ガールズちゃんねる

学校でぼっちだった人の思い出

492コメント2018/11/30(金) 22:31

  • 1. 匿名 2018/11/12(月) 13:30:55 

    語りませんか?
    私は体育やイベントが地獄でした。

    +586

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/12(月) 13:31:29 

    学校でぼっちだった人の思い出

    +513

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/12(月) 13:31:55 

    死の宣告
    先生「はい、二人組作ってー」

    +1033

    -2

  • 4. 匿名 2018/11/12(月) 13:31:57 

    さすがに便所飯はしなかったけど、基本ひとりでご飯食べてたなー

    +538

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/12(月) 13:32:04 

    遠足や修学旅行もつまらなくて忘れられない

    +647

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/12(月) 13:32:30 

    1人が楽でいい

    +281

    -15

  • 7. 匿名 2018/11/12(月) 13:32:35 

    休み時間が嫌いだった
    あと移動教室

    +789

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/12(月) 13:32:59 

    図書館がある学校だったので、中学の3年間は殆ど図書館で過ごしました

    +317

    -4

  • 9. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:04 

    私は見てた側だけど、別に嫌いなわけでも誰かがいじめてた訳でもないけどハブられてる子っていたよね。
    あの時の私は何もしなかったけど、今なら声かけてあげられるのにな、と思うことがある。

    +558

    -35

  • 10. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:09 

    休み時間は基本眠いフリして机に突っ伏してた。

    +491

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:18 

    休み時間は寝たフリ

    +405

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:23 

    喧嘩してぼっちではなくて毎回?毎日一人?
    一人の子いたけど、絵を描いたりするのが好きだっただけで、気の合う友達がいなかった。無理して誰かと一緒にってタイプじゃなかっただけだよ。
    先生も三人でって声かける。

    +133

    -19

  • 13. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:28 

    周りに友達いないと思われたくなくてオドオドしてたけど、今思えば気にしないで有意義に自分の時間楽しめば良かった

    +576

    -5

  • 14. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:59 

    >>5
    バスなんかも座るとこないんだよね。

    +257

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/12(月) 13:34:14 

    毎日のお弁当が苦痛でした。

    +308

    -1

  • 16. 匿名 2018/11/12(月) 13:34:35 

    >>9
    ハブられてる?
    いない。必要なとき声はかけてた。

    +4

    -24

  • 17. 匿名 2018/11/12(月) 13:34:45 

    辛い思い出しかない

    +236

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/12(月) 13:34:53 

    登校したら私の椅子が隠されてたから
    机の前で立っていたら、
    クラスのクール系の美人さんが自分の椅子を貸してくれて、「わたしの椅子がなくなってる」って先生に言いにいって予備を貰ってた。
    そこから私へのイジメが緩和した。
    あの美人さん今どうしてるか分からないけど、私にとってはいい思い出。

    +970

    -4

  • 19. 匿名 2018/11/12(月) 13:34:55 

    大学に入ってから、一人でも平気になった。混んだ学食で一人とか、群集の中の孤独感が好きだった。ああ懐かしい。

    +369

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/12(月) 13:36:04 

    担任の先生が唯一の友達だった

    +47

    -21

  • 21. 匿名 2018/11/12(月) 13:36:11 

    仲良しの友達と喧嘩して一人でいる子はいたような?
    でも他の友達が相手してたような?
    一つのグループだけではなくて色んな子と仲良くしてるよ。

    +27

    -23

  • 22. 匿名 2018/11/12(月) 13:36:31 

    高校~専門学校とぼっちだったけど私は思ったより快適だった
    一人でいること苦じゃないから休み時間や放課後一人なのは平気だから…
    しんどかったのは授業でグループワークがあるときくらい

    +240

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/12(月) 13:36:38 

    >>2
    画像見るだけで辛い思い出が蘇る
    なおこの後先生と組むという追い討ちが待っているもよう

    +323

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/12(月) 13:36:38 

    お昼ご飯は自由に机くっ付けて食べることになってた。まさに地獄

    +357

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/12(月) 13:37:03 

    集会でクラスで1列に並んで座って待っているとき、私の前後は間が空いてた。
    私の前の人はその人の前の子と話して、
    私の後ろの人はその人の後ろの子と話してて、
    私1人体育座りでうつむいてた。

    +262

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/12(月) 13:37:33 

    >>16
    女子高だったんだよね。
    全てがグループだから、元々Aグループにいたのにあれ?って。
    でもどうせAグループが声かけるでしょと思って何もしなかった。
    もうちょい周りにも気を配るべきだったわ。

    +81

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/12(月) 13:37:41 

    >>10
    これやな…

    +353

    -5

  • 28. 匿名 2018/11/12(月) 13:38:04 

    個人面談とかで担任に「休み時間誰と話してるの?誰と仲いいの?」って聞かれるのが嫌だったなぁ
    先生なりに私がぼっちなの気にしてたんだろうけど正直ほっといてほしかった
    そんなこと言われたら余計惨めになるじゃないか

    +382

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/12(月) 13:38:45 

    お昼ご飯をトイレで食べたりはしなかったが、お弁当は高速で食べてあとは寝たふり

    +141

    -3

  • 30. 匿名 2018/11/12(月) 13:39:51 

    誰からも好かれてない子はいたにはいた。
    性格がそれこそ悪いから、班を決めるとき、避けられポツンとなる。普段話す人がいるのにです。
    誰からも好かれてない!
    先生が「どこか入れてあげて!」と声かけるが、みんなが拒否した恐ろしい思い出がある。
    ちなみにいつも一人でいる子は「おいでよ」と声かけられてグループに入ってた。

    +216

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/12(月) 13:39:55 

    ぼっちの人って仲間に入りたいけど入れない人なのか、1人でいたい人なのか分かりにくいんだよね。
    以前声かけたら1人が好きなのでほっておいて下さいって言われてもう2度と声かけないと誓った

    +217

    -13

  • 32. 匿名 2018/11/12(月) 13:40:36 

    >>27
    別に違和感なく。
    年齢上がればこんな子は増える。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/12(月) 13:41:23 

    小中高のボッチってなんであんなに辛いんだろ。
    大学とかになると平気になる。

    +449

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/12(月) 13:41:42 

    友達を作れないっていうか、自分と合う人がいないんだよね・・・
    だからといって無理して他人に合わせるのも面倒くさいっていうか

    +301

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/12(月) 13:41:49 

    「適当にペア作って」じゃなくて「隣の人と」とか「前後で」とかにして欲しい。
    先生は何も考えてないの?
    それぐらい配慮してほしいよね。

    +540

    -2

  • 36. 匿名 2018/11/12(月) 13:42:02 

    嫌なことって何十年たっても忘れられない。
    我が子が学校楽しいよーって言ってもどこか無理してるんじゃないか?言えなくて辛い思いしてるんじゃないか?って。常に昔の自分を思い出してしまう

    +357

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/12(月) 13:43:20 

    ぼっちだったけど自分の他にもぼっちが居たから
    その人とよく組んでた
    なので体育とかで組んでーと言われてもぼっちにならなかったので
    ラッキーなぼっちだった

    +241

    -3

  • 38. 匿名 2018/11/12(月) 13:43:48 

    年に数回、全校生徒で校庭の草取りみたいな作業があったんだけど
    皆は仲良し友達数人でグループに別れて作業するけど
    私は、ぼっちでグラウンドの草取りした時はみじめだったな
    当然、休み時間やお昼、登下校もぼっちだった
    中一と高一の時、友達いなくて寂しかった

    +197

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/12(月) 13:44:22 

    修学旅行があまり記憶ないけど大変だった
    でも京都の重要文化財みるのは楽しかった

    +66

    -3

  • 40. 匿名 2018/11/12(月) 13:45:12 

    いじめの標的にすらならない
    ひたすら空気
    ある意味平和かも

    +220

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/12(月) 13:45:41 

    高校の卒業式、終わったら走って帰った!
    みんな街に繰り出すみたいで楽しそうでさ…。誘われないのってむなしいね…。
    本当に辛かった(T_T)

    +310

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/12(月) 13:46:29 

    ぼっちってそんなにたくさんいる?クラスで一人くらいだったけど。

    +9

    -42

  • 43. 匿名 2018/11/12(月) 13:46:54 

    小学校なときに一時期ボッチだったけど寂しいとか一切なくて休み時間の度に図書館で本読むの楽しかった
    高校のときのボッチはひたすら辛かった。3年間一切いいことなかった

    +162

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/12(月) 13:47:04 

    体育の時は身長順で組まされてたから>>2のような状況にはならなかったけど、私と組まされてた子はすごく嫌だっただろうな…

    +45

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/12(月) 13:47:56 

    修学旅行や林間学校に行く前の行動や部屋割りの班(チーム)決めの時が辛かった。
    どの班にも入れず、奇数人数の班に入れてもらっていました。

    +153

    -2

  • 46. 匿名 2018/11/12(月) 13:48:24 

    体育で二人組になってとか言われて毎回自分だけ余って先生とペア組むっていう惨めさ(笑)

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/12(月) 13:49:08 

    偶数なら2人組作れはセーフだったけど、奇数のくせに2人組作らせる教師なんなの?「みんなー、○○さん余ってるからどこかに入れてあげて―」で、しーん…ってなる地獄貴様にはわからんだろうな。

    +305

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/12(月) 13:49:46 

    確かに存在感無さすぎていじめの標的にもならないよね。たまに気まぐれに嫌がらせみたいなのはされたけど。お前はじめてあったときから気にくわないんだよってキョロ充に寝てるところ起こされて言われたけど、何?って聞き返したら怯んでた

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/12(月) 13:50:33 

    中学2~3年は、仲良しグループから
    急にハブられたり
    自分も誰も信じられなかったな。

    高校になると全然平気になったけど
    なんで、あんなに辛かったんだろう??

    アラフィフになった今も、たまに
    あの嫌な感じを思い出してしまう時がある

    +242

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/12(月) 13:50:36 

    今でもひとりぼっちの文化祭の夢を見る。

    +101

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/12(月) 13:50:50 

    年賀状送る相手がいなかったw

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/12(月) 13:51:02 

    グループ決めで無理やりどこかのグループ‥ギャル系や不良系のグループに入ると居心地悪い!課題の話も進まないし、グループ制作とかだと成績にも影響出る。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/12(月) 13:51:10 

    話しかけないでみたいな子はいなかった。話せば話してくれるんだけど、人見知りとかなのかな。

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2018/11/12(月) 13:51:18 

    私は結構ボッチ気味な子を誘ってた。
    だってかわいそうじゃん。

    +54

    -19

  • 55. 匿名 2018/11/12(月) 13:52:26 

    出産してからボッチの頃の夢ばかり見るんだけど
    子供が大きくなったら学校にまた関わるようになるからかな

    +123

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/12(月) 13:52:54 

    >>2
    私がいたww

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/12(月) 13:53:17 

    >>50
    文化祭は仮病使って休んだ

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/12(月) 13:55:03 

    高校の時、ぼっちというかクラスに友達ができなかった。
    同じ中学だった友達はいたけどそれぞれ新しい友達といたし、実質ぼっち。
    吹奏楽部に入ったんだけど(部活ではぼっちじゃないよ)やっぱりあの子クラスでぼっちなんだよみたいなレッテル貼られてすごく恥ずかしかった。
    楽器決めの時に、先輩(優等生っぽい)にあなたはクラスでぼっちだと担任の先生から聞いたからうちのパートにいれてあげたんだよと言われた時、いろんな意味で泣いた。

    +133

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/12(月) 13:55:31 

    修学旅行の部屋は優しい子が入れてくれたけど散歩は1人だった。臨時的に入れて「いただいてる」から逐一お誘いがないとだめだと思ってた。入れていただいたのはその時だけだと思った。

    +115

    -3

  • 60. 匿名 2018/11/12(月) 13:57:41 

    >>54
    私も声かけてたし、先生から修学旅行で一緒の班になってあげてと頼まれることも多かった。
    でも話しかけても「....」か聞き取れない声で一言発するだけだったから、キツいものもあった。

    +34

    -5

  • 61. 匿名 2018/11/12(月) 13:58:16 

    掃除当番とか移動教室での席とか、否応無しの出席番号順で決められるとラクだったな。
    自由に決めていいってのは苦痛

    +100

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/12(月) 13:59:05 

    担任が友達のいない私を不審な目で見てた。
    「何してるの?」って聞かれて携帯で画像見てたって答えたら「え?え?女子高生は友達とメールするんじゃないの…?」って言われた。
    大きな括りで見ないで個別に見てくれよ。もっと視野を広げてくれ。

    +151

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/12(月) 14:00:32 

    気の合う子がいなかったんだよ

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/12(月) 14:01:37 

    1の画像みたいに可愛い子だったら、ぼっちでも、健気に可愛らしく見える。
    私は、ドブスだったから、根暗で本当にキモイ奴だった。

    +92

    -5

  • 65. 匿名 2018/11/12(月) 14:02:21 

    出席番号が近い人と仲良くなるんだろうけど、なれなかった。

    +94

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/12(月) 14:02:37 

    小学校の遠足
    自由行動だったから、1人でお弁当食べて、1人で遊具で遊んだ
    それをクラスメイトに見つかって、
    「うわ、○○ちゃん、1人行動は駄目なんやよ!友達と遊ばないと(笑)」と言われた
    惨めすぎて、ひと気のないところで泣いた

    +147

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/12(月) 14:02:44 

    高2からの学校生活の記憶がすっぽり抜けている
    毎日学校行ってたのに、ホントになにも記憶に残ってない

    +137

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/12(月) 14:03:21 

    >>18
    その美人さん素敵。
    ちょっと泣けそうになった。
    お友達になれたら良かったのにね。

    +176

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/12(月) 14:04:25 

    >>64
    あと、高身長のぼっちより小柄なぼっちの方が可愛らしく見える。
    高身長ぼっちは、悪目立ちする。

    +76

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/12(月) 14:04:59 

    小学生で10分休みとか20分休みの時ひたすらトイレ行ったり手を洗いに行ってたな…
    教室でボッチだって思われるのが辛くて
    昼休みは校内徘徊
    仮病でよくズル休みよくしてはいたけど、
    不登校にならずに六年通ってたなと思う

    +163

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/12(月) 14:05:29 

    体育の時のペア作ってって言う先生って、実は自分も元ぼっちで、教師になって復讐してるんじゃないかと思うことがある

    +126

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/12(月) 14:05:57 

    修学旅行のグループ決め
    先生の自由に決めてとか死刑かと思った
    余り物に入れられるんだからね、ほんと惨めよ。

    +89

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/12(月) 14:08:25 

    修学旅行バス移動の時私の隣の席だった子が前の補助席倒してそっちに座った時はびっくりした

    +107

    -2

  • 74. 匿名 2018/11/12(月) 14:08:49 

    子供の頃はどんくさかった私(特に運動系)
    グループを自由に決めていいってなると必ず余ってた
    押し付け合いになったり、私をグループに入れるじゃんけんで
    負けた子が他の仲間から責められたりしてた

    私は自分の心を守るために「いじめじゃないし、何も思ってない」
    という雰囲気を出してヘラヘラしてたけど
    あるニュースでいじめで死んだ子がヘラヘラしてたって聞いた時、
    本当は辛かったんだろうな…と理解できた

    +184

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/12(月) 14:09:22 

    >>54:
    優しい人(;_;)
    私はそういう人に救われていた。

    +59

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/12(月) 14:10:42 

    三者面談でぼっちを暴露し、私をこき下ろした教師を許さない

    +145

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/12(月) 14:11:18 

    アクション起こさないとぼっち。声をかけてグループの一員のフリ?をするけど、ペアやグループになるときは余る人になる
    偶数グループでいた時、あの人は私とペアになるんだろうと安心してたら別グループの人と組んで私あまるってこともあった

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/12(月) 14:12:15 

    今、子ども会とかPTAの集まりとかでそんな感じだわ…。
    学生時代だけで解放されたと思ったのに…。

    +157

    -2

  • 79. 匿名 2018/11/12(月) 14:14:29 

    変なあだ名付けられるし悪口は言われるし、何かする度笑われた。
    自分ではクラスでは最底辺だったみたい。

    +77

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/12(月) 14:16:04 

    部活でぼっちだった。
    休日1日部活の日は便所飯してたよ。だからおにぎりしか持って行かなかった。休憩終わるギリギリまで部室に戻れなくて1階上の部室が見える部屋でみんながワイワイしてるの眺めながら泣いてた。

    +87

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/12(月) 14:16:41 

    学校なんて最初から入りたくなかった(汗)
    目立ちたくないのに、容姿ですっごく目立って、誰が見ても分かるよう浮いていた。
    女の子って大変だね

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/12(月) 14:20:29 

    今思うと教師って子供の頃にはイジメられたりボッチだった経験ないんだろうな。
    でもさ、仮に自身に経験が無くても、周りにぼっちはいたでしょ?何で平気で「好きな人と組んで」とか言うんだろうね?

    +136

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/12(月) 14:20:42 

    担任に言われたけど、私は自分から話さなかったからクラスメイトに友達を作る気がないって思われたらしい。
    いやいや。みんなも私に全然話しかけて来なかったし、悪口言ってたじゃん。だから私とは友達になりたくないんだなって思ったんだけど!
    てゆーかそれ本人に伝えなくていい情報だと思いますけど。

    +85

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/12(月) 14:21:58 

    学校は1人じゃ恥ずかしいってのがあって辛かったなぁ
    社会に出たら1人のが楽でイイ

    +144

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/12(月) 14:22:47 

    たぶん教師はクラスにいるぼっちのこと覚えてないんだろうね。私たちのこともすっかり忘れてるだろう。そして歴史は繰り返す。

    +80

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/12(月) 14:25:46 

    体育の時ペア組む人がいなくてお前いっつもそうなんかって怒鳴った臨時教師のことずっと恨んでる

    +114

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/12(月) 14:27:15 

    私がぼっちだったから、息子を過度に心配してしまう。一緒に帰る人いる?誰かと約束してるの?って。息子は、行けば誰かしら来てるから大丈夫だって気にせずに出掛けていく。安心が大半だけど、親子でこうも違うのかと驚く。

    +123

    -2

  • 88. 匿名 2018/11/12(月) 14:28:16 

    もうすぐ修学旅行だけど行かなきゃだめかな

    +38

    -2

  • 89. 匿名 2018/11/12(月) 14:30:07 

    修学旅行で同じ班に幼なじみいたのにハブられた。そこで他人は信用しないってことを学んだ。

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/12(月) 14:30:21 

    >>85 中学1年3年で担任だった先生、卒業して3ヶ月後に会いに行ったら忘れられてた
    先生は長年たくさんの生徒と関わるし、中学だと担任以外に科目で受け持つクラスもあるし、今は新しい子たちみてるし‥って自分に言い聞かせてたけど
    やっぱ影が薄かったんだろうね

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/12(月) 14:32:13 

    無理に入れてもらった班では常に遠慮がちで写真も1人だけ距離を空けて写ってる。

    +90

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/12(月) 14:33:58 

    >>91
    わかる!明らかに壁ができる

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/12(月) 14:41:23 

    >>89
    酷い。修学旅行なのに。

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/12(月) 14:44:07 

    修学旅行の1人行動は悲しかった。清水寺も金閣寺も1人で歩いてた。泣いたら負けな気がして3泊4日絶え抜いたけど。
    あと「二人組作って〜」の恐怖はぼっちにしかわからないと思うわ笑

    +161

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/12(月) 14:44:13 

    学校のとき、ぼっちでも社会人になったら人に囲まれてる人もいるし、社会人になってぼっちになってる人いるじゃん。
    気の合う人がいない。
    ちょっと一人がいいの。
    いやイジメがある。
    何かだよ。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/12(月) 14:46:02 

    高校の時ボッチの子に一緒にお弁当食べようって声かけたら、声かけたらくるけど、声かけないとこない。毎日毎日声かけてるんだから、もう勝手に入ってきてくれればいいのに、絶対に声かけないとこない。
    何様なのかなと思うようになっちゃって、中途半端に関わるのやめようと思った。

    +6

    -55

  • 97. 匿名 2018/11/12(月) 14:47:00 


    先生もクラスにぼっちがいるならば、隣の人がペアでいい。授業なんだからさ。ここ読んでると悲しいよ。
    みんなと話す機会になればって隣の人がペア。
    出席番号前後で組むとか。
    先生もなんとかしろ!ってぼっちは過酷。

    +97

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/12(月) 14:47:25 

    ぼっち時代が悲惨だったからもう友達はできなくてもいい。

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/12(月) 14:48:23 

    ボッチの方、どんな家庭環境や幼少期でしたか?
    私は赤ちゃんの時に親が離婚し母親はスナック勤務で昼は寝てる、3歳頃 母と離れて祖母宅で面倒を見てもらうも、世話だけであとは放任されてました。
    一人で遊び、人とコミュニケーションとる機会が少なく幼稚園で集団生活が始まり馴染めず ずっと過ごしてきた感じです

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/12(月) 14:48:52 

    >>4
    高校で便所めししたよ(つ_;`*)

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/12(月) 14:50:20 

    >>96
    私そのタイプだった。
    自分からいけないんです。その時限定かな?って考えちゃって。同じグループのメンバーには入ってないだろうし。

    +96

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/12(月) 14:51:39 

    >>96
    あなたこそ何様
    「何様」って言葉が出る時点であなたはその子を見下してる。
    恐いコメントだわ...

    +83

    -4

  • 103. 匿名 2018/11/12(月) 14:53:00 

    ぼっちの子を救いたいと思って、教師になりたいと思った。でもこの人たちと一緒に仕事したくないからやめた。

    +54

    -2

  • 104. 匿名 2018/11/12(月) 14:53:24 

    >>96
    何様、っていつからあなたは人の上に立ったの?

    +72

    -4

  • 105. 匿名 2018/11/12(月) 14:55:22 

    進学校だったから単独行動の人多くて別に浮かなかったよ
    独り飯、休み時間は予習、即帰宅
    今となってはもうちょっと青春楽しめば良かったと思うけど

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/12(月) 14:58:03 

    >>99
    家族でぼっち体質なのは私だけです。母と妹は友達何人もいるタイプ。父は友達少ないけどその友達と離れないからぼっちにならないタイプ。
    私は小学校1年生の上級生とペアを組む時間はいつも余ってた。

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/12(月) 15:01:35 

    誰でもぼっちになる時ってあるよね?友達が欠席した日とか。でも優しい子に頼んでぼっちにならないようにしてるんだよね。
    友達いないから特定の人に依存することになって、嫌われるなと思ってそういうことできなかった。冷静だったんだな私。

    +63

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/12(月) 15:04:53 

    クラスで仲良しが1人しかいなくて、その子が休むとぼっちだったな。
    あと3人でいても2対1でぼっちになったり、4人でもたまにぼっちになる笑
    人見知りは大人になっても治らない。子供に同じ思いはしてほしくないけど、私の子だからな…

    +96

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/12(月) 15:05:37 

    息子が男子校に行ってるけど
    そういうの、どうでもいいらしい。
    本人もあまり気にしないし、周囲も気にしない。
    1人だからって恥ずかしいこともなにもない。
    男子っていいなあ。

    +123

    -2

  • 110. 匿名 2018/11/12(月) 15:08:48 

    高校のとき最初に集まった7人でいたけど、2人組作るときいつも1人でした〜!!本音話せず卒業して今は誰とも連絡とってません。今思えばよくあの環境で3年間過ごせたなと。逆に良い経験出来たと思うようにしてます!!

    +84

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/12(月) 15:10:51 

    2人組作るやつで誰もペアになってくれないし、遠足や修学旅行行きたくなくサボった。

    +39

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/12(月) 15:10:58 

    私の場合ですが大学に上がってもぼっち辛くて結局1年で退学してしまいました。
    小学生時代はまだマシで、中学高校ではなかなか辛いものがあったけど、制服で周りと統一されてたり、自分の席が必ず用意されてる分なんとか居場所があってやり過ごせた。
    そして大学。席は自分で用意しないといけない、どこに座ればいいのかわからなくて私服も何着りゃいいのかわからなくてとにかく浮いてる気がした。大学でも体育があるなんて知らなかったのは自分の情弱さが悪いけど。周りは仲間とつるんでこれからキャンパスライフ謳歌するぞw感強くて、完全についていけなくなりました。
    お金だしてもらった両親には申し訳ない気持ちでいっぱいですわ。

    +54

    -4

  • 113. 匿名 2018/11/12(月) 15:13:09 

    1人が楽だから1人で行動してたけど、女子校だから全然平気だった。
    他の子も共学ほど群てないし

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/12(月) 15:17:42 

    席替えはくじ引きだったけど
    決まった後は大抵、仲が良い子と隣になれるように
    くじの番号を交換してた。
    私はいつもハブられた席に一人だった。

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/12(月) 15:18:16 

    もし今知り合いがぼっちになって辛そうにしてたとしても私は仲間に入れてあげないかも。

    +2

    -21

  • 116. 匿名 2018/11/12(月) 15:18:48 

    小4の時と中3の時なりました
    先生が新任とかで統率力無かったりして
    それまで割とクラスの中心だったけど
    今も1人が楽

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2018/11/12(月) 15:19:16 

    先生はぼっちのこと心配してるらしいけど何もしてくれない。

    +85

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/12(月) 15:24:06 

    会社でのパワハラなんかぼっち時代に比べたら楽だったよ。悪口は散々今まで言われてきたから慣れてるし、仲良くする義務はないし。
    まぁ辞めたけど。

    +45

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/12(月) 15:25:53 

    勝手に人の席に座ってどかないやつ、まじむかつく。

    +127

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/12(月) 15:27:25 

    命を絶ってしまう人もいる中で私たちはよく頑張ったよ。賞金貰うレベルだよ。

    +185

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/12(月) 15:28:37 

    元々病んでたけど、ぼっちになり担任に嫌われ味方がいなくなってどんどん悪化していった

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/12(月) 15:28:43 

    >>78
    同じく私もそう。役員なのにぼっち。他の人達はいつのまにか気の合う人を見つけて楽しそうにやってるのになんで私だけ?

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/12(月) 15:32:48 

    高校入学で最初に話しかけたグループに入ったけど、合わなくて抜けてボッチになった。他はもうガッチリ固まってて今更入れなかった。
    でもいじめられてた訳でもないし、放課後のバイトが楽しかったからトラウマではない。

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/12(月) 15:33:53 

    >>115
    え、なんで?

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:08 

    中学の美術でクラス内で二人組作って友達の顔の石膏を作る授業があって、誰とも組めなくて同じグループ(だけどその二人が特別仲良し)に入れてもらって三人組になった。
    もちろん、その二人でお互いの顔の石膏作って私はその片方の子の石膏作ってなんだか惨めだった。
    文化祭でその作品飾ったりしたし。

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/12(月) 15:37:51 

    話しかければ話してくれる人はいたけど、グループには入れてもらえる雰囲気じゃなかった。学校行事はいい思い出ないよ。高校の文化祭のときなんてみんな友達や彼氏とどっかいっちゃって「あとお願いねー」って言われて私一人でひたすらチョコバナナ作って売ってたよ。

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2018/11/12(月) 15:38:15 

    >>124
    ぼっちの時誰も助けてくれなかったのに、なぜ私は救いの手を差し伸べなければならないんだろう。

    +21

    -5

  • 128. 匿名 2018/11/12(月) 15:38:39 

    高校の時にぼっちだった。先生も知ってた。
    係決めでどうしても誰もやりたがらない係が残って先生が投票で決めようとか言い出し、案の定ぼっちの私にダントツで票が入った。

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/12(月) 15:39:59 

    休み時間は喋る人も居ないからトイレに何回も行ってた

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/12(月) 15:41:44 

    体育の時間が本当に嫌だった。
    修学旅行の班決めも。
    今もたまに体育の授業の夢を見てうなされて夢で良かったと思ってるw

    +52

    -1

  • 131. 匿名 2018/11/12(月) 15:43:00 

    1人になれると1人が一番楽なんだけどそれを馬鹿にするやつがいるからめんどくさい
    一人じゃ何も出来ないくせに

    +81

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/12(月) 15:43:45 

    家が遠くて1人で住んでたし、友達のいない自分が惨めで情けなくて誰にも相談できない。教師にも嫌われたから逃げ場を失った。なんだこの地獄。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/12(月) 15:44:46 

    修学旅行のとき同じ班に一人だけ唯一仲いい子がいたけどその子は修学旅行サボって休んだから結局私は1人になった
    色々辛かったな。
    その人のことは今でも恨んでる。

    +27

    -3

  • 134. 匿名 2018/11/12(月) 15:45:22 

    小学校、中学校といじめられてた。

    学校でもしょっちゅう泣いてて、登校拒否にもなった。
    私をいじめてたヤツ、今でも許せない。

    今は結婚して、子供ができて、私と真逆の人生送ってる。真逆といっても、いじめる方じゃなくて、リア充の方ね。
    すごく幸せに思う一方で、もし、万が一子供が私と同じような目に遭うことがあったら、相手に何しでかすかわからない恐ろしい鬼の私もいる。

    +64

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/12(月) 15:47:28 

    学校の時間そのものが地獄だった
    友達なんていなかったし変な奴らには絡まれるだけだしとにかく学校の時間が苦痛だった
    とにかく学校が嫌すぎて覚えてない
    これからの人生学校とは一切関わり合いを持ちたくないわ

    +40

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/12(月) 15:50:04 

    ぼっちでしかもいじめてくる奴もいたから最悪だった。 先生に相談しても解決しないし 挙句の果てにはチクリ魔とか呼ばれたし

    +47

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/12(月) 16:11:03 

    高校でぼっちだった。
    その当時はぼっちなのが恥ずかしくて、休み時間には隠れたり、一人で誰も来ないところで弁当食べたりしてた。
    当時は辛かったけど‥今考えたらすげぇどうでもいいこと気にしてたなって思う 笑
    だってさー、同窓会行ったら対してみんな私がぼっちだったこと覚えてないし、「親友ー!」なんてグループ作ってた子たちも今じゃお互いの近況も知らないんだもん。
    コソコソ移動する時間や悩んでた時間を勉強とか読書の時間にすればよかったわって心底思う 笑
    今思えば、友達作らなきゃって考えに縛られ過ぎてた。
    たまたま成績が近くて高校に集まった連中とより、趣味とか価値観があって仲良くなった社会人なって出会った人たちとの方がよっぽど長く付き合うもん

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/12(月) 16:11:38 

    寂しかったから図書室いって漫画読んだり、ガルちゃんしてた

    ガルちゃんでトピたてたら慰めてもらいすごく嬉しかったです

    ありがとう

    +81

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/12(月) 16:20:20 

    いつもぼっちで小、中、高って学生時代好きじゃない
    嫌な思い出ばっかり…
    班決める時とかいつも最後まで残って誰か入れてあげなよな雰囲気が地獄だったし文化祭とかのイベントもいつも一人で楽しめなくて嫌だった

    修学旅行も班の人はそれぞれ仲良くどっか行っちゃうし途中で家にマジで帰りたくなってた

    集団行動って本当に嫌い
    大人になった今の方がすごく楽だし幸せだよ私はね

    +69

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/12(月) 16:21:08 

    >>137 私は同窓会ぜったい参加しない💦勇気あるなあ。

    +63

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/12(月) 16:21:24 

    >>135
    そうそう
    一人だとdqnに冷やかされたりして、
    ますます人前でぼっちでいづらくなる。。。

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/12(月) 16:25:21 

    大学ならぼっちでも平気だと思ってたけど。。。

    中国語の授業で後ろの席に一人で座ってたら、女子グループの一人(キョロ女)が余って、キョロ女が「一人嫌ー!誰か隣来てー!」とかわめくから
    他の女子が「(わたしの隣の席)空いてるじゃん」って言ったら、キョロ女はこっちみながら
    「あそこ座りたくないもーん、友達じゃないし」
    とかでっかいキンキン声で言ってきた
    で、周りもビミョーな空気に。

    こっちこそ友達ちゃうわといいたくなった
    ちなみに偏差値60以上ある関西の某公立大です

    +81

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/12(月) 16:30:07 

    >>73
    私もそれやられたよ
    私の隣が嫌だったみたい
    前に行くからねって言ってそれから戻って来なかったよ

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/12(月) 16:32:11 

    ぼっちだったのに卒業文集に「みんなありがとう♡」って書いたよ…

    +53

    -2

  • 145. 匿名 2018/11/12(月) 16:32:38 

    今もぼっちだわ
    イベントごとがあると近所の若奥様みんな子供いて固まるから一人wでも学生のときより楽。そこにいれてほしいわけでもないって思うからかな

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/12(月) 16:35:22 

    先生にまで空気扱いされるなんてしょっちゅうだったな無視とかさ
    お気に入りの生徒にばかり話しかけたりいじめっこと仲良くしてたり私は尊敬する好きな先生なんて一人もいない
    教師もクズだと思ってる

    +56

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/12(月) 16:36:14 

    >>144
    私も。
    本音書くなんてできないし仕方なく書いた。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/12(月) 16:38:11 

    図書室が憩いとまではいかないが居場所
    昼休み 20分休み 放課後

    適当に本選んだり チラ読みしてると すぐに時間が過ぎてた

    司書?のおばさんが居て偶に二言三言交わしたかな…

    太陽が傾き夕陽がいっぱいに差し込むオレンジ色がなつかしいわ…

    学校ホントに苦痛だったわ

    +50

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/12(月) 16:50:08 

    ぼっち時代頑張りすぎて今無気力

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/12(月) 16:51:17 

    ぼっちだったからなのか、話したことない人に嫌われてドスの効いた声で名前を呼ばれた。なぜそんな目にあわないといけないんだ。

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/12(月) 16:53:27 

    唯一の友達の友達に嫌われてたから、その唯一の友達からも避けられてた。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/12(月) 16:54:21 

    ぼっち仲間がいたんだけどその子に友達ができてからその子にまで無視されたよ。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/12(月) 17:00:15 

    私がぼっちになりどこの班に入れるかって話し合いの時顎をクイクイっと動かし「あいつが余ってるんだよ」と状況を理解してない人に無言で教えたあいつ。悔しい。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/12(月) 17:04:08 

    自分ぼっちだったから仲良くなろうと同じクラスのぼっちの人に話しかけたりしたらあからさまに避けられたよ
    だからってその子はぼっちが好きなわけではなくてしばらくしたら別の子と仲良くなってた
    何もしてないのにそんなに嫌われる私って…

    +66

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/12(月) 17:10:32 

    本当のぼっちはぼっち仲間からもハブられるあるあるだと思う
    クラスから孤立してるグループの中からさらに孤立した経験が何度もある
    嫌われものの中の嫌われものみたいな

    +62

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/12(月) 17:13:36 

    当時学校のすぐ近くに住んでたから校長だけ夜遅くまで仕事してることを知ってた。あまりにも辛いから夜に校長に直談判してやろうかと思ったよ。

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2018/11/12(月) 17:14:22 

    修学旅行は一人。
    文化祭も一人。
    文化祭の後のフォークダンスは、漫画などでは楽しくキラキラに描かれているけど
    私はさっさと一人、帰った。
    だから文化祭のフィナーレのシーンは見せられる度に辛い。修学旅行も。

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/12(月) 17:19:57 

    >>61
    何で好きな人と勝手にどうぞシステムなんだろうね
    ぼっちの子が出てくると先生は思わないんだろうか

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/12(月) 17:22:25 

    休み時間は寝るか本読んでるか。
    でも頭には入ってないし寝れてない。
    たまに誰かとしゃべってるとリア充からあっ、何か会話してるよ、ウケるー笑ってこそこそ言われてた。
    辛かった。でも卒業してから全く関わってないし社会人になって辛いことあってもそのときよりは全く辛くないので経験しといて良かったのかも。
    ぼっちの辛さ経験したら分かるから。

    +43

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/12(月) 17:23:11 

    ハリー・ポッター全編読んでやったぜ。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/12(月) 17:26:31 

    仲良い子が風邪とかで休むとぼっちになりたくないからか普段ぼっちの自分に妙に優しくしてすり寄って来る人いなかった?
    私あれ嫌い
    ぼっちになりたくないからってぼっちを利用しようとしてるよね

    仲良い子が学校に戻って来ると何もなかったように去っていくし

    +105

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/12(月) 17:32:13 

    161私もやられてたー。お弁当の時間と移動教室ペアがいないときだけ来てた奴。
    どっちみち、仲良くなかったから会話もなくただ周りに一人だと思われたくなかったんだろうね。
    社会人になってから一応友達付き合い?みたいなこともしてたけど会話しなさすぎて疎遠になったけど数年後に向こうが結婚式するってなったらすっごい連絡来るようになったよ。
    断ったら友達だと思ってたのにってキレられたけど数年間会ってないし会話もなかったのに。
    友達いないからって気の合わない人と繋がってたら駄目なんだなーと勉強になった。

    +47

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/12(月) 17:37:31 

    1.体育でチーム決めするときに最後まで余る
    2.給食が食べられなくて居残りさせられる
    3.「好きな人と組んで」というときに、友達に急にハブられる
    4.クラスや学年の不良に目を付けられる
    5.おとなしいというだけでバカに・ネタにされる
    6.自分のわざとらしいモノマネをされて笑われる
    7.修学旅行の班決めでハブられる
    8.体育祭の長距離走で公開処刑
    9.担任からすらネタ要員として扱われる
    10.親は「学校を楽しんでる」と思っている

    10個あげてみました。

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2018/11/12(月) 17:52:55 

    好きな人と二人組作ってー、が地獄だったのはもちろんだけど、あれには続きがある。
    空気すぎて先生にも気づかれず、少し時間が経ってコソコソ先生の所に自分から行くのが堪らなく嫌だった。
    大きい声で気にしてる事言いそうな先生もいたし・・

    +40

    -2

  • 165. 匿名 2018/11/12(月) 17:53:40 

    今まさに中学生でボッチだけどべつに1人でいることを恥ずかしいと思ったことは今のところないなあ。
    周りからは強がりだとか言われたけど

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/12(月) 18:02:47 

    辛かったのは熱血系教師のときに一致団結(笑)して大人しい私の事も気にかけてくれたメンバーに学年変わってあっさりハブられたこと

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/12(月) 18:05:45 

    >>65
    私もそれ。中学時代
    大人しすぎて気味悪がられた。
    アラサーの今だったら逆に気味悪がられるぐらい喋り倒す自信あるのに

    +17

    -1

  • 168. 匿名 2018/11/12(月) 18:12:09 

    一時期、仲間に入れてくれる事もあった。
    私の事を皆で小馬鹿にするために。
    皆の気分で、飽きたらぼっちに逆戻り。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/12(月) 18:26:31 

    中学で友人関係揉めてから嫌になって、高校に気が合う人がいなかったから一人で過ごしてたんだけど、ある日弁当ひとりで食べてたらクラスのウェイがあの子みじめだよねーって大きい声で言ってきたのには驚いたし殺意わいた。今思い出してもムカつくしひとりで過ごすのがなんかいけないわけ?

    +60

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/12(月) 18:32:11 

    一人同士でも馴れ合うことは無かった。一人でいる子と授業で少しはなしたことあるんだけど、こっちを見下してるの丸分かりで嫌になった

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/12(月) 18:33:09 

    休み時間10分でも持て余してたな
    トイレにまず行って教室戻ってきたらカバンの中ごそごそ机の中ごそごそ整理するふりしてね
    今から思うとバカみたいだけど

    +61

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/12(月) 18:44:39 

    ちょうど今日、娘が『明日、幼稚園お休みする。行きたくない。』って言ってきて、理由が幼稚園でぼっちらしくさみしいみたい。たぶんそうだろうなぁと思っていたけど、どうやって気持ちを持ち上げてあげたらいいんだろう。
    先生に相談したこともあったけど、いじめじゃないからで終わりかな。確かになんだけどね…
    でもここのコメ読んでうちの子だけじゃないと思えただけでもよかった。

    +56

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/12(月) 18:47:01 

    >>133
    それは可哀想すぎる…
    休んだ人自分のことしか考えてないね

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/12(月) 18:54:11 

    >>133 一緒に行こうね って約束してたのに、彼女は突然休んでしまったということかな?
    旅行の後は、2人の関係はどうなったの?

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/12(月) 18:57:54 

    ぼっちイコールイジメられてる とは違う感じだね

    +24

    -2

  • 176. 匿名 2018/11/12(月) 18:58:49 

    ただ一人でいるだけで「嫌われ者」だもの。とくに理由も知らないだろう人から避けられた。

    +49

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/12(月) 19:03:19 

    今高校生で、ぼっちでつらくてつらくて仕方ないけれど、みなさんのコメントみて救われました。相談できる人もいないので、、辛い気持ちを勉強にぶつけます。

    +68

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/12(月) 19:10:20 

    体育の選択科目、私だけ希望のクラスから漏れて友達と別のクラスになった。
    私以外は落第スレスレのギャルばっかのクラス。ギャルは体育はそこそこ出来る子が多いのと、単位落とせないのとで、みんなしっかり出席してた。
    そんな環境なので、体育館でする楽しくゆるい体育系ではなく、炎天下の運動場で教官が竹刀持って追い掛けてくるようなガチガチのクラスだった。
    運動神経あんまり良くない私は、虐めみたいな環境で体育の授業を受けてた。
    ハードルに引っ掛かったら爆笑されて、「バーカ♪」とか言われてた。
    ロンハーの体力測定の、みちょぱとかにこるん見たら当時を思い出して怖くて仕方ない。(みちょぱ、にこるんゴメン)

    なんで、あんなことになったのか未だになぞ。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/12(月) 19:18:03 

    他人に対して何も興味が湧かなかったので
    自然会話が続かずボッチになった

    普通は自分以外の人が何を好きで何をしているのか気になるから
    声をかけて話してみて、そこから仲良くなるんだと最近になって理解した

    そもそも他人が何を好きだろうが何をしてようが全く気にしない人間には向かない作業なんだよな
    友人関係って

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/12(月) 19:18:31 

    不真面目ぼっちだったから学校の休み時間使って宿題やってたなw
    家帰ったらゲームアニメドラマ
    放課後一人で過ごすのはむしろ好きだった。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/12(月) 19:20:35 

    >>169
    いるよねそういうこと言う奴。私もクラス替えで仲いい子と離れて、なんかクラスに気の合う子がいなくていつも一人行動してたら「あの子友達いないんじゃなーい?まぜてあげればー?キャハハ!」ってわざとでかい声で言われた。集団で群れてないのはおかしいみたいな目で見られてたよ。

    +49

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/12(月) 19:20:57 

    遠足がきつい。
    1人で弁当。
    隠れて食べた。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/12(月) 19:21:39 

    >>47
    分かる。察してよと思う。
    そうなるに決まってるのに、相手の立場にたって物事を考えましょうって言ってるのにね。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/12(月) 19:24:42 

    いじめられてはいないが2年一人でいた。
    昼休み時間が暇で図書館に通ってたな。教室に1人でいたら恥ずかしいからね。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/12(月) 19:25:58 

    >>177
    学生時代ってあの学校の中が生活の中心だもんね。社会人になったらぼっちなんかたいして気にもならなくなるし、一人のほうが楽なことに気づくよ。頑張れ!子持ちのアラフォーおばちゃんより。

    +26

    -1

  • 186. 匿名 2018/11/12(月) 19:27:24 

    クラスで1番暗い人ランキングで1位になったや
    誰ともつるまなかったから
    嫌な1人でといるより1人がよかった

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/12(月) 19:52:26 

    96それができない人もいるんだよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/12(月) 19:52:50 

    >>96 私もです。
    高校の時、最近なにかあった?お弁当一緒に食べない?って声かけてくれた子がいて、
    いまだに忘れないくらい嬉しかった。
    本当に嬉しかった。
    でも、その子のグループに私を仲間はずれにした人や何もしてないのに私を明らかに嫌ってる人がいて、
    とてもじゃないけど声かけられても、お弁当食べたりは出来ないし、何もないよ、大丈夫。としか言えなかった。それから声もかからなくなった。
    でも、休み時間もたまに私と過ごしてくれたり、
    二人で笑ったりしたのは本当に忘れない。
    今、会えたら、あの時は強がっててごめんね、
    そして本当に嬉しかった、ありがとう!って伝えたい!

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/12(月) 19:53:55 

    クラスに友達ができないから、他のクラスの友達の所にお弁当食べに行ってたら、その中の1人にもううちのクラス来ないで!と言われて以来1人でお弁当食べるようになった。
    しばらくしたら他にぼっちの子が何人かいたのでその子達とお弁当食べるようになった。

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/12(月) 19:54:32 

    修学旅行ひとり。
    きつかったなー。。

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/12(月) 19:56:24 

    高校ははぶかれた。その後どの輪にも入れずやめることもせずバイトに費やした。彼氏んちに入り浸りしてなんとかしのいだ。つらかった。
    大学では友人に恵まれたけど。

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2018/11/12(月) 20:09:09 

    学年上がる時に誰と仲いいか紙に書いて提出しないといけなかった
    あれはなんのため?

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/12(月) 20:09:11 

    私も人に合わせるのが苦痛だったしひとり遊びが好きだったからずっと1人だったな。
    今も友達いないし欲しいとも思わないけど、性格だからしょうがない。職場でも浮いてるけど、仕事に支障はない。子供の頃はそれがいけない事なのかと悲しくなるんだよね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/12(月) 20:22:16 

    トイレと図書館にいるときはホッとできた。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/12(月) 20:23:03 

    卒業まであと何日…とカウントしてた

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/12(月) 20:23:39 

    サッカーの試合でボールが回ってこない

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/12(月) 20:24:07 

    休み時間は勉強

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/12(月) 20:24:17 


    中学の時、いじめられてた子のことをもっと何とか守ってあげられたんじゃないかっていう後悔が消えない。一度でも声を上げれば良かった。
    優等生ぶってて見て見ぬ振りしてしまった自分の弱さが嫌だ。
    あの時の子、どうか幸せになっていますように。

    そんな私も高校ではぼっちでした。

    +18

    -3

  • 199. 匿名 2018/11/12(月) 20:24:55 

    登校してから下校するまで言葉を一言も発さない

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/12(月) 20:25:18 

    班決めに入れなかった

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/12(月) 20:25:34 

    修学旅行休んだ

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/12(月) 20:28:00 

    誰とも話さないから、たまにクラスのお調子者が近寄ってきて「ねぇ、『あ』って言ってみて?」とか言ってくることがあった。ウザイ。

    +67

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/12(月) 20:28:36 

    流行りの店とかメイクがわからない。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/12(月) 20:34:05 

    スポーツ大会で、ぼっち&友達少ない組でチーム組んで卓球のトーナメント戦に挑んだ。(バスケとバレー、バドミントンは派手な女子たちが出場。そもそも団体競技はぼっちにはできない)
    そしたら、みんな意外と強くて、結果校内三位にまでなった。私達の試合のとき、クラスの誰も応援に来なかったけど凄い結果残したから、翌日クラスの女子たちがザワザワしてた。内心ザマァと思った。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/12(月) 20:35:49 

    リア充キャラたちに、そんな喋ってる暇あるなら勉強すればいいのに。受験生の自覚ないの?と内心毒づいていた。

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/12(月) 20:37:28 

    合唱コンクールとか、みんなでひとつになって頑張ろう!みたいなのが苦手。何で朝早起きして練習に来なければいけないのか。自分の成績に関わらないことには真剣になれなかった。クラス行事なんてどうでもいい。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/12(月) 20:40:04 

    グループ付き合いが性に合わなくて
    選択ボッチな時期があった。
    8人グループにいるより快適だった。
    2人とか3人組が一番いいな

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2018/11/12(月) 20:40:54 

    文集のクラスページに、あの人を動物に例えたら?というコーナーがあって、私はコウモリだと書かれた。暗くて地味で悪かったな。そもそも担任の検閲があったはずなのに、なんで担任はスルーしたんだろ。他の子は犬とか猫とかに例えられてて、明らかに私だけ異質だった。

    +41

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/12(月) 20:41:37 

    一人でいるほうが逆にホッとする

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/12(月) 20:43:42 

    学生時代友達ゼロだったけど、今の私はキラキラした職業に就いてるから内心みんなに自慢したい。でも誰の連絡先も知らないから自慢できない。

    +41

    -1

  • 211. 匿名 2018/11/12(月) 20:44:33 

    なんかこのトピ悲しくなるね

    みんな辛かったよね
    せまい学校の中での孤独って本当にしんどい

    +70

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/12(月) 20:44:53 

    ぼっち歴長すぎて、おひとりさまが余裕でできるようになった。つるまないと行動できない人のほうがかわいそうだと思ってる。

    +49

    -1

  • 213. 匿名 2018/11/12(月) 20:45:37 

    学祭は一人で校内ぐるぐるしてた。

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/12(月) 20:47:10 

    体育の授業で鬼ごっこやったんだけど、私だけ存在感なくて最後まで捕まらなかった。ダルいから、1人でフラフラして捕まるの待ってたのに。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/12(月) 20:49:17 

    小学校の頃はめっちゃモテた。いつも1人でいる私がミステリアスで心引かれたらしい。

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2018/11/12(月) 20:55:28 

    休み時間寝たふりじゃなくてガリ勉と思われてもいいから勉強なりしてたらもう少しまともな大学行けたかな。今ぼっちの学生さん、辛いかもしれないけど時間を無駄にしないように
    ぼっちで頭悪いと話にならないよ

    +61

    -2

  • 217. 匿名 2018/11/12(月) 20:58:11 

    中学はグループ入れたのに高校は入れず本当に辛かった。

    一番辛かったのは同じ中学で普通に話したりしてた人達が高校に入って私がぼっちだったから避けられるようになった事だな。。何あの手のひら返し。。

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/12(月) 21:01:20 

    ことトピ読んで、改めて「学生時代の自分本当に頑張ったな〜」と思った!
    高校の時なんて便所飯してたよ!お菓子パンを隠して持ってってた。
    卒業の日をカウントダウンしてた。
    社会人になってからは気楽で良い。

    +61

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/12(月) 21:02:20 

    小学校、中学校とぼっちな時がよくあったけど、あんまり細かく覚えてない。思い出せない。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2018/11/12(月) 21:03:41 

    高校2年の時に体育祭の練習で一年から三年まで全校生徒が参加するんだけどボッチのところを中学の時の部活の先輩と後輩に見られた時が辛かったな。
    同じ中学から何人も私と同じ高校に行ってたし女子校で当時は生徒の数が多い時だったから余計に目立ってた。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/12(月) 21:09:40 

    ぼっちに慣れすぎたおかげで便所飯に抵抗ありません

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/12(月) 21:09:43 

    >>36
    すっごくわかる!
    体育の時嫌な思いしてないか?とか、遠足の時ちゃんと友達とお弁当食べられた?とか気にしてしまう。
    うちの子は女の子なんだけど、一度遠足の時の写真を見たら男の子グループと食べてて、友達に一緒に食べるのを拒否された?って聞いたら「男の子と食べたかっただけー」って言われてびっくりした。
    担任にも相談したけど、色んな子と仲良いですよ!ってセリフをだいぶ疑ってた。
    次の遠足は女の子グループと食べてたから、そうなんだろうけど。
    ボッチ母は子供もボッチじゃないか異様に気にしてしまう。

    +46

    -1

  • 223. 匿名 2018/11/12(月) 21:10:14 

    話すの得意じゃないし一人は好きなんだけどやっぱり集団生活での一人は辛い
    学校行事やグループ決めは休みたいし休み時間は寝たふりか常に携帯いじり
    選択教科もぼっちに影響ないものや優しい人が居るかで決めてた

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/12(月) 21:18:22 

    >>18
    なにその少女漫画みたいな展開
    私だったらその美人に惚れる

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/12(月) 21:21:30 

    >>144
    寄せ書きビッシリだったのに、自分だけ余白が目立っていた模様
    うちのクラス仲良しだったから、今でも同窓会やってるようだけど
    まあ行きたくないしさ

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/12(月) 21:27:36 

    相談学級って不登校してた友達と中3の移動教室のときに仲良くなった
    相談学級遊びに行ってもみんなが優しい
    親には言えなかったけど私中学2年生の中間辺りから
    ずっとクラスでぼっちだったんだ
    正直相談学級に1年だけでも入りたかったよ
    ちなみに、そこの子とは今でも親友

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/12(月) 21:29:48 

    自分には友達がいない事を気にしすぎて、こじらせて
    卑屈な性格になってたなって
    今だから思う

    ほんと性格って大事だよね
    人が寄ってくる人が羨ましかった

    +36

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/12(月) 21:33:21 

    ぼっちを抜け出す方法ってあったのかな❓

    でも性格を変えるってすごく難しい…

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/12(月) 21:33:25 

    今だにぼっちだわw
    けど、楽ーほんと。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/12(月) 21:35:59 

    女子ってボッチになる時もあるし、ボッチになってた人を見たこともあるし。
    結局みんな同じ思いしてたのかもね

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/12(月) 21:39:44 

    現役高校生です。
    なんていうか教室にいるよりトイレにいる方が楽しいし楽。音楽聞いたり、スマホいじったり、読書したりしてます(笑)

    昼休みにトイレで過ごすのが唯一の楽しみかも。

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/12(月) 21:40:41 

    >>35
    クラスのリア充が文句言うからだよ
    先生は大体カースト上位に媚売ってるから

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/12(月) 21:40:52 

    文化祭一緒に回る人いなくて一日トイレにいた...

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/12(月) 21:42:12 

    学校の遠足で、一緒に行動する人がおらず1人でウロウロするのも嫌だったので最後までそこのトイレで便所飯してた・・・持ってきた小説読んだり・・・
    今でも鮮明に思い出せる惨めで苦い思い出です
    ( ; _ ; )書いてると、他にも色々思い出してきて胸がキュッとなります

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/12(月) 21:44:16 

    泣き場所はトイレ
    休み時間教室に居づらい時、暇潰す場所もトイレ

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/12(月) 21:53:14 

    >>220
    わかるw私も一個下にいとこがいて同じ高校入ってきてぼっちのところ見られて恥ずかしかった。。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/12(月) 21:59:33 

    親にバレたくなくて三者面談のときに「○○←私さんはいつもお昼一人で食べてます」と余計な事を担任が言いやがって「え、○○さんと食べてますよ?」と仲良くもない人の名前を使ったのを覚えてる

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/12(月) 22:00:18 

    >>27
    懐かしいアニメ True tearsかな?この人はぼっちじゃなかったと思う

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/12(月) 22:02:38 

    中学3年生の時に普段ぼっちの私だけ季節外れのインフルエンザにかかって1週間休んだ
    久しぶりに登校したらみょうに担任が声をかけてくる
    なんだろ?って不審に思ってたら「じゃあ、特に悩み事ってことじゃなくて本当にインフルなのね?」ってしつこいくらいの確認だった

    まぁぼっちからの登校拒否なんて担任からしたら迷惑だよね
    インフルだって知ったときの安堵した表情、私への優しさ微塵も感じなかったもん。ただ担任自身への自己保身
    学校って本当に生きづらからった

    +46

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/12(月) 22:12:02 

    休み時間はトイレにいた
    移動教室の移動中が
    ひとりで辛かった
    歳とった今なら
    ひとりでも全然平気だわ

    +31

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/12(月) 22:13:22 

    休み時間ずっと校舎をウロウロして時間潰してた。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/12(月) 22:13:22 

    ぼっちだったので学生時代の記憶がない
    社会人になってから知り合った人と学生時代の話が出来ない
    ぼっちだったことをどのように誤魔化そうかと悩む

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/12(月) 22:16:42 

    >>210
    何の仕事ですか?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/12(月) 22:16:45 

    高校の時ぼっちだったから文化祭を一人で回っていた


    そしたらPTAの手伝いをしに来ていた親にバレた

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/12(月) 22:17:22 

    よっぽど辛かったのか
    高校の記憶がない

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/12(月) 22:18:30 

    自分に引け目を感じて
    今でもぼっち

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/12(月) 22:22:53 

    >>142です
    ちなみにそのキョロ女に私が何かしたわけでもありません。向こうが勝手にヘイト向けてるだけなんです。具体的には、
    名前を連呼してきたり(出席とるとき)、授業で当てられて私が答えると(何を言っても)そいつだけブツブツ言ってかぶせてきます。さすがに笑われたりはしませんが、毎度毎度の地味な嫌がらせに殺意が沸いてイライラします。
    明日は問題の中国語の授業です。。。泣

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/12(月) 22:23:12 

    観光地の屋台で食べ歩きしたら1人で食べてる修学旅行生の子がいて
    修学旅行がぼっちなのは寂しいよねと心配する保護者みたいな気持ちになった
    途中で友達らしい子と合流してて心底ホッとした

    少しして思い出したけど私修学旅行の時にぼっちで
    1人で屋台で買い食いしてた‼ぼっちだったのは自分だ…
    初日のホテルと帰りの飛行機で陰口言われてて旅行中引きずった

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/12(月) 22:23:35 

    毎回思うけどわざわざ掘り返すのってドエムだよね

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2018/11/12(月) 22:26:44 

    ぼっちじゃないです風ふかせても、
    結局周りからみたらぼっちだという現実はかえられないからね。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/12(月) 22:29:12 

    高校とか大学でイケメンや美人で一人でいる人みるけど、だいたい彼氏・彼女がいるパターン。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2018/11/12(月) 22:32:14 

    ぼっちの子っていじめって程じゃないけど
    ぞんざいに扱っても良いという空気が流れ出すよね?

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/12(月) 22:32:50 

    でもさ、過度にぼっち気にする人って
    信頼できる友達いなさそう
    数が多いだけに、人間関係で揉めたらオワタなわけじゃん。
    その点、ぼっちor友達少ない人は余計なトラブルに遭わなくてすむのは利点だよね。

    +12

    -4

  • 254. 匿名 2018/11/12(月) 22:33:20 

    移動教室の時に同じ部活の先輩に会って、ぼっちなんだと思われるのが辛かった。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/12(月) 22:35:53 

    なんで修学旅行行かなかったの?謝恩会行かないの?
    1人で楽しめばいいじゃん!恥ずかしくないよ!誰も見てないよ気にしすぎ!と未だに非リア充の母に言われる
    私が気にするんだよ辛いんだよ
    引受先がなくてシーンとなった修学旅行の班決めの時間見れば理解できるのかな

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2018/11/12(月) 22:36:19 

    >>252
    前の席の人のプリントの配りかたが雑
    席とられる
    ぶつかられても、謝罪してこない
    あからさまに「ぼっちとか、かわいそ~笑」とか言う奴が沸く。

    ようは舐められるんだよね。

    +49

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/12(月) 22:36:40 

    >>222
    222さんみたいなお母さんのほうが絶対に良いな
    いじめられてないか常に気にかけてくれるなんて
    もしいじめられて自分からは言い出せなかったら相談できるかもしれないし、いじめられるのは恥ずかしくないとか味方がいるって知ることができたら救われると思う

    うちは母がリア充タイプで今も同窓会とか行きまくってる人で、そういう感覚がよく解らないみたいで、一度も学校生活の事を聞かれた事なかったし、まさかいじめられてるとは夢に思ってなかったと思う

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/12(月) 22:37:42 

    2人組になってーって言う教師は基本的に気遣いのできない人間なんだよ。仕事もできないんじゃないかと思うよ。

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/12(月) 22:37:49 

    学生時代ほぼぼっちだった
    社会人になってからぼっちが気にならなくなった
    母親になってから、幼稚園や小学校の母親付き合いが本当キツイ

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2018/11/12(月) 22:39:14 

    遠足で動物園に行ったけど、回る友達いなくて体調不良のフリしてバスで寝てた。本当は行きたかった。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/12(月) 22:40:08 

    >>253
    信頼できる友達2、3人くらいの人が最強だと思う。常に行動する人がいて、関わる範囲も狭いから、殆どの人は自分の本性を知らないわけだし。
    でも、狭い範囲での関係を維持する持久力がいるから私は無理。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/12(月) 22:40:21 

    林間学校で星の観察したときボッチだったなー
    知らない場所で夜にボッチって、、、

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/12(月) 22:40:56 

    私学生時代いじめられてたんだけど、授業中に指名されたらいじめてきてる女子中心に大爆笑
    そしたら先生が、そいつらを注意するどころか、じゃあ◯◯さんもう一回当てちゃおうかな〜♪ってニタニタ笑いながらまた指名してきた
    今でも忘れられない

    学生時代率先していじめたりしてたようなクソ人間が先生になってる事も多いんだろうね

    +57

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/12(月) 22:41:18 

    ぼっちが辛いのもあるけど
    私とペアになる人達に申し訳ないから高校の修学旅行やバス移動は休んだ
    私に気使うよね。楽しめなかったよね。ごめんなさい。

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/12(月) 22:41:56 

    >>253
    トラブルに遭ってぼっちの人もいるんですがそれは

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/12(月) 22:42:33 

    高校のとき、科の関係で3年間同じクラスだった。
    1人だけ友達がいない子がいた。
    休み時間やお昼休みは違うクラスに行っていた。
    本当に、その子の友達はクラスにいなかった。
    私も、友達になろうとはしなかった。
    とても反省している。
    よく3年間、1人で耐えたね。
    めちゃくちゃ強いよ。

    +25

    -3

  • 267. 匿名 2018/11/12(月) 22:44:32 

    今の時代の学校のいじめはありませんアピール、しつこい
    見て見ぬふりなくせに

    子供の時…30年前は…同じだったかな~
    コミュニケーション能力の問題だから、しょうがないけど、せめて恥をかかすな

    大人になっても忘れないし、トラウマ
    その時の人達とは早々に縁を切っていれば…

    年をとると、ボッチが楽となるが、周り見ても学生の時と変わらない
    つるんでないといけないんだってさ
    子供には悪いけど…

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/12(月) 22:46:20 

    休み時間は机にふて寝

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/12(月) 22:47:17 

    仕事ではボッチでも支障ないと思ってたけど
    無料なのに社員旅行行けないし
    社員全員で見学行ってサービスエリアで昼食取る時ボッチになった
    人が来ない所でパンかじった

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/12(月) 22:48:24 

    年賀状の時期が親にボッチ気がつかれるから辛かった。毎年年賀状何枚必要?と聞かれて当時いた会ったことないペンフレンドや他校にいってもう遊ばなくなった昔の友達とか絞り出してようやく20枚と答えると妹と一緒に母親がそんなに友達いる?って笑うんだよね
    悩み話せる親だったらよかったなー

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/12(月) 22:48:39 

    >>264
    すごい分かります!私なんぞのせいで仲のいい皆の邪魔したら申し訳ないわって思ってた。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/12(月) 22:50:42 

    小学2年生の息子クラスでの今日の出来事。クラスで仲の良い人を1~3位まで選んで紙に書いて!って担任に言われて、担任が書いた人の名前を伏せて1枚ずつ発表して「このランキングを書いた人は誰でしょう?」みたいなクイズをしたらしく、その話を聞いて気分が悪すぎた。
    教頭先生に連絡入れてすぐに会議が開かれて担任は反省したみたいだけど、人に順位をつけるとか人間として終わってる。

    +74

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/12(月) 22:51:03 

    修学旅行の時に新幹線で私と隣になってしまったクラスメート気の毒だったな。私寝てるから気にしないでと言われたけど富士山見えたとき折角だからと起こした

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/12(月) 22:53:13 

    人と無理に合わせるのが無理で、一人でいた。というか、家が厳しすぎ&偏差値45の高校が最終学歴になるのが普通の地区だったので、誰とも合わなかった。
    学校で一人で過ごすことよりも、親から怒られることの方がよっぽど恐ろしくて。
    たまにハブられた子が近寄ってきては離れ、といった感じで過ごした。
    特に後悔もないし、今やり直しても同じことしそう。

    自分の子どもは、地元では絶対育てたくない。いいところだし、同級生も嫌いじゃないんだけど。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/12(月) 22:58:10 

    もし今旅行でハブられたら好き勝手に行動してやるのに

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2018/11/12(月) 22:58:40 

    >>25
    今の私すぎて辛いw

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/12(月) 22:59:46 

    ぼっちが一番つらいのは中学、その次に大学と思う。中学は体育の授業があるし、大学は席を自分で確保しなきゃいけないから。

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/12(月) 22:59:46 

    入れてって言えばいいのにって思われるけど嫌そうなんだもん。私と隣の席になっただけで人生の試練とか言ってるし。いやだってギャーギャー騒ぐし。

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/12(月) 23:01:39 

    >>63
    これは確かにありますね。
    私の場合ですが、メイク大好きなギャル系ではないし、BLに燃えてるマンガ・アニメ好きでもないし、勉強できる頭良い系でもないし…みたいな。
    ちょうど合いそうなタイプがクラスにいなかったな。

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/12(月) 23:02:19 

    >>278
    ドンマイとか友達が言うのよね。
    女子だと「○○ちゃんと離れるの嫌ー!」って、
    戦争にでも行くみたいに泣いたり、
    男子だと吐く真似して、友達が「やめろよwかわいそうだろw」とか言う。

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/12(月) 23:03:34 

    ぼっちだったから悪目立ちした。私の名前が出たらくすくす笑われる。私を見かけたら尾行される。ジャンケンして負けた人が私に話しかけるってゲームをされる。精神病んだよ。

    +39

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/12(月) 23:06:25 

    >>82
    不思議だよね…現役教師の方、このトピ見てないかな?意見を聞きたいです。

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/12(月) 23:07:32 

    卒アルのメッセージのページ?みたいなのは全くの白紙。というか卒業してから1回も見てない
    卒業式の後、みんなみたいに「別れを惜しんでいつまでも残って話をする」みたいなのは一切なく、中学も高校も式が終わったらすぐ1人で帰った。
    その数年後、成人式もやっぱり行かなかった

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/12(月) 23:11:22 

    担任に「お前は挨拶も返さないし、仲良し相手には口も悪いってみんな言ってるよ」って教えてもらった。
    私ほぼ全員に悪口言われてるんですけど。そんな人たちから挨拶されてるなんて思わないでしょ、てゆーか聞こえなかったよ。
    私の主張は聞かず片方の意見だけ聞いて糾弾した担任は、このままだとこいつはだめだと判断したらしく私に厳しく接してきた。厳しいだけの生活になった。病んだ。

    +31

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/12(月) 23:13:44 

    >>74
    元ぼっちが思う「ぼっちを経験して良かったこと」は、人の(特に弱者の)気持ちがよくわかる事と、人を絶対に虐めない事、これは自信ありですね。
    陰あれば光あり、ぼっちの経験も糧になってます。
    今ぼっちの学生さん、なんとか乗り切ってね。

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/12(月) 23:13:51 

    仮病で学校行事休んだことが友達にバレた。
    まじで?って反応してたけど、わからないんだね。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/12(月) 23:16:06 

    不登校になったら負けだと思ってた
    気力で登校した

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/12(月) 23:20:15 

    担任にも嫌われたから完全に孤軍奮闘だったんだけどある時別の教師と少しだけ話す時間があった。その時なにか察したらしく、翌日から私に優しくなった。その教師は厳しくて有名だったから大きな味方を得た!と思った

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/12(月) 23:21:12 

    >>265
    卒業までクラス替えがないと、トラブルどころか人より友達運が無いだけで簡単にぼっちになるよ

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/12(月) 23:23:47 

    ぼっちって士農工商で言うとえた・ひにんくらいの扱いだよね。お前らは私より何がすごいんだよって感じ。

    +36

    -1

  • 291. 匿名 2018/11/12(月) 23:25:29 

    >>287
    分かります。ぼっちなのに高校卒業時に皆勤賞貰った。本音では休みたかった。

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/12(月) 23:29:19 

    >>103
    教師って性格キツイ人が多い印象…
    地元の優しい子が小学校の先生になったんだけど、性格悪い奴に毒されて、嫌な教師にならない事を願ってます。
    ぼっちは教師によってより惨めにもなるよ…

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/12(月) 23:31:55 

    >>120
    ほんとにね。明日は自分で自分を褒めながら仕事に行きます。

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/12(月) 23:33:14 

    違うクラスの子とよく一緒にいた。ぼっちになった友達が入れてーって来るんだけど逆の時は無視なんだよ。なんで??

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/12(月) 23:34:03 

    >>190
    私も一人だった
    周りは皆友達とワイワイ楽しそうなのに自分だけ悪口言われたり一人だったから大人になった今でもその時を思い出して辛くなったりしてたんだけど自分だけじゃなかったんだって心が軽くなったよ
    ありがとう

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/12(月) 23:35:42 

    なんか、あたしだけじゃないんだなって思って頑張ろうって思えた。ありがとう。

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/12(月) 23:36:29 

    幼なじみが最初はグループに入れてくれたけどそれからは無視。「あの子嫌い」とか言われたのかな?

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/12(月) 23:37:02 

    高三のとき、クラス内では一切会話せず休み時間は問題集に集中。
    家ではリラックス。
    学校は大嫌いだけど、大検はめんどくさいので卒業証書狙い。
    無事希望の大学に合格し、逆に友達出来まくった。

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2018/11/12(月) 23:38:16 

    女子高だったけどほんとに地獄のような日々だったよ。優しい子もいたけどね、鬼の方が遥かに多いんだよ。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/12(月) 23:40:45 

    心配して態度に出してくれたのはほとんど男の先生。だから私は男の先生の方が好きだった。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/12(月) 23:45:38 

    大学受験のときの調査書が余ったからどんなことが書いてあるかなと開封した
    付和雷同せず我が道を行き〜とか他人に迎合せず、ばかりであまりにぼっち匂わせてる内容で泣いた
    書いた担任はその後父兄とトラブルを起こし、部活の顧問から降ろされた

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2018/11/12(月) 23:47:20 

    心の古傷が痛むからやめてくれーw

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/12(月) 23:54:03 

    中学の時ぼっちで耐えられず不登校になった

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/12(月) 23:54:14 

    プライドの高いボッチだった…

    陽キャラといるのは合わずに疲れちゃうし
    陰キャラといるのは恥ずかしいと思ってた

    だからいつも眠そうにしてずっと寝たふり。

    +31

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/13(火) 00:10:29 

    成人式、なんで行ってしまったんだろう…
    ずっとポツンで、式典終わったらすぐ帰ったよ
    私以外でクラス会してたかどうかの情報すら入るところがない

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/13(火) 00:11:07 

    いじめとかない完全ボッチだった。
    学校で1番ムカつくのはイジメや病気とかなさそうなに
    なぜか学校に来なくて、イベント時にだけくる人。
    私は毎日辛いのに来てるのに。
    いいご身分だね、と思ってしまう。ごめんなさい

    +25

    -4

  • 307. 匿名 2018/11/13(火) 00:17:55 

    好かれるぼっちっているよね?
    普段は一人なのに、グループワークとかで誘われる人。逆に普段は喋る友達がいるのに、グループ作るときは何故かぼっちになる人もいる。
    普段の性格なんかな

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2018/11/13(火) 00:19:49 

    >>290
    それ!!!
    地味に人間扱いされない。ナチュラルに見下されてる感じ腹立つ。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/13(火) 00:25:18 

    たった10分の休み時間が長くて仕方がなかった。
    それを埋めるために休み時間に塾の宿題やって勉強してたら、成績がめちゃめちゃ伸びた。笑

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2018/11/13(火) 00:34:35 

    >>309
    私休み時間に宿題やってたらクラスのウェーイ系の女子グループに真面目ちゃんだね~wって言われた
    宿題やって何が悪い
    家に帰ってからやるの面倒なんだよ

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/13(火) 00:40:32 

    >>18
    泣ける。
    こういう優しさは染みるね。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/13(火) 00:40:41 

    >>291
    わたしも皆勤賞でした。
    あの頃の自分をほめてあげたい。
    みんな糞を見る様な目で私のことを見てたわ。
    なにも悪いことしていないのにね。

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/13(火) 00:45:25 

    うちの息子、ぼっちで不登校になりました。自分1人は嫌だけど、クラスの子に話しかけることが出来ないと。

    私は中学の時、女子に無視されて移動教室も1人だったけど、自力で話しかけていってなんとか溶け込んでいった。

    なんとか力になってあげたいけど、こればっかりは自分で頑張るしかないよね。母は見守ることしか出来ない…

    +31

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/13(火) 01:14:46 

    東南アジアの日本人中学校で、私をターゲットにした
    顔中アバタ、剛毛のテンパ、ギョロ目、テネシー明治学院というドキュンがいく高校に進学した
    埼玉県狭山市出身のや〇ざ気質のYさん。

    すごいつらくて母親に「もう日本に帰りたい」と相談したら、
    母親は外国で自分がリッチな生活が送れなくなる!夜パーティーに自分が行けなくなるという理由で、
    「Yさんは1学期で日本に転校するよ。だから私は日本に引っ越さないからね。」と私にうそをついた。

    母のいう事を信じて、2学期学校に行ったら、2学期初日の教室に入る前に、
    Yさんが教室の前にいて、足を私にひっかけたところから始まり、3学期まで終わり中学生活も終わった。

    そのころから過食症で、食べたものは飲み込まずビニール袋にはくようになりました。
    私が高校のとき、母は早起きして弁当作り・朝食づくり、子供の帰宅時に合わせて帰宅するのが嫌なのが理由で
    私に高校にうそをつかせ、1人暮らしさせ、私の過食症と精神疾患はもはや一生なおらないものとなりました。

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2018/11/13(火) 01:18:36 

    うちの小6娘もクラスでぼっちっぽい。図書室に通ってる。
    クラス32人中女子は13人。2組でも4人組でも余っちゃう。
    修学旅行の電車の席、4人ずつで女子が一人余る。娘は自分から一人でいいよって言ったって。私が泣きそうになった。先生も少し考えて2人組3人組作ってくれたら良かったのにな。男子1人を作る方が難しかったんだろうなぁ。
    でも娘に聞いたら、仲良くない女子と一緒になるより、男子の方が気が楽って。
    気の優しい仲良くしてくれる女の子は、自分が1人でいいよって言ってくれちゃう子で。その子を守りたい正義感の強い女の子がその子と娘を離そうとするみたい。
    娘もそれを知ってて、迷惑かけたくないから、その子にはそっちに行った方がいいよって言って断って、1人になったらしい。女子1人と男子3人の席なんだけど、娘とは合わない男子になっちゃって憂鬱そう。
    5月ごろクラスの中心人物の女子2人と合わなくて、それからは何となくハブられてる。はっきりイジメっぽいことされた時は担任と面談して、相手の子に謝ってもらったけど、結局空気は変わってないみたいで。
    イジメにはならないように担任はよく見てくれてると思うけど、真綿で首を絞められるように女子になんとなーくハブられるの毎日はマイペースな娘でも嫌だろうと思う。本人は絵を描いてるから大丈夫だよって言ってるけど。心配でしょうがない。

    +28

    -1

  • 316. 匿名 2018/11/13(火) 01:19:23 

    関東から田舎に引っ越し、よそ者!都会ぶってる!とかでいじめられてた。
    昼休みが毎日地獄だった。なるべく昼休みの時間が長くならないようにゆっくり給食を食べて、ゆっくり歯を磨いて、図書館で好きでもない読書をしてたなぁ。
    遠足は毎回休んでた。思い出すだけで涙出る

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/13(火) 01:36:19 

    >>142
    そのキョロ女が子供なんですよ。
    これから一人で戦わなければならない場面もあるのに、なにやっているんだか。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/13(火) 01:40:56 

    学校に居場所がない子に言ってあげられることはありますか?

    甲本ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その訓練じゃないか、学校は。友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。だからいいよ、友達なんかいなくても。」

    +55

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/13(火) 01:44:58 

    中学の頃美術室とか音楽室とかの移動は一人でした。
    中学で仲いい子いなかったことがほんと悲しいです。やり直せるなら戻りたいな~。

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2018/11/13(火) 02:01:56 

    保育所から小中高大とぼっちだった。
    社会人になって
    今度こそ、今度こそ!も虚しく
    同期というものに入れなかった。
    最近になって知った事があって、
    小中高の同窓会、もう終わっていたらしい。
    私には連絡は来なかった。。。辛い。笑

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/13(火) 02:14:57 

    中1の娘が、クラスでぼっちです。
    しかし、部活(吹奏楽)では、小学校の仲良しが沢山居て楽しくやっている様ですが…。
    夏くらいだったか学校に行った際、来年は学年主任に言って仲良しの子と一緒にして貰った方が良いと初対面の先生に言われる始末。
    私が、戸惑っている(昭和50年代の田舎の学校では、そんなお願い聞いた事がない)と、お母さん今は時代が違うんですよ!◯◯ちゃんも楽しく通った方が良いじゃないですか!と言われました。
    あまり、お膳立てしてあげるのもと言うのと本人も消極的なのを少しずつで良いから頑張らないと!と思い、迷っています。
    私自身はグループに入れない子を先生が入れてやってくれと皆に言うのが何か嫌(先生が、どこに入れと言えば良い)で、私自身が居るグループの子たちに聞きもせず、先生が言おうとする前に◯◯ちゃん来なよ!と言ってしまうような人間だったので、娘の消極的さが理解してあげられない部分も有り悩んでいます。
    トピずれ、長文すみませんm(_ _)m

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/13(火) 02:15:06 

    ぼっちたまになった。

    今子供がぼっちに近いから毎日心配。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/13(火) 02:22:26 

    小学生のとき、先生が休み時間は外に行けとうるさくて、一人で校庭にいるのがつらかった。
    図書室は、なんとなく居づらかった。
    休んだら負けと思ってたから、友達から無視されても仲間はずれにされても陰口言われても手紙で嫌なこと書かれても絶対に休まなかった。
    私、どうやって乗り越えたんだろう。
    あまり記憶がない。

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/13(火) 02:36:02 

    どこのグループにも属さない人間だと同窓会の時輪に入りずらかった。もう行きたくもないし転勤族になってから地元の友達とは縁切れたw結婚式すら誘われないし。

    なんで学生時代って2人組に固執してたのか分からない今では馬鹿らしいなと思う。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/13(火) 02:51:30 

    昔から、友達がいなかった時なんて 無かったけど
    専門学校は ずっと、一人でした(;・∀・)

    本当は 毎日、辛くて辛くて仕方なかったけど
    酷い事される訳じゃないし、皆優しいしと 辛い気持ち無視して明るく(フリ)通い続けてたら

    たまたま、学校のイベントに来てくれた母に 担任に学校での生活をばらされ、いつも 母には楽しい部分の話しかしてなかったせいか、ショック受けてて。
    思わぬ所からバレて 最悪でした。

    よく いじめられて自殺した子が、親には明るく、学校も楽しそうだったというけれど 気持ちは痛いほど分かる。心配かけたくないっていう気持ちや 自分で認めてしまったら 惨めさを感じて

    一層、辛くなるのが分かってるから 本当に辛いと人には言えないんだよね。



    +29

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/13(火) 02:52:44 

    うちの中1の娘もクラスでぼっちみたいです。そして不登校気味。私も不登校ではありませんでしたが、消極的でぼっちだったので自分を見ているようで辛いところがあります。
    自分の学生時代を今考えてみれば輪の中にしれっと黙って入っていれば成立することもあったのかもしれないけど、自分がいると迷惑なのではと思って行けなかったんですよね。
    今は娘との接し方に悩む毎日です。家では明るいんですが。娘が少しでも幸せな人生を歩んでくれることを祈るばかりです。トピずれすみません。

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/13(火) 02:57:22 

    >>251
    すみませんプラス押そうとしたらマイナス押してしまいました(/ _ ; )

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/13(火) 03:00:09 

    >>321 さん、先生の言う通りだと思います!

    今は 本当に、時代が違います。
    楽しく通えるなら それが、なによりだと思います。

    消極的な性格は 本人が治したい!と思った時に
    変わるものであって 無理矢理変える必要はないと思いますよ。特に 思春期ですし。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/13(火) 03:29:14 

    >>328
    321です。
    有難うございます。
    本人が直したいと思った時に…の御言葉、とても心に響く御言葉でした。
    割りと私も自分から行かなくちゃ!みたいに、最初は煩く言ってしまって居たので…。
    今は、私みたいに社交性の塊みたいな人間ばかりでは無いと反省しております。
    娘は、小学校が友達に恵まれて居すぎ位だった為に余計現状が受け入れられない様です。同じ小学校出身の子がほとんど居ない(1人いますが、小学校で関わりが無かった、割りと自由な万引きとかしてしまうお子さんと一緒で、過去に私が見つけて注意したこと有ります)クラスになり、最初から既にグループ(同じ出身校)も出来上がっていて、話しかける事が出来なかったと娘は言っています。
    2月位に先生に具体的に言って下さいと言われたので、現在他のクラスに居る仲良しのお子さんの名前を数人出してみようと思います。
    長くて、読みづらい文章申し訳有りません。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/13(火) 03:32:12 

    今でも2人組作ってってあるの?
    あの言葉ほど破壊力ある言葉はない。
    トラウマだわ。

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/13(火) 03:52:28 

    休み時間関係なくガチ寝
    どこでも眠れるようになってしまいさすがにヤバイと思った

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/13(火) 04:19:57 

    クラス替えで毎回決まって仲良しグループから私だけ外されボッチにされました。
    休み時間の度に他のクラスに遊びに行くけど、体育や教室移動とかで居ない時の虚しさ。
    そしてお弁当の時間と体育祭や修学旅行の班決めの
    地獄ぶり。
    後で聞けばクラスの人選は教師同士で決めるとか。
    あの時の担任、マジで不幸になってて欲しい。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/13(火) 04:54:39 

    お弁当最初はひとりで食べるのが嫌だったけど
    だんだん平気になった
    文化祭 体育祭 遠足 修学旅行
    みんなが楽しいだろうイベントは軒並み苦痛

    一番辛かったことは
    卒業文集で
    「お友達同士で互いにいいとこ面白いとこ」紹介し合うみたいなコーナー
    全く仲良くないお人よしの子が
    クラス人数偶数だし仕方なく書いてくれたけど・・・
    私もその子について書くことなどないし
    相手だってもっと他に書きたい相手がいただろうと思うと
    情けないやら申し訳ないやらで死にそうだった。
    文集 卒業写真 もらってすぐ破り捨てたよ

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/13(火) 04:55:08 

    >>321
    >>329 さん

    >>328 です!わざわざ お返事ありがとうございます。

    私も、弱い自分を変えたい!って自分で思って
    初めて、変われた人間なので より、そう思ったんです。

    変われ、変われ、と言われて変われるほど
    まだまだ大人じゃないです。娘さんは。

    お母さんは ありのままを受け入れてあげてくださいね(*^-^)お母さんだけが 強い味方であってください。

    そんな提案をしてくれるなんて、とても、良い先生だと思います!そんなに 生徒を気にかけてくれる先生だなんて 今は、少ない気がします。

    良い先生に恵まれましたね♪

    未来ある娘さんが どうか、学校生活が楽しいものとなりますように…他人ながら、祈っています(●^▽^●)突然、失礼しました(汗)

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/13(火) 05:03:52 

    体育のダンスのグループ分けでなんとか入れてくれたのは良かったんだけど、
    うちのグループのダンスはこの曲で~こんなイメージで~って提出する紙に
    他の子達は仲が良いからメンバーの欄に
    ××っち、○○(下の名前)、△△(あだ名)って書かれてるのに私だけ上の名前にさん付けで書かれてたのがショックだったというか悲しかった。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/13(火) 05:10:58 

    私も高2から卒業までぼっちで辛かった。
    物隠されたりとかのいじめはなかったけど、ひたすら空気だった。いてもいなくても同じ。
    学校で1日誰とも話さないで終わる日とか普通にあったなー

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/13(火) 05:24:45 

    運良く友達がいないわけじゃなかったんだけど特に仲がいい1人がなくて
    よく教室移動とか行事で置いていかれてぼっちになってた

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/13(火) 05:24:56 

    学校に行きたくない
    って親に言えなかった

    授業料お高い私立の女子高
    家からちょっと離れていたので交通費かかる。
    朝早いのに毎日お弁当まで作ってくれるのに
    学校でぼっちだから行きたくない
    とは言えなかった

    朝の6時半発の電車に揺られながら
    これから夕方5時まで誰ともしゃべらないのか~
    なんて思っていて毎日が憂鬱だった

    このトピ見てたら当時の心境思いだして泣けた
    がんばったよ。みんな。

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/13(火) 05:46:11 

    >>2
    こういう時、周りからボッチだという認識すらされない。
    存在感がなくて。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2018/11/13(火) 07:09:39 

    頭が悪かったため底辺高校へ
    本当にヤンキーかオタクしかいなくて
    普通の子が少なかった
    1年2年はなんとか友達できたけど、3年のクラスがヤンキーばかりで、、
    オタクさんたちのグループにお弁当だけ入って基本ぼっち。
    その時のくせ?か社会人になってもぼっちでもいいやって性格になった

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/13(火) 07:16:26 

    元々場面緘黙症で、小児うつも患ってたみたいなんだけどぼっちになってどんどん悪化してしまった

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2018/11/13(火) 07:20:26 

    >>281です
    私は気が強くて性格悪いぼっちだったからこれをしてきた人たちに親切じゃなかったし、協力もしなかったの。そしたら担任に言いつけたらしく私が怒られた。なんでこんなことしておいて親切にしてくれると思ってるんだろう?世の中そんな甘くないんだよ!!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/11/13(火) 08:13:19 

    >>120
    賞金は言いすぎだけど、学生時代に我慢した分の対価は欲しいですよね。
    同じ資格を取って就職した中で入学当初からずっと同じ友達と卒業まで一緒にいられた人と、仲良くなった友達がほとんど全員途中で学校辞めた私が同じ給料ってありえないと思う
    こっちは大学受験の頃から孤独を感じてきたのに。
    悲劇のヒロイン発言失礼しましたm(_ _)m

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/13(火) 08:14:41 

    高校~大学三年までネットゲー廃人でボッチやった。後悔してもしきれない。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/13(火) 08:24:29 

    今のうちの娘だなー。親として何もしてあげられん。

    ま、自分の居場所を見つけつつあるみたいだけど。

    嫌な相手と無理して一緒にいるのも違うのはわかってるけど、心が痛い。

    友達ってそんなにハードルが高いんだろうか。

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2018/11/13(火) 08:30:18 

    >>3

    軽々しく言ってる先生も1人で居る人の
    気持ちが分からないと思うけどね。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/13(火) 08:32:22 

    1人で居るからこそ周りのこと見る視点は客観的で居た方が良い。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/13(火) 08:34:41 

    ぼっちは大人になってもぼっち。
    趣味ができても友達ができず、いつも1人。
    周りはみんなグループできてるからとてもじゃないけど声かけられない。
    最近になってポツポツ声かけてくれる人はできたけど、友達って訳ではない、つるまないしその場限り。
    だから趣味の飲み会とか企画されても行ったことない。
    一度行ってやっぱりぼっちのまま終わったから二度と行かない。
    普段は邪魔されず自分のペースでできるからいいけど、こういう時淋しい。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2018/11/13(火) 08:44:43 

    なんかこのスレ見てると、私を含めみんな辛かったんだなぁと思った。辛かったこともいい思い出になるなんて言うけど、これはならないよね。
    むしろボッチたちを集めて1クラス作ってくれたらいいのになぁと思った笑笑

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2018/11/13(火) 08:53:29 

    気になることはそっから探って、調べたいことは調べてそこは自分から素直に淡淡と行動した方が良いよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/13(火) 08:58:41 

    >>119
    わかるー!!
    トイレとかで席立って戻った時これだと本当に居場所なくなる。
    あれわざとなのかな?
    結局もう一度トイレ行ったりして時間潰すしかなくなる。
    早くチャイム鳴れって思ってた。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2018/11/13(火) 09:00:02 

    >>318
    高校時代、ヒロトのブルーハーツの曲には本当に励まされたなぁ
    ラジオで初聴したとき衝撃的だったことを覚えてる

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/13(火) 09:01:33 

    中学時代ずっとぼっち

    期末テストの時とか出席順に座るんだけどうちが座る席の人が可哀想、バイ菌うつるとか言われてすっごい惨めだった。
    誰も味方はいなかったな(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2018/11/13(火) 09:02:53 

    >>312
    私は何かにつけてズル休みしてたから
    あなたは本当に偉いと思うよ

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2018/11/13(火) 09:04:37 

    >>325
    私もぼっちを担任にバラされたよ。というより「お昼はどうしてるの?誰と食べてるの?」って聞かれて親の前で自白した形だよ。取り調べみたいに。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2018/11/13(火) 09:05:02 

    遠足に行った時にぼっちな私を気にかけて声をかけてくれた子がいる。その子までをも連れて行こうとした意地悪な子が居て、あぁもう一人で食べようと思ってたら声をかけてくれた子が毅然とした態度で私と食べたいって断ってくれた。一緒に食べたお弁当がすごくおいしかった。その子は引っ越ししてしまったんだけど今だに忘れられない。

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2018/11/13(火) 09:08:36 

    2人組になってーで余る。誘うと断られるって経験をした方がいいよ教師は。

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2018/11/13(火) 09:10:24 

    唯一の居場所である席を奪うやつは、どうか将来御局様になって職場で嫌われますように。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/13(火) 09:11:54 

    完全ぼっちではないけど
    気軽に話せる友達少なかったから
    その友達が別の人と一緒にいる時は
    ぼっちになってた

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2018/11/13(火) 09:11:55 

    だいたいみんなグループで、一人でいる子ってほとんどいなかった記憶が…。ガルちゃん民ぼっち率高くない?

    +1

    -6

  • 361. 匿名 2018/11/13(火) 09:15:56 

    中学の卒業文集で学校のこと書いてない
    先生もぼっちだったの分かってくれてたからか何も言わなかった

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/13(火) 09:17:54 

    社交的ではなかったけど流石にグループ分けされた時に余った経験はない
    そんな人って余程性格に難があるんじゃないの?

    +0

    -14

  • 363. 匿名 2018/11/13(火) 09:18:57 

    オタッキーなグループによく入れてもらった。でもその人たちは他の女子から嫌われてた。ほんとめんどくさい!!

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/13(火) 09:21:32 

    >>362
    性格難ありかも知れません。
    でも話したことないのに悪口言いまくり、くすくす笑い、勝手に他人の席に座ってどかないやつも難ありですよね?でも友達いるんですよね。

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2018/11/13(火) 09:24:23 

    席に座ってどかないのはただ気遣いのできないやつ
    と私が嫌いだからどかないってやつだった。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2018/11/13(火) 09:27:59 

    >>202
    いた、からかうために来るやつ
    普通に話しかけろやって思った

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2018/11/13(火) 09:33:10 

    基本的に今までの人生
    誰かに話しかけられない限り自分からは話さないスタンスできました
    案の定今は孤独です

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2018/11/13(火) 09:47:29 

    学校でぼっちいじめられっ子
    男性恐怖症だったのに、
    社会に出て仕事はできないわ男の人に怒鳴られるわで今引きこもりニートです。

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2018/11/13(火) 09:48:47 

    ぼっちな事を自虐的にアピール出来る奴はぼっちじゃない
    本当のぼっちはそんな事実は全て隠し通そうとする

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2018/11/13(火) 09:53:05 

    卒業式に貰った担任からの手紙に「色々大変な学校生活だったと思いますが…(省略)……でも最近はみんなと仲良くしてる姿を見てすごく嬉しかったよ」とあって腹立った。他人事みたいに言ってんじゃねーよ!!

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2018/11/13(火) 10:02:53 

    小中の頃暗くてボッチでグループでも基本無視
    唯一仲良くしてくれてた幼馴染には今思えば舎弟のように扱われてたわ。
    遊んでて気分を悪くさせたらそこのこ家の外に出されたり(笑)ちなみにあだ名は奴隷とかだった気がする~
    嫌われるのが怖くて何されてもニコニコしてみんなの後ろ走ってついてっててたな~~
    中3でグループは別だけど幼馴染も同じクラスになっったんだけど、幼馴染には別の親友ができて
    私がハブられても見捨ててた。そこで人間が覚醒したと思う。

    今もう24になるけど、そこからめちゃくちゃ知性と容姿を磨いて今は一人で大企業の受付してるよ。
    人生で思うこととして、自信のない人間に人はつけ入ると思う。こいつにだったら何してもいいって甘く見られる。まして自分より自信のない人間は格好の餌食。

    今でも人と深く付き合うのが怖かったりフラッシュバックするときもあるけど、
    あの頃の20倍は毎日楽しいし、人としてちゃんと扱ってくれてるのを感じる。



    ちなみに今でも幼馴染とはたまに連絡あるけど毅然と接してるよ。

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2018/11/13(火) 10:08:52 

    小学校4年ごろまでぼっちで、社会科の研究で商店街のお店に
    二人一組で話を聞きに行ってレポートにまとめるみたいのあって、
    仕方ないから弟引き連れて魚屋さんに話聞きに行った。
    一人でいるとこ他の生徒に見られたくなかった。

    中学では1人のみつるむ友達出来て、常にその子と行動。その子が
    学校休まないかいつもビクビクしてた。

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2018/11/13(火) 10:10:59 

    無理してグループにいるより、1人の方が良い。自分で化粧や髪に気を使って、綺麗にしとけば全然気にならない。浮いてるのかもしれないけど、話すことないし1人で全然おけ

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/13(火) 10:14:43 

    中学の卒業の時にクラス全員で一人一人に色紙を書かされた
    ぼっちで友達いないから私の方も書くことないし案の定、私宛の色紙にはありきたりな心にも思ってないような言葉しか書かれてなくて虚しかった
    即捨てた

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/13(火) 10:14:54 

    中学の時に、カッコよくて人気だった先輩の追っかけを友達4人としてたんだけど、その先輩に告られて付き合ったら、ハブられた。
    でも先輩といるのが楽しくて、休み時間もお昼も先輩と一緒に過ごしてたら、だんだん友達から嫌がらせされるようになった。
    先輩が卒業してからの一年間は本当に地獄だった。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2018/11/13(火) 10:20:48 

    目立ちたくないから高校生が持つ可愛いもの持てなかったし、知り合いと会うのがいやで休日は引きこもりだったから遊ばなかった。その反動が今来てる。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2018/11/13(火) 10:30:29 

    ぼっちではなかったと思うけど、おそらく向こうは向こうでもっと仲いい子がいるから、グループにいても気持ちはぼっちだった。組作るときとか組んでもらえるかいつも緊張してた。
    まだ、自由に二人ペア作って〜とかあるのかな?
    配慮が足りないよね。
    書いてる人いるけど、私も出席番号順とかでルール作って組ませる先生の方が好きだったわ。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/13(火) 10:36:48 

    >>356
    優しくて強いお友達だね

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2018/11/13(火) 10:41:04 

    友達いたけど、その子が別の仲良しといる時は無視されてた。私は今この子と一緒にいるからあんたには構えないの!だから来ないで!って感じで。みんなと仲良くできないのかな?私たち同じ部活だったのになー。まぁ部活でもぼっちだったけどね。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/13(火) 10:43:25 

    ずっと入院しててほとんど学校いけなかったんだけど
    やっと良くなって久しぶりに登校したら独りぼっちだった
    お友達だった子も新しい友達出来てて
    当たり前なんだけとね
    いじめられたとかじゃないんだけど
    遠目でみられてるって言うか居場所がない感じ
    病院に戻りたいって思った
    だから小学校の時の記憶あまりない

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2018/11/13(火) 10:43:36 

    女子でよかったと思う。女教師は放置だったけど男教師は気にかけてくれた人もいたから。
    もし男子だったらみんな放置だったんじゃないかな。男子を助ける女子とかいなそうだし。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2018/11/13(火) 11:11:22 

    学生の頃はほぼボッチだったけど、社会人になるとそれなりに友達も出来たし、学生の頃の同級生と親友になったりと、充実した生活を送ってきた。
    子供が幼稚園に入ってまたボッチの空気が・・
    何がダメなのか自分でもわからない

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2018/11/13(火) 11:36:47 

    文化祭がくそつまらない

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2018/11/13(火) 11:38:15 

    私もブルーハーツ大好きだったわ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2018/11/13(火) 11:38:57 

    私は中2の時に1人だった…仲良しの友達が見事にバラバラ…ボッチになったかと思ったらもう1人ボッチにの子が居てボッチになりたくない一心でその子と友達になったけど…
    …残り物同士で一緒になったもんだから…それはそれでお互い気が合わないんだよね…(−_−;)
    それもお互い分かってるから…本当に見た目だけの仲良し丸出し。
    それはそれで辛い。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2018/11/13(火) 11:39:23  ID:8TVwqEIIhR 

    なんでみんな私の事いじめるんだろう
    バカにするんだろうって悩んでたけど、
    よく考えたら普通に話しかけに来てくれてた時あったのに私大人しすぎてロクに一言も喋らないし返事すら曖昧だったわ、と大人になった時思った そりゃ一緒のグループに居られちゃ気味悪いしどうやって接したらいいか不思議すぎるわな

    でもいじめないでは欲しかったな・・

    +16

    -2

  • 387. 匿名 2018/11/13(火) 11:42:02 

    がっこの先生ってぼっち嫌いか、ぼっちなんとかしたいけど理解していないかでホントに天敵

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2018/11/13(火) 11:43:58 

    大人になって思うのはぼっちの方が楽
    一人でレストランやカフェにも行くし焼肉も平気
    むしろ人とおしゃべりすることって気を使うし終わったあとヘトヘト

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2018/11/13(火) 11:44:09 

    私はワキガだったからイジメられてた
    凄く辛くて親に言っても信じてもらえなくて手術も受けれなかった
    大学生になってから自分でお金貯めて手術受けた

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2018/11/13(火) 11:45:40 

    >>152
    そういう時って何で一緒に入れてくれないんだろね、と思ったけど
    無理に入っていっていつもいつも2対1になるのもきついよね

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2018/11/13(火) 11:47:17 

    本当は人間内向的な人も外向的な人もいるんだから、学校の先生はぼっちもぼっちのままでも居心地良く過ごせるよう考えてほしいのに
    内向的なぼっちは悪とでも思っているのかクラスにぼっちがいなくなればクラスは平和っていう考えが透けて見えるんだよね
    親になってみてあぁこの先生とは一生理解しあえないんだわって何度も感じるわ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2018/11/13(火) 11:49:23 

    なんで給食は教室でしかも班で食べないといけないんだっていつも思ってた。
    好きなところで食べさせてほしい食事のときぐらいホッとしたいじゃない

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2018/11/13(火) 11:50:02 

    >>386
    私もそうだった。
    こういう子なんだなで終わりにして欲しかったよ

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/13(火) 12:09:20 

    うわああああああああ
    最悪な記憶が甦ってきた

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2018/11/13(火) 12:09:21 

    中二の時突然ぼっちになった
    本当に辛い一年間だった
    野外教育や遠足、日々の昼食タイム全て地獄

    あの頃って、学校が日々の全てだから本当にしんどかった
    今の自分がもし過去に行けるなら会いに行ってお昼一緒に食べてあげたい
    二人組作ってあげたい

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/13(火) 12:12:03 

    ぼっちな中学時代だった。
    もう25年くらい前のことで今は可愛い子供や優しい旦那もいるけど、あの時のことはトラウマ
    笑い話になんて絶対出来ない暗黒期
    自分、よく頑張ってたと思う。

    子供にはこんな思いして欲しくないし他人に対してもする人になって欲しくない

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2018/11/13(火) 12:20:01 

    休み時間にちょっと席外して、戻ってきたら自分の席が他人に取られてて、
    しかもそのグループがめっちゃ盛り上がってる時どうしていいか分からなかった
    大学みたいな自由席ならともかく、自分の席決まってる教室だとキツい…

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/13(火) 12:21:36 

    小学校の時仲いい子と離れて、地味なタイプだったからしばらく友達というかグループに入れなくてほんとに辛かった。でも最後の学年の時に、クラスで1番2番といってもいいくらい人気者の2人と仲良くなれて本当に救われた。めちゃくちゃ楽しかったもん。でも何かのイベントとかでグループ決めの時とか、クラスの子達はその2人と一緒になりたがったり、バレンタインとかその2人にだけはチョコ渡してて私にだけなくて惨めだったな。笑 明るい2人と仲良くなれてちょっと勘違いする時期もあったけど、結局わたしは地味だという現実を突きつけられました。笑 中学校で離れたけど、わたしも人との関わり方が上手くなってぼっちになることは無くなりました。見た目だけで判断せず仲良くしてくれた2人には本当に感謝です。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/13(火) 12:22:41 

    小学生の時2年間ぼっちの時があって辛かったけど
    いつも休み時間はイラスト描いてて、それはそれで楽しかったかな。

    ただ、遠足とかそうゆう時が辛かった…。
    先生も仲良くないグループに無理矢理混ぜようとするし…。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2018/11/13(火) 12:25:04 

    みんな頑張ったね😢
    私も中学生と高校生活でぼっちの時期がありました。。文化祭なんて1人でまわったよ🙀
    今は子供の幼稚園でぼっちです!w
    交流会とか辛すぎたからもう行くのやめた!

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2018/11/13(火) 12:28:09 

    小学生の頃、遠足のバスの座席決めのくじ引きで、
    よりによってクラスの女王様ポジと2人席になっちゃった瞬間あからさまに「うわぁ…」って顔されたのトラウマ
    いや、こっちも「うわぁ…」だよ…

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2018/11/13(火) 12:28:56 

    やっぱり容姿って関係あるのかな?
    今になって私がぼっちだったのは太ってて眼鏡でダサかったからなのかと思う
    「こんなダサい奴に話しかけられた!最悪」
    「一緒にいるところを見られたくない」
    みたいな反応をよくされたから

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2018/11/13(火) 12:30:10 

    ひとりぼっち=恥と思ってたから嫌われてるのに必死にグループに入ろうとしてたな…。今思えば必死にならなくても一人でいたらよかったのに。いつもオドオドして、デブだからいじめにもあってた。
    高3の三学期からはもうすぐ卒業と思って行きたくなかったけど頑張って登校してた。30代のお母さんになった今でも人付き合い苦手なぼっちだわ。

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2018/11/13(火) 12:39:22 

    ぼっちって妙にプライドが高い人が多い気がする。
    気が合わない人とは話したくないとか、頑張って合わせたくないとか。
    陰キャグループに入りたくないとか。
    ただ何もやってないのにイジメられるっていう子は確かにイジメる方が明らかに悪いけども。
    何も努力してないのに、ぼっちになった!皆が悪い!ってそれもどうなの?って正直思う所がある。

    +3

    -9

  • 405. 匿名 2018/11/13(火) 12:48:27 

    4〜5人班で給食食べるの苦痛だった
    私がいる班はシーーーン
    ごめんなさい

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2018/11/13(火) 12:50:18 

    私の通ってた学校も>>374みたいに卒業の時に一人一人にメッセージ書く行事があって、私のはやっぱり心にもないありきたりなコメントばかりだったので速攻で捨てた。
    「ズッ友だよ♡」って友達同士で勝手に言い合ってればいいものをなんでぼっち含め全員強制参加にしたんだろう。
    これを企画した卒業委員の連中もそれを許可した先生もみんな無神経すぎて腹が立った。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2018/11/13(火) 12:50:37 


    ぼっちだから、集合写真してるの気づかなくて
    呼ばれなくて
    写ってなかった。


    写真買う時にそれに気づいた

    そんな人、日本に私だけ1人だと思う


    +17

    -0

  • 408. 匿名 2018/11/13(火) 12:58:46 

    >>407
    私も学園祭の集合写真に呼ばれなかったことあるよ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2018/11/13(火) 12:58:48 

    人見知りが酷すぎて自分から話せないし、誰も話しかけて来ない。気づいたらグループが出来上がっててもうどこにも入れない。クラスメイトからも変な目で見られ、避けられ、ぼっちになる。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2018/11/13(火) 13:02:35 

    今、大学でぼっちです
    お昼ご飯のたびに家に帰ってます
    近くて良かった
    自転車いちいち乗るのはめんどいけど

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2018/11/13(火) 13:04:35 

    やべぇ共感しかしねぇわ

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2018/11/13(火) 13:06:29 

    担任に「クラスで全然話さない。他の子は先生、昨日ねーって私に話しかけて来るのにそれもしない」って言われた。なんでクラスメイトとも話せないのに先生と話せる?それに、ぼっちなんておかしいと思うなら話を聞くとかしないのかよ。

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2018/11/13(火) 13:07:13 

    まじでトラウマ。笑い話にできない。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2018/11/13(火) 13:07:40 

    受験生なんですけど、ここみて大学でぼっちにならないか心配になった…

    高校でぼっちだったから、またぼっちはいやだ…

    どうしたらいいんだろう…
    先のことなのに、もうすでに憂鬱

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2018/11/13(火) 13:08:43 

    ぼっちを耐え抜いたことが人生で一番頑張ったことなの。でも面接で話したくない!!

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2018/11/13(火) 13:11:55 

    >>414
    どんな大学行くかわからないけど、大学生はぼっちでもあまり気にならないよ。高校と違って、みんなそれぞれの生活があるしずーっと一緒じゃないから。授業もバラバラ。それにどの授業にもぼっちは必ずいる。お昼が心配なら帰宅するか、公園行くとか色々できるよ。

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2018/11/13(火) 13:14:36 

    >>306
    そんな人居るんだね
    ぼっちとしたら、イベントなんて余計行きたくないけどな

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2018/11/13(火) 13:14:42 

    高校でぼっちだったから、専門学校では友達たくさん作るぞーって意気込んで、6人グループで行動するようになった。
    けど、今まで1人でいたのに、急に6人になって、それはそれで面倒くさいのよね。
    みんな集まって狭い机でキャッキャしながら課題やってて(美術系)当然捗らなくて。しかもイラストの課題とか誰かしらの真似してくる子もいるし(^ω^#)
    それが嫌で1人で課題やってて、お弁当の時間だけ友達の所に行ってたけど、途中から他のグループで省かれた子とか入ってきたり、何故かその子に嫌われてたのでだんだん離脱していったよ…
    人数が増えると面倒くさい。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2018/11/13(火) 13:15:30 

    子供の学校行事で学校に行く度に、教室とか体育館とかの雰囲気でぼっち時代の記憶が呼び起こされて辛くなる。。
    完全にトラウマ。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/13(火) 13:15:42 

    5年生くらいまではトピ画みたいなことがたまにあったけど、その場合はステキな男性担任とペアが組めるから、あまり気にしてなかったなぁ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/13(火) 13:16:48 

    毎日悪口言われて精神的にやられた。視線恐怖症が悪化、自己診断だけど社会不安障害にもなった。
    15歳くらい老けた。
    トラウマでバイトもできず、契約社員になったらまた同じようなことされた。もうやだ。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/13(火) 13:17:39 

    大人になってもぼっち
    彼氏を作るのは簡単だけど女友達を作るのは難しい
    話しかけてつまらないとか迷惑がられるかもしれなくて

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2018/11/13(火) 13:18:12 

    ぼっちになるのが嫌だからといって
    無理に好かれようとすると変な人につけ入られるから気を付けてね
    私は大学それで散々な目に遭いました

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2018/11/13(火) 13:18:41 

    >>306
    妹は修学旅行だけ行ったよ
    強えーって思った。
    帰ってきたら班の子の悪口とかめっちゃ言ってて、姉として普通に話聞いてあげたけど、今思えばぼっちの子を嫌々(?)班に入れてくれたのに(不登校だから班決めには参加してない)そんな事言うなよーって思った。

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2018/11/13(火) 13:19:54 

    社会人になったら、ぼっちでも全然平気になった!
    ランチも1人で食べてる人いっぱいいて気楽
    学生時代に戻りたいって人の気持ちが全く理解できない

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2018/11/13(火) 13:21:43 

    朝のHRで「○○部は昼休みに集合してください」って連絡があったらしい。行ったけど最後だったから「朝言ったでしょ!?」って怒られた。でもその連絡の瞬間だけ記憶ないんだよ。
    相当精神やばかったんだろうね。

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2018/11/13(火) 13:22:00 

    スクールカースト上位のイケメン美女、下位のオタク・不思議系はどちらもぼっちに優しい
    中間層の、容姿もコミュ力も学力も中途半端なグループが一番ぼっちに冷たい
    集団にしがみついて、ああはなりたくないとぼっちを見下してるからだと思う

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2018/11/13(火) 13:25:41 

    修学旅行でおとなしい班に入れてもらったんだけどホテルの部屋に移動するのもハブられた。グループのメンバーじゃないからだよね…。
    図々しいかも知れないけど、少しは気ぃ使え!

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2018/11/13(火) 13:30:21 

    クラスの真ん中にいる女子が、病み期だか何だかわからないけど一時期保健室登校してた。
    あー私も辛いのに。。でも一瞬でも退場したら戻る場所が無くなって二度と戻れない。羨ましいやらむかつくやら。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2018/11/13(火) 13:31:13 

    >>421
    私も毎日毎日悪口ちょっと聞こえるように言われて、話したことない奴からもいわれ、
    ずーっと黙って耐えぬいた。
    未だに人間嫌いではあるけど、そういう事する奴らが頭おかしいから。
    そういう事する奴らは大人になってからはあまり居ない。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2018/11/13(火) 13:40:47 

    おばさんになって、ひとりぼっちの経験から
    1人の人が居ると寄って行ってしまうけど
    結局人が好きでもないからそんなに仲良くはなれない。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2018/11/13(火) 13:43:52 

    >>136
    私も同じくです。
    それから過度にイジメがエスカレートしました…

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2018/11/13(火) 13:47:57 

    あの頃夢見た未来に今いるはずなのに結局大して変わらない人生送ってるわ
    早く寿命来てくれないかな

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2018/11/13(火) 13:49:42 

    前世でなにしたんだろう?
    今までの報いが来てるのかな?
    って思ってた

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2018/11/13(火) 13:49:50 

    今でも覚えてるよ。小学1年生の時、大人しかった私は遠足の自由時間一人でいた。そしたらクラスで優しい人気者の女の子が肩をポンッって叩いてくれて笑顔で「遊ぼっ」って声を掛けてくれた。その子は今は小学校の先生をしています。きっといい先生になっているだろうな。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2018/11/13(火) 13:50:44 

    卒業してからふと他所の学校の教室が目に入った。
    教室が黒く見えた。まじで。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/13(火) 13:53:16 

    偉そうに言う人は同じ目にあって欲しい。
    誰にも相談できない苦しみを味わって欲しい。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/13(火) 13:53:20 

    ここ読んでたら高校の3年間ぼっちだった頃の記憶がよみがえってきたw3年間人の冷たさや意地悪さを見尽くしてきたわ
    ちなみに女子高生ブームの時でまわりの女子高生は青春謳歌してて羨ましかったわ

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2018/11/13(火) 13:54:35 

    ぼっちって自分責める人の方が多いよね。
    友達いない、嫌われてる、こんな自分はだめだ。って。

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/13(火) 13:54:39 

    メールする相手いないのに誰かとメールしてます風に架空の親友にメール打ってたw
    架空の親友に手紙書いたり
    架空の親友の名前はリナw

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2018/11/13(火) 13:56:19 

    明日は2人組になってって言われませんように。悪口言われませんように。平穏無事に過ごせますように。
    って毎晩祈ってたよ

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2018/11/13(火) 13:58:06 

    ここ読んでると自分の子供がぼっちで心配してるお母さん優しいね
    うちは母親ぼっちを馬鹿にしてきたから嫌だったなぁ

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/13(火) 14:09:19 

    小学生の頃、昼休みに体育館でクラス全員で大縄跳び大会の練習をして
    その後解散になってて一部のグループだけ残って遊んでることを知らなくて、
    そのまま何となく一緒に参加してたらリーダー的な子に
    「○○ちゃん何でいるの!!!???」と凄い剣幕で怒鳴られた
    「まぁいいじゃん!一緒にやろうよ」と
    かばってくれる優しい可愛い子がいたけど
    びっくりしたのと、いたたまれなくて教室に逃げ帰ったな
    他にも自分だけキツく当たられたり、
    まぁリーダー的な子に嫌われてたんだろうけど
    15年以上も前のことなのに忘れられない

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/11/13(火) 14:20:51 

    高校時代ぼっちでした。ぼっちに厳しい行事を回避し、ぼっちの気楽さからか適当にクラスメイトと会話もしながら淡々と過ごしました。特に嫌われず、苦労もなく過ごしました。卒業式の時、皆が別れの挨拶なんかを交わしてる時に1人さっさと帰った時は寂しい高校生活だったなと実感しました。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2018/11/13(火) 14:26:09 

    中二の宿泊学習に行きたくないと親に泣いて訴えたら
    先生2人が家に説得に来て行く羽目になった
    仲良しグループに入れてもらうのが申し訳ない、いたたまれないって理由言えばよかったかな?
    また先生来るの嫌だから修学旅行は当日の朝にギャン泣きして休んだ。後悔してない。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2018/11/13(火) 14:31:51 

    >>338 さん

    学生時代の私と まっっっったく、同じ境遇で「皆 頑張った」の一言に 不意打ちで泣きそうになってしまいました…( ;ω;)

    このトピックに 辛い思い出を書いてる皆さんは
    過酷な状況に負けなかった、本当に 強い人ばかりです。皆本当に よく、がんばった!!

    そして リアルタイムで辛い子は どうか、自分なんて…と思う事や 死ぬことを選ばないで。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2018/11/13(火) 14:55:23 

    ドラマとかの仲良しクラスが苦手なのはぼっちだったからかな

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2018/11/13(火) 14:57:00 

    未成年の主張見てると学校によってはグループで並んでるよね。ふと、もし私がここにいたらどこに行けばいいんだろう…って思う。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2018/11/13(火) 14:59:36 

    カーストトップの人はトップゆえの余裕がある。そしてさすがのコミュ力。
    ぼっちは耐え抜く根性がある
    真ん中らへんの人が1番コミュ力ないよ。いつも仲良しと一緒。コミュ力なんかいらないもん。
    偏見だけど。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2018/11/13(火) 15:04:44 


    学生の時ぼっちなわたしは会社でも
    ぼっちだったw

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:23 

    >>423
    ぼっちが嫌ぼっちも
    ぼっちになりたくなくて無理してるキョロ充も
    端からみたら滑稽というか憐れ。

    +2

    -4

  • 452. 匿名 2018/11/13(火) 15:28:34 

    >>427
    わかる。見た目パリピとか、変人っぽい人は
    人を色眼鏡で見ない(パリピは普段から色眼鏡で見られるから)
    中間層が一番当たりキツいし、ぼっちになりたくない意識が強い。なんというか必死。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2018/11/13(火) 15:37:55 

    ぼっちを無視してリア充ばかり可愛がる先生って、元キョロ充なんだろうな
    教え方が上手いとか知識がすごいとかあればまだいいんだけどさ、そういう先生ってコミュ力もなく勉強オタクでもなく……
    そんなに中途半端にしか生徒を見られないなら、辞めて普通の会社の事務員でもやればいいのにと思う

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:58 

    今度遊ぼうって部活の先輩に誘われた。話したことないし、私ハブられてるのに。もしかしたら部活で何かあるのかと思って同級生にメールで聞いたらそれは宗教の勧誘だよって言われた。
    ぼっちの時はろくなことなかった。

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/13(火) 15:42:46 

    >>142
    キョロ女必死すぎやん
    グループでも嫌われてるんじゃない?笑

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:58 

    何故か高校3年の時だけ、友達もできなくてボッチだった。毎日机で大学受験の勉強したフリしてたなぁ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2018/11/13(火) 15:51:40 

    大学の選択授業(in大講堂)でぼっちっぽい人に話しかけたいけど、
    みんな社会人だったり上級生っぽい人ばかりなんだよなあ。
    一人が好きな人だったら邪魔しちゃ悪いし、と思ってしまうし。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2018/11/13(火) 15:55:32 

    田舎だから不登校になるとそのレッテルが一生貼られる。親も言われるだろうから通うしかなかった。
    逃げ場なし。四面楚歌。

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:13 

    ぼっちで苦しんだ人がこんなにいるのになぜ教師は理解してくれないんだ

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2018/11/13(火) 16:47:01 

    親ですら理解してくれないしする気もないから

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2018/11/13(火) 16:51:50 

    172>
    先生に何度でも電話やお手紙で相談するべきだと思います。
    1人で辛いと幼稚園行きたくないみたいで悩んでます、って。なんて声をかけたらいいですか?って。
    担任だけじゃなく園長とかにも話すとか。
    私が担任なら、常に気にかけるし、先生とその子、他の子を混ぜて遊んだりお手伝いをその子と他の子を混ぜてしたり。何か手立てを考えるよ。
    家では、家はお母さんがいて安心、楽しい、って思ってもらえる癒しの場所にするように心がけて、お子さんの話を否定せず、辛いねって共感してあげるといいと思います。
    後、一緒に歌ったりお絵描きして、〇〇ちゃんは本当に絵が上手いね!!って自信を持たせるよう心がけたり。自転車とか縄跳びとかもらいいね。
    後、本人の興味のある習い事をして、幼稚園とは別の世界がある事をわからせたり。絵本など、読書好きになると世界も視野も広くなります。
    遠出して海を見たら映画見たり、家で一緒におままごとやかるたして遊んだり。子ども達が興味あるテレビを一緒に見て話すのもいいと思います。
    後は、一人でいるのって、かっこいいよ、って価値観も教えてあげて。(私は高校ですが、つるんでる男より一人で堂々と淡々としているクールな子が好きでした。)
    長々と書きましたが、お子さんの味方だと毎日伝えて、笑顔で一緒に遊びつつ、先生達に相談しましょう!!
    元幼稚園教諭の三児の母より。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2018/11/13(火) 17:16:07 

    ぼっち時代は爆笑した記憶ないです。
    箸が転がってもおかしい年頃なのに…あ、だから私はいつもくすくす笑われてたのか?

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:36 


    46: 風吹けば名無し 2018/07/09(月) 15:43:19.61 ID:kAkRZwNk6
    陽キャやDQNがイキってるのはええわ。インキャがイキってるのはほんまきつい。しかもあいつら勘違いして陽キャグループとかにすり寄ってイキってくるし皆で嘲笑してるわ。

    2軍3軍のデビュー組が一番痛い

    +1

    -3

  • 464. 匿名 2018/11/13(火) 20:05:17 

    ぼっちがぼっちになったのって、生まれつき生きづらい性質を持っているパターン、それまでの生育環境に問題があったパターン、どちらもあると思うんだけど、
    就学する年になってもぼっちのままってことは家庭で親に改善を期待するのは無理だよね
    これこそ義務教育のうちに学校でケアしないといけない問題なのに、いつまで「はい二人組作ってー」とかやってるんだろう
    部活よりもテストよりも、生徒全員が円滑に学校生活を送れるようにするのが先でしょうよ
    社会的にもそっちに力を入れた方が絶対にいいと思うよ
    でも今の教育じゃ、リア充をぼっちの「お世話係」にするようなお粗末な対応しか取れないんだろうなー
    じっくりぼっちと向き合って、自然に居場所を作ってあげる指導とか出来なさそう
    このままじゃぼっちをぼっちのまま放置する大人が量産されるだけなのにね

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2018/11/13(火) 20:23:35 

    ガルちゃんぼっち多過ぎ。

    +1

    -5

  • 466. 匿名 2018/11/13(火) 21:14:21 

    ぼっちだったから友達と楽しくしてる自分に違和感がある

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2018/11/13(火) 22:32:44 

    クラスの数十人で自分1人だけぼっちで特別枠みたいな扱いされてた後遺症なのか、社会人になってからも部署の一部と上手くいかないだけで「私が特別嫌われてるんだ」って疑心暗鬼にことがある。
    応援してくれる人もいて合わない人もいる、当たり前のことなのにね。
    それが「みんな同じもの」と職場で言われて衝撃を受けたよ。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2018/11/14(水) 08:56:57 

    むかしのぼっちは、学校しか世界がなくてキツかったけど、今はネットがあって好きなこと話したり、吐き出したりするところがあっていいよね。
    でもそうすると、次のステージでもぼっちにならない努力がほんの少し弱まっちゃったりするのかな?
    娘が小6クラスでぼっちっぽく、家に帰るとネットばかり見てる。でも楽しそうだから安らぎになってるんだろうと思うと無下にやめろと言えない。ネットならではの弊害で口が悪くなってる気もするし、兼ね合いがわからない。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2018/11/14(水) 20:35:06 

    >>468
    今のぼっちは例えばがるちゃんみたいな誰かと話せる場所があるから昔ほどは寂しくないのかもしれないよね
    昔ぼっちだったからそう思う

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2018/11/14(水) 21:53:54 

    ぼっち時代に影でオチに使われる芸人のようなポジションにされてた。それから私はおしゃれしてはいけないんじゃないか?ダサくないとだめじゃないか?と思い込んだ。今も自信がない。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/14(水) 22:31:56 

    今はネットが逃げ場になるし、Wi-Fi使えば通信料も一定以上かからなくなるからいいよね
    昔クラスでぼっちだった時、寂しさを紛らわしくて携帯サイトで何万も使った覚えがある

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2018/11/14(水) 22:53:45 

    >>454
    話し相手がいなくて、助けを求める人を狙ってるんだな。
    しかも集団でみんな楽しそうなのに自分だけぽつんと過ごさなきゃいけなくて「私って恵まれてないんだなあ」って思ってるから、不幸な境遇を変えたい気持ちにつけこまれるのもあるはず。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/14(水) 23:24:07 

    母は根性論精神論で励ましてくれて何の慰めにもならないし
    祖母は話しかければいいって一般論だし
    父と祖父は聞く耳持たなかったよ
    同じくぼっちの妹は堂々としていて少しうらやましかった

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2018/11/15(木) 00:43:48 

    宗教やってもボッチになる自身ある
    勧誘できないし

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2018/11/15(木) 04:20:57 

    >>468
    むしろ、次のステージのためにも逃げ場があった方がいいと思う
    今の状況で我慢しすぎて次のステージ(進学後)で気力が残らなかったせいで友達作りから出遅れて、その結果またぼっちになったら、こんな哀しいことってないよ

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/16(金) 10:20:06 

    昔母に相談したら「勉強ができれば一目おかれる」って言われたけど嘘じゃん。
    いくら頑張って良い成績を取って一部に認められても、一人でいるだけで派手な子から「ありえない」って目で見られて馬鹿にされることには変わらない。
    大学は先輩経由で同級生の間に過去問が広まるから、そもそも友達がいない人は勉強でも損をするんだよ。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2018/11/16(金) 10:38:16 

    >>476
    そうなんだよ
    1番になっても何もならないんだよ。
    私はある検定に合格して表彰された時クラスの一部の女子に笑われたもん。自分は合格できないくせに。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2018/11/16(金) 22:55:17 

    >>461
    ありがとうございます!何度か相談したのですが、解決には至らず…
    あんまり連絡すると今度は過保護、クレーマーのレッテルを張られ、子供の方に影響があっても怖くて。
    461さんのような先生が担任だったらどんなに安心だったか。
    勇気を出して『入れて』と言っても仲間外れにされたらしく、今日はとことん泣いてました。
    先生に仲間外れされたこと言いにいっても、その子達はそんなことしてないと嘘つき、結局、気のせいみたいな感じで終わりにされたみたいで。
    来週は『幼稚園行きたくないと言ってるのでお休みさせます』と過保護だろうが園に言おうと思います。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/16(金) 23:05:42 

    何か…何だかんだボッチと言ってもいじめの一種でしょ!
    同じ中学に入学した女の子が、(隣の)小学校の頃からでずっといじめをうけて、結局その後はみんなからも存在がなくなり、ずっと一人でいた子がいたの。
    中3の時に一緒のクラスになって友達と話しかけて、遊びにも誘ったらすごくいい笑顔だったのが忘れられない。卒業遠足もみんなで回って、本当に楽しそうにしてた。
    結局、ボッチの始まりってだいたいムシだと思う。
    一人が好きな人はボッチとは言わない。
    人に親切にしたり優しくせることができない、糞人間が多いことに本当に腹が立つ!

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/17(土) 21:47:36 

    >>452
    そうそう
    普通でまともだと思い込んでるタイプが人をジロジロ見てバカにしてる
    そして誰も見てないよ!とか言い出すたちの悪さ
    キョロ充は一番攻撃的でやばいとおもう
    自分が一番になりたがってるわりになれないから
    イライラ八つ当たりしたりして人に迷惑をかけてる

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2018/11/17(土) 21:56:39 

    >>476
    その時代は一目おかれることはないだろうけど
    将来は一目おかれるようになるとおもうよ
    絶対ではないけどね

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2018/11/17(土) 23:14:11 

    話しかけても無視され
    話さなければ悪口言われ
    こんなんでコミュニケーション能力が身に付くわけない

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2018/11/19(月) 12:09:29 

    >>481
    認められた頃には、一目おかれても喜べなくなってるんだよね
    現在進行形であまり認められてないけど

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2018/11/19(月) 13:55:54 

    学校もそうだけど、もっと社会全体が友達がいない人の存在も、認めるようになっていって欲しい。
    私は友達がいなくても、特に誰かに迷惑をかけたり、トラブルメーカーにもなっていなければいいと思う。
    日本の学校は、みんな仲良し幻想を押し付け過ぎだと思う。
    それから、本当に私も教師の「好きな子と二人でペアになって」の呼びかけは、百害あって一利なしだから、いいかげんにやめた方がいと思う。教師が機械的に決めていけばいいだけ。


    大体、私はあの教師のやり方って、あまりにも場当たり的過ぎると思うんだけど。
    いきなり、仲間に入れてって言ってみても、簡単に入れてもらえる訳がないじゃん。
    私は普段のそれなりの交流があってこそ、成立するものだと思うんだけど。
    やっぱり、学校の教師って、自分が友達作りに苦労していないから、勇気を出して声さえかければ、友達くらいできると思っている人が多過ぎ。明らかに声をかけても、相手に断られない確信がないと声をかけられないのが、ぼっちなんだよ。それにそもそも、私はコミュニケーション能力なんて、学校で身に付くようなものなのか?と思うし。


    それにそれならどうして、大人になっても、コミュニケーションが苦手という人達が、ちらほらいるのか。
    学校側が学校の集団生活の中で、そうしたものが身に付くと思い込んでいるだけなのでは?
    生涯の中のその人間の基本的なコミュニケーション能力って、私はあまり変わらないと思うし。
    ちなみに私は偏狭な田舎の小中学校で、執拗で陰湿ないじめにあい、いまだに人間不信でぼっち。
    特に学生時代には、田舎だからというのもあって、友達がいるのが当たり前、少し勇気さえ出せば友達くらいできる、学生生活の中で一人くらいは友達ができるはずと思い込んでいる親戚ばかりで、よけいにストレスを感じた。


    それから私は学校が嫌い過ぎて、ヒバリーヒルズ青春白書、ちびまる子ちゃんや暗殺教室、ハリー・ポッター。
    これらの学校を美化した映画やドラマや漫画がことごとく、大嫌い。
    しかも、これらのアメリカやイギリスや日本って、実際はみんな先進国の中でも、学校のいじめが多い国ばかりなんだよね。それに、イギリスの学校でのいじめ自殺も、しばしばあるみたいだし。
    その理由としては、これらの国では学校の人間関係に、多くの機能を求め過ぎることらしい。
    ちなみにそうした傾向がなく、クラス制度がない国では、いじめも少ない傾向らしい。
    固定化しない、風通しのいい人間関係がいいのかな?日本のクラス制度も、廃止して欲しい。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2018/11/19(月) 16:41:47 

    私は魅力がないんだ。

    大学でやっと友達ができた、一人ぼっちだった頃からずっと幸せになったと思っていたものだったけど、やっぱり本質は変わってなかった。

    今、卒業からずっと経ってから、私だけ外れて後の人たちは連絡を取り合ってるみたい。

    うちひとりから、その人が一緒に出掛ける人がいないときだけ連絡が来てたけど、
    それもなくなった。
    でも、また都合のいい時に連絡が来た時に、私は喜んで行ってしまうんだよなあ…
    彼女の都合のいいように利用されてるだけなのにね。

    学生時代のぼっちの寂しい感情の繰り返し、もう何かの拷問なのかと思う。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/21(水) 22:22:19 

    辛くて辛くて不登校になってしまった
    もう思い出したくもない

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/11/22(木) 17:16:44 

    ぼっちを親の前で自白させるという公開処刑をした担任を許せない

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:09 

    基本的に遠足の日は仮病使ってサボってたw

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:16 

    ぼっち歴が長すぎて学生生活が死ぬ程辛かった。
    未だにフラッシュバックに苦しめられる。
    なんで友達作らないの?とか聞くクソ教師ばかり。
    おかげで「先生」が大嫌いになりました。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2018/11/30(金) 22:17:15 

    高校までは友達がいたけれど、大学にはいってからぼっちに...
    入学式に仲良くなった3人の子がいたんだけど、なぜか訳もわからずハブられた。自分を覗いたグループlineつくられてて、お昼の時間とかわざと私だけ場所を教えてくれない。3人だけで遊びにいくとか。
    避けられてんなってわかって、他の友達をつくろうとしたら、時すでに遅し。学部じゅうに、ぼっちなのがバレてて、そんな奴誰も仲良くしてくれなかった。もう、ぼっちっレッテルがはられてるから、マイナスからのスタートなんだよね。挽回するのは難しい。そもそも、挽回できれば、ぼっちじゃない。
    おかげで、お一人様を楽しみました。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2018/11/30(金) 22:27:03 

    >>401
    わかるわー!
    私の場合は、席替えのくじ引きが終わって、机を移動させる時とかに、「うわーこの班誰もおもしろい奴いねー」って大声で言う子いた。その声に対して、「ドンマイwww」とか「給食の時、私達の班と食べればー?」とか返す子いて気まずかった。
    私だって、好き好んで、あんたと同じ班じゃねーんだよ。って感じだった。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/11/30(金) 22:31:06 

    >>453
    スクールカースト上位だけ可愛がる先生いたなー。
    うちの先生は、授業でお気に入りしかあてないから、逆に楽だったわ笑
    3年間その先生の授業受けたけど、あたったの、一回くらい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード