ガールズちゃんねる

アルバイト、パート選びで重視すること

114コメント2019/10/02(水) 12:21

  • 1. 匿名 2019/09/27(金) 11:00:11 

    30代既婚子なし。現在フルパートを探していて、2社いいなと思うところがあって応募しました。

    1つは距離は1時間かからないところで大きな会社で人間関係が楽な印象。
    職種的に倒産などはなさそうです。
    もう1つは自宅から近いですが子持ちパートさんが多いようで人間関係に不安があります。

    両方興味がある仕事内容ですがメリットデメリットがあり悩んでいます。

    みなさんは仕事を決める時に何を重視しますか?

    +33

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/27(金) 11:01:09 

    時給

    +161

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/27(金) 11:01:30 

    交通費が出るかどうか

    +145

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/27(金) 11:01:52 

    イケメンがいるかどうか

    +5

    -44

  • 5. 匿名 2019/09/27(金) 11:01:55 

    極端すぎませんか?バイトパートでわざわざ1時間離れたところで働く意味が分からない!

    +246

    -25

  • 6. 匿名 2019/09/27(金) 11:02:16 

    もしもお子さんの予定があるなら、産休育休復帰に理解のある方をお勧めします。

    +25

    -3

  • 7. 匿名 2019/09/27(金) 11:02:25 

    そりゃー内容と給与。

    自分は通勤時間はもったいないと思うタイプなので、近いところを選びます。
    人間関係は入ってみないとわからないし。

    +190

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/27(金) 11:02:26 

    時給。土日祝、大型連休休み。シフト都合よく組めるとこ。

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/27(金) 11:02:37 

    時給
    通勤距離
    シフトにある程度融通が効くか

    +89

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/27(金) 11:02:46 

    重視するのは家から近いこと
    子どもがいると必然的にそうなる

    +109

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/27(金) 11:03:00 

    あとは直感を信じで選べ

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/27(金) 11:03:56 

    徒歩5分に勤めたことあるけど、距離が一番大事だなって思った
    通勤にかかる時間本当に無駄

    +187

    -1

  • 13. 匿名 2019/09/27(金) 11:03:56 

    >>5
    職種によるんじゃないの?
    なんでも良いなら近くで決めるけど

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/27(金) 11:04:54 

    時給と交通費重視。多少遠くても田舎なら1時間かかっても大丈夫かも。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/27(金) 11:05:28 

    立地
    給料

    人間関係…が一番気になるけど、働いてみないと分からない。

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/27(金) 11:05:40 

    田舎だとバイトでも片道30分かかったりするよ

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/27(金) 11:05:44 

    時給と業務内容かな

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/27(金) 11:06:33 

    近い

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/27(金) 11:07:03 

    交通費出るなら、あまり近過ぎるのも嫌だな

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/27(金) 11:07:26 

    >>8
    これ最高だけどあるの?
    あと週1、2からOKとかあるけど本当に週1、2でもすんなりOKしてくれるのか疑問
    (週3からOKと書いてあったのに受けに行ったら「何で週3?、最低でも週4から」と言われたことあったから)

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/27(金) 11:07:28 

    人間関係…入る前に見抜ける方法があるなら知りたい

    +107

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/27(金) 11:07:30 

    希望額を稼げるか
    人間関係がめんどくさくない職場か

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/27(金) 11:08:12 

    >>20
    今勤めてるところがそう。
    週2.3回出勤してる。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/27(金) 11:08:29 

    後者はやめた方がいい。
    シフト制なら絶対に盆暮れ正月、運動会、保護者会シーズン等のシフト押し付けられるよ。

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/27(金) 11:08:50 

    >>5
    働く意味なんて人それぞれでしょ
    よく赤の他人に働く意味がわからない!なんて断言できるね

    +66

    -5

  • 26. 匿名 2019/09/27(金) 11:09:17 

    子供欲しいなら、近場の子持ちパート多いところかな。
    身軽なうちは良いけど、妊娠したら通勤大変だし。
    子供は作らないって決めているなら、自分が楽しめそうな所が良いんじゃない?

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/27(金) 11:10:19 

    人間関係
    アルバイト、パート選びで重視すること

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/27(金) 11:10:44 

    人間関係って働き始めないとわからないから、条件で決めた方が良いよ。フルタイムだと有給とか賞与出るところもあるし

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/27(金) 11:10:54 

    子持ちは土日祝、大型連休が休みのところがいいよ。揉めたくないし。

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/27(金) 11:10:54 

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/27(金) 11:11:47 

    慢性腎不全の親の看護しながらアルバイトしてるんだけどDoor to doorで1時間20分。どうしてもその会社でバイトしたくて2ヶ月近く勤務してるけど身体が持たない。やはり通勤距離は大事だと痛感した

    +55

    -3

  • 32. 匿名 2019/09/27(金) 11:12:03 

    まだアルバイトをはじめて間もない時、先輩からアドバイスをもらった事が、後々の職探しで役立った。

    ・給料
    ・休日
    ・人間関係
    ・距離
    ・仕事内容

    この5つが揃う事はまず無い。
    揃って3つ。何が自分が重きを置きたいか考えて選ぶと失敗が少ないよと教えてもらいました。今思い出しても素敵な先輩(女性)。

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/27(金) 11:12:16 

    >>5
    私は子供が育った後のキャリアを考えて家から一時間弱位の会社でパートしているけど、間違っても同じ学校のお母さんとかいないので子供の行事が被らずに休みやすいというメリットがあった。

    +77

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/27(金) 11:12:23 

    職場近いと休みの日に会ったりするよね
    スーパーとかも

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/27(金) 11:13:08 

    >>21
    お局女(50代)1名
    ベテラン5〜10年3名
    新人女1名

    お弁当は一人用のスペース完備なので安心してお局から逃避できます!
    とてもアットホームな会社です!

    とか?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/27(金) 11:14:14 

    ・大手
    ・家から近い
    ・事務

    私の中でこの3つが重要です!これさえ満たしていれば入ってからの人間関係や業務内容を乗り越えられるかは自分次第。6年前にとある製作所でフルパート採用してもらい、今は正社員にしてもらいました。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/27(金) 11:14:49 

    求人に載ってるいかにも素材写真じゃない、ちゃんとした社内メンバーなんだろうなって写真は人相をみちゃう。この人プライド高そうだなーとかw

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/27(金) 11:19:26 

    トイレ掃除あるかないか
    スーパーとかホームセンターみたいな所は
    清掃会社雇ってるとこ多いからそういう所狙ってる

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/27(金) 11:20:38 

    >>35
    指導を受ける人の言葉遣いが荒すぎるとか、一気に詰め込んでくる職場が多いからキツい。でもパッと見で分からないところがほとんど…

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/27(金) 11:21:45 

    残業がない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/27(金) 11:22:08 

    大手、土日祝休み、近場、男女均等、これらを重視します。大手なら福利厚生や給与賞与面はまぁまぁだろうし、男女均等にいる職場が一番働きやすいです、

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/27(金) 11:25:11 

    派遣登録でスポット勤務にしてます
    許容範囲を超えたおかしな人間がる職場には二度と行きません。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/27(金) 11:25:16 

    私は家から遠い。
    いつも、円満に辞められなかったらどうしよう、と先のことを考えて、遠くにしてしまう。

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/27(金) 11:25:59 

    近所の人が働いてない
    日曜日・祝日休み
    短時間

    こんな人は雇いませんって言われるだろうな
    50歳間近だし…

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/27(金) 11:26:39 

    >>42
    派遣登録でスポット勤務にしてます
    許容範囲を超えたおかしな人間が(い)る職場には二度と行きません。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/27(金) 11:27:42 

    >>38
    あーわかる
    今のパート先私が掃除係みたいになってる
    他の人はやらない
    辞めたい

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/27(金) 11:27:54 

    >>39
    インディードだとたまに口コミ書いてある企業あるよね。そういう人の声聞きたいね。

    前見たものだと、上司がパワハラチックでやりにくい。
    とかあったよ。「辞めたから言えますが」の前置きがあったけどね。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/27(金) 11:28:04 

    私も既婚子どもいない時に、子持ちパートのいるところでパートしていたことがあります。
    子持ちが多いと最初からわかっているなら、私だったら辞める。
    子どもが風邪引いたとか、行事とか、参観日とかで出勤を強要された過去があるから。
    あと、土日や盆正月も「子どもいないなら出れるでしょ」とどんどん勤務を入れられた。

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/27(金) 11:29:45 

    某電機メーカーの製作所がたまたま家の近くにあって、事務職フルタイムパートだったので、数年働いてます。バリバリ正社員の仕事はメンタル的に無理だけど、フルタイムで働きたいって私にはうってつけの仕事です。男性女性、各世代まんべんなく働いているので、人間関係や仕事面で悩むことがあっても何とか乗り越えられます。
    ただ、大手企業だと働き方改革の指導もあって、パートから数年で正社員登用になっちゃうから気をつけてください。

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:02 

    コナンくんセブンイレブンでアルバイトするの?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/27(金) 11:36:37 

    >>27
    トピ画、毛利さんとコナンくんと思っていた開いたら

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:02 

    チャットオペレーター
    在宅OK
    時給1800円

    って怪しいのかな?
    企業調べても出てこないんだけど。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/27(金) 11:38:08 

    >>47
    生の声が聞けるところがあるとありがたいね…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/27(金) 11:39:20 

    条件を吟味して「よし♪ココ♪」とか決めても人間関係が最悪だと続かないし運による所が大きいよね職場って…
    私も挑戦したことない職種で「だめだと思ったらすぐ辞めよう」みたいに入ったとこほど予想外に続いて(現在進行形)期待して入ったとこほど速攻でやめたり。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/27(金) 11:41:37 

    人があんまり来なそうなところ重視してます。端的に言うと暇そうな店。
    忙しくなると混乱してポンコツになるので…

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/27(金) 11:42:18 

    >>46
    地味に他人の用足した後の掃除って精神的に来るよね

    自分家じゃないからって綺麗に使わない人もいる

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/27(金) 11:45:12 

    >>55
    「.人が来ないところ」ってことは接客業で調べてるのかな?
    私の場合はエステの予約管理事務やってたけど新店だったこともあり、暇すぎて逆に辛かったよ。スマホいじるわけにもいかないしただただ予約管理眺めてただけ。ボーッと6時間とか長かったな。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/27(金) 11:48:02 

    >>32
    素敵な先輩ですね
    是非参考にさせて頂きます

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/27(金) 11:51:30 

    >>57
    暇すぎるのも地獄だよね
    「何かお手伝いする事ないですか?」と毎回聞きに行くのも億劫になってくるしある程度忙しい方が時間が早く進むし終わってからの充実感半端ない

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/27(金) 11:52:24 

    >>5
    あなたはそうは思わないんだろうけど、家の近くだと、従業員とか客に顔見知りの人がいるかも…お互い気まずくなったら嫌かも…と思う人は、家から離れたところで探すよ。1時間かからないなら、さほど遠くもないだろうし。交通費が出るならなおさら。パートバイトでもよくあるケースだよ。

    +67

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/27(金) 11:55:46 

    土日祝日休み
    自分でシフト調整できる(代わりを探さなくていい
    テストの採点です

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/27(金) 11:57:36 

    通勤のしやすさと勤務日、時間。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/27(金) 11:58:35 

    >>1

    私は、やっぱり人間関係がよさそうなところが良かったけど、そんなの細かくはわからないよね…。
    とりあえず、自分のやりたい仕事を選んだよ。
    どんなことがあっても続けられると思ったから。

    たまたまそこが小さい子持ちさんも多い職場だったんだけど、良い人ばかりで本当によかった。子ども理由で急に休んだり、シフト変更依頼とかする人もいないから、みなさんなんとかやりくりしてるんだろうと思う。大変だろうし、むしろ心配になることもある。こういうところがいい加減な人がいると、嫌になっちゃうけどね。


    +22

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/27(金) 11:59:08 

    >>1
    歩いて1分の職場。
    シフトの時間の15分前から化粧して7分前に家出て6分前に会社について制服に着替えて仕事開始!
    前は車で20分のところに勤めてたけど渋滞とかあるから30〜40分かかるし、1時間前から準備始めなきゃいけなくて今思えばめっちゃ無駄な時間だなって思う。
    交通費は出ても拘束時間代は出ないから時間もったいない。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/27(金) 11:59:57 

    今の職場は通勤経路の途中に保育園があることでした!
    バス途中で降りて送り迎えしてます。
    交通費にプラスして定期にしてるので費用も抑えられて嬉しい。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/27(金) 12:01:27 

    休む時に代わりを自分で探さないといけないのは選ばない

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/27(金) 12:08:09 

    >>1

    倒産の心配なさそうっていう言葉が出るくらいなので、腰を据えて長く働きたいってゆう気持ちなんですかね?

    私も既婚子なしで、パート探し中ですが、子供居ないにしても家事との両立を優先してるので、無理なく働けるのが1番と思って「時間」を優先して探してます。お金ばかりが先にきて、無理しても良いことなかったので。生活との両立の為、9-15時のパート探してます。通勤時間合わせても帰りにスーパーに寄るにしても結果的に家につくのは17時頃。

    稼ぎたいのは山々だけど、生活投げ出して自分のメンタルそっちのけまではストレスになってしまうので…。働きに出る時間が長ければ稼げるけど、家の事がなんも出来ないのがかえってストレスになってしまうので…。

    自分一人だったら、夜勤でも深夜帯でも長かろうが、なんでもいいですけどね。まず先にお金!って感じだけど。主さんがストレス少なく済む方法を選ぶのが1番ですよ。長く居たいならなおさら。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/27(金) 12:09:55 

    お子さんいる人が多いと、祝日系は全部学生か独身、既婚子なしにまわってくるのよねぇ

    仕方ないとわかってはいるけど、さすがに最初にわかってるならそこは避けるかな。

    自分は業種や仕事内容から探して、その中から通いやすさと時給をみました。
    近すぎると休みの日に会ったりして嫌なので、そこそこだけど、交通機関でいきやすい。

    人間関係は最初からわからないからなー。

    この前、若い人が多い職場のトピがあったけど、私は意外と若い人が多い職場よかったですよ。
    元気だし、ほどほどの距離で働けるし、休みたい日が被らないから、お互い様で休めて。

    旦那の転勤が多いから毎回都合よくはならないけどねw

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/27(金) 12:19:41 

    年末年始にケーキやお節料理を自腹で買わせるところはアウト。
    特に忙しい時期に働いてんのにそのお金の使い道も勝手に決められてるようで嫌だった。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/27(金) 12:23:35 

    >>1
    人間関係がいいところが1番。
    週4-5メインで働く飲食と以前していた仕事の別店舗で月3-4程度お手伝いする派遣的な所のダブルワークしてましたが、

    飲食の方は子持ちパートさんばかりでしたがいい人が多く、私が妊娠してつわりで仕事するのが困難になった時もとても優しくして下さり、店長もいい人で子供が第一なんだから大丈夫になるまで休んでいいよ。と人いない中でも休職させていただけました。

    一方派遣的なお手伝いの所はいつもギスギス。事務所では誰かの悪口が飛び交うようなところ。同じくつわりで仕事するのが困難な事を話すと嫌味を言われ、働けないと話しても出勤要請が来るようなところでした。正直行ったところで暇だから予定より早く帰っていいよと言われることも多い職場なのにその対応...?と嫌悪感しかありませんでした。

    働いてみないと人間関係は分からないので難しいですが...

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/27(金) 12:24:56 

    住んでるマンション内のテナントで働いてる人いていいなあと思う。
    雨にも濡れない。
    変なやめ方はできないけど

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:23 

    >>71

    デートとか男連れ込んだりとか変にできないよw

    前に見られて、あれまた男変わったの?って。
    宅配員の人にも見られたりするの嫌だし「ここに住んでたんですね」って仕事でもプライベートでもばれる。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/27(金) 12:47:38 

    人間関係は運!
    大きな会社=人間関係が楽そうとは限らないよ。
    知人は「人が多いから、派閥があって、人間関係が大変」って言ってたから。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/27(金) 13:09:41 

    人間関係で何でこの画像!?www

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/27(金) 13:17:04 

    >>33
    水を差すようでごめんだけど、
    私が勤めた所は、自宅が別の地区でも子供の年齢が違って、
    相手が幼稚園の親子遠足、私が小学生の参観&修学旅行説明会が被ったりした。
    言ったもの勝ちな所や先輩後輩、正社員か派遣やパート等の力関係?もあるし
    私はあまり休めなかった。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/27(金) 13:28:33 

    >>45
    具体的な例教えてほしい。

    スポット使ってるとこって雰囲気悪いところばかりですよね?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/27(金) 13:42:13 

    通勤時間が毎日地味にストレスなので、
    ゆっくり歩いても10分くらいで行けるところ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/27(金) 13:50:54 

    あんまり近いと子供と学校一緒のままが沢山いるから嫌…

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/27(金) 13:52:07 

    土日祝休みで通勤がラクなこと。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/27(金) 13:56:06 

    >>70
    友達がケンタの社員だけど主婦さんがみんな良い人って言ってた。
    事務職の派遣は私もいくつか経験あるけど本当に運だったな。良い人ばかりの職場もあればギスギスした職場もいくつかあった
    でも偶然かわからないけど派遣を統括してる部署の管理者が良い人だとその職場の人も良い人率が高かった記憶がある

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/27(金) 13:57:42 

    時給
    交通費が出るか
    ノルマがないか

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/27(金) 14:12:01 

    子持ちパートが多い職場だと人間関係が難しそうって思うのが不思議です。
    そんな事気にした事がなかったので。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/27(金) 14:21:11 

    子供がいるので、急な発熱や夏休みとかに融通が利くかどうか。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/27(金) 14:47:27 

    近所が無理。
    休みの日にばったり会ったりしたらと考えただけで嫌。駅1つ違いや別の区が気が楽。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/27(金) 14:50:28 

    ちかさ!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/27(金) 14:55:11 

    車で2分くらいだったから!

    時給はよくなかった(>_<)けどね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/27(金) 15:05:10 

    パートでも多少遠くても大きい会社の方がいいよ

    人間関係は入ってみなきゃわからない

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/27(金) 15:24:43 

    雨とか雪が辛いから近くじゃないと通えない
    徒歩10分圏内で探してる

    今狙ってるのは徒歩5分の会員制の業者向けホームセンター
    知り合いに会う事は少ないだろうし辞める時も行くことはないだろうって理由

    ただ今は夕方しか募集してなくて時間がちょっと合わないから
    合う時間募集するのを待ってる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/27(金) 15:30:52 

    大手は確かに働きやすかったけど上司によるなー
    某運輸会社の精鋭部隊が揃った部署は社員みんな程々の距離感で働きやすかったし、上司も40代で大人だから贔屓しないで周りに満遍なく気遣う優しい人だったからとても助かった
    でも某外資系大手不動産は20代半ばの女主任が直属の上司だったんだけど、普段は明るくて優しいけど忙しくてテンパってる時は当たり散らしてくるし感情的で凄いやり辛かった

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/27(金) 16:21:01 

    >>5
    田舎だと飲食、接客除くとそうなりがち。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/27(金) 16:23:13 

    >>79
    土日休みは本当に大事。
    そうじゃなくても週休2日取れないのは絶対駄目。
    仕事のために生きているように思えてくる。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/27(金) 16:26:03 

    >>64
    1分なんて家いても休まらない。
    すぐみたら会社あるんでしょ。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/27(金) 16:27:26 

    10分とか言っている人は飲食や接客ですか?
    それ以外はなかなかない気がします。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/27(金) 17:08:42 

    保育園から近くて突発休にも圧が無いトコ⭐️

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/27(金) 17:39:09 

    >>38
    良くわかる
    私もそうやって選んだつもりが、
    まさかの従業員用の掃除有りだった!
    しかも和式。
    テンション下がった。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/27(金) 19:32:22 

    >>56
    そーそー
    男子の方もやるけど、まー汚い
    あとトイレだけじゃなくて外のゴミ集めとかも、夜はバイトの子がやってくれてるけど、パートでは私しかしてない
    もういやだ

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/27(金) 19:53:15 

    近さ。
    時間。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:36 

    勤務時間
    年間休日数
    残業無し
    保険適用の数

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/27(金) 22:16:39 

    勤務曜日 時間
    給与
    通勤時間
    場所

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/27(金) 22:39:19 

    客層。
    メンタルマシュマロなので…
    美術館とか良い

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/27(金) 22:39:31 

    2人目妊娠中パート

    隣駅、駅前、託児所付き、シフト融通きく、寸志あり、、、ていうワガママを通して探したらありました!
    介護の仕事。
    正直やりたい仕事ではなかったけど、格安で子供預かってくれて月8万前後の収入。。。ずーっと子供と2人で過ごして何でもいいから働きたいなーとモヤモヤしてた私にはピッタリでした◎
    ちなみに人手不足の為入社半年で妊娠したけど戻ってきてねと有り難い言葉も頂きました(^^)v

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2019/09/27(金) 22:54:44 

    半年働いて有給休暇3日ついた 交通費支給
    辞める時に有給使い果たして辞める。
    時間給は4枠あると会社で扶養内勤務強いられてもまあまぁ月々の支払い程度は補える。
    足りない収入は副業

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/28(土) 02:56:49 

    >>20
    うちも週3からってなってたけど
    週2でも何も言われないし
    休みの希望は100%通るよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/28(土) 07:25:34 

    人間関係は働いてみないとわかんないよね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/28(土) 09:14:47 

    >>20

    うちのパート先、事務職だけどそんな感じ。時給は最低賃金の930円で安いですが。

    事務職でも日々の自己をこなす系ではなく、
    ひたすら入力する作業なので、私がいなくても他の人には影響ない。

    追いつかなくなったら増やすけど、
    子供優先でいいって言ってくれている。

    子供いると融通聞くところがいいですし、
    家から近くてやりやすいです。


    +2

    -3

  • 106. 匿名 2019/09/28(土) 11:01:31 

    私が重視していたのは、
    ①勤務地(地下鉄で通えるところ)
    ②勤務時間(遅く始まる時間(例 9時半から18時半、10時から18時(または19時から20時まで))は避ける。
    ③仕事内容(事務系職種ですが、今までの経験が生かせるところ)
    ④交通費支給があること
    ⑤応募先の最寄駅の徒歩の時間が5分から10分であること

    この5点です。

    派遣の場合、①は登録会の席でどんなに希望を伝えても、まれにでしたが、交通費が出ないにもかかわらず、遠方の地域を紹介されたことが何度かありました。お仕事紹介、応募の段階で、毎回、駅すぱあと(ヤフー)をにらめっこしていました。さすがに途中から嫌気が差し、直接雇用に切り替えました。直接雇用であれば、勤務地は自分である程度、条件を絞りやすいので。


    ⑤に関しては、応募先の最寄駅から応募先まで徒歩の時間が10分を超えるだけでも、無理だったので・・・(^-^;)また、駅周辺のアクセスはもちろん、飲食店などがあるかどうかも地図を見たり、実際に面接を受けに行く途中、把握することでどんなところかが一目瞭然でした。








    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/28(土) 11:40:08 

    ウェイって雰囲気じゃない。
    スタッフ写真にねっころがってる人が写ってるやつは避ける

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/28(土) 13:00:56 

    >>47
    辞める時、Indeedで口コミを書いて欲しいと言われた。
    会社を褒めるみたいな良い口コミを書けと言われて書いたよ。心にもない事をね。
    だって投稿前に会社の人にチェックされるんだもん!
    本当はパワハラ、社員からのイジメで辞めるのにさ!
    口コミ信用できない。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/28(土) 14:52:03 

    >>92
    パートだからかな?めちゃくちゃ休まるよ。
    団地なんだけど同じ棟で同じ職場で同じ保育園に預けてるママもいるし。笑
    気楽な職場ですわ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/28(土) 20:45:20 

    自宅からの近さと、人間関係
    どちらが駄目でも長続きしなかった
    私の場合は

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/29(日) 00:02:50 

    >>1
    私も人間関係大事だと思う。
    でも、入社時は良くても後から嫌な人が異動してきたり、良い人ばっかり辞めたりとか、状況変わるかもしれないからなぁ…。
    主さんの2択なら、後者の家から近いとこにするかも。通勤楽な方がストレス少ないもんね^ ^

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/30(月) 22:12:03 

    やりたいことか、やりたくないことか

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/02(水) 11:37:19 

    休み、時間、仕事内容。

    ずっと雇用保険入れる会社や働き方を考えながら探してたけど、よさそうな仕事がなくて、雇用保険諦めるべきか悩んでる。
    失業手当貰えるから本当は雇用保険かけたい。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:35 

    >>37
    求人広告にあるスタッフの写真、すでに半分は入れ替わっている場合多いと思う
    年中求人出ている所は特に…


    ワイワイやっている雰囲気の会社は、経営者がそういうノリの方針かなと見てとれる。
    やはり真面目な職場はウェーイ☆系の写真はけして載せないよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。