ガールズちゃんねる

頑張りすぎている皆さん、弱音を吐いてみませんか。

199コメント2020/08/28(金) 00:31

  • 1. 匿名 2020/08/27(木) 08:20:14 

    主はマスコミ系の職種でこの1ヶ月
    徹夜ばかりしているくらい忙しかったのですが、
    一区切りついた今週、燃え尽き症候群のような
    感じで完全に心が折れてしまいました…。

    多忙期間の最終日の明け方に、仕事をしながら
    急にポロポロと涙が出てきて初めて
    「わたし今、こんなに弱っていたんだ」と
    自分でも驚きました。

    わたしと同じように、頑張っている自分が好きで
    気づけばつい頑張りすぎてしまっている方、
    ここでは弱音を吐いてみませんか!

    +198

    -4

  • 2. 匿名 2020/08/27(木) 08:20:56 


    頑張りすぎている皆さん、弱音を吐いてみませんか。

    +133

    -2

  • 3. 匿名 2020/08/27(木) 08:21:05 

    >>1
    大丈夫かい?
    ゆっくり休んでね

    +164

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/27(木) 08:21:26 

    >>1
    主さんお疲れ様です!
    お身体を大切にしてね!

    +132

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/27(木) 08:21:27 

    世の中の女性は頑張りすぎ

    +184

    -7

  • 6. 匿名 2020/08/27(木) 08:21:30 

    もう看護師やめたい。この状況だから、体力的にも精神的にも限界。給料が上がるわけでもないし。

    +192

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/27(木) 08:21:50 

    職場の近くまできたけど、行きたくない。

    +141

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/27(木) 08:22:04 

    >>2
    人は入ってないんだよね?

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/27(木) 08:22:16 

    人生なかなかうまくいかない…

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/27(木) 08:22:19 

    休んでいいんだよ
    楽な暮らしをするために人類はずーっと頑張ってきたんだからさ

    +102

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/27(木) 08:22:29 

    >>7
    頑張りすぎている皆さん、弱音を吐いてみませんか。

    +117

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/27(木) 08:22:59 

    コロナの人数の速報やめてほしい。もう何も考えたくない〜

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:09 

    バリバリ働いている人が書き込むような場所じゃないですよ。ロクに働いた経験のない、専業主婦さんばかりですから。

    +3

    -35

  • 14. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:10 

    子供がコロナ自粛明けから不登校児になりました。
    幼い子が学校に行かないなんて、親の躾がなってない
    子供の将来を考えろ!潰す気か、親のくせになど言われる
    学校からは只々過保護な親だと思われているようで、理解してもらえない。
    疲れちゃいました〜

    +120

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:11 

    夏のマスクは二度としたくない

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:16 

    マスコミ系は大変そう
    悪意も集まりやすいし心が休まるときが無さそうですよね
    主さんご自愛下さい

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:21 

    私も上昇志向強いのと激務わりと平気だから選んだキャリアだけど、寝ないと単純にパフォーマンス下がるよね
    バランスが難しい
    主もお疲れさま

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:31 

    必死に数ヶ月働いて、上司にたったひとつの業務に何の支障もない誤字指摘されて会社から心が離れました。

    +113

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:44 

    >>2
    ステキ!なんか朝からほっこり
    貼り付けありがとう♪

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:56 

    睡眠不足ってメンタルに影響出ますね。気持ちが折れ易くなるし。ゆっくり休めるといいですね。

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/27(木) 08:24:32 

    独身で実家と疎遠で働く以外選択肢無いのにもう辞めたい

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/27(木) 08:24:47 

    過呼吸起こすんだけど、それだけでは何も変わらない。むしろ、この人大丈夫?みたいな白目で見られながら働くしかない。いっそ入院が必要なほどになれば辞めれるんだけど。

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/27(木) 08:24:50 

    病気持ちで仕事するのが辛い。一応働ける状態ではあるけどしんどかったりする

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/27(木) 08:24:50 

    >>1
    寝てないと心身ともにものすごくダメージ受けるから、難しいかもしれないけど少しでも休むんだよ
    体壊してから治すのはとても大変

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/27(木) 08:24:59 

    頑張りすぎている皆さん、弱音を吐いてみませんか。

    +18

    -7

  • 26. 匿名 2020/08/27(木) 08:25:16 

    ひとりなのにちゃんとお弁当作って
    朝出る前に掃除もして
    お茶も沸かしたの持っていって
    年収も多くはないけどそれなりにあって
    でも結婚できない。
    もうひとりは嫌だよ〜

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/27(木) 08:25:38 

    障害児の育児つらい。
    5歳だけど発語もない、オムツとれない、自傷他害あり、かんしゃくひどい、偏食すごい、パニックで大暴れ。夜は3~4時間しか寝てくれないし。療育も大きな効果もなく…
    周りには頭下げまくって、通報に怯える毎日。
    思い描いていた育児と違いすぎて、もう消えてしまいたい

    +151

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/27(木) 08:25:50 

    頑張ってる自分は好きではないけど旦那が家事は嫁が100%という考え方なので結果全て私がしてる。むなしい。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/27(木) 08:25:57 

    生きてることが辛いなら、
    歌詞が刺さります。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/27(木) 08:26:01 

    日光に当たるか、鮭、マイタケを食べるといいよ。
    ビタミンDをとると精神的に安定するよ。
    無理はしても無茶はしないで。

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/27(木) 08:27:01 

    頭痛で月に10回以上、鎮痛剤を飲んじゃうよー

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/27(木) 08:27:46 

    >>11
    #お空に帰りたい連盟 所属。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/27(木) 08:27:57 

    だるい、しんどい、眠い
    働きたくなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/27(木) 08:27:57 

    体調崩して初めて
    「もっと自分に優しくしていいんだな」と気付いた。
    ちょっと気持ちが楽になった。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/27(木) 08:27:59 

    仕事は忙しい、家族間はゴタゴタ…。毎日なんなの?
    やってもやっても心が晴れることがないから疲れる一方。ここにいらっしゃる皆さま、お疲れ様です!

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/27(木) 08:28:21 

    炎天下のなかずっと仕事してて
    流石に今日は サボりました。
    ごめんなさい。
    暑くて死んでしまう

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/27(木) 08:28:40 

    他の課は在宅勤務してるのに私の課だけ通常勤務。密な満員電車で感染に怯えながら出勤してる。会社で特攻隊扱いされてるみたいで嫌になる。年内で辞めよう。

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/27(木) 08:29:09 

    >>30
    しゃけご飯にしよ。ちょーど食べようかなと思ってたんだよね あなたのおかげで決まったわ、ありがと

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/27(木) 08:29:13 

    >>1
    弱音ならいくらでも吐いて下さい。働く厳しさなんて理解できなくて、お疲れ様ぐらいしか語彙のない、主婦やニート達がいくらでも癒します。

    +4

    -13

  • 40. 匿名 2020/08/27(木) 08:29:18 

    朝子供のお世話して、保育園連れてって、仕事して、子供お迎え行って、お世話して、寝たら日付変わるまで持ち帰りの仕事して…
    そして今週は風邪までひいてしまった。
    もう体が限界だ。

    +54

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/27(木) 08:30:49 

    まだ入社して4か月。
    新人の私が雑用するのは分かるし、それで役に立てているならいい。
    でも掃除全部を私にさせるのは違うんじゃないかと思う。
    事務所に私含めて3人いて雑用せず、掃除までしないでパソコンの前に座っているだけの先輩。
    トイレットペーパー使い切って、私に替えておいては違うんじゃないかと思う。
    そんな事ばかりさせて本業はさせてくれないから行くのが嫌になる。
    社長がたまに来社した時だけ掃除していつもやっている風にしている先輩は私に辞めてほしいんだろうか。

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/27(木) 08:31:06 

    あと数年で退職金満額だから我慢しているけど
    そろそろ精神的に限界だなあ
    カウンセリグ受けなから、自分を騙し騙し通勤しているけど
    とにかく全員が嫌いすぎる

    でも持ちつ持たれつを維持しないとならない業務内容なので
    いい顔して親切しているけど、心は悲鳴あげてる

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/27(木) 08:31:14 

    >>25
    いや、そんな気力も体力もない木曜だから

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/27(木) 08:31:19 

    >>31
    私も原因不明の頭痛がずっと続いていて、頭痛薬を毎日服用しています。
    もう、2年くらいになります。
    恐らく、睡眠不足や仕事と家庭のストレスだと思いますが…

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/27(木) 08:31:46 

    本業の他に週に3回準夜勤のバイトがある。
    3~4時に寝ても、子供を送り出すのに6時には起きなくては。
    同居義母は身体壊すよと言いながらも一切生活費くれない。義姉の方にたくさん流れている。
    ならせめて夕飯支度だけでもしてくれたら助かるのに、料理は苦手なんだと。生前は義父が作っていたらしい。
    家では気配感じるからゆっくりできないし、毎日クソババァ早く天に召されろと思っている自分がしんどい。そんな悪い念ばかりしている私の方が早く死にそう…

    +45

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/27(木) 08:32:14 

    >>1

    頑張りすぎている人に見てもらいたいアニメ - YouTube
    頑張りすぎている人に見てもらいたいアニメ - YouTubeyoutu.be

    『頑張ること』を頑張っているのはよくない 何か目的がある中で頑張りたいてす もはや1/3がエンディング --------------------- お文具のYouTubeです。 水・金・日曜日の20時に投稿する予定です。 よろしければほっこり視聴していただければと思います。 お文具のTwi...

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/27(木) 08:32:17 

    私なんて毎日睡眠時間3時間だよ?もっと大変な人は沢山いるよ?仕事が無いよりマシでしょ?そんなんじゃ何処行っても通用しないよ?昔はもっと大変だったんだよ?

    とかって説教されるの分かるからリアルでは言えないよね

    ただの主婦でパートだけどもう色々疲れたよ
    コロナで楽しみも減ったし
    旅行して何処か泊まって美味しい物食べたい

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2020/08/27(木) 08:32:33 

    >>14
    誰に言われてるの?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/27(木) 08:32:49 

    >>1
    自分に酔ってるな~

    +0

    -26

  • 50. 匿名 2020/08/27(木) 08:33:05 

    働いている職場の本社が腐ってる。現場には立たない癖に偉そうに指示だけはしてくる。辞めたいけど、このご時世だから

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/27(木) 08:33:56 

    >>1
    業種は違いますが、めちゃくちゃわかります。私はいつも限界が近づくと、嫁が欲しいとかバイト雇いたいとか、変な発想になります笑。健全な弱音ではないのがサインです。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/27(木) 08:34:01 

    >>42
    私なんか全員嫌いすぎていい顔なんて全然できてない、偉いね。そりゃ心も悲鳴あげるさ

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/27(木) 08:34:17 

    >>49
    ね。
    1ヶ月徹夜ばかりしているなんて絶対嘘だよ、盛ってる。
    世界記録でもそんなに行ってない

    +1

    -15

  • 54. 匿名 2020/08/27(木) 08:34:45 

    >>1
    大丈夫!?
    ナギサさんの昔の後輩を思い出したよ。
    休める時は仕事の事は忘れて心身休めてね。

    私は発達障害児の育児かな。旦那があまり協力的じゃないから、学校の送り迎えや療育に日々走り回ってる。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/27(木) 08:35:10 

    >>31
    私も、頭痛するから今日病院いくわ。
    仕事にならんもん。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/27(木) 08:35:15 

    >>45
    別居したら?
    何で生活費も払わない他人のババアを養わないといけないの

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/27(木) 08:36:00 

    お疲れ様です。
    でも心が壊れると簡単には戻らないよ。
    どんな仕事も自分じゃなくちゃ駄目なんてないから、心のSOSを見落とさずに懸命な判断をしてくださいね。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/27(木) 08:36:27 

    >>53
    そんな世界記録あるの?ギネスブック?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/27(木) 08:36:29 

    生後5ヶ月のワンオペ疲れた。
    旦那は朝から晩までいない。
    疲れが抜けなくて常に眠い。もうヤダ。死にたい。
    コロナ患者がめちゃくちゃ多い地区で外出れないし気分転換も出来ない。半年以上篭ってる。

    これに保育園の見学も入ってきてるしもう無理。
    保育園入れないしコロナで見学出来ない所も多いし制度は複雑だし。
    もう無理。限界。死んで楽になりたい。、

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/27(木) 08:37:03 

    新しい店舗が来月オープンするから毎日この暑い中ポスティング
    軽い熱中症になっている気がする
    コロナ前から計画していたにせよ今オープンしなくても…と思ってる
    しかもポスティングって今時やる?
    ゴメンなさい、ただの愚痴になってしまった

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/27(木) 08:37:05 

    >>56
    自分の可愛い娘(義姉)と仲良く暮らしたらいいのにね

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/27(木) 08:37:17 

    倉庫内業務で、熱中症になりそうな状態で毎日汗だくで働いてます。
    会社が塩飴を用意してくれたり空調を整えてくれようと色々してくれているのですが物の配置的にどうしても空気が籠る場所がある上に自分自身も体力がないのでしんどい😭

    って思ってたけど主さんはもっとハードな勤務をされてたんですね…お疲れ様です!😭
    気分転換して休める時には頭カラッポにしてゆっくり休んでくださいね!

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/27(木) 08:37:30 

    >>1
    ゆっくりお風呂に入って、美味しいもの食べてリフレッシュしてね

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/27(木) 08:37:52 

    >>49
    ヒマ&無知の僻みは無視して下さい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/27(木) 08:38:16 

    頑張りすぎてる人が平日のこの時間にガルちゃんできるのか?

    +4

    -10

  • 66. 匿名 2020/08/27(木) 08:38:32 

    自分を守れるのは自分だけ
    自分を変えられるのも自分だけ
    なんだけど疲れた…

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/27(木) 08:38:41 

    >>53
    お前はミサワかよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/27(木) 08:39:54 

    >>48
    義両親、義兄弟と親族、私の両親にです。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/27(木) 08:40:00 

    士業のパートのおばさんです。
    社員から投げられた担当の帳簿がおかしい。
    スタートから怪しかったのですが、どうやら数年前に⚪⚪⚪⚪万単位のおかしな動きがあり、もうすぐ決算なので調べています。
    社員はこれを知って面倒になったから、私に投げたことに気がついた。どーも仕事振られた時期が中途半端でおかしいな~と思っていたのですが…
    その社員、仕事丸投げ&擦り付け&女性の年齢及び見た目差別が激しい。アラフィフ独身。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/27(木) 08:40:35 

    1人で突っ走るおばさんに気を使うの疲れた。はっきり物申したい。でもすべてはっきり言ってしまったら辞める時だ。口も悪くなるし、口調も強くなっちゃうし。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/27(木) 08:40:51 

    仕事はそこまで疲れないけど、子育てが辛すぎる
    朝からイヤイヤ、作ったご飯投げ捨てられ、床やカーペットに飛び散るのがもうストレスで
    子供のご飯作るのが億劫

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/27(木) 08:41:41 

    >>44
    私も。
    ロキソニン代がバカにならない。
    その上この前起きたら口が開かなくてオマケに歯も欠けていた。
    夜無意識に寝ながら歯ぎしりし過ぎて顎が外れて歯が欠けたらしい。
    いつも肩に力が入ってるから肩凝りと頭痛も治らないんだとか。
    体が絶好調の日なんてここ数年無いわ。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/27(木) 08:42:43 

    >>14
    ちょっとズレちゃうけど
    コロナで休校期間長くて不登校に
    なっちゃう子増えるだろうなと思ってた
    余りにも休みが長すぎたよね

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/27(木) 08:42:50 

    >>65
    通勤途中の人も多いよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/27(木) 08:42:53 

    歯科やめたいです。
    コロナの感染リスク高いのに
    患者さんも普通にくるのに
    ボーナスなしは、きついです。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/27(木) 08:42:53 

    >>5
    良くも悪くも情にあつく、責任感が強くて、妥協できない人が多いんだよね

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/27(木) 08:44:11 

    >>65
    通勤中な人もいるだろうし、出勤時間は人それぞれだからね〜(^ω^)
    在宅でも忙しい人もいるだろうし、あなたも疲れてたら休んでね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/27(木) 08:44:18 

    >>65
    私は頑張りすぎてない人だけど
    頑張りすぎる人の職業ってシフト休みの場合も多々あるよね
    サービス、医療、福祉とか土日もやってる保育園

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/27(木) 08:44:46 

    >>6
    身体が嫌がるほど嫌なら我慢しないで
    楽しめる生涯短いです
    ずーっと主婦やって気がついている事ですが

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2020/08/27(木) 08:45:06 

    >>45
    読んでてゾッとしたよ。
    主さんの旦那さんは嫁にそんなに働かせて、母親と同居までさせて、その上料理(家事)も義母の分まで作らせてるんだよね。申し訳ないと思ってるのかな…申し訳ないじゃ気が済まないぐらい大変なのがわかるよ。

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/27(木) 08:46:10 

    >>53
    1ヶ月ぶっ続けで徹夜してるとは書いてなくない?
    多少盛ってたとしても疲れる環境であることには変わりなさそうだけど、わざわざ落とさなきゃ気が済まないんだね
    虚しい楽しみ方

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/27(木) 08:46:27 

    >>5
    私の周囲限定かもしれません。
    頑張る女性ととことん手抜きしようとする女性の二極化が進んでいる気がします。
    PTA役員、掃除当番、職場の電話やお茶だしなどなどの雑用等、やらない人は、本当にやらないためにやる人に擦り付けがスゴい。。。
    職場では、自分の都合で子育てを理由にし、学校には仕事を理由にする。
    職場ではスマフォゲームばかりしていたり、一日中喋り倒しているだけ。授業参観で早退して行かない社員もいます。コンビニやイオンでブラブラしている。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/27(木) 08:47:26 

    仕事したくない!
    辞めたい!

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/27(木) 08:48:33 

    >>59
    大丈夫ですか?
    ワンオペは辛いですよね。
    近くに居たら少しの間 子守りしたいくらい。

    お子さまは良く寝る子ですか?
    もしそうなら 家事はそっちのけでとりあえず子供と一緒に寝ましょ。
    多少 家が汚くても死ぬことはないから。
    ご飯もデリバリーやネットで買えるし、お金がかかったとしても利用 出来るものは何でも利用したらいいと思います。

    今は本当にしんどいと思います。
    そんな時にこんなことを言われると辛いかもしれませんが、過ぎてしまえばビックリするくらい あっという間だし 赤ちゃんの時は無条件で可愛い時なので、何とか上手く身体を休めて その貴重な時間を楽しく過ごししていただけたらなぁと勝手ながら その頃の子育てを終えて切に思いました。

    理想はあるけれど、無理をしても今のが本当の自分なんだし、完璧を目指さず出来る範囲でよし!ですよ。
    私は↑思って楽になりました。
    赤ちゃんを1日 子守りできているんだから、59さんは立派で凄い母親です。
    毎日お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/27(木) 08:48:38 

    >>68
    あなたにそんなことを言ったところでなんの解決にもならないのにね
    言っちゃあ悪いが頭が悪い人たちだと思う
    素人の言うことなんて気にしないで専門の人たちに話を聞いてもらった方がいいよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/27(木) 08:48:53 

    >>7
    私は今日休んじゃった。
    腹黒おばさんの顔も見たくないし声も聞きたくない。同じ空間にいるだけで吐き気がする。休むとやっぱり罪悪感あるけど、相談しても誰も助けてくれないし。これからは仕事はきちんとこなしながら、どうしても辛くなったら休もうと思う。それでクビになったらその時はその時かなって。仕事行くの辛いよね。

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/27(木) 08:50:00 

    >>1
    豚汁とかポトフとか温かい食べ物、落ち着くよ。あとお米!
    忙しいとご飯食べてなかったりするから ちゃんと食べてね!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/27(木) 08:50:44 

    >>59
    そんな時期あったけど区の子育て支援課みたいな所に電話したよ。
    旦那や実家より他人だから喋れるし理解してくれる所あって楽になった。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/27(木) 08:51:25 

    大阪に嫁いでだいぶ経ちますが
    意地悪な人やキツイ人が多くて疲れてしまいました。
    こちらの気づかいや遠慮、謙虚さがあまり伝わらない。

    「私にできへんことはないでー」とか「人間が好き!」とか薄っぺらなことを最初に言って
    時には人に説教して…
    でも結局中身が伴なわず、言動が不一致すぎて
    振り回されます。
    言葉もキツイし
    逆に上品なエリアは上品過ぎて緊張するし…

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:12 

    >>68
    四面楚歌だね…

    ご主人は理解ある?
    学校のカウンセラーを紹介してもらうのは抵抗あるかな?
    お母さんが吐き出せる心のよりどころを見つけてほしい。

    不登校経験者の私が言うよ、お母さんは悪くないよ。
    きっかけが見つかるまで迷路に迷いこんだ気持ちになると思うけど、きっかけが見つかればまた元に戻れるはず。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:57 

    もう双極性障害
    治らないよね。
    頑張るのも疲れた。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:05 

    24時間365日稼働の職場
    お盆も祝日も出勤で
    キツい仕事も当たり前のように押し付けられたり
    いいようにこき使われるのに嫌気がさして
    来月1週間休みますって休暇願い出しました
    なんか少しだけ気持ちが軽くなった

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:16 

    5人の子育て主人は仕事忙しいので、一人。義理の家族からの鬼ライン。相手する余裕ないんだけど

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:59 

    5月に転職した会社が女性ばかりで
    新人いびりする人、
    特定の人にいじめを繰り返す人、
    陰で常に悪口を言う人、
    そんな集まりの中ですごく忙しく仕事内容も難しい職場 。
    ろくに仕事も教えてもらえなくて過去の記録を見てやるしかない。
    それでもすごくすごく頑張って耐えていたら、
    6月から入眠できず眠り方を忘れてしまうようになり、不眠症になってしまった。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/27(木) 08:56:00 

    婚活してる。
    土日お見合い。デート。
    平日も時間が合えばお見合い。デート。
    毎週毎週色んな人と会ってるけどまた会いたいと思える人いない。
    相手を知らなくちゃわからないととりあえず仮交際に進めても元々興味ない人だからデート一回したら連絡するのも忘れちゃうくらいになる…
    これは相手にも悪いしやっぱり、いいな!と思える人だけ続けようと思ってもそんな人いない…
    疲れた。婚活服にヒール。メイクばっちり。髪の毛巻いて。でも諦めたくない。
    街中で仲良さそうなカップル見ると私、なにやってんのかなぁ…って悲しくなる。



    +12

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/27(木) 08:56:50 

    コロナ不況の影響か、最近本当に変な客が増えた。テレビで放送されてたレジ前のビニールカーテン剥がしたキ○ガイ男いたけど、うちにも似たような客来るからストレスで円形脱毛症になってしまったよ。心も体も休めたいな。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:30 

    >>65
    いわゆるオフィス勤務はムリ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:37 

    >>59
    しんどいね…
    生後5ヶ月ならまだ体力も戻り切ってないでしょう
    旦那さんは激務なの?
    その様子だとご両親を頼るのも難しそうな感じかな

    産後うつに陥ってるかもしれないので、一度メンタルクリニックを受診してみた方が良いと思う
    焼け石に水かもしれないんだけど、ひとまずバナナや納豆を食べて日光に当たってみて
    出来そうな時で構わないから


    それからベビーシッター派遣施設は近くにないかな?

    59さんのお子さんは生後5ヶ月だから、赤ちゃんを預けて外出、みたいなことはまだ出来ない(大体8ヶ月くらいから)ことが多いんだけど、親が一緒なら自分の代わりに相手をしてもらうことは可能だよ

    本当は代わりに調べてピックアップしてあげたいんだけど、匿名掲示板じゃそうもいかないから…
    たいして力になれなくてごめんね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/27(木) 09:02:10 

    >>97
    オフィスはわりと社内ニートできるからね

    今の時間書き込むのはシフト勤務の現場職でしょ
    こっちのが闇は深いよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/27(木) 09:04:21 

    子供はすぐ体調崩すし、しばらく仕事はできなさそう
    お母さん!!って泣いてる子供を保育園になんか入れられない
    ガルでもリアルでも専業主婦叩きばっかり
    あぁ、育てやすい子がうらやましいよ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/27(木) 09:09:38 

    夫がメンタルで休職中。もう7ヶ月になります。お給料は半減しました。私は激務のパートです。夫はただ一日テレビを見ています。ギリギリ暮らしてはいけますが、先が見えないのがツラい…。キツイ事を言って、私が仕事中に首でもつられたら大変なので、言いたい事も言えません。真面目で優しい夫だったし、私が見捨てたら確実に死ぬだろうし。とにかく人生の先が見えないのが重くてツラい。私が病みそうです。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/27(木) 09:09:46 

    >>82
    ごめん。真剣に読んでたのにスマフォで吹いたw

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/27(木) 09:11:13 

    難病でこれで良くなる!って手術したけど確かに1番悪かったときよりは良くなったけど…術後の合併症や後遺症で見た目も機能も落ちた。
    なのに生きてるだけましみたいに言われる。
    さらに最近はまた悪化してきて入院手術。
    もう退院したけど、また入院する予定。
    凹む

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/27(木) 09:21:39 

    私が働いてた会社は家族経営でそこの娘の機嫌次第で会社の空気が悪くなってました。それで1度仕事を辞めようとしたけど社長とかに説得され頑張って来ました。でもいくら頑張ってもその人の態度は変わらず、頑張るのをやめて仕事も辞めました。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/27(木) 09:21:45 

    職場でも家庭でもつらい事が多過ぎて
    時々学生時代を思い出す。
    親も元気だったし色々あったけど幸せだったんだな~って。
    頑張りすぎている皆さん、弱音を吐いてみませんか。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:30 

    毎日家事育児仕事、義実家の管理
    眠る時はいつも子ども寝かしつけながら寝落ちしちゃう。
    自分の時間がなさすぎてここ数年ずっと疲れてる。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/27(木) 09:29:01 

    何で仕事に家事に育児に旦那の世話に手続き事も全部私なわけ。旦那は祝日に盆暮れ正月休みで、私は仕事なのに手伝わないって何よ。体壊したじゃんよ。言っても知らんぷりとか疲れたわ。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/27(木) 09:32:28 

    >>82
    ホントよくわかります。
    子供のPTAなんて特に逃げる人はとことん逃げる、結局引き受けてくれる人っていつも顔ぶれ一緒です。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/27(木) 09:32:42 

    >>17
    睡眠不足って、急にガクッと体に来るから気をつけてね。
    寝るのは大事だよ。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/27(木) 09:37:16 

    コロナで本業のお給料が減ったので決心して掛け持ちパート始めたけど、休み無しは思ってた以上にしんどくて、とにかく眠い。
    新しく入ったパート先は感染対策ちゃんとしてない。マスクしてる従業員ほとんどいない。みんなおしゃべりし過ぎ。そして仕事教えてくれる人の指示が出勤の度にコロコロ変わる。だから毎回ダメ出しされる。こんな職場ストレス溜まりまくり。明日の出勤でごちゃごちゃ言われたらキレるわ。もうどうなってもいい。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/27(木) 09:40:10 

    今大学院生だけど、同期がいないから孤独に研究してるし、今年の夏から行く予定だった念願の留学も消えて、就活も苦戦中。自分の努力がたりてないとは理解してるけれども、泣きそうです

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/27(木) 09:41:42 

    >>14
    うちは上は学校行きたがるけど、下は幼稚園毎日泣きながら行かせてるよ。慣れるまでは仕方ないなと。学校と幼稚園じゃ違うけど、何が嫌なんだろう?
    なんか不登校になる子は身体のリズムとかあまり朝昼型ではなくて、夜更かししたりしてしまうタイプが多いみたいですね。
    私も学校行っても寝てしまうタイプでしたが、行くだけでもいいから、とりあえず行けるようになったらいいですね。コロナより他に行きたくない理由ありませんか?
    不登校は大変です。親のせいじゃないけど辛いですよね

    +5

    -5

  • 113. 匿名 2020/08/27(木) 09:43:13 

    >>84
    >>88
    >>98
    優しい言葉ありがとうございます。涙が出ました。
    辛いのは今だけだっと思うようにしてるのですが…
    友達も誰一人もいないし(これは自分が悪いのですが)
    旦那は激務で家にほぼいないしでガルちゃんに愚痴を書くしか発散が無いです

    旦那の会社からコロナで外食禁止、不要の外出禁止、冠婚葬祭すら禁止になってるのでこもりっぱなしで夫婦でおかしくなってたかもしれないですが辛いけどこの状態なので行政に頼る訳が行かなくて…
    今、死にたい気持ちが少し消えました。
    頑張って離乳食あげてきます。
    本当にありがとう。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/27(木) 09:45:08 

    他人にも家族にさえ馬鹿にされて色々なもの詐取されて
    本当に消えたい

    ふっとイジメられてた時とか
    投げつけられた言葉思い出して苦しくて
    涙が出てくる

    過去から逃げられない
    併せて未来も真っ暗 死にたい  

    外歩いていてもみんな幸せそうで辛い
    なんで楽になれないんだろう
    前世でどんな悪いことしたのかな

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/27(木) 09:49:39 

    >>14
    こどもの将来を考えてるから不登校を見守ってるのに、主の周囲は何言ってんだ。あほか。
    義理家は義理だから所詮義理。
    旦那さんとだけは一枚板でいられたらいいね。
    大丈夫だよ主さん。
    今は学校に行くだけが教育じゃないもん。他のコミュニティーから勉強だって出来るし、人間力が育っていたら対人関係だってゆっくり身につけられる。大変だろうけど、お母さんは笑顔を失わないで。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/27(木) 09:51:15 

    >>37
    コロナ指定感染症から外れるよ。子供だって学校や幼稚園行ってる。他に理由があるのかも知れないけど、正社員なら転職楽じゃないよ?冬またインフルとコロナはやれば、来年あたりにさらに景気落ちる可能性もある。
    コロナが原因なら、まだ様子見た方がいいと思う。

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2020/08/27(木) 09:51:42 

    >>27読んでるだけで過呼吸してくる大変さ……夫や実母、義母、実父や義父との距離感は、どうなってるの?

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/27(木) 09:56:54 

    >>5
    まぁ、男性も頑張ってるけどね。同じ職場の男性は毎日残業だわ。(私もだけど)

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/27(木) 09:58:08 

    >>1
    多忙期間終わったら休めるのかな?お休み取ってまったりして欲しい!ちなみに私も多忙期間終わったら仕事に集中できなくなる。燃え尽きるよね…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/27(木) 09:59:05 

    >>27
    親戚の子はそんな感じだったけど成長するにつれて落ち着いてきたよ。今は大人になってホームに入所してる。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/27(木) 09:59:38 

    >>111
    今就活生より大学生の方が辛いかもね。でも、辞めるわけじゃなく、学費も払って貰えるなら、頑張って。今年はあなただけじゃないしね。うん、孤独だと思うけど頑張って

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/27(木) 10:01:28 

    >>14
    お母さんの責任ではないよ。
    お子さんの個性だよ。
    これだけ休みが長く続けば
    学校も会社も行きたくなくなるのは
    普通だよ。特に優しい善人だったら
    なおさら。
    大丈夫。どうにかなっていきますから。
    うちも一緒に子供と不登校乗り越え
    ましたから。
    こころないこと言われたりして
    お母さん辛いこともありますが
    頑張ってね。

    お子さんにはきっと素敵な未来が
    待ってますよ。
    学校もそのうち登校するタイプと
    オンラインするタイプに別れて
    くるって言われてるから。
    狭い教室では息苦しい子供も
    たくさんいるよね。
    新しい時代がやってくるからね。
    お子さんを守ってあげてくださいね。

    きっといい方向にいきますよ。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/27(木) 10:05:20 

    >>26
    私もそうだった。
    真面目に生きてたらいい人とも自然に出会えて結婚するって。。
    結婚したいなら女磨きもしてアピールしなきゃ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/27(木) 10:07:30 

    私も今日も休んじゃった。
    疲れたよー

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/27(木) 10:07:56 

    >>86
    腹黒おばさん、意地悪おばさん
    どこでもいるよね。
    無理しないで頑張って!

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/27(木) 10:08:15 

    >>80
    すみません、主さんではなく45さんでした。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/27(木) 10:10:22 

    お局にやっても無いミスを何度も上司にチクられ、心が疲弊してる。お局の思い込み怖い。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/27(木) 10:12:05 

    体調悪いのに親に振り回されてる。

    あれやってくれ
    これやってくれ
    1人でやってるアピール

    あんたのやってるのは
    あんたの趣味でしょうが!
    何が1人でやってるだよ。
    ふざけんな。

    こっちは家の事から
    庭の事から
    あんたの散らかした部屋まで掃除の
    3食飯の準備
    あんたの毎日あれこれに
    付きあわされてヘトヘトなんじゃい!

    掃除したと思ったら
    土だらけの足で帰ってきやがって。
    長靴はかないわけ?って言ったら
    長靴履いたら暑くてやってらんない。

    もう何も言うことないです。
    言うだけムダ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/27(木) 10:16:39 

    >>27
    療育の施設で働いていたものです。
    育児も療育もすぐに結果が出るものではないけれど、必ず落ち着くときが来ます。何十人とそういう子どもたちを見てきました。
    夜の睡眠時間が短いのも、日中に癇癪起こす原因になってそう。
    ドクターや療育の職員には相談できていますか?
    夜ぐっすり眠れるよう漢方や薬を使うだけで変わる子もいますよ。

    どうか無理しないで
    周りの人に頼ってください
    専門家を上手く使ってください

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/27(木) 10:22:07 

    >>12
    そういうわけにいかないんだろうけど、気持ちはわかる。毎日の数値を聞くだけでストレスというか。一喜一憂しちゃう。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/27(木) 10:23:45 

    子供が2歳になってから、新しい職場で働き始めて3年になるけど仕事と家のことで毎日バタバタしている。
    新卒じゃないのに、抜けていることも多くて、迷惑かけてます。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/27(木) 10:33:07 

    >>18
    厳しい事言うかもしれないけど、誤字は仕事において軽視できる事とは思わない。ホチキスの左右の位置とか書類が曲がってないかとかそんな細かいどうでもいいじゃん、と思うような事でも仕事に置いては大切な事で大小は無いと思っているよ

    +4

    -11

  • 133. 匿名 2020/08/27(木) 10:33:14 

    >>111
    孤独って辛いよね。今の大学生の1番の悩みかも。
    でも、自分の努力が足りてないなんて思わないで。
    今は全てコロナのせい。
    就活は大変だろうけど、頑張って。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/27(木) 10:35:04 

    >>31
    私も。10日なんて少ないもんじゃない。
    頭痛から肩から首まで痛くて毎日しんどいです

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/27(木) 10:36:26 

    >>72
    緊張型頭痛だよね。無意識に力が入るから全身が凝って痛い。リラックスと言ってもなかなか難しいよね。
    頭痛や痛みは本当に辛いね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/27(木) 10:36:43 

    公私ともに夫のマネージャーみたいで私の人生って何?と思うわ。
    仕事大変そうなのをいちばん近くで見てるから、不満があっても必ず笑顔で「おかえり!お疲れ様!」と笑顔で迎えるようにしてる。
    でも私も私が主役の人生を歩みたかったな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/27(木) 10:41:18 

    >>45
    「コロナが心配なので、義姉さんと暮らしてください」て、義姉さんに言うとか。
    もうコロナの消毒に疲れて、最近鬱気味で、いつかお義母さんに手を上げるんじゃないかって、私もう限界なんです…( ノД`)シクシク…て泣いてみるとか。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/27(木) 10:59:52 

    毎日育児家事で疲れる。
    もうすぐ1歳になるけど、育児本当向いてないと毎日思う。自分の時間がないのが辛いし、コロナでほとんど外にも出れなくて塞ぎ込んでるせいもあるかも。
    子供が悪気なくしたことにイライラしたり自分のペースで家事が進まなかったらイライラする…。
    子供は悪くないのに笑顔で遊び相手になってあげれてないし、声かけもできない時がよくある…毎日寝顔見てごめんって思う。
    せめて実家が近かったら両親や兄弟に話し相手になってもらえるけど、実家は遠いので大人の話し相手が夫以外ほぼいない。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/27(木) 11:00:55 

    >>105
    同じです
    その絵もすごくしっくりくる
    起きたら若くて元気なお母さんがいてご飯あってテレビ見て笑って学校行って
    今はスキンケア頑張って通勤頑張って大人としての振るまい頑張って
    子供の頃と変わってないのに大人でいなくちゃ笑われる
    あの世界に戻りたい

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/27(木) 11:01:42 

    >>9
    私もだよ。
    次から次へと試練がやってくる。
    進むしかないのだけど、泣きたくなるよ。
    それを受け止めてくれる人もいないし…本音のところで相談したり話を聞いてくれたりする人に会いたい。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/27(木) 11:02:12 

    >>73
    学校行こうにも気持ちが切り替わらなくなるのかな?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/27(木) 11:05:18 

    >>95
    分かる。
    何日も前から予定してそこに合わせて服装から体調も整えて・・・興味の持てない話の合わない相手と私は何をしてるんだろうってむなしくなった

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/27(木) 11:20:54 

    大学生です
    前期はずっとオンラインで家に籠っていました。地元は田舎なので普通に対面授業で、同級生は普通に友達と遊んだり、バイトしたりと大学生活を謳歌しています。それに対し、ひたすらパソコンに向かって授業を受け、レポートに追われ、バイトもできない遊びにも行けない自分の状況を俯瞰していると、とてつもなく悲しくやるせない気持ちです。SNSやゲーム、テレビで気を紛らわそうとしても結局惰性でしかないので、一時的な気休めにしかなりません。
    もう辛くて辛くてたまりません。人と比べて悲観するのも無駄だしやめた方がいいとわかっているのですが辞められません。働けず生活の危機に瀕している人達などに比べれば贅沢な悩みなのは分かっています。でもとても辛くて、精神的にきついです、、

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/27(木) 11:22:09 

    >>1
    丁度昨日の夜、営業が辛すぎてちょっと弱音を彼氏に話したら、急に涙が止まらなくなって号泣してしまった。
    辛いなら辞めていいよ、ここまでやってきたんだから頑張ったと思うよ、って言われて余計に涙が止まらなかった。。。
    会社とか周りの友達からは、営業職大変そうだよね〜すごいと思うよ!しか言われないから、久しぶりに頑張ってるって言われて涙止まらなかった。
    もう心が疲れたので、しばらくしたら辞めたいと思います。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/27(木) 11:23:07 

    >>82
    言われてみればそうかもw
    確かに二極化してるわ。。。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/27(木) 11:25:43 

    >>102
    気づかなかったのに
    指摘されて吹きました笑

    今日初笑ありがとー!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/27(木) 11:31:57 

    >>18
    誤字に気づくってことは、あなたの業務をちゃんと見てくれてたってことじゃない?仕事出来るから細かく見ようともしない上司もいるけど、もし嫌味みたいな言い方じゃなければ悪気はなかったと思う。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/27(木) 11:34:59 

    >>59
    心療内科や内科など受診してみたら?
    私も59さんみたいな生活続けて産後鬱になって、自律神経失調症にもなって3年たっても通院してる
    早く病院行って対処した方がよさそう
    心療内科行きにくかったら内科でも診てもらえるよ
    病院行くのもしんどい・面倒くさいかもだけど、自分を大切にしてほしいな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/27(木) 11:41:54 

    会社の見下しおばさんにガミガミ言われて
    我慢の限界。そろそろ物壊しそう。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/27(木) 11:48:17 

    >>132
    上司ってこんな感じで指導を言い訳に細かいミスをごちゃごちゃ言ってくる。自分だって誤字あるのに。仕事で全くミスらない人なんていないでしょ。部下のやる気削いだら生産性落ちるって考えないんだよね。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/27(木) 11:52:36 

    >>117
    夫は唯一の理解者であり協力者ですが、転勤族で激務のため土日のみ育児を代わってくれます。平日はほぼ私のワンオペです。
    義両親には子供の障害は私のせいと責められ絶縁状態。実の両親は理解もあり心配してくれていますがこちらが転勤族のため遠方に住んでおり、また二人ともまだ現役でフルタイムで働いているため頼れません。
    レスありがとう。吐き出せて聞いてもらえて少し楽になりました。

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2020/08/27(木) 11:54:09 

    >>120
    レスありがとう。
    本当ですか?(;;)
    うちの子供も落ち着く日が来るのかな。育児ももちろんしんどいんだけど、何より本人がつらそうで、それが一番苦しい。毎日泣き叫んでパニック起こして、壁にガンガン頭をぶつけて、ものすごく生き辛そう。
    産まれてきた時は本当に嬉しくて、この子の未来が幸せでありますようにと願ったのに。こんな風に産んでしまってごめんねっていつも自分を呪ってしまう。
    子供がいつか落ち着いて、楽しいな幸せだなって笑ってくれる瞬間が少しでも訪れてくれるといいな。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/27(木) 11:55:11 

    >>2
    頭大きいw
    着ぐるみのパンダみたい
    可愛い

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/27(木) 12:02:00 

    >>129
    レスありがとうございます。
    以前睡眠薬も飲ませていたのですが、転勤族で今の土地に引っ越してきてからは主治医探しから始めたのですがコロナもあり、ちゃんと病院に通えていません。相談員の人にしっかり相談して紹介状をもらって、病院に通わせないとダメですよね…ちゃんと動こうと思います。

    療育園は満杯で待機もたくさんいて、急に引っ越してきたよそ者が申し込んでも1年以上待ちでした。今は療育センターではなくギリギリ入れてもらえた遠くの発達支援施設に通わせています。日中10時から14時まで、そこに通ってくれている間だけ私の休息時間です。
    この時間に少しでも寝たり、家事を片付けたり、息抜きにがるちゃんしたりしています。
    親身になってくださって本当にありがとう。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/27(木) 12:08:32 

    >>150
    そうやって受け止める人なら伝わらないから忘れてもらっていいですよ。絶対に間違えちゃいけないなんて極端な事を言ってるわけじゃないし。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/27(木) 12:12:11 

    沢山書きたい言葉があるのに
    いざ、出てこない
    苦しい

    本当に頑張ってるのになぁ、、、

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/27(木) 12:17:55 

    >>155
    弱音吐くトピで正論もどき振りかざして何になるんでしょう。こういう指摘してくる上司は部下のためと言いながら、自分が上司として仕事してる承認欲求のためだけ。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/27(木) 12:22:46 

    皆さん毎日ご苦労様です。
    専業で幼児二人(4歳と0歳)育ててます。
    コロナで家に籠もることが増え、本当に限界です。
    夫が夏休みだし近場で一泊しようと旅行に連れて行ってくれました。
    ホテルで子どもが騒ぎ日頃のストレスが爆発!怒鳴って泣いてしまいました。
    夫に「せっかく来たのにこんなことくらいで泣くな!」と言われ何もかもどーでもよくなりました。
    育児は夫にとって「こんなこと…」なのかと…
    私は毎日毎日子どもたちの為に必死で、自分のタイミングでトイレも行けず、ご飯も立って食べ、友達と息抜きも出来ない。
    たまに泣いたら「こんなこと」で片付けられる。
    すべてを捨てて逃げ出したい。
    長くてすみません!

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/27(木) 12:28:48 

    >>157
    あなたの上司がどんな人知らないし、私自身が指導する立場の人間でもないからそう言う話をしてるんじゃないよ。根本的に伝わってないから分からないだろうけどね。辛いのは分かったよ。その上司が憎いのも。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2020/08/27(木) 12:41:54 

    毎日2軒分の家事に親の介護に在宅仕事にとてんやわんや。
    疲れきってるのに夜よく寝られない。
    メンタルクリニック行けばいいんだけど、暇もないし貧乏だから行ける気がしない。
    先日遠方の妹に、親の介護のことでやること増やされそうになって、時間的にも精神的にも本当に無理だからって断った。
    疲れすぎててもはや死にたい。大したことないのに弱音吐いてすみません。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/27(木) 13:03:38 

    >>116
    今まで色々会社に思う所があって今回のコロナで引き金になったよ。夫は辞めてもいいって言ってるし、またパニック障害になっても大変だし辞める。テレワーク出来るのに敢えてしないのが理解出来なくてね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/27(木) 13:13:46 

    テレアポのバイトが憂鬱
    毎回件数取らないと…ってなるのもしんどいし、基本断られたり嫌がられるバイトだからやりがいは全くない
    時給いいからお金のためと思っても、こんな嫌な思いするなら安くても他のバイトの方がいい気がしてきた
    こんな電話嫌だよね…ごめんね…と思いながらバイトするのも嫌だ
    学生だしバイトだから嫌なら辞めればいいんだろうけど、全然募集してないし採用されてもシフト全然入れてもらえないとかあるからなかなか辞める訳にはいかないし。
    あーーー、今日も行くしかないか……

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/27(木) 13:13:55 

    せっかちな人の相手、疲れる。勝手にトロイと思われるから。勝手にせかせか動いてるのになんでこっちかトロイ、仕事しない、自分ばかり仕事してるって思われなきゃいけないの。それより早くしたらいいってなると、またそれより早くしてくるからもうめんどくさい。

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2020/08/27(木) 13:20:16 

    仕事引き継ぎ中だけど、前任の人の教え方が下手過ぎて全然わからない!
    来月にはいなくなるし、仕事内容わからんし、上司にどう伝えていいのか…

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/27(木) 13:40:45 

    育児家事こなしながらフルタイムでずっと働いてきてやっと一段落して専業になって3年。コロナで旦那の給料ガタ落ちでまた仕事探さなきゃいけない。でももう働きたくないよー。忙し過ぎて生きてるか死んでるかわからない日々はもうやだー!

    +4

    -5

  • 166. 匿名 2020/08/27(木) 13:51:24 

    >>1
    似たような業界で働いてたからわかりますよ。
    時間の概念がおかしいんですよね。

    有給あったら嘘ついてもいいので取って休みましょう!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/27(木) 15:22:08 

    >>30
    個人的にはお味噌もいいと思う。
    味噌汁をいただくとほっこりする。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/27(木) 15:30:09 

    >>59
    二人目だけど、保育園の制度は面倒くさいと思う。特に申請はややこしや。
    書類に不備あれば役所や園が連絡してくれるよ。
    その時に「はい、すいませーん。」ってペコペコして、直したらオッケーよ。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/27(木) 16:26:34 

    頑張りすぎて鬱が再発しそう
    隙あらば泣いてるよ
    もう無理だって言ってるのになんで頑張らせようとするんだろう…???
    死ねってことか。
    つらすぎて仕事早退してきましたよ
    もう知るか〜〜〜

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/27(木) 16:28:16 

    >>164
    私も同じ状況
    なあなあにしてたら自分に帰ってくるから
    そのままを上司の方に伝えたほうが良いよ…マジで病むから…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/27(木) 17:22:38 

    介護職です。
    毎日排便処理して、利用者をお風呂に入れ、休む間もなく働いています。
    私は介護の仕事は好きです。
    でも最近心が折れました。コロナで介護職の人に対して差別があります。
    元々バカにされやすい介護職ですが、、、
    私の母が急死しましたが、葬儀には親戚誰も来ませんでした。
    今の私は生きる意味がわからないです。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/27(木) 17:53:15 

    みんな、頑張ってるな。
    わたしもメンタル病んで休職明けだけど、ホントしんどい。一言じゃ言い表せないよ。心が折れて今日も隠れて泣いた。
    風邪やケガと違って理解が得られないね。自分で乗り越えていくしかない。と言い聞かせて明日も仕事に行くよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/27(木) 17:54:16 

    過去に酷いいじめを受け、登校拒否。親にはぶたれ蹴られ学校も親も誰も助けてくれずそのまま中学卒業。高校で精神の病気を発症。高校でもいじめられ通信にいって勉強がわからず高校中退することに。過去に親が虐めから助けてくれなかったことを恨み暴力を振るい警察を呼ばれました。そのあと、怖い夢をみて精神科にいったら、精神の病気と判明。今現在通院してます。今はブラック企業で有名なところで働いてます。人間関係になやんでます。来月で辞めてどこか別のところで働こうかと悩んでます。トピズレになってすみません。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/27(木) 18:11:09 

    五歳の息子が発達障害疑いで、そのことで幼稚園の先生から電話があった。
    この夏休み、週2~3で預かり保育に行ってましたって伝えたら全否定されてしまった(他に同じクラスの子も来ていた)
    他人に頼らないで!お母さんががちゃんと向き合わないと!絶対にダメ!
    って。
    一学期、全く出来なかった竹馬、めちゃくちゃ暑いのに毎日毎日練習して乗れるようになりましたよ。けん玉の話しはしなかったけど、けん玉も全く出来なかったのに出来るようになったのに。
    全く向き合ってないみたいな。
    全否定されてツライ

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/27(木) 18:35:32 

    >>132
    「必死に数カ月働いて」って書いてありますよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/27(木) 18:43:26 

    33度超えてるに、お局から外の作業を命じられた。
    もちろん、本人は外に出ることはない。

    仕事と思ってるけど、体力的に限界。
    もう辞めたい。けど、生活が…。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/27(木) 19:22:43 

    社長なのに
    会社辞めたい

    誰にも頼れず、心からの相談なんて誰にもできない

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/27(木) 19:30:49 

    週の半分を仕事しない人と組まされた
    あーあ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/27(木) 20:06:47 

    >>172
    2年前休職してたよ。大丈夫?私も今は元気だけど、いつまたなってもおかしくないなぁと思いながら過ごしてる。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/27(木) 20:11:09 

    このトピ嬉しい。私も頑張りすぎるというか気にしすぎちゃうタイプだなー。一度それでしんどくなって休職して、復帰してからはだいぶそんな自分を受け入れられるようになってマシになったかも。前は真面目に考えすぎてた。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/27(木) 20:21:44 

    退職時に偉い役職だった怖いお局が再任用で同僚になり、物凄く気を使うし、その人に逆らうともう職場にいられないレベルで、いじめの温床。だからストレス溜まって死にそう
    あと数年の辛抱なんだけど、自我崩壊しそう。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/27(木) 20:22:09 

    >>1
    主さん、お疲れさまです。
    限界まで頑張ってたんですね。
    今度は、心身ともに休んで、自分をいたわってあげて下さいね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/27(木) 20:33:40 

    >>181
    うちも再任用でみんなが一緒に仕事したがらない人がいるwあと数年が長い

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/27(木) 20:44:03 

    >>183
    返信嬉しいですー(泣)
    再任用迷惑だよねー。あと数年がマジ長いし、私はなんとか1日1日を無事に終われるかって感じで、動悸がすごい。。リアルでなかなか話せないから、ここだけでは思いっきり愚痴りたくて。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/27(木) 20:51:19 

    メンタル病んでて障碍者枠で働いてます。
    仕事量が多いですしスピードを求められていて
    トイレ行ったり水分補給するのも気をつかいます。
    仕事があるだけありがたいと思いはするものの、
    この頃は夢中だった趣味さえやる気が起きません。
    最近ネガティブになりやすいので、趣味を楽しむ気分を取り戻したいです。
    一年でクビになりそうですが、せめて一年はがんばりたいです。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/27(木) 20:59:09 

    >>184
    思いっきり愚痴っていこう!
    そういう人に限って再任用なんだよねえ。嫌だね。
    動悸する感覚、分かるなぁ...再任用の人の件ではないけど、この頃久しぶりに嫌な動悸がするようになってきてやだわあ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/27(木) 21:02:45 

    >>171
    私も少しだけですが介護職の経験があるので、
    介護職がどれだけハードかちょっとは分かります。
    特に休憩時間ゼロの夜勤+サービス残業で心身共に疲れ果てました。
    介護の仕事が好きだと断言できる171さん、すごい方だと思います。
    皮肉でなく本気で尊敬してます。
    お母様の急死、ご愁傷様です。
    私の父が急死したときも171さんと同じような状況だったので、
    とても他人事だと思えません。
    今は大変辛いと思いますが、171さんが少しでも元気になれるよう心から祈ってます。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:44 

    >>42
    私も話を分かってくれる人たちだけに心を開きたいと思いました
    他のメンツは意地悪だし、日によって態度が激変するから信用してない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/27(木) 21:35:19 

    業務のパフォーマンスレベルが低い人や自称鬱病の人は楽な仕事を割り振られ、こちらの負担は重くなるばかり。
    なのに部内では若手だから、周りより給料は低いんだろうな、と思うとうんざり。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/27(木) 21:59:08 

    >>172
    2年間しんどかったですね。元気になられて良かった。
    レス嬉しかったです。ちょっと涙がでました。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/27(木) 22:00:00 

    今30分くらい一人真っ暗な部屋から外を眺めてました。夜の空気というか匂いというか、結構好きなので窓も全開にして。割と静かな住宅地で街灯が光ってるくらいですが、たまに通る人や車を見たり、どこかで誰かの話し声が聞こえてくるとなんとなくほっとして、あの人もこの人も皆何かを頑張っているんだな、としみじみ思いました。
    私はしがない専業主婦ですが、毎日やることや不満やストレスで腐りかけてた心に少し風が通った気がしました。
    でも明日また朝起きれば、今日と同じような一日になるんだろうな。今日も頑張ってきた皆さんも、どうか心安らげるひとときが持てますように。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2020/08/27(木) 22:23:47 

    なんか昨日あたりから鬱系トピが増えて、見なきゃいいのですが私もひとの評価が気になって見てしまいます。そして病みます。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/27(木) 22:59:50 

    妊娠して専業になるも、3人をワンオペ。
    さらに子供が小学生に上がった頃、主人の会社の倒産危機。
    一番下が小1でパート開始。
    以後、何故か働くことが前提に、しかも夫は帰って来ず。
    最近異業種に転職するも、男ばかりの業界に嫌気がさして転職活動中。

    子供に何もしようとしない夫に子供を任せられないと思い、死ぬことは諦めてるものの、自分の人生、これで良かったのかな。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/27(木) 23:08:15 

    >>82

    分かります。
    うちの町内会も出ない、やらない、と言った者勝ち。
    募金ですら、「これは強制なんですか!?違うなら払いません‼︎」とか…。
    早く役員終わりたい…。
    でも人が居ないしお年寄りばかりだから
    直ぐ回ってくるんですよね。
    はぁ。
    頑張る人ほど損をしている様な気がしてならない。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/08/27(木) 23:17:51 

    派遣で工場に働きに行ってるんだけど、単純作業かと思ってたら正社員さんがやるような複雑な業務もやらなきゃいけない部署に回された。
    これまで色んな工場に行ってきたけど、こんなの任されるの初めてでしんどい、頭悪いから覚えられない(泣)
    つらい、逃げたい。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/27(木) 23:51:54 

    毎日起きてご飯洗濯イヤイヤ期の子と5歳児連れて保育園からすぐ仕事、お迎えお風呂ご飯片付け…その間もずっとイヤイヤギャーギャー
    旦那は居ないし仕事して帰ってご飯食べて寝るだけなのが羨ましい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/28(金) 00:00:22 

    コロナでいろいろ環境が変わって1歳児育てながら寝てる時間に在宅ワークするようになったから自分の時間が0。
    少しでも増やしたくて週6で働いてる。
    寝る前30分だけガルちゃん見たらまったりしてるよ。
    夫よ、出世してくれ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/28(金) 00:02:06 

    魚鱗癬のトピを見ていて
    人に迷惑をかけない障害だと
    優しい言葉をかけてもらえたり
    あたたかい目でみてもらえたり
    理解しようとしてもらえるのだな
    と思ってしまった。

    同じように頑張ってても
    対応が全然違う。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/28(金) 00:31:55 

    鬱病で三年近く引きこもりです。働いてる中で、障害年金を生活してて、生産性無いし、社会貢献も出来てない。1ヶ月前、婚約者の病気が発覚して、栄養バランス考えて朝睡眠薬がまだ効いていて、朝と持たせる昼食作って、洗濯など最低限の家事しか出来ない。午前中に家事済ませて、日中は無気力で、ぼーっとして、夕方に夕飯の仕度。彼の仕事の都合上6年まえに、2人で親戚も知人もいない県外に引っ越し。コロナ禍で、事故や手術が必要になったらと考えると、自身の力で稼げない私が言うのも物凄く勇気が要りましたがこれをきっかけにお互いの為にも、籍をいれることを考えて欲しいと話してみましたが、何週間経っても向こうからなんのアクションや返答はなく。前に「◯◯を養う位はできる、だから無理に頑張ろうとしなくていいよ、マイペースでいいんだよ」って、言ってくれてはいたんですが…。
    彼の基礎疾患で免疫力は前より落ちていて、心配で堪らないです。大切な人が目の前にいるのに、いざというときに妻と同居人では…。入院時の身元保証人に同居人と書いたとき、私って一体彼のなんなんだろう。って、毎日頭の中ぐるぐるして、ただ経済的にも彼に支えてもらっているのは事実で。毎日死にたいとまでは思いませんが、なんだか消えたい気持ちになります。皆さん頑張ってるのに、ごめんなさい。でも、もう限界が来そうで。長文、トピズレすみませんでした。皆さん、心身ともにご自愛ください。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード