-
1. 匿名 2020/06/11(木) 10:48:13
簡素化に向け、開閉会式の規模縮小を始めとして200を超える項目について見直し、この日までにIOCにも報告。武藤事務総長は「簡素化は様々なものが含まれている。換算できないものもある。延期によって全体でどのくらいのお金がかかるかという問題もある」話した。+0
-36
-
2. 匿名 2020/06/11(木) 10:48:45
なにがなんでもやりたいんだね+88
-3
-
3. 匿名 2020/06/11(木) 10:49:33
結局、ほぼ国体になりそう+101
-1
-
4. 匿名 2020/06/11(木) 10:49:58
この期に及んで観に行きたい人いるの?+86
-0
-
5. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:12
変更変更でかかる税金また使ってまでする必要ない。
コロナに伴う諸々でお金かかりまくってんのに+99
-0
-
6. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:13
開催期間凄く長くとって、選手団が一斉に来るんじゃなくて出来る競技から競技ごとに順々に集まって終わりにしたらどうだろう+66
-2
-
7. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:21
もう中止発表しようよ 無理でしょう?開催するの+126
-1
-
8. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:35
やんなくていいよ+74
-2
-
9. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:48
あきらめが悪すぎる+68
-1
-
10. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:49
やっぱり無理でしたってなる可能性あるなら、簡素化云々じゃなくて早めに中止を決断した方が良いと思うけど…
結局どうするのが選手の為に一番良いのかな。そこを大事にしてあげて欲しい+34
-0
-
11. 匿名 2020/06/11(木) 10:50:50
元々シンプル五輪、復興五輪だったのでは?
まあその時点で胡散くせーと思ってましたが+87
-0
-
12. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:04
五輪強行したい自己中な人のせいで人の命犠牲にするの?
もう年単位で引きこもるしかないのかな
パートやめようかな
パート先が、幕張の近くだから絶対周辺のホテルに泊まる旅行客で満員電車悪化するわ
ただでさえラッシュ時でも20分間隔で激混み路線なのに+12
-0
-
13. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:06
大金使っちゃったから引くに引けないんだろうね。+15
-1
-
14. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:49
簡素なのは寂しいなー
中止は避けたいし、延期も難しそうだし、仕方ないのかなー+7
-8
-
15. 匿名 2020/06/11(木) 10:51:58
中国にライン友達いるけど来年オリンピック再会したいねってなってるけど日本来られるかな?+1
-15
-
16. 匿名 2020/06/11(木) 10:52:08
日本は悪くないのに、五輪について発言する度あれやこれや言われるのは可哀想。
決まった時はこんなことになるとは思わなかった。
賛成でも反対でもなかったけどさ。
+51
-3
-
17. 匿名 2020/06/11(木) 10:52:56
選手第一でお願いします
これまで一生懸命にトレーニングして準備してきたのでしょうし
それが披露される場(機会)がなくなるのは心苦しいアスリートのカッコいい姿が見たい+8
-6
-
18. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:08
色々な事情があるのはわかるけど、やらない方が…と思っちゃうな+17
-0
-
19. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:25
そもそもコンパクト五輪がコンセプトだったはずなのに予算増えまくったし信用できない
どうせ利権絡みで中抜きしまくりだったんだろうし+81
-0
-
20. 匿名 2020/06/11(木) 10:53:29
これまで何度も感動した事あるし、オリンピックを目指してるアスリートや夢見てる子供もいるから、オリンピックがいらないとは言わないけど、来年無理してオリンピック開催して、誰の為になるんだろうって思う+24
-0
-
21. 匿名 2020/06/11(木) 10:54:05
中止でも仕方ないんだけど、負債とか全ての損害日本が受け持つんだったら、そんなんやってられないわ。+13
-0
-
22. 匿名 2020/06/11(木) 10:54:29
オリンピックに振り回され過ぎ+15
-0
-
23. 匿名 2020/06/11(木) 10:54:47
2022年に夏冬同時開催とかできないかな?+8
-2
-
24. 匿名 2020/06/11(木) 10:55:05
>>12
辞められるなら辞めたほうがいいよ+12
-0
-
25. 匿名 2020/06/11(木) 10:55:19
簡素は良いけど、もう出場決まってる人が削られるとかはその人が可哀想、、+6
-1
-
26. 匿名 2020/06/11(木) 10:55:43
>>6
オリンピックも分散登校だね+22
-1
-
27. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:00
まんまと "金は出さないが口は出す!"+5
-0
-
28. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:18
元々あの開会式や閉会式の馬鹿騒ぎがおかしいんだよ
オリンピックなんか関係ない連中が集まってさ+28
-0
-
29. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:19
元々そんなこと言ってなかったっけ?
なのにめちゃくちゃお金使いまくってたよね。信用ならない。+8
-0
-
30. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:57
>>10
でも東京都が自分からやめにしたら保険がおりないんじゃない?+2
-1
-
31. 匿名 2020/06/11(木) 10:57:49
シンプルとか簡素とかいらない。五輪にかかるお金は医療や困窮している人のために使うべき。国民が苦しんでるのにインバウンドのためにお金を使う必要はない。今は華やかな事よりも足元を見るべき。内需拡大に使うべき。+16
-0
-
32. 匿名 2020/06/11(木) 10:58:18
すでに中止って決まってるんじゃないの?見苦しい悪あがきだね。+21
-0
-
33. 匿名 2020/06/11(木) 10:58:18
コロナとオリンピックの因果関係を調査した方が良いと思うけど…。+1
-3
-
34. 匿名 2020/06/11(木) 10:59:22
中止でいいよ+7
-0
-
35. 匿名 2020/06/11(木) 11:00:25
オリンピックやるとして、PCR検査費、入院費、病床確保費、スペース空けないといけないから観客席のキャンセル費…
これにかかる費用とオリンピックやらないときにかかる費用はどっちが膨大なんだろう。
+3
-1
-
36. 匿名 2020/06/11(木) 11:01:43
え、やるの?
中止だと思ってるんだけど+19
-0
-
37. 匿名 2020/06/11(木) 11:01:46
年齢的にも森の最後の花道だから何が何でもやりたいんだろうね
本音では選手や国民なんてどうでもいいんだと思う+9
-0
-
38. 匿名 2020/06/11(木) 11:02:08
本当は中止決定している説はどうなった?+12
-0
-
39. 匿名 2020/06/11(木) 11:02:50
頑固爺の森はどうしてもやりたいみたいだねw
+9
-0
-
40. 匿名 2020/06/11(木) 11:03:37
今更だけど、建物や施設にお金かけ過ぎ。
バカだなぁ…+22
-0
-
41. 匿名 2020/06/11(木) 11:04:50
そりゃ日本から中止しようって言ったらIOCから賠償金を請求されかねないからね
日本はやる気だったけど世の情勢が許さかなったって体裁にしたい+4
-0
-
42. 匿名 2020/06/11(木) 11:05:02
どうしてもやるなら無観客試合だね+5
-1
-
43. 匿名 2020/06/11(木) 11:05:09
感染怖いから五輪より国民のことを考えてほしい
+6
-0
-
44. 匿名 2020/06/11(木) 11:05:52
観客も来ないしね。経済的にはやる意味ないよね、本当どーすんのこれ…
+6
-0
-
45. 匿名 2020/06/11(木) 11:05:58
オリンピックは
・自国出発前に必ず感染してないか検査してから来てもらう。
・ぎゅっと詰め込むんじゃなく競技ごとに分散開催
・お祭り騒ぎみたいな開会式と閉会式は無しで、事前に個別に収録した各国代表や著名人によるビデオメッセージつなげたやつをTV放送するのみ。
・基本無観客試合か、席の間は開けてスカスカ状態で観戦。+6
-1
-
46. 匿名 2020/06/11(木) 11:06:01
来年も中止になる代わりに、まだ決まってない何年か先の開催は日本でってのは無理なんかね。
幻の東京五輪になるの?+5
-1
-
47. 匿名 2020/06/11(木) 11:10:58
>>2
選手の気持ち考えたらやってほしい
もちろん無観客で
+2
-5
-
48. 匿名 2020/06/11(木) 11:12:29
絶対に密になるわ+2
-0
-
49. 匿名 2020/06/11(木) 11:13:59
まだ感染も収まらないうちに世界中から人が集まるのがとにかく怖い。そんなにやりたかったらリモートにしてくれたらいいのに。+6
-0
-
50. 匿名 2020/06/11(木) 11:14:51
五輪絡みの利権団体ウザすぎる+6
-0
-
51. 匿名 2020/06/11(木) 11:14:56
いっそのこと陸上とか水泳とか直接戦わない競技はリモート開催も新しい形として面白いんじゃない?+5
-1
-
52. 匿名 2020/06/11(木) 11:18:39
しつこいわ+4
-0
-
53. 匿名 2020/06/11(木) 11:19:44
そこまでしてやらなくていいと思うけどな…+3
-0
-
54. 匿名 2020/06/11(木) 11:22:14
>>23
確かに2022年夏冬同時開催は選手たちの努力やお金を考えればそれが一番の最善策だと思う+3
-1
-
55. 匿名 2020/06/11(木) 11:22:38
>>1
今さら何言ってんの?!!
+1
-0
-
56. 匿名 2020/06/11(木) 11:23:53
>>54
可哀想・゜゜(ノД`)
ずっとごはん食べられない。
+3
-0
-
57. 匿名 2020/06/11(木) 11:31:05
森さんはアスリートファーストとか国民とかどうでもいいんだろうなぁ。無理やりでもオリンピックやって組織委員会のトップとして勲章の一つでももらって箔つけたいんだろうな。+5
-0
-
58. 匿名 2020/06/11(木) 11:32:39
高い金額を出してチケット購入した人は、気の毒だよね。+5
-0
-
59. 匿名 2020/06/11(木) 11:33:50
そこまでしてやらなきゃだめ?無理にやって白けて「やっぱりやらなきゃよかったね」ってなるのがオチじゃん。引退間近の選手にとっては辛いけどオリンピックを4年後に全部ズラしていくことはできないの?+3
-0
-
60. 匿名 2020/06/11(木) 11:35:22
>>58
チケット払い戻しはできないのかな?
できないとしたら詐欺に近いよね。大金つぎ込んだ人もいるだろうに。+3
-0
-
61. 匿名 2020/06/11(木) 11:36:37
今日みたいな風が強い日は旗が窓のすぐそばでビラビラうるさいんだけど!+2
-0
-
62. 匿名 2020/06/11(木) 11:39:58
そこまでしてやりたいの?人死んだり、感染爆発したら誰が責任とるの?やるなら、都内の人ほかに非難できるようにしてよ+3
-0
-
63. 匿名 2020/06/11(木) 11:40:00
>>37
それだよね
前も五輪延期が決まる前に「五輪延期」を口にした政治家?かなんかを恐喝したんだっけ
それで皆なんも言わなくなった
意地でもオリンピックをする方針
森さんの機嫌を損なわないようにね
めんどくさい森さん+8
-0
-
64. 匿名 2020/06/11(木) 11:45:13
開会式のショー?みたいなの練習する時間もないよね、普通に考えて。
各競技ごとに、世界大会をやる感じ?+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/11(木) 11:47:21
何としてでも開催して、名前を残したい人がいるのかな??+3
-0
-
66. 匿名 2020/06/11(木) 11:47:54
eスポーツの存在を知ったとき、
「これがスポーツって言えるのか?」って思ってたけど、
今後はバカにできないよね。
+1
-0
-
67. 匿名 2020/06/11(木) 11:57:47
>>3
国体よりショボいと思うわ。+8
-0
-
68. 匿名 2020/06/11(木) 11:57:53
もともとコンパクトな東京五輪で誘致したよね
当初の予算は約7300億円だった
いつの間にか3兆円
五輪中止なら経済損失4.5兆円
延期になる場合6400億円
もう、五輪何回分の予算よ…
+6
-0
-
69. 匿名 2020/06/11(木) 11:59:17
簡素化するぐらいなら止めたら?
4年に一度のオリンピックなのに
ただの国際試合じゃんか
選手はモチベーション上がるかね?
幻の東京オリンピックでいいやん
見る気失せた+6
-0
-
70. 匿名 2020/06/11(木) 12:01:26
ここまでしつこく開催しようとする姿勢
何か、裏で誰かが利権関係の事でごねてるのか気になるわ
旨味をいっぱい吸い付くしたお爺さんが、その支払いの為に慌ててるのだろうか+10
-0
-
71. 匿名 2020/06/11(木) 12:01:46
チケットハズレて良かった+3
-0
-
72. 匿名 2020/06/11(木) 12:05:18
選手の人たちもスポンサーとか降りられてそうだわ。
だって大々的にテレビに映ると思ったのにこれだもん。
で、業績も悪化してるはずだから。+3
-0
-
73. 匿名 2020/06/11(木) 12:17:54
>>56
コラじゃない?+2
-0
-
74. 匿名 2020/06/11(木) 12:22:28
>>55
こんだけ湯水のように無駄遣いすれば、開催前でも既にお金を回したい所には行き渡ったろうな。
後は「延期になったし簡素化します」って、ケチって開催すればいい。
+2
-1
-
75. 匿名 2020/06/11(木) 12:24:30
>>19
再委託、再々委託、再々々委託、もうわかりません、けど暑いし面倒なところはボランティアで、じゃないのかと今回で疑念がわきました。+6
-0
-
76. 匿名 2020/06/11(木) 12:26:45
>>1
2021開催反対!
海外から来て感染拡大しそうで信用できるか。+4
-0
-
77. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:26
ギリシャに大会の権利返納したら?もういいよ
都民として地下鉄の鬼のような満員電車ぶりから
数人の外国人観光客だって大荷物だから入れるの大変なのに
初めから東京でやることは否定的だった
どこの層が強行したんだか+4
-0
-
78. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:48
中止にしても簡素化とかでやり方変えても、税金上がるのかなあと思う。
東京でやるべきでは無かったよ。+4
-0
-
79. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:55
>>1
中国は土下座謝罪し賠償金支払え!
中国人を許さない!+3
-0
-
80. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:05
>>37
森さんあまり長くないかも。+3
-0
-
81. 匿名 2020/06/11(木) 13:23:33
>>63
私の夫情報では、森の子飼いの部下に敢えて延期を匂わせさせて、表向きは森が否定したけど、本当は森も延期で良いと考えている事を、政界に知らしめたとの事なのですが、どうなんでしょ。
いずれにしてもあの老人の花道のために、税金じゃぶじゃぶ使われたら、たまったもんじゃないですよね!コロナもそうだし、東日本大震災の被災者の方もまだまだ援助が必要なのに。+5
-0
-
82. 匿名 2020/06/11(木) 13:45:42
今のままなら東京どころかパリも無理でしょ+3
-0
-
83. 匿名 2020/06/11(木) 13:59:00
IOCが東京オリンピックをやるか中止するか
来春に決めるって簡単に言ってたけど、
他の国も大変で予選さえ開けないのに来年開催できるわけないじゃん…。
結論を伸ばしたら伸ばした分だけ、日本がその費用を負担しろってIOCが言ってた。
もうできないとわかってることにお金なんてかけられないし、日本にだってそんな余裕はないよ。
一刻も早く中止を決定してほしい。+1
-0
-
84. 匿名 2020/06/11(木) 14:02:29
+10
-0
-
85. 匿名 2020/06/11(木) 14:13:12
>>30
私はコレだと思ってる。
参加各国の状況はもとより、日本ですらこの先どうなるかの予測ができない。
仮に日本が収束していたとしても、そうでない国からの入国は恐怖そのものだよね。
同じ赤字でも、少しでも減らせるなら保険おりてほしいもの。
でも、それを前面には出せないから「開催する気マンマンですよー」のアピールをしてるのではないかと。+2
-0
-
86. 匿名 2020/06/11(木) 14:14:57
何でそこまでしてやりたい?+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/11(木) 14:20:14
開会式、出演予定だったんですが…残念
+0
-3
-
88. 匿名 2020/06/11(木) 14:58:43
>>56
本気で食べたかったら猫ももっと素早く動くよ。+2
-0
-
89. 匿名 2020/06/11(木) 15:18:53
こんな方針出すだけでも、ダラダラとお金使ってるんでしょ。
もう損切りした方がいい。+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/11(木) 16:24:57
>>2
てか、無理しないで再来年にしたらいい。もうここまできたら、イレギュラーでアンラッキーな回でしたで済むでしょう。+0
-1
-
91. 匿名 2020/06/11(木) 19:35:44
チケット当たって購入したけど、もう行きたくないから返金して欲しいです。+0
-0
-
92. 匿名 2020/06/11(木) 21:57:51
もう中止でいいよ。+2
-0
-
93. 匿名 2020/06/11(木) 22:24:58
>>2
やりたいんじゃなくて、日本から止めたいと言えない。
日本から中止発表したらお金の負担が全部日本に来るから。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京2020組織委員会は10日、都内で記者会見を行い、新型コロナウイルスの感染拡大で来夏に延期になった東京五輪に向け、IOCとの共同声明で大会の大原則として「簡素(シンプル)な大会」を発表。延期に伴う費用と負担を最小化し、競技と選手に重点を置きつつ、効率化、合理化を進めていく方針を示した。