ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part51

19757コメント2020/09/28(月) 19:31

  • 501. 匿名 2020/08/29(土) 23:25:40 

    2人目で現在3ヶ月です。
    表情が豊かになってきてあやすと声を出して笑うようになって本当に本当に可愛い。
    父親はいまだに私のことを可愛がるけど気持ち分かるなーと変なとこで共感してしまった笑

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/29(土) 23:25:57 

    >>466
    家も9ヶ月頃そうだった!私は諦めて寝せてたよ。だって眠いんだろうし。今11ヶ月だけど夕寝期間は一ヶ月位だったなぁ。
    ある程度の生活リズムはあるけれど、基本的には赤ちゃんのしたいようにさせてる。意思が見えてきて面白い。私が楽しく赤ちゃんが快適であればいいやって今やっと思える。
    お仕事されてるママだったら保育園の事もあるのに勝手な事言ってごめんなさい。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/29(土) 23:26:22 

    義母に呼ばれて明日旦那の実家に行くことになった
    先週も行ったのに
    他県の自分の実家には帰れてないのに
    めんどくさいよーーー

    +31

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/29(土) 23:26:46 

    >>46
    そんな時はどこか痒いとこがあったりするかも
    頭にもかさぶたみたいなのできるよね
    あれも痒そう
    大人は自分で掻いたりできるけど
    赤ちゃんはできないもんね

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/29(土) 23:27:56 

    >>500
    暇だよね…
    家だと旦那もいるけど、ここは話し相手もおらず。
    夜中は夜泣きするから大変だけど、昼間は数時間に一度の授乳とおむつ替えだけ。あと食っちゃ寝で。
    しかしこれが最後の贅沢な時間なのかな?もしかしたら…

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/29(土) 23:28:23 

    あと1週間ちょっとで11ヵ月。まだ歯が1本もはえてないけど、大きめに切った野菜や軟飯は食べてくれる。はやく可愛い歯が見たいな。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/29(土) 23:28:27 

    >>18
    うちの息子、5ヶ月で自らつかまり立ち、6ヶ月でつかまり立ちから倒れずにしゃがみ、そしてつたい歩き、7ヶ月の今はつかまり立ちしながら両手離して支えなしで10秒くらい立ってるよ。
    筋肉の発達がどうのって言われるけど、もう好きにやらせてる。

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2020/08/29(土) 23:29:01 

    もうすぐ8ヶ月。6ヶ月くらいから後追いが始まってベビーカーを背面にしただけで泣く💦対面で使ってるの首が座ってるかどうかの子が多い気がしてw子供の様子が見れるから安心だけど色んな景色見せてあげたいんだけどなぁ〜

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/29(土) 23:29:05 

    上の子に鼻とか頭とかをツンツンされてて、お返しとばかりに上の子の顔を触り返してた!
    二人とも寝転がりながらわちゃわちゃ触りあってる姿が本当に可愛いかった~
    歳が近い女の子同士だし、仲良く育っていってほしいなあ。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/29(土) 23:29:45 

    >>315
    同じく!
    10ヶ月半ですが、二人目なのであまり色々見ずにやってたら固形物まだまだです。
    どろどろのお粥に柔らかく煮た野菜を混ぜたものがやっと。
    でもずっと固形物食べない子はいないから気負わずのんびりいきましょう。
    たまにインスタとか見るととても不安になりますが。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/29(土) 23:30:14 

    >>497
    昼夜問わず3時間おきに授乳していたら、それ以外の時間は眠たくないですか?私はよく寝る方なので、それでも睡眠時間が足りずしんどかったです。もっと時間がほしいくらいでした。

    +26

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/29(土) 23:31:17 

    11カ月、ここが最後のトピ!卒業するまでの半月よろしくお願いします!

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/29(土) 23:31:29 

    >>392
    腕がもげそうです😂
    周りは細身の赤ちゃんばかりで一際目立って街で子連れママに2度見されます(笑)

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2020/08/29(土) 23:31:44 

    >>489
    使ってもらうために売ってるんだよ?
    使えるもんは使わなきゃ!!

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/29(土) 23:32:21 

    >>144
    臨床心理士です。
    あと、ゼロ歳児育ててます。
    産後は15%の女性が産後うつを経験します。
    わたしも、子どもが首が座るまでは、この子が死んじゃうんじゃないか?と心配しすぎたり。
    自分はいい母親じゃないんじゃないかと悩みました。
    心療内科じゃなくても、地域の子ども家庭支援センター、児童館、児童相談所には、妊産婦の心理に詳しい助産師や保健師、心理士がいます。
    そちらに電話してみてもいいと思います。

    +19

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/29(土) 23:32:55 

    おっぱい拒否はどうしたら治りますか( ; ; )?
    3ヶ月くらいから拒否しだして、最近は泣いて嫌がります( ; ; )すごくショック!
    一日に何度も搾乳し、赤ちゃんのお世話、家事・・・ゆっくりする時間がありません( ; ; )

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2020/08/29(土) 23:34:49 

    >>497
    わたしがいた産院だけかもだけど、めっちゃ忙しかった。
    二時間おきの授乳。
    合間に入浴指導、調乳指導、耳掃除の仕方、へその掃除の仕方とか指導されて、
    シャワーあびる時間もなかった。

    +29

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/29(土) 23:37:29 

    >>8
    アレルギーケーキ販売しているお店、結構ありますよ(^^)

    加工品もアレルギー対応食品たくさんあります。

    早めに良いお医者様に診てもらってくださいね。食アレが治る薬は今はありませんが、適応していく療法はあります。

    重度食アレの息子を持つ母ですが、5年かけて加熱卵が食べられるように、牛乳25ml飲めるようになりました。どちらもまだまだ奮闘中ですが、大丈夫になっていく安心感があります!

    0歳の時は悩みましたが、14歳の今は、大丈夫って思えます!

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/29(土) 23:37:35 

    >>508

    うちもです!笑 しかも持っているベビーカーが対面ができないタイプなので、本当に困りました!ですが、前向き抱っこができる抱っこ紐を使ったら、体が密着して安心するのかご機嫌で抱っこさせてくれてます♩植物や景色も見せられて、お散歩を楽しめるようになったのでかなり重宝しています。

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/29(土) 23:38:00 

    >>374
    8時、12時、18時です
    15時頃おやつにバナナや赤ちゃんせんべい食べてます。

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2020/08/29(土) 23:38:04 

    >>511
    夜中はめちゃくちゃ眠いです。何せ昨日はずっとギャーギャー泣くから本当に一時間ぐらいしか寝れず。でも日中赤ちゃんが寝てるときも何故かソワソワして数時間しか寝れず。食べて数時間昼寝して、あとはひたすら暇で、携帯いじるのも飽きてきた感じです。
    あと数日したらソワソワも無くなってきて日中は睡眠優先になるのかもだけど…

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/29(土) 23:38:16 

    6ヶ月の女の子。二人目だからかもう可愛いでしかない!
    あー上の子もやってたなぁとか、懐かしみながらとにかく癒されてる。
    最近ずりばいするようになってその辺に物が置けなくなりました(笑)
    歯も下に二本生えてきて授乳中たまに噛まれるのが本気で痛いよ…

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/29(土) 23:39:52 

    さっき寝た後に明日食べる用のホットケーキ作った!卵が食べれるようになったので、いろんなものを食べさせられるから離乳食がちゃんとした食事になってきた。それはそれでちょっと寂しいけど。今も寝顔見ながらのガルちゃん最高。笑

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/29(土) 23:41:54 

    >>517
    それは良いなぁ。
    私のところは授乳指導おむつ替え指導しかまだです。これだけ暇なのに、沐浴指導やへその掃除の指導は明日以降です。明日以降はやりがいのある感じになるのかな。期待です。
    ちなみに完全母乳のところだから、ミルクの作り方は無し。乳あまり出ないからミルクの作り方習いたいよ…。

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/29(土) 23:43:05 

    >>436
    エイデンのおくるみで巻いたり
    スワドルミーを試したり
    小さく生まれて入院してたのでその時に保育器の中ではバスタオルやタオルを丸めて体に沿わせて密着感で安心させていたので真似したり
    抱っこ布団を使ったり
    低めの授乳クッションを枕がわりにしてみたりしました
    ぐっすり寝てからもしばらく深い眠りにぬるまで抱っこしてた方が起きませんでした
    今も昼寝の時は授乳クッション2つをドーナツ🍩型になるように置いてその上に抱っこ布団を置くと程よく体がCカーブになるので安心してぐっすり寝てくれます
    抱っこの密着感がポイントかな?

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/29(土) 23:43:09 

    >>10
    8ヶ月1人目です
    実家には山のくじら舎の積み木をリクエストしようと思っています
    パパとママからは考え中

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2020/08/29(土) 23:43:35 

    待ってました!
    あと1週間ほどで6か月になります。
    下の歯が2本生えてきて可愛いです。
    寝返り、ハイハイ、つかまり立ちが
    出来るようになりました。
    最近、声を出して笑います。
    そろそろ、離乳食の勉強をしなければ

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/29(土) 23:44:17 

    >>46
    私のとこはタンスにゴンゴンのCMの曲、流したら泣き止みました!笑

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/29(土) 23:44:29 

    >>505
    マイナスつくかもだけど、うちは生後2-3週間くらいは3時間おきに寝たり起きたり繰り返してたからわりと暇だったよー!

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2020/08/29(土) 23:46:22 

    >>61
    わかります!
    +(プラス)無限大につけたい!
    お互い、1日でも長く元気で子供と一緒に
    過ごしたいですね。

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/29(土) 23:46:29 

    7ヶ月。生まれたての写真を見ると思い出して泣けてくる。
    新年の清々しい気持ち、真冬の寒さ、周りからの祝福、そしてコロナもなかったあの世界…。
    今年も冬が来ると思い出すんだろうな。冬が、すごく特別な季節になった。

    +28

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/29(土) 23:46:56 

    >>497
    一人目も二人目も暇でした。
    一人目は早産でNICUにいたから3時間ごとの搾乳以外はお見舞いに来てくれてた家族と話したり差し入れの漫画読んだりしてたなー。見回りの看護師さんに「すごく寛いでるね笑」て笑われたw
    二人目は母子同室だったけど日中はよく寝る子だったしコロナで面会NGだったからひたすらスマホいじったり昼寝したりやっぱり漫画読んだり笑
    退院するとまた環境変わって赤ちゃんにも変化出てきたりするから今はご褒美期間だと思ってのんびり過ごしたらいいよ👌

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/29(土) 23:47:26 

    >>220
    41歳です。私の母親が46歳で亡くなっているので、私も長生きできる気がしません(T . T)

    +36

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/29(土) 23:47:32 

    >>153
    まだ二回食でいいと思いますよ(*^^*)

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/29(土) 23:47:56 

    >>517
    私も忙しかったなー
    悪露や母乳の出やら赤ちゃんの状態のチェックで助産師さん達が出入りしたり
    ミルク会社や産後ドゥーラの方々などの訪室もあったからバタバタ落ち着かなかった
    あと空いてる時間に搾乳して自分で器具の消毒してーとか

    +22

    -0

  • 536. 匿名 2020/08/29(土) 23:48:38 

    >>236
    ありがとうございます!私も説明書くらいは読んで予習してみます!

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/29(土) 23:48:52 

    >>491
    返信ありがとうございます。
    健診で先生に、お母さんね、体重が少なすぎだよ!飲まないの?飲ませてないの?普通の子の半分くらいだよ!など畳み掛けるように言われてしまい、そんなに言われるほど小さいのかとショックを受け不安になりました。先生からは、今のところ体重が少ない以外に発達に問題はなさそうだけど、あまりに体重が少ないと頭の大泉門が閉じるのが遅くなる、そうすると他にも影響が出る可能性もあるなど言われました。
    個人差があることも理解してるつもりなのですが、ほぼ引きこもって毎日毎日授乳授乳の繰り返しで、主人にも、またあげてるの?あげたばっかりじゃん、などと言われ、気が滅入ってしまっているのかもしれません。気に留めて頂きありがとうございました。

    +26

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/29(土) 23:49:11 

    もぅ少しで11ヶ月になる娘はおっぱいに興味が無いのか全然欲しがりません( ; ; )
    このまま卒乳なのか??と言う感じです
    今は朝、夕、就寝前の3回授乳してるけど、それもおっぱいが張るし栄養面での心配もあるので飲んで貰ってるって感じです…
    11ヶ月で卒乳は早いのかなぁ?
    フォロミも挑戦したけど「まずーい´д` ;」って顔して飲んでくれないしT_T

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/29(土) 23:51:19 

    離乳食なんてまだまだ〜と思ってたらもう5ヶ月すぎてた!2人目は時間がたつのが早いよ〜!ゴロゴロ寝返りで移動してるだけなのも、あとちょっとなんだろうなぁ。
    赤ちゃんが毎日毎日可愛くて、上の子も可愛いし時間や止まれ状態。赤ちゃんを実感したくて、いつ見ても赤ちゃんだな〜とか、赤ちゃんがいるよ〜とか声かけしちゃう。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/29(土) 23:51:54 

    授乳中母乳がもう出ないよー!って言う赤ちゃんのサインってどんなのですか?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/29(土) 23:55:05 

    新生児の時に吐き戻しが多く、窒息が怖くて
    右ばかり向かせて寝かせていたら
    頭の形がめちゃくちゃ歪になってしまいました😭
    小児科で働いてる知人にもここまで頭の形が歪なの初めて見たよって言われるぐらいに…。
    今4ヶ月なのですが、なにかいい方法はありませんか?💦
    2ヶ月過ぎぐらいにAdokooの枕を使い始めましたが、
    息子にはあまり効いてないです😢

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/29(土) 23:55:20 

    >>206
    うちも5ヶ月であまりミルク飲まない時に
    和光堂のアクアライトを水分補給で少しあげてます。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/08/29(土) 23:55:36 

    現在7ヶ月。離乳食を始めて1ヶ月が経とうとしていますが、全く食べてくれません。スプーンを近づけるだけで、口をへの字にして嫌がります。食事の雰囲気作りを気にかけたり、離乳食も市販のものなど試してみましたがうまくいかず。。
    離乳食拒否から食べられるようになった方、いらっしゃいますか?またどのようにしたら食べられるようになったか教えていただけると嬉しいです(*_*)

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/29(土) 23:56:31 

    すみません、臨月で間も無く生まれそうな妊婦なんですが、哺乳瓶のお勧めを教えていただけませんでしょうか?

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/29(土) 23:57:48 

    >>436
    うちも生後1ヶ月ですが、最近寝付きが悪く寝てもすぐ起きてしまってて、スワドルアップ検討中です。
    エイデンのおくるみは持ってるのですが、巻くのが難しくて掛け布団代わりにしてるだけです。
    モロー反射で起きてる訳じゃないと思うけど、これからの事も考えてスワドルアップ使えるかな?効果あるかなー

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2020/08/29(土) 23:58:23 

    >>498
    15分だけでも寝かせると、夜10時まで元気になるんです!
    困ったなぁ
    でも、寝かせないとお互いいらいらするから、少し寝せて、すぐ起こすのがいいかな

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/29(土) 23:58:41 

    >>459
    つい最近入会し、特別号届きました!タンバリンのおもちゃの食いつきがいいです^_^おもちゃと絵本と情報誌合わせると安いくらいだなという感想です!

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/29(土) 23:59:04 

    もうすぐ4ヶ月です。
    最近唾とミルクが混ざったものをよく吐きます。これは吐き戻しなのでしょうか、、?痰なの、、?鼻水もよく詰まってますが透明で、熱もないから風邪ではないと思うんですが(._.)
    吐き戻しはいつくらいまで続きましたか?

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/29(土) 23:59:08 

    ひょんww
    うちの猫がビクビクしてるwwww

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2020/08/29(土) 23:59:25 

    >>529
    暇ですよね。一ヵ月過ぎたら少し忙しくなるのかな?
    >>532
    日中寝る子だと本当暇だよね。そしてコロナ…。私もスマホで漫画読んでます笑
    こんな上げ膳据え膳はあと数日だしのんびり過ごします。ありがとう。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/29(土) 23:59:34 

    >>502
    たしかに、お互い快適に過ごせるの大事ですね。
    寝ちゃうのは仕方ないかな
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2020/08/30(日) 00:01:08 

    >>494
    たしかに、鶏レバーなんて絶対に無理!
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/30(日) 00:01:09 

    >>541
    うちの息子はよく寝る子で2ヶ月を過ぎた頃からとんでもない絶壁になってしまっていました。主人が色々調べてくれていきついた治療方法がヘルメット治療。保険の効かないものなので、60万弱かかってしまいましたが(病院によっては40万くらいのところもあります)、治療を始めてまもなく4ヶ月絶壁もよくなり来月ヘルメットを卒業予定です。あたまのカタチは自然に治る!という方もいらっしゃいますが、こればかりは時間が過ぎてみないと分からないようです。ヘルメット治療は1歳までに始めないと効果が得られないものなので、私もはやってよかったと思っています。参考までに。。

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2020/08/30(日) 00:01:53 

    修正4ヶ月、双子
    母乳ミルク半々
    旦那はかなり手伝ってくれるけど夜泣きがひどいです
    色々試してみたけど、片方が泣くともうかたほうもなく…を延々繰り返し
    6ヶ月で落ち着くってきいたけど、本当ですか…?
    最近昼間たまに私の意識がないことがあって、かなりまずいとおもってます、月曜日地域の保健師さんに相談しようかと…

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/30(日) 00:02:34 

    >>514
    ありがとうございます!
    気が楽になりました

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/30(日) 00:03:59 

    >>541
    私も吐き戻し怖くて右ばっかり向けたら右ばっかりしか向かなくなり焦りました

    少し前のトピに吉本?の女の子が頭の形のためにヘルメットをさせているって見かけました!

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/30(日) 00:04:50 

    ここ見てると、みんな6ヶ月とかでズリバイしたり、お座りしたり、早い子だとつかまり立ちまでしてるんですね…
    うちの子もうすぐ8ヶ月ですがズリバイもまだしません。
    大丈夫かな…

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2020/08/30(日) 00:08:56 

    >>553
    >>556
    ヘルメット治療も調べたのですが、
    やはり高額すぎて中々踏み切れないです😭
    ヘルメット治療以外ではなにかないですか?💦

    +2

    -2

  • 559. 匿名 2020/08/30(日) 00:09:31 

    >>537
    大丈夫ですか?先程コメントさせてもらった保育士です。
    半分・・・は明らかに言い過ぎですね。それは無いですよ。
    ちょっと小柄だけどね。
    それに大泉門の話をママにするって、ちょっと理解できないです。
    そんな小さくないですよ!
    今夏は本当に暑いしね、大人で辛いなら赤ちゃんはもっーと辛い。
    少し気を楽にいってみましょう。合わない先生なら病院変えてみるのはどうかな?

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/30(日) 00:13:18 

    産後、1ヶ月間腰が痛すぎて、赤ちゃんだっこできませんでした。だっこは旦那と親に任せてました。
    3ヶ月くらいから、やっと骨盤が戻ってきて、だっこできるようになってきました。
    骨盤ベルトしてたけど、意味なかった。
    同じような方いますか?

    ピラティスとかやったらいいのかな

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/30(日) 00:14:02 

    >>540
    うちの9ヶ月は出が悪いとすぐ「う゛ー!う゛ー!」って唸るよ。
    あと遊んでるだけかもしれないけど、飲みながら乳をバシバシ叩いたりギュウギュウ握って絞り出そうと頑張ってるときがある。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/30(日) 00:15:50 

    3会食のうち必ず夕飯の時はグズグズになる確率高いな、、寝たあとなんだけどなぁ。
    原因不明だ、、

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/30(日) 00:19:16 

    段々寝てくれるようになるって思って頑張ってるけど、1ヶ月より2ヶ月の方が全然寝てくれない。
    前はおくるみでくるんでそっと寝かせたら寝てくれたのにそれも寝てくれなくなって、寝てる時間も3時間寝てくれてたのが1~2時間に逆戻り。
    どうしたら寝てくれるか分からなくて辛い。
    腕の中では爆睡なのにどうして。。。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/30(日) 00:21:01 

    >>558
    私も他の方法が見つからずいきついたのがヘルメット治療だったので…ごめんなさい💦
    もしお時間に余裕があるのならば、一度専門の病院で診てもらって(診てもらったからといって必ずやらなければならいわけではないので!)そこで先生のお話を聞いてみて、ヘルメット意外の治療方法などもあるのか聞いてみてもいいかもしれないですね。お役に立てず申し訳ないです。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/30(日) 00:22:03 

    >>544
    母乳にこだわり直母の練習しつつ使うなら母乳相談室ってネットでしか売ってないのがあるのでそれがオススメです
    お店で売ってるのなら母乳実感
    乳頭混乱を起こしにくいと思います



    +8

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/30(日) 00:22:05 

    バナナっていつから生でそのままあげて良いかわかる方いますか?

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/30(日) 00:22:35 

    発達がよく言う「平均」よりも早い子のお母さんいますか?
    生後3ヶ月なのですが、今のところ全てが1ヶ月以上発達早く、初産なので心の準備や知識もなく戸惑っています…周りの乳児持ちの友人にはリアルで相談出来ません…。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/30(日) 00:23:01 

    >>131です。
    >>376>>467>>478
    >>263>>327>>342さん

    コメントありがとうございます🥺
    まとめて返信でごめんなさい🙇

    やっぱり両方あった方がいいですよね😀
    ショッピングモールは
    比較的子連れに優しい気がするので
    娘だけでなく、私も夫も息抜きが
    出来るかなぁ🤭
    慣れたら一人でも連れて行って
    あげたいです👶
    こんなに沢山コメントもらえると
    思ってなかったので、嬉しかったです♥
    娘にとって楽しい
    1日になるといいな✨

    +26

    -2

  • 569. 匿名 2020/08/30(日) 00:25:20 

    >>45
    私も5年振りです(^^)
    久しぶりだから切れるかと心配してたけど頑張ってくれてます笑
    私のは乳首がシュンとしてます(^^;

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/30(日) 00:26:09 

    生後7ヶ月の娘がいます。私が重度の産後うつになり、お義母さんに数ヶ月ほど預かってもらってるんですが、週1で娘に会いに行くと「まんま〜」と泣きながらお義母さんの方にずり這いしていきます。「あー、もうこの子は私の事忘れたんだ。私はこの子にとってのお母さんじゃないんだ、」と思い家に帰り気分が悪くなるまで泣いてしまいました。自分が悪いのに。もうどうしたらいいかわからない。

    +44

    -5

  • 571. 匿名 2020/08/30(日) 00:26:29 

    >>555
    そうそう!買わないと、売らなくなっちゃうから、私もせっせと買うよ~!!笑

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2020/08/30(日) 00:27:18 

    >>568
    >>342 です!旦那さんが一緒なら心強いですね😊ぜひ旦那さんに抱っこ紐係を任せて、のんびりショッピングを楽しんでくださいね!

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/30(日) 00:27:51 

    張り切って野菜を練り込んだホットケーキを作ったけど全く食べず、、、
    悲しすぎる。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/30(日) 00:27:52 

    >>537
    横ですが、頻回授乳って大変ですよね。お疲れさまです。
    専門的なことは分かりませんし、赤ちゃんの為を思っての忠告なんだろうけど、傍から見ると医師から過度に不安を煽る言い方されて、頑張ってるあなたが更に追い詰められてるように感じます。
    もっとお母さんに寄り添ってくれる小児科の先生もいるから、口コミを調べたりして他の病院を受診してみるのも有りだと思います。
    相談出来る専門機関は色々あるから、ひとりで悩まず、あまり頑張り過ぎないでね。

    +17

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/30(日) 00:30:27 

    >>127

    上のお兄ちゃんが、そのタイプでした。
    毎晩電気を消してから、私の体を使ったアスレチック大会が30分〜1時間。
    ひたすら寝たふりをして耐えていました。

    そして生後8ヶ月になった下の娘が、最近同じ事をし始めた・・・。似なくて良かったのに!

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2020/08/30(日) 00:31:06 

    7ヶ月きた!
    ほんと早い!
    つかまり立ちしたりお座りしたり可愛い。
    夜23時くらいまで寝なくて困ってます。
    20時くらいに1時間くらい寝るのがダメなんかな?

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/30(日) 00:34:18 

    >>570
    貴方は悪くないよ
    誰も好きで病気にならないし
    一度精神科の先生に義母に預ける事によるストレスで鬱が悪化しそうみたいなこと言ってみたらどうかな
    私は一度他の精神病で先生も預けるのをおすすめする、なんて言ってたけどはっきりその選択肢だけは無いときっぱり言ったら他の方法考えてくれたよ

    +30

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/30(日) 00:36:56 

    >>216
    あんまりそういうこと考えても人間いつ死ぬか分からないしそれは年関係ないと思うよ。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/30(日) 00:37:54 

    >>458
    ウチもその頃その位しかありませんでしたよ!しかも発達もウチの方が全然遅れていましたが、「小柄でのんびりちゃんだね〜でもニコニコで元気だし、のんびり大きくなればいいから大丈夫よー!」と。今10ヶ月でいまだに成長曲線外れの小柄のんびりですが、今のところ特に何の問題もありません!ボチボチ行きましょ😊

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/30(日) 00:37:59 

    >>576
    それが原因だと思う。早く寝かせたいなら昼寝を早めに切り上げないと高月齢は寝るのが遅くなるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/30(日) 00:38:58 

    夫と語り合ってたらこんな時間に…!大好きな人と結婚してよかった、楽しい毎日が送れてる

    +22

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/30(日) 00:39:03 

    寝かしつけに悩んでる方へ
    息子は元々授乳でしか寝てくれず、夜も12時過ぎまで起きているような子でしたが、4か月頃から以下の点を意識してセルフ寝が出来るようになりました。
    •日没後リビングや寝室は豆電気にして、お風呂上がりは薄暗い中で着替えや授乳をする
    •授乳が終わったらベビーベッドに置いておやすみと言って部屋を出る
    •部屋で一人で喋ったりふにゃふにゃ言っていてもそのままにしておく

    一人で寝る事に慣れるまでは、意識付けのために部屋を出るときベッドに付けてるプーメリーを最小の音で回していました。
    また、泣いて落ち着かない時は割り切って授乳で寝かしつけていました。
    ひと月程でリズムが出来上がり、今は一切寝かしつけはしていません。
    1人目だから出来た事ですが、本当に楽になったので少しでも参考になれば嬉しいです。

    +18

    -2

  • 583. 匿名 2020/08/30(日) 00:39:20 

    >>557
    個性があるから健診受けられてて元気なら大丈夫だよ。うちの子なんて7ヶ月になるまで寝返りしなかったよ。

    +5

    -1

  • 584. 匿名 2020/08/30(日) 00:39:56 

    >>563
    朝起きたら太陽にあたってますか?
    メラトニンで目覚めと良い眠りになります
    昼間、寝かしつけるときは無音ですか?寝たら静かにしないとって気をつけてますか?
    寝る時毎回静かだと、夜もちょっとした物音で過敏になり目覚めやすくなるみたいです
    夜は寝かしつける時に暗くして毎回同じ子守唄や同じ揺らし方をしたら寝るのがわかってきたみたいで、夜はぐっすり寝てくれるようになりました
    2ヶ月のときは4時間寝たら上出来、3ヶ月の今は5から6時間、時々8時間寝てくれるようになりました

    1ヶ月から2ヶ月は夜中手足バタバタしたり唸ったりで赤ちゃんは寝てるけど私達はうるさくて気になって眠れなかった時期がありました💦

    短時間睡眠しんどいですよね❗️

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/30(日) 00:41:07 

    もうすぐ生後100日です。体重は5000gですが、やっぱり小さいですかね…
    おっぱいは喉を鳴らして飲んでいて、おしっこは10回ほど出ますし(暑くて喉が渇いたかな?と思うと少し授乳したりもするので)、うんちも1〜2回ほどでたくさんします。
    機嫌もよくて、にこにこしてます。

    ただ、新生児の頃から足を高くあげたりバタバタさせたりとよく動くので、それでカロリー消費されてるのかな?と思うんですが…

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/30(日) 00:41:26 

    >>508
    そういう時期あったよ。今は背面で乗っててときたま首を上げて見上げる感じで私の姿を確認するようになった。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/30(日) 00:43:02 

    >>576
    20時からそのまま朝まで眠ってくれるのが理想ですよね。20時から眠って起きてきたときに再眠させるのは難しそうですか?うちのもうすぐ7ヶ月になる息子も同じようなリズムで一時期悩んでいたのですが、再眠を頑張って20:30-7:00就寝のリズムになるようにしていたら段々と生活リズムが固定されていきました!

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/30(日) 00:45:09 

    もう少しで3ヶ月です。
    ここ1ヶ月くらいうんちが2〜3日に1回ペースになり、今日は4日目になってしまいました。
    明日初めて綿棒浣腸をやってみようと思いますが、怖いです💦
    最近おっぱいもあんまり飲んでくれず体重の増えも悪いし、心配事は尽きませんが、本人はニコニコ笑顔で元気なのが救いです。

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/30(日) 00:46:22 

    >>46
    基本に帰ってポイズン流してみたらどうでしょう

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/30(日) 00:47:04 

    >>567

    >>585ですが、同じ感じかもしれません。うちも1ヶ月ほど全て早いと思います(家族にそう言われます)
    今は100日前ですが、もうほぼ寝返り出来てますし…右手を抜くだけなんですが、もう抜けそうなところまできています。

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2020/08/30(日) 00:47:42 

    >>567
    >>507です。2ヶ月で寝返りの練習し、3ヶ月になってすぐ寝返りしました。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/30(日) 00:50:57 

    >>567

    うちも3ヶ月で寝返りをして、5ヶ月ちょうどでずりばいと割と早い方でした。特に発達が早いからといって検診でもなにか言われたわけでもないですし、ただただ健康で笑顔でいてくれるだけで充分!と成長を見守っています。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/30(日) 00:52:05 

    >>306

    今8ヶ月。
    なめられ太郎他2つ買いましたが、結局家にあるタッパーとか空のペットボトル(蓋は外して)みたいなものの方が好きでよく遊ぶので、もうオモチャ買わなくていいやーとなってます。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/30(日) 00:52:41 

    夜泣きで起きた子を寝ながら高い高いして「泣き止まんわ。」と言って渡してくる旦那…。

    +18

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/30(日) 00:52:58 

    >>46
    うちはタケモトピアノとトマトちゃんで泣き止みました!

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/30(日) 00:55:01 

    >>7
    母親だけでなく父親も、一度断乳すると決めたらどれだけ泣かれても差し出さない鉄の心かな…
    最初は泣く子を抱えて夜のお散歩とかしたけど四日目くらいで見向きもしなくなりました

    ずっと酷暑だから水分補給しないまま泣き疲れて寝るとかちょっと怖いしタイミング難しいよね
    上手くいく子はすんなりさよならするそうで、いいなーと思います

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/30(日) 00:55:33 

    >>590
    横ですが、>>591です。
    うちも新生児の時から手足バタバタでした。
    また、胎動もすごかったです。毎晩痛くて痛くて、後期になったら、いつか肋骨折られるかと思ってました。
    コメ主さんもそんな感じでしたでしょうか?

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2020/08/30(日) 00:55:47 

    >>588
    5日でなかったら病院いってみて〜と産後助産師さんに言われました。綿棒浣腸怖いですよね、でもやってみると意外と大丈夫!うちの息子もおっぱいミルクともにあんまり飲んでくれず、4ヶ月検診で体重の増えが悪いと指摘は受けたものの機嫌がいいならそこまで心配する必要はないからと言われましたよ!

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/30(日) 00:56:16 

    二ヶ月です!9月から保育園🥺
    かなり泣くし声はでかいし、きっとあまされるんだろうな。。保育士さんに申し訳ない。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/30(日) 00:56:32 

    >>557
    うちの子も今8ヵ月ですが、まだお座りも1人で出来ません。
    ズリバイやハイハイも、もちろん無理。寝返りでコロコロ移動してます。心配になりますよね泣。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/30(日) 00:56:57 

    >>570
    あなたは何にも悪くないよ。
    自分の子が自分より他の人に懐いてたらそりゃショックだよ。誰も好きで病気になったりしないのにね、辛いよね。
    難しいかもしれないけど、ひとまず、離れて暮らす我が子がちゃんと安心できる環境に身を置けてるんだって捉えてみてはどうかな。
    少しずつ一緒に居られる時間が長くなっていくといいね。
    大丈夫、どんな状況であれ、その子の母親は間違いなくあなただけだよ。その子の長い人生の中で、あなたとの思い出がこれからたくさんできるよ。

    +41

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/30(日) 00:58:20 

    7ヶ月男児。今も2~3時間のペースで起こされる😥
    酷いと1~2時間。
    いつになったら、もっと長く眠ってくれるのかなぁ。
    寝る前に授乳するから駄目なの?
    夜に起きた時に授乳するのも駄目なのかしら?
    でも、授乳しないとわんわん泣いて引き付け起こして、ゲロするから困る😥

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2020/08/30(日) 01:03:23 

    >>46
    分かるわー
    藁をもすがる思いでネットで赤ちゃんが泣き止むBGMとか胎動音とか片っ端から試したけど全滅で途方に暮れていたわ
    その時期はそんなものって言われても、現場はそんな簡単に割り切れないんじゃ!今をなんとかしてくれ!って思うよね
    私のところはホワイトノイズがビンゴで、行き着いた時は神様にでも出会った気分でした
    タケモトピアノも効果はあったけど、何故か猫が出てくるバージョンしか効果が無い上止めるとまた泣くんだよなあ
    赤ちゃんが泣き止む系動画はたっくさんあるので曲探しも大変だけど、気が向いたらやってみてね

    +21

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/30(日) 01:03:47 

    もうすぐ8ヶ月。離乳食ほぼ進んでないし、お茶も飲まない。どうしたらいいのー

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2020/08/30(日) 01:04:11 

    6ヶ月の子を毎日抱っこ抱っこで腰がやばいです!
    整体に通っても変わらず‥
    いずれ治りますか?😭

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/30(日) 01:04:31 

    生後約1ヶ月の娘がいます。
    おっぱいを飲ませても空気を一緒に飲み込んでしまい、いつも苦しそうにギャンギャン泣いて→泣き止まして→授乳する この流れで3時間以上かかる事もあり困っています。
    最近では、哺乳瓶でも空気をごくごく飲んでしまうようになり、搾乳した母乳も毎回捨てている状態です。
    同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/30(日) 01:05:01 

    >>575
    私もアスレチックかよって思ってました😂髪の毛は手綱(笑)可愛いから許せるけどできればやめてほしいですよね…

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/30(日) 01:06:17 

    >>597
    同じ感じです!!

    新生児で手足バタバタ、1ヶ月検診でも「よく動くね!元気だねー」と言われ、
    生後1ヶ月のときに寝返りしそうな時もあったり(頭が重くて出来ないんですが、体は)
    胎動も痛い時があって、まさに後期は肋骨折られるんじゃないかと思ってましたw

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/30(日) 01:09:59 

    >>598
    >>588です。
    ありがとうございます!色々心配事が重なって眠れなくて書き込みしてしまいました。
    綿棒浣腸頑張ってやってみて、出なかったら小児科行ってみます!
    体重の増えも悪いと不安になりますが、個人差も受け入れつつ、元気に育ってくれればいいですね!

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/30(日) 01:10:55 

    明日で5ヶ月!あっという間!
    今はシングル2つくっつけた大人用ベッドで夫と私で赤ちゃんを挟むかたちで寝てるんですが最近よく動くようになってきてベッドから落ちないか心配です。
    大人用ベッドで一緒に寝てる方、落下防止対策はどうされてますか?

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/30(日) 01:12:53 

    9月でこのトピも卒業です☺️
    長いようで短かった1年でしたー😂
    夜中の授乳もここのみんながいたから乗り越えられたよー、ありがとー╰(*´︶`*)╯♡
    そんな私は只今乳腺のしこりが痛くて焦り中😭
    誰か助けてー🤣

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/30(日) 01:13:01 

    もうすぐで7ヶ月の娘がいます。もうお座り、ハイハイ、つかまり立ちまでマスターしています。わんぱくベビー過ぎて大変だけど毎日ニギヤかで楽しいです!

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/30(日) 01:14:14 

    >>593
    一緒
    オーボールよりヨーグルトとかの空箱(洗浄済)とかペットボトルを追いかけててなんだか切なくなってるw
    投げても全然反応しないw

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/30(日) 01:18:15 

    >>497
    一人目は暇でした。赤ちゃんは新生児室で3時間おきの授乳に行くだけ。個室だったのでテレビとかスマホいじってました。
    面会者と喋ったり。
    二人目は完全母子同室で沐浴も毎日自分でやる病院だったので忙しかったです。
    コロナが出るちょっと前の時期で、個室にしたので旦那と上の子が面会に来て日中は家族で過ごしたり。
    病院によって全然違いますよね。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/30(日) 01:19:28 

    >>593
    8ヶ月、ヒルドイドローションの入れ物が大好きでずっと持ってます(笑)

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/30(日) 01:19:45 

    日中は2歳の上の子の相手をすることが多くて、2人が寝て1日を振り返ると「あぁ今日もあんまり遊んであげられなかったな。どんな表情見たっけな…」と思うことが多くて切ない。
    夜中3時ごろに授乳して、そのあと少しゴロゴロしてからまた寝るから、その時が唯一の2人の時間です。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/30(日) 01:21:06 

    >>497
    そのトピは知らないけど、コロナで立ち会いや面会ができなかったのでしょっちゅう電話(テレビ電話)かかってきてすごく忙しかったです。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/30(日) 01:24:45 

    >>602
    アドバイスにも何もならないコメントでごめん!
    うちの7ヶ月男児もだいたい2時間半ごとに起きて夜間授乳してるよ💦
    この時期になると夜にまとめて眠るようになる、とかよく見るけど本当?!!って思ってる😂

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/30(日) 01:26:40 

    ロタのワクチン一本15000円プラス税、嫌がって嫌がって、飲ませた直後に全嘔吐。。2本目行きました。でも費用はプラスされなかった。病院本当にありがとうございました。

    +37

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/30(日) 01:27:54 

    現在生後3ヶ月です。
    寝かしつけは添い乳ですが、1時間〜1時間半以上かかります…ずっと乳吸ってます。

    乳を吸ったあとは大概朝まで寝てくれるので助かるのですが、そろそろ添い乳はせず、違う部屋で授乳が終わった後に寝室に移動し、まだ寝てない場合はトントンなどで寝かせたほうがいいでしょうか?

    また添い乳で寝かせていた方は、どのタイミングで乳なしで自然に寝てくれるようになりましたか?

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2020/08/30(日) 01:28:29 

    >>131
    ショッピングモールのカートはコロナ対策で乗せないようにしています!
    ベルトのところなどをなめてしまいますし。
    なのでベビーカーと抱っこひもどちらも必要だとおもいます!

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/30(日) 01:31:25 

    すごく大切で大好きなのに、なんだか最近可愛いよりも可愛がらなきゃが先にきてる気がして、そんな自分が嫌になる。
    生まれたばかりの時は湧き上がるような愛しさがあったのに、ねんね期が終わったら自分が産んだ赤ちゃんとは違う赤ちゃんみたいに感じちゃう。
    こんなこと誰にも言えない。こんな母で申し訳ない。

    +23

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/30(日) 01:31:29 

    最近夜中に右に左に寝返りをバタンバタン繰り返す。
    頭の先から耳、足の先まで身体全体をさすってあげたら落ち着いた様に熟睡してくれた…。
    どこか痒かったのかも。赤ちゃんの痒いサインて難しいな。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/30(日) 01:33:26 

    0歳児トピ、最初見てたの3ヶ月とかだったのに、もぅ8ヶ月。
    夜泣きがひと段落したと思ったら、またし始めて…
    夜間断乳できずにいます。

    お昼寝もだんだん長くなってきてて、やっぱ夜眠れないのかなって心配になります。

    +13

    -1

  • 625. 匿名 2020/08/30(日) 01:34:29 

    >>516
    うちは混合でしたがおっぱい拒否を拒否された時期が2回ほどありました

    乳首を母乳相談室に変えつつ少しの時間でもいいからおっぱいを口に含ませてたら諦めたのか徐々に治りましたよ

    眠たいときはおっぱい吸ってくれるのに眠くないときは泣いて拒否されて心バキバキに折られました

    治ったと思ってたら再発したけど普通の乳首にしてたのを母乳相談室に戻したらまた治りました
    治療中は授乳に時間がかかるのが欠点ですが

    いまでも哺乳瓶&ミルクのほうが好きみたいですがおっぱいも泣かずに吸ってくれるようになりましたよ

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/30(日) 01:35:06 

    周りのママさんより自分が色々出来てないと感じる。みんな髪つやつやきれい…なんで私こんなボサボサで余裕ないんだー!
    もっと運動させてあげたいのに出来てないのも子に申し訳ない。

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/30(日) 01:36:38 

    >>537
    横です。
    うちの子は疾患があって大学病院に通っています。
    基礎疾患や発育のフォローアップの外来時間なので定期的に通っているお子さんばかりなんですが、
    たまたま待合室で話し掛けてくれた方のお子さんが体重が少なくて通院中と仰っていました。
    1歳ちょうどで8キロ弱。とっても元気に動いていたし、小柄には見えましたが大きな問題があるようには感じませんでした。
    お母さんも「うちの子は規格外の小ささだよ~食に興味もないみたい。元気だからいいけどね」と笑いながら話していらっしゃいました。
    元気に動いていて排泄もあって機嫌も良いなら、あまり心配し過ぎず見守っていけば良いと思います。
    病的な問題がなければ体型や食欲も赤ちゃんの個性です。

    +14

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/30(日) 01:41:22 

    >>533
    横ですが私も39で第一子なので同じ気持ちです
    人生なにがあるかわからないけど子供が社会人になって独立するまでは元気で生きていたい!

    +31

    -1

  • 629. 匿名 2020/08/30(日) 01:41:28 

    >>610
    拾い画ですが
    うちはこのハイタイプのベッドガードをぐるりと沢山買って囲ってますよ〜5ヶ月ごろから動き出し、動き始めたらどんどん成長してしまったので(激しく転がる、はいはい、つかまり立ち)早めの対策をしたほうがいいかも。
    9ヶ月になり最近この柵につかまり立ちして来たから
    更に下にマットを敷くべきか悩んでます…
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2020/08/30(日) 01:47:25 

    >>605
    腰は本当に無理しちゃだめです!あと、自分が太るのもダメみたい。難しいけど…スリムな方だったら余計なお世話すみません。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/30(日) 01:53:01 

    9ヶ月になりました
    3回食震えます

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/30(日) 01:55:52 

    >>31
    それは心配ね💦
    出生体重どのくらいでしたか??

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/30(日) 01:57:32 

    >>628
    さらに横だけど
    わたしも同じく39です!第一子。

    元々体は弱い方で持病有り、数年働けなかったこともあったけど、なんとか独立するまで元気でいたい!大病すると入院や副作用や、生活力の低下などで迷惑かけるから…大病もしたくないなぁ。
    更年期とかが心配だけど。

    お互いゲンキにやりましょー!

    +10

    -2

  • 634. 匿名 2020/08/30(日) 01:58:05 

    もうすぐ9ヶ月です。
    泣いて家事ができない時に
    アマプラでしまじろうのアニメを見てもらってます。
    静かに見てくれるから良かったけど
    最近他の番組でも釘付けになってて不安です…。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/30(日) 01:58:34 

    >>552
    横だけどこういうのもあるよ!♡
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/30(日) 01:58:57 

    2ヶ月の娘。
    生まれてすぐ〜3週間くらい黄疸が酷くて、自力でミルクを飲むとしても1回10ml〜20ml…。
    医者から「もっとミルクを飲ませろ」と言われたけど飲んでくれなくて、なかなか黄疸が良くならなかったけどやっと良くなった。
    …と思いきや、今度は噴水状に吐くようになった…。
    おかげで、検診時は毎回身長も体重も伸びが悪いと言われてる…。
    どこか悪いのかと思って病院に連れていっても異常なし…。
    同じような経験がある方いませんか?心配です。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/30(日) 02:02:01 

    >>608
    やはり!笑
    うちの息子と同じペースだと、

    4ヶ月 寝返り返り
    5ヶ月 ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち
    6ヶ月 1人座り、つたい歩き

    という感じになると思うので、早めにゲートなどの対策を考えた方が良さそうです!!

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/30(日) 02:02:53 

    >>570
    貴方も赤ちゃんも悪くないよ
    この時期の赤ちゃんなんてミルクあげて長時間一緒にいたら、誰のどの子でもその人に対してまんまって言うよ

    私も1週間ちょい入院してて退院後に我が子に会ったら忘れてたのか不思議そうにキョトン顔をされたし、おっぱいは号泣して拒否されてなかなかショックだったな

    でもしばらくしたら赤ちゃんも母親を再インストールしてくれたから大丈夫だよ

    これから先を一緒に過ごしていけるための今はゆったり過ごす良い機会だと考えていけたらいいね

    +20

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/30(日) 02:02:55 

    >>87
    そんなにジロジロ見るもんじゃないよ

    +19

    -2

  • 640. 匿名 2020/08/30(日) 02:03:27 

    >>58
    これ使ってたんですけどうちは下にズレ落ちてくるし吐き戻し良くならなかったです…
    使わなくなってしばらくしてから自然に吐き戻ししなくなりました

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/30(日) 02:03:32 

    >>497
    完全母子同室で、赤ちゃんの体重がものすごく減らない限りミルクはあげないスタイルの産院だったから1時間に1回は授乳してて、母乳があまり吸ってもらえなかったから夜中でも合間に搾乳して、常に授乳のことばっかりで忙しかったなあ…預けても「おっぱい欲しがってるから」って起こされたし。
    余裕があるの羨ましい〜!!

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/30(日) 02:04:55 

    >>634
    10カ月、うちもしまじろう見ます。
    アマプラで付けたりもしてますよ。

    しまじろう以外にもアンパンマン、スポンジボブ、この前はボスベイビーあたりも目がいってました…

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/30(日) 02:05:35 

    >>516
    おっぱいはどのくらいでてるかな??
    ミルク足す回数減らしても飲んでくれない?
    眠いときとかおっぱい飲んでくれないかな…

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2020/08/30(日) 02:09:11 

    ロタ無償化ベビーのお母さんたちもいるのかな?うらやましい☺️

    +26

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/30(日) 02:12:47 

    アレルギーチェックで牛乳(加熱)5cc、どんな食べさせ方がおすすめでしょうか?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/30(日) 02:13:25 

    >>645
    お湯も足してパンがゆにしました!

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/30(日) 02:14:04 

    >>642
    ボスベイビー私がはまってます!
    あれ、結構出てくる言葉が難しいので大人向けですよね!笑

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/30(日) 02:14:52 

    >>605
    残念ながら子供の増量に合わせて悪化する可能性!

    ちなみに私は腰を気遣ってなるべく膝を使い起き上がってたら膝が痛みだした!

    いま7ヶ月後半だけど寝かしつけに抱っこは使わないのとハイハイが始まったので寝室からリビングへなどちょっとした移動は付き添いながら本人にハイハイ頑張って貰ってるw

    装着が面倒かもしれないけど慣れたら楽になるのでヒップシートや抱っこ紐などどんどん使っていったほうがいいよ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/30(日) 02:15:56 

    >>570
    私も子どもが低月齢のときに産後うつになったよ。
    終わりが見えなくて、なんでこんなに自分はダメなんだろうって泣いてばかりだったよ。
    でもね、完璧なお母さんなんていないんだよ。
    貴女は貴女のままで大丈夫。
    お腹にいるときから子どもさんを大事に育てて、命がけで産んで。立派なお母さんだよ。
    今は離れてしまっているし、しんどいけれど、また一緒に暮らせる日が来るよ。
    自分をたくさん労ってあげてね。
    ちなみに私は服薬もしたけど、朝太陽の光を浴びたり、イヤホンでラジオ聞いたり、自分の不安に思うことを紙に書き出したりしたのが効果あったよ。

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/30(日) 02:18:29 

    >>602
    うちも7ヶ月後半の男児。
    ひどいときは30分間隔でびぇーーーって泣く。
    20時~7時の間に10回以上起きることも。
    これ、いつになったら終わるのかな。
    離乳食の準備もあるし、新生児の時より辛い。。

    +9

    -1

  • 651. 匿名 2020/08/30(日) 02:18:58 

    娘と自分が一緒に入った写真撮ると公開処刑されませんか?

    +28

    -2

  • 652. 匿名 2020/08/30(日) 02:22:27 

    >>43
    3ヶ月くらいまではよく吐いてました。
    ゲップがあまり上手くない子で…
    飲んで吐いての繰り返しですごく心配でしたが
    だんだん吐かなくなりましたよ
    体重がちゃんと増えているのなら大丈夫かと思いますが
    あまり酷いようなら医師に相談をされた方が良いかと思います

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2020/08/30(日) 02:26:21 

    >>43
    4ヶ月だけど今日もしょっちゅう吐いてました😭
    早く吐き戻さないようになって欲しいです。

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/30(日) 02:29:19 

    >>567
    いま10カ月ですが、全部「早い」できましたよー。

    寝返りは2カ月半。
    おすわりは5カ月。
    ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きは6か月。
    一人歩きは9カ月。
    でいまは歩くどころか、なんか走ってない?!と言われるレベルです。
    1カ月ともすると2カ月くらい平均より早いのかな。

    私も最初の寝返りは特に、戸惑いや驚きありました。まだまだ先だと思ってたから、ふへぇっ?!って。対策が後手後手になってしまったり追いつかないこともあるけど、特に大きな問題はないです。
    動けないと退屈しやすかったり…でぐずる事もあるみたいだけど、そういうのは比較的ないかな?ハイハイが短いと腕の力つかないとか、脚の作りがどうのとか…いうけど、まあ発達を止めるわけにいかないしやらせる他ない笑。

    逆に、早いからといって運動神経いいとも思ってませんー!私自身早かったけど、どちらかというと運動苦手だったから笑。

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2020/08/30(日) 02:33:25 

    眠れないよ
    今日シャワー浴びられてなくて気持ち悪い…
    頭もかゆいよ😩

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2020/08/30(日) 02:37:52 

    >>651
    なんかね、娘と一緒に老婆が写ってるんですよ…

    あれは誰なのかな。幽霊?
    きっとそうだよね、肌ツヤとか死んでるし…!
    美肌加工とか色々加工したくなるよね!

    +28

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/30(日) 02:40:32 

    今日11ヶ月になりました!本当にあっという間だったなー。新生児や2、3ヶ月の頃の動画見てると娘の可愛さもあるけど、当時のいろんなこと思い出して涙出てくる。コロナでおさんぽ以外本当にどこも外出させてないから、誕生日は盛大にお祝いしてあげたい!!

    +16

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/30(日) 02:52:57 

    明日で1歳!
    嬉しい反面、赤ちゃん感が無くなっていくのとこのトピとお別れが寂しい。
    励まされ、元気付けられ、1人じゃないと心強かったです。
    ありがとうございました。

    +25

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/30(日) 02:57:24 

    生後1週間の赤ちゃんと生活してます!
    初めての育児でわからないことだらけだけど可愛くて癒やされてます。
    今朝から胸の張りがひどくて両乳とも岩みたいです。
    痛くて冷やしても痛み引かないし授乳してもまだあまりでなくて張りはなかなか良くならず…。
    みなさんどう対処されてますか?

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2020/08/30(日) 03:02:33 

    >>567

    うちも早めで9か月で歩いてます。
    小さい体で一丁前に頑張って色々挑戦していく姿はかわいいですよね。

    今思うのは、仰向けで寝転んで遊んでる姿の写真は生後2か月までで、もっと写真や動画で残しておけばよかったなと思います。
    あと寝返りが早くて活発な子だと、テープタイプのオムツ替えがすぐにしんどくなると思います。生後4か月頃にはパンツタイプに変えました。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/30(日) 03:04:46 

    >>567
    今生後5ヶ月に数日前なったばかりですが、首は1ヶ月の終わりにほとんど座ってて寝返りは3ヶ月の初めには寝返りをして、4ヶ月目には寝返り返り5ヶ月にはお座りズリ這いもある程度出来てきている状態です
    プレイマットやベッドの柵など、少しずつ揃えておこうと思ったものが全て必要になるし、嬉しい反面早すぎるー!とは思います
    ただ、うちのこは早生まれなので少し発育が良い方が少しでも他の早生まれじゃない事に追いつけるのかな、と良い方にも考えています

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/30(日) 03:17:04 

    2人目が10ヶ月です。
    何それ!?な体勢でおっぱいを飲んできます。可愛くてしかたない。
    月曜日から突発性発疹を発症して7日目。
    早くよくるといーなーと思いつつ、もし仕事復帰して突発にかかってたらもう5日くらい休んでるよね‥と考えたら震えちゃう。


    +3

    -0

  • 663. 匿名 2020/08/30(日) 03:24:27 

    第二子5ヶ月に入りました。

    一人目は毎日必死で育児をしててあまり記憶がないのですが二人目は1個1個のしぐさなど癒やされるようになり余裕を持てるようになりました。
    早く兄弟で一緒に遊べるようになるといいな。

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/30(日) 03:30:42 

    >>651
    出産直後の最高に疲れ切った私と娘の写真….
    義母が親戚中にばらまいたっぽくて
    未だに引きずってる…
    悪気がないのはわかるんだけど…
    知った時かなり落ち込んだ…

    +25

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/30(日) 03:31:21 

    >>658
    明日のお誕生日おめでとうございます🎂🥰

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/30(日) 03:32:36 

    >>662
    突発性発疹辛いですよね!もう落ちつきましたか?
    とにかく長く感じますね
    熱なかなか下がらないしグスグスだし😭
    一人目が長かったから二人目いつなるのか恐怖です

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/30(日) 03:35:03 

    8カ月の娘と初めて病院以外のお出かけして来ました^ - ^
    としまえんの花火だったんですが、とても楽しそうに見ていました^ - ^
    最後の日は混みそうだったので昨日行けて良かったです!

    +11

    -2

  • 668. 匿名 2020/08/30(日) 03:36:20 

    2ヶ月の息子です。
    毎日のスケジュールが定着してきて、自分で眠ってくれることが増えました。
    助かってます!
    あと、最近笑ったり喃語でお喋りしたりできるようになって可愛すぎます!

    +20

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/30(日) 03:36:46 

    >>544
    産院で母乳実感だったから、家でも母乳実感つかってたよ。
    乳頭混乱とかもしてません。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/30(日) 03:38:14 

    もうすぐ生後1ヶ月!
    やっと今授乳が終わった🍼
    夜中に起きての授乳は孤独感に襲われる😂

    +27

    -0

  • 671. 匿名 2020/08/30(日) 03:45:28 

    5ヶ月の娘です!下の歯二本だけ生えてきてかわいい。最近人見知りもしはじめ、散歩中でであった見知らぬお婆さんが話しかけてきたら泣きます。申し訳ない気持ちになりますが、かわいいです。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/30(日) 03:50:40 

    >>585
    全然小さくないよ!
    大丈夫ー!

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/30(日) 03:51:05 

    >>659
    数ヶ月すれば胸のはりも落ちつくかも?知れません。あまり胸がはりすぎた時は赤ちゃんにすってもらうか、自分で絞りだしたりするといいかもしれません。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/30(日) 03:56:28 

    >>538
    私の息子今3歳ですが11ヶ月で卒乳しました。
    ある日授乳しようとおっぱいを出したところ急に興味がなくなったのか飲まなくなりそのまま卒乳しました。
    離乳食を3回たべて体重も増えているなら卒乳してもいいかもしれませんよ。
    息子は卒乳してからもりもりご飯を食べるようになり身長体重平均より大きく育っています。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/30(日) 04:05:48 

    もうすぐ3か月だけど、髪の毛が日に日に増えるのを観察するのが最近のマイブーム。
    つむじ写真を撮って、数日前と比較するのが楽しい!

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/30(日) 04:17:55 

    >>636
    同じです!今4ヵ月ですが未だにたくさん吐きますよ。
    検診でも問題なしと言われました。
    体重も1ヵ月200gぐらいしか増えなくて心配なりますが本人が元気なので大丈夫かな?と思ってます!

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/30(日) 04:26:17 

    トピずれごめんだけどトピ画の赤ちゃんのサングラスの縁がランキングのとこだと見えにくくて超閲覧注意画像かと思ってほんとにびっくりした💦
    確認でトピ開いたらかわいい赤ちゃんだった。よかった。

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2020/08/30(日) 04:30:45 

    ベビーベッドガードについて質問です!
    寝てる間の動きが激しくて足をぶつけることがふえてきて、寝返りはまだですがそのうち頭ぶつけないか心配になってきたのでそろそろ対策しないと…と思ってます。
    今は応急処置で足がよくぶつかるあたりにタオルを巻いていますが、夫はタオルやベビーベッドガードだと、顔を埋めさせて窒息しないか?といって難色を示します。
    ネットで調べても、大人用のベッドから落ちないようにするベッドガードの事故のことしかでてきません。ベビーベッド使われてる方、どのような対策をらとられていますか?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/30(日) 04:31:05 

    >>677
    私も(笑)
    目にモザイク?あるのかと思ってびくびくしながら開いた(笑)

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/30(日) 04:32:01 

    起きないから搾乳して
    片付け終わって布団に入ったら起きちゃった!!
    もう乳は出ないぞ…

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/30(日) 04:34:17 

    >>396
    私も乳頭混乱なって母乳相談室買いました。6ヶ月になりますが、まだ使ってます。ただ、母乳相談室はちょっとしか出ないので、昔はSサイズがあったらしいんだけど、今はSSしか売ってないので、穴を爪楊枝でひろげました。
    少し面倒ですが、母乳相談室の乳首で半分くらい飲ませたらそのあと、ピジョンの母乳実感の乳首に付け替えてます。
    乳頭混乱いままで、2回なってそのたびに、母乳相談室が助けてくれました。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/30(日) 05:03:13 

    これが噂に聞く睡眠退行ってやつかな
    眠すぎる

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2020/08/30(日) 05:05:54 

    >>629
    610です。
    やっぱり囲った方がいいですよね。ベッド用の柵、探してみます。
    ありがとうございます!
    柵にさらにつかまり立ち…成長と共に悩みは絶えませんね。
    うちは子供が成長するまでリビングに敷布団をひいて寝ることも検討してたんですが夫の帰宅が0時ごろでそこからご飯なのでなかなか難しいです。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/30(日) 05:06:07 

    >>668
    私の娘も2ヶ月です
    笑ったり、喃語でおしゃべりが出来るようになると嬉しいですよね(*^_^*)
    私も赤ちゃんの喃語を聞いて、無理やり会話にして楽しんでます笑
    でもまだ勝手に寝てくれるということはなくて…息子さんは寝かしつけをしなくてもベッドに置いたら1人で寝てくれるんですか?

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/30(日) 05:10:35 

    先日、5ヶ月になったので離乳食を開始した息子
    最初からうまくは食べられないだろうという予想が外れ、10倍がゆを一口あげたらもっと食べたい!!みたいな感じで目を輝かせてた可愛い!
    けど、はじめは一口だけしかあげられないのでそのあとはミルク
    微妙に不満げな顔で飲んでたけどそれはそれで可愛い

    +9

    -2

  • 686. 匿名 2020/08/30(日) 05:12:22 

    生後5ヶ月だいぶまとまって寝てくれるようになったんだけど
    いつもこのくらいでお腹すいたと泣く
    完ミだからミルク作ってあげてと体動かすと私が目が覚めて眠れなくなる
    本人はミルク飲んだらすぐ寝てくれるんだけど
    私は携帯ぽちぽちタイム
    そして昼間眠くなるの悪循環
    仕事始めたらしんどいだろうな

    +15

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/30(日) 05:12:54 

    赤ちゃんの頭の形が変(明らかに左側がでかい)なんだけど、矯正するべきなのかな
    まだ6ヶ月だからこれから変化していくものか?

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2020/08/30(日) 05:14:30 

    9ヶ月目に入ったばかりです。アレルギーってどんな症状出ますか?離乳食始めたばかりの頃に湿疹出来て小児科に行ったら乳児湿疹だと言われてアレルギーとの違いがわかりません💦

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/30(日) 05:29:08 

    新生児です!
    ほぼ完母、うんちが全然出ません😓
    上の子の時は1日3回くらい出ていつも肌着を洗ってた気がするのに。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/30(日) 05:29:27 

    >>258
    うちも来月から保育園です。寂しい気持ちはあるけど、色んな刺激を受けて子供が毎日楽しく過ごしてくれたらいいなと思っています。お互いがんばりましょうね。

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/30(日) 05:37:04 

    >>8
    シャトレーゼに
    アレルギー用のホールケーキありますよ!
    割高だけど。普通に美味しくてびっくりしました!

    +14

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/30(日) 05:38:43 

    9か月の息子は離乳食中暴れます…
    もう3回食にしなきゃとは思うものの気が向かず…😭
    手づかみは始めてるので3回にするべきですよね😭

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/30(日) 05:40:06 

    >>278
    センターによりけりだと思うので、一度電話で聞くのがいいかもですね。うちの近所のセンターはパパさん大歓迎ってところで夫婦で来てる方もよくみかけます。

    +0

    -1

  • 694. 匿名 2020/08/30(日) 05:44:02 

    7ヶ月!
    伝い歩きも余裕になってきて、ローテーブルにティッシュやお茶を置くと秒でやられる…!
    いたずらする時なぜあんなに素早いのか

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/30(日) 05:44:21 

    >>59
    うちも立ってた〜、一時的なものですよ。
    テーブル付きバンボで抜け出せないようにやってました。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/30(日) 05:45:48 

    もうすぐ8ヵ月になる男の子のママです。お座りがまだまだ不安定だし、ずりばいやはいはいもまだ😭1人目なのもあり、いつもつい周りと比べて焦ってしまう💦そして少し気が早いけど年明けに職場復帰‥息子と離れるの辛いし仕事家事育児を全てこなせるか不安しかない💦先輩ワーママさんの朝や夜のルーティンを教えてほしいです😭✨

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/30(日) 05:45:48 

    >>688
    殆どが食べて30分以内に出るよね

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/30(日) 05:52:30 

    >>467
    >>376です、横ですが最近8〜10時間寝る我が子、今日久しぶりに6時間経たずに起きて珍しいな〜と思ってたんですが、そういう理由もあったのかも知れないな…!と!
    居た時間は1時間くらいだったのですが、そりゃずっと大きな音、眩しい光浴びてたら刺激になってますよね〜、失念してました💦
    お昼に行ってきたんですが、夕寝20分しか出来ず起きちゃったらお風呂入る前ずっと眠くてグズグズで🌀入眠時は疲れ果ててスッと寝てくれたんですが、寝てる間に脳内で処理するんですもんね💡
    まぁまだ2ヶ月半なんでリズム定まってないだろうしたまたまかもなんですが笑 467さんのコメでなんでだか考えるきっかけになりました、ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/08/30(日) 05:54:36 

    来月3ヶ月になる娘…
    まだ完全に首座ってないのに寝返り始めた。
    出来ないようにクッション置いたら
    泣かれる泣かれる。。。
    お兄ちゃんの時もそうだったけど
    もっとゆっくり成長しててもいいのよー
    (私がゆっくりしたいのもある)

    んでこの間はこれもお兄ちゃんの時と
    同じく乳頭混乱起こしておっぱいも飲まず
    哺乳瓶もダメ。癇癪起こしたように泣かれ
    体重は減っては無かったものの、
    こっちも疲れてもうミルクあげたくない…
    誰か代わりにあげてくれる人いたら
    その人に頼みたいとまで思ってしまい…

    結果保健センターに連れていきました
    今ではまたおっぱい飲んでくれる様に
    なったけど保育園行くようになれば
    どちみちミルク飲ませるからまた
    哺乳瓶との戦いが……もう今から憂鬱。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2020/08/30(日) 05:55:24 

    >>602
    うちの子も8ヶ月ですが、同じ感じです。
    全然夜寝なくて、夜間授乳してます。
    いつ、前のように寝れるのだろうと思ってます。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/30(日) 05:59:32 

    >>286
    これ、次のテンプレに是非入れて欲しいですね。質問無視されてるのかもって無駄に不安にさせなくてすむ。あと、ここにいるのはみんな同じ0歳児ママなので、発達に関しての質問は体験談など参考までの回答しか聞けないこと、怪我や病気が疑われることは病院や保健師さんに聞くのがベストっていうのもあるといいかも。

    +19

    -2

  • 702. 匿名 2020/08/30(日) 06:16:31 

    夜間母乳パッド、ブラジャーがズレて朝起きるとベットやパジャマが濡れていることが多いです。
    何か良い対策があれば教えて欲しいです。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/30(日) 06:17:54 

    >>325
    いいママ😍

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/30(日) 06:20:38 

    >>333
    バルサンは今いるゴキブリの退治はできても寄せ付けない予防の効果はないらしいですよ。もし新築なのであればゴキブリは外からの侵入になるので、ブラックキャップを屋外におくのがいいと思います。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2020/08/30(日) 06:24:29 

    >>19
    うちももうすぐ7ヶ月で80を着ているムチムチボーイです!
    体格が旦那のDNAを受け継いで腰とおしり、太ももが大きい!
    そのせいで80サイズがあやしい今日この頃(^^;
    オムツのサイズはどうですか?
    うちは9キロでLサイズを今使ってるんですが、きついように思えて、いやいやそんなはずない( ´•д•` )💦と悩んでます!
    CMではスルッと赤ちゃんはけてるけど我が子はぎゅむぎゅむとはいて、おなかはきちきちな感じです(--;)

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/30(日) 06:27:56 

    みなさん抱っこ紐の肩紐に着けるカバー?はどちらで購入されてますか?おすすめなどもあれば教えて欲しいです。ちなみに月齢は3ヶ月でエルゴベビーを使っています。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/30(日) 06:31:33 

    >>67
    うちは旦那に『泣いてもすぐ抱っこするな、泣いたら抱っこしてもらえると思うだろ』って言われてるー。ちなみに子ども4ヶ月ね。とりあえず真顔で『無理』って言っといた。ひとりしか子どもいないし、抱っこできる状況なのにあえてしないっていうのが私には出来ないー!!それに保育の研修で『たくさん抱っこされて満たされたら今度は自分から降りて探索し始めるから』って聞きました。

    +41

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/30(日) 06:33:18 

    >>706
    うち、ミンネで買いましたよー

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/30(日) 06:33:39 

    1ヶ月半で首がすわりかけ生まれた時は他の子より小さめで新生児感を2ヶ月くらい楽しめるって思ってたけど全然違う!
    授乳してる時もあと何回授乳できるやろ?とか来年の今頃は歩き出してるかな?とか考えるとものすごく寂しくてこのままでいてって思ってしまう…笑
    泣いたら大変やけど寝顔は天使

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2020/08/30(日) 06:35:24 

    おはよう!
    体登ってくるし、髪の毛ひっぱられるけど
    今日も可愛い❤️

    +8

    -3

  • 711. 匿名 2020/08/30(日) 06:39:02 

    5時にお目覚め
    なんか起きるのバラバラになってきたな。
    寝るのは大体21時なのに

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/30(日) 06:39:14 

    もう起きてしまったー
    7時までは耐えるぞ!笑

    +6

    -2

  • 713. 匿名 2020/08/30(日) 06:40:14 

    >>701
    追加で自己レス。病気や怪我の緊急相談は#8000、虐待してしまうかも、などの不安は189へ相談っていうのもあるといいかな?
    www.mhlw.go.jp

    ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加の場 テーマ別にさがす報道・...


    児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について|厚生労働省
    児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について紹介しています。

    +11

    -1

  • 714. 匿名 2020/08/30(日) 06:40:36 

    このトピが最後のトピになる!
    今回は自分が分かることにはなるべく返信したい!

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/30(日) 06:48:29 

    >>588
    3ヶ月ですが先日、便秘4日目で小児科受診しました!機嫌よく母乳とミルクの飲みも変わらなかったんですが主人に促されて💦結果、そんなに大したことはないけどお腹が張ってるから浣腸しましょうーってことで浣腸して便を出しました!私が触ってもお腹が張っている感じはないと思ってしまっていたので、子どもに申し訳なく…ちなみに私のかかっまお医者さんも5日間出ないと浣腸した方がいいねと言ってました

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/30(日) 06:53:07 

    6時きっかりにお目覚めの息子!夜中に背中までぐっしょり漏れてて大泣きでお着替えした分、長く寝てくれていいのにー笑 テープからパンツへの切り替えどきがわからない!パンツ型って履かせるのとかめんどくさくないですか?😱

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/30(日) 06:55:04 

    >>36
    もうすぐ4ヶ月になります。
    うちは100日どころか、お宮参りさえ
    行けてません……。

    県内でもコロナが連日発表されて
    いるのもあり全然行けない…

    ほんとは早く御札なり返さないと
    いけないみたいだけど。

    +31

    -1

  • 718. 匿名 2020/08/30(日) 06:59:57 

    3ヶ月の息子がいます。
    横向きで寝ることが多く良くないですよね?
    突然死のリスクもあるし。
    けど仰向けよりよく寝るんです(;_;)

    皆さんのお子様はどんな姿勢で寝てますか?
    枕は使ってますか?

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/30(日) 07:00:43 

    >>72
    私も1人目混合で育ててました!
    今どんな感じでミルクあげてますか??

    私も1人目増えすぎた時に助産師さんに
    言われたのが、朝昼晩で1日3回あげるとか、
    夜寝る前だけミルクあげるとかでも良いよ
    って言われましたよ〜!

    混合はほんとに難しいですよね…
    あまり気負わないで下さいね。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/30(日) 07:03:23 

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/30(日) 07:03:57 

    >>685
    マイナス触ってしまいましたごめんなさい!
    離乳食食べてくれると嬉しいですよね!!

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/30(日) 07:07:02 

    28日に4人目の赤ちゃんが無事産まれました!!

    ほんと4人目でも新鮮でとても癒されてます

    +22

    -0

  • 723. 匿名 2020/08/30(日) 07:07:11 

    疲れてるのになかなか寝付けなかった。
    私が。

    おかげで寝不足。
    つらい

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/30(日) 07:09:55 

    >>722
    おめでとうございます!
    4人のお母さん…!凄すぎる😭

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/30(日) 07:14:20 

    >>108
    私は子供の頃からバナナが嫌いで、8ヶ月の子の離乳食の為にバナナをあげ、上の子が残したバナナを食べたら胃が痛くなりました。
    今までもバナナを食べると胃が絶対痛くなりムカムカするからきっとバナナアレルギーなんだと思っています。
    子供にバナナをあげるときは全部皮をむいて潰して冷凍してます。子供は特にアレルギーのような症状ないです。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/30(日) 07:14:41 

    >>560
    すみません私はそこまでひどくなかったですが、ピラティスとかより骨盤矯正通う方がいいんじゃないですかね?骨盤ベルトはすぐずれておかしな位置になってしまうので(正しく着けないと逆効果だそうです)位置の固定される骨盤ショーツにしたら少し楽になりましたよ。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2020/08/30(日) 07:15:27 

    ユニクロの絵本シリーズは明日から発売かな?
    ミッフィーが可愛すぎて、欲しいなー、でもうち男の子だから違うやつだよな…を繰り返してます。
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2020/08/30(日) 07:16:07 

    もうすぐ5ヶ月なんだけどもう歯が生えてきた!
    これって早いのかな?
    授乳の時乳首噛まれて痛いよー( ;∀;)

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/30(日) 07:22:47 

    >>728
    うちもうすぐ7ヶ月だけど、それくらいのときに歯が生えてたよ。
    授乳のとき噛まれたら、遊び飲みだなと思って切り上げてる。鼻を軽くつまんだら噛むの止めてくれるかなと思ったけど、いまもやってるから効果無かったなw

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/30(日) 07:23:42 

    >>8
    ゼリーの型買って、野菜ジュースで色付けして二層のゼリーにしていちご乗せたよ。

    +6

    -1

  • 731. 匿名 2020/08/30(日) 07:24:40 

    >>712
    朝5時起きもいるよ…
    一日長いよね。がんばろ!

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2020/08/30(日) 07:26:37 

    >>706
    >>708
    ミンネいいですよね!
    私はヘッドバンドや麦わら帽子も全てミンネです!

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/30(日) 07:27:14 

    >>38
    一回分は、市販のやつとか、割り切ればいいよ。
    まだ母乳ミルクメインなら、栄養不足でも貧血になるわけでもない。

    +14

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/30(日) 07:28:23 

    >>716
    激しく寝返りとかハイハイをしだしたらパンツタイプが圧倒的に楽になるよ!

    多少割高でも子供を押さえつけながら地味にイライラするよりお互いにマシだと思いデビューしたら楽さに感動した

    あとパンツだと調整がなく履かせるのわかりやすいからか夫や両親が気軽に替えてくれるようになった!

    +5

    -2

  • 735. 匿名 2020/08/30(日) 07:29:42 

    >>676
    返信ありがとうございます。
    おお、同じですね…!毎日睡眠時間を削りに削って頑張っているつもりなのですが、産院でも他の病院でも叱られてプレッシャーに押しつぶされそうにいたので、仲間ができたようで嬉しいです…。
    本人が元気なら大丈夫なもんなんですね!なんか少し安心しました…。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/30(日) 07:35:31 

    >>8
    西松屋とかに赤ちゃん用のケーキのセット売ってるよ。
    フルーツだけ買えばいいやつ。
    赤ちゃん1人で食べるには大きすぎるけどw
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +2

    -22

  • 737. 匿名 2020/08/30(日) 07:41:41 

    >>727
    わーかわいい!
    ウチも男の子なんですが、私がミッフィー好きで…
    今2ヶ月半なんですが、秋冬着られるかなー?

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2020/08/30(日) 07:42:01 

    2.4女児持ちです。
    0歳児トピを見つけて懐かしくて覗いてました(^^)
    何か聞きたいことある人、経験でしか話せないけどそれでも良ければ聞いてくださいね〜😇

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2020/08/30(日) 07:42:52 

    >>722
    おめでとうございます!
    私も4人います!赤ちゃんは何人目でも癒されますよね。
    今はゆっくり休んでください!

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/30(日) 07:44:13 

    >>46
    寝たいのに眠れなくて泣いてるとかもあるかもー?
    生後3ヶ月くらいだと起きてから1時間半くらいでまた寝かせてあげるとよいってどこかで見た!

    起き続けてると疲れすぎちゃって余計に眠れなくてギャン泣きになっちゃうんだって。

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/30(日) 07:49:10 

    >>727
    同じく、、
    せめて白2枚ならいいのにね

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/30(日) 07:51:56 

    >>741
    >>737ですが、そうかこれ二枚組か!汗
    ピンクのミッフィーはさすがに男の子じゃちょっとですね🥺

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/30(日) 07:52:50 

    >>738
    トピずれ覚悟で聞きたいです。
    すごいバカみたいな質問かもしれない。
    あと数日で一歳になる女児なんですが、本当にそのうちしゃべったり意思の疎通ができるようになるんでしょうか。
    (たっちはするし、数歩は歩きます。)
    3歳ぐらいの子が親御さんとしゃべったりするのを見てると、本当に娘もそんな日がくるのか漠然と不安になります。
    今までもなんだかんだ寝返り、離乳食、たっち、歩く…と成長してきてくれたけど、赤ちゃん期を抜けたあとのイメージがつかないです。

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2020/08/30(日) 07:55:57 

    >>716
    うちは太ももがムッチムチタイプの子なんですが、寝返りし始めた頃、試しにパンツタイプにしたら足の付け根の可動域?が広くなった気がします!
    赤ちゃんが動きやすそうでした!
    お風呂の後~朝起きるまではテープタイプで使い分けてます!

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2020/08/30(日) 07:57:30 

    >>716
    逃げ出すようになって、もう!ムリー!!ってなった時が替え時です。
    替え時がんからないと言っている頃は、まだテープで大丈夫。
    テープの方がお得だしね!

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/30(日) 08:00:59 

    >>441
    >>405
    >>217

    練習は特にせず自然に待ちます!
    本当に成長は人それぞれなんですね〜
    楽しみにしつつ気長に待ちます!
    ありがとうございます(*^^*)

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/30(日) 08:05:24 

    >>717
    横から失礼します。
    お宮参りのご祈祷はちょっと…ということであれば、お礼参りだけしてはどうですか?
    うちは里帰りから戻ってきた頃が第一波で、安産祈願をした神社にお守りと御札を返して、無事生まれたことの報告と感謝だけまずしてきました。
    その後、頃合を見計らって義母にも来てもらいお宮参りのご祈祷をしました。

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/30(日) 08:05:57 

    あうあうって言葉にほっぺつんつんしながら返事するとニコニコーって笑ってくれるんだけど、それを繰り返してると急に黙って真顔になるから「調子乗りましたごめんなさい」って気分になる笑

    +18

    -1

  • 749. 匿名 2020/08/30(日) 08:06:52 

    ベビーベッド2歳まで使用オッケーになってますが、実際はどのくらいまで使いましたか?

    つかまり立ちしてからも使用されてる方も結構居ますが、対策等ありますか?

    +5

    -1

  • 750. 匿名 2020/08/30(日) 08:08:53 

    >>718
    枕使ってませんよー
    寝返りできる、顔がしっかり横向けてるなら気にしなくて大丈夫かと

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2020/08/30(日) 08:11:29 

    生後9か月の娘。
    ほんとーーに寝るのヘタになってきた。。
    日中は寝ても30分とかで起きてくる。
    夜は夜で20時に授乳後すんなり寝るけど絶賛夜泣き期。3時間おきに「ふにゃーー」って泣く。朝は早いときは6時に起きてくる。
    「うちの子ずーーっと寝てたー夜泣きとは縁がなかったー」とか言われるたびにしょげる…笑
    「女の子は楽よーよく寝るよー」とか言ったやつ誰だよ笑
    もう来月から仕事するから保育園デビューです。寝不足でなかなかつらいけど、娘にも寂しい思いをさせちゃうしいろいろ葛藤はあるけどとにかく頑張ろう。

    +25

    -1

  • 752. 匿名 2020/08/30(日) 08:11:46 

    >>696

    予定通りに行かない事もあるけど、、

    5時半起床
    5時半~洗濯掃除
    6時半息子起こして朝ごはん
    8時前保育園登園
    そのまま仕事へ

    17時まで仕事
    保育園お迎えして18時帰宅
    19時から晩御飯食べて
    20時からお風呂
    21時息子寝かせる
    22時旦那帰宅
    23時就寝

    こんな感じです、、

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2020/08/30(日) 08:12:19 

    4時から起こされ6時から布団からでて、
    洗濯よし!シーツも洗った!乾いたタオルも畳んだ!そして朝寝の寝かしつけ完了!
    皆さんおやすみなさい。ご自愛ください…

    +22

    -0

  • 754. 匿名 2020/08/30(日) 08:12:31 

    2ヶ月頃から遊び飲みが始まった。遊び飲みは永遠にあるのかな?1人目の子は乳首への執着が凄くて一心不乱に飲んで離そうとしても吸い付くほどおっぱい大好きだったから、母乳足りてるのか不安になる。遊び飲みなくなったらいいなー。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/08/30(日) 08:14:41 

    >>567
    ママ友のお子さんがそうだったよ。寝返りから一人で立つまで、その他もパチパチとか、言葉は早かったけど、でも歩き出しそうで1歳半まで全く歩かなかった。そんな場合もあるのかーと思いました。うちは全部遅めだったけど歩くのだけ早かった。

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2020/08/30(日) 08:15:07 

    赤ちゃんの抜け毛について質問です。
    2ヶ月なのですが、毎日すごくたくさん抜けてて、今朝もシーツにびっしり…こんなに抜けるものですか?
    シーツの柄もあって見づらいですが写メ載せてみます。
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +9

    -3

  • 757. 匿名 2020/08/30(日) 08:22:18 

    4時半起きでやっと今爆睡してるからと思ってきなこもち作ったのに、食べようとした瞬間起きたー( ;∀;)
    もうかっちかちやなヽ(;▽;)

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/30(日) 08:23:20 

    >>378
    もうすぐ6ヶ月でほぼ同じ悩みです!心配ですよね…。
    昨日市の子供相談?に電話して看護師さんに相談に乗ってもらいました
    ・飲んで沢山吐いたりえずいたりするなら病院へ
    ・体重が減ってないならそこまで問題視しなくて良いけど、この時期は脱水が心配
    ・少し様子見て、まだ飲みの悪い日が続いて体重も増えないなら消化器官に異常がある可能性もあるから小児科を一度受診しておくと安心
    ・エアコンつける日が続いてるから体が冷えて飲まない可能性も(冷えのせいでうんちが出切ってなかったりすると飲まないかも、と)
    ・飲まなくなったら5分10分あけてもう一回あげても良い
    など教えていただきましたが、具体的な解決方法はなく(-.-;)
    1ヶ月間体重横這いなのが気になりますがうちはもう少し様子見てみます。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/30(日) 08:24:04 

    お座りが好きなのでオムツ替える時にウンチしていると戦いになります。絶対床にペッタンコします笑

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/08/30(日) 08:24:11 

    >>756
    うちも2ヶ月のときそんな感じでしたよー!
    びっくりしますよねw

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2020/08/30(日) 08:25:01 

    >>756
    生え変わりかと!うちの子もそれくらいの時期におハゲさんになりました。
    赤ちゃんのおハゲさん可愛いです笑

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2020/08/30(日) 08:25:25 

    >>632
    3190グラムです!

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2020/08/30(日) 08:26:40 

    10ヶ月の息子なのですが、あまりハイハイしなくなりました。
    たまにしてますがスピードが遅く、早く移動できるズリバイに切り替えます💦
    つかまり立ちとつたい歩きはできますが、ハイハイしなくても大丈夫でしょうか…
    その他にもどうでもいい事は真似しますが、健診で聞かれるパチパチもバイバイもしてくれません。

    コロナで他のママさんに会えないので、うちの子が普通なのか本当に心配になります😢

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2020/08/30(日) 08:29:37 

    >>690
    コメントありがとうございます♫
    保育園に書類を取りに行った際に親御さんと別れて号泣している子供達を見て心が折れかけてしまいました笑
    でもいいこともたくさんありますよね!プラスに考えようと思います。

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/30(日) 08:33:17 

    >>727
    これ明日買いに行かないと売り切れるかな?
    今80がまだ大きいくらいだと80で秋冬はいけますよね?

    +1

    -2

  • 766. 匿名 2020/08/30(日) 08:33:22 

    6時に1回起きだけど、パパと遊んでミルク飲んで抱っこしてもらったら今気持ちよさそうに寝てるーーー
    二度寝気持ちいいよね🥰

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2020/08/30(日) 08:33:26 

    >>43
    ママさん、毎日お疲れさま!
    私にも今10ヶ月の息子がいます。
    5ヶ月くらいまで授乳のたびに吐き、服やら総取っ替えして、
    「え、もう服ないんだけど💦」
    状態でした。
    けど大丈夫ですよ、あっという間に大きくなって、
    「そういえば吐き戻ししてたなぁ」
    と言う日が来ます。
    今は大変だし、吐き戻しが永遠に続くと思うけど、必ず吐かなくなりますよ。
    あと少し、頑張って👍🏻

    +17

    -0

  • 768. 匿名 2020/08/30(日) 08:33:39 

    >>760
    >>761
    時期的なもののようで安心しました〜( ;∀;)
    生理的に抜けるとは言え毎日すごい量抜けるのでこんなに抜けていいものなのか…?と心配になりました(;▽;)
    生まれた時からほんのり茶髪くんだったのですが、生え変わったらこれも見納めですかね…さみしいなぁ(T_T)笑

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2020/08/30(日) 08:35:12 

    >>743
    あくまでもうちの場合ですが、1.2で単語が出始めたものの1.10でもまだ10単語ぐらい。1.10から急激に言葉が増えて、2.1で2語文、2.2で3語文話すようになり、今はいっぱい喋ってます!
    単語出なかったりお喋り遅かったりで不安なることあるかもしれないですが、いつかは絶対喋るようになるし、言葉の爆発期があるみたいですよ(^^)

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/30(日) 08:37:34 

    >>765
    成長具合によるし聞かれても……

    +1

    -10

  • 771. 匿名 2020/08/30(日) 08:37:56 

    離乳食を鵜呑みにしてしまいます
    10ヶ月なんですが、みじん切りにしても
    そのまま飲んでしまってそのままうんちとして
    出てきちゃいます
    それから肉か魚はみじん切り、軟飯ですが
    野菜はミキサーにしちゃってます
    何度モグモグ教えてもゴックンしてしまいます

    どうしたらいいか分からず悩んでます💦

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/30(日) 08:38:09 

    引き戸のドアストッパーつけてる方、どのようなタイプ使用してますか?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2020/08/30(日) 08:41:56 

    皆さん1日どのくらいお菓子食べますか?

    ちなみに私は
    ストレス発散がお菓子になってしまってて
    チョコアイスポテチ全部です。

    +17

    -2

  • 774. 匿名 2020/08/30(日) 08:42:14 

    >>756
    うちは枕使ってたんだけど、枕が黒くなるくらい抜け毛やばかったよww

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2020/08/30(日) 08:42:49 

    >>736
    これアレルギー持ちの子にはだめだよ

    +23

    -0

  • 776. 匿名 2020/08/30(日) 08:43:15 

    おとうさんといっしょ見てる人いる?
    お兄さん役のたいせい君がめっちゃ歌ヘタクソで癒される笑😂
    お姉さん役の子の歌声が個人的には好き。
    ギター弾けるんだよね。

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2020/08/30(日) 08:43:37 

    >>10
    うちも10ヶ月で男の子なので
    車あげようかなと考えてます!
    それか前ガルちゃんでオススメされてた
    アンパンマンのペンでイラストを挿すと
    その物の名前言うやつ?とか

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/30(日) 08:43:59 

    >>759
    すごいわかりますーー!!!
    スタンプされて足について服についてあー!!
    座らないでーっ!て、なります。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/08/30(日) 08:44:23 

    >>156
    お医者さんに相談したらダメって言われたとかでも通用しないのかな?

    生後1ヶ月なんて、やっとベランダや庭先で外気に触れられる程度の時期だよー😭

    +17

    -0

  • 780. 匿名 2020/08/30(日) 08:44:34 

    もうすぐ7ヶ月、ここ何日かお兄ちゃんに抱っこして欲しいらしくよく上の子にしがみついてよじ登ろうとしている姿がパンダの赤ちゃんみたいで可愛いです。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/30(日) 08:44:53 

    >>765
    私はネットで注文して最寄りの店舗で受け取りにしようかと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/30(日) 08:45:02 

    いやー8ヶ月になって、離乳食3回とハイハイで追っかけ回すのが大変で毎日めっちゃ疲れる💦
    youtubeとか児童館の子供と全然違う、とにかく元気でヤンチャでめちゃくちゃ動く😫
    女の子なのに、甥っ子達より元気…
    早く成長しないかなぁ

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2020/08/30(日) 08:45:49 

    現在2か月のヒメたんのママさんです(╹◡╹)
    未婚のシングルなんでベビと24時間一緒は息詰まるんで、週4でベビたん寝てる間に朝マックで2時間ほどまったりしてまぁーす♫
    ベビ起きてる時もありますが寝ていい子にまってることが多いでーす。
    さすがあたしのベビたん💓

    +1

    -29

  • 784. 匿名 2020/08/30(日) 08:46:17 

    >>18
    うちもその頃から立ってます
    今は立ちながらじゃないと離乳食食べないです😂
    座ってだと絶対食べてくれません

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/30(日) 08:46:55 

    離乳食、最初の数口~良くて半分くらいまでは積極的に食べるんですが、それ以降はぐずぐずするのを何とかあやして誤魔化しながら食べさせてます。本気のぐずりになったらさすがに無理なので諦めますが、それでも一応完食することも多いです。食事が楽しいと思うようにとよく言いますが、積極的に食べなくなったら切り上げたほうがいいんでしょうか?みなさんどうされてますか?

    食べさせられるだけ食べさせる➕
    積極的に食べるぶんだけ食べさせる➖

    +13

    -1

  • 786. 匿名 2020/08/30(日) 08:47:26 

    10カ月の男の子がいます。
    タッチとバイバイができるようになりました。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/30(日) 08:47:30 

    11ヶ月で上下4本ずつ歯はえてます。
    最近歯磨きを嫌がり全く口開けくれません。
    ほとんど磨いてないんでヤバいですか?
    どうしたら良いですか?

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2020/08/30(日) 08:47:51 

    >>756
    あるあるw
    うちもそのころ抜け毛で布団が黒ずんだよ〜そしてハゲた(笑)
    8ヶ月になった今はちゃんと髪生えそろいました^_^

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/30(日) 08:48:46 

    >>566
    本によります💦初期の最初から生でOKと書いてあるものもあります。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/30(日) 08:50:51 

    >>783
    医者が3ヶ月までの人が多い所への外出は、虐待って言ってたよ
    そんなだから離婚されたんじゃないの?

    +0

    -8

  • 791. 匿名 2020/08/30(日) 08:50:52 

    >>716
    私はテープのほうが苦手だから寝返りし始めたら即パンツタイプに移行したよ!
    パンツは横がビリビリ破れるようになってるから💩のときでも普通にオムツ開いて拭けるし、履かせるのも脱がすのも難しくないよ~

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/08/30(日) 08:51:21 

    >>156
    なりました、じゃなくて行きません。ですよ。

    赤ちゃん守れるのは母親だけです。
    私とこの子は行きません。キッパリ

    +22

    -0

  • 793. 匿名 2020/08/30(日) 08:52:57 

    >>790
    釣りだから相手にしないほうが良いよ

    +17

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/30(日) 08:53:34 

    >>787
    ママの指でも口開かないのかな?
    ガーゼをママの指に巻いて
    指をしゃぶろうと口を開けた時
    歯をゴシゴシってするだけでも
    歯磨きを全くしないよりは
    マシだと思います!

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2020/08/30(日) 08:54:52 

    離乳食始まってから体重が増えない…私の体重は増えるのに😭

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/30(日) 08:56:39 

    つかれた 離婚したい

    +9

    -2

  • 797. 匿名 2020/08/30(日) 08:58:43 

    もうすぐ2ヶ月ですが、寝かしつけはした方がいいでしょうか?
    寝るまでは機嫌良くしているので特に何もせず、21〜24時くらいに授乳後寝たタイミングで寝室に連れて行きます。
    夜は2〜3回授乳して、朝は8時半〜9時半くらいに起きる時間が定まってきました。
    育児本などには同じ時間に寝かしつけた方がいいと書いてあるのですが、寝かせようとするとその空気を察知して?グズる日が多くて…。
    それでも寝かせる時間同じにした方がいいでしょうか?💦

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2020/08/30(日) 08:58:46 

    >>793
    ありがとう、こんな頭悪そうなのに釣られちゃった。恥ずかしい
    赤ちゃんと一緒に寝よ

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2020/08/30(日) 08:59:30 

    >>783
    釣りだよね?

    +11

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/30(日) 09:00:48 

    >>790
    釣りだと願う…
    生後2ヶ月の赤ちゃん家に放置して外出とか…虐待だよね

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/30(日) 09:00:50 

    四つん這いでおしりフリフリし始めて1週間…
    あと少しなんだけどハイハイもずり這いもしない…
    もどかしい

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2020/08/30(日) 09:01:11 

    >>783
    なにがベビたんだよ
    去れ

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2020/08/30(日) 09:02:48 

    >>752
    育ててるのほぼ保育士さんですよね、、

    +4

    -31

  • 804. 匿名 2020/08/30(日) 09:03:46 

    バタバタ家事してんのに手伝うって気はないのか
    バタバタして最後には出来てるって言われたけど出来てるからって何?なんで空気読めない?まだやることあるんだよ

    前に子供寝てる時に何かできるだろって言われたけど子供寝てる時あんた何してんの?一緒に寝てんじゃねーよ!
    役に立たなすぎてイラつく

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2020/08/30(日) 09:03:56 

    >>774
    >>788
    枕や布団が黒ずむほどに!!笑
    じゃあウチはまだこれからどんどん抜けるんでしょうねヽ(;▽;)ノ笑
    皆さんのお話聞いたら、その時に慌てなくてすみそうでよかったです!笑

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2020/08/30(日) 09:05:46 

    >>796
    わかるよ。私も離婚したいよ。産んだ覚えのない子供なんか要らない

    +6

    -4

  • 807. 匿名 2020/08/30(日) 09:06:05 

    明日初めての予防接種行ってきます。熱とか出ないか心配です💦

    +13

    -0

  • 808. 匿名 2020/08/30(日) 09:06:29 

    もうすぐ6ヶ月です。
    寝かしつけが下手くそで、やっと寝たと思って降すと起きて泣く事が何度もあったのでアメリカ式寝かしつけをしてみようと思い夜の寝かしつけだけ泣かれるの覚悟で始めたのですが、泣くことすらなくすんなり寝てくれた!(泣)
    個人差や赤ちゃんの性格にもよるかもしれませんし賛否両論ですが本当に助かってます
    夫はいい顔しませんが気にしません!

    +11

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/30(日) 09:07:09 

    釣り方が雑!!
    そして釣られ方が簡単ー!!

    +10

    -1

  • 810. 匿名 2020/08/30(日) 09:08:45 

    完母で1ヶ月の頃は頻回授乳で多い日は1日15回超えたりしてた。それが2ヶ月に入った途端、急に間隔が空きだしていまは1日7回。それもこちらが時間を確認して3〜4時間おきにあげてる。一度夕方から6時間あいても泣かず…お腹すかせて泣くって事が無くなった。1ヶ月の頃と違いすぎて戸惑ってる。成長って不思議。

    +12

    -0

  • 811. 匿名 2020/08/30(日) 09:09:37 

    今月出産しましたー
    新生児って本当にいい匂いですよね
    ついクンクンしちゃいます

    +36

    -0

  • 812. 匿名 2020/08/30(日) 09:10:03 

    >>485
    臨月で2度も治療途中の前歯が抜けて、治した笑
    分娩前に抜けても見た目の問題なので、取っておいてください!って伝えたけど、コロナじゃなければしっかり治療していたはずなのに。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2020/08/30(日) 09:11:18 

    あと数日で一歳になるからこのトピで卒業(;_;)
    落とすブームの娘はコップもパンも野菜もお皿も全て床にポイ。
    きなこパン落とされた時は参ったよ。
    お皿を吸盤で固定しても中身の食べ物は落ちるしね。
    遊び始めるからお皿下げればギャン泣きするし疲れたわ。

    +12

    -1

  • 814. 匿名 2020/08/30(日) 09:11:20 

    >>678
    ベビーベッドガード使ってますよ。今のところ事故もないです。

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2020/08/30(日) 09:16:15 

    もうすぐ10ヶ月。
    最近ちょっとずつ赤ちゃん感がなくなってきて、成長が嬉しいけど寂しい。笑

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2020/08/30(日) 09:16:18 

    >>470
    同じ感じだったんですね(;_;)
    本当時間かかりすぎてしんどくなりますよね。
    mサイズ試したのですがあまり変わらなくて。。
    もしかしたらちゃんと飲み口が開いてなかったかもなのでよく見てまたトライしてみます!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/30(日) 09:16:22 

    今月で11ヶ月。低月齢のとき、離乳食始まったとき、ここでたくさん教えてもらいました。辛い時に書き込むと必ず誰かがいてコメントくれて本当に救われました。なかなか来れなくなってしまったけど、時間があれば答えられる質問には答えたいと思います!今月もよろしくお願いします(^^)

    +21

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/30(日) 09:17:31 

    >>727
    ブリーズのミッフィーコラボの方を買ったよ。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2020/08/30(日) 09:18:45 

    >>363
    わー、分かります😅
    先月2人目産んだけど、ガンガン自分の予定入れてくる。  手伝う気はないし、気のむいた時あやして指を口元に持っていって反射ですわれるとお腹空いてるみたいだよとパスされ、上の子下のこともに私がみてる。
    退院してきて3日目ぐらいに寝てたら、リズムが崩れてるから起きなよと言われてブチギレ…

    某議員の育休は休みじゃない発言を当たり前だ!とか言っていたのに、休日ぐらい手伝って欲しいというと、おれは休みだからと… 私はいつ休むの?少しくらい休みたいというとずっとやすみじゃん!(緊急事態でてから有給もつかってそのまま産休)
    と言われ、上の子の朝ごはんを食べさせていたら、おれの分は?と言われそれぐらい自分でやれば?といえば買い物してかなったらそれだって食べられない!と言われ号泣しました。

    産後って身も心もズタボロだし里帰りやお手伝いなしなのにって真剣に殺意がわいた💧

    +29

    -2

  • 820. 匿名 2020/08/30(日) 09:19:19 

    >>798
    恥ずかしくないよ!やさしいね!

    +6

    -1

  • 821. 匿名 2020/08/30(日) 09:21:57 

    >>813
    わかりますー!
    お粥ぶん投げられます!!

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2020/08/30(日) 09:22:54 

    食欲が止まらなくて困るーー
    朝ロールパン2個と目玉焼きウインナー食べたのに、更に大玉スイカ4分の1とガリガリ君、グラノーラ…
    そして今おにぎりを追加で食べようか迷い中。
    完母だからなのかな。いつまでこの食欲が続くのか恐怖。

    +13

    -1

  • 823. 匿名 2020/08/30(日) 09:24:09 

    今3ヵ月ですが、絵本を読んであげると、それまで機嫌が良かったのに急に泣きだすことがあります。
    泣くのは特定の絵本ではありません。
    機嫌良く何冊も聞いていてくれる時もあります。
    どうして泣いているのでしょうか?また泣かずに最後まで聞いてくれる工夫などはありますか?

    +2

    -4

  • 824. 匿名 2020/08/30(日) 09:24:21 

    >>794
    指も入れてくれません!
    指を持っていくと口を固く閉じ
    身体を回転させて逃げていきます!

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/08/30(日) 09:25:44 

    >>815
    わかります!
    行動も表情も完全に幼児に近付いて来て、赤ちゃんというより子供って感じに🐥
    嬉しいけど寂しいんですよね!もう赤ちゃんらしい泣き声が懐かしい。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/30(日) 09:26:58 

    >>822

    分かりますー。私も完母だからかめちゃくちゃお腹空きます。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/30(日) 09:27:47 

    >>824
    そういう時にあの美味しい匂いのペースト使うって歯医者さんで聞いたよ!それ以外は使う必要ないけど、嫌がった時にあのブドウやイチゴ味の歯磨きペーストで楽しめる子がいるんだよって。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/08/30(日) 09:28:12 

    >>110
    抱っこ拒否して愛着障害になる方が心配だけどなぁ
    大きくなったら抱っこもさせてもらえない笑

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/30(日) 09:28:49 

    >>156
    脅かすようで悪いけど義祖母の体験談。
    昔近所付き合いが濃かった地域で、赤ちゃん産まれたときお披露目で近所や親戚などたくさんの人に会わせる機会があったんだけど、その後赤ちゃん急死してしまったんだって。
    まだ免疫も体力もない赤ちゃんを守るのは両親の役目。
    旦那さんには妻、我が子とその親戚のおじさんどっちが大事なのかわからせて。
    何を言われようと行かない選択をしてるあなたが正しいんだから負けないでね。

    +16

    -2

  • 830. 匿名 2020/08/30(日) 09:29:46 

    >>822
    四ヶ月くらいで落ち着いたような気がするよー!
    最初の頃ごはん超大盛り+おかず食べたあとに食パン六枚とか食べてたよ笑

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/30(日) 09:30:40 

    現在生後3ヶ月です。
    寝かしつけは添い乳ですが、1時間〜1時間半以上かかります…ずっと乳吸ってます。

    乳を吸ったあとは大概朝まで寝てくれるので助かるのですが、そろそろ添い乳はせず、違う部屋で授乳が終わった後に寝室に移動し、まだ寝てない場合はトントンなどで寝かせたほうがいいでしょうか?

    また添い乳で寝かせていた方は、どのタイミングで乳なしで自然に寝てくれるようになりましたか?

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2020/08/30(日) 09:31:36 

    >>783
    小梨の妄想乙。

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2020/08/30(日) 09:32:03 

    >>758
    色々書いてくださってありがとうございます(;o;)
    エアコン…毎日つけっぱなしなのであり得るかもです!!
    別件で小児科にかかっているのですが、体重のこともあわせて相談中です。
    本人元気そうだし今はもう少し様子見ましょうと言われました…笑
    お互いミルクの量が増えて体重が増えるといいですよね!!!
    お互いがんばりましょう(;o;)!

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2020/08/30(日) 09:32:06 

    もうすぐ出産なんですが…
    先輩ママにお聞きしたい…ソファあると楽でしょうか?思い切って購入しようか迷っています
    ちなみに赤ちゃんはお布団2つひいて片方に寝かせようと思ってます

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2020/08/30(日) 09:32:22 

    昨日保育士の友達がうちの子寝かせてくれたんだけど、
    途中で起きそうになったときに高速で胸の辺りをトントントントン!ってしたらまた寝た!
    ビックリしたけど、意外とこのやり方でみんな寝るらしい(^o^)

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2020/08/30(日) 09:33:04 

    >>738
    先輩ママさんに聞きたいのですが、バイバイ、パチパチ、美味しいのポーズの次に出来そうな赤ちゃんの表現て何ですか?
    頂きます&ご馳走さまはパチパチになっちゃってて、はーい!はバイバイになってます。笑
    何か他にやり易いサインがあれば知りたいです!

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/08/30(日) 09:34:22 

    >>186
    私も完母ですが、一日の増加量大きすぎて、ミルクだったら減らすように言うけど、母乳は飲みたいだけ飲ませていいってことになってるからいいと言われました(・д・)
    ギリギリ成長曲線は超えてません…!

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/08/30(日) 09:34:22 

    >>819
    横ですが、
    >指を口元に持っていって反射ですわれるとお腹空いてるみたいだよとパス
    っていうのめちゃくちゃわかります!!うちもそれやられます。さっきあげたばかりだと伝えても「この時期はまだ欲しがるだけあげていいんだよ」なんてネットでチラ見した知識をひけらかす…
    思いやりのない態度ばかりとられるとこっちもしてあげる気どんどん無くなっちゃいますよね。負のループだとわかっていてもこっちに歩み寄る余裕など無い!
    先月出産したばかりで上の子もいて…だと本当にしんどい時期だと思うので、自分と赤ちゃんの体調優先でしっかり休んでくださいね。

    +13

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/30(日) 09:35:12 

    >>762
    ありがとうございます!
    上の息子と同じくらいだ!
    出生体重と成長速度は関係ないんですね🤣

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2020/08/30(日) 09:36:19 

    >>834
    授乳の時はやっぱり楽だなぁと思いますよ。布団の上で壁に寄りかかるのも結構痛くて。
    でも、おっぱい出るかは産んでみないとわからない個人差の問題もあるし、出ても添い乳メインにするならいらないかもとも思います。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2020/08/30(日) 09:38:35 

    >>831
    私はもっぱらラッコ抱きで寝かせて寝入ったら下ろしてましたね…
    職業柄0歳児寝かせてあげることもありますが、ほとんどは抱っこでユラユラして寝かけたら布団に下ろして1秒に一回のペースでトントンして寝かせてます。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/30(日) 09:38:42 

    >>826
    >>830
    やっぱり母乳ってエネルギー使いますよね。
    食欲のままに食べまくって良いものか悩みます…笑
    おにぎり食べようっと。

    +6

    -1

  • 843. 匿名 2020/08/30(日) 09:39:17 

    >>835
    私も起きそうな時背中を早めにトントンしてますが、たまに起きてしまいます。
    胸の方が効くのかな。試してみたいと思います!
    ちなみにトントンは優しくでしたか?しっかりめでしたか?

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/30(日) 09:40:38 

    >>218
    旦那さん、ふてくされればあなたが折れてくれる、自分の言う通りにするって思ってない?
    妊婦のうちはどうだったの?
    悪阻、おなかが張る時、臨月、、と色々あるけどずっとそんな調子?
    そろそろそれじゃ通用しない、赤ちゃん中心で生活まわしてくしお母さんであるあなたも赤ちゃん優先で動くことを旦那さんも理解してもらって、父親になってもらわないと困るよね!
    もうまずはあなたが態度を変えてしっかり意思表示しないとだと思う!

    +24

    -0

  • 845. 匿名 2020/08/30(日) 09:41:38 

    >>836
    次は名前呼んで
    はーいが覚えやすいかなと思うんですけどバイバイになっちゃうんですねー。個人的には「頭ー!」って言うと自分の頭に手を当てるのが可愛くて大好きです笑

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/30(日) 09:41:52 

    >>40
    うちは7ヶ月すぎるまで多くてひと口くらいしか食べてなかったけど急に食べるようになったよ!
    9ヶ月の今はおかず単品は未だに食べムラがあるけどお粥と混ぜれば食べるから何でも混ぜてる。笑
    舌の使い方?が上手くなると食べるようになる子もいるみたい。
    あと膝の上やバウンサーで食べさせてたけど、足がちゃんと着くハイチェアを買った時期だった。
    私もすっごく悩んでたけどいつか食べてくれるようになるからね!
    少食の子もいるみたいだから離乳食本の量はあくまでも参考程度にね。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/30(日) 09:42:07 

    >>7
    うちも11ヶ月、おっぱい星人です
    でも私は乳離れするのがさみしいので、まだまだおっぱい星人でい続けてほしいと思っています!笑

    +27

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/30(日) 09:43:29 

    >>836
    10カ月ではーい!もばいばい!もパチパチもできない。これっておかしいのかな?

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2020/08/30(日) 09:43:46 

    最近、布団とかスイングとか授乳クッションから移動すると起きちゃう。何も出来ない。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/30(日) 09:43:56 

    >>835
    やってみます!!

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/08/30(日) 09:44:20 

    >>843
    おでこの辺りを撫でながら?結構キツめにトントンしてました!ドンドンドンくらいな笑
    イメージは車の揺れだよ!と言って体を揺らすくらいトントンしていて笑えました。笑

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2020/08/30(日) 09:46:00 

    11カ月男児
    掴み食べさせたいのに、握って机にスリスリ&握り潰して下にポイッ
    そして笑う息子
    なにが面白いんだよ!!( ´Д`)y━・~~
    いつになったら掴み食べするんだ君は

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2020/08/30(日) 09:47:21 

    >>823
    3ヶ月で絵本は正直長時間?は無理だと思います。
    1冊読んでおしまいくらいでちょうど良いかと思います。
    単純に絵本を読んでほしい気分じゃないんじゃないかな。
    飽きてきたとか。
    子どもが泣いてるのに無理に最後まで読み聞かせる必要ないと思います。自然と月齢が進めば聞いてくれるようになりますよ。

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2020/08/30(日) 09:48:21 

    >>152
    他の人のコメ笑える!
    私も祈ったり念じたりしてます(笑)
    あと、私の匂い大好きなので、使ってるガーゼケットをセコンドからタオルを投げるように顔にかぶせると落ち着きます。

    +8

    -1

  • 855. 匿名 2020/08/30(日) 09:50:02 

    生後三週間になりましたー!
    赤ちゃんは可愛いいのですが、上の六歳のお姉ちゃんにイライラしてしまう…
    上の子がいる方はどうやって接するように心がけていますか??

    +6

    -3

  • 856. 匿名 2020/08/30(日) 09:50:02 

    >>752
    教えていただきありがとうございます!
    ちなみに私は803さんではありません💦

    私にそのルーティンこなせるか不安‥でもやるしかないし、頑張りたいと思います!752さんも毎日お疲れさまです💓!

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2020/08/30(日) 09:51:00 

    >>803
    696で質問した者です。育ててるのはお母さんだと思います!

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2020/08/30(日) 09:51:09 

    >>845
    頭ー!可愛いですね!ゆくゆくはいろんな身体の部位に発展して楽しそうです。私も遊んでみます!
    ありがとうございました^ ^

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2020/08/30(日) 09:51:14 

    >>834
    私はソファある方が断然楽でした!
    里帰り中、実家にはソファがなくて授乳の時にとても疲れました。正座だと足痺れるし斜め座りは骨盤歪むし。
    あとラッコ抱きで寝かせる時もソファないと私は無理。腰痛い。
    いま2ヶ月半ですが、布団4割 ソファ4割 立って抱っこ2割って感じで過ごしてます。(お世話は全て布団の上、ご機嫌な時や授乳時はソファ、グズったら立って抱っこ)
    出産頑張ってくださいね!

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2020/08/30(日) 09:52:51 

    >>813
    うちもあと数日で一歳。前トピでも同じぐらいの人たくさんいたね!
    うちは第二次後追いブームで夕方からはずっとぐずぐず、ギャンギャン。ほんとにしんどい。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2020/08/30(日) 09:53:50 

    >>823
    泣いてまで本を読ませる必要はないと思うな、他の遊びと同じで嫌そうならやめてあげればいいよ

    +15

    -0

  • 862. 匿名 2020/08/30(日) 09:54:19 

    >>152
    ホワイトノイズかけてるので、音量上げて、目が合わない位置から手だけ伸ばしてトントンしてます。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2020/08/30(日) 09:54:23 

    >>806
    旦那さんの連れ子?

    +0

    -4

  • 864. 匿名 2020/08/30(日) 09:55:09 

    >>852
    うちも同じです(笑)握り潰してネチャネチャして二ーっと笑い増す(笑)

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2020/08/30(日) 09:56:19 

    来月1歳になる方多いですか?うちは10日で1歳なのでこのトピともあと少しです、、、。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/30(日) 09:56:35 

    >>6

    踏みそうになんかならない

    +18

    -5

  • 867. 匿名 2020/08/30(日) 09:56:48 

    >>834
    赤ちゃんが小さい頃はソファーかベッドが近くにあれば授乳楽だった。私的には少し成長すれば必要なくて、いま授乳は何も使ってないし、家には人をダメにするビーズクッションあるけど、赤ちゃん胸の上に寝かせながらそれに寄りかかってるので問題ないかなー。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2020/08/30(日) 09:56:48 

    >>834
    ソファ楽よー!
    ただ、寝返りしないからって赤ちゃんだけをソファに置いて1分だけ離れたときに、動いたはずみでソファから落下、なんて事故もあるから、くれぐれも気をつけてー!
    出産頑張ってね!

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2020/08/30(日) 09:57:06 

    >>773
    妊娠中に、産後これを食べる!と目をつけていたものを今片っ端から食べてます。
    でも私は太りやすいので1日1種類にしています 笑
    ポテチとクッキーとゼリーは達成し、次はアイスの予定!チョコも食べたい!

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/30(日) 09:57:28 

    >>863
    多分旦那さんが何もしてくれない系で手がかかるってことじゃない?

    +12

    -0

  • 871. 匿名 2020/08/30(日) 09:57:55 

    >>769
    ありがとうございます。体験談、こころづよい…!

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/30(日) 09:58:01 

    昨日旦那と喧嘩して口を聞いてくれません。お互いの実家は遠くて頼れない、友達とも離れててさらにコロナで会えない。支援センターも車がないので気軽に行けない。唯一の話し相手は旦那なのに、今日は私と話したくないみたいで朝から何処かに出かけて行きました。赤ちゃんは朝から泣き止まない、グズグズ。
    友達の赤ちゃんは実家がみんな近くて頼ってて、伸び伸びと育児してる。羨ましい。そう思ってしまう自分が弱くて情けなくて朝から泣きながら家事、育児をしています。今日は泣いていい日にしよう。

    +54

    -0

  • 873. 匿名 2020/08/30(日) 09:59:21 

    >>834
    私も最初は欲しかったけど、ベッドで授乳してて今は何もなしで問題ない!むしろソファーなしの方が部屋が広々してて楽しそうにハイハイしてる。部屋の構造によるかな、うちは最初は賃貸でリビングすぐ横が寝室だったから授乳のときすぐベッドにいけたから困らなかった

    +1

    -1

  • 874. 匿名 2020/08/30(日) 09:59:39 

    >>865
    うちは来月4日で1歳です~

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2020/08/30(日) 09:59:46 

    >>851
    車の揺れのイメージですね!結構激しい。笑
    でもとてもわかりやすいです。聞いて良かった😍ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2020/08/30(日) 10:00:59 

    マジで旦那に苛つく…
    最近すごくイライラする!なんでだろうと思ったら旦那が夜勤週で家にいるからだ!
    息子にも優しくできない時が出てくるの泣けてくる
    寝かしつけてるのにデカイ声で話しかけてくるし、息子が泣いたらウルサイなぁとか言うくせに、自分はお構いなしにでかい物音たてるし…
    注意すると馬鹿みたいに拗ねるし話しかけるのも嫌になる。いい加減親の自覚持てよ

    +22

    -1

  • 877. 匿名 2020/08/30(日) 10:01:28 

    もうすぐ3ヶ月の息子がいます。
    頭に十円ハゲならぬ500円ハゲが出来てます。
    髪の毛の量は多くその部分だけハゲてる感じです( ; ; )同じ様な方いらっしゃいますか?
    病院行ったがいいのかな?また、この場合何科を受診した方が良いのでしょうか?

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2020/08/30(日) 10:04:47 

    >>834
    産後すぐのころ床の上にばかり座ってたらお尻がガッサガサになったのでソファをお勧めします(笑)厚めのマットは敷いてたんですが、最初は授乳もかなり時間かかるし座り込んでる時間が長かったので気付いたらそうなってました。ソファに座るようにしたら治りました☺️

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2020/08/30(日) 10:05:54 

    >>40
    うちもその頃は全く食べなかった
    一日数口しか食べなかった
    母乳大好きで母乳ばっかりだったけど
    授乳の回数減らしたら食べるようになったよ
    たまに完食もしてくれるよ
    離乳食って悩み尽きないよね…

    +9

    -1

  • 880. 匿名 2020/08/30(日) 10:06:13 

    >>876
    わかるわー。なんであんなに生活音大きくできるのかね。寝そうだからもう少し小さい声で話してって言ってもなんで俺の家なのに俺が我慢しなきゃいかんの。って。
    なんでそんな発想になるのかね。

    +20

    -1

  • 881. 匿名 2020/08/30(日) 10:08:14 

    最近いけないこと(イタズラ)をする前に
    一度私やパパの顔を確認してからイタズラ開始
    するのが可愛くて思わずぎゅーしてしまいます
    嫌がられるけど笑

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/30(日) 10:09:52 

    >>9
    1人目の時がそうだったwもう旦那の大きいイビキにも起きるし旦那にイライラしてた。
    今6ヶ月の子がいるけど毎日上の子がうるさすぎて、夜はイビキやくしゃみでは起きない子になった🤣

    +11

    -0

  • 883. 匿名 2020/08/30(日) 10:09:59 

    >>59
    うちハイチェア買ったけど、嫌がって食べないよ
    立ちながらだとよく食べるよ笑
    でも食べないよりは仕方ないかなと思って
    立ちながら食べさせてます

    +8

    -4

  • 884. 匿名 2020/08/30(日) 10:10:00 

    >>659
    大丈夫?私も生後1週間ぐらいでおっぱいがすごくガチガチに張って、吸ってもらっても治らず、気になって母乳外来行ったよ!マッサージで詰まった母乳出してもらって治ったけど、乳腺炎起こす前だったと言われた。痛かったり気になるなら、母乳外来のある病院に相談してみたらいいかも。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/30(日) 10:10:42 

    もいもい、うちの子大好きなんだけど、絵が怖いと思うのは私だけだろうか。。笑
    でも、赤ちゃんは好きみたいだから不思議だ。

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2020/08/30(日) 10:11:44 

    >>705
    Lサイズになるまであっという間でしたよね!
    うちは体重はもう10キロ超えています。オムツサイズ…私もひょっとしてビッグにしたほうがいいのかな?いやいやまだ大丈夫なはず(=o=;)と思っていましたが、やはり気のせいではないのですかね
    お風呂上がりは特に履かせにくいです
    うちは旦那は小柄なのでそのうち成長が落ち着くのではと思っているのですが、どうなることやら

    ビッグになるとさらに枚数が減ってしまうので、Lサイズのまましばらくいてほしいですよね(^o^;)

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2020/08/30(日) 10:12:16 

    今生後1ヶ月半です新生児の時期よりだいぶ楽になりました足が太くなってきてかわいくて毎日触ってもちもちしてます
    ただ生後すぐに生まれつきの病気がみつかり薬を毎日飲んでます小さいので粉薬を水で練って口に塗る方法は抵抗があって哺乳瓶で飲ませてますがほぼ毎回むせて心配です
    いい方法知ってる方いらっしゃいますか??

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/30(日) 10:12:53 

    >>247
    うちも明日で7ヶ月!
    しなぷしゅ大好きで、オープニングが始まるとニコーって笑顔になります(^^)♡♡

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2020/08/30(日) 10:13:04 

    >>59
    ハイチェアの上に立つの?

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/08/30(日) 10:13:19 

    >>877
    ふさふさで生まれてきた我が子も、3ヶ月ごろから温水洋一かってくらいハゲました。笑
    生まれた時の髪の毛は抜けることはごく普通のことみたいなので、コロナも怖いしあまり病院へは行かない方が良さそうですけどね。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2020/08/30(日) 10:14:12 

    >>463
    たしかにうちも義母に抱き癖なんちゃらとか
    言われるな〜それって昔からの考えだったのか
    私はただ単に腰が悪くて抱っこは
    そんなずっと出来ないけど泣いたときとか
    遊んでる時とか積極的に抱っこしますよ

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2020/08/30(日) 10:14:19 

    >>835
    友達の保育園も、寝始めたら赤ちゃんに枕を乗せる?らしく 私も試したらよく寝ます。足やお尻あたりにクッション乗せてます。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2020/08/30(日) 10:14:42 

    >>885
    私も持ってます!
    あれ赤ちゃんの目をくぎづけにしたって書いてあるけどおっぱいに似てるからじゃないかなって思ってる

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2020/08/30(日) 10:16:29 

    1ヶ月半です髪が抜けて抜けてなぜか芸人のくっきーに似た剃り入ったみたいな髪型になってる

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/08/30(日) 10:17:17 

    >>819
    先月産まれたのか、ご主人はなんで2人目作ったんだろうね。
    悪い事しかあえて書かないだけかもしれないけど、そんな人とは私は子供作れない。

    +7

    -2

  • 896. 匿名 2020/08/30(日) 10:18:19 

    >>317
    パパ見知りというのがあるみたいですよ!
    パパがイヤなのでがなく、ママ以外がイヤみたいです。人見知りが始まったのかもしれません。
    我が家も今5ヶ月で絶賛パパ見知り中です(*^^*)

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2020/08/30(日) 10:18:27 

    >>705
    想像するとかわいー

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2020/08/30(日) 10:19:06 

    >>335
    横です。
    うちも7ヶ月です。昼寝は抱っこで、夜は普段は床というかお布団で寝れますがたまにグズグズ、抱っこして!って時もあります。
    そういう時は抱っこしながらいつもの歌を歌って、落ち着いた頃か寝かけた頃に「ゴロンしようか~」って声をかけます。
    起こしちゃうかもと思いますが、いつも使う言葉の意味をなんとなく分かってる気がするのであえて声をかけます。
    それでまたグズグズすれば「じゃあもうちょっと抱っこしようね~」と続け、何も反応なければお布団に寝転がせます。
    そのまま寝入ることが多いですが、また泣く時は繰り返し(^^;
    完全オリジナルなので他の子で通用するか分からないですが、お母さんの抱っこの休憩にもなると思うので試してみてください(^^)
    数日続ければ赤ちゃんも適応してくるかも?

    +3

    -1

  • 899. 匿名 2020/08/30(日) 10:20:09 

    >>819
    普段からそんなに協力的じゃないの?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/30(日) 10:21:01 

    夜勤明けだからって1人で優雅に寝られるの羨ましいわー

    +0

    -10

  • 901. 匿名 2020/08/30(日) 10:21:59 

    2ヶ月~4ヶ月くらいの比較的低月齢で完母や混合から完ミにされた方にお伺いしたいです。

    母乳飲んでるときに暴れたり、乳頭混乱?で私がしんどくなってきて半々くらいの混合から完ミにしようと決めて、ここ二日くらい母乳は1日二回くらいに減らしているのですが、
    これまで1日120分とかそれ以上に乳を吸っている時間があった赤ちゃんが、急にその時間がなくなったらどんな変化があるか不安です。その分抱っこしたり、スキンシップは増やしたいと思ってます。
    もとから毎回ミルク足してて、しかも早のみなのでその時間がそのままミルクに置き換わる感じでもないです。
    もっとゆっくり日数をかけて完ミにしたほうがいいのでしょうか?どのように移行されたかお伺いしたいです。

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2020/08/30(日) 10:22:22 

    >>9
    まさにうちも夜中に夫のせいで3ヶ月の子供が起きた。私は一切手を出さずに、自分で寝かしつけてもらった。

    +11

    -1

  • 903. 匿名 2020/08/30(日) 10:23:26 

    >>781
    横だけど、ネットって新しい商品は何時から発売なのか知ってたら教えてー!

    +2

    -2

  • 904. 匿名 2020/08/30(日) 10:25:25 

    和室に布団を敷いて8カ月の娘と寝てるのですが
    みなさん寝てる間スマホはどこに置かれてますか?
    今はパジャマのポケットに入れてるのですがたまに布団に落ちてしまってます。

    +1

    -2

  • 905. 匿名 2020/08/30(日) 10:25:31 

    4ヶ月半娘
    育てにくさを感じていた3ヶ月の頃
    最近になってとても楽になりました!
    もう少し涼しくなったらお散歩行きたいな〜

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2020/08/30(日) 10:25:31 

    >>885
    私も苦手です…
    形とか配色がなんかゾワゾワしちゃって^_^;

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2020/08/30(日) 10:25:32 

    >>251
    めちゃわかる。
    どうしてこの旦那からこのかわいい子が?と本当に疑問。
    絶対ただの普通の赤ちゃんなのに、「うちの赤ちゃんって一般的にみてもかわいいよね?忖度なく教えて」ってマジな顔して聞きたい。
    頭わいてる。花で。

    +37

    -7

  • 908. 匿名 2020/08/30(日) 10:26:29 

    >>678
    私も使ってます!
    柵にくくりつけるタイプのもので、最初の方は全然問題なく使えてましたが、今ではくくりつけてるヒモを解こうとしてます😭笑
    しかもくくりつけてるだけなので、ガードの下に足が入ればふつうにガンガンぶつけてますね…下からは簡単に潜れるので笑

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/30(日) 10:27:53 

    >>394
    うちも今寝室に夫婦のセミダブルと赤ちゃんのベビーベッドです。
    壁とセミダブルの間にベビーベッドがあるのですが、同じくそろそろつかまり立ちが怖いのでとりあえずベビーベッドの高さを低くしようとしています。(今は大人と同じ高さ)
    ベビーベッドがレンタルなので、1年経つ頃には3人で布団かなと思っていましたが、前のトピで赤ちゃんだけ布団で壁と大人のベッドではさむ、足元にはゲートって方がいたので、マネしようかな?と思ってます。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2020/08/30(日) 10:29:11 

    インスタの広告で可愛いベビー服が紹介されてて、安いし可愛いしうちの姉妹にお揃いで着せたい!て思ったら韓国のショップで送料高くてがっかり。
    でもデザインはすごく可愛い~
    こういうとき縫い物得意な人いいなあって思っちゃう。
    相応のお金払うから作ってほしい~✨
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +3

    -9

  • 911. 匿名 2020/08/30(日) 10:29:23 

    産まれてから2ヶ月!今スヤスヤ寝てくれてる〜可愛くて仕方がない。

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/30(日) 10:29:29 

    >>904
    リビングに置いてます!
    光で目覚めたら嫌なので

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2020/08/30(日) 10:29:47 

    >>903
    ググれ

    +4

    -4

  • 914. 匿名 2020/08/30(日) 10:29:51 

    >>834
    みなさんおすすめされてるようにある方が断然いいですよ!
    里帰りしたのですが実家にはソファがなく、またベッドも柵があるタイプで腰掛けることが出来ずつらかったです…

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2020/08/30(日) 10:31:13 

    完母で生理痛ひどい方って方何飲んでます?
    ロキソニンは微量だからOKって書いてるものもあれば、ホームページ見たら8時間開けろと書いてあるし。

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2020/08/30(日) 10:32:23 

    >>781
    ごめんなさい!ググります!

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/30(日) 10:33:32 

    >>54
    10です。
    三輪車、私も検討していますがあまり使わないと聞いて悩んでいます。おままごといいですよね!いつかキッチン買ってあげたいなぁと思ってます。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2020/08/30(日) 10:33:59 

    >>900
    夜勤明けなら嫌味言わずに寝かせてあげて…

    +15

    -0

  • 919. 匿名 2020/08/30(日) 10:34:23 

    暑くて散歩行きたくないから基本引きこもってるけど、ダメだよね…

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2020/08/30(日) 10:34:36 

    >>318
    10です。
    2人目だとだいたい揃ってますもんね。悩みますね〜。旅行私も行きたかったんですがずっと自粛してます。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2020/08/30(日) 10:35:12 

    >>526
    その積み木初耳です!ぐぐります。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/30(日) 10:35:34 

    素朴な疑問なんですが、一ヶ月の赤ちゃんがいます。自分のことはママとは呼んでなくて、夫もわたしのこと名前で呼ぶ場合、子供もママとは言わないですよね?皆さん自分のことママだよーって言ったり旦那さんからママって呼んでもらったりしますか?

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2020/08/30(日) 10:36:17 

    >>463
    めちゃくちゃわかる!!1人目の時に義母に「抱き癖つくよ」って言われた時は、はぁ〜?赤ちゃんなんだから抱き癖もなにも抱っこするもんだろ!何言ってんの?!とか思ってたけど今思うと当たってた。
    1人目は3歳まで抱っこ抱っこが凄かった。もちろんまだ3歳だし抱っこは大事なんだけどね。当時、実母には抱っこしなさい!って言う義母よりも抱き癖つくから抱っこしなくていいんだよ!って言う義母の方がありがたいんだよ。と言われてたなぁ。
    今、上の子が保育園行くまでの時間はバタバタで下の子が泣いても授乳とおむつ以外は構えなくて
    やっと抱っこしてあげようと思ったら1人で寝てたりする。可哀想ではあるんだけどね。

    +1

    -9

  • 924. 匿名 2020/08/30(日) 10:36:23 

    >>777
    車いいですね〜
    そのアンパンマンは甥っ子に借りてるのですが今は破きそうで使わせてません。笑

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2020/08/30(日) 10:36:31 

    >>915
    私が産んだ大学病院では痛み止めにロキソニン出されました!完母でも大丈夫と言われましたが…

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2020/08/30(日) 10:37:50 

    >>922
    赤ちゃんへ向かっていう時はママパパにしてるよ。自分でもママとお風呂入ろうー!とかパパがご飯作ってくれたよー!とか。夫婦で会話するときは普通に名前だけど。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/30(日) 10:37:51 

    離乳食までまだまだ先です。私の親は全部買っていて作った事ないと言っていたのですが、それもありなのかな。離乳食のメニューをきちんと考えられるか心配。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2020/08/30(日) 10:38:23 

    妊婦トピ卒業!
    妊婦の時もたまに0歳児トピをロムってました。
    産まれたのでやっとコメできる!
    出産して2週間が経ち、徐々にルーティンが安定してきたのでガルちゃん再開。笑
    元々病院は苦手で、お家が大好きな性分だったのに、産院シックなるものに悩んでおります。
    主人もすこぶる協力的ですし、なに不自由なく育児に専念できていて、特に不満もありません。
    なのにも関わらず、赤ちゃんと二人きりになった時、ふと産院に戻りたくなってしまいます。
    先生や助産師さん、看護師さん達がとてもいい方達で、ナースコールを押せば飛んできてくれて、なんでもしてくれるしなんでも聞ける。
    当たり前のことですが、ご飯も栄養満点で時間通りに出てくる。
    とても安心感があって居心地の良い入院生活でした。
    コロナのせいで入院中は主人すら面会できず、早く退院したくて仕方がなかったのに、いざ退院してみると不安でいっぱい‥
    そのうちこんな気持ちもなくなるでしょうけど、今の生活でもきちんと協力してくれる主人や周りには絶対に言えないので、正直辛いです。
    同じような気持ちになった方はいらっしゃいますか?

    +26

    -2

  • 929. 匿名 2020/08/30(日) 10:39:56 

    疲れが溜まってます_:(´ཀ`」 ∠):
    余裕がなく子供が可愛いと思えなくなってきたので一人遊んでもらってボーっとしてます。
    一時保育やったことないけど申し込んでみようかな。旦那俺が見るといいつつ外出したし

    +15

    -0

  • 930. 匿名 2020/08/30(日) 10:39:56 

    >>919
    少し温度が下がった夕方くらいだと
    いいんじゃないかな??

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/08/30(日) 10:40:45 

    >>851
    >>875です。早速試しました。
    凄いの一言です!!!
    目がぱっちりあいてハイハイし出したのにまた寝るなんて今までなかったからびっくりしてます。
    途中で高速っていうのを思い出してハチャトゥリアンの「剣の舞」を歌いながらトントンで追いかけてたら布団に戻ってきて寝ました。
    信じられない。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2020/08/30(日) 10:41:46 

    >>876
    冷蔵庫もレンジもドアも凄い音たてて閉めるし、朝四時から髭剃りやめて欲しい。
    あと小声で話して欲しい!

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/30(日) 10:44:37 

    >>916
    何時なんだろう?
    とりあえず明日起きたらチェックしてみるつもりです。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2020/08/30(日) 10:44:38 

    >>904
    ウチは私の枕の下に忍ばせてます(笑)
    夜中は万が一の為に画面が暗くなる設定にしてますよ。
    娘が先に起きた時は見つけて食べられてますが(笑)

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2020/08/30(日) 10:45:05 

    >>910
    ロンパースまであるのがめちゃくちゃ可愛いね!

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2020/08/30(日) 10:46:57 

    今日は夫が子守の番なのにタラタラしてるから私が離乳食用意して食べさせてて、来たかと思ったら横で優雅に朝ごはん食べ始めた
    その後遊び始めたかと思ったらベビーサークルの中で子供ほったらかしでいきなり熟睡…
    そのあと寝室に移動して寝かしつけかと思いきや先に一人で寝てる…
    夜中までゲームしてるからだろ、本当役立たず

    +26

    -0

  • 937. 匿名 2020/08/30(日) 10:48:38 

    >>8
    大豆が大丈夫なら、豆腐とかおからで作ってみては?
    かなりヘルシーになっちゃうけど、見た目デコレーションで頑張れば可愛く出来ると思うよ!フルーツは平気なのかな?
    あとは、ゼラチンや寒天で、色付のゼリーをグラデーションで作っても可愛いよ!ケーキではなくなっちゃうけど…f(^_^)
    私は虹色のゼリーを子供の時にお母さんと作ったけど楽しいせ綺麗だよ🎵(私はアレルギーじゃないんだけど当時寒天にはまってたw)

    +2

    -2

  • 938. 匿名 2020/08/30(日) 10:48:51 

    >>801
    うちそれ長いことしてたけど、飽きたのかやめて今はつかまり立ちに夢中😂
    いつハイハイするんだろう…。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2020/08/30(日) 10:49:20 

    >>937
    ごめん、大豆もダメって書いてあったね…💦

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2020/08/30(日) 10:49:48 

    >>480
    うちも私と旦那ふたりいる時、眠くてグズグズの時は私を見て抱っこを求めてきます。
    遊びたい時は旦那に退屈サインのグズグズします(笑)
    たまに遊びたいんだけど眠たくて、眠たいんだけど遊びたい、、って時もあって、そうゆう時は私に抱っこされながら旦那に向かってグズグズします(笑)

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/30(日) 10:49:58 

    ありがとうございます!
    やっぱり何か買おうと思います。

    >>814
    そうですよね、みなさん問題なく、滅多なこともないからこそ、ネットにもそんなに情報がないんでしょうね、、

    >>908
    ひもをほどこうとするとは(*_*)汗
    しかも下から潜っちゃってぶつけることもあるんですね、赤ちゃんって本当に予測不能ですね…!

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/30(日) 10:51:13 

    >>936
    文句言わないの?止めないとこの先ずっとそうなっちゃうよー

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/08/30(日) 10:51:50 

    こんにちは。
    母乳をあげる時間やミルクをあげる量は調べるとすぐに出てくるのに、搾乳した母乳をあげる量はなかなかヒットしない。
    今はまだ一回100mlほどで落ち着いてるけど、そのうち200とか飲むようになるんですよね。
    でも一回の搾乳で200mlも出せる気がしない。
    搾乳の方はミルクと混合なのですか?

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/30(日) 10:53:46 

    >>919
    うちも、無理よね。
    目の前のドラックストアに1日何回も行ってる。
    また来たよとか思われてそう

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2020/08/30(日) 10:53:55 

    >>854
    笑えるねw私も眠気が来た時とか今起きるのはやめてくれー!と祈ってます。息もひそめてますw
    だいたいが失敗です。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2020/08/30(日) 10:57:42 

    >>749
    私も現在5ヶ月でベビーベッド使用しているため気になります!
    出来る限りベビーベッドで寝てもらいたい…
    求められてる返答と違ってごめんなさい🙏

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/30(日) 10:58:11 

    9月に息子が1歳を迎えます!このトピで最後となります😭 よろしくお願いいたします~

    +15

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/30(日) 10:59:46 

    >>931
    わー!書き込んだ者です!
    すごい!
    やっぱり効果ありますよね(^o^)!!
    うちの子だけじゃなかった(o^^o)♡
    お役に立てて嬉しいです!!

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2020/08/30(日) 11:00:00 

    >>836
    0歳のときはそんなもんだったと思います!
    名前呼んでハーイ🙋‍♀️とかは出来たかな?
    うちの子は美味しいとか出来なかったしすごい(^.^)

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:17 

    >>928
    私もまた入院したいと思うことあります。育児から逃げたいとか、そういう感情はないです。
    ごはんも用意してくれるし、寝られるし、話し相手にもなってくれるし居心地が良かったから、また入院したーいと単純に思っています。

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:28 

    >>735
    毎日吐き戻しばかり検索したり毎日体重はかったり疲れてしまった時期もありました、
    早く可愛い服を着せてあげたいけど、吐き戻しばかりで肌着しか着てないです
    どこでもバスタオルかかせなくて大変ですよね、、
    早く育児が楽しめるようになりますように。

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:53 

    >>887
    うちもアレルギーの粉薬を毎日飲ませてます。
    哺乳瓶ムセちゃうって言ってるのに哺乳瓶での飲ませ方で悪いんだけど…
    私は哺乳瓶の乳首を逆さにして、お湯少量入れて薬入れて溶けたら湯冷まし入れて、そのまま乳首だけ口に入れて飲ませてます。
    そのあと本体つけてミルクも飲ませてますが、ムセたことはないです。
    ただ勝手にやってるだけなので正しい飲ませ方ではないと思います😂

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2020/08/30(日) 11:02:01 

    >>31
    うちも2ヶ月で寝返りしだして4ヶ月で寝返り返りも出来てる…最初から首強かったから一応大丈夫とは思っても夜中、生存確認してた。
    今はミルク飲んですぐひっくり返るとゲロしちゃうから、タオルの下にクッション敷き詰めて、赤ちゃんかこって寝返り出来ないようにしてる。
    ベビーベッドでも布団の下にクッション挟んでコロン出来なくしてるよ。
    完全に寝たらクッション取れば大丈夫

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2020/08/30(日) 11:04:39 

    >>1

    ドクタースランプのキノコの家に住んでる子に似てる。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2020/08/30(日) 11:05:28 

    >>886
    そうなんです!
    お風呂上がりはテープ使ってます(笑)
    他のコメでお風呂上がりのオムツ大変→パンツタイプにすると楽だよって返信を見て、「やっぱりそうなんだ……!」となりましたが、同じ方もいて安心?しました。
    身長もあるのでまぁいける気もしないでもないですが、Lサイズを使ってる今でもオムツがはみ出て盛り上がってるので、ビッグにすると余計見た目がアンバランスですよね(ーー;)
    西松屋のPBで出たオムツのビッグが体重の範囲が他メーカーと違うので試してみたいなとも思ってます!
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2020/08/30(日) 11:06:32 

    今朝は旦那から「ゆっくり寝ててくれていいよ」と言われ自分で冷凍組み合わせて離乳食もあげてくれた!
    途中でグズってるのを悪戦苦闘してなんとか食べさせてる声が聞こえてきて、ニヤニヤしちゃった。

    +33

    -0

  • 957. 匿名 2020/08/30(日) 11:06:43 

    >>928
    出産おめでとうございます!
    私もふと、入院生活快適だったな〜と思うことあります
    上げ膳据え膳、心配なことを聞くといつでもプロが答えてくれる、疲れた時は新生児室で預かってくれる…ありがたいですよね
    おっぱいのことで悩んでいる時は、家に助産師さんがいてくれたらいいのになとか思ってます😂笑

    +16

    -0

  • 958. 匿名 2020/08/30(日) 11:07:18 

    >>688
    うち、卵白2回目でちょっと肌が赤いな、気になるなーって思って小児科行ったら卵アレルギー判明。
    卵黄は全然アレルギー反応なかったから安心してたんだけと、卵黄にもアレルギーがあってビックリしたよ💦

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/30(日) 11:07:47 

    >>368
    なるほど!
    ありがとうございます!
    そろそろ長袖を用意するので、80にします!!

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2020/08/30(日) 11:09:04 

    >>910
    オーダーして相応のお金となるとけっこうお高いんじゃ?(笑)それ考えたら送料込みでも安いか同じくらいだったりしません?

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2020/08/30(日) 11:09:11 

    3ヶ月 息子

    2ヶ月くらいから、一日合計1時間も起きてない
    起きてるときもニコニコしていて、最近は抱っこしてないです!
    ずっと泣いてるのも心配ですが、あまりに泣かないとそれも心配です…

    義母からは病気なんじゃないかと言われています、、
    初めての育児で分からなくて、
    同じような方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/30(日) 11:09:29 

    >>872
    私も朝から喧嘩中でーす。
    土日くらい平日一人の時にはできない特別なことをしたいのに、全くわかってくれない旦那に怒り爆発。
    まぁ私も私だけど、なんか謝りたくもないから放置。もう気を遣うのも面倒くさい。

    +16

    -0

  • 963. 匿名 2020/08/30(日) 11:09:56 

    離乳食で野菜あげるの必死で潰した魚とかまだあげてないや😭
    野菜もまだ、ほうれん草と人参しか試せてない…冷凍したの使い切りたくて2種類だけ…ダメだな……

    +8

    -1

  • 964. 匿名 2020/08/30(日) 11:12:57 

    >>887
    スポイトはどうかな?ちびちび飲ませることできるよ

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/30(日) 11:13:53 

    いつもこのトピに癒されてます。

    11ヶ月です。
    1人で立つようになりました。
    バイバイや私がアルコールで手を除菌してると
    手を消毒する真似しますw
    日々の成長が本当に嬉しいです。
    来月で1歳になります。
    もう少しで1歳になる嬉しさともう赤ちゃんじゃないと思うと寂しいです😢


    +15

    -0

  • 966. 匿名 2020/08/30(日) 11:16:19 

    2歳の姉ちゃんによく癇癪ビンタされてる0歳の妹…。
    言っても聞かないし隔離も良くない気がするし、家事しながらだと急にはビンタを止められないしどうしていいか分からない。

    +0

    -18

  • 967. 匿名 2020/08/30(日) 11:16:53 

    10ヶ月‥
    最近はあたしの方が疲れ気味💧
    日中どんな風に過ごしてますか?

    +4

    -1

  • 968. 匿名 2020/08/30(日) 11:18:03 

    >>889
    はい、ハイチェアのお尻乗せるとこに立ってしまいます…
    股ベルトはあるのですが
    10ヶ月で7キロしかなくて小さいからかスルスル抜けてしまいます💦

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2020/08/30(日) 11:19:55 

    ライスシリアル、溶かしてから時間がたつと緩くなりませんか?いつも食べ終わるころにはゆっるゆるになる…

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2020/08/30(日) 11:20:30 

    >>887
    哺乳瓶で薬飲ませると哺乳瓶嫌がるようになるって言われなかったー?うちは一時的に薬飲んだことあるんだけど、ペースト状のを口に入れる方法特に問題なかったよー!

    +0

    -1

  • 971. 匿名 2020/08/30(日) 11:21:00 

    家事も育児もしないし旦那いると疲れる。単身赴任とかでどっか行って欲しい。
    私のストレスは旦那だなー。旦那が休みの日はすごい憂鬱。

    +17

    -1

  • 972. 匿名 2020/08/30(日) 11:22:07 

    >>928
    出産と0歳児トピデビューおめでとう✨
    今はまだ快適な入院生活を過ごした日数と自宅で過ごした日数が同じくらいだから入院生活のほうが快適だったなって思い出しやすいだけだよ。
    これから自宅で旦那さんと育児していくうちに「我が家での育児」が出来上がっていくから。
    自宅での赤ちゃんの思い出が増えていくうちに入院生活のことは単純に思い出になっていくから大丈夫だよ。
    優しい旦那さんが良いお父さんになっていく姿を見られるのも入院生活では得られなかった楽しみの一つじゃない?
    これからも夫婦で仲良く育児楽しんでね(^^)

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2020/08/30(日) 11:23:04 

    生後10ヶ月
    夜間断乳がなかなか進まないー💦

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2020/08/30(日) 11:24:03 

    >>966
    きちんと見れないときは隔離じゃダメなの?親がビンタしたら虐待だよ?上の子だと力が弱いのかもしれないけど、加減も知らなそう。ただ叩かれる0歳の子かわいそうじゃない?それとも兄弟いるうちってそんなもんなの?

    +16

    -0

  • 975. 匿名 2020/08/30(日) 11:25:23 

    >>961
    2人姉妹で
    生まれて半年くらい、姉はいつも泣いてて妹は泣かなかったです。産婦人科で予防接種のついでに姉妹で全然違うんですよー。妹全然泣かないんです。って言ったら これからだよ 笑
    と言われ6ヶ月くらいしてからお腹空いた、眠い、オムツ濡れたとき泣くようになりました。
    でも泣く理由がはっきりしてる分かりやすい子です。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/08/30(日) 11:26:21 

    >>966
    家事するときは下の子はおんぶにするとかは?

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2020/08/30(日) 11:26:24 

    >>834
    ソファーもしくは1人用の椅子があると授乳もそうですが立って寝かしつけたりして疲れたら座りやすいしぐずったらすぐ立ち上がれるのでラクでした
    今、抱っこ紐で寝たんですが、ソファーに座ってそのまま自分も休憩してます

    足の裏がしっかり床に着く高さの椅子がオススメです
    産後授乳指導の時に、足がしっかり地面に着く姿勢でと教わりました

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2020/08/30(日) 11:30:24 

    >>944
    全く同じ悩みw
    ドラスト行きすぎて覚えられてそう😂
    でも散歩がてら行ってしまう…

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/08/30(日) 11:30:41 

    >>966
    それは隔離すべきでは?ベビーベッドとかサークルとかないのかな

    +14

    -0

  • 980. 匿名 2020/08/30(日) 11:30:46 

    >>656
    肌が違いすぎますよね…
    クマも悪化して妊娠中からシミも増えてボロボロなのに横にいるのはツヤツヤキラキラおめめの赤ちゃん
    赤ちゃんの肌がうらやましすぎます!

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2020/08/30(日) 11:31:15 

    5ヶ月のむすめ
    3歳の息子の時と違ってよく寝てぜーんぜん泣かないおっとり穏やかな赤ちゃん!
    生まれた時から泣く前授乳をしてたらおっぱいが欲しい時は泣かずに指をちゅぱちゅぱ頭ごんごんを合図に教えてくれ満足したらにこにこ笑顔
    眠い時に大泣きするけど添い寝か抱っこしたら即寝ころん!なんなら泣かせてたら勝手に寝てる!

    息子はずーっと抱っこギャン泣き夜泣きもすごかったので本当に違いすぎてびっくりです

    世界中の赤ちゃんがぐっすり毎日寝てくれますように!

    +7

    -4

  • 982. 匿名 2020/08/30(日) 11:32:09 

    生後8ヶ月半の女の子がいます。
    音が鳴るおもちゃは何個もあるけど、過去トピのママさんの真似してテキトーに作ったこれが1番好きみたいです笑
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +19

    -0

  • 983. 匿名 2020/08/30(日) 11:32:31 

    >>664
    それはつらいですね…😭誰にも見られたくない💦

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2020/08/30(日) 11:34:00 

    >>966
    うちはビンタしないけど可愛い!可愛い!って近づきすぎて頭をぶつけたり踏みそうになるので
    離れる時は下をハイローチェアに乗せてわたしと一緒に連れて行きますよ
    料理するときもハイローチェアに乗せてすぐ近くに置いておく
    下は泣くけど、危険な目に合うよりいいかなーと思って
    どうですか?

    +15

    -0

  • 985. 匿名 2020/08/30(日) 11:36:46 

    >>979
    横だけど2歳の子は入って来れそうな気がする

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2020/08/30(日) 11:36:59 

    >>961
    満たされてるんですよー
    無表情は気になるけどにこにこしてるなら、幸せなんですよ

    うちも半年までは抱っこしなくてもにこにこーと満足そうでした
    半年過ぎから自己主張はっきりしてきます!一人遊びも得意だから手はかからないけど

    気にしないで!にこにこしてたらにこにこし返してあげてればオッケー!

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2020/08/30(日) 11:37:56 

    9ヶ月男の子です(*´ω`*)
    みなさん、離乳食どんな感じですかー?
    うちはよく食べるので8ヶ月から3回食にし、
    少し固めのものをあげ始めてます。

    +3

    -3

  • 988. 匿名 2020/08/30(日) 11:38:55 

    >>855
    うちも5歳の息子が上にいますー!
    イライラすること私もありますよー!
    周りのお母さんたちに聞いてもみんなあるあるって感じでした!
    なので、なるべく態度や顔にだけは出さないように心がけるようにして
    イライラしてしまうこと自体は仕方ないと割り切ってます😅
    上の子と2人の時間なんかももう少し作ってあげたいんですけど、なかなか😭

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/30(日) 11:39:08 

    >>907
    旦那さんかわいそう
    あなたはかわいいのかな

    +6

    -1

  • 990. 匿名 2020/08/30(日) 11:39:45 

    >>967
    音楽に合わせて踊らせたりしてますよー!絵本読んだり!
    外は暑いから夕方か早朝にちょろっと散歩したりしてます
    よく動くのでごろりんしながら二人でタオルケットかぶったりしてます
    景色が変わって爆笑してます!

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2020/08/30(日) 11:40:32 

    娘可愛すぎる大好き

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2020/08/30(日) 11:40:47 

    >>251
    幸せなことじゃないですかー!わたしも健診に行くたびにうちの子が一番可愛いと思っちゃいます!

    +19

    -1

  • 993. 匿名 2020/08/30(日) 11:41:29 

    >>688
    ぱくっと一口食べさせた瞬間顔が湿疹で真っ赤になって目をゴシゴシゴシゴシ。焦ったわ

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2020/08/30(日) 11:41:31 

    >>688
    症状は色々みたいだね。
    湿疹、蕁麻疹、嘔吐とか。
    蕁麻疹だとわかりやすいんですけどね。
    うちの子も卵の後、吐いてしまって病院行ったんですが、アレルギーではないとのこと。検査はしませんでした。
    先生を信じるしかないんですけどね。次食べさせるの不安ですよね。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/08/30(日) 11:42:06 

    >>718
    うちの子も3ヶ月頃はいっつも横向きで寝てました。
    仰向けにしてもすぐころんと横向くのでもう諦めてました。
    窒息が怖いので枕などはおかないようにしました。
    5ヶ月の今はうつ伏せ寝が大好きですが、寝返りも寝返り返りもできるから大丈夫かなーと仰向けになおしてません。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/30(日) 11:44:16  ID:kqVJEi8g5m 

    赤ちゃんのケラケラ笑う声がもう可愛すぎる。
    溶けた顔で見ちゃう

    +12

    -0

  • 997. 匿名 2020/08/30(日) 11:45:01 

    >>900
    夜勤明けで寝るのはいいけど、その後こっちにも優雅に寝る時間をくれるかどうかで旦那の評価が決まる気がする。

    +12

    -3

  • 998. 匿名 2020/08/30(日) 11:46:14 

    >>902
    素晴らしい✨
    旦那さんも今後は学んでくれるね。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2020/08/30(日) 11:47:26 

    生後4日、早産でNICUに入り、まだ二回しか面会出来ていません。コロナの影響で面会回数も制限されています。淋しいけど、医療の整った環境で24時間診てもらえることに感謝です。
    でも早く抱っこしたいなー。

    +23

    -0

  • 1000. 匿名 2020/08/30(日) 11:48:13 

    >>887
    うちの子も生まれつきの病気で薬飲む機会が多いのですが、新生児~低月齢の頃は水に溶かしてスポイトであげるように言われました。
    入院中もスポイトにセットされた状態で「お母さん、お薬お願いしまーす」って渡されていました。
    スポイトがやりにくかったら、上体を少し起こした状態でスプーンで少しずつ飲ませても良いと教わりました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード