-
1. 匿名 2020/08/28(金) 15:35:18
私は今、大学2年生で高校一年生からアルバイトを始めましたが、今までに6回辞めました。某ハンバーガー店⇨ドラッグストア→カラオケ→ケーキ屋→スーパーのレジ→百均など、自分でも多いなと感じています。この中に人間関係でやめてしまったことらがかなり多く、円満退社はありません。今はアルバイトは何もしてませんが、新しいところを見つけてもすぐに辞めてしまいそうな気がします。+135
-1
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 15:36:13
1回辞めた+17
-1
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 15:36:29
人間関係は大事+126
-1
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 15:37:01
+43
-2
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 15:37:04
20回以上辞めてる。社会不適合者なんだなと思ってる。+239
-0
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 15:37:20
アラフォー。4回やめた+31
-0
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 15:38:59
29歳
大学時代に2回辞めた+7
-0
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:07
人間関係って一番大切だと思うのに、入ってみないとわからないもんね。いろいろ試してみて自分に合ったところ見つけるのでもいいと思う!+148
-0
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:13
50ぐらい+50
-0
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:32
アルバイトでパートのお局おばさん数人に
顎でこき使われて辞めたことなら何度でも
辞めるって店長に言ったら
「またかっ」てな感じの対応された
いじわるおばさんが辞めたら雰囲気も変わるのにね
+160
-3
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:38
ビストロ(円満)
バー(人間関係/恋愛系)
居酒屋×2(円満)
事務受付(人間関係/クソBBA)
5回辞めて就職しました
+69
-0
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:48
>>5
何が原因で辞めることが多いですか?+10
-2
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 15:39:54
大学4年間で5つくらいバイト変えたよ
徐々に時給がいいところ、条件の良いところに変えていった
居心地良いところ見つかるまでコロコロ変えても全然いいと思うよ
ただ、新しいとこ行くのはそれはそれでストレスだからね
ある程度ストレス耐性がないと続けるのも、やめて新しいとこ探すのも大変かも+102
-2
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 15:40:17
高1から高3までマックでバイトして就職のためやめ4年間働き辞めて今レンタルショップでバイト中です。掛け持ちでうどん屋で4ヶ月働いたけど合わなくて辞めて今短期で市場でも9月まで働く予定です。10月から再就職+44
-1
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 15:40:54
アルバイト歴10年から外資系営業に転職
年収6000万、本当に人生わからない+13
-21
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 15:40:54
大学生なら色々やるのもありだけど、主さん円満退社がないってなんでだろう。
円満じゃなく辞めて行った人ってあんまりいないけどな…+19
-5
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 15:41:00
パートだけに限って言えば7ヶ所くらいかな。
子供が入院したり、長期休暇の度に辞めざるを得ない状態だったから。パートやアルバイトなんてみんなそんなもんじゃない?+134
-2
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 15:41:16
就職のタイミングで4年間やってたバイト辞めた。
入社して今10年目。
転職したい気持ちがすごくあるけど(薄給)、
「今より悪かったらどうしよう」って考えちゃってできない。
転職する勇気が出せる人が正直羨ましい。
仕事続かない〜って言ってる人と足して二で割りたい。+11
-0
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 15:41:16
>>5
私も。病院行ったら発達障害だった。+35
-0
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 15:41:49
アラフォーです。アルバイト経験1,正社員経験1,パート経験1です。+6
-2
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 15:42:07
辞める前にそもそも受からない
パート面接かれこれ20は受けてるのに
近所の工場も落ちた時は驚いた+64
-3
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 15:42:21
アルバイト転職120回以上
59歳+58
-1
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 15:42:31
>>18です。
ごめんなさい、入社して〜はパートじゃないから無視してください。
なのでパート・バイト辞めたのは1回だけです。+3
-1
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 15:42:32
ケーキ・カラオケ・スーパーのレジは同年代多くてまだ働き易そうだけどな。+8
-2
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 15:42:45
高校生からバイトしてて偉いよ。
私も1日だけの試験監督バイトとか含めたら20ヶ所くらい職場経験あるよ。
楽しかった職場も嫌だった職場もあるし、100ヶ所職場があれば100ヶ所違うから、自分に合った職場に就職できるように頑張ってね!+53
-2
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 15:42:48
数えきれないくらい+22
-3
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:13
>>1
この2年で
喫茶チェーン店
↓
広告代理店アシスタント
↓
車屋営業
↓
短期バイト花
↓
短期バイト飲食
↓
町工場(肉体労働。今日も暑かったー!)
って感じです。
このまま町工場で定年まで働きそうな気がします。まさか出不精の自分が肉体労働するなんて想像してなかったですが、やってみたら合ってました。
+60
-1
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:21
社会人になってから、正社員を除いて5個かな。1年続いたやつがない。
もう生きていけない気がする。+7
-1
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:22
履歴書にやった仕事全部書くのがだるい。
あれなんとかならないのかな?
20年前の職歴いる?
前職と前々職だけでよくない?+96
-0
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 15:43:31
1日で辞めたのは、ジーンズショップ。
女性店長とバイト男子が内緒で付き合っていた。(でも全員知ってる)
バイト男子と二人きりで話すと、女性店長の機嫌が悪くなるので禁止と言われる。
たまたま売り場で二人で話すと副店長に呼び出されて説教。
3回呼び出されたところで、私はキレて、仕事着のエプロン投げ捨てて帰った。
それが最初のバイトを辞めた経験。+65
-0
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 15:44:01
>>12
ばっくれや喧嘩、仕事出来なさすぎていじめにあったりなどです。+11
-4
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 15:44:26
33歳、15回くらい辞めています
頑張って頑張って、やれと言われたら断れないタイプで、常に笑顔
いい顔ばかりして、期待されると病んでしまい、責任が重くなると辞めてしまいます+83
-7
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 15:44:57
3回辞めた
そのうち1回は正社員で働いてたけど、どれも人間関係が原因。
パート同士の派閥だったりベテランのおばさんが怖くて長く続かなかった。+26
-2
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 15:45:01
>>22
そんなに受かってすごい!+44
-0
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 15:45:13
ピザ屋数ヶ月(ピザ作る人)→美容室数ヶ月(掃除)→豚カツ屋数ヶ月(ホール)→不二家数ヶ月(レジ)→オリジン弁当1年半(レジ、弁当惣菜作りまで)
めちゃめちゃバイト辞めてきたと思ってたけど書いてみたらそんなにだった。+16
-1
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 15:46:02
高校から、うどん屋→飲食店→コンビニ→老健→特養→サ高住
現在36歳。+12
-0
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 15:46:24
20くらい+6
-0
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 15:47:13
ホテルの披露宴の食器洗い
介護職のバイト
+4
-0
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 15:47:32
>>1
3回辞めた。
どれも2年以上勤めて、円満退社だけど。+6
-2
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 15:48:59
3回です。+2
-2
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 15:49:07
高校卒業を期に辞めたの1回
1年10ヶ月頑張りました!
最後花束貰って嬉しかった。
懐かしいなぁ…。時給700円だったけど(笑)+8
-2
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 15:49:25
バックレじゃなければ円満退社って言うんだと思ってた+24
-0
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 15:49:28
>>1
何もしないより良いじゃん
これからも頑張って+30
-0
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 15:49:52
2回辞めた。
人間関係は可もなく不可もなく、
だけど仕事内容が体力的にキツすぎた。
辞める時に止められるどころか、「十分頑張ってくれた」と言われるほど・・
+20
-2
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 15:50:36
アルバイトは郵便局の年賀状仕分け以外は3つは辞めているかな
某餃子を売りにしているレストランは、私は接客が駄目と痛感したし、人間関係もよくなかった
温泉施設はどうしても忙しい日曜に一回休ませてとお願いしたら『それなら辞めてもらいます』と言われて辞めたし
リサイクルショップでは盆正月連休と休みをいれず働いていたが、日曜日を休みにしていたので辞めさせられた(なぜか同僚のバツイチシングルマザーは土日祝休みなのに残っていた💢)
どれも10~20年前の事になるが、全部閉店していますwwwww
+20
-0
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 15:51:04
アルバイトと正社員含めて
25歳で10回
人間関係で辞めたのは1回だけで
あとは掛け持ちで働いてたから、時給とか内容が割りにあってる仕事を続けて他は辞めさせてもらったかんじ
色んな職業やったから今は良かったと思ってる+23
-0
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 15:51:59
大学生→ 飲食店×2、コンビニ、学内バイト
就職して結婚してから
パート→ 飲食店、公共施設×2
意外とすくなかった(^O^) 期間が決まってるのもあるので自ら辞めたのは5つ。飲食店は忙しいところが多かったな。+8
-1
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 15:52:19
何回も辞めた
とりあえずやっすい菓子折り持っていった
ただの気休めだけど無いよりいいかなと思って+17
-1
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 15:53:01
バイトしばらくやるとと新しく覚える事が無くなって惰性的になる。すると、新しい何かを始めたくてウズウズしてきちゃう。だから、どのバイトもだいたい5年位。+9
-0
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 15:53:22
>>15
すごい。6000万なの?600万じゃなく?+13
-1
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 15:54:20
何ヶ所だったっけなー
高1〜であそことーあそことー
ママー、あれどこやったっけ?
はいよー
えっと、あそこも行ってたなーんで、
ママー、そういえばさー
繰り返してる
数え切れないってことで+2
-10
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 15:54:30
>>33
おばさんが沢山いる職場って高確率で人が辞めてくよね。ヒステリックで陰険で、、
自分もおばさんだけど、おばさんのいる職場はもうゴリゴリ。+43
-1
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 15:55:42
>>1
むしろ円満退社なんてレアケースだと思ってるよ
やめるとき、「また来てね」と言われても
心の中で「ずぅ~~ぇったいに、いや!」と
ニコニコしながら「はい」て答えてるw
+40
-0
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 15:55:44
3回かな。集団に馴染めないせいです。一回は実質クビ。+14
-0
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 15:56:25
>>1
まだバイトだから経験積む意味でいろんなバイトするのもいいかも
社会人になったらなかなか辞めたくても辞められないよ+28
-0
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 15:57:13
>>29
色々めんどくさいよね。+18
-0
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 15:58:48
>>5
どんくさい、のろい、コミュ障の私。
唯一続いてる仕事は「掃除のおばちゃん」
ルーティンワーク、一人で黙々できる仕事は最高よ♫+46
-0
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 15:59:54
>>5
私も。人とまともに会話が噛み合わない。工場系行ったらスピードについていけない。
病院に行ったらあんたは正常と言われるが、先生の受け答えがめちゃくちゃ過ぎて話にならない。
諦めて専業主婦やってる。+40
-1
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 16:02:38
辞めることは悪い事じゃないよね。心を病んだり、体を壊すよりマシ。幸せになるために生きてるんだもん。一般論より自分の意志での選択、決断が大事だね。+27
-1
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 16:03:29
高一から
年賀状の仕分け→コンビニ→某JA就職→ソニー下請け→レンタルショップ→ソニー下請け→スーパーのデリカコーナー→スーパー→菓子工場(←今ココ)
チーフからのパワハラや仕事が合わず精神的に限界が来て辞めたりで職歴が多いので履歴書に書ききれないです。+7
-0
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 16:04:40
がんちゃんの某叩き派は、転職繰り返す人ほど常識人、社会性があり、世間を知ってるって主張してるよ。+0
-3
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 16:05:15
履歴書には5回
そのうち1つは、閉店。
でも他に+4こある。
短い期間で辞めた仕事は入れてない。
もう少しで40歳になります。
+11
-0
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 16:05:16
大学時代、飲食店でつまみ食いがバレてアルバイトをクビになって一回辞めたよ(笑)それ以外では店長嫌だったりで2回くらい辞めた。+11
-1
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 16:07:04
5回〜!
大体全部円満だよ+1
-0
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 16:08:06
3回
1回目は商業施設だったけど。倒産したから
2回目はババ達の嫌味で胃潰瘍寸前で辞めた
3回目は引っ越しで通勤出来なくなったから
+10
-0
-
66. 匿名 2020/08/28(金) 16:10:09
>>15
凄いですね!
今おいくつですか?
外資営業での勤続年数教えて欲しいです。+4
-0
-
67. 匿名 2020/08/28(金) 16:12:19
1回しか辞めたことない。就職するタイミングで。
+4
-0
-
68. 匿名 2020/08/28(金) 16:12:29
>>61
外資系で転職繰り返してるとかならともかく、このトピは「アルバイト・パート」だからね。
バイト転職を数百回繰り返してるからといってそれだけで「社会性あるね~」とは思わないな。+6
-0
-
69. 匿名 2020/08/28(金) 16:13:50
>>1
学生の頃のバイトはそんなもんだったよ。
確かに1か所で長く頑張る子もいるのはいる。
私は学生時代は長くて1か月だったけど、社会人になったら30年間で2社だけ。
+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/28(金) 16:13:54
>>22
本当?
月2ペースで転職じゃない?釣り針デカい。+7
-0
-
71. 匿名 2020/08/28(金) 16:15:57
考え方が古いのかもしれないけど
パートアルバイトとはいえ
一応社会人だし仕事をしてる立場だから
毎回問題ある退職とか
何回も何回も仕事変えるとかは
どうかなぁ?と思っちゃう派です。+8
-8
-
72. 匿名 2020/08/28(金) 16:16:12
大学の時は3カ所でバイトした
一つは人間関係でやめた、あと2つは大学卒業のタイミングで辞め
今結婚してパートしてるけど、今3箇所目で、一つ目は人間関係、二つ目は旦那の仕事の関係だから
いつか、人間関係そんなに気にせずに働けるところ見つかるよ、きっと+4
-0
-
73. 匿名 2020/08/28(金) 16:16:39
工場系みたいな日当たり悪い所で働く人って、性格悪いし合わない。
あと、自分は仕事しないくせに急かして行きたくない仕事を押し付けてくる人がいたりずるい。
ここにいたら、いいように使われるだけって思って逃げなきゃって思う事がある。
あと、愚痴聞かされるのもしんどくて逃げた。
オーナーに愚痴聞かされるしんどさははんぱない。
正社員5年で名の知れたお店にいたのと、同じ職種の仕事はカウントしてる。
正式には9回転職してると思う。+4
-3
-
74. 匿名 2020/08/28(金) 16:18:40
>>1
バイトのうちにたくさん見といたら?
ブラックorホワイト企業の見分け難しいから場数多い方がいい+26
-0
-
75. 匿名 2020/08/28(金) 16:20:07
>>66
バイトしかやれなかった底辺主婦がプラスという賛同で絶賛されたいだけの嘘っぱちに決まってるじゃん+4
-3
-
76. 匿名 2020/08/28(金) 16:21:45
>>73工場・軽作業系統はこういうの多いよ。上もできなければ出来る仕事しかさせず出来る人に押し付ける。なぜなら時間との戦いだから。逃げてもいいよ。私は文句言ったら時間短縮の対象になったけど怒らせて後悔していない。+5
-3
-
77. 匿名 2020/08/28(金) 16:23:40
私も仕事を、仕方ない理由があったのもあるけど、5,6個辞めてます。いつも辞めたい辞めたいばっか考えててギリギリのところで続けてます。結局どこに行っても嫌な人っているし、続ければ続けるほど楽になっていくのでなんとかやっていっている状況です。家にいててもだらだらして時間無駄にするだけなので…。+6
-0
-
78. 匿名 2020/08/28(金) 16:24:52
アルバイト、パートは合わなければ辞めて良くない?その為に時給も抑えられてて何の社保も無いんだよ。
+28
-1
-
79. 匿名 2020/08/28(金) 16:25:27
アラサー
7回仕事辞めて今専業主婦。
多分私は発達障害だけど病院に検査行ってないから分からない。
やっぱり回数多い人って社会不適合者とか発達障害の確率高いのかな。+8
-0
-
80. 匿名 2020/08/28(金) 16:31:29
金山大樹+1
-4
-
81. 匿名 2020/08/28(金) 16:31:48
>>1
ついさっき2日間の勤務で仕事辞めました。
人生初の最短記録…+22
-0
-
82. 匿名 2020/08/28(金) 16:32:57
大学生で人間関係うまくいかず辞めてる人ってあんま見た事ないけど実際多いのかな?+1
-0
-
83. 匿名 2020/08/28(金) 16:33:20
>>51
なら、そういう時は書きかむ必要ないよ。
書き込む時間あるなら、数えられると思うけど。+4
-0
-
84. 匿名 2020/08/28(金) 16:34:04
4つです。
1日行って「無理!」って思ってすぐ辞めたところもあれば、楽しくて8年続いたところもあります。
今のところは働きはじめて半年くらい。+5
-0
-
85. 匿名 2020/08/28(金) 16:34:34
40回+4
-0
-
86. 匿名 2020/08/28(金) 16:35:09
受かった分だけ辞めてる+10
-0
-
87. 匿名 2020/08/28(金) 16:35:26
数えきらない。結婚してからのほうが辞めかたが
エグいわ(笑)+6
-0
-
88. 匿名 2020/08/28(金) 16:37:11
私も高校生の時、焼肉屋とトイザらスのバイト1日で辞めたことあるから大丈夫笑+4
-0
-
89. 匿名 2020/08/28(金) 16:40:53
>>78
もちろんそうだと思うけど
周りの同僚とかの負担や
あなたの採用の為に使われた無駄な時間や
人員のこと考えると
次は少し慎重に仕事選んで欲しいとも思うよ+4
-4
-
90. 匿名 2020/08/28(金) 16:42:42
>>57
私ももう最終手段で掃除のおばちゃん考えてるんだけど、男子トイレ掃除が嫌過ぎて踏み切れないでいる。どう?やっぱ、めっちゃ汚いでしょ。毎日してたらそうでもないのかな。女子トイレだって汚物で汚かったりするけどね。トイレ掃除無しの清掃なんてないよね。+15
-1
-
91. 匿名 2020/08/28(金) 16:43:21
>>15
貴方がハーバード卒&英検1級尚且つ中国語もビジネス会話&日常会話レベル&ヒンディー語も出来るならまぁあり得なくもない。
+1
-0
-
92. 匿名 2020/08/28(金) 16:44:18
>>52
押し付け・揉め事もしょっちゅうあるし大概が汚い職場だから学生や若い子には何の魅力もないし子どもいたら絶対勧めない。そしてこういう所で働かないよう勉強しろと言う。うち親が専業主婦だからこういう所を知らずに暮らしてるからこういう場所で働く人に偏見がない。+9
-2
-
93. 匿名 2020/08/28(金) 16:45:03
>>91
常識的にその年収のわけないよ。+4
-0
-
94. 匿名 2020/08/28(金) 16:46:05
>>78
誤字だらけ・福利厚生知らないようだから旦那に甘えず世の中のこと勉強してね。+1
-4
-
95. 匿名 2020/08/28(金) 16:46:29
>>1
>>81です。
今迄で11ヶ所勤めて来ましたが恥ずかしながら正社員は2回だけ。
最近4年間の3ヶ所は辞めたくないのに離婚や体調不良、コロナが原因で去ることになり悲しかったです。
怒涛の4年間を送っている最中です…+7
-0
-
96. 匿名 2020/08/28(金) 16:47:21
大学6年の間、同じ飲食店で働いていた。卒業後は薬局で3年働いて産休で一旦辞めた+1
-1
-
97. 匿名 2020/08/28(金) 16:48:57
全て経験だからいろんなところを試してみればいいよ。
社会人であっても転職を繰り返してる人だっているし、人間関係辛いのに辞められないことの方が良くないし。
私は大学4年間で6回バイト買えて、社会人10年のうちに7回も転職を繰り返してしまった。結局起業して余裕がなくはない程度だけど、人付き合いも最低限で済むし落ち着いて働けてる。+6
-0
-
98. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:10
マイナンバーが出来てから採用後、マイナンバーのコピーさせられるんだけれど、辞めて新しい所にいくたびに個人情報ばらまいてるみたいでなんか嫌になる。
辞めた後に、悪用とかされないんだろうか?+16
-0
-
99. 匿名 2020/08/28(金) 16:49:33
>>95
正社員すらならずフリーターで結婚や働かず結婚したがる民もいる。+3
-0
-
100. 匿名 2020/08/28(金) 16:51:43
学生の頃、2回ですね…。
仕事が向いていなかったと言うのも
ありますが、職場の空気と
人間関係が良くなかったです。
ですが、その2箇所、潰れました。
パワハラをしたり、
辞めた人達のせいにするからだと
思います。
後は短期バイトだったりで
人間関係は良く、楽しく仕事を
こなせました。
人間関係って、社会人も学生も、
最も試行錯誤の絶えない
難しい事だと思います…。
社会人になってからは
何とか職場を変えた事はないです。
いつかはきっと、
自分に合った職場に出会えると
信じています。+1
-0
-
101. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:10
>>29
適当にまとめて書いてる。
接客業、バイト、パートだからある程度接客経験あれば受かる。資格いらないし
適当でいいよ+31
-0
-
102. 匿名 2020/08/28(金) 16:53:08
仕事できない主婦ってパートや無職でもいられていいよね。+6
-1
-
103. 匿名 2020/08/28(金) 16:54:39
>>29
経験ない仕事を書くのは良くないけど、省くのはいいと言われた。ただ空白聞かれた際にどう答えるか。+27
-1
-
104. 匿名 2020/08/28(金) 16:55:44
>>98
無駄に顔見知りも出来るから嫌よね。+7
-0
-
105. 匿名 2020/08/28(金) 17:01:49
ガルちゃんでは
合わなければ何回でも
辞めればいいの!
だって私らパートだし責任ないし!
が正当化されてるとこが怖いし
世間の認識とかなりズレてると思う
何回も辞めなきゃいけないのは
自分にも問題がある場合が多いのに+3
-4
-
106. 匿名 2020/08/28(金) 17:10:56
いつもバックレて辞めてます...
今のバイト先は不満なくて辞める理由もないんだけど、それでももう嫌
ちなみにうつ病。自分終わってるね+14
-3
-
107. 匿名 2020/08/28(金) 17:12:54
>>105
所詮働きたくない面倒くさがりな結婚だけ頑張ったおばさんが此処は多いからね・・・。体調崩しても働けとは言わないけど。独身だと何故辞める羽目になったかを考えない暮らせないけど主婦はそうでもないからね。+5
-0
-
108. 匿名 2020/08/28(金) 17:13:02
>>1
全然いいと思うよ!
私もそのくらい辞めてる笑
全部人間関係が原因です。仕事って毎日のことだから楽しくやりたいですよね。どんなに忙しくても
人間関係がよかったら頑張れます。
意地悪な人や、言い方がきつい人、自己中な人
責任感がない人、思いやりのない人
関わると面倒な人、そんな人間がいる職場なんて
こっちからお断りだし、
そもそもそんなやつばかりの職場なのに
改善しようとしない会社が理解できません。
お金に困ってないなら
何回辞めてもいいと思う。
いつかは良い職場が見つかると思います。
+30
-2
-
109. 匿名 2020/08/28(金) 17:14:18
>>8
入って2、3日もすれば この人は注意人物。とかわかるよねー
やってみなきゃ、分からない。逆にやばそうな人が優しい事もある。(実際うちの店長がそうだったw)+18
-0
-
110. 匿名 2020/08/28(金) 17:17:03
数え切れない
1年以上続いた仕事は2つしかない
働くことが向いてない+8
-2
-
111. 匿名 2020/08/28(金) 17:17:12
結婚して子供ができるまで短期の派遣をやってたので数え切れないほどいろんな会社に行ってる。
短期の派遣でも転職になるの?+4
-0
-
112. 匿名 2020/08/28(金) 17:29:24
バイト三回社員一回+3
-0
-
113. 匿名 2020/08/28(金) 17:41:43
>>5
私も30社近く辞めてる。
新卒からずっと同じ会社に勤め続けてる夫からすると不思議でならないらしい。+30
-1
-
114. 匿名 2020/08/28(金) 17:43:56
10年で6回
理由は飽きたから
嫌々長く続ければよいというものではない
色々経験できてよかったです+2
-1
-
115. 匿名 2020/08/28(金) 17:49:35
5~7回くらいかな?
合わないとこは結構すぐ嫌になっちゃって半年未満でやめてる
順調に仕事覚えて働き続けれるとこは気がついたら何年も経ってて卒業とか結婚とか妊娠とか生活の環境が変わって働けなくなるまで働いてる+2
-1
-
116. 匿名 2020/08/28(金) 17:56:09
正社員とバイト合わせて5回かな。
30歳。
調剤薬局事務は人間関係最悪だった。
パソコンの調子が悪くなる度に
新人がどこか触ったんでしょって薬剤師に
言われ、常に嫌味の毎日!
退職したのに社長が手紙送りつけてきたり
エリアマネージャーがアパート来たり気持ち悪い会社だった。
+3
-0
-
117. 匿名 2020/08/28(金) 18:22:39
学生のときのアルバイトは経験という意味で色々体験していいと思う
それも込みで学生のバイト代は安いんだから+4
-0
-
118. 匿名 2020/08/28(金) 18:27:49
この一年で 最初からのスタッフは全員辞めた。
私もダメかも。
でも、なんというか 結婚子育てで ブランクのある私を雇ってくれた会社に恩義を感じてしまう。
+16
-0
-
119. 匿名 2020/08/28(金) 18:39:52
8回。しかも全部2年未満で辞めてる。
今の職場は人間関係良くて、今年5年目になります。+2
-0
-
120. 匿名 2020/08/28(金) 18:44:27
パートの履歴見て異業種だと、突っ込んで質問してくる面接官いるのが嫌だ
色々やりたい、とか辞めた理由とか聞かないでほしい
転職回数=訳アリなイメージなんか持たないでっほしい+5
-2
-
121. 匿名 2020/08/28(金) 19:13:19
>>120
雇う側からしたら
勘ぐって当然だと思うけどね+6
-1
-
122. 匿名 2020/08/28(金) 19:17:33
人間関係は良かったけど留学先とかでもバイトしたことあるから38だけど25回くらいいってる。今の職場12年目だけど高校、大学、副業含めると多いよ〜+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/28(金) 19:21:46
26才だけど20回以上辞めてる。
いじめにあったり、もう限界!で辞めるというより、完全にやめ癖がついてる…
主さんはまだ若いから、出来ることなら辞めることを癖にしないで、頑張って欲しい
仕事が長く続いたことないって、情けないし惨めだよ+15
-1
-
124. 匿名 2020/08/28(金) 19:38:13
>>90
汚いレベルじゃない。
中には、床に散らばってることもある。
もちろん掃除してる間は1人だけど
意地悪なババアが仕切ってるから
早く終わらせて、集合しないと怒られるし
毎日1時間サービス早出サービス残業
あたりまえ
三か月で辞めたよ
+10
-0
-
125. 匿名 2020/08/28(金) 19:46:55
初めてのパートで6年目。意外と自分に合ってるのかな。+10
-1
-
126. 匿名 2020/08/28(金) 19:59:29
>>52
ゴリゴリだね。+5
-0
-
127. 匿名 2020/08/28(金) 20:19:28
10回
上司が合ってて、同僚の友達が出来たところは長く続いた
やっぱり、人間関係!
+8
-1
-
128. 匿名 2020/08/28(金) 20:46:41
高2〜大4までバイトしてたけど、辞めたことは1回しかない。+4
-0
-
129. 匿名 2020/08/28(金) 20:54:41
9社と思ってたけど、10だった。
人に疲れて、清掃の仕事しようと思ったらやたら近づいて喋りかけてくる人がいて無理だった。
1人で1フロア担当とかなら良かったんだけどな。
偶然装って軽くぶつかってきたり、やたら自信満々でドヤ顔してきたり、ズカズカ踏み込んでくる。
もう、想像と違い過ぎた。
+5
-0
-
130. 匿名 2020/08/28(金) 21:05:09
>>52
色んな派遣会社から雇ってる所って、そういう年齢層のとこ多いよね。
前にお世話になった所もそうだし、その派遣会社でまた紹介してもらおうと思った求人が色々な派遣会社から求人出てた。
(駅から○分の薬品パッケージ検品て他にがいとしないから)
この求人よく見ますよって言ったら、パートさんがきつくて揉め事が多いんですって教えてくれた。
+7
-0
-
131. 匿名 2020/08/28(金) 21:14:46
>>52
ある程度年齢いくと、若い子に嫉妬するんだよね。
男性社員の扱いが違って、デレデレしたり自分の周りに置こうとするから。
でも、そういう人ばかりじゃなくて数はこなしてたから適材適所にしたてたんだけど陰で文句言う人は耐えないよね。+11
-0
-
132. 匿名 2020/08/28(金) 21:22:16
>>131
言葉省き過ぎた。
デレデレする社員ばかりじゃなくて適材適所に置く社員もちゃんといたんだけど、カワイイからお気に入りなんだよとか言われてるのは可哀相だと思った。+2
-0
-
133. 匿名 2020/08/28(金) 21:29:27
>>123
履歴書はどうしてるんですか?
高卒の今39歳で、省いて書いても履歴書の右側に少し入るくらいに収めてる。
途中2年空白があるのと、最近1年あいてる。
突っ込まれたら親の病気と言ってる。
ホントの退職理由じゃないけど、無職中にホントに病気になった。+2
-0
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 21:42:19
>>90
大手企業内の清掃だから、それなりに常識のある20代から60代くらいの使用者に限定されてるから汚れ具合はまだマシ。トイレもそこまでひどい汚れ方はないかな。
不特定多数の人が利用する商業施設や病院なら絶対に無理。+5
-0
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 22:27:20
大学で4回は変えてたな
バイト掛け持ちしてて塾のバイトは四年間続けた
バイト変わるとまた変えたの?って言われるけどバイトしてない奴に言われたくなかったわ
+4
-0
-
136. 匿名 2020/08/28(金) 22:43:55
>>29
長くいた所だけ書いてる
書ききれないもん+7
-0
-
137. 匿名 2020/08/28(金) 22:56:02
職場の環境なんて、入ってみないとわからないからね。運だと思うから何回も転職してもいいと思う。
また次を探して働くのもエネルギーいるしね。
就職してもそう。
自立してるなら他人にとやかく言われる必要ない。+8
-0
-
138. 匿名 2020/08/28(金) 23:02:01
清掃のバイトは学生多いし楽しい所だったけど変な40くらいのおっさんがアルバイトしててしかも4時間だよ…
その人がすげー上からでムカついて辞めてしまった事はあった。
その後繋ぎっていうか期間限定でプールの監視員やったけど水着とキャップがまさかの指定でキャップは女子は赤で水着は紺色のセパレートでスカート付き…ダサすぎて恥ずかしかったけど男子なんて紺色のブーメランパンツの水着でしかも凄いピチピチしてて目のやり場に困った。キャップは白で女子と男子でキャップが紅白って…
ただ学生で同級生ばっかりいたからまだ楽しかったです。+4
-0
-
139. 匿名 2020/08/28(金) 23:51:53
>>17
履歴書書くの大変じゃないですか?+2
-0
-
140. 匿名 2020/08/28(金) 23:51:58
>>1
私大学生になってからはじめてて半年ですでに3回も辞めてる
やばいかもしれない。+3
-0
-
141. 匿名 2020/08/28(金) 23:55:09
>>53
シフト減らされてってやめさせるような雰囲気作っときながらいざ辞めたら
「忙しくなかったらまたバイトに来てね」
って言われたときはさすがに
「は?」
って思ったわ笑笑+15
-0
-
142. 匿名 2020/08/29(土) 00:15:28
アルバイトは大学の頃に2回辞めた。
1 カフェ3年(就職活動のためと言ったけど、百貨店のアルバイトの方が楽しかった。店長が嫌だったし私より上の人が就職でみんなやめるから自分が2番手になるのも嫌になって)
2 百貨店1年半(大学卒業、就職のため)
社会人4年目で社員になってからは自己都合と会社都合で3回辞めてる。
3社目で人間関係もよくてやっと慣れてきたと思ったらコロナで業績低下のため雇い止め
働くの向いてないのかな。履歴書書きたくない。
+5
-0
-
143. 匿名 2020/08/29(土) 00:49:37
>>103
空白は上手く埋めるよ。
3年いたのを5年にするとか。
そうしていくと埋まるから、大丈夫!+11
-1
-
144. 匿名 2020/08/29(土) 01:04:29
新しい職場で働きだして今日で5日目。
前の仕事は接客業、今回は初めての事務。
事務職って人気だしなんだかかっこ良い!ってだけで入ったけど、あの独特の雰囲気、細かすぎる作業、思い描いた物と違いすぎて今日で辞めますと伝えてきました。
異様に窮屈な空間で何時間も座って作業なんてとてもじゃないけどやってられなかった。
ただ、これは甘えなのはわかってるし事務がしたい人達が聞いたら怒られるだろうな‥でも合う合わないって感覚で早めに決断するのも大事だと思いたい‥
+20
-0
-
145. 匿名 2020/08/29(土) 01:32:59
>>5
私は辞めるとき上司とか同僚にすごく引き止められることが多いから辞める事によって自分の価値を確かめるクセがついてしまったのかも。
+8
-0
-
146. 匿名 2020/08/29(土) 07:51:16
高校からならすごい辞めてるわ…。お好み焼き3ヶ月店長のセクハラ→31アイスクリームヤンキーに絡まれ1ヶ月→ガソリンスタンド寒かった半年くらい→ピザ屋2年くらい円満→カメラ屋2年円満→居酒屋2年円満→社会人就職6年→転職して4年→結婚→現在パート 学生時代なんて色々やってみて自分に合うとこ探したら良いのかと思ってた。+4
-0
-
147. 匿名 2020/08/29(土) 09:37:37
>>36
老健・特養の介護職ですか?私も老健経験者の介護職だけど、大変ですよね。介護職の中では老健が一番キツイと思う。次が特養かな。+3
-1
-
148. 匿名 2020/08/29(土) 10:01:59
>>22 これはおもろいwwww+3
-0
-
149. 匿名 2020/08/29(土) 12:18:29
>>61
何?某叩き派って?+0
-0
-
150. 匿名 2020/08/29(土) 17:50:29
>>5
2年くらいで辞めたくなる。
仕事にも人間関係にも飽きてくるし新しいところ行きたいなってうずうずしてくる。
どうしたらいいの。
+10
-0
-
151. 匿名 2020/08/29(土) 21:12:06
大人になってからの方が続かない。今のところも3ヶ月過ぎたくらい。最初に弱音を吐ける人は仕事覚えさせられなくて、頑張って無理して覚えてたら、どんどん覚えさせられて、ちょっとでも忘れたことがあるとキツい人に責められてからやる気なくしてしまった。勝手に期待されてた感じのやつ。
メンタルやられてるからなのかもしれないけど、作業は嫌いでもないのに、八つ当たりとかピリピリしてるところは無理だ。コロナだし影響なさそうな物流に変えたらハズレなところなのか未経験でわからないのも困った。笑+3
-0
-
152. 匿名 2020/09/01(火) 12:32:48
1カ月以内に辞めるか3年以上続くかどちらか。
すぐ辞めるところはマニュアルもない変なルールがあるところ。
そういうところはメンバーも癖アリが多くて苦労するだけ。
凄くお金に困っているのでなければすぐ辞めて次に行く。
アルバイトやパートは会社だって使い捨てぐらいにしか思ってないから
こっちにだって選ぶ権利はある。
求人票と仕事内容や賃金が違うこともざらにあるから
入ってみなきゃわからない。
だから何度辞めても別にいいと思う。+5
-0
-
153. 匿名 2020/09/04(金) 13:32:31
>>81
お疲れ様でした!私も来週からフルタイムのパートなのですが、続くかどうか心配です・・。合わなかったら私もすぐ辞めたいけど言いづらい・・。+1
-0
-
154. 匿名 2020/09/05(土) 11:20:57
>>22
履歴書に120は書かず面接を受けたから受かって辞めたの繰り返しなのかな?
+1
-0
-
155. 匿名 2020/09/05(土) 11:28:00
>>30
キレて、仕事着のエプロン投げ捨てて帰った。
それが最初のバイトを辞めた経験
あなたいいね。今まで大勢辞めて行って私も何回も辞めたけど静かに去っていく人しか知らないから新鮮なコメントでした。
最初ということは他にもあるんだよね?話聞かせて欲しい。+7
-0
-
156. 匿名 2020/09/05(土) 11:51:41
>>90
掃除の仕事をしたことあるよ。
築5年ほどで比較的新しい建物でコロナでお客さんがいなかったからそれほど汚れていなかった。
従業院で必ず下痢をする男性がいて便器の裏に飛び散った汚いものをタオルで拭くのが気持ち悪かった。普通の布タオルを素手で持って拭き拭き。よほど汚い時は台所用スポンジを素手で持って便器をこする。スポンジもタオルも使い捨てではないから気持ち悪すぎた。最後にバケツでバチャバチャ素手で洗う。衛生上の問題も気になるし不潔すぎて辛かった。先輩に相談したけど相手はおばあちゃん。それの何がダメなの?と理解してもらえず話しが通じず改善されなかった。
ゴム手袋は自腹で購入して個人ロッカーで保管。ハイターで除菌なんてしない。
掃除が終わればおばちゃん達のトークの時間。不潔なゴム手袋と同じ空間に入っていたお菓子を食べるのがおえっ・・・
1人で孤独に仕事をして気楽なイメージがあったけどがっつり話す時間が設けられていてとにかく苦痛だった。
+5
-0
-
157. 匿名 2020/09/05(土) 12:35:03
今まで何をしても長続きしなくて辞めた職場は多数あります。
頭悪いのに大企業の正社員になれたけど半年で辞めてしまった。大昔のことですがもったいないことをしました。
結婚してからはパートで何回もやめました。ヘルパーの資格を取ったから在宅を経た後にグループホームで勤務したりスキルアップではないけど色んな経験をしたくて転職しました。
でも今は違う仕事をしています。お金かけて資格を取ったのに本当に先のことを見てなくてバカです。
他には義実家が口出ししてきたから辞めるつもりはなかったのに辞めざるを得えず仕方なくが2つあります。
他には私が堪え性がないからすぐ辞めた職場も色々あります。
パワハラで精神を病んだ会社にいた時は「私は悪くないから辞めない!」と思い続けてこの頃には図太くなっていたからここは長続きすると思っていたけどコロナで失業しました。
やはり長続きしないと情けなく感じながら今の職場で3ヶ月頑張っていますがパワハラされてもしぶとく辞めなかったあの時の私が今でもいるから全然辞める気ないです。今までで一番きついし計算したりややこしい仕事です。嫌味なババアにイビられながら何とかやってます。
以前は会社に相談窓口がなかったしあの女はあり得ないほど声がでかいし悪口ばかりでと精神的に私を追い詰めてもまだ尚LINEの文字で攻撃したり電話をしてきたり私はよく鬱にならなかったと感心しました。報復が怖くて誰にも相談できなかったのも苦しみの原因の一つです。
この経験を経て今の職場では1人で耐える3ヶ月を過ごした後に先輩に相談して気持ちが楽になりました。1人で抱え込むだけ損です。嫌味ばばあに目の敵にされてきついけど話せる人に出会えたことも大きかったです。いまの職場はコロナでもシフトが減らず安定した収入を得られるかは生活くるしい私は辞める選択肢がないのです。今度こそ死ぬまでここで働きたいです。
+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/10(木) 21:04:37
>>53
それな!!その通り+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する