんですが、それでもダメな時は私のスマホ(洗っておく)を握らせるとてきめんです

    +2

    -2

  • 15218. 匿名 2020/09/19(土) 19:01:45 

    >>15115
    ゆるゆる育児してるわたしだけど、そんなに無視はしないしゲームも赤ちゃんが寝てる時しかしないなぁ。
    今2ヶ月ですがまだ耳栓もせずに出来てる。新生児の時なんて泣き声ちっちゃすぎて耳栓なんて過ぎらなかった。イライラしてストレスはやばいけど泣いてる時はなるべく向き合うようにしてるというか勝手にしちゃう。息抜きとかも大事だけどなんか文面から不安になっちゃった

    +11

    -0

  • 15219. 匿名 2020/09/19(土) 19:04:02 

    >>15213 横ですが、うちの子も今6ヶ月で19時前には寝ちゃいます。
    離乳食が三回食になったときこのままの就寝時間では自分が大変かなと思うのですがよろしければ離乳食の時間と夕方からのタイムスケジュールを教えていただけませんでしょうか?

    +1

    -0

  • 15220. 匿名 2020/09/19(土) 19:04:04 

    >>15202
    プーメリーめっちゃお世話になったけど、ジム型にしたら子供の引っ張る力が強すぎて崩れてきて使えなくなっちゃった
    古いお下がりだから弱いのかな?
    今はぬいぐるみとして遊んでる!

    +2

    -0

  • 15221. 匿名 2020/09/19(土) 19:04:32 

    >>15115
    旦那にそのまま話したら?
    家事で忙しい訳じゃなさそうだし、旦那がまともなら、もっと抱っこしてあげてと言うと思うよ。

    +14

    -1

  • 15222. 匿名 2020/09/19(土) 19:05:01 

    子供を産んで思ったけど、赤ちゃんがいたら連休であってもあまり遠出はできないね。
    離乳食とかいろいろ考えると難しいな。

    +16

    -0

  • 15223. 匿名 2020/09/19(土) 19:06:21 

    生後1ヶ月ですがあくびをした時に、終盤にふぇぇと泣きそうな声を出し、そのまま泣き出すことがよくあります。
    ふわぁ〜ふぇぇ〜うわーんうわーん、と言った感じです。
    皆さんのお子さんもありますか?
    眠るのが怖いとか眠れないとかで泣いてるのかな?

    はじめは気持ちよさそうにあくびをしてるので何故かいつも泣きに繋がって困惑です。

    +2

    -0

  • 15224. 匿名 2020/09/19(土) 19:08:13 

    今3ヶ月なんですが、車を買うのでチャイルドシートを購入しないといけないです。
    出来るだけ安価でおすすめあれば教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 15225. 匿名 2020/09/19(土) 19:10:38 

    旦那が休みだから、子の面倒みるよ!ってあやしたりしてくれるのは助かるんだけど
    ちょっと泣いたりぐずったらあやして5分くらいで「おっぱいかなー?」って言って私に預けようとしてくる。いやまだ飲んで1時間もたってないから!眠いだけだから!

    +15

    -0

  • 15226. 匿名 2020/09/19(土) 19:12:59 

    >>15206
    >>15220
    ありがとうございます!
    買います

    +1

    -0

  • 15227. 匿名 2020/09/19(土) 19:14:15 

    >>15225
    わかるわかるわかる
    忍耐力と対応力ないよね
    抱っことかあやしたりが
    パフォーマンスみたい

    +6

    -0

  • 15228. 匿名 2020/09/19(土) 19:17:20 

    独身の友達から連絡きて、連休どっか行くの?って聞かれたから家で息子と過ごすよって言ったら自分の仕事が楽しいこと、自分は連休に北海道へ旅行することを言ってきた。いいなー!たのしんできてね!って言ったら、子育てががんばれ(笑)ってきた。
    もやっとしたのは私が篭り切った生活してるからかな。
    旅行とか自由に行ってたしなんにも考えずに遊んだりしてた日が遠い昔に感じる。今は自由なんてないもんな。大変だし虚しい時もあるし懐かしむこともあるけど、今は自分の子供に会えて私は幸せだわ。違うステージになったんだわ。
    明日もがんばろーっと。

    +27

    -2

  • 15229. 匿名 2020/09/19(土) 19:19:09 

    今3ヶ月で、1ヶ月検診頃に乳児湿疹で保湿剤と治療剤でステロイドももらってほぼ治りましたがまだ細かいプチプチしたものができたり(涙が原因?)するのはありますが、このヒルロイドが無くなりそうで次の保湿をどうしようか悩んでいます。
    市販でオススメとかありますか?
    乳児湿疹でたきっかけかもしれない、ヴェレダのカレンデュラオイルは一応ベビーオイルだったのですが肌に合わなかったようです。

    全身保湿するにはヒルロイドは少しクリームっぽくて固めなのでもう少し伸ばしやすいものとかあれば知りたいです。

    +1

    -0

  • 15230. 匿名 2020/09/19(土) 19:28:45 

    3ヶ月くらいの赤ちゃんとの一日の過ごし方ってどうしてますか?
    私は朝から深夜までほぼ2人、夫は夜遅い帰宅で育児参加はほぼ無しです。休みの日ぐらい。
    2人で一日いると時間を持て余すし、部屋も広くないので気分転換だとどうしても外や外出しないとずっとあやし続けないと行けなかいったり本人も機嫌悪くなるような気がして、ちょっと散歩だったり買い物行ったり、支援センター行ったりで毎日何かしら外に出ていますが、あまり出過ぎも良くないのでしょうか?
    1人遊びを覚えて1人でも遊んでくれるようになったらおもちゃ買ったりして家で一日中いても飽きなそうなんですが、、。
    私もずーっとこもりっきりだと精神的に煮詰まるし、外出は2人で出るとしんどいし体力は使いますがこっちが合ってるかもしれません。
    朝の放っておいても比較的機嫌の良い時に洗濯やら簡単な料理をして2時間くらいは外に出る時間があって、帰ってきて2人で遊んで、お風呂一緒に入って寝るというルーティンになっています。

    +7

    -0

  • 15231. 匿名 2020/09/19(土) 19:29:24 

    会社に保育園の就労証明書いて欲しいって電話したら上司に同じ部署同じポジションに戻れると思うなよ、給料だって当たり前だけど減るからなって言われてしまった。そんなことは百も承知で子供のことで迷惑かけるから申し訳ないなって思ってたけど、面と向かって強く言われて落ち込んだ。

    +10

    -2

  • 15232. 匿名 2020/09/19(土) 19:30:05 

    >>15199
    前に座席がついてるフロントチャイルドシートタイプで前座席なしなんて買えるのかな?
    かごに変えたり後ろ座席を付けることはできるだろうけど前座席がない状態で売ってるのは見たことないよね。

    +2

    -1

  • 15233. 匿名 2020/09/19(土) 19:30:50 

    >>15229
    私はノブベイビー使ってますが問題なく使えてます。
    伸びが良くてジェルみたいな感じです。
    しっかり保湿したい時はヒルロイドローション(正しくはヒルドイドだったかな?)を使ってます

    +1

    -0

  • 15234. 匿名 2020/09/19(土) 19:32:38 

    久しぶりに体重計乗ったら妊娠中の体重に戻ってた、、

    +5

    -0

  • 15235. 匿名 2020/09/19(土) 19:33:15 

    >>15231
    きっとそういうこと言う人って辞めても文句、続けても文句言うタイプの人だよね。

    +6

    -0

  • 15236. 匿名 2020/09/19(土) 19:33:17 

    >>15230
    まだ生後1ヶ月ですが、3ヶ月とか外に出られるようになったときの理想的な1日だと思いました!

    +4

    -0

  • 15237. 匿名 2020/09/19(土) 19:33:21 

    >>15219
    すみません、うちもまだ2回食なのであまり参考にならないかも💦ざっくりですが
    5:30 ミルク
    9:30 離乳食
    12:30 ミルク
    16:00 離乳食
    という感じで、3回食になったらお昼のミルクを離乳食にしてもう少し間隔をのばすつもりです。お風呂は15時頃に入れてしまって、17時過ぎたら間接照明のみにして就寝モードです。

    +1

    -2

  • 15238. 匿名 2020/09/19(土) 19:34:56 

    >>15224
    リーマンとかどうですか?日本製でお値段もお安いですよ!

    +2

    -0

  • 15239. 匿名 2020/09/19(土) 19:35:24 

    >>15224
    2万円くらいのベビザラス限定のジョイー使ってますが、車で寝てくれるし今のところ特に問題ありません!
    ただ、安かったのでシートベルトタイプにしましたがisofixのほうが楽だったなーと思います😂

    +2

    -1

  • 15240. 匿名 2020/09/19(土) 19:36:22 

    >>15223
    7ヶ月だけど未だにあるよ。
    抱っこしたり頭撫でたりで落ち着いてくれるようになったけど

    +3

    -0

  • 15241. 匿名 2020/09/19(土) 19:38:05 

    >>15228
    それはモヤっとするね。(笑)がなければあまり気にならないのにわざわざ笑わなくても良いのにね。
    一緒に子育てがんばりましょう。

    +8

    -1

  • 15242. 匿名 2020/09/19(土) 19:39:22 

    >>15217
    なるほど!スマホは効果ありますよね!
    うちもうんちの時限定でやってみます!!

    +1

    -2

  • 15243. 匿名 2020/09/19(土) 19:39:39 

    >>15115
    多少泣かせてもいいと思うけど耳栓は流石にやめたほうがいいと思うよ

    +12

    -1

  • 15244. 匿名 2020/09/19(土) 19:45:01 

    >>15140
    うちのも足伸ばすの大好きです。逆子だとそういう子もいるみたいです。脱臼について調べた時に見かけました。
    36週より前に産まれた場合はお腹の中で向きが定まってない事を前提とすると逆子で産まれてくる予定だったとか

    +1

    -0

  • 15245. 匿名 2020/09/19(土) 19:48:33 

    >>15230
    私も3ヶ月の子がいますが、めっちゃわかります〜。
    出かけるとなると準備して、授乳ねんね排泄のタイミング…とか大変なんですが、丸一日家にいるとなると時間持て余しますよね。私もスーパー行ったり何かしらちょこっと外に連れてくことが多いです。
    出かけないって決めた日でも、午前中と夕方に軽く散歩したりしてますよ!

    +5

    -0

  • 15246. 匿名 2020/09/19(土) 19:51:36 

    だめだ、、歯が痛くなってきた、、、
    連休入ったばっかじゃんどうしよう、、、

    +3

    -0

  • 15247. 匿名 2020/09/19(土) 19:51:50 

    服買いに行ったんだけど、店頭で合わせてみて80が大きすぎる気がしたから70を多めに買って、試しに80も少し買ったのね。
    家で着させてみたら70がぴったりだったけど、ぴったりすぎてすぐにサイズアウトするやつだこれー
    80も思ったより大きすぎることもなかったし、失敗したな~😭
    大人みたいに試着できたらいいのになー

    +7

    -0

  • 15248. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:36 

    >>15201
    すごい、皆してるんだね!

    +1

    -4

  • 15249. 匿名 2020/09/19(土) 20:00:50 

    7月生まれでできれば4月に保育園入れたい。
    今月末の1回目の予防接種が終わるまでは見学には何となく行きたくなくて、、10月から忙しくなりそう。
    結婚して引っ越してきたところだから土地勘もなくて保育園選びちんぷんかんぷん。
    不安いっぱいだ。

    +3

    -0

  • 15250. 匿名 2020/09/19(土) 20:01:41 

    温泉旅行、四連休前にしてきたけど、さすがに0歳児連れては難しいねw
    温泉付きの部屋にしたけど、場所見知りでめちゃくちゃ泣いたしほとんど浸かれてないww
    まあま最初から難しいだろうとは思ってたから勉強になった!

    +9

    -1

  • 15251. 匿名 2020/09/19(土) 20:02:17 

    >>15195
    うちもずっとスマホしてた
    居ないもんだと思って赤ちゃんと2人で過ごしたよ

    +7

    -0

  • 15252. 匿名 2020/09/19(土) 20:04:09 

    >>15155
    うちの子なぜか一回寝ると朝起きるまでおしっこしないんだよね…。
    だから寝る直前に変えてます!

    +5

    -0

  • 15253. 匿名 2020/09/19(土) 20:08:21 

    昼寝なし3歳と、3ヶ月の下の子が寝た!!嬉しい!!
    まだ食器洗いも洗濯も残ってるけど解放感が嬉しい!!夫が連休仕事だから、初日なんとかのりきった…
    まずは着地成功せねば…!

    +12

    -0

  • 15254. 匿名 2020/09/19(土) 20:09:41 

    >>15216
    返信ありがとうございます!そうなんですよ!そんなことで行くの?ってことでも呼び出されて、お世話になってるし行ってくるとか言われて…。お前の家族はどっちだよ!って感じです。

    +3

    -0

  • 15255. 匿名 2020/09/19(土) 20:10:03 

    旦那が 自分に無関心なのが辛いって‥
    子供いるんだからそっちに手がかかるのは普通なのでは??🤔

    +17

    -0

  • 15256. 匿名 2020/09/19(土) 20:10:24 

    >>15195
    いつも子供第一で動いてるのに、旦那はいつまでも自分第一だよね。子育てはまったくイライラしないのに、旦那にイライラする。

    +9

    -0

  • 15257. 匿名 2020/09/19(土) 20:12:10 

    >>15242
    横だけどスマホは顔に落としたら重くて痛いから気をつけてね。

    +7

    -0

  • 15258. 匿名 2020/09/19(土) 20:12:22 

    >>15244
    なるほど。
    32週で産まれて、今、産後19日目です。
    逆子ではなかったのですが…。
    特に病気とかではないみたいで安心しました。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 15259. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:10 

    >>15224
    うちはマイカー無くてカーシェア利用するときにだけ使うから、日本製のこのチャイルドシート使ってる!
    わりと安価だと思うんだけど参考に画像貼っておくね。
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +4

    -0

  • 15260. 匿名 2020/09/19(土) 20:17:52 

    >>15201
    ロック画面生まれた瞬間にして
    ホーム画面を最近にしている…
    成長を感じて幸せになります♪

    +7

    -0

  • 15261. 匿名 2020/09/19(土) 20:18:55 

    >>15201
    してます。なんならキーボードの部分も笑

    子供産む前はなんで子持ちの人ってみんな待受自分の子供にしてるんだろ?って思ってたのに、子供産んで気持ちが分かった!

    +10

    -0

  • 15262. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:04 

    赤ちゃん用にミルクや麦茶作るとき、水を10分間沸騰させて作らなくちゃいけないのは、いつまでなんでしょうか…?
    完母で生後半年が過ぎ、離乳食を始めるので麦茶も飲ませようと思うのですが
    ネットによっては、6ヶ月から水道水をそのままでokと書かれていたり、1歳からokと書かれていたり…。
    みなさんはいつまで10分間煮沸続けますか?

    +2

    -6

  • 15263. 匿名 2020/09/19(土) 20:19:35 

    >>15229
    オイルは保湿と言うより蓋をする役目だから、ローションタイプは?うちの子はアトピタ、メリーズでツルツルになったよ!

    +2

    -0

  • 15264. 匿名 2020/09/19(土) 20:20:11 

    >>15262
    10分もやったことないわ…

    +21

    -1

  • 15265. 匿名 2020/09/19(土) 20:20:25 

    >>15215
    6ヶ月のうちの子も今日そんなかんじでした!
    うちはショートスリーパーだから、寝たい時ぐらい寝かせてあげようと思って、あまりにも遅い時間にならない限りは起きるまで寝かせてます☺️
    その分寝かしつけの時間は遅くなるけど、朝はだいたい同じ時間に起きてくるので、リズムが崩れることもないです!

    +4

    -0

  • 15266. 匿名 2020/09/19(土) 20:21:10 

    >>15253
    お疲れ様!
    うちも3歳と5ヶ月の子が同時に寝てくれたー!そして旦那が連休仕事!
    初日ゆっくりできたらいいですね😉
    連休頑張りましょ~

    +4

    -0

  • 15267. 匿名 2020/09/19(土) 20:22:05 

    >>15230
    お疲れ様です!
    2ヶ月ですが、ジムで30分ほど1人遊びしてくれるのでもし使ってなかったら考えてみてはどうでしょうか??かなり助かってます。。2人きりは息つまっちゃいますよね。理想的なスケジュールだと思いました!!ジムはわたしはフィッシャープライス?の3000円代の安いの使ってます。折り畳めるしおすすめです。持ってたらごめんなさい!

    +3

    -0

  • 15268. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:31 

    寝かしつけですが、抱っこだと居心地が悪いのか海老反りしたりいきんだりと落ち着かずに泣きます。
    置いたままでも泣きますが、切り替えやすいのか?抱っこしてる時よりも早く寝落ちします。

    流石にギャン泣きが続いてる時は無理にでも抱っこしたり宥めたり付き添ったりしますが、グズグズぐらいであれば見守りつつそのままにしてしまってます。
    これは泣いてることを放置していることになりますでしょうか。。心配になってきました。。

    +3

    -1

  • 15269. 匿名 2020/09/19(土) 20:25:12 

    >>15185
    うちはその時間に起きちゃったら6時半まで寝ても寝なくても暗い寝室にいて起きてたらそのままリビングいって、寝てたら七時に起こしてリビングに連れて行ってたよー!今六ヶ月半

    +2

    -0

  • 15270. 匿名 2020/09/19(土) 20:25:41 

    >>15229
    うちはパックスベビーのボディクリーム使ってます。伸びがよくしっとりします。ポンプタイプが使いやすいです。

    +3

    -0

  • 15271. 匿名 2020/09/19(土) 20:26:32 

    インフルエンザの予防接種迷ってます。
    来月ちょうど6ヶ月になるので打てるのですが、小児科の先生は上の子がいるとかでなければ1歳からで良いと思う、でも今年は例年とは違う(コロナがあり)年なので受けても良いと思いますよと言っていて迷ってきてしまいました。
    てっきり赤ちゃんもみんな打つものだと思っていたので…
    上の子がいるとかではない方はお子さんに予防接種受けさせますか?

    +1

    -1

  • 15272. 匿名 2020/09/19(土) 20:26:59 

    >>15147
    今はまだ新生児だから膝の上でケータイもできるかもしれないけど、そのうち寝返りしたり活発になってきたら危ないよ。
    旦那につられちゃダメだよ。あなたしか母親はいないんだよ。うちもようやく半年経つけど、赤ちゃんて母親が全てってすごく感じるよ。もちろん父親のことも好きだけど私じゃないとダメな時もある。
    赤ちゃんの反応、よく見てあげて。もっと母親の自覚を持って欲しいな。もちろん息抜きも大切だけどね。

    +17

    -0

  • 15273. 匿名 2020/09/19(土) 20:27:39 

    >>15264
    そうなんですか!私が神経質すぎますかね?
    麦茶も1日に飲む分を作り置きしておいていいのか、それとも飲ますたびにちまちま作るべきなのか…。
    わからないことばかりです…。

    +3

    -0

  • 15274. 匿名 2020/09/19(土) 20:33:34 

    ゴミ出しって基本週2だと思うけど、ゴミ袋二つくらい溜まりませんか?溜まったゴミ袋どうしてますか?台所とかに置いておく?

    +3

    -0

  • 15275. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:20 

    不安になってきたのでプラマイで良いので回答お願いします。

    日中、私と赤ちゃんしか家にいません。
    自宅は普通の2階建ての一軒家です。
    赤ちゃんが一人遊びできているなーと思って一階のベビーベッドに入れたまま、自分は2階で洗濯物を干したりします。
    干している最中にぐずぐずが始まって、「もう少しで終わるから」と思って泣いてても自分の家事を優先してしまうことがよくあります…。

    こういう場合は洗濯物を干しきってから赤ちゃんのところへ行っても良いよ→+プラス

    あと少しで終わるにしてもすぐに赤ちゃんのところへ行くべき→マイナス

    +35

    -4

  • 15276. 匿名 2020/09/19(土) 20:35:27 

    >>15249
    気持ちは分かるけど、1回目の予防接種で予防できるのってめちゃくちゃ特定の病気だけだからあまり意味ないと思うよ…

    +6

    -1

  • 15277. 匿名 2020/09/19(土) 20:36:22 

    >>15265
    ありがとうございます!そう言って貰えて安心しました!
    起きて今さっきあがりました😄
    明日の朝も崩さないように頑張ります!

    +2

    -0

  • 15278. 匿名 2020/09/19(土) 20:37:26 

    >>15147
    なんか色々大丈夫…?

    +9

    -2

  • 15279. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:21 

    >>15274
    うちは45リットル、一袋で収まるけど毎日出る生ゴミとか1日分のゴミはまとめて勝手口外に置いてあるペール付ゴミ箱に捨てて行ってます。家の中に生ゴミを持っておくのが嫌過ぎて😭

    +3

    -0

  • 15280. 匿名 2020/09/19(土) 20:39:53 

    娘がお風呂で顔に水がかかるのを嫌がって泣きます。朝、ガーゼで顔を拭くのも嫌みたいで、顔を逸らしたり、手で払いのけたりします。いつか慣れるだろうと思いながら早10ヶ月…。いつか慣れる…のかな?

    +4

    -0

  • 15281. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:37 

    >>15271
    うちも迷ってます…
    同じく来月6ヶ月になりますが
    まだ保育園行くわけじゃないし、支援センターも微妙に遠くてあまり行かないので。
    親だけ打っとこうかな〜と思うと病院で伝えたら、「それもアリですよ」って言われました。

    +2

    -0

  • 15282. 匿名 2020/09/19(土) 20:45:33 

    >>15275
    何ヶ月かにもよる気がするな、低月齢なら待たせてもいいと思う。うちも戸建てだけど、段々身体能力あがってきてるから2階にいくの一瞬だけにしてる!それか泣き声聞こえたらもうダッシュでもどる。うちは1階でも干せるようになってるんだけど、どこかに干せたり、ピンチやハンガーにかけるだけでも1階でできないかな?💦

    +6

    -0

  • 15283. 匿名 2020/09/19(土) 20:46:12 

    もうすぐ一歳なんだけど、最近哺乳瓶卒業してリビングでコップで寝る前のミルクをあげるようになった。今までは寝室で哺乳瓶吸ってるうちに寝落ちだったんだけど寝かしつけが必要になって…寝かしつけ自体はおしゃぶりして、わたしが横に寝転がってれば勝手に寝るからいいんだけど、何が困るって旦那じゃ寝ない…😩
    日中子どものお世話はがんばってしてくれてるし、子どももパパ大好きなのに、なんせ興奮して寝ない。旦那もなんで寝んのやろ?ガル子はいつもどうやってるん?って自信無くしてるし、わたしもいつも休みの日代わってもらってた寝かしつけが代わってもらえなくなるしで悲しいです😢
    なんでなんだろう…体つき(ぽよぽよしたお肉の感じとか)なのか、においなのか、はたまた母だけの何かが出てるのか😭

    +7

    -0

  • 15284. 匿名 2020/09/19(土) 20:46:49 

    >>15274
    うちは燃えるゴミ1袋、おむつ1袋でそれぞれゴミ箱もあって密閉のゴミ箱にいれてるからゴミの日に出すだけ

    +4

    -0

  • 15285. 匿名 2020/09/19(土) 20:50:48 

    >>15275
    階が違うのは少し危険だなと思います。赤ちゃんを見ておけるところに連れていくなり、おんぶするなり、洗濯干しの場所を変えるなり、色々対応策はあると思いますよ。
    ちなみにうちは後追いが始まってから離れると大変なのと、二階に連れて行くのも重たいのでいつも浴室乾燥です。リビングにも干し場所設置したので冬は加湿も兼ねてそちらで干してます。見た目は悪いけどそんなに何年もする訳じゃないので。

    +6

    -2

  • 15286. 匿名 2020/09/19(土) 20:53:38 

    >>15275
    私も階違うほど離れるのは怖いなと思っちゃった^^;
    ベビーベッドだし。
    抱っこひもで洗濯物とかはだめなのかな?

    +8

    -0

  • 15287. 匿名 2020/09/19(土) 20:53:57 

    >>15270
    わたしもこれおすすめです!
    冬にお腹を掻きむしってて皮膚科でヒルドイド処方してもらったことありますが、すぐ良くなるけど伸び悪いですよね。
    買いやすい価格のボディクリーム色々試しましたが、これは保湿力高くて伸びもいいです!

    +1

    -0

  • 15288. 匿名 2020/09/19(土) 20:54:13 

    >>15207
    最初はオムツを持たせておいて、履かせるときにはぴかぴかぶーを歌ってます笑
    最近このやり方にしてからストレスなくおむつ替えできてます!

    +1

    -0

  • 15289. 匿名 2020/09/19(土) 20:55:47 

    >>15271
    うちも今6ヶ月です!
    上の子もいるので受けたかったのですが、看護師さんから全卵試せてないなら今年は受けなくてもいいかもねー、と言われました。
    なのでうちは0歳以外の家族が受けようかなと思っています。

    +4

    -0

  • 15290. 匿名 2020/09/19(土) 20:56:56 

    離乳食のヨーグルトって開封してから何日食べさせてますか?

    +1

    -0

  • 15291. 匿名 2020/09/19(土) 20:58:12 

    >>15268
    声かけたり、なでたりしてあげてれば大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 15292. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:24 

    ちょっと思ったんだけど、旦那に子供任せて私が病院とか買い物で出て帰宅したらありがとうって言ってる。
    でも旦那が休みの日に出掛けて帰ってきてもありがとうなんて言ってもらったことない。

    +13

    -0

  • 15293. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:32 

    >>15249
    大阪だけど今コロナで見学断る園多いよ!
    私は8月生まれだけど家から近い認可から順番に希望出して来年4月に入所させら予定です。

    +1

    -0

  • 15294. 匿名 2020/09/19(土) 21:01:49 

    認可外希望の方っていらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 15295. 匿名 2020/09/19(土) 21:02:05 

    >>15288
    歌歌う作戦はやったことありますが、一瞬しか興味を引けずダメでした😓

    +1

    -0

  • 15296. 匿名 2020/09/19(土) 21:02:17 

    >>15275
    何ヶ月ですかね?
    低月齢だったらベビーベッドにいるならわたしは干し終わってから行くな。
    ちなみにうちはハイハイしたり自分で移動するようになったら
    赤ちゃんが遊ぶスペース作ってベビーゲートつけたよ、
    これだけでだいぶ家事やり易くなった。

    +3

    -0

  • 15297. 匿名 2020/09/19(土) 21:03:05 

    >>15257
    たしかに…そうですね😱💦
    中々上手くいかないな〜

    +1

    -0

  • 15298. 匿名 2020/09/19(土) 21:04:23 

    >>15274
    みなさんだいぶ大きいゴミ箱使ってるの?

    +1

    -0

  • 15299. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:24 

    >>15230
    うちももうすぐ3ヶ月ですが
    軽い散歩とスーパーや薬局ぐらいですよ!
    遊びの施設は今はまだ早いかと思ってますが
    これからいろいろな病気が流行る季節に
    なるからその時はどうしようって感じ。

    +4

    -0

  • 15300. 匿名 2020/09/19(土) 21:07:07 

    >>15292
    最近そう感じてます
    私が抱っこしてても旦那はありがとうなんて言ったことないのに、抱っこしてもらったらありがとうって言ってる
    数分しか抱っこしないのに
    「手伝って貰ってる」と思ってしまってるのかな、と
    ありがとうと言われたい訳じゃないのに、なんだかなーと
    私がわがままなのかな

    +6

    -0

  • 15301. 匿名 2020/09/19(土) 21:08:22 

    >>15281
    そうなんですよね、うちも保育園行くわけでもなく、コロナが不安で支援センターなども一切行く予定も今のところはないので親だけ打って子供は打たなくてもいいのかなぁと思ってきました。
    ただ、保育園や幼稚園に通っている子がいる友達とも今のところは全く会ったりしてませんが心配性なので予防接種受けなかった場合神経質過ぎるのかもしれませんがこのままだと本当に一切誰とも会わないまま秋冬も過ぎていってしまいそうです😭

    +3

    -0

  • 15302. 匿名 2020/09/19(土) 21:10:50 

    >>15289
    全くそんなこと考えていませんでしたがそうですよね、確かインフルエンザの予防接種って卵アレルギーだとダメなんでしたっけね💦
    来月から離乳食始めるつもりだったので卵はまだまだ先になりそうなのでアレルギーかどうかわからないです。
    そうなるとやはり今年は子供はやめておいた方が良いですかね。

    +5

    -0

  • 15303. 匿名 2020/09/19(土) 21:11:08 

    喫煙者いますか?

    +0

    -18

  • 15304. 匿名 2020/09/19(土) 21:12:50 

    @3ヶ月
    今しがた、初めて寝返りしました😭
    感動で夫は目を潤ませ、私は歯磨きしててちょっと飲み込んでしまいました……
    めっちゃうれしー!!!
    成長とても嬉しいけど早いなー!!

    +31

    -1

  • 15305. 匿名 2020/09/19(土) 21:12:50 


    吐く場所がないので吐かせてください

    育児書を読んでて
    親が子供に与えられるプレゼントは自己肯定感って書いてあって
    自分の自己肯定感のなさについて悩んでる

    母親とは今は仲良いけど
    小学校高学年の時に、二重に整形したらどうかな?と言われひどく傷ついた事
    今でも昔の失敗エピソードを人前で面白おかしく話したり
    小さい頃、褒められた後に◯◯は何もできないから褒める基準が…(笑)って言われてたこと。
    母親全く悪気なく私も愛されてないとは思ってない。

    それに加えて、二世帯住宅で一緒に住んでた祖父に幼少期ずっと性的虐待されていて何も分からず恐怖だけどSOSも出すことも出来ず他の家族にも気付いてもらえず物心ついた頃には中二病。

    その後は精神科通ったりした時期もあって、そんな私がどうやって我が子に自己肯定感をつけてあげれるんだろう?って。自分みたいにはなってほしくない。

    褒めるのはタダだから、
    子供は褒めることが大事なんだって。
    なんでもいいから出来てること、良いところを探して褒める。
    そして愛情をたくさんあげる。

    悩んでた日々があったなと笑える日が来るといいな。

    +24

    -3

  • 15306. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:43 

    >>15262
    私も悩んで、ここで質問したことあるけど、10分煮沸してる方少なかったです。そして私もしてないです。今のところ何の問題もなさそう🙇‍♂️
    ケトルで沸かして麦茶もミルクも離乳食もやってます!

    +2

    -0

  • 15307. 匿名 2020/09/19(土) 21:14:00 

    >>15147
    弊害とかその前に赤ちゃん泣いてると焦らない?
    前調べたら赤ちゃんの泣き声って大人からすると不快に感じる周波数なんだって。赤ちゃん1人じゃ何もできないから赤ちゃんが泣いて何かを訴えてる時、周りの大人にすぐなんとかしてもらえるように不快に感じる周波数なんだなーってちょっと感動したよ。子育て大変だけど抱っこってちっちゃいうちしか出来ないから貴重な時間だよ😊

    +20

    -0

  • 15308. 匿名 2020/09/19(土) 21:16:26 

    11ヶ月です。
    離乳食いつも泣きながらも口は開けるからなんとか食べさせてるんですが、毎食ギャン泣きで辛いです。
    もう泣いたらすぐに終了にしても大丈夫でしょうか?
    またその時はミルクの量増やすべきですよね?

    +2

    -0

  • 15309. 匿名 2020/09/19(土) 21:18:40 

    赤ちゃんが夜にねんねの時に室温24℃の時ってどんな服装してますか❓

    +2

    -4

  • 15310. 匿名 2020/09/19(土) 21:18:52 

    >>15302

    >>15281です

    横になりますが、うちの子がかかっている小児科は
    アレルギーチェックができてなくても受けられると言ってましたよ!
    その代わり、摂取後は30分は病院で様子を見る必要があるとのことでした。

    でも、アレルギーチェック済んでないのに受けるのも抵抗ありますよね。。
    でもでも受けなかったらコメ主さんがおっしゃるように友達に会うのも躊躇しちゃうし😵

    とりあえず今6ヶ月検診の予約をすでに取っていて、当日でも受けられるからゆっくり考えていいよ〜って言ってくれたので、、、悩むー!!

    +3

    -0

  • 15311. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:30 

    大部屋で電話しないでほしい。面会時間終わって消灯まであと5分あるから大丈夫〜って何がだよ。赤ちゃん静かで良い子だよ〜ってあなたがうるさいのよ。旦那さんが帰ると寂しくてしくしく泣かないで。

    はあ、、すみません。言いたかっただけ。

    +20

    -11

  • 15312. 匿名 2020/09/19(土) 21:22:48 

    >>15280
    9カ月です。うちも顔嫌がっていましたが、毎回顔を洗う時、流すときと同じ声がけをしていたら我慢してくれるようになりました。機嫌イマイチな時は泣くけど、3カ月くらいから練習してます!

    +5

    -0

  • 15313. 匿名 2020/09/19(土) 21:23:10 

    >>15311
    お疲れ様😢大部屋しんどいね…

    +10

    -0

  • 15314. 匿名 2020/09/19(土) 21:24:07 

    >>15306
    そうなんですかー!!
    もうちょっと肩の力抜いて育児します。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 15315. 匿名 2020/09/19(土) 21:25:39 

    緊急地震速報と赤ちゃんの泣き声の、脳にぐいぐい響く度(訴求力)はすさまじいものがあるよね

    +6

    -0

  • 15316. 匿名 2020/09/19(土) 21:28:17 

    >>15298
    こういうやつをキッチンにドーン。
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +5

    -0

  • 15317. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:04 

    >>15310
    うちの子のかかりつけの小児科でもアレルギーのことは言われませんでした。
    なので全然卵アレルギーのことなど考えもしないでとにかく受けるか受けないかだけで考えていました💦
    迷いますよね…0歳児だと効果がイマイチだとはいえ、やはり今年は色々不安なことがある年だから打てるなら打っておいた方がいいのかな?と思ったりもするのですが…
    私も次回の予防接種、そして検診もあるのでその時までには決断しないとなのですが、全然気持ちが固まりません💦

    +2

    -0

  • 15318. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:23 

    >>15311
    個室ならわかるけど、大部屋で他に人いるなら電話は普通しないよね
    せめて廊下とかフロアに出てかな…
    ひどかったら看護師さんに伝えたほうが良いかと

    +21

    -1

  • 15319. 匿名 2020/09/19(土) 21:30:58 

    毎日寝かし付けが苦痛すぎてメンタルやられそう、、、
    わたしが下手なのか寝るのが下手なのか
    ワンエルだからほんの少しの物音でも起きちゃうし
    でも保育園決まるまで引っ越せないし。。。

    全然寝なくてイライラしてきちゃうし
    いつか子供に当たりそうでそんな自分が嫌だ。。

    インスタみてたら寝かしつけ辞めました寝たい時が来たら寝ちゃってるって見てちょっと今日は諦めてプーメリー見てもらってる。元気に笑って足ばたつかせてるー

    でも毎日の寝かしつけ諦めちゃったら寝ない子になってしまいますよね。。。

    夜間授乳とかはそんなに苦じゃなくて
    寝かしつけが1番苦手です。
    もう一部屋あれば寝かしつけたあと自由なのにな、、
    旦那は毎日0時まで帰ってこないし

    はぁ

    @2ヶ月

    +18

    -0

  • 15320. 匿名 2020/09/19(土) 21:31:25 

    なんでそばでこども寝てるのに
    超でかい声で話しかけてくるの??
    私が小声で話してる事に聞こえなくてイラついてるからか余計に声でかいし。
    頭悪いの??想像力ないの?
    こども起きても自分は寝かしつけしないくせに。
    あー旦那の休みはイライラしかしない。

    うちは旦那がいてもこども見ててくれるわけじゃないからご飯はゆっくり食べれないし。
    風呂もゆっくり入れるわけじゃない。
    おまけに朝ごはん、昼ごはん作ったりしなきゃいけないから仕事増えるだけ。

    1日のペースは乱されるし、こども興奮して
    寝ぐずり起こすし。

    夜ご飯の洗いものやっただけで家事手伝ってると思うなよ。
    わたしが家事してる間こども見てるだけで育児してると思うなよ。

    イライラが伝わったのか
    こども起きちゃったよ。

    イライラがすごくてわたしも寝れない。

    +17

    -0

  • 15321. 匿名 2020/09/19(土) 21:32:47 

    >>15311
    看護師さんに言っちゃえ!
    出産ですか?でしたらまだ入院日数あるでしょうし!

    +8

    -1

  • 15322. 匿名 2020/09/19(土) 21:33:12 

    @2ヶ月
    初めてセルフねんねした😳

    お風呂上がりに服着せて、上の子や自分のことしてる間にベッドのど真ん中に置いといたら
    そこで寝てしまったw

    セルフ寝してくれたのは嬉しいんだけど、
    おっぱいも飲んでないし
    場所が場所だし🛌どうしよう笑

    +11

    -0

  • 15323. 匿名 2020/09/19(土) 21:37:56 

    >>15237 ありがとうございます。
    なるほど、お風呂を早めの時間に入れているわけですね!
    参考にさせていただきます😊

    +0

    -0

  • 15324. 匿名 2020/09/19(土) 21:43:14 

    >>15233
    >>15270
    >>15287
    >>15263
    皆さま、早いお返事ありがとうございます。
    どれも良さそうで迷いますね!
    医師に聞いた時にヴェレダのいくら安全なオーガニックでも赤ちゃんにとっては栄養ありすぎる?余分なオイルが入っていたり、仰れていた通りオイルは蓋するしで合わないことがあると言われたのでとにかくシンプルなものからはじめてみます。

    ヒルロイド?も安心感あるのですが伸びが悪すぎて結構摩擦しちゃってる気がして気になってました。塗る時間も掛かるしこれから寒い時期に入るしささっと塗って服着せたいですね。
    参考になりました!!

    +2

    -1

  • 15325. 匿名 2020/09/19(土) 21:46:55 

    明日は今日と7度も差があるらしい
    今夜もぐんと下がるな〜
    今夜はクーラー切っておくか
    @関東

    そろそろボディー肌着1枚じゃだめだなぁ

    +7

    -0

  • 15326. 匿名 2020/09/19(土) 21:48:26 

    初めてあやしたり、こちらの顔を見て笑ったのっていつですか?
    育児本には2ヶ月くらいと書いてるけどはやく見たいなぁと心待ちにしてます。
    子供は1ヶ月です。

    +2

    -0

  • 15327. 匿名 2020/09/19(土) 21:50:31 

    実家に行った時にベビーフード使ってるんだけど、めっちゃ食べる!そりゃ美味しいよなあ。プロが試行錯誤して作ってくれてるんだしな〜感謝感謝🙏

    +4

    -0

  • 15328. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:37 

    10ヶ月になるのですが、いまだに授乳での寝かしつけじゃないと寝ないし、夜中は1時間半ごとに起きます…。
    ここを見ると、ひとり寝が上手になってきた、夜中通しで寝てくれるなどのコメントがあり、焦っています💦
    もちろん個人差あるものとは思ってたけど、仕事始まったらすべてを子供優先にはできなくなるし…。
    すでに10ヶ月以上寝不足が続いて、頭痛腹痛も多くなってきたので、体力も持ちそうにないです。

    +5

    -0

  • 15329. 匿名 2020/09/19(土) 21:55:45 

    >>15319
    11ヶ月だけど眠くなったら寝かしつけてるよ。眠くないのに寝かしつけはお互い苦行にしかならないからしない(笑)けど、離乳食あるからか自然とリズムは整ってきたかな?
    2ヶ月の時なんか何時までに寝かせないと!とか考えてなかった。なんかここみてると2ヶ月くらいのお母さんが寝かしつけに悩んでるのよくみるけど、赤ちゃんのタイミングでいいんじゃ?と個人的に思う。

    +10

    -0

  • 15330. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:32 

    明日は義実家に行くことになってしまった…超絶行きたくない…。
    義母の誕生日なんてって思う私は冷たい嫁なのかな💦

    +7

    -0

  • 15331. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:00 

    >>15328
    寝不足辛いですよね😭
    睡眠は個人差あるからなんとも言えないけど
    離乳食しっかり食べるようになったら
    夜はがっつり寝てくれるようになりましたが
    離乳食は食べてくれますか?

    +1

    -0

  • 15332. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:12 

    >>15311
    私はコロナも不安だったし、ゆっくりしたかったから個室選んだけど…大病院とかだと基本大部屋になっちゃうのかな。
    出産以外では入院したことないけど、大部屋では電話しちゃいけないんですか?かなり自由が制限されて大変そうですね💦

    +4

    -7

  • 15333. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:13 

    >>15319
    寝かしつけしんどいよね。すごく分かる。
    うちも2ヶ月の時は寝かしつけにすごく時間かかってて、19時には寝室行くのに、ひどいと22時まで寝ないとかザラだった。その間ずっと授乳か抱っこしてて、毎日寝かしつけが苦痛だったよ😭
    でも低月齢の頃から寝る前のルーティンは変えずに続けてると、3ヶ月すぎて4ヶ月頃からかな?リズムができてきたのかミルク飲んだ時点でウトウト、5分くらい抱っこゆらゆらですっと寝てくれるようになったよー!
    こんなこと言われても今しんどいのは変わらないかもだけど、すこしでも希望持って貰えると嬉しいな。
    今日もお疲れ様!!

    +2

    -0

  • 15334. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:50 


    >>15319
    私はここでも話題のスワドルアップで物凄く楽になりました。なのでコレ着せないと夜の寝かしつけは出来ないと思います。たとえ寝かしつけれてもすぐ目覚めそう。。
    だから昼は着せないで寝かせたりするけど長くて1時間くらいしか寝ないし、膝の上とかラッコだきとか抱っこ紐で寝るしか無理です。寝てくれたとしても今のうちに夕食を!!とか無理です😭

    お昼寝もベッドで寝るって子聞くとすごいなと思うし、3ヶ月ですが朝寝、昼寝、きちんとさせてません。眠くてぐずってるんだろうな〜となんとなく感じると抱っこ紐で外出て寝かせるしかテクないです。。
    私も昔の建て方のアパートで狭く壁も薄いし寝室で寝かしつけても日中料理でもしようものならすぐ起きちゃいます。
    空気清浄機は大きめにつけてホワイトノイズっぽくしてます。深夜に帰る夫も忍者のように静かに動いてくれてますがそれでも単発でなる音には物凄い反応します。。

    +5

    -0

  • 15335. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:44 

    >>15319
    凄くわかります。私もお世話の中でも、寝かしつけが1番精神的にキツくて、しんどくなります。
    自分自身も寝不足で…寝不足って精神崩壊しますよね。
    私が3ヶ月の頃は歌いながら抱っこでトントン、でも心は無にしてました。陣痛のようにひたすら耐える。
    こんな役に立たないアドバイスでごめんね。
    でも、きっとそれだけ悩んでいらっしゃるのなら、すでにいろんな寝かしつけの方法を調べて試して、あらゆる手を尽くしたんだろうなぁと感じたので。

    1人じゃないですよ!
    具体的な解決策は言えないけど、辛くなったらまたいつでも今日みたいに書いてください。

    +9

    -0

  • 15336. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:58 

    >>15331
    コメントありがとうございます。
    離乳食はちゃんとまずまず食べてると思います。

    おかゆは60gくらいだけど、野菜やたんぱく質は食べさせていい量を全部食べてます。

    保健師さんに聞いたことも色々試してみたのですが、ダメだったので成長待つしかないのかな~

    +1

    -0

  • 15337. 匿名 2020/09/19(土) 22:05:07 

    色んな人がいるなー。当たり前なんだけどさ。

    とにかく赤ちゃんが幸せに暮らせますように、それだけだわ。

    +12

    -2

  • 15338. 匿名 2020/09/19(土) 22:05:16 

    >>15329
    なんかすごく気持ち楽になりました。
    2ヶ月のスケジュールとかネットにあるからその通りに
    寝かしつけなきゃ寝かしつけなきゃってなっていつもイライラしてました。
    特にお風呂19時頃あがって授乳してそのまま寝かせようとするのですが
    いつも全然寝てくれずご飯も食べれずイライラして
    抱っこ紐でユラユラしてる力が強くなってきちゃって、、、
    でもやっぱり寝かしつけちゃんとされてる方の方が多いですよねここ見てると。
    わたしが下手だしイライラしちゃうしでダメなんだなぁ、、

    ちなみに眠くなってきたな?ってサインはどんな感じですか?

    +7

    -0

  • 15339. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:07 

    >>15333
    ほんと離乳食がない今一日の中で1番しんどいです😭
    すんなり寝てくれるようになるにはルーティン大事ですよね😭
    ルーティン作ってあげられる前にめげてしまう自分だめだ。。
    助産師さん訪問の時に順調に増えてるからこれ以上ミルク増やさなくても良いって言われたのですが、それでもすんなり寝てくれません。
    片方5分のミルク60足してます。
    今日から0時代だけ寝てくれるようにミルクのみの120くらいにしてみようかとは思うのですが、、

    +1

    -0

  • 15340. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:18 

    寝かしつけで悩んでるママさん多いですね。
    効くと言われてるものを、思いつくままに列挙しますので参考にしてみてください。
    他のママさんもこれ以外にあれば良かったら教えてください。

    おひなまき
    スワドルアップ
    ホワイトノイズ(ドライヤー、換気扇の音など)
    ポイズン
    ドライブ
    背中ボスボス
    高速トントン
    眉間をなぞる
    ひたすら歩く
    バランスボール

    +10

    -0

  • 15341. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:02 

    >>15324
    もう閉めちゃったのにごめんなさい💦
    ヒルドイドは4種類形状のタイプがあって、ヒルドイドローション(乳液っぽい感じ)やヒルドイドフォーム(泡状)はとっても伸ばしやすいですよ。
    出たのはヒルドイドクリームかヒルドイドソフト軟膏だったのかな?と思いました(違ったらごめんなさい💦)

    もし次回小児科などでヒルドイドを出してもらえる時は、ローションかフォームを先生にお願いすると良いかもしれません☺️

    +5

    -0

  • 15342. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:09 

    2か月なんて整えようと思わなくていいよ、
    むしろうまくいかないのがデフォルトだと思っていいくらい!

    そういう時期なんだよ

    前にトピでアンケートとったけど、1番しんどかった時期に2か月を挙げる人ばっかだったよ!圧倒的!

    +6

    -0

  • 15343. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:46 

    >>15330
    冷たくないですよ~‼️全く興味ないですよね。今年はコロナのおかげでなかったけど、うちの義母の誕生日がお盆期間中で毎年誕生日パーティーやらされてます。誕生日祝うような年かよって毒づいてます。

    +6

    -0

  • 15344. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:19 

    >>15340
    ヒノノニトンのリズムで背中をトントンすると良いっていうのをこのトピで教わりました
    うちの子はけっこう効果あります!

    +6

    -0

  • 15345. 匿名 2020/09/19(土) 22:23:50 

    >>15334
    長文こめありがとうございます。
    スワドルアップうちも夜だけ着せてますがこれがないとって感じで卒業出来るか不安です。
    ただ旦那が帰ってくる0時からスワドル着せてるので風呂上がりからそれまでの時間が地獄です。。ミルクあげても寝ないしご飯食べれないしで。
    抱っこ紐して外出して寝かせるのほんとわかります。
    それだとすぐ寝てくれますよね!!わたしも夕寝はそうしてます!家出た瞬間もう寝てる?!って感じです(笑)

    忍びの生活ほんとストレスたまります。
    寝た時くらい息抜きしたいのにそれもできない。。
    いつになったらすんなり1人で寝てくれるようになるのかな。。
    ずっと頑張ってるのに未だに寝てくれないし。。
    ここのみなさん寝たー!よし○○やるぞー!とか書いてる方多くてすごいなぁ。
    15334さんもストレスためすぎないようにしてください。

    +1

    -0

  • 15346. 匿名 2020/09/19(土) 22:24:05 

    >>11842
    大きめ根菜で解決しましたよ!
    かぼちゃ・さつまいも・じゃがいも・人参…あと冬瓜も。
    少し大きめにして歯茎で潰す練習からやりましょう😊

    +2

    -0

  • 15347. 匿名 2020/09/19(土) 22:27:08 

    >>12399
    明日で10ヶ月の大食い娘、離乳食を各食210gまで増やして食後はミルクカットしても満足してるみたいです。
    15時に200ml、寝る前に200mlだけになりました。

    +2

    -0

  • 15348. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:19 

    >>15267
    >>15236>>15245
    ありがとうございます、理想的と言われて少しホッとしました。低月齢の子を振り回しすぎじゃないか?(コロナ禍の背景は別の話として)毎日出るなんて刺激与えすぎじゃないかとはと思ってました。
    外の散歩は必ず行きたくなりますね、元々篭るのが苦手なタイプで新生児期は田舎に帰省してたので自然豊富、大人もいるしで家に篭りっきりでも耐えれましたが自宅に帰ってからは我慢できずで。。
    ジムではなくベッドにメリーを置いててそれ回して少し興味持ってもらったり、バウンサーに乗せて短時間TV見せたり(これも長時間はダメだろうし)何かしら飽きさせないようにしないとグズられるので試行錯誤です。抱っこ紐しながら家事もなかなかしんどいし料理も刃物や火元だと怖い気もするし、、世の中ママさんよくやっておられるなぁと。。

    ジムもあれば遊んでくれたりするのかなぁ?
    まだ拳しゃぶりを始めたぐらいで回るメリーはずっと目で追いながら脚バッタバッタしてます。

    +4

    -0

  • 15349. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:46 

    >>12776
    普段は30分以内と決めてましたが、その時期だけは結構粘りました!45分とかザラでした😅
    でも10ヶ月にしてはかなり食べてくれますよ!

    +2

    -0

  • 15350. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:53 

    >>15335
    お優しい言葉ありがとうございます(;_;)
    ほんと寝不足が拍車をかけますよね。。
    赤ちゃんも寝たいしわたしも寝不足で寝たいのに
    お互い寝れないなんてなんてことだ。。。

    あとはせっかく抱っこや抱っこ紐で寝てくれても
    布団に置くと手足バタバタさせて腕伸ばしたりしてそれでおきちゃうんですよね、、
    そうならなきように手を優しく抑えてあげても起きてしまう(;_;)
    自分の子だけかと思ってしんどくなったり。。。

    でも言葉をかけてもらって少し力抜けてイライラしてたのも冷静になりました😭

    +1

    -0

  • 15351. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:12 

    >>15299
    ありがとうございます!
    そうですよね、、子供も病気などもらう時期に入るし、それでいてコロナもあるし気にはしてるつもりなんですが近所で密になりにくいところだと行ってしまいますね。赤ちゃんってマスクも出来ないしあんまり連れ回さない方がいいとは思いつつ、母の限界が来てお供させてしまっています。

    +3

    -1

  • 15352. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:22 

    義両親が11月に関西から埼玉に法事で来るから、会えませんか?って連絡してきた。
    こちら神奈川で、夫は都内勤務だしインフルも流行り出すし義両親高齢だし断りたい…それも法事って人集まるとこ行くんだし余計嫌だわ…けど1月から会ってないからって言われるーーうちの親だって会ってないんだけど〜

    +6

    -12

  • 15353. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:15 

    >>15342
    寝かしつけに悩んだコメした者ですが
    よくお風呂あがり暗い寝室に連れてってすぐ寝てくれるって方見るのですが
    うちは寝室ではないですが薄暗くして授乳しても全是寝てくれません。
    そこから抱っこや抱っこ紐で寝かしつけようとするのですがこれでも寝てくれず。。。
    ルーティンを作ってあげるのに暗くして授乳してあげたいけど中々上手くいかないので諦めそうです。
    やはり2ヶ月にはまだ早いんですかね😭
    ほおっておいてぐずり始めたら寝かせてあげるような感じでも大丈夫でしょうかね、、

    +5

    -1

  • 15354. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:27 

    >>15340
    背中ぼすぼすってなんだろ?
    トントンとはまた違うのかな

    +3

    -1

  • 15355. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:05 

    >>15311
    私は個室だったから大部屋のルール曖昧だけど、寂しくて泣くのは別によくない…?

    +10

    -2

  • 15356. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:51 

    寝かしつけつらいですよね😂

    みなさんいつから夜寝かしつけて朝まで寝てくれるようになりましたか?

    +3

    -0

  • 15357. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:36 

    >>15319
    生後すぐ8時には寝かしつけをやってたけど、ギャン泣きの連続でやめました。
    それ以降ギャン泣きはおさまり今は遅くて22時半〜早くて21時過ぎにはおっぱいですんなり寝てくれるようになりました。
    早寝意識をやめて別に良いや、って一回諦めたらいずれ早く寝てくれる日がくるかもしれません。

    +2

    -0

  • 15358. 匿名 2020/09/19(土) 22:43:42 

    >>15353
    二ヵ月は早いでしょ!!笑
    辛いかもしんないけど、もうちょっと頑張ってー!

    +9

    -1

  • 15359. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:02 

    >>15341
    はっ!!わざわざありがとうございます😭
    まだ読んでますし参考にめちゃくちゃなりました!!
    私がもらったものはチューブタイプのヒルロイドでわりと固めのだったので、そんな種類があるなんで知りませんでした!!
    もしまた湿疹等でかかるときはつたえてみますね🎵

    +5

    -0

  • 15360. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:22 

    >>15356
    夜飲むミルク量にもよるんですが、3ヶ月近くになったら朝まで熟睡の日もたまにあるようになりました。

    +2

    -0

  • 15361. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:19 

    >>15340
    月齢が低い時はネントレしようと思い
    ネントレの基盤になる生活サイクルを整えて
    寝室に行って授乳してお話ししてから
    おやすみって部屋を出てベビーモニターで
    見守り泣いてたら時間間隔決めて
    部屋に見に行くを繰り返してネントレしました
    動かないうちはこの方法楽でした
    ただすごい泣くタイプだと厳しいかもです

    結局月齢が上がってからは
    動き回るので結局は寝るまでは横にいるようになっちゃいましたが。

    +5

    -6

  • 15362. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:36 

    >>15208
    不安なら平日の昼間にしよう
    お盆は自粛してた人達がこの4連休は出かけ始めてると思う

    +8

    -0

  • 15363. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:43 

    >>15357
    わたしも20時頃始めるのですが毎日だめです。
    そりゃ眠くない時に寝ろって言われても嫌ですよね赤ちゃんも。
    明日からちょっと寝かしつけやめてみようかな、、、!
    お風呂上がってミルクあげてメリーの下に置いてぐずり始めたら抱っこしてあげる感じに変えてみようかなぁ

    +5

    -0

  • 15364. 匿名 2020/09/19(土) 22:46:45 

    うちも2ヶ月の子がいるんだけど、
    赤ちゃんが眠くて泣いてるときに
    抱っこしたりトントンしたり添い乳したりして寝かせることを寝かしつけって意味で今まで使ってた。

    今寝かしつけの話題の流れ見てて思ったんだけど
    もしかして寝かしつけって
    決まった時間やスケジュールに沿って寝かせることを言うのかな?

    すごいどうでもいいかもですが笑😂
    変な議論になりそうだったらスルーして下さいね!

    +5

    -0

  • 15365. 匿名 2020/09/19(土) 22:47:13 

    >>15356
    うちはあまりミルクの量が飲めなくて
    なかなか寝る時間が伸びなくて苦労しました…
    9ヶ月になってから急に朝まで寝てくれるようになりました

    +2

    -0

  • 15366. 匿名 2020/09/19(土) 22:47:15 

    あるゆる手を尽くしてもとにかくミルク拒否が凄まじいうちのこ、ガーゼやタオルなどで目隠しをしてあげるとスッと飲めました( ;∀;)
    暗くするだけじや駄目だったので試しにやってみたら何ヵ月ぶり?というくらいすんなり飲んでくれたので、同じくミルク拒否でお困りのかたは良ければ試してみてください…

    +7

    -0

  • 15367. 匿名 2020/09/19(土) 22:47:17 

    >>15360
    何時にどのくらい飲ませてますか?
    2ヶ月なので参考にさせていただきたいです!

    +1

    -0

  • 15368. 匿名 2020/09/19(土) 22:48:30 

    2ヶ月後半、皆さんはお子さん朝起こしたらどんな反応ですか?
    眠そうに泣く?ニコニコ?無表情?
    我が子は、おはよーって声かけるとニッコリ笑ってくれて赤ちゃんこんな寝起き良いのかとビックリしています。
    母の方がまだまだ寝たくてはぁ、、またこれから長い1日始まるんだ、、ぐずりまくるかな子供、、とか憂鬱な朝を迎えてるのですがこのニコニコ笑顔があるだけでだいぶ救いです。

    +11

    -1

  • 15369. 匿名 2020/09/19(土) 22:48:43 

    >>15353
    私はそれぐらいから始めましたが、2ヶ月なら体力あってもそこそこで寝ちゃいませんか?よく見る活動限界のリストよりは長かったけど、寝かしつけって感じではなかったかなぁ。
    とりあえず暗くする,明るくするって言うのは頑張って続けてみるとある日急に変わったりしますよ😊

    +3

    -0

  • 15370. 匿名 2020/09/19(土) 22:49:19 

    寝かしつけ問題に反応してくださってほんと嬉しい。
    助かります😭✨

    +9

    -0

  • 15371. 匿名 2020/09/19(土) 22:49:35 

    >>15353
    2ヶ月だとまだそこまで昼夜がハッキリしてないし
    昼も夜もたくさん寝てた気がするな
    でもだからといって人間だから
    昼間寝過ぎたら夜は寝れないから
    昼間寝過ぎてたらちょっかい出して起こしてあげると夜すんなり寝てくれるよって助産師さんに言われた

    +5

    -0

  • 15372. 匿名 2020/09/19(土) 22:50:24 

    >>15364
    私も同じく寝かす時、こちらからするアクション(トントンなど)を寝かしつけだと思ってます。
    スケジュール決めたりは自分で寝る力をつけるためのいわゆるネントレの一貫って感じがする。
    私もよくわかってないけど、どうなんだろう?


    +5

    -0

  • 15373. 匿名 2020/09/19(土) 22:51:12 

    >>15364
    スケジュールに沿って寝かせるのはねんトレだよ
    赤ちゃんのタイミングでも親のタイミングでも赤ちゃんをあやして寝かせるのは寝かしつけ
    赤ちゃんが何もせず寝てくれるのはセルフねんね

    +5

    -0

  • 15374. 匿名 2020/09/19(土) 22:51:33 

    >>15356
    3ヶ月手前ぐらいで7時間とかだったかな😊急にあれ?って感じで伸びてきますよ!
    ちなみにその頃はまだ混合でした。
    ベビーダイアリーの記録では毎回大体140mlぐらいで、6回哺乳になってます。

    +6

    -0

  • 15375. 匿名 2020/09/19(土) 22:53:58 

    >>15364
    ネントレでもそうじゃなくても、寝かせようとする動作のことを寝かしつけって言うんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 15376. 匿名 2020/09/19(土) 22:54:46 

    >>15356
    3ヶ月ぐらいから長くなれるようになったけど、それでも4時間とかで1回起きて、そのあと2時間、1時間、30分とどんどん朝方にかけて眠りが浅くなってたなぁ。
    日付変わると何回も起きる。

    夜通し寝たのは9ヶ月で夜間断乳してから。

    +5

    -0

  • 15377. 匿名 2020/09/19(土) 22:55:10 

    >>15368
    起きたよ!わたし起きたぁー!!ぐらいのテンションでアーウー言ってたよ笑笑

    +8

    -0

  • 15378. 匿名 2020/09/19(土) 22:57:13 

    秋冬物を買い始めているのですが、
    夜寝る時ってどんな格好で寝かせるものなのでしょうか?
    今6ヶ月ですが、半袖肌着+長袖ロンパース+スリーパーだと寒いですかね??ちなみに関東です。

    +3

    -0

  • 15379. 匿名 2020/09/19(土) 22:57:54 

    >>15373
    >>15372
    わかりやすい!納得しました!!
    私の思ってるのも寝かしつけで間違ってなかったってことですね👍

    +3

    -0

  • 15380. 匿名 2020/09/19(土) 22:58:54 

    >>15375
    そういうことですよね!!ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 15381. 匿名 2020/09/19(土) 22:59:26 

    >>15368
    前はニコニコでおきてくれてたんだけどなぁ😢
    最近は毎朝泣いて起きる。
    寝起きのボケボケからのニコニコ笑顔が恋しいよ😢
    また見たい。

    +9

    -0

  • 15382. 匿名 2020/09/19(土) 23:00:16 

    この流れとても参考になる

    寝かしつけが一番の課題だわ(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 15383. 匿名 2020/09/19(土) 23:03:59 

    >>15340
    隣で寝息立ててみたり
    手を繋いで寝たり

    一時期してました!

    +4

    -0

  • 15384. 匿名 2020/09/19(土) 23:04:41 

    11ヶ月のママで
    低月齢の頃からなかなか長く寝てくれず
    寝かしつけも結構苦労して
    ジーナ式やらいろいろ調べてました

    ジーナ式の本買ったりもしましたが
    赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドっていう本が読みやすくて割と実践もしやすくてオススメでした

    生活リズムを整えるタイプなので
    気ままにやりたい人は向かないかもですが
    高月齢になってくるにつれて割と早くから生活リズム整えておいてよかったなと思います。

    +7

    -4

  • 15385. 匿名 2020/09/19(土) 23:06:10 

    >>15378
    東京で去年は、短肌着、コンビ肌着、カバーオール、ベストでした。
    結構着せたけど、それでも手足は寝入ってる時以外は常に冷え性の私と同じぐらい冷たかった。

    +2

    -8

  • 15386. 匿名 2020/09/19(土) 23:07:36 

    >>15354
    トントンより強めに空気の音がするようなイメージで叩くやり方です!

    +3

    -0

  • 15387. 匿名 2020/09/19(土) 23:10:02 

    >>15355
    横だけど明確なルールがあるわけじゃないと思う。
    その人のモラルの問題よね。
    消灯時間終わって寝ようって時に同じ部屋で泣かれてたら私は嫌だわ

    +4

    -7

  • 15388. 匿名 2020/09/19(土) 23:10:27 

    >>15382
    わかる!
    高月齢になったけど、常に1番の悩みはねんねだよ〜

    +3

    -0

  • 15389. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:28 

    ネントレとかしたことないけど、低月齢の時は確かに寝かしつけ苦労したなぁ。
    けど赤ちゃんってそんなもんだと思ってた。
    今9ヶ月だけど、7ヶ月くらいから朝までぶっ通しで寝るようになった。
    寝かしつけも今はそんなに苦労せず寝るようになった。
    ここではネントレしてるママさんが多いのかな。
    ネントレしたらもっと楽に低月齢の頃過ごせたのかなぁ。

    +2

    -0

  • 15390. 匿名 2020/09/19(土) 23:13:22 

    みなさんホワイトノイズは何で流してますか?
    マシンですか?
    携帯で流すと携帯がいじれなくなっちゃって🤢

    +4

    -0

  • 15391. 匿名 2020/09/19(土) 23:14:25 

    >>15388
    私は離乳食😵

    +6

    -1

  • 15392. 匿名 2020/09/19(土) 23:15:32 

    >>15390
    最初は携帯にしてたけど触らないから、今は使ってないiPadでYouTube

    +4

    -0

  • 15393. 匿名 2020/09/19(土) 23:15:43 

    >>15311
    電話は普通電話していいスペースに移動してするけど音が気になる人は大部屋きついね
    赤ちゃん同室できる部屋ならなおさら
    寝ない覚悟じゃないとしんどい

    +12

    -0

  • 15394. 匿名 2020/09/19(土) 23:16:28 

    >>15391
    同じく…3回食しんどい

    +5

    -0

  • 15395. 匿名 2020/09/19(土) 23:18:23 

    >>15340
    うちはおしゃぶり +おくるみのタグをモミモミでわりとすんなり寝ます。おしゃぶりは抵抗ある方もいるかもしれないですが…
    低月齢の頃はおでこを覆うように手を当てたり、バタバタしないように足を押さえたりすると寝てくれることが多かったです。

    +2

    -0

  • 15396. 匿名 2020/09/19(土) 23:19:56 

    >>15387
    そんな他人気になるなら個室に入った方がいいと思う…

    +10

    -2

  • 15397. 匿名 2020/09/19(土) 23:20:03 

    >>15389
    ネントレしても寝るのが大変な子は、やっぱり大変だと思うなぁ。
    あと上にもいたけど、うちも一時期落ち着いたけど、動き出してからまた寝なくなったり、できてた寝方ができなくなるのも1ヶ月毎ぐらいにしょっちゅうある(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    寝れたと思ったのにまた試行錯誤。

    +9

    -0

  • 15398. 匿名 2020/09/19(土) 23:21:31 

    >>15393
    大部屋って他の赤ちゃん泣いてもみんな同じ部屋で授乳とかするんだよね?みんな起きちゃいそう、、昼間の交流とかは羨ましいけど

    +10

    -0

  • 15399. 匿名 2020/09/19(土) 23:21:49 

    >>15340
    おひなまきすぐ取れちゃうのでスワドルアップ使ってました

    +4

    -0

  • 15400. 匿名 2020/09/19(土) 23:24:37 

    >>15394
    3回食しんどいですよね。
    メニューも悩むし、作ってる間も泣いたりして焦るし、手づかみするようになってぐちゃぐちゃにしたりするし。
    離乳食しんとすぎる。

    +3

    -0

  • 15401. 匿名 2020/09/19(土) 23:25:55 

    >>15398
    私が入院してたところは授乳室に移動してからしないとだったよ
    申し訳なくて夜間はナースステーションに預けてたけど同室もできるから普通に泣き声響いてたよー
    半分は切迫早産のかただったから部屋での交流はなくて授乳室でお話って感じだったよ

    +10

    -0

  • 15402. 匿名 2020/09/19(土) 23:26:49 

    >>15384
    私もその本参考にしました、マンガ版が読みやすくてよかったです。旦那にも読んでもらい、無理のない範囲で実践してます。

    +3

    -1

  • 15403. 匿名 2020/09/19(土) 23:27:53 

    >>15398
    横ですが、うちの病院(大学病院)は赤ちゃんずっと預かってくれていて、授乳の時に赤ちゃんの所に行く感じでした。
    夜中の授乳は無理しなくていいよって言われて、夜中は看護師さんにミルクお任せしてました。

    +13

    -0

  • 15404. 匿名 2020/09/19(土) 23:32:19 

    >>15401
    そうなんだー!授乳室でのおしゃべりもいいね、いい友達ができる人もいるしね

    +6

    -0

  • 15405. 匿名 2020/09/19(土) 23:34:53 

    あーもう、離乳食めんどくさすぎる。

    +16

    -0

  • 15406. 匿名 2020/09/19(土) 23:35:24 

    >>15353
    新生児期からお風呂→授乳→寝かしつけ(寝なくても暗い部屋で過ごす)ってルーティンを繰り返して、定着したのは2ヶ月過ぎからだったよ。
    最初は全然寝なくて3時間近く経ってようやく寝たり、ご飯食べるタイミングもなくて大変だった。
    2ヶ月過ぎてからはギャン泣きしつつ寝るようになって、3ヶ月からは少し泣いてもゆらゆらで寝るようになってきた。まだ暗い部屋に行ったらすぐ寝るってわけではないけど、だいぶ楽だよ。
    寝てほしい時間から逆算して夕方散歩とお風呂に入る前の授乳時間を決めて、寝かしつけ前の授乳はお腹が空いている状態でするようにしているのも大きいかも。
    眠らなそうなら無理に寝かしつけなくてもいいと思う!ただ部屋は暗くしたほうが昼夜をわからせるためにはいいかな。

    +7

    -0

  • 15407. 匿名 2020/09/19(土) 23:38:49 

    >>15356
    2ヶ月半くらいから20時半〜5時まで寝てくれたけど、3ヶ月入ってから夜中1〜2回起きるようになった…笑

    +5

    -1

  • 15408. 匿名 2020/09/19(土) 23:39:35 

    なんていうかさ、毎日毎日こーんなちっちゃな身体で
    一生懸命おっぱいやミルク飲んでさ、
    うんちやおしっこしておしめ替えてもらって。
    寝れなくて泣いてるときの悲しい顔ったら🥺

    尊い毎日だなあ😭可愛すぎるよ〜

    +43

    -0

  • 15409. 匿名 2020/09/19(土) 23:39:48 

    >>15405
    分かるわー(T_T)
    心が折れる寸前よ…。

    +8

    -0

  • 15410. 匿名 2020/09/19(土) 23:40:09 

    >>15407
    同じ流れ!うちは8か月だけど夜中に1回は未だに起きます😂

    +4

    -0

  • 15411. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:34 

    >>15382
    わかる!
    私は夜より昼間の寝ぐずりの寝かしつけがきつい…
    低月齢だから頻繁にあるし、長く寝れないし。

    +5

    -0

  • 15412. 匿名 2020/09/19(土) 23:44:34 

    >>15356
    記録を見たら、完ミにした3ヶ月頃から夜通し寝る日がチラホラ出て来て、
    5ヶ月になる頃には夜間授乳がなくなっていました

    +6

    -1

  • 15413. 匿名 2020/09/19(土) 23:47:28 

    >>15411
    昼間ぐずって全然寝ないときあるよねえ。
    私はそういうとき諦めて、外出しちゃったりします!
    ドライブしたり、抱っこ紐で買い物に出たり。
    そしたら車や抱っこ紐で寝てくれたりすることもあります(^^)

    +7

    -0

  • 15414. 匿名 2020/09/19(土) 23:47:58 

    ママベアーっていうamazonブランドの綿棒が使い心地良かったのに、何故かいま買えなくなってるーー
    細くて片方スパイラルで使いやすかったのに…なんで…

    +2

    -1

  • 15415. 匿名 2020/09/19(土) 23:49:27 

    >>15367

    飲んでくれる量は毎回バラバラなんですが、
    朝までぶっ通し寝た日は18時半140ml
    21時半160mlくらいでした。
    100とか100以下しか飲まない時は深夜にぐずります💧

    +1

    -0

  • 15416. 匿名 2020/09/19(土) 23:50:04 

    >>15338
    うちの子は手足が温くなってくる。顔を擦る、甘えた声をだす…かな?あと、だいたい昼寝から起きて4時間~で眠くなるから、そのタイミングで寝かしつけしてるよ。その日によって朝起きる時間もお昼寝の長さも違うから、基本は20時就寝だけど30分~1時間前後するときもある。私なんか2ヶ月なんて23時とかに寝てる時もあったよー!みんな1時間とか頑張って凄いなといつも思う。月齢あがって、離乳食の回数増えるにつれてリズムはついてくるし、お母さんも余裕がでてくるし大丈夫だよ!

    +8

    -0

  • 15417. 匿名 2020/09/19(土) 23:52:56 

    >>15390
    ベビースリープっていうアプリ使ってました
    アプリなので携帯いじっても音は流れるし、タイマーもできるし重宝してました
    途中からは古い携帯をホワイトノイズ専用にしましたが

    +2

    -0

  • 15418. 匿名 2020/09/19(土) 23:53:29 

    晩ご飯支度からの風呂→寝かしつけ。のルーティンが忙しくてゆっくりする時間がない。
    子供が寝たあと23時頃にやっと自由になるから撮り貯めたドラマでも観ようかな‥。

    +7

    -0

  • 15419. 匿名 2020/09/19(土) 23:54:30 

    >>15312
    そうなんですね!お子さん、分かってくれてるんでしょうね。可愛い。「お水流すねー」「お顔拭いてスッキリしようねー」とかでいいんでしょうか。私も根気よく頑張ってみます!

    +3

    -0

  • 15420. 匿名 2020/09/19(土) 23:56:36 

    自分の髪の毛をひたすら引っ張って困ってます。
    自分で引っ張って痛くてグズって泣いちゃうし、
    可愛すぎる。

    +6

    -2

  • 15421. 匿名 2020/09/19(土) 23:57:58 

    高月齢の方、毎朝ガーゼで顔ふいてますか?

    +5

    -1

  • 15422. 匿名 2020/09/20(日) 00:09:59 

    >>15421
    前は起きたら着替えさせて顔を拭いていましたが、顔拭きを嫌がるので、
    今は朝ごはんのあと口周りのついでに顔全体を清浄綿で拭いてます
    ハイチェアの上なので逃げられないし(笑)

    +4

    -0

  • 15423. 匿名 2020/09/20(日) 00:13:19 

    ボディ肌着で内側にタグがついた服がありますが、皆さん切ってますか?

    +3

    -1

  • 15424. 匿名 2020/09/20(日) 00:13:46 

    粉ミルク50測れるスプーンはもう売ってくれないのかなぁ

    +4

    -0

  • 15425. 匿名 2020/09/20(日) 00:20:58 

    おやき6種類作った〜!達成感!じゃがいもベースに玉ねぎピーマンパプリカトマト粉チーズ混ぜたイタリアンおやき、思いつきだったけど結構美味しくできて嬉しい。食べてもらうの楽しみー!

    +6

    -2

  • 15426. 匿名 2020/09/20(日) 00:32:38 

    >>15405
    本当に離乳食しんどいよね
    ストック作りもその日の準備も時間かけて食べさせてぐちゃぐちゃにされたあとの片付けも洗い物も…
    それを3回もやってたらあっという間に1日終わってこの時間

    +7

    -0

  • 15427. 匿名 2020/09/20(日) 00:34:26 

    >>15423
    そのままにしてます!荒れたら取り除こうかなと思ってましたが大丈夫でした

    +3

    -0

  • 15428. 匿名 2020/09/20(日) 00:37:13 

    >>15356
    2ヶ月くらいから朝まで寝る日ができてきました
    4ヶ月は睡眠退行しましたが5ヶ月には落ち着いてきました
    今10ヶ月ですがメンタルリープとか歯が生えかけてる時に夜泣きしますが基本20時~6時頃まで寝てくれます

    +1

    -0

  • 15429. 匿名 2020/09/20(日) 00:37:46 

    妊娠中便秘になったからマグミットもらってて痔にならないように気をつけてて
    出産のときも痔にならないように心から神様にお願いしてどうにか無事だったのに
    産後1ヶ月で痔になったみたい…すごい痛い…ショック…

    +9

    -0

  • 15430. 匿名 2020/09/20(日) 00:44:21 

    >>15427
    ありがとうございます!
    ちくちくして痛いかな?って思ったけど、上手く切らないと逆にちくちくしそうで。
    そのまま着せて様子見てみます!

    +2

    -0

  • 15431. 匿名 2020/09/20(日) 00:45:58 

    >>15269
    やっぱり7時に起こすことを習慣づけた方がいいですよね!💦
    もうすぐ離乳食も始まりますし…
    ありがとうございます!!!

    +2

    -0

  • 15432. 匿名 2020/09/20(日) 00:51:17 

    我が子の生活リズムをもう少し全体的に早めにしたいんだけどなかなか調整できない、、、
    朝早めに起こしても結局朝寝しちゃう
    朝寝はお昼寝をちょっとずつ短くして早めていくしかないのかな

    +6

    -0

  • 15433. 匿名 2020/09/20(日) 00:57:35 

    早産でNICUに入院中の赤ちゃんがいます。

    抱っこ中とか、足が内側に曲がってるのが気になります。
    足をパタパタ動かしてる時は足首もちゃんと動いてるのですが。ただ単にクセでしょうか?

    先天性内反足ではないかと心配なのですが、内反足だったら先生から何か言われますよね…。



    子供が生まれてからめちゃくちゃ心配症になってしまいました…。

    +5

    -0

  • 15434. 匿名 2020/09/20(日) 00:58:07 

    初めて抱っこした!!
    もうすぐGCUに移れる。

    +20

    -0

  • 15435. 匿名 2020/09/20(日) 00:59:51 

    >>15326
    3ヶ月ぐらいかな
    目で追うようになって
    いないいないばぁってしたらケラケラ笑ってくれた

    +4

    -0

  • 15436. 匿名 2020/09/20(日) 01:00:52 

    >>15433
    病院行った時に先生に聞いた方がいいと思うよ
    赤ちゃんのことってすごく心配になるよね
    私もちょっとしたことでもすぐ助産師さんや保健師さんに相談してたよ

    +4

    -0

  • 15437. 匿名 2020/09/20(日) 01:03:09 

    >>15340
    上の子のときもそうだったんだけど、横抱きでトントンする代わりに背中を円状にかくと寝る!
    蚊に刺されたときにかく感じのを、さらにゆ~っくりリズムに合わせてする感じ。
    私の親もそうしていたみたい!

    +4

    -0

  • 15438. 匿名 2020/09/20(日) 01:05:12 

    >>15352
    法事の前ならってことにしたらどうかな?マスクは必須で。

    +7

    -0

  • 15439. 匿名 2020/09/20(日) 01:07:42 

    >>15429
    その苦しみわかる、わかるよー(ToT)
    しかも昼間子どもを抱っこで寝かせたりしてると、お尻に圧がかかって余計悪化してる気がする

    +3

    -0

  • 15440. 匿名 2020/09/20(日) 01:11:20 

    >>15290
    2~3日が多かった気がする。

    +2

    -0

  • 15441. 匿名 2020/09/20(日) 01:12:00 

    >>15352
    私なら会うなぁ

    +9

    -0

  • 15442. 匿名 2020/09/20(日) 01:13:03 

    毎日ジメジメでお布団干せなくて、私と上の子数カ所ダニに噛まれてる。
    急いで布団乾燥機したけど、なんかスッキリしない。
    干すより布団乾燥機の方が1番効くとはいうけど…。

    早く晴れてくれないかな?窓開けて風通したい!
    洗濯物もお外に干したい!

    +6

    -0

  • 15443. 匿名 2020/09/20(日) 01:13:45 

    >>15290
    自分が好きじゃなくて消費しきれないのでダノンビオみたいな小分けのやつにしてます!

    +2

    -0

  • 15444. 匿名 2020/09/20(日) 01:22:24 

    眠れない…
    久々に1回も起きないでこの時間まで寝てくれてるのに。まだ一睡もできてない〜…

    +4

    -0

  • 15445. 匿名 2020/09/20(日) 01:24:37 

    >>15440
    ありがとうございます
    私もそうしてたので安心しました!

    +1

    -0

  • 15446. 匿名 2020/09/20(日) 01:25:11 

    赤ちゃん寝る時YouTubeで赤ちゃんが寝るオルゴール掛けてるんだけど
    ホワイトノイズの方がいいのかなぁ?

    +1

    -0

  • 15447. 匿名 2020/09/20(日) 01:26:41 

    >>15443
    私も小分けのものが欲しいのですが、近くのスーパーに無糖のものがなくて困ってます
    他のスーパーに行ったら探してみます!

    +1

    -0

  • 15448. 匿名 2020/09/20(日) 01:34:18 

    さっきの寝かしつけ、上の子と2人同時に寝かしつけてるんだけど、下の子が「ゔぇー」みたいな声を出したら上の子が笑って、「ウケた!」と思ったのか、何回も「ゔぇー」→姉弟で大笑いを繰り返してた。平和。

    +6

    -0

  • 15449. 匿名 2020/09/20(日) 01:35:18 

    >>15446
    うちはホワイトノイズが抜群に効果あったので使ってましたが、ある日全くダメになって、代わりに効いたのがオルゴール音でした
    寝てくれるのならホワイトノイズじゃなくていいと思います
    私もオルゴールの方が聞いてて落ち着くからよかった(笑)

    +1

    -0

  • 15450. 匿名 2020/09/20(日) 01:40:33 

    >>15447
    そうなんですね…見つかりますように
    ベビーダノンも近々プレーンが出るらしいですよ!

    +2

    -0

  • 15451. 匿名 2020/09/20(日) 01:46:28 

    ホワイトノイズとかポイズンとか懐かしいなぁ~
    寝てくれ!って必死にすがって流してたなぁ

    +5

    -2

  • 15452. 匿名 2020/09/20(日) 01:46:54 

    夫との何気ない会話の中で、
    もし今私がいなくなったら、
    息子は『なんかいつもいるおおきいひとがいない』って思うかもしれないけど、きっとすぐに忘れちゃうだろうね、って話になってなんだか切なくなった
    絶対にまだまだ死ねないぜ!

    +39

    -0

  • 15453. 匿名 2020/09/20(日) 01:46:55 

    >>15433
    うちは予定日超過からN→G入院だったけど、新生児の間はグレーは見極められないものがほとんどみたいだよ!ある程度月齢行かないと判断できないことが多いみたい😊
    1ヶ月検診や3ヶ月検診も当院指定って事が多いから、その時にまだ気になるようなら相談でも良いんじゃないかな?
    私もちょっと気になってた所があったんだけど、検診で相談したらもっともっと時間経たないと分からないって言われたよ😅

    +4

    -0

  • 15454. 匿名 2020/09/20(日) 01:52:45 

    抱っこ紐今までベビービョルンminiを使ってたんだけど
    もう7キロ近くて重かったから新たにエルゴ購入

    それで今日エルゴで初めて散歩に出て帰ってきたら
    左脚の膝下に内出血の点々がいっぱい出来てしまってました。
    もう悲しくて悔しくて仕方ない!!!

    鏡で確認して装着おかしくなかったと思うのに
    何が悪かったのかな?
    ごめんよ。

    +8

    -1

  • 15455. 匿名 2020/09/20(日) 01:53:21 

    >>15450
    そうなんですか!
    それは嬉しい
    ベビーダノン結構な頻度であげてるから、プレーンはありがたいな

    +2

    -0

  • 15456. 匿名 2020/09/20(日) 02:03:17 

    なんか疲れた

    +10

    -0

  • 15457. 匿名 2020/09/20(日) 02:04:28 

    >>15454
    かわいそうだったね
    擦れちゃったのかな?
    タオル挟んであげたり膝が布で隠れるようなズボン履かせてあげたらどうかなー

    +3

    -0

  • 15458. 匿名 2020/09/20(日) 02:10:58 

    >>15454
    きつすぎたのかね?

    +1

    -0

  • 15459. 匿名 2020/09/20(日) 02:13:14 

    お休みの日は夫が離乳食のストック作りしてくれるようになった。2人で子供のこと話したり一緒に考えたりして、どんどん夫婦の絆が増してる気がする

    +20

    -3

  • 15460. 匿名 2020/09/20(日) 02:19:12 

    >>15352
    無責任なことは言えないけど、逆にいつまで断るのかな?冬はインフルも流行るからダメで春ごろってこと?
    個人的には今の時点で断らなくてもコロナの推移みて決めてもいいのでは?と思った

    +9

    -0

  • 15461. 匿名 2020/09/20(日) 02:30:07 

    >>15459
    素晴らしいー!!
    家事参画とか育児参画とは言うけど、キッチンはスルーって男性は多いと思う。
    うらやま✨✨✨✨✨✨

    +8

    -0

  • 15462. 匿名 2020/09/20(日) 03:14:04 

    みんな寝ちゃったかな?😭

    明日で3ヶ月になるのにな
    夜通し寝なんて夢のまた夢だ
    しかも今日は何ヶ月ぶりかに深夜に💩爆発
    ご機嫌で手足パタパタしてる…

    +12

    -0

  • 15463. 匿名 2020/09/20(日) 03:38:46 

    >>15377
    私起きたあぁー!!のテンションわかります\(^o^)/お母さんの顔見れて嬉しいのかお腹も空いてるはずなのに結構な笑顔みせてくれてすごい嬉しいですよね
    >>15381
    そうなんですね、そういう時期くるんでしょうかうちも…ちなみに何ヶ月くらいですか?私は3ヶ月目です。あやすと笑うようになってきてから朝はだいたいこうです。新生児期はどうだったんだろう…もう忘れてしまってるというか必死で覚えてないや、

    +6

    -0

  • 15464. 匿名 2020/09/20(日) 03:48:44 

    >>15462
    起きてますよ〜
    私も3ヶ月と3日目です。まだ長く寝てくれないの辛いですね( ´△`)私も2ヶ月入ってぐらいから少しずつ増えてきて、今は6時間50分ぶりに授乳で起きました。もしかしたらもう少し早く起きてたかもですが私が気づいたのが今で、指しゃぶりを必死にしてる音で目覚めました😓特に泣きもせず、、
    なのでもう少ししたら寝てくれるようになったら良いんだけどな。

    うちは夜は寝てくれるようになりましたが午前中や昼過ぎて眠い時はグズついて寝かしつけてもあまり長くは寝ません。活動限界あるだろうにそれまでひたすら脚ハッタバタしまくってます(^^;;

    +5

    -0

  • 15465. 匿名 2020/09/20(日) 04:02:54 

    >>15462
    こちらは本日10ヶ月😊
    ある日急に寝るから大丈夫。今だけだから夜間接待楽しんで行こう!
    でも母の睡眠リズムは中々回復しないのよ。。

    +7

    -0

  • 15466. 匿名 2020/09/20(日) 04:18:27 

    ガスが溜まっててお腹張ってるのか寝ない〜
    はぁ…

    +2

    -0

  • 15467. 匿名 2020/09/20(日) 04:20:28 

    >>15438
    >>15441
    >>15460
    コメントありがとうございます。
    やっぱり会うなら法事の前ですよね。
    法事で行く先が医療従事者の家なのと、夫が医療関係の営業職なのでインフルが落ち着く春までは自分の中では会わないつもりでした。
    短時間でマスク着用とか11月の状況次第でって言ってみようかな。

    +2

    -6

  • 15468. 匿名 2020/09/20(日) 05:17:34 

    >>15458
    そうかもしれません…
    少しゆるめてみます!

    +1

    -0

  • 15469. 匿名 2020/09/20(日) 05:20:49 

    >>15457
    本当にかわいそうなことしました…
    本人は泣かなかったのに私が泣いてしまいました。

    確かに膝裏も擦れて赤くなっていました。
    擦れないようにタオル挟んだり、やってみます!

    +4

    -0

  • 15470. 匿名 2020/09/20(日) 05:24:39 

    >>15244
    横ですが、うちの子も足伸ばすのが大好きです。
    妊娠中たびたび逆子と言われ、最後は36週から38週まで逆子だったのでこれを読んで納得しました!

    +2

    -0

  • 15471. 匿名 2020/09/20(日) 05:30:15 

    8ヶ月、細身の息子。
    昨日今日とパンバースでおしっこ漏れ。(うつぶせ寝)
    ムーニーの時はもれなかったからやっぱりお腹周りのギャザ?が緩いのかな?
    パンバース薄いからいいんだけど。

    メリーズがPayPayで還元やってるからメリーズも試してみようかな。

    +4

    -0

  • 15472. 匿名 2020/09/20(日) 05:47:28 

    夜中別の部屋で寝てた夫に娘を預けて私はこれから少し寝る‥

    +20

    -0

  • 15473. 匿名 2020/09/20(日) 05:58:59 

    夜通し寝てくれるようになったけど、6時より前に起きちゃうのはどうしたらいいんだー!! 
    眠いー!!

    +7

    -0

  • 15474. 匿名 2020/09/20(日) 06:06:49 

    >>15454
    長ズボンはいてた?
    半ズボンやスカートだと赤くなるから、抱っこ紐にあたる部分まで隠れる長さの服を着るように言われたよ。

    +5

    -0

  • 15475. 匿名 2020/09/20(日) 06:07:45 

    旦那にイライラする
    1mmも役に立たん

    +13

    -1

  • 15476. 匿名 2020/09/20(日) 06:18:03 

    >>15385
    着せすぎかと…
    赤ちゃんは手足は冷たくていいみたいですよ!

    +15

    -0

  • 15477. 匿名 2020/09/20(日) 06:23:26 

    >>15454
    抱っこ紐で内出血って、まあまああるみたいですよ〜
    エルゴ、内出血もしくはうっ血でぐぐってみて下さい!原因や対処法も書いてあったりする…かな?インスタに動画もあるよ!

    うちもエルゴだけどむずかしいよね😅

    +4

    -0

  • 15478. 匿名 2020/09/20(日) 06:25:11 

    >>15474
    横だけど
    赤くなるのと、内出血の点々は別じゃない?

    +2

    -0

  • 15479. 匿名 2020/09/20(日) 06:25:57 

    なんか怖い夢見て私が起きてしまった、、
    いつもならすぐ寝れるけど今日は寝れない、、泣
    そして毎日起きると腰痛が日に日に悪化してて横になってると痛くて、、起きてしまおうか、、

    +4

    -0

  • 15480. 匿名 2020/09/20(日) 06:32:04 

    >>15275
    みなさま、ありがとうございます。
    15275です。

    うちの子は5ヶ月になったばかりで、まだ、ずりばいも、つかまり立ちもしないのでベビーベッドに入れておくのが一番安全かなと思っていました。

    +2

    -0

  • 15481. 匿名 2020/09/20(日) 06:41:06 

    5時に起きてそこからずっとぐずって寝てくれない
    眠そうなのになー
    そんななか早朝から釣りに行っていない夫
    本当に腹が立つ
    ねむいねむいねむい

    +13

    -0

  • 15482. 匿名 2020/09/20(日) 06:59:21 

    >>15385
    暖房なし?あり?どちらにせよ着せすぎのような…。暑くて夜起きてたりしないかな?

    +6

    -0

  • 15483. 匿名 2020/09/20(日) 07:01:41 

    秋冬アウターどんなの買いましたかー?
    今8ヶ月なんだけど、どんなの買えばいいかな\(^o^)/

    +2

    -0

  • 15484. 匿名 2020/09/20(日) 07:01:44 

    >>15471
    パンパース緩いですよね、お腹周りも足周りも!
    着心地はいいんでしょうけど
    うちも細身ですがムーニーが伸縮性あってぴったりです
    メリーズは毎日漏れてうちの子には合いませんでした
    通気性良すぎて服が湿っぽくなるのもなんとなく嫌で

    +2

    -0

  • 15485. 匿名 2020/09/20(日) 07:10:44 

    みなさん月にいくらくらいおもちゃや絵本、服を買ってあげていますか?買ってあげたいものが山ほどありますが、きりがないです笑

    +1

    -0

  • 15486. 匿名 2020/09/20(日) 07:20:02 

    新生児だけど、今まで私はリビングで赤ちゃんと一緒に寝てて、旦那は寝室で寝てた。夜間授乳とかで起きたりおむつ変えたりするのに旦那に気遣うのもやだったし。
    でも昨日旦那が次の日休みだし、寝室で寝たら?というので3人で寝室で寝た。
    案の定夜泣きやらオムツ替えやら授乳やらで頻繁に起こされたんだけど、旦那は目を開けるだけ、私が起きてお世話し始めたら「んー?どしたー?」と言いながらナデナデするくらい。
    私が先に動くの待ちなのがほんとにイラついた。(笑)だったらいない方がマシだし、もしかしたら夜中お世話してくれるかもとか期待した私がバカだった。今日からまたリビングで寝よ。

    +16

    -1

  • 15487. 匿名 2020/09/20(日) 07:25:04 

    9ヶ月半になったけどハイハイしない\(^o^)/

    +8

    -1

  • 15488. 匿名 2020/09/20(日) 07:25:48 

    今朝から粘着性のある透明な鼻水が結構出てる
    熱はなくていつも通り遊んでるし、メルシーポットでちょこちょこ吸ってあげてるけど心配だなあ

    +2

    -1

  • 15489. 匿名 2020/09/20(日) 07:27:14 

    >>15485
    こどもちゃれんじで毎月2000円くらい(おもちゃと絵本セット)、それ以外は2-3ヶ月に一度2000円分くらいのおもちゃや絵本を買い足してます!

    +4

    -1

  • 15490. 匿名 2020/09/20(日) 07:31:26 

    >>15484
    メリーズ毎日漏れちゃいましたか?!
    信頼と安心のメリーズのイメージだったので、やっぱりムーニーにしてみます。
    情報ありがとうございます!
    パンバース、薄くて持ち運びやすいし、伸縮性あって履かせやすいんですが夜中肌着までびっしょりなので余ったのは日中履かせます。
    ムーニーはキツイかな?って雰囲気ですが、お腹周り足回りピタッとしてて夜も漏れないし吸水力もあったのでなかなか良いですよね👏
    ゆるうんちポケットが、うちの子はゆるくないので活用できず寂しいです。笑

    +1

    -0

  • 15491. 匿名 2020/09/20(日) 07:34:15 

    >>15483
    同じ月齢だけど、秋はウインドブレーカー買おうと思ってる
    まだ暑がりか寒がりかもわかんないし、裏が起毛のウインドブレーカーであれば春秋の体温調節するのに便利と保育園の先生から聞いたので

    +1

    -0

  • 15492. 匿名 2020/09/20(日) 07:58:42 

    >>15471
    うちも8ヶ月です。
    パンパースのテープ、うつ伏せだとよく漏れてました😅わかります、軽くて薄くて良いんですけどね!笑
    後ろを長く、逆八の字止めを意識してからはほとんど漏れてないです☺️でもなくなったら違うのにします!
    夜はムーニーのパンツで寝てますが、10時間くらい変えなくても漏れたことありません。オムツ選び難しいけど奥が深いですよね🤣

    +2

    -0

  • 15493. 匿名 2020/09/20(日) 07:59:30 

    >>15486
    旦那さんなりに気遣ってくれたんだろうに。
    泣いたらお世話してちょ、って頼めばよかったね。
    男は言わないとわかんないよ。

    +16

    -0

  • 15494. 匿名 2020/09/20(日) 08:00:20 

    おんぶってできるようになると本当楽!!
    重いけど、家事してると勝手に寝てくれるから助かる!

    本当はセルフで寝て欲しいけど💦

    +9

    -0

  • 15495. 匿名 2020/09/20(日) 08:01:26 

    >>15454
    うちも全く同じパターンだ!セカンドでベビーベョルン使ってたけど6キロになって肩が痛くなってメインで使う予定だったエルゴ使ってみたけど試着の時点で太ももの内側が赤くなっちゃって結局使ってない。

    +2

    -0

  • 15496. 匿名 2020/09/20(日) 08:14:36 

    >>15378
    上の子がいますがそんな感じです。
    スリーパーはタオル地の薄いのとモコモコしたやつを持っていて調整してます。
    一軒家かマンションかとかでも室内の暖かさ違うので同じ東京でも違うのかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 15497. 匿名 2020/09/20(日) 08:17:31 

    今日は涼しいというか寒い!@長野

    レッグウォーマーの出番が来ました!

    +8

    -0

  • 15498. 匿名 2020/09/20(日) 08:18:06 

    8時からかかりつけのインフルエンザの予約がネットで始まったんだけど、8時10分の時点で10月に上の子と同じタイミング(幼稚園後の時間)で受けされされる日は1枠しかなかった…!
    みんな早いなー。

    +3

    -0

  • 15499. 匿名 2020/09/20(日) 08:20:34 

    >>15483
    あまりの可愛さにダウンベストを買いました!
    秋に寒冷地に遊びに行く予定なので!
    でも、ベビーカーだし、いらないか?笑
    とも思ってきました。笑

    ポンチョもこの時期の子には着せやすくて便利と聞きます!!

    +4

    -0

  • 15500. 匿名 2020/09/20(日) 08:22:22 

    旦那が普通に二度寝しに寝室あがった
    腹立つわ

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード