-
1. 匿名 2020/08/26(水) 08:37:55
安上がりになった方のトピがあったので逆を立ててみました。
私は40歳になりましたが、高くても物持ちの良い品物を選ぶようになりました。
同じような方いますか?+159
-2
-
2. 匿名 2020/08/26(水) 08:39:00
はい!
色んな物を見て
目が肥えてきたから
自ずと高い物が
欲しくなりました!+140
-4
-
3. 匿名 2020/08/26(水) 08:39:42
身につけたいけど金がねえだよ+325
-6
-
4. 匿名 2020/08/26(水) 08:40:21
本当はそれが理想なんだけど、子供が二人いて余裕がないから、安物ばかりだわ。悲しい...+129
-4
-
5. 匿名 2020/08/26(水) 08:40:21
そうでもないなあ
使い勝手のいい物持ち歩いてる+64
-1
-
6. 匿名 2020/08/26(水) 08:40:24
なんとなく、時計とかバッグはそうですかね。
自分の好みが固まったのもあるかもしれません。
気に入ったデザインかつ丈夫なものを長く使おうと選んだら高いものだったという感じです。+80
-0
-
7. 匿名 2020/08/26(水) 08:40:31
>>1
それが普通じゃない?なんで年齢と共に安い物つけるのよ?+21
-31
-
8. 匿名 2020/08/26(水) 08:40:43
ニットはウール100にしたら洗濯できなくて困った💦+9
-12
-
9. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:01
ピアスとかネックレスは昔みたいに
安いのをいっぱいじゃなくて、
高いのを少しにした。+157
-0
-
10. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:09
身に付けたいのは、山々だけど
そのお金がない人がほとんどじゃない?
お金あれば、そりゃ高いほう買うよー+56
-5
-
11. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:09
量より質になりました。+77
-1
-
12. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:17
高いものの方が物持ちがいいんだよね
生地も素材もしっかりしてるし+35
-4
-
13. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:24
年齢と共に高いものを身につけられる経済力になった人のトピかな?+8
-4
-
14. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:54
ファッションに寄らない?
+6
-1
-
15. 匿名 2020/08/26(水) 08:41:56
ガルちゃんでは一点集中のハイブランド叩かれがちだけど、アクセサリーと靴とバッグはいいもの持つようになった。
年取ったら出かける場所も変わってきたからあんまりみすぼらしい格好してると恥ずかしいなと思う事が増えたから。+120
-2
-
16. 匿名 2020/08/26(水) 08:42:07
>>4
同じく
ユニクロでも高く感じる私の生活って、、、+45
-3
-
17. 匿名 2020/08/26(水) 08:42:09
年と共に自分も旦那も年収上がっていくし、経験も増えていくし、目も肥えるしどんどん良い物身につけるのが自然じゃない?それが幸せ。+23
-14
-
18. 匿名 2020/08/26(水) 08:42:35
私たち黄色人種も高いものをつけて様になるところを見せていきたいわね。+4
-16
-
19. 匿名 2020/08/26(水) 08:42:43
身に付けたいと思うけど、お金がない
結果、年々安物を身につけるようになったわ。。とほほ+25
-2
-
20. 匿名 2020/08/26(水) 08:42:54
>>3
わたしもだーよ。でも元気に生きてるだ。+59
-1
-
21. 匿名 2020/08/26(水) 08:42:57
仕事始めた頃は自分で自由に使えるお金が嬉しくてブランド物や高いコスメを使ったりしてたけど、子供生まれた今は安いものばっかり。
ほんとは高い基礎化粧品なんていまのほうが必要なんだけどねw+51
-3
-
22. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:03
>>1
私も高くて長持ちするものを買うようになりました。
数はいらないから、物を大切に長く使いたい感じです。
長く使うなら良い物を揃えていきたいと思います。+50
-0
-
23. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:12
年齢と共に不景気になっていくので無理。
子供の頃(80年代)のほうが良い服着てた+35
-4
-
24. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:14
安ものがすぐ劣化しちゃう経験を繰り返し、長持ち路線に変更。
仕事でも、上の立場になりボロを持てなくなったので、今、すこしずつ良いお店で買いなおししてる。+18
-1
-
25. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:18
私は逆になったよ。独身時代はブランド品買ってたけど結婚して仕事辞めてトシ取ったらもうユニクロGUでいいやってなった。ヘビーユースしないからすぐにヘタれることもないしこれで十分。+61
-6
-
26. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:21
既婚未婚で分かれそうなトピ+28
-0
-
27. 匿名 2020/08/26(水) 08:43:22
安いものでも壊れるまで大切に使うから、値段で迷ったときは高いほうを選ぶようになった
どうせ長年大事にするから+28
-0
-
28. 匿名 2020/08/26(水) 08:44:08
昔はカップラーメンしか食べてなかったけど、ある日突然オーガニックに目覚め、ヴィーガンとなった!
ナチュラルハウスで買い物するから、すごい高くなった、もっと安くしてよ!
あとは化学合成繊維の服だけだったのが、今はオーガニックコットン、麻。ダウンや革などの動物性は反対!着ている人も大嫌い+5
-25
-
29. 匿名 2020/08/26(水) 08:44:10
>>3
若い時に比べるとあると思うけど+1
-16
-
30. 匿名 2020/08/26(水) 08:44:15
小物類は高価なものになったかな
逆に普段着はどっと安くなった
+11
-0
-
31. 匿名 2020/08/26(水) 08:44:15
6000円の服を3着買うより、18000円の服を1着厳選して買う派になりました。+71
-1
-
32. 匿名 2020/08/26(水) 08:44:17
一時期年齢なりにと思い、ハリーのジュエリーやハイブランドのバッグなど買ったけど、出産してからなにもかもどうでもよくなりユニクロ
ジュエリーもつけてないし、バッグも2万くらいのリュック+9
-1
-
33. 匿名 2020/08/26(水) 08:45:23
>>12
これ散々言われるけど質の良い生地を使ってるってことであってって頑丈ってことではないよ。
もちろん物によるけど相対的に見てシャネルとユニクロだったらユニクロの方が長持ちするよ。
それをわかっててもデザインにお金を出してる感覚。
+27
-2
-
34. 匿名 2020/08/26(水) 08:45:35
長く着れるってどれぐらいを想定してるの?
3年も着れたら充分よね?+18
-0
-
35. 匿名 2020/08/26(水) 08:45:39
年々、子供たちにお金かかるのよ
独身のときのほうが、高価なもの持ってた+12
-2
-
36. 匿名 2020/08/26(水) 08:45:45
>>3
志村けんで再生されただぁよ+38
-2
-
37. 匿名 2020/08/26(水) 08:45:48
>>7
だから、金がないと…いっているではないか+17
-0
-
38. 匿名 2020/08/26(水) 08:46:10
基礎化粧品かな
昔は千円以下の使ってたけどさすがにね+12
-1
-
39. 匿名 2020/08/26(水) 08:46:36
>>8
洗濯できるよ?
洗濯機のオシャレ着洗いモードで洗ってるけど、全く傷みは見られない。ウールどころかカシミヤでも大丈夫だよ。+10
-3
-
40. 匿名 2020/08/26(水) 08:46:36
>>29
子供育てたり将来のことを考えて貯蓄したり、稼いでも浪費できない人は多いと思うよ。+36
-0
-
41. 匿名 2020/08/26(水) 08:46:42
アクセサリーは高いものを着けます。あと靴とバッグかな。洋服はプチプラです+17
-0
-
42. 匿名 2020/08/26(水) 08:47:18
>>21
私もそう…20代の頃の方がバック、服、下着、化粧品にお金かけてた…それでも貯金
貯まってたなぁ+27
-0
-
43. 匿名 2020/08/26(水) 08:47:20
>>34
2年かな+3
-1
-
44. 匿名 2020/08/26(水) 08:47:38
>>7
だってしょうがないじゃないか+9
-1
-
45. 匿名 2020/08/26(水) 08:47:42
>>26
子ありか子なしかでも分かれそうだよ
+24
-0
-
46. 匿名 2020/08/26(水) 08:47:53
安物好きな人は安物好きなトピが昨日立ってるからそっちでどうぞ。+18
-1
-
47. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:00
安物と高級の間の価格帯の服を着てる
物によるけど、一着5000円~7000円くらいのものが多い
セールで安いともっと安いけど
高級ブランドは着れないけど、安物は着なくなったって感じかな
42歳です+36
-3
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:07
高見え って流行ったりしたけど、やっぱり目が肥えてくると安物にしか見えない
年相応のそれなりの物を選ぶようにはなった+27
-1
-
49. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:11
つくづく思うけど若い子はどんなにブサイクでも若さという宝石を持っているから安物でも本体の輝きでなんとかなるのよ。
40過ぎたら全然だめよポリエステル着てると本当にくたびれて見えて+45
-1
-
50. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:19
いま、ほんと買えない層が多いよね
だから、百貨店とかも潰れちゃう+7
-1
-
51. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:40
>>40
だからこそ良い物を買うようにしてる+3
-3
-
52. 匿名 2020/08/26(水) 08:48:48
子供生まれてからはバッグとサイフのみいいやつ。よく使うから長持ちする事考える。時計はつけないしいらない。
+8
-0
-
53. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:28
>>29
それがねえだ。+2
-1
-
54. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:30
高いもの、というよりは、若い子と同じショップの同じ服にならないように。と考えるようになりました。
ファストファッションなんかがそれ。
(インナーや汚れる日用の服は買うけど)
おのずと以前よりは高い服になったよ。+13
-0
-
55. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:40
逆で、単なるブランド名にお金を出すのをやめた+4
-5
-
56. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:41
断捨離したのもあって、捨てるのが面倒くさいのと買い替えも面倒くさいので、多少高くても長持ちしそうな方を買うようになりました
買える範囲なら、妥協せず一番欲しいのを買います
+9
-0
-
57. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:43
>>39
あのー、ウールは本来洗濯しないものなんですよ
よく調べてくださいね+4
-16
-
58. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:52
+1
-4
-
59. 匿名 2020/08/26(水) 08:49:58
アクセサリーとかは、パールとか高くない石だけど本物をつけるようにはなった。
学生のときはかわいければなんでも似合ってたけど+17
-0
-
60. 匿名 2020/08/26(水) 08:50:23
>>3
ワシもねえだよ
毎日ゆにくろきてっど、なかなかいいべ+16
-2
-
61. 匿名 2020/08/26(水) 08:50:24
正社員共働き
旦那さんが高所得
独身
こういう女性は、百貨店やセレクトショップで買い物できるんだと思う。平均的な主婦は、買いたくても買えない。+23
-1
-
62. 匿名 2020/08/26(水) 08:50:27
>>15
分かる。
バッグと靴を良いものにするだけで、全体の印象がだいぶ変わるよね。+32
-0
-
63. 匿名 2020/08/26(水) 08:50:42
スタンダードなアイテム、宝飾品は高いものを持つようになったけど
流行りっぽいものはプチプラです。+4
-0
-
64. 匿名 2020/08/26(水) 08:50:50
>>3
トピずれ+4
-9
-
65. 匿名 2020/08/26(水) 08:50:56
買い物依存症レベルだったところからクローゼットを数年かかって整理して、いま残ってるのは似合うものと気に入ってるもの。
元値はあまり関係ないけど、やっぱりいい物は鞄でも服でも長く着られる。
服はデザインの流行りあるしと思っていたけど、襟ぐりの空きが広すぎず狭すぎず、丈も長すぎず、流行を追ってないから無難に着られる物もあった。
でも安くても使い勝手のいいブローチとかマフラーとかもあるから、それはそれで探すの楽しいけど。
質の保証されたブランド物の方がメンテナンスできるし、品良く持てるから手元に残るのかもしれない。+4
-0
-
66. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:07
>>35
本当に。年々子どもたちに掛かるお金が増えるよね。独身と子なし既婚が出来ることだと思う。既婚こ子ありになって食生活の質はあがった。+4
-5
-
67. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:12
>>44
なんだ、今度はえなりくんか?+3
-1
-
68. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:26
>>49
派遣ニート無職独身に見えるよね
結婚してマイホームそして子供いるならまだ良いかもだけど+0
-4
-
69. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:31
>>25
私もそう。エルメスやヴィトンが好きで使ってたけど家庭持ったら自分にお金かけてられなくなった。洋服もしまむらやリサイクルで充分!+8
-7
-
70. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:34
>>7
子育て中だから、腕時計はチープカシオとG-SHOCK、バッグはリュックよ
独身時代はカルティエの腕時計にブランドバッグだった
って女性は少なくないと思うよ+12
-8
-
71. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:38
>>28
もっと安くしてよってw
たくさんあるお店の中からそこで買うのを自分で選んだんでしょw+17
-0
-
72. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:40
>>59
子供会の小六の女の子とか、おまつりで売ってるキラキラしたアクセサリーつけてるだけで本当に可愛いんだよね
若さって宝石だよね+30
-0
-
73. 匿名 2020/08/26(水) 08:51:44
高校生〜大学が1番ほいほい買って高い服着てた。いまやユニクロとかgu+4
-1
-
74. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:42
少し高いものだと大切にするし好きなブランド服を見つけて着るようになった+1
-0
-
75. 匿名 2020/08/26(水) 08:52:57
ときどき高いモノでもハズレ引くと萎える+13
-0
-
76. 匿名 2020/08/26(水) 08:53:12
>>31
あ~わかる。ハイブランドのバッグは高くて買えないんだけど、洋服はそのくらいの価格帯の物を選んで着てる。+6
-0
-
77. 匿名 2020/08/26(水) 08:53:33
>>61
それそれ。
高いものは良いのはわかる。できるのならそうしたい。
でも昔に比べて、安い=粗悪品というものは減って来たし、パッと見は安っぽくないものもあるから、予算内で気に入ったのを選んではいる。+4
-0
-
78. 匿名 2020/08/26(水) 08:53:53
高価じゃなくても、身だしなみには気をつけるようになったよ
洗いざらしのデニムとTシャツが似合うのは若さだよね、中年女性が同じ物を着たら薄汚く見えてしまう
アメリカの年配やお年寄りならカッコいいんだろうけどさ+9
-0
-
79. 匿名 2020/08/26(水) 08:54:18
安いものも買うけど高いものは慎重に考えて買う。+2
-0
-
80. 匿名 2020/08/26(水) 08:54:19
身に付けたい欲求は多少高くなったかな。
それより高くなったのが、シャンプーとかケア商品かな~。
高濃度炭酸装置を買ってしまったよw
40万くらいのやつ。後悔しないように使い続けたい+10
-0
-
81. 匿名 2020/08/26(水) 08:54:44
>>70
別に時計は壊れないからそのまま使うと思う
カシオとG-SHOCKはないな+3
-13
-
82. 匿名 2020/08/26(水) 08:55:00
>>1
上手く考えたら若い内に良いものを買った方が長くつかえるよね?
4.50才で良いもの買ってもいつまで使えるか?使うメンタルあるか?だよね?
年を重ねて気持ちの変化あるし。
若い時も年を取っても使えるアイテムってあるかな?+8
-0
-
83. 匿名 2020/08/26(水) 08:55:13
>>57
横だけど、めっちゃ感じ悪いね
で、洗わないなんて臭くて汚いね
洗濯タグついてるんだから洗う前提で作られた服でしょーよ+16
-4
-
84. 匿名 2020/08/26(水) 08:55:57
子供の年齢学年が上がるにつれて、子供の教育費や子供の被服費、子供の食費に子供の雑費、これら全てが急上昇するも、手取り収入は変わらず(年収増えても税金上がり)で、親の私たちは若い時よりも下着から服まで安い物を身につけるようになりました
下着はメーカー物だったのがユニクロにとか+7
-3
-
85. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:09
>>81
子供の水遊びとか砂場遊びとかに付き合ってあげないの?
+3
-3
-
86. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:12
>>64
だる+0
-5
-
87. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:20
結婚指輪買った頃から身に付けるものに対しての金銭感覚がちょっと変わったかもしれない。あと時計は若い頃は安いもの買って飽きたり汚くなったらすぐまた買ったりしてたけど年取ったら良いの欲しいって思うようになった。その代わり買うときは一生使うような感覚で。高級時計とかではないけど庶民の私からしたら大金だった。昔ならそんな時計買おうとは思わなかったけど良いの使いたいと思った。買ってよかった。+4
-1
-
88. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:21
若い頃はグッチやヴィトンばかりでしたが、今はエルメスにハマってます
お洋服もファストファッションは一切買いません
40過ぎてプチプラはみすぼらしいからやめた方がいいですよ
+8
-11
-
89. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:35
なんでトピと真逆な人がコメントしてるの?
そういうトピがあるんだからそっち行きなよ+16
-0
-
90. 匿名 2020/08/26(水) 08:56:57
>>39
自分のものを自己判断で勝手に洗うのは自由だけど、ウールとかカシミヤってタグ見ると家庭での洗濯×ってなってるの多いよ。+4
-2
-
91. 匿名 2020/08/26(水) 08:57:07
>>69
極端すぎ
破産した人くらいじゃないの?そんな人見た事ない+3
-2
-
92. 匿名 2020/08/26(水) 08:57:21
若い独身の頃が高いものを身に付けていました+3
-2
-
93. 匿名 2020/08/26(水) 08:58:03
>>83
横だけど
クリーニングって知ってる?+3
-6
-
94. 匿名 2020/08/26(水) 08:59:00
服は安いけど鞄は質がいいものとか、シャンプーやスキンケアを自分にあうものに変えると安いのにはできなくなったかな+3
-0
-
95. 匿名 2020/08/26(水) 08:59:40
時計とかアクセサリーは本物を身につけるようにしてる。数で勝負できるのは肌の若い内。+5
-1
-
96. 匿名 2020/08/26(水) 08:59:44
服とかバッグは今でも安いの身につけたりするけど、アクセサリーは安いのは身につけなくなった。+5
-0
-
97. 匿名 2020/08/26(水) 08:59:57
>>85
お風呂と一緒で時計を外すだけじゃないの?+4
-1
-
98. 匿名 2020/08/26(水) 09:00:46
本当にいいもの、気に入っているものを一つ持ってる。
悩まなくていいし…。+5
-1
-
99. 匿名 2020/08/26(水) 09:01:10
>>1
いくつか高級なものも揃えていざと言うときは使う。
普段使いはしない。
あとカバンや財布など質のいいものの方が長持ちする場合は良いものを買う。
ハイブランドとかではなく質で選ぶ。+10
-0
-
100. 匿名 2020/08/26(水) 09:01:10
アラフォー手前まではスキルアップに転職に努力して着実に収入も増えて行ったからそれに比例するように良いものを身につけるようになったけど、その後物質的な価値を高めることに飽きてブランド物その他ぜーんぶ処分して、今はMUJIとユニクロで生きています。+4
-4
-
101. 匿名 2020/08/26(水) 09:01:13
買う量を減らしてその分質重視で買うようにしてる。百均で買った日用品を百均以外の売り場で買えるようになっただけでもうれしい。+0
-1
-
102. 匿名 2020/08/26(水) 09:01:21
アクセサリーや時計はプチプラは買わなくなった
いろんなもの身につけるよりも、数は少なくても気に入ったいいものを身につけたいって気持ちになった+8
-0
-
103. 匿名 2020/08/26(水) 09:01:43
>>93
さらに横だけど
手洗い表示付いてたら
エマールで十分だよ+11
-0
-
104. 匿名 2020/08/26(水) 09:02:44
>>82
洋服は流行り廃りがあるから、買うなら貴金属じゃない?+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/26(水) 09:02:59
高いもの持ってる人の中で、私はリサイクルとかGUとかこんなに安いもの持ってますって細かく語り出す人って不思議。
謎の貧乏アピールし始める人実生活でもいるよね。
周りを困惑させてるの気付いてないタイプ。+19
-1
-
106. 匿名 2020/08/26(水) 09:03:54
結局出産するとどうでもよくならない?
パテックの時計やハリーのジュエリー
ハイブランドバッグ
ハイブランド財布
出産してから全然つけてない
だから全部新品同様+5
-14
-
107. 匿名 2020/08/26(水) 09:04:10
元がなにも身につけない人だったからアラサーになってやっとプチプラの装飾品等を身に付けるようになった+1
-0
-
108. 匿名 2020/08/26(水) 09:05:47
>>97
面倒臭いじゃん
失くすかもしれないし、何より時間がわからなくなる+5
-2
-
109. 匿名 2020/08/26(水) 09:05:54
>>39
カシミヤでも大丈夫なんだ。私は慎重に自分で手洗いしてる。+4
-0
-
110. 匿名 2020/08/26(水) 09:06:31
若い頃の方がブランド好きで時計や鞄など買ってたのに
今では買ってない+4
-2
-
111. 匿名 2020/08/26(水) 09:07:11
>>70
あれ、なんでこれマイナス?
さすがに公園にカルティエはないような...
Gショックは言い過ぎだけど、時計もスポーツブランドにはなりそう+7
-6
-
112. 匿名 2020/08/26(水) 09:07:33
>>28
じゃあ自分で育てればいいじゃん。
凄い手間かかるけど。
生産者さんの苦労をバカにしてる。+5
-0
-
113. 匿名 2020/08/26(水) 09:07:52
>>61
平均年収に子供二人の我が家では、ユニクロですら高く感じるわ。+2
-7
-
114. 匿名 2020/08/26(水) 09:08:29
>>3
しょうがないわねぇ。はい♥️+32
-1
-
115. 匿名 2020/08/26(水) 09:08:44
年齢が上がるにつれ生き方により差が広がる
年齢が上がってからも綺麗でいれる人は若い時から頑張ってる人が多いね
+6
-0
-
116. 匿名 2020/08/26(水) 09:09:48
>>28
へー。
ふーん。+1
-0
-
117. 匿名 2020/08/26(水) 09:09:53
平日のこの時間だと子持ち主婦が多いから仕方ないけどしみったれたコメント多いね+17
-0
-
118. 匿名 2020/08/26(水) 09:10:19
>>43
短いような笑
女子って服の数多いからそんなにすぐダメにならないと思うけど+4
-0
-
119. 匿名 2020/08/26(水) 09:10:49
お金がないから安い物ばかり身につけているとコメントしてるオバサン達トピズレだよ
すでに相応のトピが立ってるんだからそっちに行けばいいのに+20
-1
-
120. 匿名 2020/08/26(水) 09:10:50
>>113
子供育て終わったらユニクロは凄く安く感じると思うよ
というより行かないかもよ+3
-0
-
121. 匿名 2020/08/26(水) 09:11:26
ウールニットは縮んだ
ウールカシミアも縮んだ
慎重にしたけど、ダメだった。軽くて温かいんだけどね
カシミアやアンゴラはクリーニング
+0
-0
-
122. 匿名 2020/08/26(水) 09:11:59
>>93
クリーニングだって洗濯じゃない?+1
-4
-
123. 匿名 2020/08/26(水) 09:13:57
高い物と言っても自分の中でリミットあるからなー。
年齢とか体型とか考えると2万ぐらいで且つ着回しができるように無地を買うようにしてる。
+2
-0
-
124. 匿名 2020/08/26(水) 09:14:29
>>81
わかる。別に腕時計って必ずつけなきゃならないものでもないし。Gショックわざわざ買うならApple Watchみたいなやつの方が便利だし。+2
-6
-
125. 匿名 2020/08/26(水) 09:15:25
ハイブランドバッグ持ってても使うところがない…
専業主婦だし+3
-6
-
126. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:02
>>83
あなたの方が感じ悪いんですけれど?笑
ウール100に洗濯表示なんてありませんよ?
クリーニングのみです。
調べるか、ウール100の洗濯表示確認してくださいよ+2
-8
-
127. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:23
>>122
アホがいる+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/26(水) 09:16:52
>>104
金なら換金できるしね+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/26(水) 09:18:15
バッグもアクセも流行りがあるしね。
小さい子連れにはリュックが最強だと思うけど、今どきヴィトンやプラダのリュックなんて背負ってる人見かけないし。+3
-5
-
130. 匿名 2020/08/26(水) 09:18:18
30代半ば、
うちは単純に若い頃より世帯年収も上がってるから、その分お金かけてるよ。
昔からファッションとか美容が好きで、今も変わらないかな。
私はやっぱりそこそこいいもの身につけると、テンション上がる。その品ある雰囲気に劣らないように常に身綺麗にしなきゃと思うからそれが自分のモチベーションになる。+13
-1
-
131. 匿名 2020/08/26(水) 09:19:22
普段着は安物でいいけど、ちょっとお出掛けしたいときや、オケージョンの時に、安物だと本当にチープに見えるようになった。
だから、スーツとかオケージョン、プチフォーマルは最低でも25000円以上か、試着必ず生地見て買うようにしてる。+6
-0
-
132. 匿名 2020/08/26(水) 09:19:30
>>117
だよね
こっち行けばいいのに
年齢とともに安上がりになってきた人girlschannel.net年齢とともに安上がりになってきた人年齢とともにモノにかける値段が安上がりになってきた人いますか? 私は27歳ですが高校生の頃にバイト代を全部つぎ込んでいたデパコスがドラッグストアになり、 大学生の頃にはルミネで洋服を買っていたのがユニクロになり、 ...
+15
-0
-
133. 匿名 2020/08/26(水) 09:20:48
>>6
無地TシャツなんかはGUでいい。けどバッグや時計などポイント的にいい物持つようにしてる。安いのと高いの取り入れてる。+8
-2
-
134. 匿名 2020/08/26(水) 09:21:36
>>57
これマイナス大量についてるの見ると、このトピに普段からいいもの着てる人が少ない事がよくわかるね。
服の手入れ方法すらわかってない、ドライクリーニングすら頼めない人にはウールとかカシミヤは身分不相応なんだと思う。+10
-10
-
135. 匿名 2020/08/26(水) 09:23:13
なりました!子供達も小学生だし、荷物も減ったので。
そんな高すぎるものではないけど、バッグならエルベや土屋鞄、ボンドなどの4~5万円のものを日常使いで。
服はベイクルーズ系。セール狙いで。笑
理由はとくにないんですよね。自然とそうなりました。
若い頃はしまむらで靴なんかも買ったりしてたけどなぁ。+6
-1
-
136. 匿名 2020/08/26(水) 09:24:11
40過ぎて、若い子と同じ格好はおかしいと思って、それなりに洋服代は上がってきたわ。
ユニクロとかgu見ても若い子向けの服だなぁと思うから。+13
-0
-
137. 匿名 2020/08/26(水) 09:24:31
>>125
専業だけど使うよ。それ理由にされたら嫌だわ。+9
-3
-
138. 匿名 2020/08/26(水) 09:24:45
喪服だけは7万円くらいのいいものを買いました。
黒は安物だと一目瞭然なので。
9号サイズなので、太れません。+4
-0
-
139. 匿名 2020/08/26(水) 09:25:12
なぜか飽きなくなって一つのアイテムをずっと使うようになったので高いものにしてます。
十分元取れるって考えは貧乏くさいかもしれないけど…w+7
-0
-
140. 匿名 2020/08/26(水) 09:25:24
>>62
職場でも髪型や服はきちんとキメてるのに、靴がすり減ってたりカバンがボロボロだったら、なんだかなぁという目で見てしまう。
まぁ私も職場には履き心地のいいスニーカー、就職祝いに父に買ってもらった5000円程度のボロボロになったカバンを大事に身に着けていってるから人のこと言えないけど笑
職場は結構適当って人多いかな?+0
-4
-
141. 匿名 2020/08/26(水) 09:27:01
今の時代は授業参観や保護者会でも、お嬢様私立小学校でもない限り、ブランドでキメキメって浮くよね…。
私立中でさえ庶民的な服装の保護者ばかりだよー。さすがにデニムはいないけどさ。+1
-6
-
142. 匿名 2020/08/26(水) 09:27:33
>>4
>>16
私もユニクロでいいなーと思う服があっても値下げまで待って残っていたら買ってるかも
ユニクロどころかGUでさえ値下げ時期を待ってる時がある(笑)
自分にお金かけたいけど子供がいると難しいよね
服は安いけどアクセサリーとか鞄は長く使えるように安物買わないようにしてるかな
誕生日とかクリスマスとか特別な時に奮発して買う
あー、玉の輿に乗りたかったと切実に思います+10
-2
-
143. 匿名 2020/08/26(水) 09:27:37
>>140
仕事してるとあんまりハイブランド過ぎるものは目つけられたりトラブルの元になるからあえて持っていかなかった。
自営業になってからはそういうの気にしなくなったから楽だけど、職場はあえて手抜きしてる人多いだろうね。+21
-0
-
144. 匿名 2020/08/26(水) 09:29:01
>>134
そうだよね。繊細なウールやカシミアほどドライクリーニングだし、やっぱり値段するもん。
ウール混とかなのかな?+3
-2
-
145. 匿名 2020/08/26(水) 09:30:22
40代ですが、年齢のせいなのか痩せたせいなのかはわからないけれど、寒さに極端に弱くなって、ニットはカシミヤ100%かウール100%しか買わなくなりました。
そしてコートは真冬の間モンクレ2着とカナダグース、デュベティカを着回してます。
夏は涼しいものを着倒して買い換える。
冬だけこだわってる。
+2
-1
-
146. 匿名 2020/08/26(水) 09:31:15
学生時代は、安くてチープな素材の物でも、見た目が可愛ければたくさん買ってた。
今は、お出掛け用に何点か生地が良くてそこそこするような服やバッグを買ってる。その代わり服の量や買う頻度は減った。+4
-0
-
147. 匿名 2020/08/26(水) 09:32:41
>>143
あーなるほどね…
ロッカー荒らしなんていうのもあるだろうしね…+8
-0
-
148. 匿名 2020/08/26(水) 09:33:49
>>125
確かに今は眺めるだけで特に使う場面ないかも
コロナ前は旦那とたまに行くディナーの時とかちょっと遠くに買い物行く時に使ってたよ
汚したくないから普段使いはしないけどね+4
-0
-
149. 匿名 2020/08/26(水) 09:34:49
>>140
職場にいいものつけて行くのはもったいないって気持ちが働くw
若い頃は仕事帰りに同僚や友達と飲みに行ったり買い物行ったりデートしたりしたからそんなことなかったけど、今はほぼ直帰だから+11
-0
-
150. 匿名 2020/08/26(水) 09:35:00
>>140
営業なら箔付けるのに良い時計や洋服を身に付けたりってあるけど、内勤なら日々使いやすいものを選ぶ人が多いんじゃない?+7
-0
-
151. 匿名 2020/08/26(水) 09:35:19
>>147
質の悪い人がいる職場ではなかったけど、万が一失くして大騒ぎになったときとか、高いものなんか持ってくるから。。とはなるからね。
あと、それ誰々さんも欲しいって言ってたやつだよね?とか言われるのが嫌でした。
今は使い分けせずに買えるからストレスフリーで嬉しい。+8
-0
-
152. 匿名 2020/08/26(水) 09:36:07
>>25
同じく。
25、6歳の頃が人生で一番高い服や靴下、化粧品揃えて使ってたなぁ。
本来なら歳を取るごとにだんだん高級な物にシフトしていくんだろうけど…
+12
-4
-
153. 匿名 2020/08/26(水) 09:36:54
>>134
昔カシミヤを洗濯して縮ませたことがある(笑)
それからは学んでクリーニング出すようになったけど手間だから本当に気に入ったものしか買わなくなったなー+8
-0
-
154. 匿名 2020/08/26(水) 09:37:43
>>57
横ですがウール100%もカシミヤ100%も本来は洗濯しないとわかった上で自己責任で髪用のシャンプーとコンディショナー少量で手洗いして陰干ししてます。
洗っても虫食いの危険がありますが、洗わないとさらにリスクが高いので。
2万円ぐらいのもので、自分がデイリーに着るものなのでクリーニングには出しません。
+5
-0
-
155. 匿名 2020/08/26(水) 09:37:49
27才ですが、服はファストファッションだけど、時計や鞄、コートは高いものを身につけるようにしてる、まあ金持ちから見たらそんな高くないけどね、10万くらいのだし+7
-0
-
156. 匿名 2020/08/26(水) 09:37:51
>>144
ですよね。
セオリーのデザインが好きで買ったカシミヤ30%ぐらいのニットですらドライクリーニングと店員さんに言われたので、手洗い前提ってどんなカシミヤとウールなのかわからないです。+3
-0
-
157. 匿名 2020/08/26(水) 09:38:22
安物買いの人はトピずれだよね
なんでわざわざこっち来るんだろう
高いもの買わない、というよりは買えない人たちかな
傷の舐め合いかな+13
-1
-
158. 匿名 2020/08/26(水) 09:40:54
身につけるものよりも美容皮膚科とか食べ物にお金使うようになりました。
+5
-0
-
159. 匿名 2020/08/26(水) 09:41:02
>>1
まったく同じですm(._.)m
今まではいろいろチープなものを身につけていて、もちろん気に入って使ってましたが、夫にも「いい年なんだから、ちょっといいもの買って大切に長く使ったら?」と言われ、安物買いの銭失い生活を見直してるところです。
キッチン雑貨なども、100円で妥協はせず、気に入ったものがあるならばそれを購入するようになりました。+17
-0
-
160. 匿名 2020/08/26(水) 09:42:05
歳をとって、高い洋服のカッティングの妙を実感してから、意識して良い物を買うようになった。
洋服の整理をすると、捨てようってなるのはやっぱり安い物なんだよね。+6
-0
-
161. 匿名 2020/08/26(水) 09:43:21
化粧水やシャンプーはそれなりのものにシフトした。
若い頃はどれ使ってもそこまで違いなかったけど、30前くらいから合う、合わないがわかるくらいに違いが出るようになった…+6
-0
-
162. 匿名 2020/08/26(水) 09:43:55
>>111
お金がないわけじゃないの、あえてスポーツブランドつけてるんだ!っていうところがじゃない?東京女子図鑑みたい。+0
-0
-
163. 匿名 2020/08/26(水) 09:44:03
>>7
お金を老後の貯蓄や子供にかけるようになるからじゃない?+5
-2
-
164. 匿名 2020/08/26(水) 09:44:49
確かに、安いもの何個も買うっていうより少し高くても良い品をって考えにはなったかも。でもそれはハイブランドが欲しい!!とか見栄からくる欲ではなくて、自分の品物に対する価値観が変わったんだと思う。+8
-0
-
165. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:33
>>111
今って腕時計付けてる人自体少ないし、さらにカルティエは若い世代よりわりと高齢層のイメージだから、そういうのつけてる人は稀ってことじゃない?+1
-5
-
166. 匿名 2020/08/26(水) 09:46:52
化粧品はごまかしが効かないベースメイクは高くても買う。
パーツは口紅以外はプチプラも使うけどね…アイブロウとか。+1
-0
-
167. 匿名 2020/08/26(水) 09:48:28
>>164
お財布やカバンもブランドロゴがデカデカ入ったものもそれはそれでいいけど、耐久性や触り心地、持ち心地とか自分の心地よさを優先するようになったかも。+5
-0
-
168. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:04
>>157
傷の舐め合いって言葉悪いね
私も安い物は買わなくなったけど人それぞれお金をかけるところが違うんじゃない?
色んな意見があるからそんなピリピリしなくてもいいと思うけど+3
-14
-
169. 匿名 2020/08/26(水) 09:51:22
>>168
歳と共に高いものを身につけるようになった人ってトピなのに、私はむしろ安物になりましたーなんてコメントいらないでしょ+15
-1
-
170. 匿名 2020/08/26(水) 09:51:39
>>165
祖母がカルティエやロレックス好きで貰ったけど使う場面がなくてもったいないことしてる
売るわけにいかないしもうちょっと歳取ったらつけるようになるのかな+1
-0
-
171. 匿名 2020/08/26(水) 09:51:50
>>70
baby Gじゃない?G-SHOCKはゴツすぎ+4
-1
-
172. 匿名 2020/08/26(水) 09:52:09
ずっと安い物ばっかりで最近やっと余裕が出て来て少しずつ高いものも…と思ってた矢先
コロナでボーナスも給料も減らされたからまだまだお預け
+4
-1
-
173. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:26
>>1
長く使えるいいものを身に付けるよう育てられたから物心ついた時から安物は持ってなかった。+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/26(水) 09:54:48
20代後半からブランド物しか買わない
ファッションはもちろん家で使用する雑貨まで全部
それなのにお金が貯まるようになったのはやっぱり大事に長く使うようになったからかな
安物買いの銭失いは本当だね+14
-1
-
175. 匿名 2020/08/26(水) 09:54:49
>>170
うん。歳とってから品よく付けられるイメージあるわ。私も今は子供が小さいから無理だけど、手が離れたら高価な時計付けたいなぁ+2
-2
-
176. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:49
>>12
仕事で着るカーディガン。
今までプチプラを消耗品の様に着てたけど、
この度セオリーで買ってみたら目から鱗。
毛羽立たないし毛玉もできないし形崩れもしない。
洗濯機で洗ってもビクともしない。
+12
-0
-
177. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:17
>>21
何年か前、肌の衰えを感じて基礎化粧品だけで某ブランドラインで5万以上使っていたけど、意外と変わらないなーと思いながら今はパックスナチュロンの化粧水つけてるよ。
それより肌は口から入るもの(食べ物、飲み物)と生活環境(睡眠、飲酒、ストレス)の方が、私は関係あるみたい。
そちらに気を配るようになってからの方がシワが減ったしハリがある。
+11
-1
-
178. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:28
>>97
横だけど、子供と泥遊び水遊びで
いちいちカルティエの腕時計外して…とかなら
なくしそうだし面倒臭いし
時間すぐみたいから腕時計してるのに意味ないし、
それならG-SHOCKの方が利便性があるのはあるでしょ。
使い分ければいいじゃん。+4
-2
-
179. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:39
子持ち主婦だけど良い物買うようにしてます。
身につける物で自分の気持ちも良く保てるし、他人から見てもちゃんと評価してもらえると思ってる。
コスメにはそこまでこだわらず、基本的にドラストで買える物。たまに気が向いたらアイシャドーやフレグランスはデパコスの物を買います。+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/26(水) 09:58:31
義母と初めて会った時52歳だったんだけど、栗色の髪を綺麗に巻いて、しかも艶々で本当に綺麗で若々しかった。
雪国の人だから肌も白くて、安物着てても高見えする人でした。
そのせいか、少し余裕が出来た40代から基礎化粧品やシャンプーなどの美容系はお金をかけるようになりました。+8
-1
-
181. 匿名 2020/08/26(水) 10:05:24
27位から手に持ってシックリ来る物を持つようになった。イマイチな物はすぐ手放す傾向あるかも(笑)+2
-0
-
182. 匿名 2020/08/26(水) 10:06:24
四万くらいのbabyG使ってて「良いもの身につけている」と思ってたらこのトピではG-SHOCKは安物扱いなのね…+11
-0
-
183. 匿名 2020/08/26(水) 10:09:18
私もG-SHOCK使ってるよ。
この前ママ友3人とランチしたけど、みんなG-SHOCKだったわw+2
-1
-
184. 匿名 2020/08/26(水) 10:11:45
高い物やブランド品が好きってわけではないのだが、歳をとると安物ばかり身に付けていると見窄らしく見えちゃうから、質の良い物を身に付けるように気をつけているよ
特にバッグ、靴は、安物は絶対やめておく+13
-0
-
185. 匿名 2020/08/26(水) 10:14:01
若い頃は安くて流行追いかけてるものでも似合ってたけど、30こえて似合わなくなってきたし、仕事で安く見られることが増えたので安いものを身につけられなくなった…
最近コロナで外出る機会もないから、高いものひとつあれば事足りるしw+6
-0
-
186. 匿名 2020/08/26(水) 10:14:53
若い頃はワンシーズン使えればいいやって感覚でかってた。
今はそれなりに良いもので大切にすれば長く使えるものを選んでる。+5
-0
-
187. 匿名 2020/08/26(水) 10:16:02
>>184
靴が悩むんだよね〜
体調や足腰の衰えw考えて歩き易さ重視にすると、どうしても見た目カジュアルで、そういうの選ぶと値段もカジュアルなヤツになりがち。品よく値段もよくかつ歩きやすい靴ってどんなのがいいんだろう+6
-0
-
188. 匿名 2020/08/26(水) 10:21:23
>>125
本当それ!パーティーもあるわけじゃないし。+0
-6
-
189. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:15
>>82
若い時にほしいものと、40代になってから持ちたいものが変わったよ。
昔のブランドもの全く使わないから処分したりまだクローゼットに入ってる。
若い時に買って今も使えるのはシャネルのマトラッセぐらいかな。+6
-0
-
190. 匿名 2020/08/26(水) 10:26:03
>>168
色々な意見があるのは当たり前だけどわざわざトピタイと真逆のコメント書くのは迷惑だと思う+14
-0
-
191. 匿名 2020/08/26(水) 10:31:29
アクセサリーじゃなくジュエリーを買うようにはなった。
でも服はユニクロとかシンプルだけど笑
+3
-1
-
192. 匿名 2020/08/26(水) 10:32:27
断捨離にハマってから本当に気に入った質のいいものだけを選ぶようになった+5
-1
-
193. 匿名 2020/08/26(水) 10:43:08
アラサーになってからは服をはじめ、全てにおいて高くて良いものを選ぶようになった。
いい歳して安物ばかりだと、なんの努力もせず適当に生きてきた人って感じが丸出しになるので身なりは気を使う。+12
-3
-
194. 匿名 2020/08/26(水) 10:47:27
>>188
パーティーへ持って行くバッグは、また違うでしょうに…
クラッチとかパーティーバッグを使うからね+6
-0
-
195. 匿名 2020/08/26(水) 11:06:57
両親が断捨離しているので、ブランド品とかを貰います。
気がつくと高級品ばかり持っている。+3
-0
-
196. 匿名 2020/08/26(水) 11:07:04
歯に金かかる。
アラフォーだから生きてる間に歯を残すには今がラストチャンスではないのかと思ってる。+7
-0
-
197. 匿名 2020/08/26(水) 11:18:56
>>21
自分もそうだった。
子供が入学・卒業などの年齢になると、またそれなりの物を身に着けるようになるし必要になる。
お子さんが園児くらいまでは動きやすい使いやすい物で良いと思う。+6
-1
-
198. 匿名 2020/08/26(水) 11:40:01
>>170
年取ってからもつけれるし、
シンプルカジュアルな格好にカルティエやロレックスつけるの憧れる+0
-0
-
199. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:51
>>93
ウォッシャブルウールって知ってる?
+1
-0
-
200. 匿名 2020/08/26(水) 11:46:37
>>75
ちゃんと見て買わないの?+1
-0
-
201. 匿名 2020/08/26(水) 11:48:07
>>88
カルティエもおすすめ+5
-0
-
202. 匿名 2020/08/26(水) 11:48:46
子持ちの場合、一度安上がりになって、子育てが落ち着くとまた上がるように思う
汚れるし余裕無いしで自分のもの何も買ってなかったけど、下の子が小学生になって、少しずつ自分の服装とか考えるようになった+6
-0
-
203. 匿名 2020/08/26(水) 11:54:01
>>4
同じく。
むしろ独身の頃は自由にお金使えるから高いもの買ってた。
今は服はアメリカンホリックで何十パーセント引きのとか、ハニーズのセール品とか。2歳の子供いるから靴跡とか汚れ気にせず安いものでむしろいい。バッグはいっぱい持ってるけど、自転車で移動するし、斜めにかけるバッグ1980円のやつ。
昔はSK-2の化粧水してとか思ってたけど、安くてバシャバシャ使えて、美容液だけ高めのやつにしてる。
美容院もコロナの影響もあり、先月久しぶりに行きましたし、やたらと髪が明るくなってしまい、また美容院行くのもだるいしプリンだから市販のやつにした。
うちの義母は年齢もあるし、余裕なのか、日傘1万円を安いと言ってるし、そのブランド名知らなかったから教えてあげたら、ブランド名とかどうでもええねんと言ってる。
私の日傘は1500円です。ノーブランド(笑)+2
-7
-
204. 匿名 2020/08/26(水) 11:58:14
>>120
子供か中学生になってユニクロ卒業した
インナーはタンクトップは買うけど
服は室内着ようにたまに買うかな
+1
-0
-
205. 匿名 2020/08/26(水) 11:58:57
>>124
時計好きならスマホあっても買うよ+2
-0
-
206. 匿名 2020/08/26(水) 12:15:22
>>190
もしかして
高価なもの買えるのは既婚、子なしか独女と思い込んでマウント取りに来てるのかな?と思います
子供にお金かかるからーってw
子持ち私立に通わせてる人はブランド持ってるの当たり前で幼稚園、小学校から通わせてる人は特に
子供もブランドづくし多め傾向
こういう世界を知らない人があえてこの
スレにきてるから浮くんだよね
という
自分もがっつり金持ちではないけど😥+12
-0
-
207. 匿名 2020/08/26(水) 12:20:42
>>164
そうそう。
安いと扱いも雑になるけどそれなりの値段だと
大事に扱うからものを丁寧にって考えもつく
1から100まで家の中ブランドでなくていいから
バック、小物、服、調理器具それぞれ1つずついいものも買うみたいにしたら気持ちも余裕が出てきた
+6
-0
-
208. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:02
>>193
「努力してきた結果、ある程度良いものを身につけられるようになりました!」っていう誇り素晴らしいねー!
高いもの身につけてることに対して、「マウント」とか「水商売系してそう」とか「ミエ張ってる」とか「無駄遣いしそう」とか思われるんじゃないかと考えて、せっかく買った好きなものを身につけない時がある。
あなたみたいなマインド好き。+10
-1
-
209. 匿名 2020/08/26(水) 12:34:32
>>145筋肉が少ないから寒い。マッチョメンや鍛えてる人は脂肪が少ないけど暑がり。+1
-0
-
210. 匿名 2020/08/26(水) 12:51:34
主です。
トピ初採用でびっくりしました、同じような方がいて嬉しいです^^
私は子供が生まれてからプチプラも試してみましたが
洋服だとシワの入り方とか形の崩れ具合が切なくなり、小物だと雑に扱ってしまったりと結局長く愛用できませんでした。。
出産前に吟味して買った物の方が綺麗な状態で今も着用できるので、ある程度の値段と質は重要だと思っていたところです。
自分の「モチベーションが上がって楽しいよね」といった目線からコメントを頂戴できたら嬉しいです^^+14
-0
-
211. 匿名 2020/08/26(水) 12:58:07
>>29
子供の学費に押しつぶされそうだよ。自由な金が欲しい+3
-6
-
212. 匿名 2020/08/26(水) 13:06:39
>>1
カバンと靴はそうしてる。
でも服は相変わらず安いやつ、仕事にもユニクロのシャツ着てる。年齢と共に臭いも注意しなきゃと思って、消臭剤使ってガシガシ洗いたいんだよね。+2
-0
-
213. 匿名 2020/08/26(水) 13:39:56
>>60
んだんだ+0
-1
-
214. 匿名 2020/08/26(水) 14:00:46
化粧品やランジェリーならわりといそう+1
-0
-
215. 匿名 2020/08/26(水) 14:08:22
>>193
>いい歳して安物ばかりだと、なんの努力もせず適当に生きてきた人って感じが丸出し
美意識が高いのは結構だけど、なかなかキツイ人のようだね。
「なんの努力もせず適当に生きてきた人」とまでこき下ろす?+6
-4
-
216. 匿名 2020/08/26(水) 14:11:06
>>140
本当に人の事言えなくてワロタ。
職種によるけど、接待多めの営業とか、外資系のおしゃれOLばかりの職場でなければ、そこまで気にならないかな。靴とかは特に足に合えばそれしか履かないし。+2
-0
-
217. 匿名 2020/08/26(水) 14:12:23
イマドキの洗濯表示って厳しめに書いてあるよね?クレームが怖いからか
ニットはウールもカシミヤも普通に家でお洗濯できるよ
ウール用洗剤で、決してお湯は使わずお水で手洗いすれば大丈夫
クリーニングで皮脂は取れないから、家で洗うほうがさっぱりするよ~
レーヨンはだめだね、スカートが縮んで裏地のほうが長くなったw
+1
-0
-
218. 匿名 2020/08/26(水) 15:15:05
基礎化粧品を高いのに変えたなぁ+4
-0
-
219. 匿名 2020/08/26(水) 15:27:25
ネックレスは高いのをひとつ買ってずっとつけてる。+4
-0
-
220. 匿名 2020/08/26(水) 15:32:53
>>88
まずはエルメスの似合う品のある女性になりましょう+5
-0
-
221. 匿名 2020/08/26(水) 15:40:07
>>193
いろいろな価値観や生き方があるのだからさ。
自分を高めるために良い品を身に付けるのは良いことだと思うけど、安物ばかりだと努力せず適当に生きてきたなんて見た目で人を決めつけるような品のないことは言わない方がいいよ+9
-1
-
222. 匿名 2020/08/26(水) 15:40:43
服かな。
幼稚園は毎日自転車で送迎、その後園庭で遊んだり公園行ったり…夏は汗だくで冬も汗かく、とにかく安くて汚れが目立たなくて毎日洗えて、自転車に乗れるスタイルだった。
子供が全員小学生になったらあまり出歩かないからデパートで服買えるようになったよ。+5
-0
-
223. 匿名 2020/08/26(水) 16:02:33
>>1
ジュエリー、香水、靴、バッグなんかはいい物を買います。服にはそんなにお金かけないかな。+7
-0
-
224. 匿名 2020/08/26(水) 16:30:45
ちっちゃい頃、学生時代、20代のころがいちばん高額贅沢品だらけの生活してた。アラフォーだけどおしゃれは好きだけどかばんは軽くて使いやすい、靴は歩きやすい、服は涼しい、あたたかい、着心地がいいを重視してる。そんなに高いものじゃなくても快適さがあればいい。+3
-0
-
225. 匿名 2020/08/26(水) 17:12:34
>>193
言い方きっつい+3
-1
-
226. 匿名 2020/08/26(水) 17:17:48
>>17
旦那の年収は上がってもそれ以上のペースで子供の教育費が増えるんだけど。+0
-1
-
227. 匿名 2020/08/26(水) 18:09:04
今29歳。高くても、自分の琴線に触れたものだったら惜しみなくお金を出すようにしています。
ただ、いくら安くてもデザインが好きじゃないものには100円でも出したくないです(笑)
インテリアやお皿も好きで、ボーコンセプトやコンランショップでよく購入しています。
あとはグローブトロッターのスーツケースも好きなので今集め中。
時計も欲しくなってしまったのですが、狙ってるのが100万弱するので、それはもう少しキャリアを積んで似合う女性になってから購入しようかと思っています^^+8
-0
-
228. 匿名 2020/08/26(水) 20:28:09
私は30ですが親類から大量に物を貰います。
みんなバブルの時に物を買いすぎなんだよ+1
-0
-
229. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:17
皆さんお洋服はどちらで買われますか?
+0
-0
-
230. 匿名 2020/08/26(水) 20:55:36
>>193
具体的に、どんな努力してますか??職種はなんですか?服の購入ブランドは主に何ですか?+2
-0
-
231. 匿名 2020/08/26(水) 20:57:58
>>229
通販だとベイクルーズが多いです^ ^
お気に入りはドゥージエムクラスで毎シーズン1着は買ってます。あとはトゥモローランド系のギャラリーヴィーが好きです。
たまにザラも買います。+1
-0
-
232. 匿名 2020/08/26(水) 23:19:25
>>47
それは安物の部類じゃないの?+11
-1
-
233. 匿名 2020/08/26(水) 23:26:47
20代→デパートコスメ、高級ブランドの財布、バッグ、服→結局1、2年しか使わず剥げたり失くしたり。海外の化粧品が合わずに肌痛めたり。
30代→子どもに汚されても壊されてもいい財布、バッグ(雑貨屋の三つ折り財布にアネロやポーターリュック、ファストファッション服)丈夫でガンガン使えるマツキヨ系コスメ
40代→子どもがやや大きくなり、百貨店で長く使えそうなベーシックな服、国内ブランドのデザインがとにかく好みの財布。国産メーカーの靴、オーガニックコスメ
質の良さと丈夫さと、長く使えるかにこだわるようになった。+3
-0
-
234. 匿名 2020/08/27(木) 01:33:49
ほんとはお金なんかかけたくないんだけど、歳をとってくると安物だときちんとして見えないのが困る。
今はオンとオフ服でまだ分けてられるけど、50代こえたら、オフ着もそれなりにしないとだらしないやつれた感じになっちゃうだろうなと気が重い。
そんなことにお金使ってる場合じゃないんだけどね。本音では、一生ジャージにサンダルでコンビニ行くんで構わないと思ってるのに。+4
-0
-
235. 匿名 2020/08/27(木) 08:23:46
>>229
オンワードが多いかな。ジェイプレス 23区とかでトップスはなるべく1万5000円未満。私は不器用なのでいつの間にかシミをつけたり洗濯失敗でダメにすることがわりとあるから、こまめに自分で洗う服は高価すぎるのも買ってない。お金はお手入れ大失敗のない鞄 靴 コート類の方にかけてます+3
-0
-
236. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:17
>>142
わかる!欲しいものチェックして、値下がらなければご縁がなかったと買わない笑。+2
-0
-
237. 匿名 2020/08/27(木) 09:36:40
>>229
リフレクトおすすめです。ちょっとだけエッジが効いてて、ほとんど日本製なのもポイント高いです。+1
-0
-
238. 匿名 2020/08/27(木) 16:09:51
>>193
人によっては、自分の服よりも将来への備えのためにお金をかけたい人達だっている
自分の服や美容よりも家族のためにお金をかける人たちも世の中多い
そりゃあ全てを高級ラインで揃えられるなら誰も苦労しない
全てにおいて高くて良い物を選ばないと、安物ばかり身に着けてたら
なんの努力もせず生きてきた人と言い切るってさデリカシーなさ過ぎ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する