-
1. 匿名 2020/08/27(木) 18:59:57
出典:toyota.jp
トヨタ、定期昇給「一律」から「成果」へ見直し…ゼロの可能性も : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jpトヨタ自動車が毎年春の定期昇給の算定方法を大幅に見直す方針を固めたことが27日、分かった。一律の昇給をやめて人事評価に連動させるため、定昇がゼロになる可能性がある。労働組合と協議を始めており、2021年に導入したい考えだ。定期昇給は大まかに、一律の「職位や年齢」分と「評価」分があり、全員に恩恵があった。新たな算定方法では「評価」に一本化する。
+79
-5
-
2. 匿名 2020/08/27(木) 19:00:30
トヨタも…+135
-0
-
3. 匿名 2020/08/27(木) 19:00:38
節約ですか?+100
-0
-
4. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:05
売り上げ1本ってこと?
大変ね+90
-2
-
5. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:08
無能がどんどん淘汰されてく+318
-11
-
6. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:28
初めてTOYOTA車乗ってます+4
-6
-
7. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:39
誰が評価するんだ
仕事より媚びを頑張って評価を上げても
会社にとっては意味無いんだけどね
+387
-2
-
8. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:46
トヨタがやりだすと他もどんどんそうなるねー。でも既に高給になってる上の人の給料が減ることはないんでしょ。
まずはそこ削りなよーて思うんだよね。+327
-2
-
9. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:56
時代ですね。+8
-0
-
10. 匿名 2020/08/27(木) 19:02:08
ご主人がTOYOTAって聞くと
内心羨ましいところあったけど、
時代と共に変わって行くのね。+184
-2
-
11. 匿名 2020/08/27(木) 19:02:27
人事がきちんと見る目がある人じゃないとギャグ効果になりそう。+150
-0
-
12. 匿名 2020/08/27(木) 19:02:36
リモートワークとかも導入進んでるし、成果主義に向かうのはコロナ時代の必然かも+41
-2
-
13. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:18
>>8
大したことしないのにいるだけで高額貰ってるオッサンとか腐るほどいるのにやっぱりそれはそのままなのかね〜+182
-1
-
14. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:24
>>1
公務員大勝利!!
いえーい✌️+10
-36
-
15. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:28
年功序列はもう無理ですって言ってたもんね社長+136
-0
-
16. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:46
経団連も日本型雇用制度の維持は難しいっていう立場だもんね
トヨタが始めたら追随する企業多いんじゃないの
日本型雇用制度、見直しへ 経団連 20年春闘方針girlschannel.net日本型雇用制度、見直しへ 経団連 20年春闘方針 日本型雇用制度、見直しへ 経団連 20年春闘方針 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト経団連は9日の会長・副会長会議で、2020年春闘の方針について、賃上げの方向性と終身雇用、新卒一...
+62
-1
-
17. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:53
えーガツガツくるトヨタ嫌だな。+27
-2
-
18. 匿名 2020/08/27(木) 19:04:15
>>7
でもそういう人の方がどんどん出世していくんだよね〜+94
-3
-
19. 匿名 2020/08/27(木) 19:04:23
>>5
逆だよ
出来る人がどんどん出ていくよ
+146
-2
-
20. 匿名 2020/08/27(木) 19:04:36
人件費削減の波がどんどん大きくなってるね
収入高い企業にひっぱられる公務員は完全に勝ち組だわ
退職金も高いし+15
-8
-
21. 匿名 2020/08/27(木) 19:04:59
他も成果主義にしたらいいのに。銀行とか収益ダウンしてるから手数料上げてくるんでしょ。成果主義にして人件費節約したらいいのに。+23
-4
-
22. 匿名 2020/08/27(木) 19:05:03
歩合制ということ?
少数だろうけど中には上がる人もいるんだろうな+2
-2
-
23. 匿名 2020/08/27(木) 19:05:24
トヨタなんて巨大なブラック企業だし。
トヨタ生産方式なんて人間を人間として扱ってない。
トヨタのやり方を模範として取り入れる他の日本企業が後を絶たずに日本総ブラック化が推進される。+127
-8
-
24. 匿名 2020/08/27(木) 19:05:27
>>11
すみません。逆効果です。+21
-0
-
25. 匿名 2020/08/27(木) 19:05:48
成果の出る案件を求めて、ゴマすり会社へと変貌すると見た+22
-0
-
26. 匿名 2020/08/27(木) 19:06:18
仕事できない人間には辛い世の中+12
-3
-
27. 匿名 2020/08/27(木) 19:07:10
>>7
うちはAIが評価してるよ。
まあ、導入できるかは職種によるだろうけど。+34
-1
-
28. 匿名 2020/08/27(木) 19:07:11
実力主義
いいじゃない
能力も無しにずっといる人には居て欲しく無い+27
-2
-
29. 匿名 2020/08/27(木) 19:07:17
親中トヨタ
🤮🤮🤮+26
-4
-
30. 匿名 2020/08/27(木) 19:07:30
いいと思う
旦那の会社もトヨタ系列
しっかり定時上がり、以外の業務も分からないでしない。もちろん必要な残業も拒否。
でも年齢が上ってだけで昇級は上。
+43
-15
-
31. 匿名 2020/08/27(木) 19:08:12
>>1
公務員でよかった
都市部なので毎年月額1万弱確実に昇給します
しかも昇級すればまたがくっとあがります
選択は間違ってなかった+7
-29
-
32. 匿名 2020/08/27(木) 19:08:24
ラインの人たちはどうなるのかなー?
成果の見えにくい部署の人の扱いが気になるな…
これまではトヨタ入るの大変でも、最初は安くて。それでも昇給が確約されてるから頑張れてたと思うんだ。+106
-2
-
33. 匿名 2020/08/27(木) 19:09:23
どっちにしろ大企業はコネある無能しか勝たん+25
-0
-
34. 匿名 2020/08/27(木) 19:09:29
無能だから心配しかない+8
-0
-
35. 匿名 2020/08/27(木) 19:10:03
トヨタの営業さんってノルマがあるの?
親戚にまで必死にトヨタ車すすめてくる+12
-6
-
36. 匿名 2020/08/27(木) 19:10:24
>>8
うちの会社マイナス評価あるから下がる事もあるよ。
降格もあるよ。+18
-0
-
37. 匿名 2020/08/27(木) 19:10:33
他のトピで最近、法人税払ってなかったと見たことあるけど本当?
私が知らないだけで、有名な話しなのかな?+0
-6
-
38. 匿名 2020/08/27(木) 19:10:45
カンポの二の舞いになりそうな予感+10
-1
-
39. 匿名 2020/08/27(木) 19:11:00
>>32
安く無いですよ
高卒ラインで3年目で500万いきますからね
各週の夜勤はあるけどね+1
-16
-
40. 匿名 2020/08/27(木) 19:11:03
>>15
ビジネスマンとして心技体が最も高いレベルで整うのは30代な人がほとんどでしょうからね。
50も過ぎてきたら特殊技能でも持って無い限り若い人に勝てないよ。
+48
-1
-
41. 匿名 2020/08/27(木) 19:11:12
>>31
優秀だったら公務員より民間の方がずっと儲かるよね。+42
-3
-
42. 匿名 2020/08/27(木) 19:11:34
>>1
むしろ定期昇給だった事に驚き…
今時とっくに変わってると思ってた+21
-1
-
43. 匿名 2020/08/27(木) 19:11:50
本来昇給ってそうあるべきとは思うけどね。
年次が上がると給料が上がるのは、能力等が上がってるからそれに比例してってことであって、長く勤めてるからってことじゃないよね。
能力が上がってないのに昇給なんて普通に考えてありえないから。
できない先輩のフォローしてる後輩が世の中どれだけいることか。
+44
-0
-
44. 匿名 2020/08/27(木) 19:11:55
無給ってわけじゃないから自分は自分他人との差なんて気にしない、最低限の給料もらって必要最小限働くって人は別にいいんじゃない。
残業しなくてもノルマ達成できなくても相応の給料しかもらってませんって思えれば楽かも。+3
-0
-
45. 匿名 2020/08/27(木) 19:12:29
>>23
パートしていた有名企業がトヨタ式を取り入れる!って
ワーワー騒いで、上辺だけ真似し、現場が混乱しただけだった。
トヨタ式を取り入れた!という実績作り。+37
-1
-
46. 匿名 2020/08/27(木) 19:12:34
>>35
月に5台ぐらいのノルマがあると聞いたよ+8
-1
-
47. 匿名 2020/08/27(木) 19:13:13
>>36
外資ですか?+0
-0
-
48. 匿名 2020/08/27(木) 19:13:15
>>40
30代で最高なのは体くらいじゃない?+0
-2
-
49. 匿名 2020/08/27(木) 19:13:37
貧富の差や、最悪犯罪増えるだろうね+1
-0
-
50. 匿名 2020/08/27(木) 19:13:49
ちゃんと能力で判断してくれるならいいと思うけど、結局は直属の上司の判定になるんでしょ?
人の好き嫌いや、口だけ達者なやつが昇給とか腹立つな~。
+69
-1
-
51. 匿名 2020/08/27(木) 19:15:07
旦那に聞くよりガルちゃんの情報の方が早いんだよな…+0
-1
-
52. 匿名 2020/08/27(木) 19:15:07
家電メーカーやスマホみたいに、トヨタの技術者が首になる→ 中華系韓国系メーカーに流れて、安くまぁまぁな車が誕生→デフレ渦の日本人、高いトヨタ車買えずに中華系車に乗るってなったらどうしよう。。+9
-1
-
53. 匿名 2020/08/27(木) 19:16:00
>>48
適度に経験も積み、まだまだ頭も冴えてるので新しいことも吸収する。
+1
-2
-
54. 匿名 2020/08/27(木) 19:16:20
>>52
みんなそれを望んでるんじゃないの?+2
-1
-
55. 匿名 2020/08/27(木) 19:16:44
>>39
その「3年目」がなくなるんでしょ?
高校新卒初年度の手取りは300行かないくらいですよ。+21
-0
-
56. 匿名 2020/08/27(木) 19:16:45
>>13
そういうおっさんが評価する側に回るから厄介だよ。+15
-0
-
57. 匿名 2020/08/27(木) 19:17:19
既に高給取りのオッサンも能力がなければ、どんどん減給しなよ
まずは、そこからだろ+4
-0
-
58. 匿名 2020/08/27(木) 19:17:24
>>19
仕事が出来ない人が評価するからね
日本人は妬みが強いから
仕事が出来る人は協調性が無いってマイナス評価になるんですよ+91
-2
-
59. 匿名 2020/08/27(木) 19:17:48
>>54
中国の車なんて、故障ばかりしてそう+7
-0
-
60. 匿名 2020/08/27(木) 19:18:44
>>31
最終受取額は、民間の役職よりは遥かに少ないし、基本給も少ないけどね+12
-0
-
61. 匿名 2020/08/27(木) 19:18:51
>>54
中華朝鮮系の車に乗るくらいなら、インド車に乗る。スズキには頑張ってほしい。+14
-0
-
62. 匿名 2020/08/27(木) 19:20:03
人件費節約の良い言い訳になりそうだよね
働きぶりで判断する!って言ってるけれど入試の時点から男だ女だとかリクルートの時点で各大学の辞退率どうこうとか表向きは平等ですって言ってても実際問題色んな勝手な指標で人は選ばれてるもんだから
実際の働きぶりにそって機能しだすのはもっと先になるだろうね
残業するのが正義!上司より先に帰るなんて!とか言われて働いてた世代が上にいるようだとまだまだ無理じゃないかな+8
-0
-
63. 匿名 2020/08/27(木) 19:20:23
どんな評価の仕方をするのかな?
数字で評価しないと主観的になるよね。+3
-0
-
64. 匿名 2020/08/27(木) 19:20:28
>>37
トヨタはいいうわさを聞かない。+15
-1
-
65. 匿名 2020/08/27(木) 19:21:00
一人一人の仕事を完璧に把握して適切に評価するなんてまず無理だと思う。アピールや口がうまい人が昇給することになる。+22
-0
-
66. 匿名 2020/08/27(木) 19:21:23
本当に優秀ならリストラされてもやって行けるよ!+3
-0
-
67. 匿名 2020/08/27(木) 19:23:54
>>47
そうです+1
-0
-
68. 匿名 2020/08/27(木) 19:25:09
>>5
このやり方じゃ日本の場合、逆効果なのは目に見えてるよ。
企業が得するだけ+57
-1
-
69. 匿名 2020/08/27(木) 19:26:00
>>55
高卒で手取り300万いかないくらいって、280万くらいってこと?
高卒初任給で手取りで月18万円、ボーナス年70万とかなら相当良くない?
+5
-0
-
70. 匿名 2020/08/27(木) 19:26:18
>>45
迷走している会社あるある、だね+2
-0
-
71. 匿名 2020/08/27(木) 19:26:22
>>68
なんで逆効果なんですか?+8
-0
-
72. 匿名 2020/08/27(木) 19:28:33
>>55
ラインはいつでも人で不足ですよ
毎年期間工を募集してるでしょ
300は手当が無い金額ですよ
残業代や深夜手当で基本給X2の金額になる
+6
-0
-
73. 匿名 2020/08/27(木) 19:29:06
>>68
諸刃の剣って感じかな。きちんと制度が整わないままこのやり方をすると
査定する人間の気分やさじ加減次第になって、本当に頑張ってる人が埋もれる可能性が高い+35
-0
-
74. 匿名 2020/08/27(木) 19:29:19
>>51
わかる!彼氏本社勤めだけど、ガルちゃんでトヨタのトピみて会社〇〇らしいね〜って話すと、大抵知らない!+5
-0
-
75. 匿名 2020/08/27(木) 19:29:23
>>69
良くないね+1
-4
-
76. 匿名 2020/08/27(木) 19:30:05
>>69
初年度としては良くてもそれが今後ずっと横ばいになる可能性があると思ったらどうですか?
色々夢抱いて学年上位キープして勝ち取ったトヨタでいまいち評価のつきにくい部署だったからと確約されていた昇給が期待できなくなったとしたら…私なら辛いなぁ…+8
-0
-
77. 匿名 2020/08/27(木) 19:30:51
>>1
支那に肩入れした結果がこれ。
+6
-0
-
78. 匿名 2020/08/27(木) 19:32:15
>>55
その金額はホワイトカラーの人ね
ラインはもっと多いよ
+8
-0
-
79. 匿名 2020/08/27(木) 19:34:29
>>11
人事は無能しかいないから無理だよ+5
-0
-
80. 匿名 2020/08/27(木) 19:37:10
Twitterで言われたけど本当にやる気を引き出したいなら定期昇給はそれはそれとして残して、実績に応じて加算する方式でいいんじゃないかって
私はそれ良いなって思ったな
基本的には褒めて伸ばす方式の方がみんな楽しく出来ると思うんだけど
あまりにも評価が悪い場合の為に降格や据え置き自体は必要だと思うが+12
-1
-
81. 匿名 2020/08/27(木) 19:37:29
>>16
そしたら、残業ありきの給与体系もセットで見直さないといけないよね。+2
-0
-
82. 匿名 2020/08/27(木) 19:39:30
>>5
無能というのは相対的なものだからね
成果主義がいきすぎれば労働者は経営者層の奴隷になるだけよ+24
-1
-
83. 匿名 2020/08/27(木) 19:40:04
能力給にすると、中途採用が基本になるから、女性にとっては
TOYOTAは仕事しやすい会社になるよ。ようは外資系でしょ。
あとは、解雇さえできるようになれば一般的な外資みたいになるよ。+9
-0
-
84. 匿名 2020/08/27(木) 19:40:56
>>83
能力給じゃなくて、職務給でしょ。+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/27(木) 19:42:49
え?当然でしょ
仕事できない人だけでしょ、騒ぐのは+2
-3
-
86. 匿名 2020/08/27(木) 19:45:13
>>35
ネッツとかカローラとかトヨペットなどなどディーラーはトヨタ自動車株式会社とは別だよ。
+35
-1
-
87. 匿名 2020/08/27(木) 19:45:30
>>41
普通コストに対する待遇の話ってわかんないかなあ
感情ばかり選考して頭悪いな+1
-0
-
88. 匿名 2020/08/27(木) 19:47:49
>>1
公平な評価が出来ないのに成果主義とか馬鹿じゃないの+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/27(木) 19:48:25
明確に数でわかる営業とか以外は、
車何台紹介したか、携帯何台売ったか、保険いくついれたか、点検車検何台いれたか位しか
評価できる基準ないよね。
+0
-2
-
90. 匿名 2020/08/27(木) 19:50:36
>>41
特別優秀じゃなければ公務員の方が高いし安定
優秀になるには努力と時間が必要だけどそんなにやらなくても待遇いいという意味では公務員最強だよ+5
-8
-
91. 匿名 2020/08/27(木) 19:51:41
>>8
日本の政治家の給料みたい。
国民のお金が自分たちに入るように法改正していく+3
-0
-
92. 匿名 2020/08/27(木) 19:51:55
>>90
本当に今のまま公務員最強なのかは疑問が残る。
国債額が、預金額を上回っても、まだ国債の価値が維持出来るの?+7
-1
-
93. 匿名 2020/08/27(木) 19:55:46
>>76
努力と工夫と勉強をし続ければいいんじゃないかな。
組織で上がってくのも実力のうちだよ。
+1
-1
-
94. 匿名 2020/08/27(木) 19:57:33
トヨタイズムを真似る企業が出てきそう。下請けとか…+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/27(木) 19:58:08
>>31
そのうち公務員もわるくなるよ
国民が、だまってなさそうじゃない?+16
-2
-
96. 匿名 2020/08/27(木) 19:58:36
>>10
40代前半で年収2000万くらいあるもんね
税金いっぱい払ってくれててありがとうよ+15
-1
-
97. 匿名 2020/08/27(木) 19:58:37
>>94
夢とかやりがいとか自己成長とか言ってる会社は危ないかも+0
-0
-
98. 匿名 2020/08/27(木) 20:00:10
>>90
特別優秀だったら今でも公務員の2倍も3倍ももらってるでしょ。
普通より上をキープすれば公務員よりは民間の方が必ず良いはずだよね、だって公務員の給料は民間の平均給与額なんだから。
自分が人より劣ると思う人は、最初だけ頑張って公務員にならないとどんどん周りに引き離されちゃうから公務員が最強だろうけどね。
+2
-0
-
99. 匿名 2020/08/27(木) 20:00:15
事務職、一般職みたいな女性はどーなるのかな+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/27(木) 20:00:18
>>35
そりゃ毎月毎月ノルマを課せられて
ひいひい言ってるから。
しかも売るノルマは車だけじゃないしね。+12
-0
-
101. 匿名 2020/08/27(木) 20:00:37
>>96
それはない+36
-2
-
102. 匿名 2020/08/27(木) 20:01:14
ガルちゃんでもテレワーク推奨派が多いじゃん。トヨタがどうかは分からないけどテレワークにするって成果主義になって欲しいって思ってるのとほぼ同じだよね。別に日本人じゃなくてもいいし、海外に住んでる日本人でもいい。+6
-0
-
103. 匿名 2020/08/27(木) 20:02:53
>>99
1番可能性が高いのは周りが余裕なくなって
鬱憤の矛先を向けられることだと思う。
仕事量はわからないけど
給与はもっと下げられそう+1
-1
-
104. 匿名 2020/08/27(木) 20:03:30
>>99
仕事の効率アップのために何か提案したかとか
社内製品の売り上げに貢献したかとか
遅刻早退欠勤・・は言うまでもないか。
そんな感じ?
+1
-1
-
105. 匿名 2020/08/27(木) 20:04:17
>>31
公務員は遅れて不況の影響が出るって言わない?
国家公務員じゃなければ民間で言うリストラもあり得ると思うよ、これからは。+11
-1
-
106. 匿名 2020/08/27(木) 20:04:59
>>99
だんだんなくなる。
ルーティーンワークは淘汰されていくし外注する。+4
-0
-
107. 匿名 2020/08/27(木) 20:05:03
>>83
解雇は法律変えないといけないから難しいと思う。
+0
-1
-
108. 匿名 2020/08/27(木) 20:07:51
最近ディーラーが以前より増して営業熱心だもんね。
よほど売れてないんでしょう。+1
-0
-
109. 匿名 2020/08/27(木) 20:09:29
いいと思う。というか当たり前だよね。
うちの夫トヨタだけど、普段偉そうにして実力見せてみろと思ってる。
会話してても会話噛み合わないし、感情的だし、計算私より遅いもんなぁ。
夫の収入減っても家計別だからいいや笑+9
-0
-
110. 匿名 2020/08/27(木) 20:10:31
>>96
あのさそれって役付きだけで、平社員じゃないよね?
部長以上にならないとそこまでもらえないよ。+33
-0
-
111. 匿名 2020/08/27(木) 20:10:44
>>45
まさに!
ろくなことにならなかった+2
-0
-
112. 匿名 2020/08/27(木) 20:12:05
>>1
正しく評価できるんでしょうね。よく分からない評価基準で評価が上がったり下がったりしたら目も当てられませんね。
+4
-0
-
113. 匿名 2020/08/27(木) 20:15:34
>>56
うちの旦那もそれで怒ってる
時間内で自分達の仕事終わらせて、他部署の仕事も手伝ってるのに、残業して自分達の仕事も終わらせられないリーダーが褒められるって
何で残業しないの?って言われるらしい
時間内に仕事終わらせられない人たちの仕事を旦那の班がやっても、時間内に終わって、更に他の人の仕事まで手伝えるのに
長い時間仕事してるだけで、仕事量は他の何分の1?ってくらいのレベル
それでも褒められるのは残業している50代のリーダー
彼は1日何をしてるんだろうね…
早く能力給にしてほしいって思ってたけど、評価する側も人間だもんね
公平に評価してくれるとも限らないのか+16
-1
-
114. 匿名 2020/08/27(木) 20:17:27
>>62
そうじゃない。
絶対評価ではなくゼロサムの相対評価になるだけ。
労務費の予算額がその前年の利益に準じてターゲットが決まり、そこから成績優秀者には昇給、成績が悪い社員には降給。
だから会社が得するわけじゃない。
ただ、ハイパフォーマーに正しく見返りを与えればその分彼らが定着するので、業務効率を上げる事ができヘッドカウント自体が減らせるため労務費をミニマムに押さえ、その分R&Dなどに投資を増やす。+2
-4
-
115. 匿名 2020/08/27(木) 20:19:39
>>4
トヨタのディーラーじゃないから売り上げは個々に関係ないよね。
基本降格がないから出世の道が断たれるとやる気無くしてダラける人もいるし当然と言えば当然だと思う。+9
-0
-
116. 匿名 2020/08/27(木) 20:20:03
>>85
どう評価するのかによるけど、直属の上司による評価とかだったら少なからず個人的な感情も混ざってきて仕事出来ないくせに上司に媚び売ったりで気に入られてる人が評価され、仕事出来るからの妬みとかであまり良く思われてない人が評価されなかったりっていう可能性ある。+8
-1
-
117. 匿名 2020/08/27(木) 20:20:40
>>51
夫に言ってみたらうちの会社はとっくにそうだよと言われて、え!?となった。
トヨタはやっぱり特別だったんだね…
+5
-0
-
118. 匿名 2020/08/27(木) 20:21:33
上司に媚びを売り、へつらう者にはお金を与え、本当に頑張って働いていても、汗をかいても評価をされない、今の会社もそうですが正しい事が曲げられる、そんな人が人らしく生きて行ける社会が無くなり一歩づつ死に近づいて行く社会になるのだと思うと本当に切ないです。m(__)m+11
-0
-
119. 匿名 2020/08/27(木) 20:24:14
これってどう評価するんだろう。上司による評価なら個人的な感情も関係してくるだろうから本当に仕事出来る人が評価されなくて仕事出来ないけど口うまくて上司に気に入られてる人が評価されたりしそうだよね。トヨタは過去に仕事めちゃめちゃ出来る人に対してパワハラしまくって自殺に追い込んだこともあるよね。逆に優秀な人材が出て行くかもね。+8
-1
-
120. 匿名 2020/08/27(木) 20:24:38
>>41
グーグル社員なんてビルゲイツよりも薄給っていってるようなもんだと気づいた方がいいよ+2
-2
-
121. 匿名 2020/08/27(木) 20:26:26
>>96
さすがに2000万はないよ。+29
-1
-
122. 匿名 2020/08/27(木) 20:29:20
>>98
公務員の給与算定方法をちゃんと知らないんですね
本当に民間の実態を反映しているかと言ったら大間違い
都市部公務員の時給は民間の実態、中央値よりも大分高い水準だよ+0
-2
-
123. 匿名 2020/08/27(木) 20:30:40
>>120
全然意味がわからない+6
-1
-
124. 匿名 2020/08/27(木) 20:31:48
>>122
だから都市部ってそちらも限定してるじゃん。
民間に平均だって東京は全国平均より全然高いでしょ+6
-0
-
125. 匿名 2020/08/27(木) 20:32:48
>>19
うちの会社もできる人はスパッと辞めたりする。+23
-0
-
126. 匿名 2020/08/27(木) 20:37:56
>>121
2000万だと博士号を持った超専門職だと有りだよ
+4
-0
-
127. 匿名 2020/08/27(木) 20:38:37
まぁ仕方ないね。
どんどんそうなるだろう。
今までがおかしかった。
とりあえず今上にのさばってるジジイどもの給料カットしてくれ。+4
-0
-
128. 匿名 2020/08/27(木) 20:41:41
>>5
上に取り入るのが上手い人だけが高評価になるんだよ+29
-2
-
129. 匿名 2020/08/27(木) 20:43:33
>>128
昇格試験とかをきちんと行わずに昇格させたりする会社はそうかもしれないけどちゃんとした基準を満たした人だけ査定して合格したら昇格するシステムならその限りでもないのでは+11
-0
-
130. 匿名 2020/08/27(木) 20:44:39
>>35
営業は下請けじゃない?
生産する人とはまた違うよね+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/27(木) 20:45:00
>>126
トヨタの40代前半は2000万近くもらうっていうコメントから来てるんだけど、そういう特別な人は平均とは違うよね。+14
-0
-
132. 匿名 2020/08/27(木) 20:46:00
>>106
いまいる人達はいいね+0
-0
-
133. 匿名 2020/08/27(木) 20:46:38
>>104
でもテレワークになりそうだから
美味しいよね事務職+2
-0
-
134. 匿名 2020/08/27(木) 20:48:56
>>50
わかる
上司に嫌われたらもうそこで出世コースから外れるなんて
理不尽すぎてやる気もなくなる+13
-0
-
135. 匿名 2020/08/27(木) 20:48:58
>>130
営業は販売会社ね。下請けではないよ。
トヨタからしたら車を卸売りしているからある意味お客さんだよ。+5
-0
-
136. 匿名 2020/08/27(木) 20:49:33
評価制度の見直ししないと難しくない?直属の上司じゃなくてAIとか本人知らなくても成果だけで評価できるようにしないと、ゴマすったり賄賂渡したりする人も出てくるかもね。+8
-1
-
137. 匿名 2020/08/27(木) 21:05:53
AIに評価されるならまだしも、
評価するの人間だもんね。
汚い。+3
-0
-
138. 匿名 2020/08/27(木) 21:19:53
>>48
50代は脳の半分は定年どう過ごすかしか考えてないからガツガツはしてない+2
-0
-
139. 匿名 2020/08/27(木) 21:21:29
>>1
うちの会社は10年以上前からそうだよ。+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/27(木) 21:27:10
>>19
気持ちよく働けなくなりそう。足の引っ張り合いとか。アピールすごい人が得するとか。+18
-0
-
141. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:52
>>132
そういう人たちはvalue-addedの頭を使って新しいアイデアを出したりする仕事にシフトしていく。
+0
-1
-
142. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:46
>>14
税金泥棒
+3
-3
-
143. 匿名 2020/08/27(木) 22:08:00
トヨタトピって、チョイチョイたつけど、どんな人が申請してるの?
そんなにここの会社の内部が気になるのか?+4
-0
-
144. 匿名 2020/08/27(木) 22:08:02
>>7
媚だけで上がれる時代じゃないよ。
中には媚を売ることで過大評価されてる人もいるけど、使い物にならない人がゴマすってもダメよね。
かと言って仕事だけできても上も含めて周りとうまくやれない人が評価されなくても仕方ないと思う。
組織だもん。+6
-0
-
145. 匿名 2020/08/27(木) 22:22:10
学歴社会ではなく実力社会。
無能社員がいなくなる時代を願っています。+0
-0
-
146. 匿名 2020/08/27(木) 22:36:29
>>68
成果主義は大義名分で実際の目的は給料削減だと思う+11
-0
-
147. 匿名 2020/08/27(木) 22:39:00
仕事できる人が評価されるのは良いけどずる賢いテクニックで高評価得る人もいるよね
あとエコ贔屓や評価の決定権を持つ者のパワハラは増えると思う+3
-0
-
148. 匿名 2020/08/27(木) 23:11:44
>>144
同意です。
媚ではない。上司と積極的に関わって顔売って、仕事を任され実績を残す。
社会人の常識です。+1
-0
-
149. 匿名 2020/08/27(木) 23:18:08
>>148
組織のポリティクスでいかにうまくやるかというのも絶対必要なスキルですよね。
そしてうまくやるにはもちろんタスクで成果を出すのが大前提。
+0
-0
-
150. 匿名 2020/08/27(木) 23:35:50
単純にお金がないんだろうね+1
-0
-
151. 匿名 2020/08/27(木) 23:36:30
須田亜香里はどう思っているんだろう。+0
-0
-
152. 匿名 2020/08/28(金) 00:42:36
>>23
何年か前に自動車部品の工場でパートしてたけど、親会社への部品供給の手順がどう考えても親会社のメリットのみで無理がありすぎるし、検品ミスも一年で三件までとか設定されてて、ミスると朝礼で吊るし上げ。人間が出来る作業じゃなくなっていると思った。昔から勤めていた人は、ここ数年でこんなありえない条件になってしまって、今まではもっと普通に働けたんだけどって話してた。+8
-0
-
153. 匿名 2020/08/28(金) 00:58:41
>>24
間違いってわかったのに吹き出したわ+2
-0
-
154. 匿名 2020/08/28(金) 01:28:28
>>3
成果主義は建前で、ただ人件費を削りたいがホンネだよね+6
-0
-
155. 匿名 2020/08/28(金) 06:36:43
>>40
子育てで一番お金がかかる時期に切られていくんだね…+2
-0
-
156. 匿名 2020/08/28(金) 06:58:53
夫がグループ企業で開発職だけど働かないやつは本当に働かないと嘆いていた。転職しようかなとたまに言うけど今のがんばりが正当に評価されるならまだ残ってもいいのかもなぁ...夫の部署の上司はいい人だからちゃんと評価されるならありかも知れない。+2
-0
-
157. 匿名 2020/08/28(金) 07:03:22
>>13
大したことしてないように見えるだけで、トヨタみたいな巨大企業のトップはポーカーフェイスなだけでめちゃくちゃやってるよね
課長レベルだとそういう人たしかにいるよね…部長級までいくと食うか喰われるかの世界だと思うよ+5
-0
-
158. 匿名 2020/08/28(金) 08:02:13
>>26
仕事が出来なくても上にゴマをする技術があれば大丈夫!🙆♀️+1
-1
-
159. 匿名 2020/08/28(金) 11:31:43
評価方法が問題。
営業や生産みたいに、はっきり数値化できる部門はそれでもいいんだけど、数値化しにくい仕事もあるからね。
ウチは販売店だけど、売上にやたらうるさい店長が就任すると、誰も電話取りたがらない、掃除したがらない、売場メンテしたがらない…状態になりがち。
やっても評価してくれないんでしょ?だったらやらないよ、みたいな感じになっちゃう。+1
-0
-
160. 匿名 2020/08/28(金) 12:14:07
>>32
>>39
>>55
>>55
>>69
>>72
>>78
20代の東南アジアンすら月額30万円の賃金稼いでるのに、日本人は稼げない上に税金もバカ高い。
本当、在日支那朝鮮人やら東南アジアンなどの後進国からの威民どもに比べて悲惨ですよ日本人の境遇は。
関東のある都市には、不正行為に手を染める外国人が 集まる団地も存在。日本の福祉制度がしゃぶり尽くされている。 「何でもらえるものをもらわないのか理解できない。日本人はどれだけ間抜けなのか」 男性A(26)は笑いながらこう語る。 両親ともに東南アジア出身の在日外国人2世で、妻と子の3人暮らし。製造会社の正社員として働いている。 愛車は、新車価格約300万円の国産車。何不自由ない生活を送りながら、その懐には国から毎月決まった額の“お小遣い”が入ってくる。 「妻が去年から生活保護を受けているんだよ。児童手当やほかの福祉手当を合わせて月20万円が丸々入ってくる。 僕の給料と合わせると(月の世帯収入は)50万円ぐらい。年収にすると600万円以上になるね」 本来、生活保護は「生活に必要な収入を得るだけの労働が不可能」な人のみが得られる福祉制度だ。 家族を養えるだけの定職を持つAは、この条件に当てはまらず、紛れもない不正受給になる。 なぜこんなことが可能なのか。 「妻とは離婚してるんだ。といっても、書類上の話。偽装離婚ってやつだよ。 役所に妻に『子供を抱えて生活できない』って訴えさせたら、すぐに(生活保護の)受給が認められたよ」 形式上は離婚になっているため、妻子は別のアパートを借りている。だが実際には、そこに住まず、普段はAの自宅で同居している。 月に1回、ケースワーカーの訪問があるが、Aは「事前に連絡がくるからその時だけ(妻子が)アパートにいればいい。ごまかすのは簡単だよ」とうそぶく。 関東のある都市に住む彼の周囲では、組織ぐるみでカネをだまし取る不正がまかり通っているという。 ttp://www.zakzak.co...1205241810016-n1.htm
【これは酷い】日本政府が外国人を優遇し日本人を差別し続けてきた事が発覚!!! 外人からの徴税が実質不可能になる売国制度がずっと続いていた!!!
◆PG&CO(株式会社パシフィック・ギャランティ)
ttp://www.pg-taxrefund.co.jp/japanese/index.html
「日本に居住している外国人、もしくは日本人申告者の配偶者が外国人で、日本国内において所得税や住民税を納付し、かつ海外にいる扶養家族に経済的援助をされている方は、最長過去5年間分の所得税・住民税の還付申請が可能です。」
他にも、一時的に海外転勤、もしくはご帰国でご本人が日本国不在の場合でも、海外に居ながらにして還付申請と還付金受け取り可能!と唄っております。
ttp://www.pg-taxrefund.co.jp/japanese/service/index.html
(同社ホームページ「業務内容」より)
フィリピン人 Rさん 女性
結婚して4年目でしたが、突然主人が癌で亡くなってしまいました。
そんな時に友人にPGを紹介され、夫に代わって還付申請が出来ました。過去4年間の還付が出来て、とても助かりました。
日本人 Sさん 男性
数年前にフィリピンの女性と結婚し、フィリピン在住の家族に生活の為に仕送りをしていました。
昨年「税金還付」というシステムを初めて知って、まさかとは思いましたが申請をして還付を受けました。そのお金はまたフィリピンに送金し、みんなの苦しい生活に助かりました。もっと早く知っていれば良かったし、過去に払った税金も還付すれば良かった。
フィリピン人 Aさん 女性
私は日本人と結婚したフィリピン人です。前からフィリピン人の友人達から税金が還付出来ると何回も聞いていましたが、初めは信じられませんでした。
海外に住んでいる家族に生活費を送っていれば払った税金が戻ってくるなんて有りえない!と思いました。でもこの会社に相談して、スタッフの優しい案内に従って、実際に申請したところ、本当にお金が還って来ました!皆さんも自分の友達のウソみたいな話、噂などもたまに信じるといいかも知れません!
日本人 Kさん 男性
私はロシア人の妻を持つ日本人ですが、妻の家族に援助をしたら税金が返って来ると聞いて半信半疑でPGに依頼しました。
本当に銀行に入金が有って、本当にびっくりしました。友人にも紹介しようと思っています。
.
中国人 Nさん 女性
私+0
-1
-
161. 匿名 2020/08/28(金) 17:37:46
>>13
能力的に40歳代以降は落ち目
新しいことは覚えられないし、記憶力も著しく低下する
だから今勤めている職場にしがみつくしかない
完全に実力主義になれば、40歳以降は昇級無しかリストラになると思います+0
-0
-
162. 匿名 2020/08/28(金) 22:31:58
>>50
ほんとこれ。
うちの会社も、親会社に習って能力重視していくみたいだけど、所詮田舎の工場なので公平で正当な人事評価なんてできるわけないと思う笑
結局は、所属の部課長がいい具合に推してくれたり、まともに意見ができるかにすべては委ねられてる。どんなに部下個人に能力あってもさ。
一応は人事部(といっても4人体制…)中心に勉強してるみたいだけど。
評価する人される人に損得勘定がなくて、専門に学んでる人がいる、社員数多い大手しか無理じゃない?+0
-0
-
163. 匿名 2020/08/29(土) 20:00:33
>>68
企業が得するのが狙いでは?+1
-0
-
164. 匿名 2020/08/31(月) 20:07:07
>>96 です。
なにやら物議を醸してしまったようですみません。
知ってる人の年収を聞いてトヨタはみんなそんな感じなんだ!って思っちゃってました。
役職ついてるのかは知りませんがすごい人なのかと見る目変わりますw+0
-0
-
165. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:37
>>1マスコミはもういらない…トヨタ社長の「ロバの話」を考える(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「好き勝手に書きやがって」「監視するのが我々の役目」。古くから行われてきた、企業とメディアの丁々発止のやり取り。いまここに、日本一の企業の社長が、大きな波紋を投げかけようとしている。発売中の『週刊
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する