ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part51

19757コメント2020/09/28(月) 19:31

  • 1001. 匿名 2020/08/30(日) 11:51:03 

    明日で一歳、ここももうすぐ卒業です
    一年前はまだお腹の中にいた娘が大きくなったなぁと感慨深いです
    最近おっぱいも卒業してしまい保育園も行きだして生活も変化してきました 
    まだまだ赤ちゃんだけど、娘なりに頑張って環境に適応しているのを見ると子供の順応性ってすごいなと思います 
    人と比べて発育に悩んだ時期もありましたが、気付いた時には色んな事をクリアしていて母がやきもきしなくても娘一人の力で成長していました
    今から思えば寝返りを打たないことに悩んでいた時期が懐かしいです笑 
    母として私も成長できたとはとても思えませんが、娘が抱っこをせがんだときに笑顔で抱き上げてあげられる母でありたいと思っています それ以外は本当に適当です

    長くなりましたが0歳児トピでは悩み相談もさせていただき大変助かりました。高月齢になってからはなかなかこられなかったのですが寝ない日の夜はいつもこちらを心の支えにしていました
    皆さん毎日本当にお疲れさまです また一歳児トピでお会いできたら嬉しいです

    +73

    -1

  • 1002. 匿名 2020/08/30(日) 11:52:05 

    >>966
    妹に嫉妬してるのかな?出来るだけお姉ちゃんにたくさんハグしたり可愛いって声かけたり心を満たしてあげるのはどうでしょう?
    どうしても赤ちゃんのお世話に時間が取られますが可能な限りお姉ちゃんとのスキンシップを増やす

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2020/08/30(日) 11:54:23 

    >>958
    横ですが、差し支えなければ教えて下さい。
    卵白で症状がでたとの事ですが、アレルギー検査の結果はクラスいくつでしたか?
    うちは卵黄で症状がでて血液検査をしたら卵黄はクラス0だったのに、これから始める卵白はクラス2でした。
    クラスはあくまで目安の数値なので、食べてみないと分かりませんが始めるのが怖くて。

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2020/08/30(日) 11:55:04 

    >>900
    その分夜起きて働いていたんだから、寝ないと旦那さんもしんどいんじゃない?

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2020/08/30(日) 11:57:46 

    いま離乳食食べなくてイライラしてるとこ。こないだまで食べてたのに、食べなくなってきた。もう11ヶ月になるのに。本人を蹴り飛ばしたいけどバンボ蹴って落ち着かす。イライラするしいろんなことに悲しくなってくる。

    +4

    -27

  • 1006. 匿名 2020/08/30(日) 11:59:58 

    >>966
    言っても聞かないかもしれないけど、毎回しっかり教えていかないと大きくなってから急に「叩いちゃダメ」って教えても身に付かないよ。
    叩かなくなるまでは下の子が安全に過ごせるように配慮してあげた方が良いと思う。

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2020/08/30(日) 12:00:01 

    お風呂上がりの保湿、薬を塗る箇所には保湿剤は塗ってますか?塗るとしたら薬の前ですか?
    うちは顔だけ乳児湿疹があるのでロコイド+ヒルドイドを塗って、顔以外はピジョンのベビーローションを塗ってます。
    あと保湿自体お風呂上がりの1日1回しかしていないのですが、もっとこまめにした方がいいんでしょうか?ちなみに2ヶ月です。

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2020/08/30(日) 12:01:15 

    >>900
    夜勤やってたから気持ちわかるんだけど、夜勤明けだけはまじで寝かせてー!!
    あれ寝るというか最早気絶みたいなもんだから笑
    起きても疲れ取れないしね笑^^;

    +21

    -0

  • 1009. 匿名 2020/08/30(日) 12:03:19 

    >>944
    私も(笑)
    早朝お散歩の途中で24時間営業のスーパー寄って朝食のパンを買うんだけど、毎日のように行ってるから覚えられてると思う。
    毎朝7時にベビーカーでパンを買いに来る人って。

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2020/08/30(日) 12:03:41  ID:kqVJEi8g5m 

    >>1007
    皮膚科と小児科で言われた事が違って悩みました。
    小児科ではヒルドイド塗った後に薬、皮膚科では保湿剤塗ったあとだと薬の効果が薄まるから薬だけにしてと。
    保湿はすごく大事だから朝夜の二回と言われました。

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2020/08/30(日) 12:04:25 

    離婚したい

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2020/08/30(日) 12:04:44 

    >>966
    どういう状況なの?癇癪突然おこすの??

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2020/08/30(日) 12:04:50 

    >>982
    全然関係なくてごめんだけど、中のパッケージ見ると私の好みのものが多くて笑った!

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2020/08/30(日) 12:05:18 

    >>925
    コメントありがとうございます。
    病院で出されるくらいなら大丈夫そうですね☺️

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2020/08/30(日) 12:06:14 

    離乳食中にじっとしてない。という投稿が最初あたりにありましたが10ヶ月になる息子も同じでほとほと困ってます。
    お下がりでバンボをもらったので座らせていたけど
    最近じゃテーブルにつかまり立ちしながら食べ、動き回って毎回てんやわんや
    しっかり足が付いた状態で食べるのが良いと助産師さんの話を聞いて大和屋のすくすくローチェアを購入しようかと考えています。
    が、やはりベルトがあっても意味ないでしょうか?

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2020/08/30(日) 12:08:53 

    離乳食作るの面倒くさい。
    一生懸命作ったやつに限って嫌そうにちまちま食べるか残す
    でもベビーフードはパクパク食べる

    +9

    -1

  • 1017. 匿名 2020/08/30(日) 12:09:54 

    >>1003
    ごめんなさいね。指名した方ではないですが、
    >>993です。私の五歳の子供は卵白もクラス3で、初めて食べさせたときは少し痒がった程度でした。一口で湿疹出たのは小麦のほうでクラス4です。
    小麦はまだ一口もあげられないですが、卵は卵一つ分なら食べられるくらい克服できました

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2020/08/30(日) 12:10:33 

    夫に子供見てもらって通院してます~
    マック買って帰ります!
    月見バーガー待ち遠しいー!

    +8

    -2

  • 1019. 匿名 2020/08/30(日) 12:10:40 

    >>1007
    うちはロコイド軟膏とヒルドイド軟膏を混ぜて処方されてます。
    使用されているのはローションタイプですか?
    先にロコイドで上からヒルドイドでカバーするのが良さそうですね。
    うちは回数は朝夕2回と言われています。

    +1

    -3

  • 1020. 匿名 2020/08/30(日) 12:12:09 

    >>1011
    しよう
    嫌だなと思いつつずるずるいくと子供にも伝わるんだよね

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2020/08/30(日) 12:13:39 

    >>1005
    うちもそろそろ11ヶ月で昨日の夜ご飯を全然食べなかった。
    自己主張凄くなってくるので、好きでない物は食べなくなりますよね。
    コーンお粥・納豆お粥、茶碗蒸し、野菜キノコスープ、巨峰ヨーグルト。
    彩りよくウキウキであげたら巨峰ヨーグルしか食べなかった。
    ストックのおやき温めて出したらパクパク食べてた。
    いつも楽しく食べさせてるけど、昨日は無言になってしまった。
    私が学んだことは、離乳食作りにあまり力を入れすぎないことだった。
    思い入れもない離乳食だったら食べなくてもそこまで悲しくはならないから。

    +18

    -0

  • 1022. 匿名 2020/08/30(日) 12:14:46 

    >>6
    成長早めの子の親ってもう○○するー!って言うよね
    うちの子は遅いからプレッシャー感じる

    +54

    -9

  • 1023. 匿名 2020/08/30(日) 12:16:25 

    >>924
    破きそう?!紙なんですか?💦

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2020/08/30(日) 12:16:57 

    >>872
    ここで話してー!

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2020/08/30(日) 12:20:39 

    >>1021
    素敵な食事並んでたんでしょうね!(;_;)うちもヨーグルトしか食べない結末同じです。いつもはせめてのヨーグルトは食べきって終わるのに今日はとうとうヨーグルトも途中でイヤイヤ言い出して心折れました。
    頑張って準備するほど食べなかったときの落胆や苛立ちがひどいんですよね。。肩の力抜きたいと思います。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2020/08/30(日) 12:22:01 

    離乳食しんどい

    +8

    -0

  • 1027. 匿名 2020/08/30(日) 12:22:09 

    お昼寝はリビングでするんだけど、やっと寝たな〜と思ったらおもむろに後ろで天ぷらをトースターで温め出した旦那。
    チーン!!!の音で娘覚醒。あー悲しい。仕方ないけど、むかつく。

    +18

    -0

  • 1028. 匿名 2020/08/30(日) 12:23:30 

    生まれて2週間の新生児です。
    上の子の断乳終わらず、生まれたので母乳の出が良い!そして、痛くない。

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2020/08/30(日) 12:23:43 

    >>51
    うちの子も3ヶ月になって夜まとまって寝るようになってから、回数が減ったこともあり量が減ってしまいました。
    起きているときに体遊びしたり、できるだけ動いて疲れるようにすると飲んでくれるようになりましたよ。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2020/08/30(日) 12:24:37 

    >>982
    なにこれ?カシャカシャの袋を集めただけ??
    めっちゃ簡単で良さそう!良ければ作り方を…🙏

    +7

    -2

  • 1031. 匿名 2020/08/30(日) 12:26:51 

    5ヶ月の息子。うつ伏せ大好きで仰向けにしてもすぐにコロって寝返りするんだけど、オムツ替えの時だけは「今からオムツ替えるから上向いててねー」って言うとその間だけちゃんと仰向けでいてくれる( °_° )
    たまたまかと思ったけど毎回変わらない!オムツ替えが終わったらまたすぐうつ伏せになる。
    生まれた時からオムツ替えの声掛けしてるからかな?赤ちゃんって本当すごい!!、

    +12

    -5

  • 1032. 匿名 2020/08/30(日) 12:32:06 

    >>1010
    >>1019
    返信ありがとうございます。
    すみません、書き方が悪かったです💦うちもロコイド軟膏+ヒルドイド軟膏を混ぜて処方されています。その混ぜた薬の前後に、ベビーローションも塗った方が良いのかな?という疑問でした。
    先生によって言う事が違うと困ってしまいますね…
    保湿は2回されてるんですね!明日から朝の保湿も取り入れてみます。

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2020/08/30(日) 12:34:10 

    >>664
    私それ父親にやられたよ。

    ほんとに出産直後で私も目半開き
    赤ちゃんも血まみれのやつ送った
    みたいでさすがに言ったわ…

    でも私は父親だから言えたけど
    お義母さんだもんな…
    尚更こっちの気持ち考えて欲しいけど
    言いづらいよね、。

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2020/08/30(日) 12:35:36 

    >>990
    やっぱりそうですよね😂
    私もそれ全部やってるんですけど‥正直体力の限界で寝てくれぇーーーって思っちゃいます💧
    そして、最低ながら遊び飽きた‥ってなります笑

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2020/08/30(日) 12:35:42 

    2ヶ月入ってから夜1回しか起きなかったのに、3ヶ月に入ったぐらいからまた夜2回起きるようになった…なぜだーーー!!!

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/30(日) 12:38:01 

    >>982
    うちはジップロックの角で唇切っちゃったから気をつけてください

    +13

    -0

  • 1037. 匿名 2020/08/30(日) 12:38:40 

    最近上の子とお昼寝の時間が重なってきたから私も休む時間できて嬉しい!
    さっきは先に寝た上の子の服を引っ張って起こしちゃったんだけど、上の子目を覚ましつつ「あー妹ちゃんか…」て感じで少し距離を取ってまた寝始めてくれた。
    2歳なんだけどまだイヤイヤ期来てないからか、妹のちょっかいにも怒らないで冷静にやり過ごしてくれるからありがたい。
    この前は後ろからちょっかい出してくる妹に迷惑そうだったのに、振り向いて目が合った瞬間ニコッて笑いかけてあげてた。
    私よりも赤ちゃんに対して寛容な気がする笑

    +15

    -0

  • 1038. 匿名 2020/08/30(日) 12:40:05 

    >>11
    私の心は荒んでいるのかな…www

    +6

    -1

  • 1039. 匿名 2020/08/30(日) 12:40:21 

    >>982
    これはこのまま?
    中出すの?

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2020/08/30(日) 12:42:14 

    生後4ヶ月
    絶壁ぎみなのでドーナツ枕してますが寝返りで意味なし。
    絶壁治りますかね

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2020/08/30(日) 12:46:49 

    腱鞘炎で病院にきたけど、痛いところ思いっきり押されるわ引っ張られるわで叫びかけたわ…
    促進剤で約3日間陣痛に耐えて出産したから痛みに強くなったと思ったけど、すんごい痛い。

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/30(日) 12:49:14 

    >>1005
    食べむらが出るし食べない時はそこまで気にしなくて良いですよ!!
    友人の子はバナナとハイハインしか食べなかったし
    うちも11ヶ月ですがパン拒否クリーム系のベビーフード拒否固いもの拒否バナナ拒否
    拒否だらけです!!
    毎日納豆ご飯ですし〜
    気楽に行きましょう〜!

    +10

    -1

  • 1043. 匿名 2020/08/30(日) 12:50:41 

    >>928
    退院後しばらくは同じことを思ってました!
    でもその後私一人だけ再入院となった時、早く子に会いたくて、退院したくてしょうがなくて涙が出ました。
    やっと退院となった時は嬉しくて、子のいない病院に戻りたいとはもう思わなくなりました。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2020/08/30(日) 12:54:14 

    3ヵ月です。
    日中こどもが起きていて機嫌がいい時はベッドで寝かせておくだけではなくて遊んであげた方がいいんでしょうか?
    遊ぶ場合何して遊べばいいでしょうか?

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2020/08/30(日) 12:56:18 

    >>1018
    月見まだだよね?

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2020/08/30(日) 12:57:12 

    >>1005
    さいてー

    +3

    -13

  • 1047. 匿名 2020/08/30(日) 13:00:40 

    2ヶ月です!
    赤ちゃん、可愛い!

    ……けど、家に赤ちゃんと引きこもっていると、人と話したくてうずうずします。
    いい加減旦那以外と話したい!

    でもコロナのことも気になる。

    子供一人目で、核家族の方、旦那さん以外の人と話せてますか???

    +20

    -0

  • 1048. 匿名 2020/08/30(日) 13:04:10 

    >>900
    マイナス多いけど気持ちもわかるよ!一人っていうのがうらやましいよね。ずっと赤ちゃんと一緒は大変だもん。

    +2

    -3

  • 1049. 匿名 2020/08/30(日) 13:06:19 

    >>1005
    大丈夫?
    頑張りすぎて思いつめてない?
    マイナスついてるけど、愚痴を吐き出すことも大切だと思うよ。
    可愛い楽しいだけが育児じゃないよね。

    +14

    -2

  • 1050. 匿名 2020/08/30(日) 13:06:30 

    ずっとグズグズしてて1時間くらいかけてやっと寝かせたのに旦那起きてきて冷蔵庫や棚の開け閉めの大きな音で起きちゃった
    少し気を遣うようお願いしたら俺は全然大きいと思わないだのこの時間絶対寝なきゃいけないの?もう起きたんだからいいやろとか言って気にせずずっとガンガン大きな音…
    でまたグズグズし始めたら自室に戻っていった
    私も泣きそう

    +28

    -0

  • 1051. 匿名 2020/08/30(日) 13:06:36 

    >>688
    うちは湿疹じゃなくて嘔吐でした。湿疹の場合もすぐ出るタイプと後で出るタイプとあるみたいですよ。なので後者だと「あれ?何したっけ?」って原因がパッと浮かばないこともあるみたいです。

    皮膚科だとアレルギーかただの湿疹か見ただけで分かりそうですけどね。アレルギーと診断されてから小児科行けばよかったかも?でも本来は小児科一本でいいはず...

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2020/08/30(日) 13:06:40 

    >>1047
    上の子いるけどそっちもまだ小さくて発語がほとんどないので、旦那以外とは対面では全然会話できてません。
    なんとなくしんどいなと感じたら母に電話して話聞いてもらってます。

    +8

    -0

  • 1053. 匿名 2020/08/30(日) 13:07:12 

    >>1047
    3ヶ月ですが、全然話せてないです〜
    地元から離れてるから会えないのと、電話したいけどまだ起きてる時間も短いからすぐ寝ぐずりするしで何もできず…

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2020/08/30(日) 13:07:47 

    >>715
    >>588です。やっぱり便秘気味になっちゃう子って多いんですね😭浣腸でスッキリ出来て良かったですね!
    うちは今日、浣腸をしようと意を決してオムツを開けたら、なんと大量に💩してました!笑
    何かを感じ取ったのか…
    うちもあまりお腹張ってる感じは無かったです。
    これからは5日を目安に病院を考えてみます!

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2020/08/30(日) 13:08:22 

    >>1005
    頑張ってるんだから周りと比べて自分を苦しめたらつらいよ。大人も食べたくない気分の時があるし大丈夫だよ。

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2020/08/30(日) 13:08:28 

    >>1008
    わかる、夜勤は寝ても寝ても疲れが取れない!!!

    +11

    -0

  • 1057. 匿名 2020/08/30(日) 13:08:56 

    >>1038
    知らんよなそんなのww
    いちいち口にしてどんな反応求めてんだろ

    +4

    -5

  • 1058. 匿名 2020/08/30(日) 13:11:53 

    >>1047
    5ヶ月になったので児童館や支援センターデビューしました!
    スタッフさんや先輩ママさんとお話ししてます。
    娘も刺激的なのか、行った日はお昼寝も夜の寝付きもいい気がします!
    刺激を与えすぎると超絶寝グズるので、小一時間で帰りますが…笑笑

    +19

    -0

  • 1059. 匿名 2020/08/30(日) 13:12:40 

    >>533

    私も41で産み、最近42になりました。

    貴女にはいつもお母様が天国から応援して下さっていますから、あまり悲観的になり過ぎず、目の前の事、人に集中するようにしてみて下さいね。きっと大丈夫ですよ。

    今深刻な病気でもないのであれば、何も起こらない可能性の方がずっと高いのに、心配し過ぎるのももったいないですよね。

    私もコロナの基本情報等を確認したら、あとはニュースを見過ぎないようにしたりしています。お気持ちはよく分かりますが、明るく生きる姿勢を赤ちゃんには見せたいなぁと考えるようになりました。

    なので、ニュース番組は恐怖をあおって視聴率を稼がないとならないだろうなぁ、等と冷静さを取り戻すようにしています。



    あとは、何かノートに私の赤ちゃんへの想い、どう育って欲しいかなど、伝えたいことは残しておきたいなぁとは思ったりしています。

    ただ、子供も半年にも満たないので、日々忙しくまだ実行にまではうつせていませんが。(笑)

    お互い少しずつ頑張りましょうね。
    こんな高齢ママのところに赤ちゃんが来てくれた事に感謝して、元気な今を愉しみましょうね!!


    +32

    -4

  • 1060. 匿名 2020/08/30(日) 13:13:11 

    保育園に入れないため正式に育休延長が決定した
    職場も最初から年度途中の復帰はムリだと理解してくれているけど、やっぱり心苦しいなぁ
    こうなったらあと半年、我が子をいっぱい愛でまくろう

    +13

    -0

  • 1061. 匿名 2020/08/30(日) 13:13:54 

    >>1050
    ひどい!
    旦那さんが寝かしつけしたらいいのに!

    今日は赤ちゃんが早く健やかに眠りますように
    (>_<)

    +11

    -0

  • 1062. 匿名 2020/08/30(日) 13:16:27 

    >>1044
    うちは絵本読んだり、くすぐってみたり、手遊び的なことしてみたり、うつ伏せの練習してます!
    家事したい時はプレイマットに寝転がせて1人遊びさせたりもします。
    遊んであげた方がいいかはわかりませんが、ずっと黙っているのはなんとなく嫌でつまらないので遊んでます。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2020/08/30(日) 13:17:47 

    >>533
    私も今年41歳になります
    私も同じようなこと考えちゃいますが、
    この子がハタチになったとき、家族3人で一緒にお酒を飲むことを楽しみに生きてます

    +28

    -0

  • 1064. 匿名 2020/08/30(日) 13:18:21 

    >>1047
    もうすぐ2ヶ月です
    旦那以外ほぼ会話なしです
    人と話さな過ぎて外に出た時トンチンカンな事言いそうで不安です
    支援センター等は首が座ってから行こうと思ってます

    +8

    -1

  • 1065. 匿名 2020/08/30(日) 13:18:44 

    >>533
    私の母方の祖父母は母が20代前半までに亡くなっています。
    私も「母は短命なのでは?」と子供の頃心配しましたが、還暦を超えた今大きな病気もなく元気に暮らしていますよ。
    (^_^)

    +16

    -0

  • 1066. 匿名 2020/08/30(日) 13:18:47 

    >>423
    おぉ!私もつくる練習しとかなきゃ💦
    お味はどうでしたか👶??

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2020/08/30(日) 13:19:54 

    卵黄ってどのぐらいであげましたか?
    あげていい月齢基準が変更されたのは知っているのですが、肌が弱くうまく離乳食進められなくてもうすぐ7ヶ月なのにまだです。遅すぎですかね、、

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2020/08/30(日) 13:24:50 

    >>961
    1日1時間も起きてないってのは
    少し心配ですね💦💦

    +7

    -2

  • 1069. 匿名 2020/08/30(日) 13:26:06 

    >>1003
    うちは
    卵白クラス3
    卵黄クラス2
    オボムコイド(耐熱性卵蛋白)はクラス0
    でした。
    卵黄は全くアレルギー反応出なかったのに、クラス2が出てビックリしました。
    茹で卵作る時はかなり加熱に気をつけてはいたのですが…。

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2020/08/30(日) 13:26:42 

    >>1047
    全く同じです。しかも旦那と喧嘩しました。笑

    時々友達と電話するくらいです。
    たまーに嫌になったり、子供との時間を楽しんだり、気分にむらがあります…
    毎日変わらない生活に刺激がほしいです…

    +9

    -0

  • 1071. 匿名 2020/08/30(日) 13:35:06 

    ひとり座りが出来るようになった子におすすめのおもちゃってありますか?
    ここによく出るコップのおもちゃって5ヶ月だとまだ早いでしょうか?

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2020/08/30(日) 13:39:27 

    >>526
    めっちゃいいですよ!!上の子のお祝いでもらいましたが、木の温もりもかんじられるし檜のいい匂いもします。10か月の下の子もよく遊びますよ。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2020/08/30(日) 13:41:10 

    みなさん育休は何年取りましたか?

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2020/08/30(日) 13:41:32 

    10ヶ月で未だに添い乳で寝てる…
    夜何回も起きるのとか私は平気だけど、子供にとっては良くないのかな、、と思うと心配だけどアパートだしあんま泣かれると精神病むからねんトレは出来ない😔

    +10

    -3

  • 1075. 匿名 2020/08/30(日) 13:44:39 

    >>1071
    箱型でスイッチとかボタンとか音楽流れたりとか全面に指先知育みたいなおもちゃ(わかりずら〜笑)、1人でお座りしてずっと遊んでくれていいよ!

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2020/08/30(日) 13:53:03 

    保育園の見学1つ終わった
    1時間半もかかった…もうぐったり。
    これをあと4つもやるのか…死ぬど

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2020/08/30(日) 13:54:21 

    寝かしつけて、
    こっちもウトウトしてきた時に
    子供覚醒ってあるあるですよね?苦笑

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2020/08/30(日) 13:55:26 

    >>471
    大人のよだれみたいな、めっちゃ臭いってわけではないんですけど
    ちょっと前までクリープみたいな匂いだったのにと思ってしまって…!

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2020/08/30(日) 13:56:06 

    >>8
    どうしても形にこだわりたいなら、普通にケーキを用意して赤ちゃんと写真だけ撮るのは?
    正直一歳ならそこまでケーキを認識してないし、ケーキは大人が食べたらいい。

    うちも数値振り切れるくらいの卵アレルギーだったけど、いつの間にか治った。
    あなたのとこも少しずつ良くなって、みんなでケーキを食べられるといいね。

    +22

    -0

  • 1080. 匿名 2020/08/30(日) 13:59:12 

    いよいよ今日から旦那がジムだ、、
    平日休みだから仕事終わりに行くらしいけど勝手に入会して勝手にお金カードで払い済。私に何の相談もなく。
    なんかもう呆れ返ったので必要最低限な会話しかしないようにします。普段からコミュニケーションなんて皆無なので苦になりません。自分優先の自分勝手な人間と同居してると思うようにします。生活費も貰ってないのでいざとなれば親戚の家に逃げたいです

    +6

    -1

  • 1081. 匿名 2020/08/30(日) 13:59:23 

    >>1067
    うちは、6ヶ月で離乳食始めて、今1ヶ月経ちましたがまだあげてません。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/30(日) 13:59:43 

    >>1044
    YouTube見ながら音楽に合わせて軽く体を動かす遊びしてます。
    生後三ヶ月 赤ちゃん って検索するとたくさん出てきます!

    あとはとにかく口に何か入れたい時期なので、布絵本を与えたら狂った様にしゃぶりついて一人で遊んでくれます!笑

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2020/08/30(日) 14:00:35 

    >>1076
    長かったですね!たくさん質問されたんですか?30分くらいで終わるところもあると思いますよ!

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2020/08/30(日) 14:01:24 

    卵のアレルギーチェック全卵2分の1まできたのですが卵1個のアレルギーチェックをどうやって食べさせるか迷ってます。
    おすすめの方法ありますか?

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2020/08/30(日) 14:03:23 

    >>38
    3回食だと一緒のタイミングでご飯食べられるから、私は2回食より楽だったよ!!
    案外何とかなるから大丈夫!!

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2020/08/30(日) 14:06:00 

    >>1076
    かかる場合はそんなにかかるの?!今週初めての見学あるんだけど、途中子供ぐずりそうでこわいなー。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2020/08/30(日) 14:06:09 

    >>834
    ソファ最初は良かったけど寝返りするようになるとすぐ邪魔になっちゃって今全部地べた仕様にしてソファはしばらく実家に預けてます
    戸建てで広いならいいけど、アパートとかで狭いなら、あっという間にハイハイとかするようになるとスペース作ってあげたくて邪魔になるかも

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2020/08/30(日) 14:07:21 

    >>1080
    生活費もらってないって割り勘ってこと?子供の分はどうしてるのかな…あなたばかり我慢や頑張らなくていいと思うよ

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2020/08/30(日) 14:07:35 

    >>955
    おー!お風呂上がりはテープが楽なんですね!西松屋からPBのオムツ出ていることも知らなかったです。いよいよビッグになる時には西松屋のお世話になります。教えて下さってありがとうございます♡

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2020/08/30(日) 14:11:41 

    >>1083
    園長先生自らずーっと延々と説明
    かなり細かく説明してくれたけど疲れ果てました

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2020/08/30(日) 14:11:52 

    卵黄ってどのぐらいであげましたか?
    あげていい月齢基準が変更されたのは知っているのですが、肌が弱くうまく離乳食進められなくてもうすぐ7ヶ月なのにまだです。遅すぎですかね、、

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/30(日) 14:12:38 

    >>1086
    オンラインで見学会だったのでぐずったら旦那が対応してくれましたがぐずったら子供連れていく場合はどうすればいいんですかね…

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2020/08/30(日) 14:12:51 

    >>588
    うちは2日に1回でるかでないかです。2日出なかったら綿棒浣腸してます。前トピで毎日綿棒やってもいいのか相談したら看護師さんに大丈夫って言われましたって答えてくれた方がいたので・・・

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2020/08/30(日) 14:13:08 

    >>1071
    1人座りしてなくてもコップのおもちゃ興味持ってたよ!

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/30(日) 14:13:46 

    10ヶ月ですが最近よく手を口の中に突っ込みすぎてオエオエしてます
    たまにそのまま吐いてしまったりしてます
    本人はケロっとしてるのですが辞めさせる方法とかありますか?
    歯がかゆいのかな?

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2020/08/30(日) 14:13:57 

    >>588
    うちも3ヶ月から4ヶ月頃便秘気味で、3日に1回、4日に1回の排便でした。お腹マッサージや綿棒浣腸やっていましたが、ダメなら仕方ないと思って無理矢理出そうとはしませんでした。4ヶ月半頃からは毎日2回か3回は排便するようになったので、腸が発達してきたのかなと思っています😄

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2020/08/30(日) 14:15:14 

    下の歯は前歯2本生えてきて、その後すぐ上の歯も1本生えてきたのですが、前歯ではなく前歯のとなりの歯が先に生えてきました。
    前歯から生えてくると聞いていたのですが、前歯以外から生えてきた方いらっしゃいますか?
    今6ヶ月です。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2020/08/30(日) 14:17:38 

    >>1047
    同じです。
    しかも夫の帰りが遅く、ご飯だけ食べて(食べてる間旦那はYouTube見てる)即寝で土日も家に殆どいないので旦那ともほぼ会話なく、たまに母と電話で話す程度です。夫の転勤先のため近くに知り合いもゼロです。
    5ヶ月なので支援センターデビューも考えてますがコロナもあり躊躇してしまってます。
    大人と話したいー!

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/08/30(日) 14:19:28 

    >>1080
    前トピに旦那さんが勝手にジム契約してきたって書いてた方?
    うちと似てるところあってすごい気持ち分かる…

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/08/30(日) 14:20:37 

    >>1022
    わかります。普通に成長喜んでるだけなのかもですが…ゆっくり目の親からするとマウントとしか受け取れない。

    +14

    -23

  • 1101. 匿名 2020/08/30(日) 14:20:50 

    >>1070
    うちは都内なので、園見学ができません。。できたとしても、園の外で話すくらいで…とのことなので中まで見れなくて残念です。仕方のないことですが😅

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2020/08/30(日) 14:21:32 

    1ヶ月半双子ちゃんたち。
    ギャン泣きが酷い...いつまで続くの...

    +23

    -0

  • 1103. 匿名 2020/08/30(日) 14:23:12 

    >>1100
    マウントとかではなくて、一般的な時期と比較して早かったら「もう」遅かったら「まだ」で普通じゃない?

    +34

    -2

  • 1104. 匿名 2020/08/30(日) 14:24:02 

    >>1045
    うん9/2からだよ

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2020/08/30(日) 14:24:27 

    >>1091
    肌のことで小児科受診してたら小児科医に聞くのが良いと思うよ。ここはあくまで素人の参考意見だよー!

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2020/08/30(日) 14:24:28 

    >>238
    秋冬の大きめだと袖が長くなったりするから、80でいいんじゃないかな!!

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2020/08/30(日) 14:26:15 

    >>266
    うちは10ヶ月なんですがそういった事が全くなくて心配です…

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2020/08/30(日) 14:26:23 

    >>1066
    初ブレンダーを手に入れたので使い方も兼ねて作ってみました。
    味はまさにお粥!でしたが、帝王切開後の流動食を思い出しました😂
    ほうれん草とか繊維があるものはこしたりと少々面倒みたいですね🙁
    お互い頑張りましょうー!

    +6

    -1

  • 1109. 匿名 2020/08/30(日) 14:27:21 

    >>1104
    あせったー!調べちゃった。笑
    返信ありがとう。月見たのしみだね!!

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2020/08/30(日) 14:28:01 

    新生児期には効果なかったけど、3ヶ月になって、今お昼寝失敗からの眠りグズリにポイズンかけたら、2ポイズン目で寝てくれた!しかも最近効果なかったラッコ抱っこで…

    反町様ありがとう!10月からの相棒も見ます!

    +17

    -0

  • 1111. 匿名 2020/08/30(日) 14:28:48 

    >>11
    荒んでるね。

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/30(日) 14:29:31 

    >>1100
    それだけでマウントなのか…

    +27

    -2

  • 1113. 匿名 2020/08/30(日) 14:29:39 

    11ヶ月。
    ついにこのトピで卒業だよー😭
    新生児から本当お世話になったな、、、
    子供もだけど、それ以上に私が成長させてもらったよー。
    答えられる質問には答えていきます!

    +22

    -0

  • 1114. 匿名 2020/08/30(日) 14:31:32 

    >>1073
    0歳児トピだからみんなまだ1年では??

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/30(日) 14:31:52 

    上の子は旦那がお買い物へ連れて行ってくれて、下はお昼寝中だから愛してると言ってくれの再放送を1人観てます。
    久しぶりにゆっくり。

    +8

    -1

  • 1116. 匿名 2020/08/30(日) 14:32:59 

    もうすぐ6ヵ月。抱っこ紐エルゴ持ってるんですが、車移動のため装着面倒なためコニーかスモルビを買おうか悩んでます。今から買うのはもったいないですか?

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2020/08/30(日) 14:34:56 

    >>1073
    私は3年取れるので3年の予定だけど、早めに復帰するか迷ってます

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2020/08/30(日) 14:36:14 

    家を建ててから夫が掃除めちゃくちゃやってて働き者すぎて、疲れる。もう少しのんびりお休みしたい、、、

    +9

    -5

  • 1119. 匿名 2020/08/30(日) 14:37:44 

    10ヶ月の娘のママです。
    3人目ですが上2人がゆっくり成長してたので
    もう1人で立ち上がって数秒立ってるのでビックリ!
    誕生日前に歩くかなー。

    上2人は10ヶ月になってようやくハイハイでしたが…

    誕生日どうしようか、かなり悩んでます…
    上の子達はアリスで写真撮ったけど七五三シーズンで混んでるのであまり行きたくなくて…
    出張カメラマン気になってます。
    利用されたことある方いませんか?

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2020/08/30(日) 14:38:17 

    励ましてほしいです
    まだわたしも入院中で
    子供は産まれてからすぐにNICUにいきました
    少し気になるからとのことでNICUにいますが
    わたしの退院予定の日には子供も一緒に退院できそうで、はやければ1日は同室できるかもと言われています。
    ですがわたしは初めての出産で
    赤ちゃんのお世話初めてなので
    1日でお世話の仕方などマスターできるのか不安です
    そもそもNICUにいるのでそれも不安だし
    不安しかありません

    普通に同室が4〜5日できていたら少しは自信を持って退院できたのかなと思うと
    とても不安になります

    やるしかないし
    やってけば慣れるよと看護師さん達は励ましてくれますが
    本当にそうですか?

    +29

    -0

  • 1121. 匿名 2020/08/30(日) 14:40:38 

    今日里帰りしていた実家から帰ってきました!
    緊張するし不安だらけ。。
    夜ずっと泣かないかソワソワするな😣

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2020/08/30(日) 14:42:21 

    >>1100
    受け取り方は様々なんだな…
    うちものすごくゆっくりな長男がいるけど成長はそれぞれだから別に早い子ゆっくりな子いるの当たり前だしそんなことでいちいちマウントだー思ってたら子供が可哀想な気が…

    なんでも早ければいいわけでもないし…

    +30

    -1

  • 1123. 匿名 2020/08/30(日) 14:43:52 

    げっぷがいまだにうまくできない😭

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2020/08/30(日) 14:46:42 

    >>553
    私も右ばかり向けて寝させてたので傾斜になり、向き癖がついちゃいました(>_<)
    なので1ヶ月半頃から、左側から声かけて向かせてみたり、私が赤ちゃんの右側に寝たりしていたので見ちゃうのかなっと思い、赤ちゃんの寝る方向を変えてみたりしました。
    あとはおもちゃを目の前でフリフリして正面を向かせたり、寝た後にそっと左に向き直したりしました。
    今5ヶ月ですが、傾斜は治りましたよ!

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2020/08/30(日) 14:47:36 

    >>136
    うちの娘3ヶ月で7キロありますよ🤣

    +3

    -3

  • 1126. 匿名 2020/08/30(日) 14:48:44 

    >>890
    髪の毛抜けるのは一般的なんですね!
    一部だけハゲてるので心配しました。
    また今の時期病院行くのも躊躇しますね。
    コメント頂きありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2020/08/30(日) 14:49:07 

    >>1116
    コニーも結構装着難しいよー!

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2020/08/30(日) 14:50:09 

    >>1047
    支援センター遠いので行ってないです。母や子持ちの友達と電話したりスーパーや散歩中に見知らぬ人と話すことが多いです。転勤族で知り合いいないけど土地柄からかよく話しかけられます。赤ちゃんに触ってくる人はいないので距離は取って立ち話程度ならしてます。旦那も話を聞いてくれるけど話しベタなタイプなのであまり会話が盛り上がりません。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2020/08/30(日) 14:51:36 

    >>1092
    抱っこ紐でもぐずるかな?
    うちの子は抱っこ紐に、入れてると見学中はだいたい寝てるよ。ぐずったときの園の人の対応とか見れるのも先生たちの雰囲気分かって良さそう!

    +4

    -1

  • 1130. 匿名 2020/08/30(日) 14:51:42 

    >>1122
    たしかに。「そうなんだ」くらいにしか思ってない。誰しも成長したことやできるようになったことって会話の種になるしさ。

    +5

    -2

  • 1131. 匿名 2020/08/30(日) 14:52:22 

    8ヶ月です!おっぱいがでなくなったので完ミなのですが胸が悲惨なことに小さくしぼんでしまいました、、妊娠前の胸に戻りますか?先輩方教えてください。泣

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2020/08/30(日) 14:53:30 

    >>688
    うちは卵白と卵黄ですが卵黄は気づかずあげていて、初めて全卵のおかゆにしたら3口食べたあたりで目を擦りはじめて真っ赤に充血し、目の周りもどんどん赤くなり胸の辺りも掻いてたので怪しいなと…
    機嫌悪くなって眠いのかなと布団に運んでる途中で嘔吐しました。
    食べて15分後くらいですね。
    間違い無いなと思いました。
    小児科でもかかりつけ以外のアレルギー科も併設されてるところで見てもらって皮膚テストやりました。
    液体を垂らした瞬間に反応出ました。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2020/08/30(日) 14:53:33 

    >>1035
    私も3カ月くらいまでは夜一回しか起きなかったのに、今5カ月で3回くらい起きます、、、。。
    前が寝過ぎなんだよって言われました。

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2020/08/30(日) 14:53:37 

    今までずっとハイハイポーズでゆらゆら→ぺたんと倒れてズリバイだったのが、ハイハイポーズでゆらゆら→一歩踏み出して→ぺたんと倒れてズリバイになった!笑 ハイハイまでもう少しだがんばれ!

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2020/08/30(日) 14:56:32 

    その日疲れてて背中漏れしてイライラして離乳食ストレスって離乳食あげたことない旦那に話したら
    0歳児にイライラするのおかしい、精神科行けって言われた

    +5

    -2

  • 1136. 匿名 2020/08/30(日) 14:58:09 

    >>1116
    スモルビもってますー。今までスリングの方が寝てくれるので使用してませんでした、、、最近、首が座ってきたので、また使い出しましたが、エルゴに比べると重量めっちゃ感じます。首座ると装着はしやすくなりました!
    家でぐずった時とか、出先でぐずられて、少しだけあやすのに使ったりしてます。

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2020/08/30(日) 14:59:14 

    子供が産まれてからずっと何かしら不安になったりした時にこのトピ覗いて、あーみんな同じなんだなって何度救われたかな。明日が1歳の誕生日なので今日で卒業。少し寂しいな。みんな、今までありがとう!
    しんどい事も沢山あったけど振り返ると一瞬だった。今のこの瞬間は本当に今しかないから沢山写真に残していこうね。あ、なんか泣けてきた。笑

    +36

    -0

  • 1138. 匿名 2020/08/30(日) 14:59:59 

    残念おっぱいになりたくないから、完ミで育てている
    落ち着いたら豊胸したい

    +1

    -26

  • 1139. 匿名 2020/08/30(日) 15:00:48 

    最初私にしか似てなかったけどどことなく夫にも似てきた!産まれたても今もかわいい

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2020/08/30(日) 15:01:01 

    >>1130
    ね、そうなんだーくらいにしか思わないよね。
    それでうちの子の成長遅くない?どっかおかしいんじゃないの?みたいに心配されたら嫌だけど…

    いずれ追いつくんだから幼い時期が長くて可愛いと思うけどな…

    +6

    -4

  • 1141. 匿名 2020/08/30(日) 15:01:36 

    >>1138
    ひどい理由
    完母の人にも母乳あげたくてもあげられない人にもよくない

    +14

    -2

  • 1142. 匿名 2020/08/30(日) 15:01:53 

    >>1073
    子が3歳になる年の4月復帰です。
    秋生まれなので2年半かな?
    上の子の産休から数えると5年弱休むことになるので復帰できる気がしない…

    +4

    -6

  • 1143. 匿名 2020/08/30(日) 15:02:09 

    >>1131
    戻らないよー。一人目卒乳して志村けんのひとみばあさんの乳みたいになって、二人目妊娠出産でやっと元に戻った。けどまたひょうたんみたいになるんだろうな…

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/08/30(日) 15:03:14 

    8ヶ月の娘がいるのですが、まだ腰が座りません。遅いですよね?はじめはマイペースは子なんだろうなぁと、とくに気にしてませんでしたが最近心配になってきました…

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2020/08/30(日) 15:03:27 

    もう一度新生児の息子に会いたい。もう一度抱きしめたい。

    +17

    -0

  • 1146. 匿名 2020/08/30(日) 15:03:49 

    低月齢のころ少しでも離れると大泣きする子だったんですが、自分で動けるようになってからはだいぶ平気になりました。一人で遊んでたり、サークルの隙間からじっと私のことを見てたり…(笑)いま6ヶ月半なんですがこれから後追いが始まるんですかね?

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/08/30(日) 15:04:13 

    >>1116
    今1歳3ヶ月ですが、低月齢の時からコニー使ってます。慣れればとても便利!でも10キロ超えてきてそろそろ肩腰が厳しいかな…
    友人が持ってたモンベルの抱っこ紐が軽くておんぶもできて良さそうでしたよ〜

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2020/08/30(日) 15:04:53 

    >>1131
    残念ながら戻りません。
    2人目も卒乳しましたが酷いもんです!笑
    でも勲章のように思ってますよ。

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2020/08/30(日) 15:06:37 

    >>1144
    うちも遅かったよ。たしかz10ヶ月だったかな。個性だからと気にしませんでした。

    +1

    -2

  • 1150. 匿名 2020/08/30(日) 15:07:06 

    >>136
    うちの息子が3650グラムで生まれて5ヶ月半で10キロ超えましたが特に問題なかったですよ。
    母子手帳のグラフ書く時に看護師さんに身長のところの点が体重だからねー、身長は枠外に点あるからねー言われたくらい笑
    4歳になり背は大きいけど体重は標準です。

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2020/08/30(日) 15:07:53 

    >>1120
    やってけば慣れるよ、それはほんと。
    私も身の回りに赤ちゃんがいたことないから、なにもかもが初めてだったよ
    入院中はミルク作りも沐浴もその後のお着替えも病院がやってくれたから退院後いきなりぶっつけ本番でアワアワしまくった
    毎日やってりゃ嫌でも分かってくるよ!!最初は泣いてる理由はミルクかオムツだけとしか思ってなかったけど、一緒にいるとちょっとずつ赤ちゃんがなに主張してるのか分かってきて楽しくなってきたよ
    回りに子育ての先輩はいるかな?頼れる人がいたら沢山頼っちゃえ!!

    +16

    -0

  • 1152. 匿名 2020/08/30(日) 15:08:14 

    >>1120
    私も上のこの時同じ状況でした。
    私が先に退院して赤ちゃんのいる病院で半日だけ同室で色々教えてもらい次の日には退院でお家へ連れて帰りました。
    沐浴、授乳、オムツ替えなど教えてくれたけれど、やはり一番は回数をこなして慣れていくことですよ。
    里帰りはされますか?お母さんがいるのなら少しは教えてくれることもあるでしょうし、今はネットもあるのでわからなければ検索、もしくは自治体の助産師さんへ相談など。
    私の場合はその状況で不安もあったけれど、たぶんそれは初めての育児だからで入院中同室していても不安の度合いはかわらなかったと思います。
    案外なんとかなりますよ!

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2020/08/30(日) 15:08:53 

    >>1120
    私も初産で子供が生まれてすぐNICUに行きました
    ミルクをあげたりオムツ替えとかも難しい感じですか?私の時は必要に応じてお世話しにNに行ってました
    でも同じ様に不安で不安で最終日だけどうにか母子同室にしてもらいましたが、今思うと休めばよかった…

    本当になんとかなります
    里帰りなしワンオペで大変だけど、毎日どうにかやってます
    最初から完璧にできる人なんていないから大丈夫!

    +17

    -0

  • 1154. 匿名 2020/08/30(日) 15:09:25 

    >>1120
    うちは総合病院でいろんな人が入院してるのもあって退院まで別室だったよ。赤ちゃんは病室に連れていけないし授乳のときだけ呼び出されて行くし「しんどいなら代わりにミルクあげとくから寝ててね。どうする?夜中も来る?」って感じだった。生活指導で多少は教えてもらえるけど実践はほぼなかった。退院の日に「上手くお世話できるかわからない」ってわんわん泣いてしまった。そこから里帰りするまでの2日は事情があって義母が来てくれたけどそれがすごくストレスで精神崩壊しかけた。その状態で里帰りしてからは母とけんかして考えが割れて「じゃあプロに聞けばいい」ってキレられて産院に電話したこともあった。ここのトピに書き出す、旦那と電話すること、母と仲直りして頼ることでなんとか回復したよ。(もちろんイライラすることもされたけど)頼れる人はいるかな?信頼できる人とか。自分ひとりでやらなきゃってなるとすごく大変だし相談ができる人がいたほうがいいと思う。家族とか役所関係の人、病院とかここのトピに書くとか。あと退院前に聞きたいことは聞いとくのも大事。辛いよね。難しいことだけど休めるときは休んで、かかえこみすぎないでね。長くてすみません。

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2020/08/30(日) 15:10:42 

    あと数日で1歳になる娘がいます。
    数歩歩くようになり、バイバイやちょうだい等のやり取りもできるようになりました。「ママ」等の簡単な単語も話します。
    おっぱい大好きで離乳食をあまり食べなかったり、まだ夜中も3回程起きるし、後追いが激しく思うように家事ができなかったりと大変なことも多いですが、それすらも愛おしくただただ可愛いです。
    こんなにもママのことを必要としてくれて、毎日とびきりの笑顔を見せてくれてありがとう!
    娘との限りある時間、これからも大切にしたいです。
    もう一度、生まれたばかりの小さな娘に会いたいなぁ…本当にあっという間の1年です。みなさんもお子さんの今を大切にして、子育て楽しみながら頑張りましょうね!(偉そうにすみません)
    このトピに参加できるのは最後になりそうです、ありがとうございました!^ ^

    +56

    -0

  • 1156. 匿名 2020/08/30(日) 15:11:10 

    >>1097
    近所の子がそのタイプで、歯医者さんで「そういう子もいる」と言われたそうです!個性だと思います!

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2020/08/30(日) 15:11:25 

    >>1146
    8ヶ月になってから始まりました。かわいいけど泣きすぎてしんどい。最近はトイレに行くとリビングのドアにつかまり立ちして張り付いてトイレの方を見つめて泣いてます。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2020/08/30(日) 15:11:26 

    >>59
    うちも立って危ないから食べてる間だけ立てないように紐で縛ってるよ。
    最初怒るけど立てないの分かると諦めて食べるよ。

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2020/08/30(日) 15:12:41 

    最近ミルクの量がグッと減ってきてしまい、脱水が心配なので、麦茶をいれたストローマグを置きっぱにしてみた
    そしたら勝手に握ってゴクゴク飲んでる
    自分で飲みたいと思ったら、ちゃんと飲めるようになっていることに驚き
    この前までストロー噛み噛みして遊んでただけなのに、なんかすごいなぁ

    +20

    -0

  • 1160. 匿名 2020/08/30(日) 15:13:38 

    自分がモタモタしてるから出かける時間遅くなって自由時間も少なくなったくせに機嫌悪くなってんじゃねーよ…
    いつも子どものお風呂18時くらいってわかってんだろ…
    こっちはいつだって子ども中心で動いてんのに、なんで男っていつまで経っても自分中心なんだろ。

    +31

    -0

  • 1161. 匿名 2020/08/30(日) 15:13:41 

    >>1140
    それ言ってきた友達がいて「まあかわいいんだからいいの」って言っちゃった笑

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2020/08/30(日) 15:15:59 

    >>1149
    本当ですか?大丈夫と思いつつも、心配になってしまって…

    でも安心しました!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2020/08/30(日) 15:17:45 

    >>1035
    そんなもんです。
    うちの子は6ヶ月を過ぎてから1時間ごとに泣くようになって死ぬかと思ったよ!
    夜泣き期間の母は常にゾンビだよ!

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2020/08/30(日) 15:19:37 

    >>1162
    うちも7ヵ月過ぎの娘まだまだ全然ですよ。寝返りすらやっとこの前自分で仰向けに戻れるようになったけど自分からはしません。

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2020/08/30(日) 15:20:38 

    >>1145
    わかる。
    私は里帰りなし地元は遠方で頼れずで、新生児期の記憶がないくらい余裕がなかったから、気持ちに余裕を持って抱きしめたい。

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2020/08/30(日) 15:21:03 

    >>1161
    言ってくる人いるんだ…
    今何かとすぐ発達障害気にされちゃったりするしね。
    でも他人には全く関係のないことだから余計なお世話だね。

    でも本当赤ちゃんの時期なんて過ぎてしまえば本当に一瞬だから少しでも長い方がいい…

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2020/08/30(日) 15:23:34 

    >>1114
    質問が分かりにくくてごめんなさい!職場にもよりますが、1〜3年なので聞かせてもらいました。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2020/08/30(日) 15:23:49 

    >>46
    抱っこ紐入れてもダメですか?
    いつか楽になるって言っても、今が辛いんだよね。。

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2020/08/30(日) 15:23:52 

    >>1144
    うちも遅い子がいるよ。
    寝返り1歳過ぎてから、ハイハイは10ヶ月。
    今3歳だけど運動機能とか特に普通だよ。

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2020/08/30(日) 15:25:27 

    もうすぐ5ヶ月
    あぶーって唾とばしてくる
    ビショビショになるけど可愛い

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2020/08/30(日) 15:25:33 

    >>136
    うちも女の子で、もうすぐ2か月ですがすでに6キロあります。成長曲線に沿って成長してるから気にしていませんでしたが、大きすぎなんでしょうか💦

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2020/08/30(日) 15:25:43 

    >>1117
    なるほど!私も3年取れるので、どうしようか悩んでます。先に産休に入った先輩は1年だけだったので。でも、3年休めるなら休みたいですね〜、、その間にもう1人とかも良いと思いますし。

    +8

    -5

  • 1173. 匿名 2020/08/30(日) 15:25:53 

    >>50
    その内行動が広がってカロリー消費しまくるから、今はそれでいいと思うよ。
    ムチムチが見られるのは今だけだし。
    そして数年後には偏食で悩むようになるから、何でも食べる今が幸せよ。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2020/08/30(日) 15:26:02 

    >>1166
    友達のことは好きだけどそういうこと言っちゃうところは他の人に嫌われてないか心配になる。

    わかる。私は赤ちゃんから子どもになってくのが寂しいよ。

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/08/30(日) 15:26:12 

    うんち踏ん張ってたからゆっくりしな〜とベットに置いたわたしがバカだった
    うんち爆発!背中漏れ!!笑
    息子笑ってる〜可愛い〜🤣スッキリしたよね!!

    +14

    -0

  • 1176. 匿名 2020/08/30(日) 15:26:18 

    >>1164
    そうなんですね!娘より後に産まれた友達の子供にどんどん成長追い越されてるから心配になってましたが、個人差ありますもんね!これからもゆっくり見守ろうと思います。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2020/08/30(日) 15:26:52 

    朝寝を1時間以上したからか昼寝せず、2回目の離乳食終わってやっとこさ寝たよ
    5時間は起きてたな…

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2020/08/30(日) 15:27:16 

    >>1122
    おっしゃる通り受け取り方は様々なんだからプレッシャーを感じる人がいてもおかしくないけどね

    +9

    -0

  • 1179. 匿名 2020/08/30(日) 15:27:59 

    鯛食べてるときは目がキラキラしてる。我が家はそんなにお金持ちじゃないし割と馬鹿舌なのに息子はすごい笑

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2020/08/30(日) 15:28:14 

    >>1142
    お子さんお2人なんですね!!やはり、取れるならそのくらい取りたいですよね〜。先に産休入った先輩が1年くらいで復帰したので、私もそのくらいにしないといけないのかなと勝手に思ってしまってて、、、。私も3年休みたいです。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2020/08/30(日) 15:29:16 

    >>1135
    男の人って全然わかってくれない人いるよね。
    イライラもするよ、可愛いけど。寝不足やら身体も不調だしなんで泣いてるか分からなかったりでイライラするよ。機嫌のいい時間だけ少し見てるだけの人からしたら分からないだろうね。
    泣いてても可愛いと思うだろうね。
    でもずっと見てると違うんだよね、余裕なくなるもんね。
    離乳食大変ならレトルトでいいと思うよ。

    +25

    -0

  • 1182. 匿名 2020/08/30(日) 15:29:32 

    >>533
    私も41で初産。来月で4ヶ月になる娘がいます。
    年のせいか手も腰も膝も痛いです。でもかわいさに負けて抱っこしまくりです。これからもっと体力が必要になると思うので、暑さが落ち着いたらお散歩がてらウォーキングするつもりです。
    かわいい我が子のために少しでも元気で長生きしたいですよね。お互いがんばりましょうね!

    +18

    -0

  • 1183. 匿名 2020/08/30(日) 15:29:50 

    >>16
    うちも米粉蒸しパンに赤ちゃん用のヨーグルトをクリーム代わりに塗ってやったよ〜^_^

    +2

    -4

  • 1184. 匿名 2020/08/30(日) 15:33:30 

    9ヶ月の次女。
    2人目の宿命か、私が面倒臭がりだからか、お宮参りやお食い初めなどことごとくスルーでごめん!

    +4

    -2

  • 1185. 匿名 2020/08/30(日) 15:34:20 

    お試しで貰ったいつもと違うミルク飲ませたら、「!?」みたいな顔されたw
    違いが分かるんだね、ゴメン…

    +13

    -0

  • 1186. 匿名 2020/08/30(日) 15:35:26 

    >>1174
    友達なら悪気なく心配での発言なんだろうね。
    でもいるいる、思ったこと全て口にする人。
    私は苦手だから距離置いてるけど同じく心配になる。

    そう、成長は嬉しいけど寂しさのが大きい。
    もう半年の頃や絶対に忘れたくないと思っていた新生児の頃…思い出せない。悲しい。
    2歳までの成長って本当にものすごいはやさで昨日と今日とで違ったり…
    あの頃の娘に写真でしか会えないと思うと切ないよ…

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2020/08/30(日) 15:37:01 

    10ヶ月ベビーです!
    ベビーゲートをリビングとキッチンの間に設置したのですが毎日ご飯を作ってる時など離れている時はゲートにつかまり泣き叫んでいます(泣)
    みなさん後追いが激しい時はどうやって家事しているんでしょうか、、

    +2

    -1

  • 1188. 匿名 2020/08/30(日) 15:37:22 

    >>1120
    私も同じというか、私の場合は赤ちゃんは+1週間入院だった!入院したといえど、いま11ヶ月だけどその後は全く赤ちゃんの体調的には問題なくって結果良かったのだけど、私がやたら神経質になっちゃって辛かった、、、赤ちゃんって想定外に吐いたり、ミルク飲まなかったり、下痢したりで、都度色々しらべても、問題ないです、赤ちゃんよくありすって書いてあっても、うちのこは入院してたくらい弱いのに、、普通は大丈夫でもうちの子問題あるんじゃないの?と、、、

    そんなこんなで精神的にギリギリだったので、私は家事の全てを放棄することにしてなんとか赤ちゃんのお世話だけ全うした。そうできたのはもちろん環境に恵まれてたのは自覚してるけど、もし誰かに頼むが億劫だと思っているなら、環境が許すなら甘えてみて。

    家事できなてい時に、あ、、こんなことも出来てないって思わずに、私は赤ちゃんに専念します!と周りにも、そして、自分にも宣言できればいいと思うけど、里帰りとか、ヘルプとか頼めそうかな。または夫にやってもらうor我慢してもらうのもありかと。

    産前普通に出来てたことが出来ないと
    自分で自分を責めがちになるけど、絶対責めないでください!

    ちなみに、うちはコロナとかが重なって、実の母親がうちに泊まり込んでたから、最初の方はおむつ替えとお風呂も母か夫に任せて、私は授乳と赤ちゃんの心配に専念しました(これはやりすぎだったかもだけど、こんなダメダメな母親もいるから、頑張りすぎないでください)

    +7

    -1

  • 1189. 匿名 2020/08/30(日) 15:39:53 

    >>1178
    そうだね。なぜかみんな普通が好きだからね。
    少し大きくなってあの子は出来るのになんであなたは出来ないの?とならないといいけどね。
    昔みたいに個性だよってみんなが思うといいね。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2020/08/30(日) 15:41:39 

    5ヶ月。
    母乳減ってきたのかなあ
    飲み干してもまだ欲しがって泣く…
    体重も7キロ後半あるからあんまりミルクも足したくない。
    でも足りないと結局機嫌悪いし早く次欲しがるし…

    どうしたらいいんだろ…

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2020/08/30(日) 15:43:31 

    >>1189
    子供自体を責める気持ちより心配が大きいんじゃない?
    ゆっくり赤ちゃんで居てくれても全然いいけどできる子結構いるんだなぁって心配しちゃうんだよね
    赤ちゃんにどうしてできないのって言わないだろうし
    憶測で子供が可哀想と言われてもね

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:14 

    さぁ出発ってときに夫が30分だけ寝かせて〜というので昼寝させたら全然起きてこない。
    疲れてるのも分かるけど、離乳食やお昼寝のタイミングを合わせて、子どもがグズるなか準備完了したのに今かよって。
    近場だと暑くて散歩どころじゃないし、そろそろ出ないと夕食やお風呂に間に合わなくなる。支度が全部無意味だなぁー悲しい。

    +23

    -0

  • 1193. 匿名 2020/08/30(日) 15:44:18 

    >>1097
    私もそのタイプでした!

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2020/08/30(日) 15:46:44 

    >>1135
    ごめん、間違えて?プラス押しちゃった
    行けって意味じゃないよ

    疲れてて辛い日にそんなこと言うのひどい!ご主人が子供にイライラせずにただたんに可愛い存在って思えてるのは1135さんが大変なお世話全部引き受けてるからなのにね、、

    といいつつ私も子供自分で産むまでは、友達のが子供の世話大変って話が全くわからなかった、可愛いじゃん?って。
    ご主人も無知なだけで悪意はなかったと信じたいね、、

    本当にお疲れさま!!
    お互い赤ちゃんが早く1人で食事できるほど大きくなればいいね、でもその頃には今の何も出来ない赤ちゃんが懐かしいのかな

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2020/08/30(日) 15:49:12 

    >>702
    今使ってるものがどんなタイプのものかわかりませんが…私は、ノンワイヤーだけどちょっとホールド力ある授乳ブラに変えたらびしょ濡れならなくなりましたよー

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2020/08/30(日) 15:49:16 

    >>1172
    マイナスついてるけど、うちの職場もその間に2人目わりと普通だから迷ってるよー。色々悩むよね、何が正解かわからない、、

    +6

    -1

  • 1197. 匿名 2020/08/30(日) 15:50:26 

    >>1178
    焦ったりプレッシャーになる気持ちもわかるけど、マウントだとかは思わないなぁ。

    +3

    -1

  • 1198. 匿名 2020/08/30(日) 15:50:54 

    我が子昼寝の寝起き汗ぐっしょり汗臭いけど可愛い汗臭いけどにおい嗅いじゃう

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2020/08/30(日) 15:56:16 

    >>1197
    元のコメントがマウントのつもりはないのは分かる
    でも実際にマウントっぽいことも言われることもあるんだよね
    小さ目だね~!うちは○gなの~とか
    ○○がまだできないって言うとうちはもうできるけどゆっくりのほうがいいよ!みたいなこともあるから焦るよ

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2020/08/30(日) 15:59:50 

    >>7
    2人目が0歳児です♡
    夜間断乳できているなら昼間はけっこう楽だと聞いてわたしも1人目の時夜からはじめて
    昼間は麦茶やおやつでごまかしながら
    あっとゆうまに断乳できました♡

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2020/08/30(日) 15:59:54 

    >>1187
    ご飯は子どもが寝てから作るとかして、なるべくキッチンに行かないようにしてます。離乳食は仕方ないのですが、すぐだせないときは抱っこ紐にいれて作業してます。
    解決策じゃなくてすみません…

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2020/08/30(日) 16:00:14 

    >>148
    人それぞれだから、あなたの子はまだストローに移行しないだけだと思うよ。
    一歳クラスまでまだ時間あるし、焦らなくてもいいと思う。
    しばらく大人は子供の前ではストロー使って、お手本見せてあげてみてはどーかな?

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2020/08/30(日) 16:01:34 

    5ヶ月娘
    抱っこ紐から下ろすと起きてしまうので
    昼寝は抱っこ紐の中😭
    ママ腰がしんどいよ、、、

    +18

    -0

  • 1204. 匿名 2020/08/30(日) 16:02:00 

    >>8
    お米は大丈夫?
    私は丸型に
    お米
    鮭フレーク
    お米
    を重ねて、上に柔らかく煮たにんじんを型抜きしたものや湯むきしたトマトを刻んだものをトッピング。
    ケーキ風ちらし寿司もどきを作ったよ。
    息子のウケは良かったです。

    +12

    -0

  • 1205. 匿名 2020/08/30(日) 16:03:30 

    >>1199
    自慢?っぽくされたらマウントだね。
    でも自分ちの子供は出来てて、友達の子供のまだ〇〇できないって言われた場合の正解の返答ってなんだろう?

    +3

    -1

  • 1206. 匿名 2020/08/30(日) 16:04:29 

    3ヶ月になったばかりの息子。わりと最初から髪の毛が生え揃っていて、最近長さも出てきてます。天パっぽいのもありモジャモジャめで、赤ちゃん用ブラシでといてもすぐ戻ります。はじめての散髪ってみなさんいつ頃どうされましたか?まもなくお食い初めもあるので自分でやってみる勇気はありません…

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2020/08/30(日) 16:04:58 

    >>1187
    シナぷしゅやいないいないばぁ等を見せてます
    機嫌が悪いときはそれでも泣きますが、勝率7割くらいかな

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2020/08/30(日) 16:06:51 

    みなさん子供の時って友達の家に遊びに行く時お菓子と飲み物持参してました?
    私のまわりそういうのなくて知らなかったんですけど、今は皆そうみたいな話聞いた事あって…
    昔と今で変わった事とかもきっとあると思うので気をつけないとなぁと思って
    他にも知らない事あったらどうしようって不安になります

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2020/08/30(日) 16:06:53 

    >>150
    私も同じ頃それですごーく悩んでたけど6ヶ月の今は嘘のように笑います^_^
    気にしてママが暗い顔してるより、そのうち笑うだろという気持ちでいた方が良いと思います^_^!!

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2020/08/30(日) 16:08:09 

    もうすぐ一歳のママさん、お誕生日にスマッシュケーキやりますか?

    やる プラス
    やらない マイナス

    +2

    -21

  • 1211. 匿名 2020/08/30(日) 16:08:30 

    >>1206
    うちも癖っ毛で量多めです。五ヶ月くらいではじめて切りました。寝てる間に切ってます。癖っ毛なので適当に切っても違和感なしですよ。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2020/08/30(日) 16:11:09 

    二ヶ月半の娘、絶賛メンタルリープ中!
    今日は夫が上の子連れて出掛けてくれてるけど、朝からいままでほぼ抱っこです…
    夕飯シュウマイにしたいんだけどな…

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2020/08/30(日) 16:11:26 

    >>41
    日に日に可愛くなっていく
    って一言が可愛い❤

    +6

    -1

  • 1214. 匿名 2020/08/30(日) 16:13:13 

    やたら、うちの子は育てやすいアピール
    する人はなんなの?
    全然育てやすそうじゃないのに

    +1

    -14

  • 1215. 匿名 2020/08/30(日) 16:13:45 

    娘が最近手をコネコネしてて、何かな?と思ってたんだけど今分かった!私がハンドクリーム塗る真似をしてる!!!

    +14

    -0

  • 1216. 匿名 2020/08/30(日) 16:14:56 

    >>232
    すごい!
    鉄分補給にレバー使いたいんだけど、下処理考えると腰が重い…。
    レバーって栄養多めだから週1しか食べさせたらダメだってこと、最近知ったよ。
    知らないことがまだまだ多い気がする。

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2020/08/30(日) 16:15:12 

    >>1120
    私は緊急事態宣言真っ只中に帝王切開で産み早産で赤ちゃんが2000g無く産まれたのでNICUに入院していました
    入院中は24時間いつでも会いに行って良かったので3時間毎の授乳時間に会いに行き、おむつ、直母、綿棒でうんちを出す練習、沐浴など練習しに頻繁に通っていました
    私が先に退院したので、赤ちゃんが退院する前に母子同室体験をした方が良いと言われたので昼前から夜まで体験部屋で2人きりで過ごしました
    可能であれば積極的にお世話しに行ったり母子同室を看護師さんにお願いしてみてはいかがですか?
    今の不安は今のうちに可能な限り解消してみてください

    +9

    -0

  • 1218. 匿名 2020/08/30(日) 16:15:46 

    >>1214
    まぁまぁ落ち着いて。
    人によって育てやすいの基準も違うし一概には言えないよ。

    +20

    -2

  • 1219. 匿名 2020/08/30(日) 16:17:58 

    >>1205
    うちの子はそれはできるけど○○(友達の子ができてることや長所)ができなくて。子どものことって心配事尽きないよね~。
    が無難かな。めんどくさいけどね!

    +6

    -1

  • 1220. 匿名 2020/08/30(日) 16:18:43 

    >>1216
    ヨコだけど、私もレバーの下処理しまくったあとに頻繁にあげられないと気付いて、ほとんど大人が食べたことあるよw
    今はレバー粉末様々です

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2020/08/30(日) 16:19:47 

    >>1215
    おませさん(๑˃̵ᴗ˂̵)
    かわいすぎる♡

    +5

    -2

  • 1222. 匿名 2020/08/30(日) 16:21:18 

    >>1211
    なるほど!癖っ毛のおかげでバレづらいんですね。
    耳あたりの気になるところだけちょこっと切ってみます。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2020/08/30(日) 16:21:21 

    >>36
    うちは8か月すぎたけど、実家もお宮参り行くのも東京で(4代続けて行ってる神社)、住んでるところが千葉市なので行けてない。
    これから七五三やお正月もあるからお宮参りは1歳すぎてしまうかも

    +4

    -1

  • 1224. 匿名 2020/08/30(日) 16:23:53 

    >>58
    授乳枕に寝かせてたけど、どうですか?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2020/08/30(日) 16:26:35 

    現在6ヶ月の女の子。
    見るたびに飛行機のポーズとっていて
    可愛いです。癒されます。

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2020/08/30(日) 16:27:01 

    >>1210
    スマッシュケーキ初耳だ(笑)

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2020/08/30(日) 16:27:09 

    >>684
    娘さん2ヶ月なんですね^ ^
    表情が豊かになってくると余計に可愛いですよね!
    1ヶ月になる前からジーナ式のねんねトレーニングを本に従って少しずつやってみています。
    昼間に無理なく起きてられるスケジュールに作られているので丁度良いところで連れていくと、1分〜長くても15分で寝てくれるようになりました。
    疲れているのに眠れなくて泣いている時は手伝うんですが、トントンとか抱っことか1日に一回するかしないかの頻度です。

    +4

    -2

  • 1228. 匿名 2020/08/30(日) 16:27:33 

    >>148
    うちの下の子は、上の子が飲んで見せたら、覚えたよ。私が教えるより、一発で覚えた。

    誰かいとことかいない?子どもは子どもからよーく学ぶよ!

    +2

    -1

  • 1229. 匿名 2020/08/30(日) 16:27:37 

    >>1208
    自分が小さい時は覚えてないけど、お邪魔させてもらう時は手土産にお菓子やら何かは持って行くようにしてるよー。

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2020/08/30(日) 16:28:12 

    >>1220
    粉末パウダー便利そうですね!!
    便利なものに頼って、ちゃちゃっと鉄分補給します!
    教えてくれてありがとう(≧∇≦)

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2020/08/30(日) 16:28:23 

    >>1215
    可愛いですね😍

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2020/08/30(日) 16:29:32 

    >>1109
    私はダブチーが好き🍔

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2020/08/30(日) 16:30:08 

    >>1214
    0歳児育児中は話せる人あんまりいないから
    家族に話してるみたいに、嬉しい報告
    したくなっちゃうんじゃないかな?☺︎

    コロナなかったらいいのになぁ…

    自分に余裕がない時は人と比べて
    イライラしちゃうのも、わかる(TT)

    ほどほどに頑張ろう❣️

    +19

    -3

  • 1234. 匿名 2020/08/30(日) 16:32:23 

    >>1208
    飲み物はあまり持っていきませんが、
    お菓子は持っていくようにしてます!😊

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2020/08/30(日) 16:33:15 

    >>1196
    聞いた話ではよくあると聞きました。逆に復帰してすぐにまたと言う方が大変なのかなぁと思います。同じ職場の人の取得日数等調べて、そこに準じようかなと思います。ありがとうございます😊✨

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2020/08/30(日) 16:34:49 

    >>1186
    上にもお子さんがおられるんですね。私も既に新生児の頃の息子が恋しいです😂

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/08/30(日) 16:36:01 

    >>1073
    3年とれるけど2年で復職しようか迷ってます

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2020/08/30(日) 16:37:40 

    >>1187
    おんぶして作ったり、
    そのまま泣いてても
    ご飯作ってるからねー、待っててねー、
    ずっとじゃないよーと繰り返し話しかけて料理してます。

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2020/08/30(日) 16:39:08 

    >>1235
    横ですが、以前ここで総務の仕事をされている方が言ってましたが、続けて育休取ってもらう方が手続きも楽で嬉しいと言ってましたよ。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2020/08/30(日) 16:40:27 

    >>1073
    1年以上取った人が居ない職場ですが、コロナが怖いので1歳4月まで育休延長を決めました。
    なので1年半取る予定です。

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2020/08/30(日) 16:41:13 

    >>1141
    そんなことはない
    出なくてあげられない人には、胸の形があまり崩れないというメリットがある
    それにミルクの栄養は昔とは違っていて優秀だから母乳で育てるのと全く変わらない

    +2

    -14

  • 1242. 匿名 2020/08/30(日) 16:41:45 

    >>1172
    うちも3年取れるし、その間に2人目出産すれば今の育休手当の額が減らされずに支給されるからコスパ的にはそっちの方がいいんだけど、2歳児と赤ちゃんを一日中365日穏やかに見る自信がない😂
    一度復帰して育休取ると、2人目の育休中も今の子を保育園に預けられるから金銭的にはプラスはほとんどなくなるけど精神的には楽かなと思ったり…
    悩むよね。

    +9

    -0

  • 1243. 匿名 2020/08/30(日) 16:41:55 

    >>1187
    抱っこ紐しながらオッパイあげると両手があくから、授乳しながら料理してるw
    1人目のときは考えられなかったけど、抱っこ紐授乳、慣れるとラクだー。

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2020/08/30(日) 16:42:36 

    大人のベッドにつける赤ちゃん転落防止の策ってどこに売ってるんだろう
    西松屋 バースデー ニトリ見てきたけどない

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2020/08/30(日) 16:43:01 

    診察した乳児から感染、ドクターヘリの医師・看護師が陽性…ヘリも休止 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    診察した乳児から感染、ドクターヘリの医師・看護師が陽性…ヘリも休止 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    高知県と高知市は29日、感染症指定医療機関・高知医療センター(高知市)の20歳代の男性小児科医師と30、40歳代の女性看護師2人が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。3人は、診察した乳児から感染したとみられ、同セ


    小児科の先生方心配になるな…

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2020/08/30(日) 16:44:53 

    >>1241
    ミルクのデメリットは昔から栄養面じゃなく、免疫系統の理由では…
    実際には統計で母乳の方がメリットがある統計がでてるのに形うんぬんだけであげないってのはうーんって思うひともいるんじゃないの

    +18

    -1

  • 1247. 匿名 2020/08/30(日) 16:48:08 

    >>1241
    わたしも完ミにした理由は元々それではないけど、ミルクを使ううちにたくさんメリットが見えてきて、そのうちの一つが胸の形や乳首の形が崩れないことだったよ。まだ30になってないし、夫とのスキンシップもけっこうあるから胸を見られたくないとか、触られるのが嫌悪感とか言うこともなくて楽しめるよ。
    マイナスだろうけど、ミルクでもしっかり育ってるし理由はどうあれ自分がしたいようにすればいいし、外野がムキーってしてるのは滑稽だなと思う。

    +7

    -19

  • 1248. 匿名 2020/08/30(日) 16:48:23 

    >>1071
    玉転がし(飲み込まないよう大きな玉)のおもちゃが好きな子多いよ!
    玉転がしで調べて、飲み込まない大きさのだったら大丈夫!

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2020/08/30(日) 16:49:04 

    >>1246
    初乳あげられればその後ミルクにしても免疫に差はないことが分かってるよ。

    +13

    -0

  • 1250. 匿名 2020/08/30(日) 16:49:08 

    3ヵ月になりました。
    皆さん家でテレビはつけてますか??

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2020/08/30(日) 16:49:24 

    >>176
    暑さも心配ですが、私がぶどう狩り行った時は大量の蚊がいて、旦那も私も虫除けしてたのに何箇所も刺されました。
    大人なので、痒ーい最悪〜、の愚痴ですんだけど、そこに赤ちゃんがいたとしたら本当に地獄だったと思います。

    旦那さんがダメと言うなら、当日出血したとか、体調悪いと言って、ドタキャンできませんか?絶対行かない方がいいです。

    +15

    -0

  • 1252. 匿名 2020/08/30(日) 16:50:50 

    今の時期部屋の温度は何度に設定していますか?
    家は主人が暑がりなので夜は25度、昼間は私と子どもだけなので27度くらいです。

    +3

    -1

  • 1253. 匿名 2020/08/30(日) 16:52:27 

    >>1214
    気持ちわかるよ!!新トピだからなのか、わりとハッピー幸せ系のコメントが多い気がする(笑)

    +0

    -12

  • 1254. 匿名 2020/08/30(日) 16:54:04 

    >>1022
    じゃあどういう言い方すれば良いの?

    +13

    -2

  • 1255. 匿名 2020/08/30(日) 16:54:52 

    >>7
    うちも2人目がそろそろ11ヶ月です。
    上の子は11ヶ月で昼間断乳、自然と一歳で夜もおっぱい欲しがらなくなりました。
    一時間近くおっぱいを求めて泣いていたけど、「ごめんね、もうおっぱい痛いし(←歯が生えてきて本当に乳首痛かったし)バイバイしようね」と言い聞かせ、3日くらいそんな日は続きましたが、ある日から泣かなくなりました。
    そろそろ2人目も同じように昼間断乳しようかなーと思ってます。夜間断乳できているなんて羨ましい!お子さんもお母さんも頑張りましたね!私も頑張りまーす!

    +4

    -1

  • 1256. 匿名 2020/08/30(日) 16:56:27 

    >>739
    ありがとうございます😊
    しっかり休ませて頂きます😊

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2020/08/30(日) 16:57:02 

    >>1247
    外野がうるさいのが1番のデメリットだよね。完ミにしたとき母にボロクソ言われた。

    +6

    -4

  • 1258. 匿名 2020/08/30(日) 16:57:37 

    前々回か前回のトピで聞いてた人もいましたが…

    BFを与えて(例えばりんご系など)吐かなかったらクリアしたってカウントしても大丈夫ですかね?💦

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2020/08/30(日) 16:58:38 

    >>6
    うちも半年でずりばいとつかまり立ちしだしました!
    ただ、今生後9ヶ月で未だにお座りはできない…😭
    早いのも心配だしお座りすっとばしてるのも心配😭

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2020/08/30(日) 17:00:18 

    >>1254
    煽りでもなんでもないけど結局そういう人は何を言っても自分と比較してしまうからだめだろうね…
    比べちゃう気持ちはわかるけど、なかなか分かり合うことは難しいと思うよ。

    +19

    -1

  • 1261. 匿名 2020/08/30(日) 17:00:37 

    >>1205
    なにかによるけど、ハイハイとかつかまり立ちとか歩くのとかだったら慎重なんだねーって言うようにしてる。

    +3

    -2

  • 1262. 匿名 2020/08/30(日) 17:01:16 

    >>1044
    手や足を優しく持って音楽に合わせて上下右左に優しく振ると、喜んでたよ🎶自分の好きな曲かけて、ストレス解消にもなるし🎶赤ちゃんの運動にもなるよ。
    離乳食開始したら、便秘予防とかになるね。
    お腹に口付けてブーって吹くと笑ったり。

    あとは、メリー好きでよーく見てる時期だったよ!

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2020/08/30(日) 17:01:52 


    9ヶ月息子、最近私が妊娠発覚でつわりでダウンの為レトルトデビューしました。歯も上4本、下2本で口いっぱい頬張って美味しそうに食べてて可愛い。

    +5

    -2

  • 1264. 匿名 2020/08/30(日) 17:02:48 

    >>1044
    手を叩きましょうの曲に合わせて、手を持ってぱんぱんと手を叩いたり、抱っこして色んな曲に合わせて踊ってたよ!

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2020/08/30(日) 17:03:39 

    前トピでヘルメット治療について書き込んだ者です。

    ヘルメット治療することを決めたので、
    早速予約も取りました。現在通っている小児科の先生からの紹介状も貰いました。

    私と夫は、治せるのであれば治してあげようという思いで治療を決めました。
    私の両親も、ヘルメットで治るのであればしてあげたらいいねと一言で賛成。

    納得してくれるかな?と心配していた義母も、意外とあっさり賛成。しかし、義父が反対しています。

    絶壁の頭の子なんて沢山いる、自分の娘(旦那の妹)もひどい絶壁、ヘルメットで赤ちゃんの頭に負担をかけてまでしなくていい

    と。
    夫も夫で、治療を決めた自分の思いを伝えればいいものの
    ネットの情報や"小児科の先生に言われたから"とズレたことしか義父に言いません。

    正直、息子の親は私たちだから両家祖父母の賛成はいらないと思っています。
    このモヤモヤした気持ちを夫にぶつけても、伝わらないので書き込みしました。

    +13

    -0

  • 1266. 匿名 2020/08/30(日) 17:03:45 

    7ヶ月!
    お座りできる
    はいはい10歩くらいできる。基本ズリバイ
    つかまり立ち、つかまりながら横歩きで動く
    なぜか突然支えなしで立っている。10秒くらいですぐ尻餅
    みたいな感じです。
    コロナの影響で、育児サロン等にも行けず他の赤ちゃんやお母さんと交流がなく寂しいです。。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2020/08/30(日) 17:03:52 

    明日からワンオペやだ。もうやだ。疲れた。死にたい。

    +7

    -5

  • 1268. 匿名 2020/08/30(日) 17:04:06 

    >>26
    うちは最悪頭突きされて起こされる。スッゴい痛い笑
    あと首に手を置かれて息できなくなる時も…笑

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2020/08/30(日) 17:04:22 

    >>1203
    うちも同じくです(T_T)
    4カ月ですが、日中トータル6時間くらいは抱っこ紐で寝ます。ただグッスリ寝てくれるので、起きてる時間はご機嫌なので息子のために母の肩と腰はバキバキでも頑張るよ(T_T)という感じです。。。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2020/08/30(日) 17:04:43 

    今月産後10ヶ月で生理復活したよ。
    上の子は産後3ヶ月だったからそれも早すぎてビックリしたけど、今回もなかなか生理戻らなくて逆に心配しかけていた;;
    それにしても生理期間の赤ちゃん育児はなかなかしんどいわ…

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2020/08/30(日) 17:04:55 

    低月齢の赤ちゃん、夜寝る時は寝る時用の服(パジャマ的な)に変えてますか?
    2ヶ月でまだそんなに動かないから昼と夜とで分けてないんだけど、いつ頃から分けた方がいいんだろう。

    +0

    -2

  • 1272. 匿名 2020/08/30(日) 17:05:09 

    同い年の子ども(その子はもう一歳)がいる友達に
    2ヶ月ぶりくらいに連絡したけど
    既読にもならない…
    自分から連絡するのが苦手でそれが悪いのはわかってるけど
    年々友達が減っていくのが悲しい…

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2020/08/30(日) 17:05:39 

    離乳食のレトルトは、暑さでの食中毒予防にもなるから使ったらいいと思う。
    ある程度常備しておかないと、災害の時すごく困るしね。おにぎりとかは数日後に配給されても、離乳食はないし。。
    水道電気止まるだけでも一大事だよ。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2020/08/30(日) 17:06:00 

    >>1267
    わたしも。上に2歳もいるんだけどワンオペきついよね…
    家事育児こなすのもきついんだけど
    イラっとした時とか自分のメンタルがいっぱいいっぱいの時クールダウンできないのがきつい…

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2020/08/30(日) 17:06:10 

    >>1250
    ほぼテレビつけっぱなしの実家で育ったので、音のない生活が苦手で付けてしまっています。
    お昼の情報番組が終わってから夕方のニュースが始まるまでの時間はテレビは消して音楽を流しています。テレビのない生活にも慣れていきたいですが、育児の孤独感もテレビで紛れるのでなかなか難しいです…

    +14

    -1

  • 1276. 匿名 2020/08/30(日) 17:06:14 

    >>1144
    腰がすわるって一般的にどんな状態なんですかね?
    うち9ヶ月ですがまだよくわかりません…。
    お座りは最近時々一人でやりますが、かなり前のめりになってしまいます^^;

    +3

    -1

  • 1277. 匿名 2020/08/30(日) 17:06:46 

    生後8ヶ月の女の子です。
    8ヶ月なのにまだ6.5kgしかないし、お座りも一人で出来ません。
    でも最近ズリバイし始めて、やんちゃに動き回ってママのメガネを奪ったり、リモコンを取られないように死守したり、めちゃくちゃ可愛いです!
    そして、ついに「パパパ…」「マンマ…」って可愛い声で喋り始めました!!
    他の子より成長は遅めですが、もう愛おしくて仕方ないです。

    +16

    -1

  • 1278. 匿名 2020/08/30(日) 17:07:19 

    抱っこ抱っこっていつまで続くんだー!
    寝てる時も起きて抱っこ抱っこだから結構大変(笑)

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2020/08/30(日) 17:08:24 

    >>1267
    大変だね、暑いし。お疲れ様!
    好きなもの、この機会に買いに行って、こっそりと食べるのはどうかな??寿司とか!!ブランドのチョコレートとか!!

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2020/08/30(日) 17:09:03 

    >>1271
    セパレートになってからで良いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2020/08/30(日) 17:09:33 

    >>1241
    胸の形崩れてもいいから母乳あげたかった
    もう自分にそういう欲がないからそういう考えは不思議

    +16

    -1

  • 1282. 匿名 2020/08/30(日) 17:10:48 

    いま、2ヶ月で6kgになった男の子ベビーなのですが秋冬の服を買おうとしています。
    70を買うか80を買うか迷ってるのですがどちらがよいでしょうか?そして、セパレートかロンパースか…同じような体格の赤ちゃんがいるお母さん教えてください👶🏻

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2020/08/30(日) 17:11:04 

    >>1203
    うちもおんぶ紐なんだけど、降ろしたらソッコー泣くからそのままお昼寝させている!
    その間家事ができるからいいんだけど、お互い汗だくで、ヨーダを背負って訓練するルークスカイウォーカーみたいだと思っている。これを乗り越えたらフォースが使えるようになったりしないたろうか。

    +15

    -0

  • 1284. 匿名 2020/08/30(日) 17:11:20 

    >>8
    私も動物の形にご飯を盛って、人参のきんぴらとかを乗せてケーキに見立てて、ロウソクを立てました!
    喜んでたよ!

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2020/08/30(日) 17:12:08 

    >>1203
    背中スイッチってすごいですよね
    下ろしても起きるもう1回寝かしつけるまた起きるまた寝かしつけるを繰り返してやっとベビーベッドで寝るようになりましたよー!😭
    お疲れ様です😭

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2020/08/30(日) 17:13:01 

    >>1241
    出なくても崩れたで…

    +6

    -1

  • 1287. 匿名 2020/08/30(日) 17:14:28 

    >>40
    うちは10ヶ月の時ですが、どうやら軟らかすぎて嫌だったようです。
    少し歯ごたえを付けたらたべました。
    ご飯は普通米のペッタンおにぎりが好きでした。
    普通米がこの時期にふさわしいかわからないですが参考までに。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2020/08/30(日) 17:14:59 

    >>1267
    分かるよーー
    私も死にたくなるけど母親がいなくなったら子供も夫もつらいと思うからそれを生きる理由にしてる…
    疲れるよね
    たまに旦那さんか親御さんに甘えてゆっくり休める時間も取れるとよいのだけど…

    +7

    -0

  • 1289. 匿名 2020/08/30(日) 17:15:30 

    9ヶ月になったところですが、手づかみ食べはまだで、歯も生えてきてません。こういう場合は、おやきや野菜スティックなどのメニューは早いでしょうか?

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2020/08/30(日) 17:16:08 

    1250
    5ヶ月ですが、朝と夕方にEテレにお世話になってます!
    本人は理解してないのか興味が無いのか、歯固めのバナナに夢中で観てるのか聴いてるのかも不明です。笑笑
    私が無音が苦手なので、Eテレ以外にも常にテレビは付けちゃってます、、

    +4

    -2

  • 1291. 匿名 2020/08/30(日) 17:16:22 

    >>10
    高いけどディズニードリームスイッチを買いました。
    1歳だと全然理解できてないだろうけど、ボーっとみてくれてこれがきっかけで断乳できました。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2020/08/30(日) 17:16:30 

    お昼寝についての悩み。
    もうすぐ8ヶ月だけど、今までお昼寝したがったら寝かせてて、朝1回、午後2回くらい昼寝してる。
    時間帯は大体同じで、1回の昼寝で30〜2時間くらい寝る。
    本やらネットやらでは1日2回にしていきましょうって書いてあるけど、眠くなったら何しててもぐずるから寝たい時に寝かせてるけど、どうなんだろう…。起こしたり、寝かさないようにした方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2020/08/30(日) 17:20:27 

    >>1249
    うちは出血多くて初乳出なくて治療ですぐ完ミ以降したから免疫ついてなさそうだなぁ…

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2020/08/30(日) 17:20:38 

    今6ヶ月なのですが、蒙古斑のような青アザが全身のあちこちに出てきてすごくびっくりしてます。
    ぶつけたり痛がったりすることはなく、ある日突然背中や肩や腕、おしりに10箇所以上出てきました。
    もともとはおしりに普通の蒙古斑一つだけでした。
    小児科からの皮膚科に行ったのですが、どちらでもあまり聞いたことないようでよくわからないと言われてしまいました。
    これは消えないと言われ、不安になってます…

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2020/08/30(日) 17:20:45 

    >>1292
    夜の睡眠に影響なければいいんじゃないかなーと思ってます!

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2020/08/30(日) 17:23:16 

    >>1267
    大変だよね。
    私もワンオペで何も手伝ってくれない旦那にキー(#`皿´)ってなりそうなときは、老後は旦那の世話はしなくてもいいと子供に言ってやると心に言い聞かせている。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2020/08/30(日) 17:23:19 

    >>1247
    このコメントだけでマウント要素盛り込みまくってるなぁ

    +9

    -1

  • 1298. 匿名 2020/08/30(日) 17:23:20 

    >>1214
    嫉妬乙

    +0

    -3

  • 1299. 匿名 2020/08/30(日) 17:24:02 

    うちの食卓はちゃぶ台でいつも膝に乗せてか立ちたい時は立たせてご飯食べさせていたんだけど昨日豆椅子デビュー
    ものすごく行儀よく食べて食べ散らかさなくなった
    何が吉と出るかわからないね子育ては

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2020/08/30(日) 17:24:12 

    >>1220
    どこで売ってますか?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2020/08/30(日) 17:24:25 

    >>1214
    育てやすそうじゃないはどうしてそう思うんだろうwwうちの子育てやすいって言う人の方が心にゆとりがあっていいわ

    +9

    -2

  • 1302. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:03 

    4ヶ月になりました!

    コロナが流行している県で、公園も封鎖されていて
    ここ1ヶ月まともに外出してません。

    みんなこのぐらいの月齢だと、どの程度外出してるんだろう。

    毎日散歩したりしてますか?

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:08 

    >>1300
    横だけどAmazonにもあるよ!

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:35 

    運動能力の成長が早いとその分目が離せなくなるのも早いし早いからといって将来運動神経が良くなるって訳でもないし遅めの子を持つ一部の母親からは本当のこと話しただけで自慢だと思われるし正直良いことないよね。
    子供二人とも早かった私は本当そう思う。
    まあ言葉は二人とも遅くて早い子羨ましかったから結局は無い物ねだりなんだけど。

    +9

    -0

  • 1305. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:44 

    >>1210
    それなんですか?聞いたことなくて…

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2020/08/30(日) 17:25:56 

    喧嘩するたびにこの人と結婚したことを後悔する…
    自分の親は喧嘩しない夫婦だったのに、子どもの前で喧嘩しちゃうのが本当に嫌。
    普段の我慢がたまりまくって爆発してしまった。
    いいよね、父親は自分の気が向いた時だけ子育てして満足して。

    +24

    -1

  • 1307. 匿名 2020/08/30(日) 17:26:13 

    最悪最悪最悪!!!
    完全に私の不注意!油断した!
    コンビニに用事があって車で行って、息子をチャイルドシートから降ろして抱っこした状態で車内のほうに向いてたら、隣の車からオッサン出てきてて、可愛いなぁって息子のほっぺぷにぷに触られた!!!
    可愛いなぁじゃないよ!汚いだろ!
    マスクもしてないし、近いし最悪!
    息子よゴメン!消毒しました!

    みなさんも気をつけて!

    +26

    -2

  • 1308. 匿名 2020/08/30(日) 17:26:51 

    >>1254
    ○○できるようになって嬉しい!とか純粋に喜んでそうならいいけどもうできちゃうって言うのはなんかミサワ感あるんだよなぁ

    +12

    -1

  • 1309. 匿名 2020/08/30(日) 17:27:33 

    最後1ヵ月の赤ちゃんを育てています!
    上に5歳の男の子がいるのですが
    チック症状が続いてて
    いつも行ってる小児科に予防接種がてら相談したら
    院長先生に『こんなもんよ!お母さんに見てほしいだけ!^ ^あるあるよ!』と励ましてもらって、それだけで泣きそうになりました。
    スキンシップや言葉での愛情表現は昔から心がけているので引き続き継続しながら様子みていきます。
    寝てないのもありますが気分の起伏激しめですが、赤ちゃんに癒されながら頑張ります!

    +8

    -0

  • 1310. 匿名 2020/08/30(日) 17:28:11 

    >>1267
    毎日ワンオペでーす。土日もありませーん。

    +6

    -5

  • 1311. 匿名 2020/08/30(日) 17:28:12 

    >>1302
    4カ月です。
    涼しい時間帯を狙って、朝と夕方に近所を散歩させてますよ!

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2020/08/30(日) 17:28:42 

    ワーママと専業主婦は同じママだけどやっぱり壁を感じてしまう

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2020/08/30(日) 17:29:15 

    >>1310
    大変だね

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2020/08/30(日) 17:29:15 

    >>1241
    完母だったけど胸の形崩れなかったよ
    元々ハリがない人は垂れるのかもねー

    +0

    -7

  • 1315. 匿名 2020/08/30(日) 17:29:49 

    >>1310
    張り合うとこじゃないよね

    +6

    -3

  • 1316. 匿名 2020/08/30(日) 17:31:01 

    今日はオムツ替えした途端に💩される…😭

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2020/08/30(日) 17:31:13 

    トピズレすみません😓
    甥っ子が8月に1歳になりました!
    誕生日プレゼントは何がいいでしょう?
    独身アラサーにアドバイスをお願いします。

    +5

    -2

  • 1318. 匿名 2020/08/30(日) 17:31:22 

    >>1314
    おっぱいで張り合うなよ

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2020/08/30(日) 17:32:09 

    >>887
    病院からスポイトで、と教わりましたよ。

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2020/08/30(日) 17:32:58 

    教えてください!
    卵黄クリアした後に卵白にいくと思いますが、卵黄は混ぜず卵白のみで様子見ながらあげていくのでしょうか?
    がるちゃんで以前とりあげられていた下記の表を参考にあげて行こうと思ってます。

    卵黄+卵白→➕
    卵白のみ→➖
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +1

    -7

  • 1321. 匿名 2020/08/30(日) 17:32:59 

    思ったより育児辛くなかったから一人っ子予定だったけど二人目も欲しくなり妊娠しました!と本当に軽~い気持ちでガルちゃんに書いたら「一人目育てやすくて二人目は育てにくくて苦労したよ」というコメントが大量にきてんだけど二人目の方が育てやすい!むしろ一人目ちょっと育てにくい方だったのかも(笑)

    +4

    -3

  • 1322. 匿名 2020/08/30(日) 17:34:01 

    >>1317
    本気で嬉しいのは商品券です!
    後は、聞いた方がいいです。

    予算が少ないから聞くのも、、というなら
    書店に沢山ある、音の出る絵本がおススメだよ!!

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2020/08/30(日) 17:34:03 

    みなさんのお子さんは麦茶や白湯は飲んでくれますか?😅
    我が子(7ヶ月)はスプーンや哺乳瓶で試してみますが、味が嫌いなのか吐き出してしまいます😭
    なので、水分補給もミルクを飲ませていました。
    カロリーも気になるので最近は果汁をスプーンで与えていますが...💦
    いつか飲んでくれるのでしょうか?😱

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2020/08/30(日) 17:34:24 

    >>301
    うちの子も今日で9カ月なので、明日から3回食にする予定です!
    なんだか私もそうなりそうな予感...それか適当にバナナでもかじると思いますw

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2020/08/30(日) 17:35:15 

    >>1321
    計画変わって金銭的には大丈夫だった?
    うち一人っ子予定だけど赤ちゃん可愛すぎて2人目ほしくなりそう

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2020/08/30(日) 17:35:21 

    すみません愚痴らせてください(TT)
    生後8ヶ月。コロナが怖くて1度も託児所に預けてないし誰とも遊んでません。
    夫は平日夜、土日も仕事です。
    歯医者に通い始めたのですが、次の予約を先にしてから夫(週の半分は在宅勤務)に娘をみれるか都合を聞いたところ、無理とのことだったので、じゃあ変更するね、と返すと
    先に予約したのが気に食わない、当たり前みたいに仕事の都合をつけられると思うなと怒られました。

    これって私が悪いんですか?
    遊びの都合じゃないし、変更すると言ってるのにそんなに言われなくちゃいけないの?
    そもそも私も総合職で働いていたので結構な額の育休手当を家計にいれてます。
    休んでるから、平日夜や土日も私がワンオペでみなきゃいけないの?

    何か疲れました…

    +31

    -0

  • 1327. 匿名 2020/08/30(日) 17:35:22 

    髪の毛フサフサ赤ちゃんのシャンプーってどうしていますか?
    まだ4ヶ月なのですが、生まれた時からフサフサで結構伸びてきてきます。赤ちゃん用の石鹸で髪の毛も体も洗ってるのですが暑くて汗ぐっしょりになるとシャンプーの方がいいのかなぁと思ったんですが、赤ちゃん用のシャンプーってあまり売ってないですよね?

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2020/08/30(日) 17:35:44 

    ちょうどコロナが流行りだしたので児童館などまだ一度も行ったことがないのですが、みなさん行ってますか?
    ハイハイやつかまり立ちも活発になってきて、家族としか交流させていないので可哀想かなと思っていますが、普通に連れていってもいいのでしょうか?
    ちなみに、いま妊娠中なので私が感染するのも怖いです…。
    でもこのままだとずっと家と散歩だけになりそうで、連れていくべきか迷っています。

    +1

    -2

  • 1329. 匿名 2020/08/30(日) 17:36:14 

    >>1317
    私は、西松屋やトイザラスの商品券が嬉しかったです✨あとは絵本やつみきも嬉しかったですね☺️

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2020/08/30(日) 17:36:44 

    >>1138
    リアルでその理由を人に話したら引かれると思うよ...

    +6

    -1

  • 1331. 匿名 2020/08/30(日) 17:36:50 

    >>1312
    専業主婦羨ましい

    +7

    -3

  • 1332. 匿名 2020/08/30(日) 17:36:59 

    >>1302
    私は週1,2回しかしてません(*><*)
    正直、暑い&大変で…
    だめですよね……

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2020/08/30(日) 17:37:02 

    >>1315
    なんでそう噛み付くの?スルーすればいいじゃん

    +2

    -3

  • 1334. 匿名 2020/08/30(日) 17:37:19 

    >>1308
    でも、もやる人は
    嬉しいって私の子どもはまだなの知ってるくせに…って思うんじゃない?
    もう割り切るしかないと思うよ。ほんとに気が合う人と付き合ってくしかないと思うわ…

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2020/08/30(日) 17:38:02 

    >>1250
    お母さんが煮詰まらないのなら、付けてもいいよ!
    そんな完璧に育児しなくて大丈夫だよ。
    祖父母いて子ども数人いたら、テレビ付いてるけど、別に影響なんかない。

    ただ、サスペンスとか暴力的なシーンのは避けてね!泣くよ!
    ショックだと思う。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2020/08/30(日) 17:38:13 

    そろそろ保育園の準備とか離乳食の準備とか本格的にしなくちゃなぁ〜。
    明日市役所行かなくちゃ!!

    +5

    -1

  • 1337. 匿名 2020/08/30(日) 17:38:41 

    何で旦那は、一度のお出かけで全て済ませられないの??
    コンビニにたばこを買いに行く。
    レンタルDVD返しに行く。
    バカだろ。
    こっちは買ってきた生鮮食品を冷蔵庫にしまったり、赤ちゃんに授乳したり、お風呂の用意をしなきゃなのに💢
    ガソリンもムダじゃん!!!

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2020/08/30(日) 17:38:49 

    >>1327
    私の娘はこれ使ってます✨
    さらさらなるし、いい匂いになります☺️
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2020/08/30(日) 17:38:49 

    >>1328
    暑いしそこらじゅう舐めるから怖くて行ってないです💦

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2020/08/30(日) 17:38:53 

    >>1312
    わかる。友達はワーママだけどたまに合わないなって思う。

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2020/08/30(日) 17:38:57 

    >>1333
    ブーメラン

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2020/08/30(日) 17:39:01 

    >>1317
    わたしも他の人が書いてるみたいに商品券が嬉しかったです!
    絵本はこだわる人はこだわるから
    リサーチしてからの方がいいかも。

    +3

    -1

  • 1343. 匿名 2020/08/30(日) 17:40:30 

    皆さんお昼寝はどうやって寝かしつけていますか?
    おっぱい?抱っこ?
    今までおっぱいで寝かしつけていましたが、離乳食の食べが悪いので寝かしつけ方法を変えようかなと思案中です

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2020/08/30(日) 17:40:32 

    >>1241
    私も初乳あげたあとは完ミ!
    賛否両論あるけど娘はすくすく育ってて
    私も元気で自分には合ってました。
    2人目できても完ミがいいと思ってます。

    +7

    -1

  • 1345. 匿名 2020/08/30(日) 17:40:59 

    >>1328
    私もコロナ流行り始めたので3ヶ月の時に1度だけ見に行ったことあるけどちょっと行きたくない
    自分もコミュ症だし周りのママもなんか会話なくてそこはすごく狭いところだったから気まずかった
    行った方がいいのかな、と悩みつつも本音は行きたくない

    +8

    -0

  • 1346. 匿名 2020/08/30(日) 17:41:12 

    >>1335
    煮詰まるは結果がまとまる見通しが立って良くなる意味だから行き詰まるだよ

    +2

    -1

  • 1347. 匿名 2020/08/30(日) 17:41:24 

    >>1138
    なんでこんなにマイナスなんだろう。母になったら自分を犠牲にして全て子供のために〜みたいな考え方が美徳とされるの変だと思う。本人がやりたい方法でいいよね。

    +9

    -3

  • 1348. 匿名 2020/08/30(日) 17:41:57 

    >>1309
    うちも同じ年齢差で、下の子妊娠した時から上の子にチック症状。
    下の子が産まれてしばらくしたらだいぶ落ち着いたけど、下の子がもうすぐ1歳の今でも、まだ時々症状が出て心配。
    病院でもあまり気にしないよう、本人に指摘しないよう言われた。
    上の子のチックを見守りつつ、0歳育児頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2020/08/30(日) 17:42:51 

    ここ見てるとママ友と話せるのって天気の話くらいなのかな?

    +3

    -1

  • 1350. 匿名 2020/08/30(日) 17:43:07 

    >>1334
    でも、で話し戻さなくていいよ
    言い方1つで変わると思ってる派

    +2

    -2

  • 1351. 匿名 2020/08/30(日) 17:44:23 

    >>1318
    これどこが張り合ってる?垂れない人もいるよという意見だよ
    他人の胸なんてみることないしどうでもいいよ

    +1

    -7

  • 1352. 匿名 2020/08/30(日) 17:44:47 

    >>1347
    私が富裕層に片足入っているから周りの人もそうで
    そういう人たちってほとんどが胸の形を崩したくないと言う理由で
    完ミ→豊胸の流れです
    なので批判されて驚きました

    あなたのように批判しない、頭の柔らかい人が増えてほしいです

    +1

    -15

  • 1353. 匿名 2020/08/30(日) 17:44:55 

    >>1218
    >>1233
    >>1253
    >>1298
    >>1301
    ごめんなさい!書き方が悪かった!
    このトピがって事じゃなくて
    知人にいるんです。私が赤ちゃんが
    夜寝ないから大変って愚痴ると
    うちの子はよく寝るタイプだからぁ~
    (でも3時間おきに起きてる)
    とかいちいち必死にマウントとってくる人が。

    +5

    -6

  • 1354. 匿名 2020/08/30(日) 17:45:02 

    ブレンダーっていつまで使いましたか?
    離乳食初期だけならもったないかなと思って購入を迷ってます

    +4

    -2

  • 1355. 匿名 2020/08/30(日) 17:45:54 

    >>1351
    自分は垂れてないのに元々張りがない人は垂れるんじゃないかって憶測でマウント取ってるよー

    +2

    -7

  • 1356. 匿名 2020/08/30(日) 17:46:20 

    >>1306
    本当これね。うちのは外出の時はやたら抱っこしたりベビーカー押したりしたがるよ。
    人目について褒められるからねwでもそうやって褒めていいぱぱだねー!ていい続けたら家でも少しは構うようになった
    ちょろ

    +6

    -5

  • 1357. 匿名 2020/08/30(日) 17:47:14 

    >>1353
    訂正してる風で訂正してないしレス全部にマイナスつけてるよね

    +1

    -8

  • 1358. 匿名 2020/08/30(日) 17:47:23 

    >>1210
    友達がインスタに載せてたなぁ

    +2

    -2

  • 1359. 匿名 2020/08/30(日) 17:47:28 

    >>1355
    マウントだと思われるんだ気を使ってあげられなくてごめんね?完ミで頑張ってね!

    +2

    -9

  • 1360. 匿名 2020/08/30(日) 17:47:30 

    産後5か月なんだけど最近涙もろくなってる
    はじめてのおつかいで号泣してるw独身の時に泣いた事ないのに

    +6

    -2

  • 1361. 匿名 2020/08/30(日) 17:47:53 

    昼寝から起きたと思ったら泣きはじめ、おっぱいも飲まないし何しても泣き止まないまま1時間。困り果ててまたおっぱい差し出してみたらひくひく言いながらも飲んで、飲み終わった瞬間ニコニコご機嫌になった…なんだったんだ一体…6ヶ月で意味不明な泣きって最近無かったのとご機嫌になるのが急すぎて戸惑い

    +8

    -1

  • 1362. 匿名 2020/08/30(日) 17:47:56 

    >>1359
    うわぁ

    +4

    -4

  • 1363. 匿名 2020/08/30(日) 17:48:13 

    今、1ヶ月です!
    入院中で、病院で頑張ってくれてます!
    私は3時間おきの搾乳だけですが頑張ります。

    +11

    -2

  • 1364. 匿名 2020/08/30(日) 17:48:27 

    >>1353
    非常にわかる!いるいる!!
    相談してる内容に対して、普通そうでも言わないだろ!って返しをしてくる人いるよね!
    そんな人には二度と育児の相談をしない。
    その人のことをよく考えてみるとマウント取られてばかりだったな。無意識にしてるんだと思う。たちが悪いね。

    +5

    -6

  • 1365. 匿名 2020/08/30(日) 17:49:06 

    >>1312
    仕事で疲れてる中専業主婦の友人が送ってくるしょーもない連絡になんだかよく分からない感情になる笑

    +5

    -8

  • 1366. 匿名 2020/08/30(日) 17:49:12 

    >>1357
    は?

    +2

    -5

  • 1367. 匿名 2020/08/30(日) 17:49:18 

    >>1303
    そっかネットでも買えるんだ
    ごめん、何か特別なお店じゃないと売ってないのかなって思い込んでた。教えてくれてありがとう

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2020/08/30(日) 17:50:11 

    >>1349
    そうだよ、すぐ噛み付いてくるからね
    基本的にピリピリしてるからリアルでは天気以外の話はしない方が良さそう

    +2

    -3

  • 1369. 匿名 2020/08/30(日) 17:50:20 

    >>1302
    双子で誰かの手がある週に1、2回の外出しか出来なかったよ。階段はあるし寝不足過ぎて貧血で倒れそうで。
    もう大きくなったけど、普通に成長してるし友達もいます!
    無理しなくていいよ!
    ビタミンDが必要だから、ベランダに10分帽子被せて親子で日に当たれば良いよ〜。

    +7

    -1

  • 1370. 匿名 2020/08/30(日) 17:50:34 

    >>1354
    私はチョッパーついてるブラウンのブレンダー買ったのですが、使ったのは離乳食初期の5,6ヶ月位かな。
    そのあとみじん切りに移行してチョッパー使おうと思ったら、威力強すぎて粉砕されたので結局自分で切ってるw
    でも、2ヶ月でも買って良かったと思いました!普段の料理でもちょこちょこ使うようになりました。

    +3

    -1

  • 1371. 匿名 2020/08/30(日) 17:50:40 

    私も形が劇的に悪くなるのは嫌だから2人ともミルクで育てた
    下の子は0歳だけどこのままミルクでいく
    やっぱり胸は女性の象徴だから形と大きさを大切にするのは当たり前のことだと思う
    そういったことよりも栄養だとか免疫だとか言っている人は
    元々不細工で容姿について諦めていた人たちなんじゃないのかなと。
    美人が胸の形を気にしないなんてありえない

    +3

    -39

  • 1372. 匿名 2020/08/30(日) 17:50:42 

    >>1317
    甥っ子なら欲しいもの聞いたらいいかも!
    聞かないであげるなら、絵本は私は嬉しいかなー。
    誰かが選んでくれたのは、自分で選ばないような新しい発見があって偏らなくていい(^o^)

    +4

    -1

  • 1373. 匿名 2020/08/30(日) 17:51:59 

    便秘。うんち出た時間を記録して、1日半うんちでてなくて焦って病院連れてって「◯日の◯◯時◯◯分以降うんち出てません」って先生に言ったら笑われました…。あまり気にしすぎなくても大丈夫なものなんですかね?

    +4

    -1

  • 1374. 匿名 2020/08/30(日) 17:52:15 

    >>1364
    そうなんですよ。
    こっちは普通に会話したいだけなのに
    やたらマウントとってくるから
    会話が変になるんですよね。

    +1

    -4

  • 1375. 匿名 2020/08/30(日) 17:52:22 

    >>1307
    きっしょいね!!!!!!

    +1

    -5

  • 1376. 匿名 2020/08/30(日) 17:52:23 

    >>1257
    子ども産んで母乳神話というのを初めて知った時はびっくりした
    母乳出ないのとかめっちゃ言われたけど、初乳はあげたし完ミに何の抵抗もないや
    最初混合にしてたけど混合が一番大変だと思う

    +15

    -0

  • 1377. 匿名 2020/08/30(日) 17:52:41 

    >>1371
    美人が全員胸の形重視してるわけじゃないよ...
    出るなら出来るだけ完母で育ててあげたいって美人もいたよ...

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2020/08/30(日) 17:52:50 

    >>1366
    こわ

    +1

    -4

  • 1379. 匿名 2020/08/30(日) 17:52:53 

    >>988
    お返事頂きありがとうございます!
    そうですよね…
    私だけじゃないとちょっとホッとしました😭
    なるべく…なるべく…顔や態度に出さないように私も気をつけたいと思います‼️

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2020/08/30(日) 17:53:38 

    >>1355
    純粋に、完母で胸垂れてる人って気にならないの?
    胸垂れるのは嫌だけど、それでもミルクより母乳あげたいって気持ちなのかな?

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2020/08/30(日) 17:54:13 

    >>1302
    コロナに感染するかもしれないんだから、
    毎日じゃない方がむしろ良いかもしれない!
    そんな時代だよね。
    別に上の子いてその子が風邪なら下の子と母親も外出控えて家にしばらくいることなんて、昔からよくある風景だよ!!
    大丈夫!!

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2020/08/30(日) 17:54:15 

    >>1371
    おっぱい出して歩かないので大丈夫です💦性格悪いですね~

    +14

    -3

  • 1383. 匿名 2020/08/30(日) 17:54:52 

    >>1374
    出来ない事を相談してるのに、まぁうちは出来るけどね。自慢はいらないよね笑
    コミュ力低いな。と、こっちも心の中でマウント取ってフェードアウトしてる!

    +3

    -4

  • 1384. 匿名 2020/08/30(日) 17:54:56 

    >>1210
    初めて聞いてぐぐったけど楽しそうではあるけど体に悪そうでできない

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2020/08/30(日) 17:54:58 

    離乳食にお味噌汁っていつから飲ませていいんだろう?
    本屋で買った離乳食レシピ本は一歳すぎてからとあるけど、保健所で3ヶ月検診時にもらった離乳食の案内では9ヶ月からのメニュー例にお味噌汁とある。
    かなり薄めればよいのかな?

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2020/08/30(日) 17:55:59 

    >>1371
    これ、人前では言えないけど私もそう思う…
    胸がナンみたいに垂れてる人で綺麗なお母さんいないよね。

    +2

    -17

  • 1387. 匿名 2020/08/30(日) 17:56:10 

    >>1380
    垂れるのは嫌に決まってるじゃん
    それでも母乳で育ててあげたいんでしょ
    まぁ私は母乳出ないのに垂れたけど

    +14

    -0

  • 1388. 匿名 2020/08/30(日) 17:57:02 

    >>1017
    コメントありがとうございます。
    小麦アレルギーもあると除去食が大変ですね。
    クラス3で少し痒がったとのこと、参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2020/08/30(日) 17:57:05 

    >>1386
    いちいちひとの胸見てるの…??

    +10

    -0

  • 1390. 匿名 2020/08/30(日) 17:57:48 

    >>1210
    上の子の時にぐちゃぐちゃにされちゃったから、するつもりなかったけど結果的にスマッシュケーキになった

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2020/08/30(日) 17:58:02 

    >>1389
    身だしなみがだらしないなぁと思う人は目についてしまいます…

    +0

    -7

  • 1392. 匿名 2020/08/30(日) 17:58:23 

    >>1352
    完ミは分かるけど豊胸するのはなんでなんだろう?

    +12

    -0

  • 1393. 匿名 2020/08/30(日) 17:58:52 

    >>1373
    うちは3日目に行ったかな、丸2日と半日くらい出てなくて。何時何分まではすごくマメな人だなと思うけどそうやって細かく色々みて記録つけてあげれば何かあったときに役に立つからいいと思うよ

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2020/08/30(日) 17:59:32 

    >>1350
    別にあなたの考えを否定したいわけじゃないよ!確かに言い方一つで変わることは実際あるだろうけど結局受け手側がどう思ってて解釈するかだと思うのよ。
    言った側は全くそんなつもりもなくても早くも云々って言われてあなたがミサワっぽく感じると思ったのと同じで。
    自分の感覚物差しでしか解釈できないんだから個人差あるよねで割り切れた者同士でないと分かり合うことは難しいと思うよ。特に子の成長なんて神経質になる人多いんだし

    +3

    -1

  • 1395. 匿名 2020/08/30(日) 17:59:41 

    >>1383
    こうしたら出来たよ!ってアドバイスなら
    嬉しいけど、出来てないのに無理矢理うちは
    出来てます発言してくるからビックリする。
    寝ない、哺乳瓶拒否、離乳食食べない…とか
    やりにくい要素が満載の子供なのに(笑)

    +2

    -1

  • 1396. 匿名 2020/08/30(日) 17:59:49 

    >>1391
    身だしなみがだらしない人の中から胸が垂れてそうな人を見つけて美人じゃないってそもそも美人のこと見てなくない?

    +7

    -1

  • 1397. 匿名 2020/08/30(日) 18:00:22 

    >>1069
    コメントありがとうございます。
    同じクラスが高くても症状がない場合もあるし、クラスが低くても症状が出る場合もあるって難しいですね。
    数値を頼りにし過ぎず慎重に進めていこうと思います。
    とても参考になりました。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2020/08/30(日) 18:00:39 

    もうすぐ3ヶ月になるけど、気分の浮き沈みが激しい…
    子どもに対しては本当に可愛くてネガティブな感情はないけど、出掛けたいとかやりたいこと全然できず人に会えなくて我慢ばっかりしてる気がして、旦那とも喧嘩して。
    今日朝から旦那がうざすぎて気分最悪。
    非日常を味わってリフレッシュしたいーー。

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2020/08/30(日) 18:00:46 

    胸がうんぬんってよりデブがアウト

    +4

    -1

  • 1400. 匿名 2020/08/30(日) 18:00:49 

    >>847
    一歳2ヶ月(男)ですが
    まだまだおっぱい星人です。
    夜間断乳したいけど
    もう勝手に服めくって
    勝手に吸ってるので諦めました

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2020/08/30(日) 18:01:18 

    >>1352
    周りも変なんですね

    +6

    -4

  • 1402. 匿名 2020/08/30(日) 18:01:29 

    >>1368
    まだママ友いないけど難しそうだね。

    +2

    -1

  • 1403. 匿名 2020/08/30(日) 18:02:08 

    >>1328
    色々なものを舐める時期は、やっぱり感染の危険性は高くなりますよ。
    妊婦さんはアビガンとかも、使えないし。
    実際、自分が感染して子どもは誰が面倒を見るのかとか、、親二人陽性ならどうするか、とか。
    心配なら行かなくてもいい場所だよ。

    親との関係が大切な時期なので。

    +4

    -1

  • 1404. 匿名 2020/08/30(日) 18:03:12 

    >>1371
    あなたが胸に重きを置いてることは理解できるしそれは大切にしたらいい価値観だとは思う。ただ


    そういったことよりも栄養だとか免疫だとか言っている人は
    元々不細工で容姿について諦めていた人たちなんじゃないのかなと。
    美人が胸の形を気にしないなんてありえない

    ←こういう自分とは違う考えの人に対して決めつけで用紙を諦めたとか馬鹿にした考えをすること、それをわざわざ言うことは全く理解できない。あなたと違う立場の人もあなたと同じでそれぞれ大事にしてる考え方があるんだと思うよ。

    +29

    -1

  • 1405. 匿名 2020/08/30(日) 18:03:56 

    完ミと言われてもへぇそうなんだとしか思わないけど胸の形云々言われたらドン引きするわ(笑)

    +18

    -1

  • 1406. 匿名 2020/08/30(日) 18:04:05 

    >>1368
    リアルでこんなに噛み付かれることはないよww

    +2

    -1

  • 1407. 匿名 2020/08/30(日) 18:05:46 

    >>1371
    勝手なイメージだけど本当の美人はこういう発言しないんだろうなぁと思ってる。

    そんな私は完母だしこの方からしたら容姿諦めた人に入ると思う。

    +22

    -1

  • 1408. 匿名 2020/08/30(日) 18:06:05 

    インスタで毎食キャラ弁みたいな素敵な離乳食を載せてるママ✨
    毎日どれくらいの時間料理してるの??
    本当にすごい!

    +7

    -1

  • 1409. 匿名 2020/08/30(日) 18:06:07 

    もう4ヶ月でお腹空いたって泣くのに
    50とか80しか飲まないってやばいですよね。
    顔真っ赤でギャン泣きでもう何も出来ない…
    哺乳瓶やっと加えても即寝てしまって布団置いたらまた起きて…疲れたぁ

    +10

    -1

  • 1410. 匿名 2020/08/30(日) 18:06:18 

    >>1155
    読んでてウルウルしました🥺👏
    ママと娘ちゃん、1歳おめでとうございます!

    +6

    -1

  • 1411. 匿名 2020/08/30(日) 18:06:35 

    豊胸の人は性格が顔に出てそうだわ

    +6

    -1

  • 1412. 匿名 2020/08/30(日) 18:07:09 

    完ミだけど胸の形はさほど気にしてないなぁ😅
    ただ母乳が出なかった…

    +11

    -1

  • 1413. 匿名 2020/08/30(日) 18:07:30 

    >>1399
    いやほんとに
    経産婦デブは特に何着ても
    おばさんになる

    +2

    -10

  • 1414. 匿名 2020/08/30(日) 18:08:23 

    >>1352
    友達が同じ理由で完ミにしたんです。私が色々あって完ミにするときに周りに母乳辞めるの?って責められて相談したら励ましてくれたのが彼女でした。スタイルいいしいつもおしゃれで憧れの存在です。これからは風潮が変わっていってほしいですね。

    +8

    -11

  • 1415. 匿名 2020/08/30(日) 18:09:13 

    >>1363
    お疲れ様です。私も1ヶ月過ぎまで赤ちゃんが入院していて3時間おきの搾乳生活でした。
    今は面会制限が厳しいかな?
    面会以外の時間はなるべく身体休めて下さい!
    私は無理が祟って、今更自分が病院通いになりましたので。

    +6

    -1

  • 1416. 匿名 2020/08/30(日) 18:12:51 

    私も持病であげられず完ミだけどそんなに完ミって推すことじゃなくない?哺乳瓶洗ったり消毒めんどくさいしミルク代もかかるし…

    +21

    -1

  • 1417. 匿名 2020/08/30(日) 18:12:52 

    >>1344
    私も!自律神経が乱れやすくて授乳がしんどくて、プラス母乳が出なくて泣いてたのもあったのでスパッと娘のためにも完ミにしました。これが私にもあっていると思ったので満足してます。

    +9

    -1

  • 1418. 匿名 2020/08/30(日) 18:13:00 

    >>1306
    わたしが書き込んだのかと思った
    もううちはダメだ
    必死の思いでSOSだしても、既読スルー
    しにたいよ疲れた

    +13

    -1

  • 1419. 匿名 2020/08/30(日) 18:13:13 

    >>1389
    こういう人達ががるちゃんに蔓延る品定めババア予備軍なのです!!趣味は女の品定めと他人の悪口!!友達はいない!!男は好き!!でも女は気楽でいいよね的な事を言うと誰よりも鼻息荒く起こり始めるのがこの手のタイプなのです!!
    人の目を気にしすぎて誰よりも空いていることに気づかず今日も今日とて他人にマウントをとり元気に生きているのですっ!!

    +13

    -2

  • 1420. 匿名 2020/08/30(日) 18:14:36 

    母乳でもミルクでもどっちでもいい
    どんな理由でも赤ちゃんを大切にしてるならいい
    ちゃんと成長してるんだから

    +32

    -1

  • 1421. 匿名 2020/08/30(日) 18:15:30 

    離乳食、一回食のお子さんは授乳間隔きっちり4時間空けてますか?
    5ヶ月で、昨日から離乳食始めました。完ミです。
    調子の良い時は4時間間隔で授乳ですが、ほとんど3時間でお腹が空きます。
    離乳食は4時間間隔 とどの離乳食の本にも載っているので…

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2020/08/30(日) 18:15:45 

    現在11ヶ月後半ですがミルクの量で悩んでます、、
    少し前は、
    7時に200、3回食の後はフォローアップ120、寝る前200を飲んでました。朝と夜は普通のミルクです。
    今は朝のミルクを無くして朝の離乳食+フォローアップ120、昼の離乳食+フォローアップ120、夜の離乳食+120、寝る前200です。

    同じような月齢のママさんこれは多いですか?
    フォローアップと普通のを併用しています。食べない時は本当に食べないので、、

    +1

    -2

  • 1423. 匿名 2020/08/30(日) 18:16:39 

    >>1202
    お返事ありがとうございます。
    上の子がストローで飲んだりしているのを隣で見てたりもありますが興味を示さないのか全くダメでした。
    上の子の時はすんなり数分でストローで飲めたので今大苦戦です。
    もはや半分諦めてもきますし、来年まで焦りもありどうしたらいいか。

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2020/08/30(日) 18:17:51 

    今夜の為に昨日作っておいた肉じゃが、肉を入れ忘れてた!
    ラクをするために作っておいたのに結局お肉入れてやり直しだから洗い物増えた。
    自分のアホさ加減に凹む。

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2020/08/30(日) 18:18:00 

    >>1421
    え!4時間なんですか?
    今8ヶ月ですがずっと3時間であげてます…
    7時ミルク、10時離乳食、13時ミルク、16時離乳食、19時ミルクです。

    +1

    -6

  • 1426. 匿名 2020/08/30(日) 18:18:56 

    >>1409
    哺乳瓶の乳首を1番吸う力が必要ないのにするとか、、別の会社のに変えるとか、、もう試してたらごめんなさい。

    あとは、寝そうになったら赤ちゃんの顎やほっぺを優しくツンツンして刺激して、なんとか寝させないようにして飲ますとか。
    (病院のNICUで未熟児で産まれた娘に実際、体力も飲む力もなくて全部飲まずに寝てしまうと、体重が増えないので退院出来ないので、飲ます訓練を母親も赤ちゃんもするのですが、、
    上記のようにします)
    暑くて眠れないから飲めないないから、扇風機当てながら、、とか?
    色々試してたら、ごめんなさい!!

    +10

    -0

  • 1427. 匿名 2020/08/30(日) 18:19:33 

    >>1228
    お返事ありがとうございます。
    うちも上の子がいるんですが横で飲ませてみたりもしたんですが興味を示さず。
    指しゃぶりとかもしないので吸うことをミルクの時以外しません。
    焦るのはダメだと分かっていても焦ってしまいます。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2020/08/30(日) 18:21:26 

    もうすぐ2ヶ月の娘がいます(^o^)
    寝不足でふらふらですが、娘か寝ながらニコニコするのを見るだけで可愛くて今日も頑張ろうと思えます(*^^*)

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2020/08/30(日) 18:21:44 

    >>1422
    同じく11カ月後半ですが、日中はミルクなしです。
    11カ月なった頃に栄養士さんと相談してやめました。
    離乳食は毎食200グラムほど完食します。
    寝る前にミルク160は飲んでます。

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2020/08/30(日) 18:21:56 

    アルバム作るのにおすすめのアプリありますか??
    しまうまとサラで迷っています!

    敬老の日にじいじばあばに製本して送りたいと思っています。

    +4

    -1

  • 1431. 匿名 2020/08/30(日) 18:22:04 

    来週から3回食に移行しようと思います(^^)
    みなさん、離乳食後のミルクはどうされてますか?
    今、離乳食+ミルク40mlを飲んだり飲まなかったり…

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2020/08/30(日) 18:23:15 

    >>1202
    焦るよね、、
    でも、家じゃなくて、
    保育園で。
    どうしても、どーしても、喉が渇いたら、それしかないならストローで飲もうとすると思うけどな。

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/08/30(日) 18:25:19 

    もうすぐ1歳になるのでこのトピもそろそろ卒業です。妊娠初期からトラブルが続き、無事生まれてくれるかずっと心配でした。長い入院を経て会えた瞬間の感動は一生忘れません。この1年は手探りの疲労困憊、そしてとても幸せな1年でした。

    +14

    -0

  • 1434. 匿名 2020/08/30(日) 18:26:01 

    秋にこういうパンツ履く時足はなにはかせる??
    もらったんだけど…
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2020/08/30(日) 18:26:08 

    生後4週目の新生児を育児中です。
    17時から抱っこ→寝る→ベッドに降ろす→泣くを繰り返していてやっと落ち着いてくれたと思ったらまた泣き出してしまいました。
    泣くのはしょうがないと割り切れてはいますが、やっぱり泣かれると辛いですね。

    +17

    -0

  • 1436. 匿名 2020/08/30(日) 18:27:23 

    >>1348
    吃音も出てますか?
    うちは担任の先生に言われて、そっから心配になり
    産んでから目をパチパチもあったのでダブルはさすがにと思って行きました。
    色々と調べましたが感受性豊かで色々と察するタイプの子に多いみたいですね。
    このまま続いたら、、と不安になる時もありますが
    ドンと構えたいと思います!

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2020/08/30(日) 18:27:46 

    >>1406
    噛みつかないでここで愚痴言うんだから変わらないのよ〜

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2020/08/30(日) 18:32:00 

    >>1
    ゲームとスロット大好きで同棲中は一緒に居る時間少なかったのに子供できたら家事やお風呂や掃除を率先してびっくりした。私が言っても辞めなかったアイコスも辞めたしなにかやましいことでもあるのか?って思ったけど10ヶ月なにもないし息子にべったりな旦那になった。

    +10

    -2

  • 1439. 匿名 2020/08/30(日) 18:32:19 

    もう最後の子の予定なので、可愛くて仕方ない!(勿論上の子達も可愛いよ!)今2ヶ月だけど、このまま、成長しないで欲しいと思っちゃう。

    +9

    -0

  • 1440. 匿名 2020/08/30(日) 18:35:12 

    >>1434
    レッグウォーマーとかですかね?
    それかブルマを履かずにレギンとかスパッツみたいなのとかかな?
    答えになってなくてすみません。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2020/08/30(日) 18:38:32 

    >>625
    ありがとうございます!
    前は眠いと吸ってくれてたんですが、最近は眠くても拒否されます( ; ; )
    母乳相談室の乳首、買ってみます!

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2020/08/30(日) 18:40:44 

    >>1434
    膝上のまでのレッグウォーマー履かせてたよ。
    おしめ替えが楽だよ、スパッツの上にこのズボン履かせると、少しだけ面倒。冬はスパッツだけどね。

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2020/08/30(日) 18:41:16 

    今まで快便だったのに最近はうんちがでない。
    マッサージをしても効果ないから綿棒浣腸してるけどみんなこんなもんなのかな?
    原因がわからないから対策しようがないし
    今日こそ出てと毎日ハラハラしてるわ。

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2020/08/30(日) 18:42:47 

    朝5時に起きる9ヶ月の息子の相手(起きたら授乳、オムツ替え、散歩)を土日少なくともどっちかは旦那がすることにしていて(お盆休みの時、毎日私が起きるのが辛くて決めた。非番の日は授乳したら私は7時過ぎまで二度寝)
    この土日はどっちも旦那が対応したんだけど、そうすると寝不足のせいか昼間機嫌が悪い。
    今は3人同じ部屋で寝てる。もう私と息子だけで別に寝たいけど、部屋が無い😭
    私はわりかしよく眠れる方だから分かってあげられないのも悪いんだけど、自分で睡眠環境整えたり努力してほしいのはわがままかな。
    今日も息子と昼寝してたくせに、ムスっとしてて家の空気悪。

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2020/08/30(日) 18:42:51 

    >>1407
    もしこの人が本当に美人だとしても、平気でこういうこと言える美人か...うん...って感じになる

    +11

    -1

  • 1446. 匿名 2020/08/30(日) 18:44:30 

    >>771
    赤ちゃんせんべいとかも噛まずに飲んじゃいますか?

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2020/08/30(日) 18:53:46 

    みなさんのご主人は土日にどのぐらい趣味で出掛けたりしますか?
    快く送り出したいけど腹が立つ時があります。笑

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2020/08/30(日) 18:54:46 

    今10ヶ月です。
    離乳食に味付けっていつからするべきでしょうか?今は出汁だけで味付けしてませんが昨日市販の離乳食にはしっかり味が付いていて驚きました。
    レパートリーが大変なのでもう少しは味付けしてもいいのでしょうか?教えてください!

    +1

    -1

  • 1449. 匿名 2020/08/30(日) 18:56:36 

    >>1443
    機嫌が悪くなったら病院目安
    バナナの与えすぎは良くないらしいです。
    うちも便秘常習犯なのでよく水分とらせてヨーグルトも食べさせています。
    3日くらいは機嫌悪くなければ平気みたいですよ。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2020/08/30(日) 18:59:14 

    >>1276
    私もよくわかってないのですが、なんとなく支えなし完全に1人で座れることだと思ってますw
    うちの子は背もたれがあれば座れますがないと倒れちゃいます泣

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2020/08/30(日) 19:00:09 

    >>148
    ペットボトルはだめですか?
    うちの子もストロー嫌がるんですが、ペットボトルでバーっと出てくるとノリで飲めます。
    外で汗かいて喉かわいてる時とかだとゴクゴク飲むんですが...
    多分もうペットボトルも試されてると思いますが、一応参考になればと思います

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2020/08/30(日) 19:00:13 

    >>1447
    うちはお互いゲーム趣味なので土日どちらかはみんなでお出かけ、後はゴロゴロです
    夫は本当にインドアなので月1回だけ一人で遊びに行かせてもらってます!!
    旦那さんに言って息抜きする時間貰いましょ!

    +5

    -0

  • 1453. 匿名 2020/08/30(日) 19:03:12 

    何でもない日だけどケーキ買った^ ^
    いつも育児頑張ってる自分にご褒美!
    育児って誰も褒めてくれないよねー。

    +35

    -0

  • 1454. 匿名 2020/08/30(日) 19:04:41 

    >>1371
    この発言を見ると我が子のことも見た目だけで見てそうなイメージ。
    めちゃくちゃ泣いててもお構いなしにインスタにあげるために赤ちゃんを着飾って、映えだけの離乳食を作る親っぽい。


    これもあなたと同じ完全なる偏見ですけど当たってませんか?

    +16

    -4

  • 1455. 匿名 2020/08/30(日) 19:04:54 

    >>1280
    セパレートからで大丈夫なんですね!
    教えていただきありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2020/08/30(日) 19:08:08 

    ただ今一か月ちょい入院中
    おうちお迎えできるの10月かなーと思ってるけど、
    早く一緒に暮らしたい(*´-`)
    面会1時間ほんと一瞬で終わる

    +19

    -0

  • 1457. 匿名 2020/08/30(日) 19:08:21 

    >>1156
    >>1193

    返信ありがとうございます。
    少し安心しました。
    とりあえずしばらく様子を見て、また何かあったら歯科に行ってみようと思います。

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2020/08/30(日) 19:13:21 

    8ヵ月娘
    尿路感染症で入院中です。

    コロナで夫も面会NG。
    PCR検査で陰性が出て、大部屋へ移動して正式に入院したので病院の外に出たり、人と会うことが一切できません。

    +10

    -1

  • 1459. 匿名 2020/08/30(日) 19:13:49 

    みなさん学資保険って入ってますか??

    +5

    -8

  • 1460. 匿名 2020/08/30(日) 19:14:15 

    >>1400
    847です
    うちも服まくって勝手に吸います!笑
    吸ってない方の乳首はずっと指でいじくってます…
    抱っこしてるときは襟元から手を突っ込んでいじくってます
    鬱陶しいけどかわいいやつです

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2020/08/30(日) 19:15:20 

    >>883
    うちも最後までハイチェアにジッとしてくれなくて、最後は立ちながら食べてます(^^;
    おっぱい大好きであまり食に興味がなく、食べないよりはマシかと思っていますが…
    いつになったら最後まで椅子で食べてくれるのか、不安です(涙)

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2020/08/30(日) 19:15:37 

    >>1418
    助けてあげたいよ
    友達とか親とか相談できる人いない?
    お子さんとずっと一緒にいなきゃってなってない?ベビーベッドに寝かせてギャン泣きしてもイヤホンで音楽聞いたりして頑張って無視してみたら子供眠ったりしないかな?
    お安く家政婦?お手伝いさんとか区や市でやってたりしないかな?追い詰められないで

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2020/08/30(日) 19:16:28 

    >>1453
    いつも頑張っているあなたは素敵だよ

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2020/08/30(日) 19:18:56 

    まだ生後20日なのですが今のところ泣いててもおむつ変えたりおっぱいあげたりするとスッと泣き止みます。
    訳もわからずとにかく泣いたりするのはどのくらいしたらですか?

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2020/08/30(日) 19:21:00 

    >>1425
    本見たり、ネットには4時間と💦💦
    4時間って持たないよなーと心配になり
    ここで聞いてみました。
    4時間と言わず、お腹のすいた時にあげようと思います!

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2020/08/30(日) 19:21:42 

    >>697 ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2020/08/30(日) 19:24:56 

    >>993
    そうなんですか💦たった一口でそうなったら焦りますね😦教えてくださりありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2020/08/30(日) 19:24:59 

    >>1464
    3週目からだった。なぜかだんだんお腹空いても泣かないタイプになっていった。

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2020/08/30(日) 19:25:42 

    >>1325
    なんとか大丈夫です!
    夫婦揃ってお金のかかる趣味があって、子供二人いたらそもそもその趣味ができないので趣味に使うお金と時間を子育てにあてたって感じなので生活レベルはかわってないですね!
    赤ちゃん可愛いですよね☺
    独身のときは苦手だったんですけど、今は自分の子供だけじゃなくてよその赤ちゃんも可愛くて友達が出産して赤ちゃん見に行くの大好きです!今はコロナでいけないけど😂

    +3

    -2

  • 1470. 匿名 2020/08/30(日) 19:26:19 

    >>1022
    成長が速い遅いは無いと思うな。
    やる事速い遅いかだよ。

    速いと周りに言いたくなる気持ちもわかるけど、
    遅めだと骨がしっかり育ってから動くんだなって安心できるよ

    +4

    -1

  • 1471. 匿名 2020/08/30(日) 19:26:47 

    >>771
    うちも全く同じでお菓子をあげ始めたら良くなりましたよ!

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2020/08/30(日) 19:26:53 

    >>958
    そうなんですね💦今のところ大丈夫そうだったのですが、気づけてないだけかもしれないです😭

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2020/08/30(日) 19:26:54 

    >>1459
    うちは検討した結果入らないことにしました!
    悩みますよね。

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2020/08/30(日) 19:27:09 

    >>1458
    うちも尿路感染で入院しました。うちの場合は交代であれば夫も面会OKだったけどダメなのかな?あとはご飯買いに行くときに少しリフレッシュの時間になったよー!家事しなくて子供にべったりいられる期間だと思って乗り越えられるといいですね、お大事に!

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2020/08/30(日) 19:27:14 

    >>1449
    ありがとうございます、そうなんですね。
    ちょっと様子を見てみようと思います。

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2020/08/30(日) 19:27:15 

    >>1382
    本当それだよね。
    外行く時にブラしてたら、ナンみたいに垂れたままなんてことないし。
    美人で完母の芸能人もいるし、本当の美人は周りに対してブスとか言わないよ〜。

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2020/08/30(日) 19:27:22 

    >>1443
    新ミヤリサンアイジ整腸薬をドラッグストアの薬剤師さんにおススメされたよ!
    それで出なければ、ヤクルト飲ませたり。
    綿棒にワセリン塗って、浣腸はよくしてたなあ。
    あと市販の浣腸薬。
    3日出なければ来てと小児科医に言われたよ。
    離乳食でウンチが固くなると踏ん張る力がまだ弱かったり出すのが怖かったりで、便秘になりやすいみたい。

    +3

    -1

  • 1478. 匿名 2020/08/30(日) 19:28:11 

    トピずれですが、すみません💦

    32週で切迫早産でMFICUに入院中の者です。
    コロナで面会も出来なくて、ご飯も美味しくなくて36週までは入院確定で、気分が落ち込みますが、このトピを見て、まだ見ぬ赤ちゃんとの生活を待ちわびています。
    皆さんのお子様のエピソードが可愛くて可愛くて…。
    早く赤ちゃんに会いたいですが、頑張ります。


    +35

    -1

  • 1479. 匿名 2020/08/30(日) 19:29:27 

    家の中で使うスリングや抱っこ紐のオススメがあれば教えてください。

    現在、生後3週間です。一度泣き出すと立って歩きまわらないと泣き止みません。そうした時や、寝かしつけ、家事をする時に使えるものを探しています。

    エルゴは持っているのですが、もう少し簡易的なものがないかと考えています。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2020/08/30(日) 19:29:39 

    >>994
    そうですよね、ほんとに蕁麻疹だったら分かりやすいですけど下痢とか元々多いので分からずにいます💦小児科の先生を信じるしかないですよね。ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2020/08/30(日) 19:31:34 

    >>1447
    全然出かけないよー、家族でアウトドアやるのが趣味みたいになってると思う。しかもコロナだしね、子供産まれてから出かけてない。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2020/08/30(日) 19:31:52 

    >>1352
    赤ちゃんへの栄養よりスタイル優先?笑


    たしかにミルクもあるし、母乳が絶対では無いけど、
    母親って赤ちゃん>ママの優先度かと思ってたから、
    大っぴらに言うと、拒否反応でるのは仕方ないと思うよ。

    +3

    -6

  • 1483. 匿名 2020/08/30(日) 19:32:20 

    胸の形云々は釣りじゃない?スルーでいいと思うよー

    +9

    -0

  • 1484. 匿名 2020/08/30(日) 19:32:36 

    >>1463
    ありがとう!
    あなたも優しいね^ ^

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2020/08/30(日) 19:33:22 

    >>1051
    なるほど、先に皮膚科に行けば良かったですね。湿疹もすぐと後に出るタイプじゃ見分けつきにくいですよね。返信ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2020/08/30(日) 19:34:47 

    >>13
    8ヶ月(男)で歯が5本生えてます…。
    同じような方いますか?💦

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2020/08/30(日) 19:35:59 

    新生児で縦抱っこってダメなんですか?
    首ががくっとならないように気をつけていますが、入院中からずっと縦抱っこでいたためか、横抱っこだと嫌がり縦抱っこだとご機嫌でいてくれます。
    今日母に縦抱っこはやめた方がいいと言われ、今更不安になっています。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2020/08/30(日) 19:37:03 

    >>1308
    横だけど
    >>6って ~できちゃう って言い方してなくない?

    +4

    -1

  • 1489. 匿名 2020/08/30(日) 19:38:09 

    >>1474
    ここは特別な事情がない限り交替はできませんね。
    アドバイスありがとうございます(T_T)
    たしかに病院内のコンビニでご飯買うのが唯一の息抜きになってます。大部屋のお母さん達と交流するのも禁止なので本当にずうっとベッドに子供といます。べったりできる時間って思うようにします!

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2020/08/30(日) 19:38:41 

    >>1312
    そうかなー?それよりも経済レベルかなと思う。将来困らない程度にお金がある専業と今だけなら回せてる専業もいるし、同じようにワーママも経済レベルで話が合う合わないあると思う。

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2020/08/30(日) 19:38:42 

    >>1305
    インスタで見たやつは
    ホールケーキをそのままかぶりつかせてたよ!

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2020/08/30(日) 19:40:39 

    >>1463
    一人で好きなもの食べやすいのは0歳児だよ!
    ケーキこっそり、、とか2歳3歳だとパパに報告しちゃうから!笑
    自分にご褒美大事!

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2020/08/30(日) 19:41:07 

    >>1459
    学資より養老の方が率がいいから養老にしたよ。
    あと外資系もやってる。リスク分散で数社入ってるよ

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2020/08/30(日) 19:42:40 

    >>1353
    なんて返せば正解?

    その人ふそうなんだからアドバイス出来ないでしょ?
    それこそ『頑張れ』って言われたらムカつかない?

    +4

    -2

  • 1495. 匿名 2020/08/30(日) 19:44:10 

    寝かしつけ終わったら杏仁豆腐のアイス食べるんだ!!!!!半沢直樹みながら食べるんだ!!

    +6

    -1

  • 1496. 匿名 2020/08/30(日) 19:44:47 

    8ヶ月息子
    19時頃お風呂出たら必ずぐずぐず泣く
    ミルク飲めば落ち着くけど、18時に離乳食しっかり食べたあとなのに。、
    もう離乳食前にお風呂にしちゃおうかな。。
    20時前には寝るんだけど

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2020/08/30(日) 19:45:10 

    >>1482
    赤ちゃん>ママだけど、母乳とミルクの成長差なんてほとんどない
    それに対して胸があまり崩れないのと、ナンみたいになるのとでは大違いだから
    私もミルクで育ててるよ
    だけどそれが理由で赤ちゃんを大切にしていないっていうことにはならないと思う
    自分の人生も大切にして生きて行きたいし、そういう自分を子供に見せたい

    +9

    -14

  • 1498. 匿名 2020/08/30(日) 19:45:36 

    >>1132
    そうなんですね💦嘔吐してしまったらやっぱりアレルギーかなと思いますね😭今の時期、汗かいてちょっと赤いのかな?とか思ってしまって。私も様子を見てみます。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2020/08/30(日) 19:46:39 

    4ヶ月の赤ちゃんなんだけど1日のミルク量が200mlってやばすぎるよ…
    めちゃくちゃ元気だしミルクの時以外ご機嫌なんだけど、ありとあらゆる手をつくしてもどうやつても飲まないからもう点滴とかに頼るしかないのかな…

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2020/08/30(日) 19:47:19 

    >>8
    私は上の子がアレルギー(卵、乳、小麦、大豆)の時はリンゴの上の部分切り落としてリンゴの中身をくり抜いて果物入れたゼリーをくり抜いた中に入れて切り落とした部分を蓋にして出したら大喜びでした。でもその時2歳か3歳だったかなぁ?大豆がダメだと市販のアレルギー用のケーキは豆乳クリームがほとんどだから難しいですよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード