ガールズちゃんねる

満たされなかった幼い頃の思い出

236コメント2020/08/31(月) 01:45

  • 1. 匿名 2020/08/29(土) 19:19:15 

    私は小さい頃、親におもちゃや可愛い文房具など買ってもらったことがなく大人になっても見ると可愛く思い欲しくなります。
    小さい子が遊ぶ物なのに買ったら変でしょうか?
    たぶん買っても見て眺めるだけでもったいないことになると思います。
    自分の中の幼児性がいつまでたってもいなくなりません。
    この気持ちとどう付き合えばいいのでしょうか?
    同じような人いますか?

    +385

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/29(土) 19:19:29 

    むーちょむーちょ

    +2

    -15

  • 3. 匿名 2020/08/29(土) 19:20:02 

    好きなだけ買えば良いと思う。満たされたら飽きるよ

    +381

    -1

  • 4. 匿名 2020/08/29(土) 19:20:16 

    >>1
    それで満足できるのか一度買ってみたら?

    +233

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/29(土) 19:20:17 

    未だにねるねるねるねを買ってしまう35歳です。また来ました。

    +227

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/29(土) 19:20:44 

    満たされなかった幼い頃の思い出

    +460

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/29(土) 19:21:09 

    大人なんだから買えばいいじゃん
    お金あるのが大人の特権だし
    買ってもらえなかったからとかはみんなある

    +330

    -8

  • 8. 匿名 2020/08/29(土) 19:22:03 

    満たされたい満たされない♬

    カルビーっのかっぱえびせん!♬

    +2

    -16

  • 9. 匿名 2020/08/29(土) 19:22:21 

    週末になるとこういうかまってちゃん系トピ増えるね…
    何で??

    +3

    -36

  • 10. 匿名 2020/08/29(土) 19:22:43 

    >>1
    自分も、
    その頃の満たされなかった反動で
    大人になってから
    ネットオークションやらで
    むさぼるように収集する日々ですよ〜
    挙句コレクション部屋なんてもんが出来て
    それなりに幸せかな…

    +254

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:03 

    アイスケーキのビエネッタを買ってもらえなかった。そんなに大きいの冷凍庫に入らないよって。当時は絶対入る!って思ってたけど、大人になってから確かに無理だよなぁって思った。

    +153

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:28 

    >>1
    私は買っちゃってますよ
    アラフォーの私が持つには可愛すぎる文房具ばかり
    満足しています

    +190

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:38 

    >>1
    いいと思う
    それを趣味にしたっていいと思うなぁ

    +129

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:47 

    一度もないの?

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/29(土) 19:23:53 

    駄菓子。

    39歳にして『駄菓子』にハマっていて、幼い頃の記憶が蘇ってくる、特に『チロルチョコ』が好き♪

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/29(土) 19:24:01 

    わかります。
    わたしは末っ子だったせいか、姉兄が色んな習い事してたのにわたしは1つも習わせてもらえなかった。そんな小さなことと思うけど、何となくずっとその悲しい気持ちを引きずってる

    +150

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/29(土) 19:24:12 

    誰もが持ってる感情
    オモチャなどの人工物を存分に与えられて育った子は野草で首飾りを作ったりするのに憧れたりする

    +39

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/29(土) 19:24:44 

    >>1
    わかるよ、私はセボンスターで泣きそうになる
    でも何故か手に取る勇気がない…
    どこにでも売ってあっていつでも買えるのに

    +125

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/29(土) 19:25:10 

    >>1
    人間はこどものときに一番欲しかったものを、大人になったらずっと求めつづけるんだって、なんか聞いた
    目に見える物でよかったじゃない、目に見えないものを求めて喘いで苦しむ人もいる

    +278

    -3

  • 21. 匿名 2020/08/29(土) 19:25:11 

    子どもの障害を調べているうちに、自分はギフテッドだったんだと知りました。
    全く理解されず腫れ物扱いで辛い記憶しかありません。
    今でも両親が大嫌いです。

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/29(土) 19:25:15 

    絵本が好きで小さい頃図書館よく行ってたんだけど、好きすぎて自分で欲しかった。
    でも主と同じでこの歳で買ったらへんかなぁと思って諦めてたけど、妊娠してからすぐに絵本買ったよ!
    子供はもう大きいけど今も私用に絵本とってある。

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/29(土) 19:25:18 

    ほんと、ガル男と思しきヤツが
    最近増えたよね

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/29(土) 19:25:29 

    お出かけは県内のみ
    旅行といえば数年に一度1泊2日で県内のかんぽの宿か民宿泊まるくらい

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/29(土) 19:26:02 

    食べ物だな
    今思えば、明らかに与えられる量が少なかった
    中学生になってお小遣いをもらうようになったらほぼ全てお菓子に使って隠れて食べていた
    それからというもの食べ物への執着がすごい
    自分の旦那や子供にはいっぱい食べて欲しくて多分必要以上に作ってる
    残されると本当に悲しいし痩せないか不安になる

    +65

    -2

  • 26. 匿名 2020/08/29(土) 19:27:01 

    >>1
    私もあまり買って貰えなかったけど、甥っ子ができた今、大人の気持ち分かるよ。
    これが欲しい、これがいい、といわれ買っても秒で飽きられる事も多々ある。それでも可愛い甥っ子に喜んで欲しいと色々買い与えようとすると、親(私の妹)から怒られるw
    私の両親もそんな感じだったんだろうなぁ、と。
    だけど、その分進学させてくれたり本当に必要なものは買って貰えたりしたでしょ?

    主の幼児趣味はそれが原因じゃないと思う。

    +2

    -26

  • 27. 匿名 2020/08/29(土) 19:27:01 

    俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
    わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
    空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり~」と迎えてくれて
    TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
    お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
    でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
    みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい

    +25

    -35

  • 28. 匿名 2020/08/29(土) 19:27:19 

    >>1
    わたしが買ってあげるよ

    +53

    -3

  • 29. 匿名 2020/08/29(土) 19:27:43 

    もっとたくさんご飯食べたかったな
    お総菜のコロッケ半分とかじゃ足りなかったから…
    マイナスだろうけど、夕飯ない日が続いてお腹空きすぎてホットドッグって書いてあるパン万引きしたことある…
    子供だったからソーセージとか入ってるもんだと思って喜んだら切れ目が入っただけのパンでなんか泣いた

    +152

    -6

  • 30. 匿名 2020/08/29(土) 19:28:06 

    躾の範囲の我慢だったけど子供の頃に買えなかったものを買うことはあるよ
    億万長者じゃなかったし欲しいものは無限にあったから
    夫もやりたいゲームやお菓子をよく買ってる
    お金や健康に影響なければ気にしなくていいんじゃない?

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/29(土) 19:28:18 

    満たされないから摂食障害になった

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/29(土) 19:28:28 

    料理上手であってほしかった
    とにかくお弁当の時間がきつかった。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/29(土) 19:28:34 

    >>12
    ビエネッタは惹かれるよね
    私大人になってひとりで食べたんだけど子供の頃の反動なのかいっぺんに食べようとして気持ち悪くなったことがある

    +74

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/29(土) 19:28:47 

    >>1
    友達は持ってるのに自分は持てなかったものはたくさんあった
    キラキラしたもの、シール、キャラもの、ゲームもの…
    もちろん話にもついていけないし
    「○○ちゃんはないのー?」って聞かれると
    「あるよ、でもなくした」とか嘘ついてた
    今思うとバレバレだよね
    貧乏の毒親あるある

    今は子供に買ってあげてる
    息子だからゲームやカードとか
    高額なものはイベント時のみだけど、自分と同じ思いはさせたくない!って人たくさんいるはず

    +153

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/29(土) 19:29:03 

    >>27
    ガル男なのが気に入らないけど、分かる。
    私も母にもう一度甘えたい。
    死にたくはないけど。

    +27

    -5

  • 36. 匿名 2020/08/29(土) 19:29:10 

    大人の顔色見すぎて「貧乏貧乏」いうからほしいものを買ってもらえなかった(というか言わなかった)

    でも、大人になってきいたら姉も弟もまぁまぁ好きなことさしてもらったり買ってもらってたらしい

    言わなきゃ損

    +77

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/29(土) 19:29:13 

    母親に甘え足りなくてなのか、ただの性欲なのか分からないけど、子供の頃から現在に至っても女の人に甘えたい願望がある。男性に似た性的欲求。

    +53

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/29(土) 19:29:22 

    >>23
    普通にレスする馬鹿もいるからね

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/29(土) 19:29:26 

    おやつを食べさせてもらえなかったから、今、ムチャクチャ食べてる
    悲しかったな~って思いながら、幸せを噛みしめる

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/29(土) 19:29:53 

    >>35
    返信するな

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/29(土) 19:30:34 

    3人きょうだいだったのでチャンネル権なし
    今はテレビなし
    おやつなかったしお腹すかせていた
    食には執着あり
    それぞれ結果は違うけど、今を満たしてあげてみては

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/29(土) 19:31:01 

    あるあるだし買えばいいじゃない。
    その反動で大人買いしてコレクションしたり。
    スポーツしてて甘いものやカロリー抑えられてて引退された人が解放されて一時太っちゃったり。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/29(土) 19:31:20 

    サンタさんの存在を知らず、クリスマスプレゼントは物心ついた時からおもちゃ屋さんに連れられて買ってもらっていたので、一度でいいからサンタさんの存在を信じながらクリスマス前日にウキウキしながら眠りにつきたかったなぁと思う時があります。
    クリスマスプレゼント買ってくれていただけ、ありがたいことなんですけどね。

    +61

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/29(土) 19:31:30 

    趣味だから気にしたことはなかった
    欲しいものを買えばいいけれど主は気になるのか
    シルバニアファミリーのお店にガッツリ入り浸ってるよ

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/29(土) 19:31:32 

    十代デキ婚親から産まれた私
    父方の祖父母に預けられてそれっきり
    多分だけどそれぞれ再婚したみたい

    祖父母は祖父母なりに愛情かけてくれたと思いたいけど義務で育ててたと思う
    必要以上な事はしない
    具合が悪くても傍にいてくれないむしろ子どもはそれぐらい平気だから学校行けと行かされる
    授業参観では来てくれない
    思い出すと辛いからこのくらいに

    友達とか、ネットとかで子どものお迎え行ってくるとかちょっと具合悪そうだったから○○しようとか言ってる人いると今でも少しびっくりする
    そんな事してあげるんだって


    +115

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:34 

    買っちゃいなよ
    私も買ってるよプリキュア関係収集してる眺めてる時凄く楽しい

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:46 

    ねるねるねるねみたいな知育菓子とか玩具菓子は買って貰えなかった
    お菓子は100円までだった記憶

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:47 

    >>1
    そういうのいっぱい集めてインスタにアップしてる人もいるから、変じゃないと思うよ
    眺めて心が落ち着くならもったいなくないのでは

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:59 

    あるあるだし、買えばいいじゃん。

    て言ってる人たちのせいで話広がらないね。笑
    別に気持ちの共有をするのは悪いことじゃないし、そういうトピでしょ?つまらない人たちだね。

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2020/08/29(土) 19:33:06 

    こういうのみると幼い時の関わり方って大事だね

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/29(土) 19:33:48 

    >>35
    これどっかで見たことあるコピペやで

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/29(土) 19:33:55 

    七五三してもらえませんでしたね
    千歳飴持って着物着て
    写真撮りたかったです

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:22 

    >>1
    貧乏で、外食とか遊園地とか行けなかったし、洋服も買ってもらえなかった

    反動でて、食べまくり遊びまくり買いまくり
    でも今は落ち着いてるから、やりたいことやりな

    +67

    -2

  • 54. 匿名 2020/08/29(土) 19:35:02 

    >>49
    買うのは変かな?と主が聞くから
    変じゃないよ買ったら?と答えるんじゃない?

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/29(土) 19:35:14 

    >>51
    そうなん?だけど、ええ話やん。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/29(土) 19:35:18 

    幼い頃に父親がいなくなった。後に離婚したと聞かされる。母子家庭で育ったけど記憶がところどころ無い。私は今、アラフォーで母親は60代でたまに昔の話をされるんだけど食事の記憶がほぼ無い。
    アレが好きでモリモリ食べてたよー!って言われても??好きでモリモリ食べてたっけ?てか食卓に出てたっけ?って感じ。親からの愛情とか教育とか不足どころか皆無。殺されなかっただけマシなのか。だから私は子供は産みたくないと思ったし結婚もしないつもりでいる。

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/29(土) 19:36:16 

    欲しかったのはあの頃なんだよね。大人になって好きなものが買えるようになっていざ手に入れても、あの頃のような感動には至れない

    +88

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/29(土) 19:36:38 

    断然、知育菓子!
    ねるねるねるねは夢のまた夢だった
    昨日たまたまテレビで、女優さんがめいっぱい知育菓子を楽しむのを見てものすごく共感した
    今のは進化もすごいし、子供に率先して買ってしまう
    作るのはちょこっと特別な日にはしてるけど…

    明日は何でもない日だけど我慢一緒に作るw
    満たされなかった幼い頃の思い出

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:39 

    >>43
    わかる
    うちは普通に親にリクエストしてクリスマス当日に親から手渡しでプレゼントもらってた
    だから自分の子にはサンタさんを信じさせるような演出もしてた
    寝たあとで枕元に置いとくくらいだけどね

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:07 

    >>1
    私もそんな感じで小、中学生なのに買ったりしてたw かわいい小物好きだよ

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:18 

    学校帰宅時アル中だった母が寝てて玄関前で二時間待つとかザラで寂しい思いしたから今子供いるけど一回も外で待たせたことない。私が間に合わない時でも朝に鍵を持ったか何度も確認する。

    +54

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:22 

    >>1
    そんなもんそんなもん!
    それで満たされるならがんがん買いなよ!

    ブランドもの買い漁るよりよっぽどいい趣味だよ!

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:27 

    >>58
    味も美味しくなったけど値段も高くなったよね😅でも楽しい

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:37 

    >>20
    本当にそうだね。
    私は誰にも邪魔されない1人の時間が欲しい。

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:43 

    親に愛された事がないから愛しかたがわからない

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/29(土) 19:38:58 

    >>10
    あー分かる(笑)
    暇な時に見るとヤバいメルカリとかラクマ
    ビーズが子どもの時から大好きで、珍しいの見つけてはポチしてしまう
    眺めてるだけど幸せ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/29(土) 19:39:04 

    >>20
    グッとくる。
    ほんとそれだよ。

    +108

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/29(土) 19:40:41 

    >>1
    私(40)も同じような感じだよ。
    いまだにXmas時期のトイザらスのチラシとか、女児向けのおもちゃを食い入るように見てる。
    セーラームーンやプリキュアのグッズも見ちゃう。
    結局買わないんだけどね。

    +78

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/29(土) 19:41:05 

    >>58
    見た見た、すごいのねぇ今
    明日から売り場空っぽだな、って父さんが言ってた(笑)欲しいもんたこ焼きのとかケーキの

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/29(土) 19:41:07 

    お菓子を禁止されてた反動で昔はお菓子が大好きだった
    いまは酒が好きだからお菓子はいらないが

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/29(土) 19:42:42 

    >>58
    スイーツパーティー欲しい!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/29(土) 19:42:44 

    >>20
    私、父性愛と母性愛がほしかったみたいで年上の旦那(8歳上)で包容力のある人と結婚したけど父性愛の欠如したところがみたされたら「なんでこんなおじさんと結婚したんだろう」と考えるようになった🤣仕事もちゃんとしてるし体調不良の時は優しいから助かるけどね

    +93

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/29(土) 19:42:47 

    >>17
    何か楽しめる習い事してみたら?今はコロナで見つけにくいかもしれないけど、通信制の習い事も色々あるし。自分がやりたいこと興味あることが出来るのが大人の特権だしさ!
    子どもの習い事って最終的に親が決めるから 嫌なことでもやらなきゃって場合もあるから。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/29(土) 19:43:10 

    私は姉妹だったので姉のお下がりばかりでした。
    その反動か、バイト代や就職してからのお給料をバカみたいに洋服につぎ込んでました。
    正直古着屋さんで買い物する人の気がしれなかったです。なんで誰かが来たお古にお金出すんだろうとすら思っていました。笑
    一度気がすむまでやってみたらいいと思います。

    +70

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/29(土) 19:44:14 

    >>28
    優しいね

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2020/08/29(土) 19:44:17 

    >>20
    ハッとした。ホントにそうです。
    子供の頃から貧乏でお金がずっと欲しくて今でもお金が欲しくて宝くじとか買っちゃう。

    +81

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/29(土) 19:44:30 

    リカちゃん人形買ってもらえなくて憧れてたから買ったけど持て余してるw
    あの頃に遊びたかったんだよなー

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/29(土) 19:46:48 

    >>20
    年子の弟がいて、物心つく前から母を独占する時間が無かった

    母は第1子じゃないから、そういった気持ちは想像もして無かったろうな

    母を独占してみたかったな 

    +79

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/29(土) 19:48:58 

    長女だからかわいくというか素直に甘えるということができなかった
    子どもができても自分の弟や妹といった感じで素直に甘えさせるということに抵抗がある…
    この気持ちわかってくれる人いるかな

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/29(土) 19:49:01 

    >>1
    私はこれからシルバニアを集めるよ。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/29(土) 19:49:35 

    >>45
    最低限でも育ててくれたなら愛情はかなりあると思うのと、
    インスタとかに子供に優しくしてるの載せてても実際にはわからないし、
    でも消化できない思いってあるよね
    祖父母なら体力面も親世代よりなかったかも
    詳細わからないし、感謝しろとかは全然思わないけど、孫は可愛かったと思うよ

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/29(土) 19:50:34 

    狭くてもボロくてもいいから、自分の部屋(無理ならちょっとのスペース)欲しかった。
    親の稼ぎが悪いと子どもは不憫だよね。 

    +53

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:02 

    小さい頃セーラームーングッズを全く買ってもらえなかったから、今娘が好きなプリンセスグッズ、シルバニアファミリーを買いまくりです。
    娘に買ってあげている…というよりも、あの頃買ってもらえなかった自分に…という想いが強いのかな。
    買うことで自分の気持ちが成仏されているような感じです。

    +35

    -2

  • 84. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:08 

    物心ついた時には2歳上の姉が赤ちゃん返りしてて
    共働きの母を一人占めしたいが為にわがまま放題だった
    困り果ててる母を見て遠慮する癖がついてしまった結果
    甘え方がわからずに母と姉に距離を取るように。

    大人になっても母の愛情には満たされないままでした。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:30 

    親が教育に無関心、いわゆる放置子だった
    今思うと本当に恥ずかしいし、自己肯定感が低いと感じる

    大人になってからは最低限常識やマナーを身につけ、子どもの成長に目を配り、教育についてもできる限りのサポートをしている

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:38 

    あるある。
    文房具屋さん行ったらテンション上がる!
    今はいろんなものいっぱいあるし
    シールだけでも長時間見てられる。
    娘とあーだこーだ言いながら見てまわる時間好きです。

    結局使わないので買わないけど…

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:53 

    >>1
    いいと思います
    小さい頃して貰えなかったこと、買って貰えなかった好きな物を今の自分が買ってあげることで心の中にいる小さい頃の自分は満たされると思う

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:05 

    >>20
    私は多分父親の愛情が欲しかった

    いい年になった今苦しくて生きづらい

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:18 

    大人になって、コーラすごく飲んでた。
    マックもよく行くようになった。


    コーラはいつのまにか飲まなくなったなー。
    マックはたまに行ってる。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:32 

    >>28
    優しい😊‼️

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/29(土) 19:55:33 

    >>76
    父も求めつづけたのはそれで、狂ったように働くから精神薬とアルコール漬けになってます
    お金教に取り憑かれてる

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/29(土) 19:55:47 

    両親いなかったから保育園の母の日、父の日の似顔絵が書けなかったこと。
    みんな大きく[ままだいすき♡]って書いてるのが羨ましかったな

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/29(土) 19:56:17 

    母子家庭だったから父親に甘えたかったなぁ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/29(土) 19:59:31 

    買って大切に持っていたら、いつか自分の子供が出来た時に使えるのもあるんじゃ無いの?

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2020/08/29(土) 19:59:40 

    >>72
    分かる。私母居なく父単身赴任だったから
    母性愛、父性愛欲しくて5才上の旦那と結婚した
    20代の時に40過ぎと60過ぎから口説かれたけどそれは無理だった・・(笑)
    年上でもおじさんではなくお兄さん位がいい
    芸能人並みに見た目若くてイケメンならおじさんでもひかれるけど

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/29(土) 20:01:48 

    >>9
    幼いな~

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2020/08/29(土) 20:02:33 

    >>43
    わかる!起きて枕元にプレゼントがあったら、どんなに幸せだろう。
    まだサンタさんを信じてた頃、枕元に手紙を置いて寝て、その晩サンタさんが来てくれた夢をみて大喜びしながら目を覚ましたら、寝た時と同じまま手紙が置かれてて「どうして私にはサンタさんが来ないの。。」って悲しくて泣いた。いま思い出しても切なくなる思い出(笑)
    自分の子どもにはお菓子のサンタブーツにプレゼントにお手紙と盛り沢山で頑張ってるよー!

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/29(土) 20:02:45 

    小さい頃から自分の子供にはああしてあげよう、こうしてあげようって想像しながら生きてきたけど、子供にも恵まれなかったわ
    優しいお母さんと楽しそうな子供見るとどっちも羨ましくて泣きそうになる

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/29(土) 20:03:44 

    母と服の趣味が合わなくて服をあまり買って貰えなかったんだけど大人になって自分で稼げるようになってから好きな服をたくさん買うようになってしまった
    沢山買っても買ってしまう

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/29(土) 20:04:07 

    >>88
    わたしもそうだった、大好きだから仕事から帰ってきた父の横にいるんだけど 目の前にいたのは、いつも自傷行為のように酒に溺れる父だった。
    だから気づいたら親子ほど歳の離れた男に身売りして満たされた気になってる10代になってた
    子どものときに求めてたものって、それほど人を狂わせる力が ときにはあるよね

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/29(土) 20:09:28 

    >>32
    うわ・・そういうこともあるんだね!
    見せられないとかじゃなく、口に入れるのもつらいんだね

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/29(土) 20:13:37 

    >>12
    私もビエネッタ買ってもらいたかった…。
    あれ実は美味しくないのよって言われて一度も買ってもらえなかったけど、あのケーキみたいな感じが憧れで。大人になったんだし普通に自分で買えば良いのに、何故か買うのに躊躇するというか…呪いかな(笑)?あと最近あまり見かけない…。

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/29(土) 20:15:25 

    すっごく分かる❗️
    私はダメだと思いつつ、子どもに投影して買ってしまう。ガチャガチャとか(子どもの)欲しいものが出るまでやってしまう、、、
    でも自分があまりにも満たされなくて、さもしい人間になったと思ってるので、子どもにはそんな風になってほしくない。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/29(土) 20:16:05 

    >>29
    うちは逆に私を太らせようとして親がバカみたいな量の食べ物を与えてきたから分けてあげたい
    小学生にして高校生に間違われる体格の私をさらに太らせて醜くして罵るのが好きな親だった

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/29(土) 20:17:28 

    毒親って大して高くもないし有害でもないおもちゃや文具をなぜ買ってくれないんだろう
    お金がないとか近所に店がないとかならまだ納得出来るけど、買える条件が揃ってても買わない
    これが虐待じゃなくてなんなんだろ

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/29(土) 20:18:13 

    母のものの言い方に傷ついていた。
    買い物に行った時、母が玩具を私に見せて、「これどうや?」と言うので、買ってくれるのかな?でもあんまり要らないなと思い「ううん。いいよ、ありがとう」と首をふったら「従姉ちゃんの誕生日やんか❗何で自分やと思うん。厚かましい」って感じ。
    決して何も買って貰えなかったわけじゃないけど、
    勘違いした時に、それだけでも恥ずかしいのに、さらにえぐるようなことを言われてトラウマ気味。

    +56

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/29(土) 20:18:22 

    >>1
    私はシルバニア集めてるよ!
    10年ぐらいまだ娘できるかも知れないからって思って我慢してたんだけど結局できなかったからついに自分のために集め始めたw
    中学生になった一人息子が生暖かい目で見てくれてるよw

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/29(土) 20:19:07 

    私が美味しいと言ったものは二度と出さない
    ハッキリと「あれ美味しかったからまた食べたい」と言ってもわざと出さない
    そのくせ「これはあまり好きじゃないから買ってこないで」と言った惣菜とかお菓子は毎日のようにかってくる
    姑みたい

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/29(土) 20:21:14 

    なんでも兄のお下がりで選べなくて寂しかったな。裁縫箱、ジャージ、リュック等々。今子供が男女いるけどそれぞれに買うようにしてる。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/29(土) 20:22:16 

    >>26


    自分が思いもしないことが世界には溢れているんだよ。
    そしてそれに気が付か無い人が、自分の経験した価値観を通して周りを解釈しようとするから行き違いが生まれる。

    あなたの文章は論点と解釈がズレている気がする。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/29(土) 20:24:26 

    私が仲良くしてた友達は結構大きくなるまでお母さんとお風呂に入ってた。私は幼稚園くらいから1人で入ってて、お母さんに頭洗ってもらったりするの、憧れてた。
    母は専業主婦だったんだけど、お風呂はゆっくり1人で入りたかったから、って大人になって言われて何とも言えない気持ちになった。
    だから私は子供が1人で入るって言うまで一緒に入ってた。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/29(土) 20:24:41 

    >>61
    泣ける。あなたに優しくしてあげたいよ。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/29(土) 20:24:56 

    >>57
    そうなんだよね
    買ってもあの頃の悲しい記憶が蘇ってきていいのかわるいのか分からなくなる

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/29(土) 20:25:05 

    共働でほぼ放置されて育った
    (小一からご飯も自分で何でもやってた)
    しかも兄二人いて毎日意地悪されて泣かされて、今でも自己肯定感低いのはそのせいかも
    だから、我が子には毎日クドイほど褒めて抱きしめて可愛がっている

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/29(土) 20:25:08 

    小さい頃出来て当たり前って考えの親に育てられたから何やっても誉めて貰えた記憶はない。習い事の試験で合格して級が上がっても誉めて貰えなかった。でも合格出来なかったら怒られた。何に関してもそんな感じだったから今でも自己肯定感が低くて卑屈。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/29(土) 20:25:25 

    旦那がそれかも。小さい時に色々買ってもらえなかったから息子に色々買い与えすぎ。それでお小遣いがない。金欠と言われるのが嫌

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/29(土) 20:26:01 

    >>12
    ビエネッタは憧れるよね。
    あと業務用みたいな大きなパックも欲しかったけど、スペース取りすぎるからなかなか買ってもらえなかった。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/29(土) 20:31:04 

    髪を伸ばさせてもらえず、伸びたらすぐ床屋(美容院じゃない)に連れて行かれた
    その反動か高校卒業後ずっとロングにしてる

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/29(土) 20:32:06 

    家族旅行したことがなかったから旅行ばかりしてる。今はコロナで自粛中。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/29(土) 20:32:35 

    >>105
    必要なブラやキャミ、サニタリーショーツすら買ってあげない母親もいるらしいね

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/29(土) 20:35:33 

    >>105
    わざと買わないんじゃないかな。子供が幸せになるのが気に食わないんだよ。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/29(土) 20:36:32 

    >>19
    それなら今から一緒に買いに行こう。
    いっぱい買ってお菓子食べながら見せ合いっこしようよ😊

    +60

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/29(土) 20:36:52 

    家族旅行が毎年同じ離島だった。
    夜23時に眠い中フェリー乗り場に集まり、フェリーの中ではスペースを取り合い、他人と同じ空間で雑魚寝。目的地の離島に着くのは朝5時。ほとんど眠れない中フェリーを降りて民宿へ移動。民宿の布団で寝る。
    旅行中は海水浴とサイクリングしかすることはなく、雨が降ったらひたすら部屋で漫画を読む。
    死ぬほどつまらない旅行だった。
    温泉にも高級ホテルにも行けなかったから、大人になってからはわりと良さそうなホテルに泊まるようにしてる。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/29(土) 20:37:17 

    私にはさぼり癖があると小さな頃から言われ続けてた。骨折しても「本当は折れてないんだろう」とか「痛いふりして心配してもらおうとしてる」とか言われたし、立ち上がれないぐらいお腹が痛くても無理やり学校に行かされた。

    私の痛い・苦しいをもっと信じて受け入れて欲しかった。弟は許されるのに、どうして私は許されないの?そんな思いがずっとある。

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/29(土) 20:37:25 

    >>52
    私もです。お肌つるつるの時期にかわいい着物着たかったな…うちの場合お金はあったんだけど、母親の主義主張が激しくてしてもらえなかった。自分が苦労して働いてるから、私にお子様的なイベントしてやって嬉しそうにされるのが嫌だったみたい。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/29(土) 20:39:25 

    ちょっと違うかもしれないけど、小学校の時の赤鉛筆が朱色で納得いかなかった。
    大人になったら真っ赤を買うんだ!ってずっと思ってて未だに赤ペンを何種類か買ってしまう笑

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/29(土) 20:40:49 

    みんなも書いてるけど、かわいいもの全般。服なんか新しく買ってもらった服、ほとんど今でも覚えてるよ。数えるほどしか新品なかったからね。働いて、自分で好きな服を買えることが一番嬉しかった。アクセサリーも本物のジュエリーをお金貯めて、年に一個だけ買う。
    どれもめちゃくちゃ高い物ではないけど、自分で選べてお気に入りを手元における、それ自体がすっごく幸せに感じます。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/29(土) 20:41:37 

    >>83
    羨ましいです
    うちは男の子なので買えず…
    女の子だったらシルバニアとかリカちゃんとかたくさん買っていたと思う

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/29(土) 20:41:46 

    >>5
    同年代だけど、ねるねるねーるねって身体に悪いと言われまくってたよね。
    うちも身体に良さそうなお菓子ばかり許可されてたよ。
    頑張って悪そうな方に走っても果汁グミが関の山だった。
    ねーるねはただの砂糖菓子なのに、濡れ衣だ。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/29(土) 20:42:21 

    私はこういうキラキラした宝石のイミテーションを見るとどうしても欲しくなります。

    本当はフルーツを型どったものが懐かしくてもう一度欲しいのですが、もう手に入らないと思います。
    満たされなかった幼い頃の思い出

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/29(土) 20:43:51 

    >>105
    自分はいらないと思うから与えないんだろうね
    子供の気持ちより自分の気持ち優先なんだと思う

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/29(土) 20:46:28 

    抱き癖云々とか言われてた時代で記憶にある限り父と母に抱っこしてもらった記憶ほぼ無いんだけど(床に転がされてたりおんぶはある)今でもたまに疲れてるといい歳して夫に抱っこしてもらいたくなる。

    今は親との愛着形成に大切とかで子供を沢山抱っこするのが主流だよね。私は親に対して愛着というものを感じないから影響があるんだろうな。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/29(土) 20:49:06 

    >>1
    変な?幼児性ではなくて、子どもの心を忘れていないなら趣味としてうまく付き合っていければ全然ありだと思う!
    私は、大人になってから自分の中でキティーちゃんブームが再燃して(自分が意外とキティラーだったことに驚いた笑)キティーちゃんグッズとかウィンドウショッピングするのすごく楽しいし、たまにサンリオショップでちびっこに混じって買い物したりしてるよ。
    家族や他人に迷惑かけないなら全然後ろめたく感じることないと思う。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/29(土) 20:49:38 

    >>25
    うちは両親が食料難の時代に育ったから、いつも食べろ食べろと言われ大食いになってしまった
    若い頃は痩せ型だったけど、今はぽっちゃり
    母は巨デブだ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/29(土) 20:54:30 

    >>21
    辛かったですね。
    ギフテッドのお子さんへの理解が無い親の元に産まれたのは、本当に勿体ない!
    ギフテッドのお子さんは、とにかく邪魔したり、潰したりしさえしなければ、それはそれはその人らしい才能を開花させられると思っています。
    基本的には、親は子のありのままを受け入れるだけで良いのだと思います。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/29(土) 20:56:36 

    >>17
    全然小さいことじゃないよ!!!
    それは悲しかったね…。。

    今からでも何か始めたりして、その気持ちが少しでも昇華されるといいね!

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/29(土) 20:57:30 

    時間を、もっと両親や家族で時間を共有したかった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/29(土) 20:59:45 

    >>5
    笑 この年代特有なのかな笑 私も大人になって、ねるね食べてみたくていいおばさんなのに買ったわ笑
    今のねるね、パッケージに色が変わるのはキャベツの成分のなんとかかんとかの天然由来の成分でカラダに害はありません的なこと書いてるよねw

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/29(土) 21:00:34 

    文具ならまだいいとおもう。私はずっと人を求めてて、きっと性依存です

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/29(土) 21:05:36 

    >>9
    いちいち面倒くさいな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/29(土) 21:07:15 

    >>17
    同じです。兄達には英語や空手をさせてたのに…友達がピアノとか習字とかやってて羨ましかったなあ。
    親に頼んでも返事濁されてたwめんどくさかったのかな?思い出すと悲しくなりますよね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/29(土) 21:08:12 

    >>45
    自分のことかな?てくらい境遇が似ててびっくりしました。
    私も幼い頃に両親が離婚し、父方の祖父母に育てられました。
    両親は共に再婚し、父は私が18歳の頃に癌で死去。母とは私が結婚するのを期に再会を果たしましたが、母には私とは種違いの娘も孫もいたので年に一度会うかどうかでした。
    それから何年かして母から、「病気になり余命宣告された」と聞き、週に一度お見舞いに行く関係へと変わりました。が、ある日母がいた病室がもぬけの殻に。
    種違いの妹に連絡を取ると(母が病気になったのをきっかけに連絡先を交換していました)私がお見舞いに行った三日後に母が亡くなり、通夜、葬式、火葬まですべて終えたと言われました。

    なんで連絡をくれなかったんだろう、と悔しい気持ちでいっぱいでしたが、母には新しい家族もいて、それと比べると私と母が過ごしたのはたったの3年。仕方のないことだよなと思うようにしましたが、最後は娘として見届けてあげたかったなとどうしても思ってしまいます。

    今は自分自身にも家族がいますが、やっぱり親の愛情が欲しかったなとどこか満たされない気持ちもあります。長文失礼しました。

    +44

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/29(土) 21:08:43 

    美人になりたい。
    可愛いと言われたい。

    大人になって自分に似合うメイク、髪型、服装知って、いろんな人に褒めてもらえるくらいになったけどまだまだ可愛くなりたいって欲求は消えない。向上心とも言えるけど、一生執着して生きていくんだろうな。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/29(土) 21:12:21 

    自転車買ってもらえなかったので乗れもしないのに自転車買いました。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/29(土) 21:15:51 

    今で言う任天堂Switchのようなゲーム機が買ってもらえませんでした。私の時代はDSでしたが。
    大人になったいま自分で買おうと思えば買えますがゲームやらない人生だったので興味がないです。
    この先もやらないのかなーって感じです。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:32 

    >>120

    毒母あるあるで、娘が美しくなることが許せないがために、スキンケアやヘアケアを教えないどころか禁じたり、必要以上に食べさせて太らせることが多いそうです。

    思春期に生理用品やブラジャーを買わないというのもあるみたいです。

    時々ネット広告で見かける、三十代の児童相談所職員が、連続殺人事件の被害者の一人である父親を持つ少年の依頼を受けて、真相を知るために女性死刑囚にプロポーズして真相を暴くサスペンス、夏目アラタの結婚のヒロインであり死刑囚 品川真珠は、幼少期に母親から過剰な食事で太らせるばかりでなく、ボロボロの歯でも平気という状態で育てられました。
    他にも、下着を買ってもらえなかったり、化粧やスキンケアの仕方を知らないという毒母あるあるで育てられました。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:01 

    >>1
    笑わないで聞いてくれますか?

    私はセーラームーン が大好きで、いつか自分もセーラー戦士になりたいと思ってました。
    セーラームーン おもちゃも買ってもらえず、わたし大人になりました。

    ある日仕事の過労で鬱寸前になったとき、

    あー自分の好きなことをしよう
    欲しかった物を買おう

    最初に買ったのはセーラームーンのムーンロッドでした。
    辛いとき、いまもロッドをふります。
    なんだか元気がでるんです。
    だから主も自分を幸せにする物を選ぶ人生をしてください

    +88

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/29(土) 21:19:48 

    >>34
    私もです!!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/29(土) 21:22:56 

    スナック菓子と炭酸飲料が禁止だったせいか、今毎日のように食べて飲んでる。
    食卓で子供が話をするのが禁止だった(母の話ばかり)から、今は子供達の話が中心で自分の話はしてない。
    習い事、職業、娯楽等、全て親の希望だったから、全て子供達の希望をきいてる。
    友達と遊ぶなと言われて育ったから、子供達には友達とたくさん遊ぶように言ってる。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:55 

    >>1
    私もおもちゃ全然買ってもらえなかったので、
    社会人になってから自分でLEGOを買って集めてます。はや15年くらい。
    今や夫もLEGO友達みたいになってます。
    いいじゃないですか、自分で買えるんだから買いましょう♫

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/29(土) 21:27:35 

    >>1
    わたしも似たようなもんよ。
    子どもの頃、セーラームーンの変身コンパクト欲しかったけど買って貰えなかった。
    大人になってからレプリカが発売になって、すぐにいくつか買ったよ。大事に引き出しにしまってたまに眺めて満足してる。
    1年くらい前もセーラームーンの初期のコンパクトや変身ペンのレプリカと変わらない大きさの1個500円のガチャが出てて、4種類全部コンプリートするのに8000円くらい使ったけど後悔してないわ。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/29(土) 21:38:16 

    髪を伸ばさせてもらえなかった事。就職して一人暮らしするようになってようやく夢を叶えたが、なにせ長い髪を手入れする事に慣れてなかったのでまた苦労した。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/29(土) 21:38:44 

    >>142
    ええ…
    それは、あなたの異父妹に配慮がなかったと思うよ
    あなたには非が一切無い訳だから…
    私なら思うところはあれど、あなたを葬儀に呼ぶ
    百歩譲っても、亡くなった事は速やかに知らせるな



    +35

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/29(土) 21:41:00 

    友達を家にあげた回数がすくない。
    母が酒を飲み恥ずかしくて。毎日、母の酔い状態を気にして生きていた。
    暴力はしなかったけど、放置気味で夏休みが憂鬱だった。ご飯と洗濯、掃除はするから外から見たら普通の家庭に見えたとおもう。酔っぱらいに学校での悩みなど相談できるはずもなく。たまにシラフのときが嬉しくてうれしくて。でも次の日朝起きてきたらもう飲んでた。(平日)
    せめて学校送り出してから飲め!
    ふつうの親が羨ましかった。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:15 

    私は図鑑かな。

    生き物が大好きだったから、川とか田んぼとかで珍しい生き物をとるのが大好きだった。
    だから珍しいエビとると、新種?私が発見した?(←バカw)って興奮して図鑑で調べてみたかったんだよね。

    親は本好きだったけど、生き物大嫌いだったから図鑑なんか買ってくれなくて、祖母に言ったら50ページくらいのうすーいポケット図鑑を渡してくれたけど、全然役に立たなかった。

    今二人の子持ちだけど普通の本だけじゃなくて、百科事典だけじゃなく図鑑もアホのように買ってしまう。自分が読むのめっちゃ楽しいし、子どもたちが読んでるのを見ると、小さい頃の気持ちがすごく満たされてくのを感じる。

    子育ては幼いころの追体験の連続です。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:05 

    >>20
    わー…なんか深い…。私が子供の頃に欲しかったものはきっと仲のいい両親だわ。うちの両親いつもケンカしてたから。
    そしてその原因は子どもふたりいて共働きしなくちゃいけない環境で母に負担がかかってたことだと私は思ってたから見事に、仲のいい夫婦関係手に入れたくて、子どもいたら自分の余裕無くなりそう…って思って子ども持ってないわ…。当たってる…。こわい…。

    +46

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:39 

    まだ4、5歳の頃、祖母と祖母の友達(老人会?)とで花見に行った。
    祖母の友達から、
    『この子(妹)はニコニコして愛想がいいのに、私ちゃんは愛想がないね。子どもらしくない。』
    みたいなことを言われた。普通にしてたつもりだったんだけどね。妹ちゃんはかわいいからこれあげるって言われて、ばつ丸のメモ帳もらってた。私は何にももらえなかった。
    今も忘れられないけど、もっとショックだったのは祖母が全くかばってくれなかったこと。30ねん経っても忘れられないよ。今考えたら大したこと無いし、さすがにしつこいけど…

    この前祖母が亡くなったけど全く泣けなかった。悲しくなかった。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/29(土) 21:48:55 

    貧乏でおもちゃも買ってもらえなかったので
    大人になってから狂ったように魔女っ娘系玩具を買いそろえた
    でもある時期から憑き物が落ちたようにそれらの欲が無くなって大半はヤフオクに売った

    ピアノも憧れてたけど当然ヤマハなど行く金もなく、幼少期は
    お揃いのレッスンバッグ持って習い事に行く同級生を、指をくわえて見てるだけだったけど
    結婚してから夫がピアノ持ってて教えてくれたので少し弾けるようになった
    趣味のピアノサークルで子供向けの曲を夫と連弾してカタルシスを得た感じです

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/29(土) 21:56:04 

    わかるなぁー、
    田舎だったし、全然服とか買ってもらえずお下がりばっかりで、自分で選ぶこととかもなかったから、大学入って反動ですごい服ばっかり買うようになってしまったわ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/29(土) 21:59:15 

    >>25
    残されると悲しい気持ちになるなら作り過ぎは止めておいた方が良いよ。食べてる側もプレッシャーになるしお互いが辛くなっちゃう。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2020/08/29(土) 22:01:17 

    >>152
    一緒!
    顔が男の子みたいで、しかも地黒でロングヘアが似合わなかったからというのが理由らしい
    わからなくもないけど、幼稚園の頃までは男の子とよく間違えられて傷付いたものだ

    その後、おかっぱ頭に前髪だけは伸ばして結んでくれたけど、それも小1だけ
    あとは、ケチな母によるカットで物凄くダサかった
    左右で違うこともザラだったしw
    前髪のカットが時代遅れで絶望的に酷かった
    中2でやっと美容院に行かせて貰ったら次の日クラスがざわついたっけw
    美容師さんの腕が良かったのと、某アイドルと似ていたので(美容師さんは気を利かせてそのアイドルと同じようなカットにしてくれたらしい)

    成人式の為に髪を伸ばして、その後一度切ってからは、ずっと伸ばしてたな
    母からは鬱陶しいと言われまくったけど、無視w

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/29(土) 22:03:38 

    話を全然聞いてくれなかったなー

    高校卒業してメイクすると嫌み言われたり。

    今でも素を出せない

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/29(土) 22:04:20 

    >>157
    愛想の悪い子供の方が子供らしいと思うけどね
    知らない人と一緒だから、緊張しているんだよね
    緊張を解いてやれない自分(おとな)の力不足だと反省するわ
    私も緊張しいで、しかも子供の扱いが下手なので

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/29(土) 22:05:18 

    5つ上の兄は何でも買ってもらえてた
    私の勉強机、タンス、ベッド…全て親戚からのもらいもの
    小学生の頃の服は兄のお下がりの時代遅れの男物か、兄より年上の従姉たちの更に時代遅れなものばかり
    今は欲しいものは何がなんでも手に入れるし、自分だけのものってことで人一倍、物を大事にするようになった

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/29(土) 22:06:40 

    >>158
    子供の頃にピアノを習っていたら、ピアノが嫌いになって、ご主人と一緒に弾くなんてことはなかったかもよ?
    ご主人に教えて貰えるなんて、まるでドラマみたい❤️

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/29(土) 22:12:10 

    >>157
    なんか他人の私がおばあさまのこと悪く言うと157さんはイラッとされるかもしれないけど、子ども(中学生未満)の大人に対する態度で、大人が子どもによって贔屓するって、すごく大人気ない気がする。
    よっぽど子どもの様子がおかしくてそうする(それならそれで別に対応しなきゃいけないし)ならまだ理解できるけど、157さんくらいの態度なら子どもの個人差だろうし、それを身近な大人が受け入れないとか子どもを深く傷つけることになると思う。罪深いよ。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/29(土) 22:12:39 

    >>158
    淡々と書かれてあるけど、いい話だね…

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/29(土) 22:15:12 

    >>21
    辛かったですね。
    ギフテッドのお子さんへの理解が無い親の元に産まれたのは、本当に勿体ない!
    ギフテッドのお子さんは、とにかく邪魔したり、潰したりしさえしなければ、それはそれはその人らしい才能を開花させられると思っています。
    基本的には、親は子のありのままを受け入れるだけで良いのだと思います。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/29(土) 22:16:42 

    給食を食べ終わってもお腹いっぱいにならなかった。幼いなりにカロリーが高い=腹持ちが良いと思っていて、献立表を見ながら「ちから出ぇへんやん!」と憤慨していたw
    おもちゃにも飢えていて、現在40歳子なしだけどシルバニアファミリーを買った。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/29(土) 22:16:55 

    >>159
    うちは下着を最小限しか買ってくれなかったので、大人になってから反動で下着ばかり買っていたわ
    特に靴下!
    ケチにも程がある
    よく雑誌に載っているような節約生活をやっている賢い主婦wみたいな人は、下着代もケチるのだろうか?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/29(土) 22:50:16 

    >>157
    気持ちすごくよくわかる。
    私ワキガで思春期は特にめちゃくちゃ悩んでたんだけど、祖父にちょっと臭いねってファブリーズかけられそうになったことあって、もう祖父は亡くなったけど未だに思い出してむかついたり悲しくなったりする。
    子どもの時にされたひどいことってずっとひきずるよね…

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/29(土) 22:57:12 

    アラフォーにもなって
    セーラムーンにどハマりしました。
    メルカリや硬式でグッズ買ってます。
    満たされなかった幼い頃の思い出

    +40

    -1

  • 173. 匿名 2020/08/29(土) 22:58:21 

    >>146
    一度太らせたあとで醜い、豚、デブと罵って食事を与えない理由を作るカスもいたよ
    最低だわ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/29(土) 23:00:03 

    >>131
    自分だって子供の頃におもちゃくらい欲しがっただろうに
    自分が買って貰えなかったから子供にも買わないって人と自分みたいな悲しい思いしてほしくなくて欲しがるたびに買っちゃうって人といるね
    後者のが全然ましだわ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/29(土) 23:16:32 

    >>1
    買えばいいじゃん
    おもちゃっぽい派手な文房具大好きだし
    家で使うから普通に買うよ
    でも、親が買ってくれなくて我慢したのは皆一緒だから
    大人になると子供がほしがるおもちゃを好きなだけ買い与える財力なんかうちになかったのを理解するし、
    どうせすぐ飽きるものをホイホイ買わずに我慢させたのは教育としても決して間違ってなかったと思う

    +5

    -5

  • 176. 匿名 2020/08/29(土) 23:19:14 

    うちの母はこどもがブランド物を持つことが許せないのか小学校の頃、スポーツブランドのスニーカーが
    ほしいと言ったらだめと言われました。
    当時仲良くしていた友達グループもそういう靴を履いている子が多くて友達も持ってると言ったら
    みんながみんなそうじゃない、付き合う友達考えろとまで言われました 笑
    他にも広告や雑誌とかで大人の服見て これかわいい みたいなことを言うとこんな服着てるのお洒落のことしか考えてない頭空っぽな女だとまで言っていました笑(冬物の服とかで暖かさよりおしゃれ優先な服だった)

    まじで毒親だと思います。
    実家を出た今の方が好き勝手やれてて親ともいい関係でいられています。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/29(土) 23:29:35 

    >>20
    親の愛情とかね。今もらえたとしても、欲しかったのは子供の時なんだよね。
    過去はどうにもならないから苦しいまま。

    +49

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/29(土) 23:33:23 

    誕生日やクリスマスに欲しいものを貰えなかった。
    忘れもしない小6の誕生日、当時流行ってた光通信の電子手帳が欲しくて親に懇願したのにもらったのは文房具。しかもキティちゃんとか可愛いものじゃなくて何故か吉田戦車のやつ。どこで買ってきたん。すごいイライラした。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/30(日) 00:13:37 

    魔法少女もののアニメは見せてもらえなかった幼少期
    世界名作劇場系は話は面白いけどやっぱりキラキラ度低めだし可愛いグッズとかないし
    今プリキュアにはまって玩具も色々集めてる。トピ画のラブキッスルージュ買い逃したのは後悔してる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/30(日) 00:25:22 

    >>115
    うちも褒められたことない
    むしろ成績上がっても、勉強する時間が悪い 場所が悪いとか言われた
    (テスト前に深夜勉強したり、お風呂で教科書読んだりしてた)
    でも成績下がっても批判されるしでもう八方塞がりで結局中3で鬱引きこもり
    それからも散々嫌がらせされて辛かった

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/30(日) 01:08:08 

    >>20
    ほんとにそれ!私が欲しかったものは、目に見えないもの。アラフォーになった今ま生き辛い。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/30(日) 01:23:05 

    >>115
    同じ。全く誉めてもらった記憶がない。勉強で良い点を取ってもスポーツや習い事で良い結果を出しても何をやっても比べられ(その道のプロみたいな人と比べられたり)そのせいで自信や、良い結果や点を取ってもそれが自信になる事がなくなり、かなり自己肯定感が低いし、何をやるにしても無気力(学習性無気力)になった。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/30(日) 01:24:42 

    >>177
    そうなんですよね。その時にじゃなきゃ意味がないんですよね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/30(日) 01:30:08 

    >>57
    そうですよね。欲しかったのはあの頃で、今それを手にしても入れても、絶対とは言いきれませんが満たされる事はないですよね。確かになんか感動や感覚?が違うんですよね。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/30(日) 01:45:56 

    実家はせまい家で、ずっと個室がなかった。

    結婚して家を持った今も
    広告の間取り図を見ると
    子供時代の自分の部屋を夢見てしまう。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/30(日) 01:49:35 

    夏休みとかの長期休みで、いつも友達がお土産を
    くれるけど、自分はどこも行かないから貰うばかりで心苦しかったな〜。泊まりの旅行とか行ってみたかった。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/30(日) 01:58:29 

    モーニング娘。が大流行してた時に小学生だった
    親に禁止されてたから全然流行りの歌も何も知らなくて仲間外れにされてた
    31歳の今、モーニング娘。のコンサートに行ってる
    最近は少し落ち着いたかな、満足したんだと思う

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/30(日) 02:11:36 

    >>51
    2ちゃんの古典だよね
    毎回、読むとちょっと涙がでるw

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2020/08/30(日) 02:13:45 

    >>72
    私も8歳上の旦那がいる
    ワーカーホリックというか社畜気味なわたしに健康に気をつけなさい、勉強や仕事よりも体が大事だから早く寝なさいっていつも叱ってくれる
    失敗してパニックになってると責めずにヨシヨシってしてくれる
    母は熱が出てもわたしを勉強させようとしてた、成績が悪いと絶望した顔になってそれを見るのが嫌だった、父は浮気して離婚して疎遠になった
    わたしは旦那に会えてラッキーだと思う、あの時言って欲しかった言葉や態度をもらえるので

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/30(日) 02:37:28 

    私はテクマクマヤコンが欲しくて欲しくて親に頼み込んだけど…どうしても買ってもらえなくて(理由は謎)ずっとそれが引っかかっていました。
    親は絶対に私が欲しい物は買ってくれませんでした。

    でも、大人になってから兄が私のためにオークションで競ってくれて、それで、気持ちがスッと楽になりました。

    親はアレだけど優しい兄がいる事がとても嬉しい。

    自分で買うよりも誰かに買ってほしかったんだなって思います。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/30(日) 03:15:35 

    >>20
    私は子どもの頃、風邪ひいた時とか調子悪くて寝込んでる時ずっとお母さんにそばにいて欲しかった。でも、母子家庭だったし私の下に2人いたし当然母は忙しくて、たまに熱測りに来てくれるぐらいであとは1人で寝てた。
    その時の気持ちを引きずって、今自分の子どもが体調崩して寝てると、家事は放っといてでも可能な限りそばについていちゃう。本当はあの頃の自分に寄り添ってるんだろうな、と思う。

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/30(日) 04:31:33 

    >>170
    うちは母が勝負下着買っていたのに
    私は黄ばんだパンツをカビがはえるまではかされてたよ。
    修学旅行があるとやっとパンツを新調してもらえたぐらい。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/30(日) 05:29:39 

    昭和育ちで、そんな時代だったというのもあるのかもしれないけど、私の親も子供は甘やかすとダメになるという思想で、褒めないし、服も基本お下がり、物もあまり買わないで育てられた。一番きついのは褒められないことで、むしろ調子にのらないように貶すんだみたいなことも言ってたっけ。それを反面教師に自分が母になってからは、子どものことは褒めるし、欲しいものも与えて、行事なども大切にして育てた。私の中の幼少期の自分もいっしょに育ったのか、今は私の自己肯定感も高くなった。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/30(日) 05:57:38 

    >>153
    異父妹さん、若いから気が回らなかったのかもと思うしかないんじゃないかな。
    153さんのこれからの幸せを願ってやみません。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/30(日) 05:59:31 

    子どもの頃ほとんど服を買ってもらえなくていつもよれよれの同じ服ばかり着てたからか、ひたすら服を買い続けてた時期があった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/30(日) 07:08:49 

    >>156
    私も共働きしながらの家事育児は夫を愛せなくなる!と強烈に刷り込まれて
    子なし専業です…子供欲しくない人で高収入な人を選びました

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/30(日) 07:09:08 

    小学生のときにポムポムプリンに一目惚れしたんだけど、キャラクターものは流行り廃りがあるから中々買って貰えなかった。
    就職して自分のお金でプリンちゃんグッズ集めてます。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/30(日) 07:10:55 

    >>22
    わかるぅ!あの簡単だけど子供が興味を引く言葉と絵の世界観がたまらないですよね!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/30(日) 07:16:15 

    >>124
    そういうのって大人になっても「しんどい、辛い」が言えなくなるよね。
    私はいまだにどれだけしんどかったら休んでいいのかわからない。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/30(日) 07:19:12 

    >>142
    貴方はすっごく優しい人ですね

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/30(日) 07:44:06 

    >>130
    私も子供の頃買ってもらえなかったので、今でも欲しいですw
    当時はどんな高価な宝石よりもキラキラして見えたんですよね。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/30(日) 07:58:10 

    >>152 >>161
    私も。小学校の頃、クラスの可愛い子のポニーテールを指をくわえて見ていました。高校出てからようやく髪を伸ばし、念願のポニーテールにしました。たとえダサいと言われても可愛いリボンやシュシュを付けて、子供の頃叶えられなかった夢にひたっています!

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/30(日) 08:04:33 

    アユとかモー娘。が流行っていた時、キャミソールとか赤チェックのスカートとか着たかったけど買ってもらえなかった。
    小学生だったのもあるけど「流行りの服は悪!」みたいな感じだったから。
    今はトレンドの服を買い漁っているけど、やっぱり当時着たかった服を子供の時に着たかったなぁ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/30(日) 08:37:06 

    >>106
    なんか意地悪な言い方だね

    主語がないから自分にどう?って普通に思うよね

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/30(日) 08:57:44 

    服とか靴とか買ってもらえなくて学生の頃も
    オシャレ出来なくて社会人になってから
    百貨店で服や靴買いまくった
    旅行も連れて行って貰えなかったから
    海外旅行しまくった
    10年すぎて満足したら欲しく無くなった

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/30(日) 09:31:02 

    こういうスレ読んでると自分の性格を分析出来て、腑に落ちる事が多いから勉強になります。
    幼少期の出来事って本当に大事。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/30(日) 09:42:41 

    こえだちゃん・・・
    満たされなかった幼い頃の思い出

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/30(日) 09:44:39 

    >>194
    >>142さんの間違いでした。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/30(日) 09:59:41 

    >>146

    あの広告の女の子は可愛いのに歯がガチャガチャなのはそういったいきさつがあったのですね。

    幼稚園や小学校の歯科検診で、子どもの歯の状態があまりに悪かったりするとネグレクトなどの虐待を疑うらしいですよ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/30(日) 10:00:52 

    ここにいる人たちを全てギュッと抱きしめたい。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/30(日) 10:11:50 

    >>20
    何でも関連付けするのも良くないだろうけど、私が通販好きなのも関連あるのかな。
    周りのお友達にはサンタが来てても「うちは仏教だから来ない」ってずっと言われてて、誕生日プレゼントもあったり無かったりだったから、大人になった今、包装を開けるのにワクワクしちゃうのかなー?中身、自分で注文した洗剤とか調味料だけど、無駄にワクワクしちゃうんだよね😅

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/30(日) 10:18:02 

    幼い頃でなくてもいいですか?
    夫が出張等で家にいない時、実家に子連れで泊まりに行きたかったです。
    嫁ぎ先が姑と同居でした。
    同居経験のない母は、同居嫁の理想像を私に押し付け、同居のつらさを愚痴る相手ではありませんでした。
    孫は可愛がってくれたけど、実家へ行っても夕方近くになると「早く家に帰って家事をしろ」と毎回追い返される始末。自分は母親として正しいことをしているつもりだったのだろうけど、同居の辛さを理解してくれなかった母が今でも許せません。
    ちなみに核家族だった妹は夏休み中子連れで実家に泊まりっぱなしで甘え放題。それを受け入れてた母が理解できませんでした。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/30(日) 10:30:58 

    違ったらごめんね。
    もしかして、>>212さんの立場が悪くならないようにお姑さんに気を遣ってたって可能性はないかな?
    昔の考えの人だと「嫁にきたからには、こちらの人間なのに実家に入り浸りで帰ってこない」とか思う人もいるし。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/30(日) 10:42:55 

    >>213
    そうですね。母は正しいことをしているんです。もともと優等生タイプの母と性格の似ていない私は、本音が言えず益々関係が悪くなっています。
    せめて我が子にはそういう思いはさせたくない、いつも味方になってあげたいと思ってます。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/30(日) 10:47:56 

    子供の頃ゲームを買って貰えなかったので、社会人になってからゲームにのめり込みました。
    アラフォーの今は満たされたのか、ほとんどゲームしません。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/30(日) 11:50:55 

    >>175
    うん
    両親ともに甘くて(優しくて穏やかな方)欲しい物を簡単に与えられていた家の息子が、ヤクザになりかけてたよ
    親が連れ戻しに行って、そのまま家族で夜逃げしたと聞いたな
    美人のお姉さんは就職したてで、父親は公務員だったのに

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/30(日) 11:54:54 

    >>212
    嫁ぎ先は実家から近くて、日帰りできる距離だったのかな?
    いつでも会えるから、泊まらなくても…だったのかもしれないね
    私なら、お姑さんだってたまにはひとりになりたいみたいよと適当に言いくるめるなw

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2020/08/30(日) 12:00:01 

    >>122
    見せ合いっこで泣いた

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/30(日) 13:52:02 

    父も親に全然買ってもらわなくて
    小遣い貯めて買ったおもちゃや漫画も勝手に捨てられたからか
    アラフィフの今もゲームガンダムとか大好きで
    とんでもなくコレクションあるし
    私が子供の頃もおもちゃめちゃくちゃ買ってくれたし
    孫にも沢山買ってくれる

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/30(日) 14:16:36 

    >>1
    なんで買ってもらえなかったの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/30(日) 14:23:15 

    >>118
    私は髪を父親にモンチッチみたいな変なベリーショートに切られていた
    服も男の子みたいなのを母親が買ってきて着させられていた
    母親はノーメイクで近所の濃い化粧をしている人や派手な服装をしている人の悪口を言っていた
    アイシャドーとかマスカラなんて目に悪いんだから!コンタクトなんて目に悪いんだから!も言っていた
    父はひどいDV男で母はモラハラだった
    髪伸ばしてリボンを付けて可愛い格好をしてみたかったな
    大人になった今は髪を伸ばしてメイクもしているし、ポケ森ですごく可愛い格好をしています

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/30(日) 14:24:45 

    >>98
    私も同じです。子供ができたらいろいろしてあげようと思ってた。
    そうすれば私の満たされなかった時間も消えるだろうって。
    だけど子供はできなかったから寂しい。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/30(日) 14:46:17 

    毒親じゃないんだけど、両親ともに超田舎から越してきた世間知らずだったんだと思う。
    今思うとそんなに貧乏ではなかったはずなのに、何でか華美なものは買わない…てか、知らない。
    両親から産まれた子ども時代でした。

    よく言えば昔気質な父親だった。
    あるあるだけど父親のTVを観る時間は一切他のチャンネルは観れないから、当時の流行りが全く分からない。
    それでもたまに観る可愛いアニメや、お菓子も大概ダメ出し。買って貰えない。
    どうせダメだろうと徐々に欲しいものがあっても口に出さなくなってた。

    それ以外はホントに常識的な両親だったから、すっかり記憶無かったはずなのに、息子が生まれてすっかり孫フィーバーな両親。
    オモチャ買う買う!
    私が怒ってても庇ってお菓子あげたり。
    …あれ?私の時は??
    当時、急に昔の無意識の我慢が溢れて可愛いものブームが止まらなかった。
    メルカリや食玩で買いまくった。

    コレクションボックスからはみ出して、ようやく最近満足した。
    今はそんなに買わず、並べて眺めて満足です。


    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/30(日) 15:56:10 

    >>6
    キュアスティックとクリスタルプリンセスロッドがある…💕

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/30(日) 16:16:31 

    ブックオフユーザーなんだけど、飽きたオモチャを買い取って売る商売なのは分かってる。
    そもそも私もそれ買ってるんだけど。

    ただ、子ども時代オモチャ全く買って貰えなかった身としては、ソッコー飽きて(去年のプリキュアだのライダーだの)売り飛ばせる神経が分からない。

    きっと次の新しいキャラが出たらまた買って貰えるんだろうなぁ。
    物価も流通も桁違いだから羨ましがっても仕方ないんだけど、子どもの頃に私がブックオフ行ってたら惨めで泣いてたかも。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/30(日) 16:19:53 

    >>138
    そうなんだ、昔もパッケージに安全だって書いて欲しかった。
    母に内緒で買ったことがバレて、車で知らない町まで連れてかれて1人置き去りにされたよ...年長さんのときだったよ...

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/30(日) 16:30:41 

    両親が共働きで、母親も週6フルタイムで仕事。

    5歳ぐらいから一人でお留守して
    親に迷惑かけるって思って
    寂しいって言えなかった事。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/30(日) 17:00:33 

    >>183
    頭ではどうにもならないとわかっているのに、満たされていない部分を探っていくと、そこにたどり着く。
    だからずっと抜け出せない。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/30(日) 17:03:04 

    >>131
    分かる
    お母さんの娘なんだから同じ思考だよねって勝手に決めつける。
    実際は真逆。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/30(日) 17:33:13 

    >>19

    いくつになっても ときめきますよね!
    私も買って貰った記憶は無いので…(^^;


    拾い画像ですが…
    こうしてたまにコレクターさんの画像見てます。(*^o^*)観てるだけで、結構満たされますよ!
    満たされなかった幼い頃の思い出

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/30(日) 18:16:58 

    小学生に上がるとき、周りの子はサンリオとかスヌーピーとかの学習机を買ってもらっていたけど、私は親戚のお下がりだった。
    しかも、いつの時代の物かわからない、売ってる物では見たことないようなやつ。
    嫌すぎていらない!って大泣きした。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/30(日) 18:47:00 

    私は母子家庭で育ちいつも忙しい母親だったので母親には本音や我儘など言わずいつも遠慮して生きて来ました。
    自分が母親になり3歳息子が欲しいと言う玩具をほぼほぼ買ってあげてます。幼い頃の自分を思い出してしまい
    買ってあげないと可哀相って思ってしまうのです。
    そして息子が我儘言ったり小さいながら嫌なものはイヤーっと大声で泣いたりするのを見ると心を開いてくれてるんだなと安心します。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/30(日) 19:21:21 

    >>142
    さすがにそれは連絡しない義家族に問題あるでしょ…
    最低…

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/31(月) 00:03:30 

    >>124
    私も高校まで実家で暮らしてたけど、熱ないけど頭痛い、お腹痛い、気持ち悪い、みたいな体調不良言っても基本的に休ませてくれなかった。
    とりあえず学校は行って、無理そうなら迎え行くから先生に言うようにって…
    中学高校は、行けとは言われなくなったけど、具合悪いこと言うと「何?どうするの!?休むの!?」とかキツい口調で言われるようになって、休むと言えなくて登校してた。
    実際熱とか嘔吐とかあって休んでる時はリビングで寝ながらテレビ眺めてるのOKで母も気味悪いくらい優しかったけど、見て分かる症状ない時は「朝からワイドショーなんてみてんじゃないよ」とグチグチ言われて、テレビ見れるなら学校行けと遅刻で登校させられた日もあった。
    職場にいる子持ちの人が、子供が具合悪そうなとき「休んじゃいなよ~」って言ってあげる人で、子供達をちゃんと信用してる良い親だなって思った。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/31(月) 01:37:02 

    お姫様みたいな一人部屋とか、ドレスとか、学校での流行り物とか、雑誌に載ってるような服とか、やりたかった習い事とか、学校行事に来てくれる親とか…
    父親の稼ぎはあったのに、家庭環境あまり良くなかったから満たされないものばかりだった。
    子どもが産まれて子どもに与えることで満たされてる。

    寝かせてもらえなかったから、今バカみたいに寝てる。生活に支障ない位に。起きるの嫌い。子ども送り出してからまた二度寝する。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/31(月) 01:45:35 

    >>231
    私も学習机とランドセルはお下がりで辛かった…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード