-
1001. 匿名 2020/08/25(火) 09:45:12
当日の有休申告は会社の好意だよ。当日の有休申告は会社にも拒否権があったはず。有休だからいつでも取れるは違ったはずだよ。+4
-0
-
1002. 匿名 2020/08/25(火) 09:45:12
>>901
本来は有給取得には理由の申告は必要ないのよね。+6
-0
-
1003. 匿名 2020/08/25(火) 09:45:40
>>1
とゆーかどういう内容で休むとか休まないとかって
人に言われて決めることなの?
その人にとっては犬も人間もない。
かけがえのない家族で、
最後までそばにいたいから休む。
それがいいとか悪いとか
それを決める権利誰にもないでしょ。
そんなことで文句いわれるような職場なら
またなにかあると思う。
+7
-3
-
1004. 匿名 2020/08/25(火) 09:46:54
>>1
私は休むし、休んで良いと思う
でも批判の声があって当然だとも思うよ
動物と暮らしたことがない人からしたら分からない気持ちだろうしね
理由を正直に言うことではないと思う+20
-0
-
1005. 匿名 2020/08/25(火) 09:47:54
言いたいことは分かる
わかるけど大人ならその理由で休むと職場で影で何か言われてるかもと分かるでしょう
嘘も方便ですよ+4
-0
-
1006. 匿名 2020/08/25(火) 09:48:05
ペットのために云々の前に有休でしょ?好きに使っていい休みなのに他人に文句言われる筋合いないよ。
よほど自分にしかできない仕事があって何がなんでもその日は出社しないと周囲に大迷惑や損害が出るなら躊躇するけど、あらかじめ調整だってしてるなら尚更。+6
-0
-
1007. 匿名 2020/08/25(火) 09:48:32
>>991
人間と動物を一緒に考えてたらキリがない。
家族同然だけど、家族じゃない。
親兄弟とはまた別物だよ。ってか落ち着け。
休みたいなら休めばいいけど、親兄弟が亡くなっても休むなよとはまた話が違う。+12
-4
-
1008. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:00
学校を休む時は必ず理由を言うし、
そういうものだって染みついちゃってるんじゃないかね。
+2
-0
-
1009. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:05
>>4
叔父の葬儀の日、雪が降った。
列席者の1人が「こんな雪で寒い日に
葬儀とは」って言ったら周りは無言。
その言葉を娘さんは一生忘れられないって。
私の結婚式は6月の雨。
列席者の1人が「梅雨時にしなくても。
雨で足元が悪い中で大変だ。」と。
その人の葬儀が雨か雪だったら
嫌味の一つで言い返してやりたいわ!
+9
-16
-
1010. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:06
一々ペットのーとかいわずに有給とればいいのに+3
-0
-
1011. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:15
これだからブラック企業が無くならないわけだ
休むなって言ってるやつこそ休まなくていいよ。
+3
-1
-
1012. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:26
>>996
同じ事思った。
ぶっちゃけペットの死なんて他人からしたら仕事に全く関係ない事だし、ペット飼ってない人間からしたらそんな事で仕事休むのかと言われても仕方ないと思う。
そもそも有給は事前申告すれば理由なくても取れるし、急でも取る権利はあるし(もちろん迷惑かけないよう最低限の根回しはいるけど)、理由を求められたなら当たり障りない用事と言えばいいだけの話だしね。+13
-1
-
1013. 匿名 2020/08/25(火) 09:51:23
>>1001
有休移動をお願いする権利みたいなのがあるよね。
どうしてもこの日はあなたがいないと仕事や会議が回らないから別の日に有休取得の提案をできるというのがうちの会社にもあるよ。
ペットが亡くなっただと移動のお願いはしないと思うけど。
なんにせよ、その日に休んで迷惑かけないようであれば休んでいいと思う。+2
-0
-
1014. 匿名 2020/08/25(火) 09:51:34
>>991
人間とペット同一に考えていても所詮生きていく上で法律上は物扱いですよ+14
-2
-
1015. 匿名 2020/08/25(火) 09:51:58
金魚やメダカや虫だってなんだって休めばいいじゃんと思う。有給は権利だし、休む理由は会社に説明する必要ないんだし。
で、もしかしたら、逆に前から言って根回しした方が動物嫌いを不愉快にさせて嫌味言われるのかも。
不条理で悲しい事だけど、自分の価値観に合わない人を攻撃対象にする人間っているでしょ。+6
-0
-
1016. 匿名 2020/08/25(火) 09:52:32
>>996
ほんとそれ
+5
-0
-
1017. 匿名 2020/08/25(火) 09:52:47
その人でないとできない大事な仕事があるその日の当日に…というなら理由はどうあれ困る人がいるし文句が出るのも仕方ないとは思うけど、事前に相談や調整して仕事に差し支えない状態でも文句言われるなら、いっそ食あたりによる下痢と吐き気で上も下も大騒動、トイレから出られる状態じゃありませんて言えばいいよ。+5
-0
-
1018. 匿名 2020/08/25(火) 09:53:43
ペットがOKってさ、みんな犬猫で想像してるでしょ
ペットの基準がよくわからないけど魚買ってる人とか虫とかでも休むのOKするの?+5
-0
-
1019. 匿名 2020/08/25(火) 09:54:19
私なんて唯一の家族の母親を亡くして出勤したときに嫌がらせ言われて、その嫌がらせ言ってた男、他の女の子がコンサートで休みを取ったのは、良いこととして楽しそうに話してた+3
-1
-
1020. 匿名 2020/08/25(火) 09:55:00
>>996
わかるわ〜
私だってペットが死んだときは悲しかったけど職場の人に言ったことは今まで1回もなかったわ+5
-1
-
1021. 匿名 2020/08/25(火) 09:55:32
私は文鳥が亡くなった時、号泣で何も手がつけられませんでした。
その時は仕事はしてなかったのですが気持ちはよく分かります。
家族同然のペットがいない人には理解されにくいかもしれませんが、有給で休むのは有りだと思います+3
-0
-
1022. 匿名 2020/08/25(火) 09:57:26
休んでいいと思います。
私もいっしょに暮らすまでわからなかったです。
大切な家族ですよね…。
介護も看取るのも人と同じくらい大変だった。亡くなる10時間前からずっと側にいて、できることをずっとやってました。在宅勤務中だったけど仕事なんかとてもできる状態じゃなかったので休みにしてもらいました。+2
-0
-
1023. 匿名 2020/08/25(火) 09:57:35
>>1018
うちはカブトムシいるけど死んだ時は旦那は悲しみに打ちひしがれてるわ
名前つけてるし
でもさすがに仕事休んだことないな、いつも庭の土に埋めて終わりだわ+4
-1
-
1024. 匿名 2020/08/25(火) 09:58:06
身内が亡くなったので休みますと言う+1
-0
-
1025. 匿名 2020/08/25(火) 09:58:19
自分は人生でペットを飼った事がない。
だから自分にはペットが亡くなるという事を想像する事は出来ても真に共感は出来ないだろうと思っている。
それでも休んで良いと思う。
動物でも生命は大切だし、一大事というのは人によって個人差がある。
大事なのは休む理由より休んだ事に対する仕事への影響を理解し対処出来るかどうかだと思ってるので、理由に納得したとしても対応がグダグタの方が嫌だ。+3
-1
-
1026. 匿名 2020/08/25(火) 09:58:49
同僚がペット亡くなって休んだ人いたけど、うちもペットいるから全然気にしなかったしむしろ心配だった。
他の同僚は犬ごときで…って文句言ってたんだけど、ペット大好きな上司がそれでキレて、ペットも家族なんだよ!何いってんだ!って怒ってた。
多分ペット飼ってる人と飼ってない人で変わるともう考え方。+4
-3
-
1027. 匿名 2020/08/25(火) 09:59:14
悲しみの度合いは他人には決して計れないもの。
文句言うやつは勝手に言わしとけ!
風邪で休んだ人がいて、「風邪くらいで休みやがって」か「大丈夫かな、重症化しないようにゆっくり休んでね」と思うかの違い。+4
-0
-
1028. 匿名 2020/08/25(火) 09:59:14
仕事ごときで、普段まじめに仕事しているんならたまにやすんだっていいじゃん+2
-0
-
1029. 匿名 2020/08/25(火) 09:59:37
ペットも家族って思ってるのはいいけど、戸籍には載らないしやっぱ動物でしかないんだよ
私も猫飼ってるから大切なのはわかるけど
身内が死んだ時と同じように職場に伝えて休むのとペットじゃやっぱり違うよ+7
-0
-
1030. 匿名 2020/08/25(火) 10:00:25
サービス業してた時、まさに上司がその状況に陥ったんだけど急だったから代わりの人もいなくて(自分は元々シフト入ってた)、落ち込み様が凄かったの今でも覚えてる…
全然親身になってなかったエリア長も見る目変わった。+1
-0
-
1031. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:22
>>547
私も仮病使う
主や主の同僚は本当のこと言ったけど
裏でヒソヒソ言われるのが嫌とか気になるなら
嘘も方便で体調が悪いとか言えばよかったと思う
ペットは家族だしそんなことで嘘つきたくないと言うのなら裏でなに言われても堂々としてたらいいと思う+17
-1
-
1032. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:22
どんな理由であれ、休みたい時は休んだらいいよ。
人生に休憩が必要なように、心にも休憩が必要。
周りにも迷惑かけないように心がけてたなら100点満点じゃん!+7
-0
-
1033. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:48
私は体調不良、熱があるとか言って休みました。
事前にわかることでも無いし、火葬の手配とかもあるから当日急に休むのは仕方ないけど、ペットの用事で休むのには自分でも違和感あったので嘘つきました。
わざわざいうことで無いと今でも思っています。
勿論職場にも感情は持ち込まない。
家ではずっと泣いてたよ。勿論だけど。+3
-1
-
1034. 匿名 2020/08/25(火) 10:01:59
若かった頃、職場の人が愛犬の死で会社を半日休んたことがあると言っていて驚きました。
嫌味とかではなく、ペットを飼った経験がなかったので「ペットの存在ってこんなに大きいんだ」と本当に驚いたんです。(もちろん心の中で)
ても同時に、家族が死ぬようなものだから仕事どころじゃないかも…とも思いました。
わたしも個人のの用事で有給とるし、主さんの場合もおかしいこととは思いません。
やはり価値観の違いなので、すべての人に理解を得るのは難しいと思います。あまり気にしなくていいと思います。+4
-0
-
1035. 匿名 2020/08/25(火) 10:02:11
昔は猫なんてネズミ捕りで
犬は防犯目的だったろうけど
今は完全に家族!心の支え!って
感じだから亡くなって仕事休むのは
当たり前なんじゃない?
+3
-0
-
1036. 匿名 2020/08/25(火) 10:02:27
>>1
自営なんだけど、社員さんが犬の最後看取りたいと言われてから半日出勤や、体調によって1日休み2週間させて、火葬の時は2日休みを承諾したよ。
私以外スタッフ全員ペットを飼っているので、出勤されないと困るとは言い難い空気だった。
ペット飼ってないから気持ち分からないだ!って意見は怖い。+4
-0
-
1037. 匿名 2020/08/25(火) 10:03:05
忌引きを使わせてって言ってるわけじゃないなら、有休は権利でしょう、理由はなんでもいい+2
-0
-
1038. 匿名 2020/08/25(火) 10:03:12
休め!絶対休め!1日なんて少ない。
私は後追いするかも…今の子が全て。+1
-1
-
1039. 匿名 2020/08/25(火) 10:03:17
>>1024
会社によっては忌引き扱いになったり香典でるから難しいかも
+2
-0
-
1040. 匿名 2020/08/25(火) 10:03:22
>>991
あなたにとっては家族でも他人にその気持ちがわからないのは仕方のないことなんじゃない?
ただ有給とれる状況なら取ればいいしなんか言われてもいちいち気にしなきゃいいと思う。+7
-0
-
1041. 匿名 2020/08/25(火) 10:03:53
>>1024
それいうと会社として忌引きになったり、色々扱い変わるから、規定違反になると思うよ+4
-0
-
1042. 匿名 2020/08/25(火) 10:05:02
有給使っていいと思います。
人によって価値観違いますしね。
ただ休む理由は言わないか統一してほしいです。
以前職場で表向きは体調不良で休むで、一部の人しかペットが亡くなったからという理由を知りませんでした。
後日その人が出勤してきたので体調大丈夫ですか?って聞いたら休んだのが後ろめたかったのかありえない!私はこんなに傷ついているのにと陰口言われて大変でした。
+4
-0
-
1043. 匿名 2020/08/25(火) 10:05:04
>>1036
ペット飼ってるけど、ペット死んだからとか一々言う必要性があるかどうかの話だと思うんだけど+6
-1
-
1044. 匿名 2020/08/25(火) 10:06:21
>>1024
後々面倒じゃない?+0
-0
-
1045. 匿名 2020/08/25(火) 10:06:27
>>1001
前々言って承諾も出ていたのならそもそも時季変更権の話では全くないと思う+0
-0
-
1046. 匿名 2020/08/25(火) 10:07:48
休んでもいいけど休む理由は正直に言わない方がいい
言われたこっちもちょっと複雑になってしまう+6
-0
-
1047. 匿名 2020/08/25(火) 10:09:51
>>946
ハムスターが亡くなって辛いのは分かるけど、ハムスターも火葬してあげるの?
その後どうしてあげましたか?
用は火葬しなければいけないから休むって事だよ+2
-8
-
1048. 匿名 2020/08/25(火) 10:10:30
>>773
細かく聞かないと気が済まないの
多くの人が子供の頃に母親からされたのであろうことが抜けてなくて母親のコピーロボットになってることに気付いてない+4
-0
-
1049. 匿名 2020/08/25(火) 10:13:49
遊びに行くのに有休使えるならこれだって当たり前にOKでは
ブラックなの?+1
-0
-
1050. 匿名 2020/08/25(火) 10:13:51
>>1004
どうして批判の声があって当然なの?
温泉に行くから休むのは良くて、ペットの葬式はおかしいって口出す事自体おかしいじゃん。
+4
-2
-
1051. 匿名 2020/08/25(火) 10:14:26
うちは田舎の売れる予定のない土地だから、ペットを土葬したんだけど
このペットくらいで休むか?って人たちに配慮して、数日後の休日に対応しようとした場合
どういう感じで遺体を保管するの?
箱に詰めてドライアイスとか業者が遺体安置所とかそういうところがあるんですか?
でもそれだったら、すぐにお別れした方がいいですよね?+1
-0
-
1052. 匿名 2020/08/25(火) 10:14:33
>>1046
へー、で良いじゃん+2
-0
-
1053. 匿名 2020/08/25(火) 10:15:01
普通の会社は理由言わずに有給取れるんだけどね。有給消化しないと本社から文句言われるし。有給取る為に嘘つかないといけないって何?意味がわからないんだけど。時代遅れ過ぎるしペットと最期のお別れする事に文句言う奴は心の痛みもわからないサイコパスなんでしょうね、可哀想に。+1
-0
-
1054. 匿名 2020/08/25(火) 10:16:14
私は治療後の激しい歯の痛みで
当日、有給とって休んだことがある
激しい痛みでとても仕事で動ける状態じゃなかった
だけど同僚で「たかが歯で休むなんて」
て言ってる人がいたらしい
歯なんて、通常はそんな認識だんだよね
私も自分があの激しい歯の痛みを経験しなければ
そう思ってたかもしれない
ペットも同じ
ペット飼ってたことなくて「たかがペットで」
と言ってる人がいるのは想像に難くない+4
-0
-
1055. 匿名 2020/08/25(火) 10:17:34
影で何言われてもいいなら正直にいえばいいよ+4
-1
-
1056. 匿名 2020/08/25(火) 10:19:27
>>138
その人は言っただけですか?
断りにくいような事を言い出されれると困りますよね。+2
-0
-
1057. 匿名 2020/08/25(火) 10:19:33
誰にどんな陰口言われようと私なら絶対に休む
(どんなお仕事されてるか分からないけど)たかが仕事で大事な家族とのお別れの瞬間を失うなんて考えられない
私は小鳥でしたが死んで10年以上経ちますが未だに恋しくて泣く時があります。
どんなに小さな命でも家族は家族ですよ。+2
-2
-
1058. 匿名 2020/08/25(火) 10:19:44
ネグレクトや虐待してる
ろくでもない人間がいる中で
可愛がって亡くなったら仕事休んで
火葬しに行く飼い主さんって私は
すごく優しくて動物も幸せだなって思います。
それを陰でとやかく言う人間は
冷たいし関わりたくないと思っちゃいます。+5
-1
-
1059. 匿名 2020/08/25(火) 10:19:57
>>1004
動物と暮らしていても人それぞれ価値観が違います
一括りにされると困る+1
-0
-
1060. 匿名 2020/08/25(火) 10:20:22
>>4
あなた日本人じゃないんだね。+7
-18
-
1061. 匿名 2020/08/25(火) 10:21:01
>>991
自分が突然の事故や病気で寝たきりになったらペットは頼れませんよ。むしろ病気によってはペットを手放すよう医師から言われることもあります。
結局助けてくれるのは人間の家族では。ペットは家族という気持ちは分かりますが、ある程度の線引きは必要なんじゃないでしょうか。
+4
-4
-
1062. 匿名 2020/08/25(火) 10:21:32
>>974
え?色々ずれてない?金銭関係ないとは言えないとかじゃなくて、命あるものをダメになったら(死んだら)また新しく買えばいい。って概念がおかしいってことだよね?子どもが死んだらまた新しく作ればいい、って言ってるのと同じだけど…+5
-4
-
1063. 匿名 2020/08/25(火) 10:22:08
当人はペットも家族と同じだから
当然のようにペットが亡くなったので、と理由を言って休むんだろう
飼ってる本人がペット=人間と同じ家族と考えるのは全く問題ないけど
他人はそうは思わない人もいるってことは頭にいれておいたほうがいいと思う
ペット=人間と同じ家族、と思わない人もわりといるのは事実だしそこは冷静に受けとめなきゃ+7
-0
-
1064. 匿名 2020/08/25(火) 10:23:04
家族がいる人はさ、旦那も休んだの?
子供も休ませたの?何日くらい?+1
-0
-
1065. 匿名 2020/08/25(火) 10:23:16
ペットは家族です。親兄弟、配偶者、我が子と同じです。上司が許してるなら同僚には勝手に言わせましょう。そして同僚が忌引の時に冷たい目で見ましょう。+2
-6
-
1066. 匿名 2020/08/25(火) 10:24:00
>>1050
実際に休めたならブラックじゃないでしょ。+0
-0
-
1067. 匿名 2020/08/25(火) 10:24:31
申し訳ないけど色々コメント読んでもやっぱりペットも家族って思ってる自分に酔ってる人達にしか見えない…
私も動物飼ってるしわかるんだけど職場にはわざわざ伝えないよ
休むならいくらでも嘘つけるし+12
-4
-
1068. 匿名 2020/08/25(火) 10:25:52
>>1
休んでいいよ。家族だよ。私は「ペット」や「飼う」という言葉さえ不快感。ペットじゃない、家族だ。飼うじゃない、一緒に暮らすだ。+2
-4
-
1069. 匿名 2020/08/25(火) 10:26:23
>>1050
横
温泉に行くのはさすがに急な休みじゃないでしょ
前の月くらいから休み出すわ
温泉理由だって明日休みますとかだったら
それこそ叩かれまくると思うよ+8
-1
-
1070. 匿名 2020/08/25(火) 10:26:35
>>3
ほんとこれに尽きる
アラフォー以上がまだまだ休まないことが美徳、みたいな価値観で下は辛い
逆にこういう律儀なやり方も他の人に対してむしろプレッシャーだとさえ思う
私は体調不良とか急に明日や今日休みますっていう時は一応理由を上司に言うけど
前もって予定があって休みを取る時はこの日有給取りたいんですけどって言うだけだし、上司も分かりましたっていうだけ
その分上司とのコミュニケーションはよく取るようにしてるし、普段は分業してる同じグループのメンバーがどんな仕事してて今どういう状況かっていうのはいざという時のために常に把握してる
うちはパートさんがいるところだから急にお子さんのことでお休みになることもしょっちゅうあるけど、そのフォローをすることを嫌がる社員はいないし、その代わりに別の仕事が遅れることを上司は理解してくれて調整してくれる+56
-1
-
1071. 匿名 2020/08/25(火) 10:27:08
>>1062
横だけど、動物と人間は違うから。
どうして同列で考えたがるのだろう+9
-3
-
1072. 匿名 2020/08/25(火) 10:27:19
別に理由なんか言わずに有休取ればいいのに。+1
-0
-
1073. 匿名 2020/08/25(火) 10:27:22
>>781
仕事出来ない人ほど『私が休むと仕事が回らない』とか思ってるよねwww
心配せんでも、回ってるからwww
むしろ、回らん会社に居る事がヤバイと言う事に気付いてない…お気の毒に…。
これが、社畜ってやつですね!!+16
-0
-
1074. 匿名 2020/08/25(火) 10:27:53
私の職場の上司も従業員も表向きは同情して理解あるようにしてたけど、本人いないところでは呆れてる人ばかりだった
ペットいる人達も多いんだけど、それでも言われてたからやっぱどっちかっていうと理解されないことだと思う
やっぱただの仕事上の関係だし+5
-0
-
1075. 匿名 2020/08/25(火) 10:29:15
>>598
いやこのコメントは「いい悪い」の話じゃなくて、
あたかも認めているように冒頭で言ってる事は本心じゃないんだねってことでしょ+3
-2
-
1076. 匿名 2020/08/25(火) 10:29:59
>>1068
心の中そう思うだけなら良いけど
周りに強要はしないでほしいと思う
ペット飼ってるんだと言っただけで
飼ってません!ペットとか言わないで!とか憎まれたらたまらんわ+10
-1
-
1077. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:13
>>1062
子供と同じではないでしょ。
そこはズレているよ。
実際ペットを亡くしたら新しいの買う人もいるじゃない。魚が大量に死んだら新しいの買って追加したりさ。+8
-4
-
1078. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:46
ネットだから言うけど本音は引いてる+8
-4
-
1079. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:51
犬ならOKみたいな感じはある。
飼ってるめだかや金魚だとどうなんだろうか。
インコや鶏あたりもあやしい。+6
-0
-
1080. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:51
一般的な感覚が身についてないと苦労するし恥かくよね
わざわざペットがーとか言ったら引かれるよ+7
-4
-
1081. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:53
>>1064
みんな独り身なんだよ+0
-0
-
1082. 匿名 2020/08/25(火) 10:30:55
前に14年間姉弟のように一緒に生きてきた飼い犬が死んで仕事休んだと書いたらがるちゃんで大量マイナスされてボッコボコに書かれた。
あんたみたいなやつに仕事する権利は無いとも。
たった数年で世の中の意見て変わるんだなぁと思った。
うちの犬は前の飼い主にずっと虐待されてて、保護されてうちに来たから、最後は家族全員揃ってみんなで送ってあげたかったので、仕事クビになってもいい覚悟で休んだ。
あの日もし休まずに仕事行ってたら、一緒悔やむことになったと思う。
+3
-1
-
1083. 匿名 2020/08/25(火) 10:31:09
休む理由を詳細まで聞く会社とかクソじゃない?
うちの職場なんぞ聞いてもないのに「アイドルオーディション落ちたショックで休む」とかいるけど
誰も文句言わないよw
+2
-1
-
1084. 匿名 2020/08/25(火) 10:31:39
全然いいと思う。+2
-0
-
1085. 匿名 2020/08/25(火) 10:31:49
>>1051
最後まで見届けたいって人が多いと思うけど、業者で代理でお願いできるし問い合わせれば対応してくれるのでは?+0
-1
-
1086. 匿名 2020/08/25(火) 10:33:01
同僚の猫15歳くらいで亡くなったんだけど、本人は来た。
ただお母さんのメンタル心配で早退し翌日休んだんだけど、『ペット死んだくらいで…そんな事で。だってペットだよ?』って言った人いたわ。
『ペットだって大事な家族だから私はそうは思わない!』ってフォローした同僚が非常にカッコ良かったしスカッとした。
+4
-0
-
1087. 匿名 2020/08/25(火) 10:33:12
>>1
ペット飼いたくても、残業多くてあまり構う時間がない、急に何かあってもペットの元に戻れない、亡くなったら精神的に仕事できる状況になれなそう、
そういう思いから飼うの諦めてる。
こういう人間からしたら、亡くなった日は仕方ないにしても
ペット介護とか通院で何日もとか、亡くなった後精神的に参ってしまって何日も休むとかは
社会人としてどうなの?と思ってしまうのは正直なところ。
休む理由は言わないで休むのが一番だと思う。
+3
-1
-
1088. 匿名 2020/08/25(火) 10:33:23
なんで理解してあげられない職場の人が悪みたいになるのかが分からない…+9
-3
-
1089. 匿名 2020/08/25(火) 10:34:25
ラブドールと結婚式するから休みますって言われたらどう思う?
ペットはよくてラブドールはダメなんでいわないよね?+5
-6
-
1090. 匿名 2020/08/25(火) 10:34:56
>>1
私も主さんと同じように休みます。但し、陰で悪く言う人もゼロではない覚悟でいます。
ペットを飼っているかたが多くみられる昨今、曖昧にしておくと問題になるので、どう扱うべきか会社側がルール化すべきかも知れません。考えたくはありませんが、逆にペットを理由に嘘をつく人も出てくる可能性も無きにしも非ずです。+6
-0
-
1091. 匿名 2020/08/25(火) 10:35:22
ペット(犬猫鳥魚爬虫類 他)と人間の子供を同等に扱って当然っていう人が殆ど?違うよね??
どう思っても自由だけどさ、人に理解してもらえないのが納得いかない、許さないっていう人はちょっと怖い。+7
-0
-
1092. 匿名 2020/08/25(火) 10:35:33
>>1
そう言う考えの人もいるから私なら言わない。仮病つかうな。。。+4
-0
-
1093. 匿名 2020/08/25(火) 10:36:46
こんなこといったらあれだけどペットが亡くなって休むって言ったり職場でペットが亡くなったのを知って泣き出した人は変わってる人だった。
ペットがーペットがーって仕事場で普通言わないよ+5
-3
-
1094. 匿名 2020/08/25(火) 10:37:04
>>1
勝手なことを言う人は
言わせておけばいいです
ご自身の家族が亡くなったんだから
大切に思うのは当たり前
もうすぐ 感覚や価値観も変わってくると
思います+2
-3
-
1095. 匿名 2020/08/25(火) 10:37:13
>>1051
ペットの死で休むと言わずに、当たり障りのない言い訳を考えればいいだけですよ
体調不良や通院など
でもペットを火葬したいと言われたら私は全然納得出来ますけどね〜
死んじゃって悲しくて休みます、みたいなメンタル回復のために休む系だと理解されにくそうだけど+2
-0
-
1096. 匿名 2020/08/25(火) 10:37:41
ペットの死で有休取りたいなら取ればいいし、実際に休めたなら、それでよくね?+4
-0
-
1097. 匿名 2020/08/25(火) 10:38:40
人間の葬式で休むのも文句言う人もいるくらいだから、何が理由でも休むやつが気に食わない!って人はいくらでもいる。
気にしないほうがいいかも
+2
-0
-
1098. 匿名 2020/08/25(火) 10:38:54
ペットが家族っていう人はペットが風邪ひいたり体調が悪くなる度に休むの?
私はダメとはいわないけどその辺どう考えてるの?+2
-2
-
1099. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:05
>>1
私の勤めている会社は、ペットも家族として正式な忌引きになります。
少し特殊な職業だからかも知れませんが。+5
-0
-
1100. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:07
私の知り合いも
20何歳の中が亡くなった時は
年賀状来なかった。
大切な家族だから
新年を祝う気持ちにもならなかったと思う。+1
-0
-
1101. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:55
信用問題ってあるけど馬鹿正直になる必要ある?「ペットがなくなりまして」は言わなくていい
じゃなくて言わない方がいい+8
-1
-
1102. 匿名 2020/08/25(火) 10:40:25
>>1096
それで答え出てるのよ
いちいち面倒な話にすり替えてる人がいるのよ+2
-0
-
1103. 匿名 2020/08/25(火) 10:40:32
>>1042
体調不良理由で休んでてそれはないわ
知らない人は本当に体調悪いんだと思うじゃん+4
-1
-
1104. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:20
ペットが死んだ時に休んだお局に歯医者に行くために残業なしにしたら怒られたことある+2
-0
-
1105. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:45
>>1088
そんな職場ならやめた方がいいらしいですw+3
-0
-
1106. 匿名 2020/08/25(火) 10:42:41
>>1067
ペット飼ってる人でも冷静に周り見えてる人は
TPOわきまえてここでは話さない方がいいってところでは他人にペットのことベラベラ話さないもんね
話さないから愛情が薄いというわけではないしさ
ペット好きな仲間うちで話すのと職場で話すのでは環境や状況が違うしやはり線引きは必要だと思う
+7
-0
-
1107. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:01
>>873
法事(ペット)でいいんじゃない?+8
-0
-
1108. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:13
>>1078
残念だわ〜大変ね〜っていいながら内心は・・・って人がいるのは事実だよね+6
-0
-
1109. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:18
>>1088
子供が死んでも休まないでくださいって書いてあった気がするよ。+3
-0
-
1110. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:59
ペットは家族です!って鼻息荒い人達なんか怖い…+9
-3
-
1111. 匿名 2020/08/25(火) 10:45:12
>>7
私はあえて普通に出勤した。
家にいたら悲しすぎて駄目になってしまいそうで。
ただ亡くなったのが金曜だったのと年金生活者の夫がいたのも関係するな。(私は土日休み)
一人暮らしの人はそうはいかないかも。
それと休むのは私も全然問題ないと思います。+28
-1
-
1112. 匿名 2020/08/25(火) 10:45:27
>>1097
親の葬儀で1週間休んだ部下に対してそんなに必要?とブツブツ言ってた上司がいたのを思い出した。こういうタイプの人にペットが〜と言っても通じないだろうし、詳細言わずに休みでいいよね。+7
-0
-
1113. 匿名 2020/08/25(火) 10:46:24
>>497
嫁いで家を出て1年しない頃
実家から可愛がっていた愛犬が急に亡くなったと知らせが来た、酸欠起こしそうなほどに泣きじゃくる私に夫は、明日は休むことにして今から新幹線とってお別れに行こうと言ってくれたけど…
昔、末期がんが判明した飼い猫を腕の中で看取った私としては(今思えば多分あれは死後硬直が起こったんだけど、急速に「生き物」が「物体」に変わっていくように当時の私の目には映った)死んでしまったら魂もなにもあったもんじゃない、あの子はどうしたってもうどこにもいないのだから抜け殻たる死体に会っても何の意味もない
って思いが強くて、結局お別れにはいかなかった、いかにも「”生き物”ではなくなってしまった」姿を見たくなかったのかもしれない
そんで翌日は泣きすぎたせいで少し風邪気味みたいな感じで体調悪かったけど仕事にも普通にいったと思う、帰ってきて夕飯作りながらボロボロなくってのを暫くは続けてたような記憶ではあるけれど職場の人は私が愛犬の死に泣いてるとか全然知らなかったんじゃないかなぁ
悲しむ気持ちは深かったので感情としては決してドライではないと思うけど、個人個人の死生観や宗教解釈によっては、お通夜やお葬式に全く意味を見出さない人ってのはいるんじゃないかな…+4
-6
-
1114. 匿名 2020/08/25(火) 10:46:25
>>1
事前に平日休ませてもらうことになると思うって言ってあって仕事も片付けてあるなら別に気にしないというか色々手続きとかもあるってわかるし全然気にしないけど
しかも自分の有給使って1日だけでしょ?
むしろなんで文句言われないといけないのかわからない…病気で休んだ時しか有給使うな!!ってタイプの人間なんじゃないの?その人
世の中にはなんでもかんでもイチャモンつけたい人間ってのがどこにでもいるから、そういう人種なんじゃないのかな+4
-0
-
1115. 匿名 2020/08/25(火) 10:47:30
なんにせよ他人が「それくらい」って言っちゃだめだよね。
ペットが死んだくらいで
生理痛くらいで
つわりくらいで
いじめられたくらいで
でも絶対そういう人はいるから、みんなも言ってるように馬鹿正直に言わないのが一番。+12
-2
-
1116. 匿名 2020/08/25(火) 10:48:36
>>1110
夜中そういう人が増えて怖かった+4
-1
-
1117. 匿名 2020/08/25(火) 10:49:05
ペットも家族かどうかは、まったく話がずれていると思います。
ただ、亡くなった動物を適切に埋葬するのには、飼い主が手続きする時間等いるので有給を使う必要はあると思います。+11
-0
-
1118. 匿名 2020/08/25(火) 10:49:17
>>1
貴女がお休みした時も同じように言われていたのでしょうね。悲しいけど動物の命を軽くみている人間はごまんといるのが現実だから割り切るしかないと思います。
義姉家の犬が天に召された時子供の幼稚園にその旨を話し、休ませていました。先生の態度がたかが犬が死んだくらいで?みたいな感じで小馬鹿にされたと義姉は怒っていました。
でも私は嘘を言って休ませなかった義姉に疑問を抱きました。
誰かが亡くなった時って感情が荒ぶりますよね。だからこそ穏やかに死者を見送れるように自らも何かしら工夫が必要だと思うのです。自分自身と他人とでは考えが違うという事は常に頭に入れておくべきだと思います。
+0
-2
-
1119. 匿名 2020/08/25(火) 10:49:20
>>241
ひどいね。パートさんの気持ちを考えたら涙が出そうだ。
一緒に働いている仲間が真剣にお願いしてるのに帰らせてくれないなんて想像したらちょっと寒気がした。
私も病気だったパグ犬が旅立つとき、最期の時に間に合わなかった。大事な時に側にいられなかった自分を責めたし、12年経った今もまだ思い出すと胸が痛い。
パートさん、間に合ったのなら良いのですが…。
+39
-1
-
1120. 匿名 2020/08/25(火) 10:49:38
>>1101
それが許せないみたい
ペット=子供だから+4
-2
-
1121. 匿名 2020/08/25(火) 10:50:15
ウチにはペットがいるから共感できるけど、一度もペットを飼った事がない人達にはペットくらいで… と思われても仕方がない事と諦める。+4
-1
-
1122. 匿名 2020/08/25(火) 10:50:16
>>1115
うーん、その並びを見てもペットだけなんか違う気がする+2
-5
-
1123. 匿名 2020/08/25(火) 10:50:59
何かのペットトピでペットに何かあった時のために1千万円ほどの貯金してるってコメントにプラスめちゃくちゃ付いてたから、子供の学費にヒーヒー言ってる人たちとは全ての感覚が違うんだよ、きっと。+2
-3
-
1124. 匿名 2020/08/25(火) 10:52:12
>>1042
体調大丈夫ですか?って聞いてくるの不快だよ。
同僚で休むと必ず休んでたね、何で?って言ってくる人がいてイライラした。部署も違うのに毎日誰がいないか確認してるって気持ち悪い。
+6
-5
-
1125. 匿名 2020/08/25(火) 10:53:06
>>571
それは私もそう思う
反対意見もあるけど、子供いない人に向けて言うとすると、まず寿命が違う
ペットは自分が看取るつもりで飼うだろうけど、子供が自分より先に亡くなる事を想定して育ててる人は少ないよ
お子さん亡くした人に、親兄弟含め他の誰かが亡くなった時のことを比べて話す事は私ならしない+15
-0
-
1126. 匿名 2020/08/25(火) 10:53:20
先回りしてやれる仕事は済ませておく&事前予告さえしておけば、自分が休みたいと思う日は休んでいいと思う。+2
-0
-
1127. 匿名 2020/08/25(火) 10:53:42
>>971
>>979
リアルイベントじゃなくてゲーム内のイベントなんだけどね。リアルイベントなら1日2日だろうけどゲーム内は1週間もあるんだから仕事休んでまでやる必要あるのかって話。他の人に穴埋めさせてさ。
+1
-0
-
1128. 匿名 2020/08/25(火) 10:54:56
>>1118
てか、自分と他人が考えが違うという前提なら、理由を正直に話そうが別に構わないし、小馬鹿にされたーと怒る必要も無い。
普通に休めばいい。
ただそれだけ。+5
-0
-
1129. 匿名 2020/08/25(火) 10:55:39
当日有休が取りやすい会社でも取りにくい会社でも体調不良が1番取りやすいし文句も少ないんじゃない?+0
-0
-
1130. 匿名 2020/08/25(火) 10:55:55
>>934
メダカや金魚がダメなんて言ってないのにヒートアップしてるからじゃないかな?
勝手に休めばいいじゃない。+18
-0
-
1131. 匿名 2020/08/25(火) 10:57:54
どんな理由で有給を取ろうが勝手じゃん。
休んでもいいと会社から与えられているのだから、本来有給を取る理由なんかいう必要ないんだからさ。+0
-0
-
1132. 匿名 2020/08/25(火) 10:58:27
本性が見えて良かったと思う。
私なら距離置いて付き合う事になるかな?
仕方ないよね、有給なんだから気にしない!
陰口言ってる奴が、仕事出来なかったらいい笑もんだよね。。+1
-0
-
1133. 匿名 2020/08/25(火) 10:59:10
>>1124
体調ってデリケートな問題だもんね。大丈夫?って聞かれると説明しなきゃいけなくなるし、そっとしておいて欲しいね。+4
-1
-
1134. 匿名 2020/08/25(火) 10:59:50
自分にとって動物とはむやみに殺傷は決してしてはならないが命を頂く存在。
なので動物をかわいがるという人にはなれない。+3
-0
-
1135. 匿名 2020/08/25(火) 11:00:33
休む理由なんてバカ正直に言わない方がいい。理由によっては良く思われないし陰口言われる。+1
-0
-
1136. 匿名 2020/08/25(火) 11:01:34
そう何度もペットが亡くなって会社を休む訳でもないだろうに
怖いよねーとか言って何をそんなに必死に否定してるのか分からん+2
-0
-
1137. 匿名 2020/08/25(火) 11:01:37
日本は面倒くさいわ。
高齢化が進んでる中、今の若い子達は何をしても許される傾向があるので、こういう日本の窮屈さを打開してほしいよ。世間様をぶっ壊してほしい。
世間様は本当うざい。お前らも含まれているよクソガル民。他人のことにすぐに首突っ込んで何様なんだよ。一日中働きもせずにスマホで遊んでる奴が他人のことをとやかく言う資格はない。
文句言いたきゃ自分で働いたお金で10万円以上は納税しろや。+0
-3
-
1138. 匿名 2020/08/25(火) 11:01:46
>>1122
私は、生理痛、つわり、いじめは耐えられるけど、ペットの死はダメ
休みます
+1
-0
-
1139. 匿名 2020/08/25(火) 11:02:25
>>1120
それを上司にわからせようとするのは間違ってるよね
そう思うこと自体は自由だしいいと思うけど+2
-0
-
1140. 匿名 2020/08/25(火) 11:02:26
>>1062
私もそう思うんだけどそうじゃない人案外多いんだね。犬猫だけじゃなくハムスターとかも皆性格違うから同じ子はいないって思うけどね。メダカだったらしばらくしたら買い直すかもしれないけど…+4
-2
-
1141. 匿名 2020/08/25(火) 11:03:28
>>1135
古い体質の会社なら旦那側の親戚の葬式に行くと言うのが無難だよね。+0
-0
-
1142. 匿名 2020/08/25(火) 11:03:38
>>3
何故理由を言わないといけないのか分からない。有給取得する時、理由なんて言った事も聞かれた事もないわ。
用事無いけど消化しないと上司に怒られるから休んでる人も居るし。+75
-1
-
1143. 匿名 2020/08/25(火) 11:05:31
ペットは家族同然と個人的に思うのは好きにすればいいし、私もどちらかと言うとそっち寄りだけど、万人全てがその考えではないよね。
そのくらい分かるでしょうに。+2
-0
-
1144. 匿名 2020/08/25(火) 11:05:33
そういう理由で子供の部活動が急遽休みになったことがあった。
でもこっちは親子で法事で帰省するとき快く休ませてくれなかったからもやもやした。+0
-0
-
1145. 匿名 2020/08/25(火) 11:05:48
>>1115
まあ主の同僚も心の中で思うのは勝手だけど口に出すのはちょっとね
ペット理由かあ…と思いつつ言わない人が殆どだと思うし
ペットのこと正直になんでもかんでも話して理解されたいと思う主もアレだし
どっちもどっちかなと+4
-0
-
1146. 匿名 2020/08/25(火) 11:06:06
>>1061
そんなん人それぞれでええやん+2
-1
-
1147. 匿名 2020/08/25(火) 11:06:42
>>1137
ブーメラン+0
-0
-
1148. 匿名 2020/08/25(火) 11:08:01
私は過去に看護したくて仕事を辞めたことがある。極端だから勧めませんが…
先月亡くした2匹目は、実家の商売を手伝っていたので時短。本当に危なくなった一週間は休みました。お葬式の翌日は仕事しましたが、途中で涙が出てくるしキツかった。
人によるかも知れないけど、毎日涙しますし、時折嗚咽して苦しいです。嗚咽し過ぎて、目の前で星が飛び、チカチカして呼吸が苦しくなってからは、なるべく逃避行しようとしますが、やっぱり思い出してしまう。多分、親を亡くしてもここまで嗚咽しないと思う。
本当に家族です。職場の人員に余裕があれば有給使って欲しい。キツイ職場でも、半休使ったり工夫してはいかがでしょうか?体調悪ければ2日ぐらい休めますよね。ペットを亡くしたら、体調悪くなりませんか?
仕事を溜めたり、周りに迷惑を掛けるかも知れませんが、それはお互い様な部分もあると思います。体調を崩したり、家族の介護で休む人がいた時に、気持ちよくフォロー。
大きな後悔を抱えながら生きていくのはしんどいです。+1
-0
-
1149. 匿名 2020/08/25(火) 11:08:28
>>1
何があっても這ってでも仕事来いって?
人の心がないんじゃない?+1
-0
-
1150. 匿名 2020/08/25(火) 11:08:43
>>1071
それは人間のおごり+0
-4
-
1151. 匿名 2020/08/25(火) 11:10:04
>>1138
お好きにどうぞ+0
-0
-
1152. 匿名 2020/08/25(火) 11:10:11
当日の休みの連絡でも今日有休取らせてくださいだけですむの?有休取りやすい職場にいるけど、当日だと体調不良って言って休みもらって後で有休にしてもらうしかした事ない…+0
-0
-
1153. 匿名 2020/08/25(火) 11:10:19
>>1098
過剰に人間とペットを同じ扱いにするのは、違うと思うけど……
出社前にペットがひきつけ起こして、仕事に行く時間だからと放置して行くの?行ける?
そう言う事だと思うんだよね……極論として
動物愛護の法律も成立してるのだから、最低限「ベットを飼う人」は、動物の健康は管理すべきだし
体調を崩してる動物を放置して「社会人としての責任」も無いとは思う。
そこは常識の範囲で対処すべきかと。
他人にとっては「たかが動物」でも、飼い主にとっては「家族」だからね。
だけど常識的に考えて、理由を言わなくても取れる有給を取り切った後、休みを申請する際には
「理由次第では」他人から見る厳しい批判を受ける可能性が高いのが現状だから。
これは別にペットに限らず、どんな事でも一緒!+11
-0
-
1154. 匿名 2020/08/25(火) 11:10:35
>>1140
あなたのそのメダカぐらいにハムスターだったらしばらくしたら買い直すって人もいる+4
-2
-
1155. 匿名 2020/08/25(火) 11:11:05
>>1124
他部署の人が聞くのはわからないけど
同じ部署なら聞くのは仕方ないのでは
場合によってはちょいちょい当日休むのか
度合いによっては長期の休みが必要なのか
その時は自分達に仕事まわされるんだから関係はあるのでは
自分達の仕事にも支障をきたす可能性があるからさ+4
-4
-
1156. 匿名 2020/08/25(火) 11:11:05
>>781
そう思ってるの自分だけじゃない?笑
あなたが休んだらつぶれる会社なの?
残念な会社だね
+11
-0
-
1157. 匿名 2020/08/25(火) 11:11:58
主さん、偉いと思いますよ。それでも言うヤツはいるかも知れない。2・6・2の法則で、2割は嫌なやつがいるのが世の常です。
私なら、そんな陰口投げられた第三者だったら、軽く軽蔑する。そう言う思いやりのない人とは、なるべく関わりたくない。人の痛みが分からない人がいる。+5
-0
-
1158. 匿名 2020/08/25(火) 11:12:10
>>1071
家族だから同じだよ
+1
-3
-
1159. 匿名 2020/08/25(火) 11:12:36
>>1079
ゴッキーがペットの人も中にはいるかもだもんね+2
-1
-
1160. 匿名 2020/08/25(火) 11:13:01
>>1138
私はどれも休むし、イジメなら仕事やめる
+6
-0
-
1161. 匿名 2020/08/25(火) 11:13:23
>>1080
「一般的な感覚」が変わってきてるんだよ+2
-3
-
1162. 匿名 2020/08/25(火) 11:14:06
全然休んで良いよ。家族だもん。最期のお別れだよ。
酷い事言う人は、動物を何だと思ってるんだろう。同じ命なのにね。+6
-4
-
1163. 匿名 2020/08/25(火) 11:14:24
>>1104
いろんな人間がいるのが会社だからね+2
-0
-
1164. 匿名 2020/08/25(火) 11:14:29
>>1137
お前も含まれてるよwwww+2
-0
-
1165. 匿名 2020/08/25(火) 11:14:59
>>1098
有休を使うなら、別にいいと思う。+3
-0
-
1166. 匿名 2020/08/25(火) 11:15:08
>>781
大手と呼ばれてるところに勤めてるけど、今日有休取ってます。
私が今日休んだくらいで会社つぶれませんw+15
-0
-
1167. 匿名 2020/08/25(火) 11:15:42
休んでいいと思う
ハムスターが亡くなったとき休みはしなかったけどしばらく落ち込んだもんなぁ
家はハムスターだったから庭に埋葬したけと犬や猫はそうもいかないし+3
-0
-
1168. 匿名 2020/08/25(火) 11:16:14
>>1159
そういうほぼありえないようなしょうもない例しか出せないのが頭悪い+0
-1
-
1169. 匿名 2020/08/25(火) 11:16:24
>>1089
気持ち悪い人認定で、やんわり距離とられるけどね+3
-0
-
1170. 匿名 2020/08/25(火) 11:16:34
>>1124
何で?はちょっと失礼だよね
体調大丈夫ですか?なら、迷惑かけてごめんね〜大丈夫だよ。で済むけど+2
-0
-
1171. 匿名 2020/08/25(火) 11:17:51
休めばいいじゃん。
ペットに対する意識まで周りに全肯定されないと気が済まないの?+6
-0
-
1172. 匿名 2020/08/25(火) 11:18:04
>>1154
愛犬家でも犬亡くしたらすぐに新しい仔を迎える人いるねたしかに。知り合いの人も亡くなって2ヶ月もしないうちに犬迎えるのを繰り返して、今3代目の犬飼ってる。
自分は次すぐ飼う気には全くならないけど、その人は愛情向ける対象の犬が居ないのが耐えられないのかもしれない。+6
-0
-
1173. 匿名 2020/08/25(火) 11:18:39
>>1089
???
何言ってるの?
とにかく反論したいんだろうけど、頭が悪すぎてズレまくってるよ。+4
-2
-
1174. 匿名 2020/08/25(火) 11:18:44
亡くなる少し前からは仕事行けないくらい介護が大変で休んでたわ…。
+3
-0
-
1175. 匿名 2020/08/25(火) 11:19:04
>>1153
職場にはペットが体調不良でって伝えるのですか?+0
-0
-
1176. 匿名 2020/08/25(火) 11:20:51
>>1014
だからなに?+5
-2
-
1177. 匿名 2020/08/25(火) 11:21:25
>>1
飼ったことない人には気持ちわからないよね。
人でもそうだよ。
仲が良いいとこやおばさんが亡くなっても
気持ち理解してもらえない場合が多いよ。+5
-0
-
1178. 匿名 2020/08/25(火) 11:21:42
突然の無断欠席とかあまりに周りに迷惑をかける休み方なら問題だけど、そうでなくちゃんとした有給取得方法ならどんな理由であれいいと思う。冠婚葬祭じゃないと有給取ってはいけない会社なのかな。
でも私もペットを飼ったことないから、「今朝突然亡くなったから今日はどうしても休ませてください」って言われても気持ちをあまり分かってあげられないのはある。だからって「そんなことで休むなんて!!」と文句を言うつもりはないしその気持ちを理解してあげなきゃいけないよねちゃんと。勉強になります。+3
-0
-
1179. 匿名 2020/08/25(火) 11:22:26
>>769
そういうことではないのでは?+1
-0
-
1180. 匿名 2020/08/25(火) 11:22:44
>>254
そもそも有休取得に理由は言わなくていいんだよね
周りへ迷惑がかからないように、そのときできる範囲で最大限配慮すれば、有休取る理由なんて何でもいいと思う+26
-0
-
1181. 匿名 2020/08/25(火) 11:24:07
>>1
私はペット飼ってるので分かる
でも飼っていない人からしたら「その理由で?」ってなるのも分かる
でも自分が休みたければ休めば良いんじゃないかな+9
-0
-
1182. 匿名 2020/08/25(火) 11:24:20
>>1
辛い状況の中、キチンと引き継ぎをして、周りに配慮されている主さんと同僚さんのような方は、有給使って休んでいいと思う。
嘘ついて風邪とかの理由つけて普段サボるやつもいる中、責任感もあるし、人として尊敬します。
ペットの死は家族の死だと思います。
ダメージを受ける事なので、火葬の日などはお休みして見送りしたいよね。
職場の人間関係が良く人員に余裕がある時期で、
有給溜まってた上で引き継ぎまでしてたら、3日くらい休んでも良いと思っちゃう。+6
-0
-
1183. 匿名 2020/08/25(火) 11:24:57
有休なら理由はどうあれ休めばいいよ。
周りがどう思うかまでいちいち気にしてたらキリがない。+2
-0
-
1184. 匿名 2020/08/25(火) 11:26:16
>>1089
ラブドールと結婚式なんて突然する必要ないし、仕事の休みの日にやればいいだけじゃん。動物の死はいつか予定わからないじゃん。+3
-1
-
1185. 匿名 2020/08/25(火) 11:26:35
>>19
私たちからすると、あなたの存在も(゚⊿゚)くだらねって感じだからお互い様です!+29
-12
-
1186. 匿名 2020/08/25(火) 11:26:46
気になるなら体調不良で言えばいいと思う
辛すぎて体調不良には間違いないのだから
私は休むに賛成で、犬猫でも鳥でもヤモリでも大事だったならそばにいてあげてほしいと思うけれど、残念ながら飼育者でも理解ない人はたくさんいます
価値観の違いだしそれで文句を言うような人とは仲良くしないけど、ペットロスで胸に風穴あいた気分なのに傷口に塩を塗られたくない
もしその時が来たら絶対休むけど、ばれてても体調不良で通すつもり+4
-0
-
1187. 匿名 2020/08/25(火) 11:27:05
一人暮らしなら休むけど家族がいて誰かが一緒にいられるなら休まない+0
-0
-
1188. 匿名 2020/08/25(火) 11:28:29
>>459
働き過ぎもそうだし、年寄りに働かせ過ぎ(働かなければならないシステム)ってのも疑問視されてるよね。+17
-0
-
1189. 匿名 2020/08/25(火) 11:28:39
>>1157
そういう排他的なところが嫌われるんだよ。動物好きな人って色々拗らせすぎ。+2
-2
-
1190. 匿名 2020/08/25(火) 11:28:55
>>1047
忌引きじゃないんだからww
埋葬方法はなんでもいいでしょ
+7
-0
-
1191. 匿名 2020/08/25(火) 11:30:13
>>1137
今の若い子達は何をしても許される傾向がある?
はぁ?
あんたみたいなおばさんが若かった時代より遥かに窮屈なんだよ!息苦しいんだよ!+0
-2
-
1192. 匿名 2020/08/25(火) 11:30:50
家族同然、と言うのはいいけど
家族、という言う言葉は
特にペット好きじゃない人には違和感
友人同士の間ならまだいいけど
(それでも、うちの娘とか言ってると唖然)
会社とか人に迷惑かける場面で言うのは
顰蹙買うよ
動物特に好きじゃない人は
口に出さなくても内心では
必ずといっていいくらい思ってる
+9
-1
-
1193. 匿名 2020/08/25(火) 11:31:07
>>954
私もビックリ!
先に有給使えって言われる+3
-0
-
1194. 匿名 2020/08/25(火) 11:31:20
アンガーマネジメントと一緒で、悲しみのコントロールは大人なら必要かと思う場面もあるよね。
ペットを亡くす事を経験した人は、誰しもしばらくは辛い思いを抱えながら日常生活を送る事になるし
ある程度の「限度」は、普通に働いてたら必要な事を理解して、有給であれお休みは取れば良いと思う。+2
-0
-
1195. 匿名 2020/08/25(火) 11:31:52
>>202
メダカであろうと亀であろうとヘビであろうと家族なんだからいいんじゃないかな。
有給があるから使えばいい。
有給に理由は言わなくていいから私用で。
ただ火葬ではなくて埋めるなら仕事終わってからでもよさそうだけどね。
+38
-0
-
1196. 匿名 2020/08/25(火) 11:32:00
>>58
祖母が他界したときに、それで休むのか!と総務のお局に言われました…
世の中には、本当に信じららない発言をする人がいるのです…
出会ったことがない人が、羨ましい…
+11
-0
-
1197. 匿名 2020/08/25(火) 11:32:39
>>6
家族家族ってペット扱いするな!人間と同じだ!って言い張る人いるけどさ、去勢したり逆に産んだ子供と引き離したり家に残して人間だけ避難したり、やってること結構酷いよね。
人間が飼うこと事態が動物虐待だと思うわ~。+22
-11
-
1198. 匿名 2020/08/25(火) 11:33:27
>>1185
存在全否定、、、、やっぱりアレだね、、、+6
-1
-
1199. 匿名 2020/08/25(火) 11:34:29 ID:7JWyZVwoLs
>>1
まず、その人は労働者の権利についてよく理解しているわけではないので(有給取得理由は自由)、気にする必要はないと思うよ。そういった感覚を持ち周囲にも話してしまうのは、その人自身の性質とその人を育んだ環境の問題だと思う。
さらに、その人は、(自由な有給取得などで)労働者の生活を豊かにすることで、より会社における生産性等がトータルで向上するという観点も持ち合わせてないようだね。
その人は勤務態度も成績もよく、おそらく仕事に専念するために努力されてるんだと思うけど、だからといって自分と同じスタイルを他人に強いるのは違うしね。その人の感覚ではペットの死ぐらいというものだとしても、違う価値観を持つ人にそれを押し付けるのは違うだろうしね。法的理解も人間的理解(人材管理に必要)も未熟なんだと思うよ。
思うに、その人の社員の管理能力のレベル、ひいては会社のレベルに通じる問題で、突き詰めると根が深い問題だとは思う。その人がそのままの考えで上司になると、不都合が起きるかもしれないもんね。
その人だけがたまたまそういう考えの人なのかもしれないけど、実際のところはわからない。内心はともかく、その場で望ましい態度をとることが大抵の人間はできるし。
こういうのは一種の文化的な要素もあって、もっと昔にはこういう人はさらにいただろうと思うよ。今でも場所によってはそういう考えの人が多いところもあると思う。職場選びのポイントになるかもね。
その人はペットを自分が主体となって世話して看取った経験はあるのかな?それがなければ、感覚的に理解してもらうのは難しい面があると思うよ。(もしかしたら、ペットの死を経験しても仕事優先な人かもしれないけど)。ペットとの心理的距離は人にもよるしね。時代の影響もある。
なんにせよ、その人が思慮が浅く無知なだけなんで、ショックかもしれないけど気にすることではないと思うよ。今の時代、自分は飼わなくてもペットロスという言葉ぐらい耳に入ることはありそうだけど、気にしてないわけだから。その人がそういったことをこの先深く理解する機会はあるかもしれないし、ないかもしれない。
個人的には、気持ちは同じ境遇の人と分かち合って、職場では権利を正しく理解した上で、自分と周囲に配慮して、理解してくれる人には感謝してればいいと思うよ。+0
-0
-
1200. 匿名 2020/08/25(火) 11:35:55
有給であれば、ペットの死だろうが遊びだろうが、理由なんて必要無い。
周りへの配慮も出来てるなら、更に問題無い。
それ以上に同調まで求めるのは、さすがに周りを気にしすぎかと。+2
-0
-
1201. 匿名 2020/08/25(火) 11:36:29
>>184
無秩序は困るんでしょ
住んでたことあるけどインドなんて無秩序だよ
日常生活が、日本しか知らない人には想像できないくらい無秩序
ペットが死んで仕事休むのは好きにすればいいけど
「人は迷惑をかけて生きるもの」っていう考えが根底にあると
ああいう国になるなら、私はそういうのやめてほしいわ+4
-3
-
1202. 匿名 2020/08/25(火) 11:36:31
>>1192
ペットは家族!って言う人ってちょっと盲目的だなと感じる。
+8
-9
-
1203. 匿名 2020/08/25(火) 11:37:05
>>3
本当それ。私用のためと書いて有給だせばオッケー+28
-2
-
1204. 匿名 2020/08/25(火) 11:38:47
トピズレだけど、犬が病気になった時に介護必須の為無職になった。犬が亡くなって仕事の面接の時に、空白期間のこと聞かれたけど、犬の介護だと正直に話した。ペットくらいでそんな…みたいな反応する所もあったけど、それならしょうがないねとわかってくれる会社もあったな+5
-0
-
1205. 匿名 2020/08/25(火) 11:39:12
>>925
何かあれば、当然のようにそれらがいない人に負担させる気満々だね+0
-2
-
1206. 匿名 2020/08/25(火) 11:39:14
こう言うのは皆に理解求める事自体が無理だと思う+5
-0
-
1207. 匿名 2020/08/25(火) 11:40:26
>>1096
根っこにペットは家族ということを認めてほしい気持ちがあるからややこしくなってるんだよね〜
休み断られたならまだしも休めたならいいじゃんね
+6
-0
-
1208. 匿名 2020/08/25(火) 11:41:10
ワンコとの死別は、親が亡くなった時よりも悲しくて、私がワンコを亡くしたときは、半月間休みました。
私の親は毒親のとかでなく、善き父だったかと思います。けど吹っ切れもするし、割り切れ受け入れられてます。
けどワンコは一年経過しても未だに悲しみが薄まりません
要するに…とても仕事になんて集中できないコンディションかどうかの休価値は、その人次第、何が大切かなんて人それぞれ+4
-1
-
1209. 匿名 2020/08/25(火) 11:41:33
>>1175
1153ですが
私なら個人的な事だし、言わないと思う。
ウチの会社は有給に関しては「理由」は必要無いけど、単に普通の休みとる場合も
「家族の病院付き添いに、私以外都合がつかなくて…」で、多分通る。
あえて「ペット」と言う必要性を感じませんし、過剰に休日申請しなければ、会社側も理由を
詮索するような事は無いですね。+3
-0
-
1210. 匿名 2020/08/25(火) 11:41:56
このトピ読んでたら泣けてきた。+2
-2
-
1211. 匿名 2020/08/25(火) 11:42:12
>>223
寿命が分かっているなら覚悟があるから、悲しくないのですか?
ペットと10年20年生活を共にしてきて思い出がないわけないし、亡くなった直後にすぐ受け入れられるほど人間強い方ばかりではないです。
知人は愛犬を亡くしたショックで視力障害になり未だに回復できておりません。
+11
-6
-
1212. 匿名 2020/08/25(火) 11:42:28
死んだなら1日休むのはアリ。
病気で休むのは非常識。
同僚が週一で休んでた時期があって、家族が大変なのかと思ってたら犬を病院連れて行ってると聞いて怒りで震えた。
飼い主にとっては大事なペットでも他人からしたらただの獣。なんで他人のペットのために残業に土曜日出勤までしてサポートしなきゃいけないんだ。+4
-14
-
1213. 匿名 2020/08/25(火) 11:43:53
>>1
>>28
私もペットの事で休むのは基本的にOKだけど
えっ!?って思う人もいるのが事実。
交通事故とかでも犬とかは物扱いだし。
私も愛犬が事故にあい、相手が許せなかったけど、
結局、物だからみたいな事になったし。
だから万人が賛成するって事はないし、考え方も
人それぞれなんだから、ペットが亡くなってえっ!?って
思う人に対して批判するのは違うと思う。
+30
-2
-
1214. 匿名 2020/08/25(火) 11:44:08
急じゃなければ私用で有休とるし、
急だとしても (心の)体調不良、で休む
でいいと思うけどな。+1
-0
-
1215. 匿名 2020/08/25(火) 11:44:19
>>1204
わかる
わたしもパート辞めた
正社員なら違ったかもしれないけど、会社に迷惑もかけれないなって
結果、ちゃんと看取れてよかったよ。+5
-0
-
1216. 匿名 2020/08/25(火) 11:44:30
>>1153
それは飼い主としての責務であって、家族だから!ではないような
引きつけ起こしてたら道端の他人でも助けるし…
変に家族だからという感情論を押し付けずに、ペットが死んだら火葬しないといけない決まりなんです、すみませんって休めばいいと思う
+2
-2
-
1217. 匿名 2020/08/25(火) 11:45:31
>>997
もうどうにも我慢できなかったんだろね
結局、出勤しても仕事にならんし皆にも気を遣わせるから、それなら最初から有給とって休んでた方がいいよね+2
-0
-
1218. 匿名 2020/08/25(火) 11:45:56
大学のとき、教育実習の担当だった先生が同じようにペットが亡くなって休んでました。
わたしは何とも思わなかったし、実家でも動物を飼っているので家族が亡くなったのと同じだよなと考えていましたが、他の先生が「ペットが死んだくらいで休むとか」と笑って話していました。
「指導教諭が休んで大変でしょ~」なんて言われもしましたが、正直学校の先生なのにそんな冷たいこと言うんだ…と思って残念な気持ちになりました。+5
-1
-
1219. 匿名 2020/08/25(火) 11:46:35
本当に動物のことを考える人は、人間との違いをきちんと理解した上で飼育してる。
「家族同然」の線引きを間違ってる飼い主も結構いる。+6
-6
-
1220. 匿名 2020/08/25(火) 11:46:52
>>1193
当日休に有休使えなかったら、結局年間の休日数増えちゃうのにね
変な会社だな
まあ有休消化させてないんだろうけど+2
-0
-
1221. 匿名 2020/08/25(火) 11:47:38
>>1
有給って自分の好きなことに使うと文句言われるのですか?
彼氏とディズニーにいく。
家族と旅行にいく。
ペットが亡くなったので休む。
どれもその人たちにとって大事な事だと思います。
+8
-0
-
1222. 匿名 2020/08/25(火) 11:48:05
>>1104
正直立場が上なら許されることはいくらでもある。
会社で自由に振る舞いたいなら出世するのが1番いいよ
もしくは会社設立+0
-1
-
1223. 匿名 2020/08/25(火) 11:48:53
忌引で特休くれとかなら おいおいって思うけど、有休なら周りが口挟むのおかしいよね。
そもそもペットとはいえ気持ちは沈むし、火葬の手続きとかやることはあるだろうし、自分が上司なら1日で大丈夫?っていうかなぁ+1
-0
-
1224. 匿名 2020/08/25(火) 11:50:10
>>2
わかる。家族やん😫+18
-3
-
1225. 匿名 2020/08/25(火) 11:50:13
有給ならいいけど有給じゃないならダメってことか+0
-0
-
1226. 匿名 2020/08/25(火) 11:50:39
こないだ猫が調子悪くて2時間休み取って病院連れて行ったときに猫より仕事を優先させてねって上司に言われたよ
二度と猫と言わず「家族」って言おうと決めたよ
理解のない人は一定数いるよね+8
-1
-
1227. 匿名 2020/08/25(火) 11:50:53
>>929
自分の子と自分のペットじゃ、子どものほうが大事だろうけど
あなたの子と自分のペットじゃ、自分のペットに軍配があがる+10
-3
-
1228. 匿名 2020/08/25(火) 11:50:58
>>1159
高校の先生でマジでそういう人いたよ。+0
-0
-
1229. 匿名 2020/08/25(火) 11:51:34
>>915
理由言わないと取れないなんてひどい会社ですね。
正当な権利とされているのに、お伺いを立てないといけないなんて。
ブラックな会社に多いですよね。
+1
-0
-
1230. 匿名 2020/08/25(火) 11:52:04
>>1225
言わないで休むならいいけど、言って休むのはダメなんじゃない?+0
-0
-
1231. 匿名 2020/08/25(火) 11:52:13
まぁペットが…って言ったら、へ??ってなる人はいるだろうね
言わなきゃ良いのに+6
-0
-
1232. 匿名 2020/08/25(火) 11:52:48
>>1231
へっ?ってなったら冷たい人、冷たい職場、らしいです。面倒くさ。+6
-2
-
1233. 匿名 2020/08/25(火) 11:53:12
>>1155
だとしても、聞く権利があるのは上司や人事を管理する人か、雇い主だけ
平の同僚レベルの人が聞いてくるのは知りたがりなだけだと思う+3
-1
-
1234. 匿名 2020/08/25(火) 11:53:22
>>19
貴方は大切にしている物や事はないんですか?
ないから人の大切な事も理解できないんでしょうね。
誰からも愛されていない可哀想な人。+20
-17
-
1235. 匿名 2020/08/25(火) 11:53:40
>>503
笑!
わかりやすい!+9
-2
-
1236. 匿名 2020/08/25(火) 11:55:11
家族に頼める人ばかりじゃないからね
仕事が終わるまで家に亡骸を放置ってわけにもいかない
有給取って休むことの何がいけないのかな?+2
-0
-
1237. 匿名 2020/08/25(火) 11:55:26
自分の体調が具合悪いとき、都合が悪いとき、べつにその細かな内容がペットが亡くなったっていうだけでその人にとっては休みたい理由なのだから、これは誰かが何か言うことではなくない?だからべつにいいと思うよ!+2
-0
-
1238. 匿名 2020/08/25(火) 11:56:20
家族とはいえ有休は取れても忌引はさすがに通用しないよね。悲しいけど全員から理解の得られるものではないと思う。。家族と住んでいたら体調不良、一人暮らしだとそのままにもしておけないから正直に火葬もあるのでって言う。+0
-0
-
1239. 匿名 2020/08/25(火) 11:56:30
>>933
エェ~その人お姑さんが亡くなった時に休まないの??
ペットより断然理解されそうだと思うんだけど…+2
-0
-
1240. 匿名 2020/08/25(火) 11:56:54
>>1079
犬飼いからするとハムスターや金魚は寿命が短いから家族じゃないそうです
それもおかしな話だよね+1
-0
-
1241. 匿名 2020/08/25(火) 11:58:35
>>1234
休むのは自由だと言ってる人に対してこの言い方もないなあ+9
-1
-
1242. 匿名 2020/08/25(火) 11:58:47
>>959
寂しい人だね+5
-2
-
1243. 匿名 2020/08/25(火) 12:00:03
私も休んだよ。
辛くて死んでしまいそうな時に働ける気がしなかった。
社長の奥さんも快くOKしてくれて何日も休んでいいのよって言ってくれてそれが一番救われた。これからもここの職場で頑張ろう、恩返ししたいって思えた。+4
-0
-
1244. 匿名 2020/08/25(火) 12:00:08
>>859
バカみたいな極論でプラス押しまくって頭が悪い人ばっかり。
そんな場面ではペットは家族だと思ってても人間の子供助ける人がほとんどだっつーの。
どうしてもペット飼ってる人の印象悪くしたくて認めたくないか煽りたい寂しい人達だね。+8
-2
-
1245. 匿名 2020/08/25(火) 12:00:16
>>1047
ちょっと考え方がずれてると思うよ。+5
-1
-
1246. 匿名 2020/08/25(火) 12:00:21
2,3日は良いと思うよ、一人が2.3日欠けたくらいで悲鳴を上げるような体制でやってる会社が悪い+5
-0
-
1247. 匿名 2020/08/25(火) 12:00:32
>>48
コロナだからこそ急な休みに柔軟になってきたね!
突然腰がうごかなくなってとかでいいよ
2日くらい休んじゃいな!!+4
-0
-
1248. 匿名 2020/08/25(火) 12:01:23
>>489
管理職だけど、正直理由はどうでもいい。
あとあと響きそうなこと(のちに入院するかもしれない)等を除けば休みは休み。
顧客に影響出ないように業務の管理できていれば有給はどんどん消化してください
今のご時世なかなか体調不良を言われると注意しづらいけど、しょっちゅう具合悪くなる人はみんななんとなくわかるしね。+14
-0
-
1249. 匿名 2020/08/25(火) 12:02:12
失恋で辛くて休んだことあるから気持ちわかる、と言う書き込みに ペットは仕方ないけど失恋はないわ〜 って言ってる人がいて、結局自分の価値観しか認めてないじゃんってなった+5
-0
-
1250. 匿名 2020/08/25(火) 12:02:36
>>933
えええーーー!
血が繋がってる家族しか休まないって考え?
たんに教養がないだけだよね、そやつ。
+1
-0
-
1251. 匿名 2020/08/25(火) 12:02:55
>>994
そいつ終わってんな
その言葉まるまるそいつに向けて返してやりたい+5
-0
-
1252. 匿名 2020/08/25(火) 12:03:34
有給取得は当然の権利なので文句を言われる筋合いはありません。
私も昨年の初夏、16年間一緒に育ってきた
愛犬を亡くしましたが、数日有給を取得しました。
自分にとっては有給取得をしない理由が見当たらなかったです。
職場でどのように思われていたか
本当のところは分かりませんが、
ありがたくお休みをとらせていただきました。+9
-0
-
1253. 匿名 2020/08/25(火) 12:03:59
>>1079
もっと物理的に火葬が必要かどうかじゃないの?そこに感情乗っけるとややこしくなるよね。+0
-0
-
1254. 匿名 2020/08/25(火) 12:05:29
30代で自分は田舎育ちなのもあるだろうけど、小学生低学年くらいまでのペットの価値観と、今の価値観ってかなり違ってると思う。犬は外で飼育するものだったし、雑種ばかりだった。野良犬もいたし。人間の食べたものの残りに味噌汁かけたご飯とかあげてる家も珍しくなかったよ。
私は大人になってから犬と暮らす機会があって「今の時代、ペットというよりも家族」っていう感覚が理解できるけど、昔のままの人は「ペットはペット」なんだと思う。どちらが悪いというものじゃないけど、理解しあうことは難しそう。+8
-2
-
1255. 匿名 2020/08/25(火) 12:05:48
>>1221
彼氏とディズニー行くときに会社に理由をそのまんま言う人はほぼいないけどね
家の用事、とか私用、とかごまかすよ
ペットは正直に言っても許してほしい!って主張する人がいるからおかしくなる
+9
-1
-
1256. 匿名 2020/08/25(火) 12:06:17
ペットは家族だけど有給じゃなければ休んではいけないらしい
おかしいね+3
-3
-
1257. 匿名 2020/08/25(火) 12:07:40
>>1212
言い方アレだし、本当は亡くなる前のその病院通いの方がよっぽど大変なんだけど、でも怒る気持ちも分からんでもない
迷惑かけられた側からしたらそうなる
これが相手が人間なら許せるかって言ったら、それでもかけられる迷惑の量によってはやっぱり苛つくと思うよ
口に出さないだけで+5
-0
-
1258. 匿名 2020/08/25(火) 12:07:43
>>1127
前々から一週間の有休取ってるなら何に使おうが勝手だよ。旅行でも家でダラダラでも。+3
-0
-
1259. 匿名 2020/08/25(火) 12:08:44
>>1098
有給休暇なら全然構わない
仕事の調整さえちゃんとしてれば、だるいんで休みますでもデートなので休みますでも構わない。価値観は人それぞれだし
ここ読んでると、やむを得ない理由がないと休めないって考えてる人、けっこういるのね。それにびっくり
私、管理職の底辺なんだけど、有給なんて消化しなきゃ損だと思ってる
休む理由なんかより、仕事に支障が出ないことに全力を注いでほしい+4
-0
-
1260. 匿名 2020/08/25(火) 12:09:07
毎月2回も3回も休んでるわけでもないんだし、普段真面目に勤務してるのにペットとのお別れで休むくらいでなぜそんな陰口言われるのかわからんし言われる筋合いない。
休んだ分の調整も自分でできるなら問題なし。+4
-1
-
1261. 匿名 2020/08/25(火) 12:10:26
ハムスターは休ませてもらえなかった。
犬や猫ならまだしもって言われた。
私にとっては大事な存在だったから泣き腫らして働ける状態じゃなかったのに無理して仕事しました。+2
-3
-
1262. 匿名 2020/08/25(火) 12:11:19
>>994
お前が死ねば?って言ってやりたい。そいつに。+4
-0
-
1263. 匿名 2020/08/25(火) 12:11:35
>>1244
圧倒的にペットってコメントが多数ついてるけど、、、+2
-3
-
1264. 匿名 2020/08/25(火) 12:12:28
ペットが亡くなったので休むではなく、他の理由つけて休んだ方が避難されない気がする。
+2
-0
-
1265. 匿名 2020/08/25(火) 12:13:37
>>1259
横ですが
有給じゃなければ休むのはだめということでしょうか?+0
-0
-
1266. 匿名 2020/08/25(火) 12:14:19
>>19
それ同様にあなたの予定も他人にはくだらねって思われてるかもよ。
お互い様。+18
-9
-
1267. 匿名 2020/08/25(火) 12:14:27
災害や事故にあったとき、ペットと人間どちらを助けるかって話。救助しなきゃいけない状況下で、他人の子供やお年寄りよりも、まず自分のペットが先。ペットを助けるんだって。
ペット家族と同じだって主張する人の心理は、結局こういうこと。人命よりもペット優先って考えになるのよね。
なんだかなとは思う。+2
-5
-
1268. 匿名 2020/08/25(火) 12:15:45
>>1
そもそも、有給をどう使うのかを報告しなきゃいけないシステムが嫌
私も子供の参観日、三者面談、親の病院送り迎えで休むけど、理由は全て私用のため一択
それじゃ、あかんのかい?+4
-0
-
1269. 匿名 2020/08/25(火) 12:16:01
>>1227
じゃああなたの子どもと犬が溺れていた時、あの子は他人の子だからと助けてもらえず、犬の方を救助されたら?
あなた自身と、私の愛犬が溺れていて、私がどちらか一方を助けられるとして、私が犬の方を助けてあなたは死ぬことになってしまったら?
人間社会で生きているんだから、そんなこと言わない方がいいですよ。
私は愛犬家だけど、私の愛犬とあなたが溺れていたら、迷わずあなたを助けますよ。人間だから。+6
-5
-
1270. 匿名 2020/08/25(火) 12:16:16
>>1263
あなたはガルちゃんの中が世界の全てじゃないでしょ?
ガルのコメントなんて極々一部だし、むしろ少数。+2
-0
-
1271. 匿名 2020/08/25(火) 12:16:59
>>1227
なんか怖い+2
-1
-
1272. 匿名 2020/08/25(火) 12:17:09
ペットが死んだショックで熱出したんだけど、体調悪くなることもあるから(繁忙期とか絶対に休めない日でない限り)休んでいいんじゃないかと思うなあ…。
ショックを隠す努力はするだろうけど放心状態で仕事されるのも、いい気分しなくない?+2
-0
-
1273. 匿名 2020/08/25(火) 12:17:27
>>1256
みんな有休全部消化してんの?ペットの死も体調不良も子供の病気も後で有休にしてもらってる。皆勤手当つくし。+3
-0
-
1274. 匿名 2020/08/25(火) 12:17:29
職場の同僚が飼ってた犬がもうもたないって医者に言われたらしくて、休みだったけどシフトを代わってあげた。側にいたいだろうなって思って。
結果、その日に亡くなったみたいで泣きながら感謝されたわ。
看取れてよかった。+8
-0
-
1275. 匿名 2020/08/25(火) 12:18:56
勤務の形態にもよるかなあ
前々からその期間に有給とってたら別にいいけど、シフト制とか夜勤ありの業種だとだれかが残業したり勤務を交代しなきゃならない
理由を伏せた方が無難だな+1
-0
-
1276. 匿名 2020/08/25(火) 12:20:25
>>1056
138ですが、さすがにみんなが「え?」と固まってるところ、畳み掛けるように
「だって◯◯さん、お子さんいないし、もらえる人はたくさんもらえて不公平」と、過去にお香典を渡した人の名前列挙してました。
ちなみにその人はペット飼っていないので、親切心から出たものだと思いたいですが。+0
-0
-
1277. 匿名 2020/08/25(火) 12:22:55
>>1274
死んでからショックで休みますは私の中でえっ??て思うけど危篤状態なら1週間休んでも一緒にあげてほしい
死んでからの精神的なものは自分の気持ちの切り替え次第だから私なら休まないかな。精神的に辛い事なんて正直キリが無い+0
-0
-
1278. 匿名 2020/08/25(火) 12:23:30
こんなにペットは家族だって意見多いし休んでいいじゃんって言っておきながら、有給ならねってなんかよくわからない
結局は動物だから?+2
-3
-
1279. 匿名 2020/08/25(火) 12:23:35
>>1
猫を亡くした時に、1日休みました。
私の母は犬の出産の時に、育休と言い、
1週間休んでました。
+2
-0
-
1280. 匿名 2020/08/25(火) 12:24:18
>>781
どんな職場に勤めてるの?
一人いないくらいで回らないような職場は辞めた方がいいよ。
身内の不幸があっても休めないくらいなの?+9
-1
-
1281. 匿名 2020/08/25(火) 12:24:34
>>1233
言葉足らずでした
確かに「何で?」
って具体的な病名まで聞くのはダメだと思うけど
体調大丈夫ですか?って聞くのもダメなの?
って言いたかったんです
体調不良で休んでた人が会社来たときに、もう大丈夫なの?
みたいに聞くのは挨拶代わりみたいなもんではないの+5
-2
-
1282. 匿名 2020/08/25(火) 12:25:41
>>1227
私も同意だわ。
「失いたくないのはどっち?」って考えたら、ペット以外の選択肢ないなぁ、、、
人命救助を仕事にしてる訳じゃないから、自分の家族(ペット)を差し置いて、他人の子供なんか助けられないわ。
それに、私は、もしも他人のペットと自分の子供が溺れてて、ペットの飼い主がペット助けても仕方ないと思う。
+12
-5
-
1283. 匿名 2020/08/25(火) 12:25:51
>>11
日本人は周りの目を気にしすぎ。他人にどう思われるか。嫌われてしまうのではないか。そんな風に思って生きている人多い。+48
-0
-
1284. 匿名 2020/08/25(火) 12:25:54
休んでもよいけど正直にペットのなんて言わなければいい。
休日理由を言う義務はないし、よく思わない人がいるのも想像つく。
そのへんは臨機応変でよいのでは?
+3
-0
-
1285. 匿名 2020/08/25(火) 12:26:43
>>1256
家族だと言い張るなら、忌引き出来ると思ってるの?会社からお見舞い金がでるとか。
探せばそういう変わった会社もあるかもしれませんが。
自分の有給休暇を消化すればいい話では。
今後、風邪引いたり怪我したとき、足りなくなっても自己責任ですけどね。+4
-2
-
1286. 匿名 2020/08/25(火) 12:27:15
>>1278
そう言うことだろうねペットには忌引きがないから
やっぱり世間的には人間とは違うんだよ+2
-2
-
1287. 匿名 2020/08/25(火) 12:28:26
>>10
日本って、犬や猫みたいな「長生きする大きめのペット」が亡くなった場合は休んでも仕方ないけど、
金魚やメダカのような「感情表現の少ない、寿命短めで小さめのペット」だと休むのはダメみたいな風潮がある気がする。
10年連れ添った犬はいいけど、飼って1ヶ月の金魚はダメみたいな。
命の重さは、ペットのサイズや生きた年数、一緒に過ごした年数じゃないのに。+4
-4
-
1288. 匿名 2020/08/25(火) 12:28:50
私的には無問題!
一定数考えの違う人がいるのは仕方ない事だけどそれが大多数いる会社にはいたくないよなぁ
これからも価値観が違う問題多発しそう
+1
-0
-
1289. 匿名 2020/08/25(火) 12:28:55
>>1267
ペット優先というより、自分に近いものからつい助けてしまうのは自然の感情だよ+2
-2
-
1290. 匿名 2020/08/25(火) 12:29:59
ペットを飼っている人には理解でき、飼っていない人からすると理解できない。
+2
-2
-
1291. 匿名 2020/08/25(火) 12:30:05
>>1265
仕事の調整してあるならいいよ
ただし、その人の持ってる有給の権利(1年に20日とか)越えて休まれたら無給になるので、そこは覚悟してほしい
あと、育児中でもないのに有給以上に休まれたら次の査定には影響する。仕事の成果にもよるけど、怠惰、能力不足と判断せざるを得ないと思う
+0
-0
-
1292. 匿名 2020/08/25(火) 12:30:08
>>1286
そうなんですか
結構優しいコメント多いんだなと思って見ていたのですが、有給ならとさらっと書いてあってなんか怖いですね
優しさを見せつつ結局はそんなものかと+0
-4
-
1293. 匿名 2020/08/25(火) 12:30:29
ペットどうこうとか言わずに有給消化したらいい+4
-0
-
1294. 匿名 2020/08/25(火) 12:30:31
難しいよね、皆が皆犬猫や動物が好きではないわけだし理解あるわけではないから。
でもペットを迎え入れるということは、そういう何かあったときに理解されないかもと覚悟の上で飼わないといけないなと思った。+3
-0
-
1295. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:04
>>1282
逆の立場で、救助を受ける方になってもそう言うことが言えますか?
自分は助けて貰えないで、知らない犬や猫が、先に助けて貰ってるってことですよ。
その犬や猫も救助した人にとっては家族だからね。+3
-4
-
1296. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:34
>>1182
そういうことじゃなくて
ペットが亡くなったからって理由言う必要あるの?
ってことじゃないの
勿論事前に仕事できるだけ片付けて有給使うこと自体は
周りのこと考えてるし全く問題ないと思うよ+5
-1
-
1297. 匿名 2020/08/25(火) 12:31:36
私の会社は有給の理由言わないとダメで、ペットが亡くなったって言ったら上司にペット如きで休むなんて社会人失格だね。って言われた+0
-0
-
1298. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:39
有給という権利があるんだから堂々と休んでいいと思います。
私が愛猫を亡くした時は、たまたま休みの日だったので火葬や葬儀諸々をこなして思い切り泣いて、何とか気持ちの整理をして仕事に出られたけど、たぶん平日だったら仕事が手につかなかったかもしれません。
しっかり休みを取って、ちゃんとお別れをしてあげて欲しいです。
+3
-0
-
1299. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:46
>>1269
その時にならないとわからないことを、ドヤ顔で「人間だから」と言う人に限って、いざとなるとわからないよ+4
-3
-
1300. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:53
>>178
いいか悪いかはさておき、有名芸能人とかは休みにくいイメージ+1
-0
-
1301. 匿名 2020/08/25(火) 12:32:57
所詮、大切な子と過ごした事のない人にはわからないんですよ。
自分も以前ならそれくらいで?と思う派でした
でも自分が保護猫を迎えて一緒に過ごしている今ならお休みしたいし同僚にもお休みを勧める+5
-6
-
1302. 匿名 2020/08/25(火) 12:33:18
>>1213
淡々と物って視点で捉えると、亡骸は腐敗するし、庭に埋めるとかできないなら、火葬しないにしても役所に引き取ってもらう必要がある
平日しか対応してもらえないことも多いから、休んで対応は仕方ないと思ってる
その辺ちゃんとするのは飼い主の義務だからね
マイナス食らうだろうけど、自分もペットへの愛情とかよく分かんない方なので、口では「大変だったね…(大切な家族が死んで)」とか言うけど、心の中では「大変だったね!(事後処理乙!)」と思ってる+12
-2
-
1303. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:19
>>1292
何を言ってるの?有給以外に何があるの?まさか忌引を使わせてってこと?+5
-1
-
1304. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:36
誰が何で休もうと有給あるんだから無問題。+3
-0
-
1305. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:41
>>1042
それはその人が地雷なんじゃない?+1
-0
-
1306. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:46
>>8
不謹慎なこと書くけど、親戚より愛犬が亡くなった時のが精神的に病んだ。
世間からしたらただの犬だけど、私にとっては毎日(衣)食住を共にする家族だもん。。
って言っても伝わらないのが現実だよな。はぁー+13
-4
-
1307. 匿名 2020/08/25(火) 12:34:51
「犬が死んだくらいで休むとか非常識だし社会人としてダメだよね。」
その人独自の基準から外れると非常識扱い。
そういう人いるよね。
社会人はそういう理由で休んじゃいけないのか?
じゃあ、個人的な理由でお前は絶対休むなよ?とその人に言ってやりたい!
旅行で休む人だっているでしょうが。
個人的な理由で休む場合は理由をわざわざ会社に言わなくていいです。傷つくこと言われたくない。+8
-1
-
1308. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:31
>>1292
ペットが亡くなったから休むんですか?なんてわざわざ口に出してまで言う方が稀だし性格悪いなって思うけど
心の中では思ってる人もそこそこいるってことだと思う
だから私は正直にペットが亡くなったからって理由は言わない方がいいと思う+12
-0
-
1309. 匿名 2020/08/25(火) 12:35:39
私は飼い猫を亡くした時休んだけどペットが亡くなってとは言わず体調不良で有休いただいた
1ヶ月闘病の末の死だったからとてもじゃないけど仕事どころじゃなかった+3
-0
-
1310. 匿名 2020/08/25(火) 12:36:12
>>781
私もブラック企業いる時同じ考え方だったわ
今考えると自分も会社からブラックの加害者脳に洗脳されてたのですぐに辞める事をお勧めします
今の会社はデートですって言っても全員が頑張ってね!ってフォローし合う会社!会社変われば人生変わるよ+8
-0
-
1311. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:33
比べるなら当日に子供の病気を理由に休むかやね。事前申告ある有休なら何してようが自由だよ。子供の病気が仕方ないねで通るのに、ペットの死で火葬もあるのに休めないなら文句言っていいと思う。+3
-0
-
1312. 匿名 2020/08/25(火) 12:37:40
>>946
いや、私も飼ってたし理解はできるんだけどね。
元々寿命短いし、犬ほどの愛情は感じなかったな...
ある程度立場がある人だとすると余計に、え、ハムスターで?金魚で?って思ってしまうかな。
+5
-7
-
1313. 匿名 2020/08/25(火) 12:38:01
>>1303
違います
普通に休んだらいけないっていうことなのかなと
有給ならねって言ってる人達は、有給は好きに使っていいからペットに使っても問題ないでしょってことですよね
ペットは家族といいつつ有給使わないと休ませることはさせないよっていうことなのかなって+3
-7
-
1314. 匿名 2020/08/25(火) 12:39:15
一定数文句言う人必ずいるから私は急な腹痛って言って休んだよ
嘘も方便というか文句言う人は面倒だけど考え方は人それぞれなので一方を通すより自分自身が上手くやるようにすればいいと思うけどな
言われたくなければ言わなければいいだけよ+4
-0
-
1315. 匿名 2020/08/25(火) 12:39:22
心がブスな人に構う必要なし
人だろうがペットだろうが
大切な存在には変わりはないので
休んでいいです。休んでください+5
-2
-
1316. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:23
私はペットの為に働いてるからこの子に何かあったら迷わず休む
最悪辞めてもいいと思ってる
この子が居なくなったら生きていける自信ないや+7
-0
-
1317. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:37
>>1245
ハムスターが亡くなりました
凄く悲しいのはわかります
埋葬は火葬にする事にしました
なら休んでもいいし、家の庭に埋葬するなら仕事休まなくてもできる
けど、悲しくて仕事もしてられないなら休んでもいい
何がズレてるのか分からない+3
-2
-
1318. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:45
>>1270
あなたこそ詭弁で現実を見ようとしてないんだよ。他にもいっぱいるよ。
他人が我が子より自分のペットを優先して助けても批判しないという意見まで。+2
-0
-
1319. 匿名 2020/08/25(火) 12:40:49
>>1269
あのさ、溺れてるものを助けるなんて、実際はそんな容易なものではないよ
子どもでもしがみついてきたらこっちだって溺れてしまう
訓練受けてる人ならともかくさ
こっちだって命がけだよ
どっちのために命かけれるか、という話だよ
他人の子のために救助は呼ぼうとするけど、躊躇なく水の中に飛び込めるのは、ペットのほうでしょう
+6
-6
-
1320. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:00
前に、親友の死で休んだ人がいた。血縁じゃないのに?と思う人もいたけど、辛くて仕事にならないしペットの死も休んでいいと思う。
芸能人が亡くなって悲しくて仕事いけない、までいくとどうかなって思うけど。+5
-0
-
1321. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:11
なんで日本は堂々と有給使えないんだよ?!遊びでもなんでも、有給の使い方は社員の権利でしょう。こういう社風本当に人権のない国みたい!あと能力じゃなくて入社歴の長い人が上なのも全然だめ!ゴミだと申し上げているのです!+7
-0
-
1322. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:40
私は犬の手術の日に休みました。
その際は「家族が手術のため」と会社には言いました。
ペットを飼っていない人には分かってもらえないだろうと思ったからです。
でも本当は、堂々と「犬が手術するから」と言いたいです。+4
-1
-
1323. 匿名 2020/08/25(火) 12:41:58
>>1313
有給使わないで休む方法ってあるの?私の会社は無かったけど。+6
-0
-
1324. 匿名 2020/08/25(火) 12:42:06
休むな派の人は、飼ってた動物の遺体を2日3日室内に置いたままでも全然気にならないんだろうか。+2
-0
-
1325. 匿名 2020/08/25(火) 12:42:39
>>1295
もちろん、仕方ないと思えるし、恨みもしない。
相手が人命救助を仕事にしてるなら許せないけど、単なる一般人なら仕方ないと思う。+2
-3
-
1326. 匿名 2020/08/25(火) 12:42:43
>>1277
ペットの死は精神的に一番キツイよ
ペットロスが問題になるくらいだもん+2
-5
-
1327. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:04
私は、大きなペット育てたことないから分からないんだけど、こういうのってどこまでOKなの?
犬猫は良いけど、ウサギや鳥、ハムスター、爬虫類はどうなの?
魚を大切に育ててる人や子どもの頃からカメを大切に育ててる人だっている。そういう人にとっては犬猫以外の生物だって家族だよね?
犬猫とそれ以外を一緒にするなと言う人もいるかもしれないけど、そしたら人間と犬猫一緒にするなと言われても仕方ないと思う。哺乳類ならOKなの?+7
-0
-
1328. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:16
>>14
うちも明日私用のためやすみます。でOKだわ。
当日ってなるとさすがに、子供が体調不良とか理由言うけど。
長期連休でも私用で特に何も聞かれない+9
-0
-
1329. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:24
>>1297
その上司が社会人失格。むしろパワハラ
+1
-3
-
1330. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:27
自分で犬飼ったりもしてるし愛情はあるけど
必要以上にペットは家族ですとか主張してくる人はウザいなって思ってる
犬が死んだからとか言わずに体調不良とかなんとか適当に言って休みを取ればいいだけの話
人間の家族と同様に考えてって言っても世間的には受け入れられないのが普通だと思うよ+6
-1
-
1331. 匿名 2020/08/25(火) 12:43:59
うちはブラックなのかわかんないけど
ペット亡くなっただけでは上の人から「はあ?」って言われる。そもそもそんな人いない。+3
-0
-
1332. 匿名 2020/08/25(火) 12:44:13
>>1295
人間優先の答えが出るまで質問繰り返す気なのかなこの人…+4
-5
-
1333. 匿名 2020/08/25(火) 12:44:16
線引き難しくない?
犬・猫はいいけどハムスターはどうなの?とか、金魚はどうなの?とか。
その人がどの程度愛情あったかなんて誰にもわからないんだし、カブトムシはダメだけど犬は良いとかなるとえぇ〜って感じだよね。+4
-1
-
1334. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:06
>>1323
え?ないのですか?+0
-1
-
1335. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:10
ペット飼ったことないので、ワンちゃんで休むんだと少し驚いてしまうかもしれません。。すみません。
でも悪い意味じゃなくて、凄い大事にしてたんだなぁと思うと思います。
+3
-0
-
1336. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:33
>>1308
そういうことですか…+0
-0
-
1337. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:36
>>1190
方法は何でもいいけど、仕事休むか休まないかの話だよ+2
-1
-
1338. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:42
>>1332
自分の考え以外は認めないタイプかも・・・+2
-2
-
1339. 匿名 2020/08/25(火) 12:46:49
>>100
みんながみんなペットが好きとは限らない。
犬や猫は好きな愛護でも爬虫類系は嫌いという愛護もいる。
ふつうに動物嫌いはいると思う。+13
-0
-
1340. 匿名 2020/08/25(火) 12:47:07
>>314
響いたよ
ありがとう+14
-0
-
1341. 匿名 2020/08/25(火) 12:47:34
休む理由言うと>>1212みたいに怒りで震え出しちゃう人もいるから理由は濁して本当の事は言わないのが無難。
+5
-1
-
1342. 匿名 2020/08/25(火) 12:47:35
面倒そうな人がいる会社は普通に仮病でいいと思う。
気持ちが沈んでる中で仕事なんて捗らないし。+2
-0
-
1343. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:09
>>1313
有給休暇じゃなく、忌引きで休ませろってこと?
そんなこと言ってる人いないと思うけど+3
-0
-
1344. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:12
>>1312
愛情持てば全て同じ大切な命
理解してあげて欲しいな
たかがな命なんて1つもないよ
+8
-0
-
1345. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:22
>>1
私は有給使って1日お休みしましたよ
同僚にも「15歳の愛犬の命が危ない状態」と伝えておきましたし、亡くなったと連絡を受けた時は職場で泣き崩れました
そんな様子を見て、誰も「休むなんて非常識」って言う人いませんでした。
迷惑かからないように、急ぎの仕事は片付けておきました。
そもそも有給は権利でしょ??
文句言われる筋合いございません!
無視でいいと思います。+6
-1
-
1346. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:29
仕事内容や職場にもよるけど
正直言われて当然かなぁー
今時の子なんだね。
なんで理由言ったの?急に休んだの?
後休んでからのフォローも必要だね。
休みは会社のルールにのっとるべきじゃない。
+3
-1
-
1347. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:33
体調不良で休ませてくださいと言うことだってできるのに
逆になんでわざわざ正直にペットが亡くなったから休ませてくださいって言うのかな?
嘘つくのが嫌なの?
それとも別に批判されることじゃないと思ってるから正直に言うの?
なんでもかんでも正直に言うのって周り見えてないと思うよ
ペット可愛がるのはいいけど可愛がるあまり盲目になってるんだよ
ここのトピにも過激な人チラホラいるけどさ+9
-2
-
1348. 匿名 2020/08/25(火) 12:48:51
>>1334
まだ学生さんなのかな?
休みは基本は有給で、有給なら休む理由は問われないよ。
あとは特別なものかな。生理休暇とかもあるよw
風邪ひいた、ライブ行きたい、旅行したいとかは全部有給ですよ!だから今回も有給使って休むのは変な話ではないです。+5
-0
-
1349. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:03
>>55
同意します。
うちの職場では、ペットをかっている人がいます
「大事な家族」なんです。
でも犬や猫が大嫌いな人もいます。
その人にとっては「野獣」「猛獣」なんだそうです。
お互いの気持ちは理解しあえないと
思います。
私としては「ペットが亡くなったので
仕事を休ませてほしい」と言われるよりも
「体調不良で休みたい」のほうが
一緒に働くメンバーの理解を得られると思います。
犬を家族と思っている飼い主の意見でした。+13
-0
-
1350. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:09
有給何に使おうが自由+3
-0
-
1351. 匿名 2020/08/25(火) 12:49:56
ペットが死んだら有給申請して、理由は言わないのが処世術なんじゃ?+10
-2
-
1352. 匿名 2020/08/25(火) 12:50:24
>>793
猫飼っていますがそう思う時ありますよ。
避妊は出産問題ばかりではない病気を防いだりすることを知っていても飼主の勝手な都合で避妊したり、昔のように家と外を自由に行き来出来なくて室内飼いだし外を眺めている猫を見ると切なくなる時があります。+19
-1
-
1353. 匿名 2020/08/25(火) 12:50:45
こんなに有給が取りづらい日本が怖い+7
-4
-
1354. 匿名 2020/08/25(火) 12:50:58
そもそも有給の理由なんて本来は言わなくていいんだよね。
必要のないことを敢えてしているのにも関わらず、それを批判されるのもおかしな話。+8
-0
-
1355. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:13
私は動物飼ったことないから繁忙期とかにそれをやられると内心「えぇ〜引くわー…」とは思うけど
理由がペットの死だろうがインフルエンザだろうが家の水道管の事故だろうが休みは休みだし他人の事情について口に出してどうこう言うのはマナー違反と思う
他人に対して「その程度で」とか言いだしたらキリがないし普通はそれぞれ価値観が違うんだって考えて終わる話
私は繁忙期にインフルもらって連休したことがあるけどその時も同僚たちに内心「引くわ」って思われてたんだろうとは感じるけど気にしても仕方ないし+7
-0
-
1356. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:39
>>781
かわいそうな人だね…+2
-0
-
1357. 匿名 2020/08/25(火) 12:51:52
>>1295
言えますよ?何言ってんの
その人にとってより大事なほうを助ければいいやんと思うから、別に文句言わない
助けられなければ、運命と思うだけ+3
-2
-
1358. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:06
仕事が休みでこれから、待ちに待った久々の
彼氏とのデートで浮き浮きしてた朝。
職場からは電話が来て
「○○ちゃん(犬)が死んじゃったから
家族で見送るので休ませてください。
代わりに仕事出てください。」って電話来たわー。+2
-0
-
1359. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:19
数年前くらいまでならありえないけど、こんなにペット愛好家いる今の世の中では、当たり前になりつつあるかも+3
-3
-
1360. 匿名 2020/08/25(火) 12:52:53
私は一度も飼ったことないけど、休んで当然だと思います。+3
-6
-
1361. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:16
>>1351
正直な人も居るんだよ
そんな人は本当にとても生きにくい世の中だと思う
真面目で正直な人が幸せになる世の中になるといいのにね+1
-7
-
1362. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:32
今は違和感あるけど、コロナ禍で生活が一変した様に、徐々に浸透していくのかも。+1
-2
-
1363. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:40
休む理由にケチ付ける人は休む前にどれだけ根回ししようが、その人に一切迷惑がかからなくてもどんな理由でもケチ付けるよ。+4
-0
-
1364. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:45
>>1313
有休でも忌引きでもなければ欠勤扱いになるけど…
欠勤だと無給だし査定にも響くから、有休が妥当だと思うよ+1
-0
-
1365. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:51
>>1
1日くらいなら何ら問題ないと思う
その為の配慮した仕事もしてたわけだし
うちのパートさんはペットが餌食べなくなったとかでショックで一週間以上休んでた
ペットが元気になって職場復帰してもその時の苦しそうな姿を思い出すとかで、パソコン叩きながら号泣し始めたり仕事にならなかったから、休む側も職場もそれぞれの人間性なのかも
+2
-0
-
1366. 匿名 2020/08/25(火) 12:54:52
>>19
釣りでしょ+5
-5
-
1367. 匿名 2020/08/25(火) 12:55:43
>>1255
うちは言うよ
有給使って旅行行ってくるとか普通に言うし、みんなその間はその人のフォローして、代わりに自分が休む時はフォローしてもらう
別に罪悪感もないよ
うちはホワイトなんだろうけど、みんなそうなればいいのにね+5
-1
-
1368. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:26
猫に何かあったら休みます、と宣言してる。
そして普段からお子さんの急病や、急な用事で休む人の仕事は快く変わってあげるようにしている。
いざというときにガタガタ言われたくないから。+2
-0
-
1369. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:37
有給休暇なんだから休めばいい。
理由を言う必要もない。
忌引きにしてくれと言ってるんじゃないだから。
+3
-0
-
1370. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:48
1日くらい休んでいいと思う
そういう無慈悲なこと言うのっておばさんじゃない?+1
-1
-
1371. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:56
>>7
私は連休になってしまうからと思って出勤したけど、職場で泣いてしまって仕事にならなかった
何を言われようがやっぱり休めばよかったと思った+17
-0
-
1372. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:56
亡くなった人がいるからお正月は家に来ないで下さいってのは分かるけど、親戚の家で犬が亡くなった時お正月来ないでねって言われたのはびっくりした
皆もそうなんですか?+3
-0
-
1373. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:22
言いたい人には言わせておけばいい。
ペットを飼ったことがない人には分からないことだから。
30年前だけど、ベテラン事務員さんが愛犬の突然の病気で、
病院に連れてくからって休んだことがあった。
その人は独身で高齢母と二人暮らし。
だから愛犬をとても可愛がってた。
私も犬がいるのでその気持ちはよく分かったが、
他の大御所たちは「犬なのに休むんかい」って言ってた。
本人には言わないけどね。
その人は仕事はできるけど、独身だからかわいそうと見られてた。
お父さんの介護で結婚できなかったって言われてた。
今なら独身は珍しくないし、犬を家族と思うのも珍しくないけど、
その当時はそういう人って変わり者扱いされてた。ひどい時代だった。+0
-4
-
1374. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:32
有給取得だからいいと思います。
理由を言っても、それに対して文句を言われる筋合いはないと思います。
ただ、大事な仕事があった場合に休むとなると、親が亡くなった場合の忌引きなら、周りがフォローしてくれやすいだろうけど、ペットだと休みずらいでしょうね・・・
でも、主さんも、お友達もそのあたりの対応は、クリアしているのであれば、気にしない・気にしない!+1
-0
-
1375. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:46
>>1348
ごめんなさい学生ではないです
なんていうか、有給ならねって言う言葉に棘があるような気がしてたんですよね
有給がないなら休まないよね?って意味なのかなと
ペットは家族って言ってるなら有給があろうがなかろうが休ませてあげようって気になると思ったので+0
-2
-
1376. 匿名 2020/08/25(火) 12:57:49
>>1334
あと、有給はお金を払って休むのではなく、お金はもらえる(勤務扱い)で休めるという意味です。+1
-1
-
1377. 匿名 2020/08/25(火) 12:58:00
>>460
ハムスター飼ってます。
犬とハムスターで比べるなら、
人間と犬にだってその法則は使えますよね?
ご自分が仰ってること自分勝手だと思いませんか?+4
-5
-
1378. 匿名 2020/08/25(火) 12:58:30
人の考え方や価値観はそれぞれ
色々考えて迷惑が掛からない様にしていたので間違ってはいないと思います
私は病気になったにゃんこの為に内勤への配置換えをして頂きました
年収は下がりましたが、にゃんことの時間も大幅に増えて回復しました
+1
-0
-
1379. 匿名 2020/08/25(火) 12:59:13
>>1
休んで良いと思う
あらかじめ様態がよくないのも伝えたし了承も得ていてやるだけやってるし
ただ私ウーパールーパーを飼ってて本当に可愛くて大事にしてたのにウーパーの死んだ時は休ませて欲しいが言えなかったです犬や猫ならまだ解ってくれる人も多いと思うけど両生類、魚類、爬虫類だととたんに非常識に思われるんじゃないかと考えてしまって
犬や猫なら火葬も必要だから一概には言えませんがワンちゃんねこちゃん亡くなった時に休むのをありだと言って下さる方はウーパールーパーでも理解してくださいますか??+2
-0
-
1380. 匿名 2020/08/25(火) 12:59:30
>>1
愛犬が亡くなった時、1週間ずっと泣いてました。
幼い頃からずっと一緒にいたから、思い出もたくさんあって。
これは犬を飼ってない人にはわからない気持ちだけどね。後輩が同じ状況なら休ませてあげるよ。
+2
-1
-
1381. 匿名 2020/08/25(火) 12:59:37
>>1364
そもそも有給の日数使い切ってない状態で欠勤にできるのかね
うちは病欠でも有給扱いだけど、有給の日数を使い切った次の休みから欠勤(無給)になるのかと思ってたわ+0
-0
-
1382. 匿名 2020/08/25(火) 13:00:57
>>1364
欠勤扱いになったら困るだろうからという親切心での、有給ならねっていうコメントには見えなかったので
あくまでも、有給なら好きに使える権利があるからどうぞってだけで、ないなら休むなよってことなのかと思いました+0
-0
-
1383. 匿名 2020/08/25(火) 13:01:08
私も愛犬が危篤の時、1日仕事を休みました。でも理由は適当に別の事情をつけて申告しました。
ペット飼ったことない人は、わかってもらえなさそうですし。休んでOKだと思いますが、真正直にペットが、と言わなくて良いのでは。+0
-0
-
1384. 匿名 2020/08/25(火) 13:01:09
飼ってた犬が死んで3日休んだ
新人ちゃんがいたんだけど、
あまりにも非常識でムカついて
その時は連日悪口言ってたな。
精神的に辛くて仕事行けない、って
理由だったので、はぁぁあ?と思った。
せめて一日だと思うし、世の中みんなが
ペットは家族同然と思ってるわけじゃないです。+6
-3
-
1385. 匿名 2020/08/25(火) 13:01:24
犬が亡くなったと聞き、社会人なのにお恥ずかしながらデスクでボロボロ泣いてしまい、今すぐ帰りたい気持ちでした。(甘えた気持ちなのは重々承知ですが)
直属の男性上司は無視、定時までなんとか頑張りました。
そのとき無視した男性上司も犬を飼っていて
「うちの犬に何かあったらすぐ帰るから!」
だそうです。
私はすぐに帰っていいよ!フォローするから!と言える先輩になります。
+2
-1
-
1386. 匿名 2020/08/25(火) 13:01:39
>>1372
皆がそうじゃなくてもその人がそうしたいならそれでいいんじゃないかな?って私は思う
+1
-0
-
1387. 匿名 2020/08/25(火) 13:02:22
愛犬が死んだことを理由に休むのを、社会人として失格っていう人は、何の理由なら有休とっていいと思うんだろう。
もしかして、体調不良だけ?
しかも人にうつしてしまうような病気だけとか?+1
-1
-
1388. 匿名 2020/08/25(火) 13:02:29
>>6
お客様は神様ですと同じ理論で、ペットを飼う際の心構えとして家族の一員だ!と思うのはいいと思うけど他人に押し付けるのは違うと思う+26
-0
-
1389. 匿名 2020/08/25(火) 13:02:43
私のとこの愛犬はまだ生きてるけど、愛犬が死ぬぐらいの病気か怪我した時も死んだ時も休むと思う
ク○みたいな家族よりも愛犬が大事だし+0
-0
-
1390. 匿名 2020/08/25(火) 13:03:05
>>1289
だよねー
わが子と隣の子じゃ、絶対わが子だし
姑と大好きなタレントなら、タレントだわww+0
-0
-
1391. 匿名 2020/08/25(火) 13:03:34
>>37
考え古い。こういう人がいるから体調不良でも無理して仕事行って精神病むんよ。社長から許可とってもネチネチ裏でうざいんだよ。あなたは絶対なにがあっても休まないの?こういう人って自分が休む分には何も思わんよねー。+18
-6
-
1392. 匿名 2020/08/25(火) 13:04:40
有給ならどんな理由でもやすめば良いとおもうが、心情的な線引きは難しい...
生きてるものが対象なら大切に育ててた花が枯れてしまったのでもいいのか、大切な気持ちは生き物対象以外にもある(本人の思い次第)なら何十年も大切にしてた人形が壊れたでもいいのか....+1
-0
-
1393. 匿名 2020/08/25(火) 13:05:05
>>1379
ウーパールーパーかぁ…
うーん。私なら、「体調が悪い」と言って休むかな。
+2
-1
-
1394. 匿名 2020/08/25(火) 13:06:58
>>1377
自分勝手というよりその人の感性だと思います
ハムスターみたいな小動物は埋葬は土に埋めるのが当たり前と思っての事でしょう
簡単に埋葬できてしまうから重みが違く感じてしまうのでは?
ハムスター可愛がってる人からすれば失礼なんですけどね+1
-0
-
1395. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:03
>>1392
OKです。
花が枯れた、人形が壊れたで十分
なんならダルいんででもOK。有給休暇は、理由がなくても休めます+4
-0
-
1396. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:17
犬を飼ってない人は気持ちがわからないんだろうね。
次の土曜日でいいじゃんって夏だからエアコンつけていても状態維持するのも大変だよ。
+0
-1
-
1397. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:44
>>1343
そうではありません
というより私は正直ペットが亡くなったからと言って休むのは考えられないタイプなので…+4
-3
-
1398. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:50
>>953
ピンピンコロリ、犬コロ、年代がここまでわかりやすい書き込み珍しいw+0
-4
-
1399. 匿名 2020/08/25(火) 13:08:27
仕事他人に押しつけて、休んで当然って顔されたら「は?」って思うけど、トピ主さんや同僚の方のように事前に準備してる人には「大変そうだな、何か手伝えることはないだろうか」と思う。
本人の前で物を言えない人のことなんて気にしちゃだめ。+1
-1
-
1400. 匿名 2020/08/25(火) 13:09:29
私は休んだ。
親も亡くなって、唯一の家族だったし。+1
-1
-
1401. 匿名 2020/08/25(火) 13:09:33
>>1212
したくなきゃしなくていいんじゃないの?
私も用事があるのでできませーんでオッケー
+7
-0
-
1402. 匿名 2020/08/25(火) 13:10:41
>>1384
私3日休んだよー。実家遠かったし、火葬はすぐ出来ないし。 祖父が亡くなった時より悲しかった。+4
-1
-
1403. 匿名 2020/08/25(火) 13:11:53
>>1142
以前都内の大手で働いていた時は有給取得理由は私事都合で問題なかったし当日の朝でも急な用事や体調不良は咎められなかった
皆んな普段からちゃんと仕事してるしね
田舎の小さな会社に転職したら詳細な理由を求められたからびっくりした
しかも誰か休むと何で休んでるから有給届けを皆んな確認するんだよ
田舎ってまだまだびっくりする事が沢山ある+11
-2
-
1404. 匿名 2020/08/25(火) 13:11:55
>>1397
ではあなたは休まなければいいだけの話
有給休暇を取るのは、そもそも理由をいう必要もない。働く人の権利なので+7
-4
-
1405. 匿名 2020/08/25(火) 13:12:01
>>1
こう思う人がいる可能性はあるからわざわざ言わないけど有休取るよ+2
-0
-
1406. 匿名 2020/08/25(火) 13:12:06
> 「それくらいで休むってビックリした。」「人間だって焼くまでに2日くらいあるんだから、次の土曜日でいいじゃん。」「犬が死んだくらいで休むとか非常識だし社会人としてダメだよね。」
普通に休んで良いと思う。
他人のことだったとしても、精神的な部分を考えれば1日とは言わず2日くらい休ませてあげたいくらい。
全ての人が理解してくれるわけじゃないのは理解してるけど、「犬が死んだくらいで」っていうのはちょっと酷いな...
愛犬の死はそんな簡単に割り切れるものじゃないのにね。+6
-1
-
1407. 匿名 2020/08/25(火) 13:13:02
フェレット亡くなった先輩は、聞いてすぐ帰宅してたよ。
ペットは家族って、飼ってない人からは中々理解されないんだよね。+7
-1
-
1408. 匿名 2020/08/25(火) 13:13:19
>>1051
うちは7月の暑い時の事でしたが
業者に頼むと冷凍されてしまうのがかわいそうで…
腐敗しないよう密閉するビニールの袋のようなものもあるそうですが
我が家では火葬もちょうど混んでいて直ぐには入らず
別れがたいのもあり翌々日の火葬でした
部屋のクーラーはガンガンに効かせ
保冷剤やアイスノンで体を冷やしました
悲しくて悲しくてずっと添い寝をしていました
+5
-0
-
1409. 匿名 2020/08/25(火) 13:13:42
休んで。っていうかな。
でも家族で見送るとか、葬儀とか。学生の子供も学校休むの?
大昔に猫飼っていて。亡くなった時すごす悲しかったんだけど、最近のペットとのお別れのことよく知らなくて。+0
-0
-
1410. 匿名 2020/08/25(火) 13:13:45
>>1404
私はそうですが、休みたいという人に対しては反対しませんよ+2
-1
-
1411. 匿名 2020/08/25(火) 13:13:46
うちは小動物だったけど火葬するから午前中は休んだよ。
休んだっていいと思う。何年も一緒に暮らした家族じゃん。+7
-0
-
1412. 匿名 2020/08/25(火) 13:13:53
>>1358
断ればよくない?
+4
-1
-
1413. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:13
>>12
まさに泣きはらしてパンパンの顔だったし、落ち込んでいたので
体調不良ということで休みましたよ
私の場合は小鳥でした
理由を正直に言う必要はないと思う
+22
-2
-
1414. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:16
ちょっとびっくりするかもだけど、有給の理由なんて言わなくていい物なんだから、ケチつけてる人がいたらそっちにドン引きする。+7
-2
-
1415. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:18
>>1361
それはそんな人が自分で生きにくくしてるだけでしょ
必要な嘘ってあると思うよ
それが自分のためにも相手のためにもなることがある
+3
-2
-
1416. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:54
>>1319
溺れている人の救助が難しいことくらい知ってますよ。
どちらかしか助けられないとしたら、どちらを助けるか?という例え話をしているだけで、救助方法まで議論するなら、私だってどちらも助かるように頑張りますよ。
+1
-4
-
1417. 匿名 2020/08/25(火) 13:14:56
>>155
私はいい歳して結婚してもらえてないブスですけど動物好きだし程度は重くないけどペットロスですよ
結婚してないだけでここまで虐げられるのってガルちゃんだけだよね+14
-3
-
1418. 匿名 2020/08/25(火) 13:15:18
ペットを飼ってない人にはわからないと思うよ。家族のように思ってるペットがいない人には特に。
それに、今の時代はペットの火葬とかあるけど、昔はないでしょ?そのまんまの考えというか、そのような環境にいないからしかたない。
別に許可をえてるし、言う奴は言うわって思っておくしかないよ。
+2
-2
-
1419. 匿名 2020/08/25(火) 13:17:32
>>1375
有給を使い果たしてる人のことはみんな想定してないと思いますよ。。
有給なら別にいいんじゃない?という意味だと思います。+3
-0
-
1420. 匿名 2020/08/25(火) 13:17:41
感情の面を抜きにしても病院で亡くなったなら遺体を引き取りに行かなくてはならないし
この時期特に遺体を放置できないし仕方ないとわかりそうなもんなのにね+1
-0
-
1421. 匿名 2020/08/25(火) 13:19:25
最近初めて犬をお迎えして育てています。
別に社会人として常識がないとか、失格だとか思われても良いや。家族の方が大事だから。+2
-2
-
1422. 匿名 2020/08/25(火) 13:20:16
だって遺体をそのまま放置して仕事行ったら、帰ってきたらこの季節想像を絶するだろうし、休んでいいと思うね。もしどうしてもうるさくいわれる職場なら、体調不良でって嘘言ってでも休むわ!+2
-0
-
1423. 匿名 2020/08/25(火) 13:20:18
>>1180
最悪事前に何も言わずに体調不良で休むとかでもいいしね。主さんや同僚の人は丁寧に事前報告と仕事の処理までしてて偉いけど、真面目にやってたら陰口言われる悲しい社会だから+12
-0
-
1424. 匿名 2020/08/25(火) 13:20:23
ペットが物だという法律が変わればいいのに+4
-2
-
1425. 匿名 2020/08/25(火) 13:20:42
>>1358
私それなら
私具合悪くてこれから病院いくんで無理ですって断るかも
それか地方にいるって嘘つくわw
でもまあそれなら当日休んだ人より
元々休みの人に電話してこさせようとした職場に問題ありかな+5
-0
-
1426. 匿名 2020/08/25(火) 13:21:12
有給だったら1日くらい休んでも何とも思わない
家で1人でボーッとしてたいからって理由でも気にしない+3
-0
-
1427. 匿名 2020/08/25(火) 13:21:19
理解出来ない人に理解してって言っても仕方ない気がする
それより理解出来ない人も居るんだって理解してあげた方がいいんじゃないかな?+3
-0
-
1428. 匿名 2020/08/25(火) 13:21:39
>>1332
元の救助コメントは私ですが、派生している私と同意見は私のコメントじゃありませんよ。私一人が質問を繰り返しているわけではありません。
+3
-0
-
1429. 匿名 2020/08/25(火) 13:21:54
>>1384
その新人の人が非常識だから余計にそう思ったんじゃないかな
精神的に病んでる中仕事された方が迷惑じゃない?
後から仕事頑張ってもらえればいい話+3
-2
-
1430. 匿名 2020/08/25(火) 13:23:00
今は昔よりもペットも家族の一員って考えだし、出勤しても泣いちゃって仕事にならなくなるかもしれないことを考えたら、ちゃんと1日寄り添って泣いた方が気持ちが落ち着くと思う。
グチグチ言う人は他人の気持ちもわからないし大切な家族を失う悲しみの経験もないある意味お幸せな、違う人種の人なんだよ。+6
-1
-
1431. 匿名 2020/08/25(火) 13:23:07
>>1424
お腹の赤ちゃんもね。堕胎のためにか分からないけど、胎児を殺しても殺人にならない法律っておかしい。誰かが意図的に妊婦さんを攻撃して胎児殺しても殺人にならないとかイカれてる。+0
-0
-
1432. 匿名 2020/08/25(火) 13:23:43
料理のセンスが壊滅的な人いるよね
上手い下手じゃなくて味噌汁にブロッコリー入れたりとか
旦那が調べながらグラタン作ってくれたけど残ってたからって油抜きもしてない油揚げ入れてて本当に場違い感すごかった+0
-1
-
1433. 匿名 2020/08/25(火) 13:24:06
別に良いじゃん!
家族が亡くなったら普通休むだろ💢+3
-1
-
1434. 匿名 2020/08/25(火) 13:24:28
え、トピ間違えた!なぜこのトピ開いてた?!+2
-0
-
1435. 匿名 2020/08/25(火) 13:24:49
>>1419
そうですかね…
有給ならってやっぱり有給がないならわざわざ休むことではないって思ってる人達な気がします+0
-3
-
1436. 匿名 2020/08/25(火) 13:26:20
>>1435
あの、全然話が通じてない、、、
有給がないなら欠勤で休めば?
第三者にはその人がお金払って休もうがどうでもいいと思います。+4
-0
-
1437. 匿名 2020/08/25(火) 13:26:26
ペットに限らず、信仰、障害、持病など、その人にとっては大した問題ではないかもしれぬが、本人にとっては人生においてかなり重要なものって色々あると思う。もっと多様性を受け入れられる社会になるといいな。+2
-0
-
1438. 匿名 2020/08/25(火) 13:26:31
>>1432
うん、なんか間違えてんなと思った(笑)とりあえず料理トピに帰ろう(笑)+3
-0
-
1439. 匿名 2020/08/25(火) 13:27:38
>>1416
偽善者+1
-3
-
1440. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:06
>>1436
話が通じていないのはあなたの方ですよ
そもそもの論点が違うのを指摘しているのに全くわかっていませんね+0
-6
-
1441. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:11
動物って生意気言わないし
反抗期もないし
犯罪者になる事もない
個人的に子供産んで人の親になる方がハードル高いんだけど
動物すら軽視する人が人の親になってる事に驚き
犬や猫も命だよ
そういう感覚がない人が子供作って親になってるってヤバい
子供の頃からうちには犬がいたけど
私の親も犬は犬みたいなところがあって
金銭的な事情で引っ越しする事になり、飼えなくなった時あっさり保健所にやった
誰かに譲るとかそういう考えもなかったみたい
ずっと嘘ついてたけど私が大人になってから白状した
そのくせ孫の顔が見たいとか言うから
は?って思ってる
命捨てたくせに孫の顔が見たいじゃねーよ鬼畜人間って思ってるので
動物の命をなんとも思わない人は軽蔑する
+3
-4
-
1442. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:22
>>1382
んー…?バイトのシフトとかの感覚かのかな?
土日休みの会社員の感覚なら、休み=有給休暇なので、単にそれ以外の選択肢が浮かばなかっただけだと思います(ないなら休むなというよりないという発想自体がなかった)。
でも言われてみれば、入社して日が浅くてまだ有休がないって人もいるね。うちはそういう人も休みの申請は全然OKだよ。もちろん無給になるけど。+1
-0
-
1443. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:46
>>1171
そうです+0
-2
-
1444. 匿名 2020/08/25(火) 13:28:56
>>1439
は?笑+1
-1
-
1445. 匿名 2020/08/25(火) 13:30:11
私は休みましたよ。会社の人も気持ちわかるよ!ゆっくりしてねって言ってくれたのがありがたかったです。ペット飼った事ない人には犬ごときで普通休むか?って笑われましたが、人それぞれですね+1
-0
-
1446. 匿名 2020/08/25(火) 13:30:26
陰口言ってる人は、何の楽しみもなく人の痛みも分からない、狭い視野で生きてる人なんだろうなあ。
優秀な人みたいだから、そういった理由でも仕事を休まないで我慢するタイプなんだろうね。他人の目ばかりを気にしてるんだと思う。窮屈で息苦しそうで、かわいそうな人だね。+1
-0
-
1447. 匿名 2020/08/25(火) 13:30:43
>>1392
有給は私用のみでいいです
理由は必要ない
むしろ「自分が正当と思ってる理由」があればいいみたいなタイプが一番面倒だよ
心情なんて人それぞれすぎる+6
-0
-
1448. 匿名 2020/08/25(火) 13:30:50
私もペットの鳥が死んでしまったら休むと思う。+3
-1
-
1449. 匿名 2020/08/25(火) 13:30:56
>>1442
私の会社では有給は事前に申請していないとダメでしたので
当日欠勤にかんしては欠勤扱いになるので+0
-0
-
1450. 匿名 2020/08/25(火) 13:31:03
>>1050
お子さんが熱だして早退する人にも文句言う奴はいるよ。
境遇や状況が違う人は、理解できないから文句いうんでしょ。このガルちゃんでも、「子供の事で休むなよ」ってよくみるし。
なに言われても「仕方ないかー。」でいいじゃん。めんどくさいな。
有給は休む権利なんだから、堂々と休めばいいだけ。世の中100人が100人同じ意見になることなんてそうないっつーの。+7
-0
-
1451. 匿名 2020/08/25(火) 13:31:44
>>14
前にセクハラ上司に普通にシフト勤務で休むって言ってんのに、なんで休むのかとかいろいろ聞かれた。気持ち悪い。そいつ本当に何もかも気持ち悪かった。+8
-1
-
1452. 匿名 2020/08/25(火) 13:32:10
>>1440
有給がないなら休んじゃダメなんて誰も言ってませんよ?+5
-0
-
1453. 匿名 2020/08/25(火) 13:32:24
休んでもいいけど理由は会社に正直には言わないが正解+4
-0
-
1454. 匿名 2020/08/25(火) 13:32:56
>>14
迷惑だと思わないくらい心広く持てるといいよねーお互い様精神でさ。+3
-0
-
1455. 匿名 2020/08/25(火) 13:33:11
>>1
これを休んでいいと言うのはゆとり世代以降でしょうね+3
-13
-
1456. 匿名 2020/08/25(火) 13:33:19
>>1452
了解しました〜+0
-0
-
1457. 匿名 2020/08/25(火) 13:33:25
>>1
ペットだろうと近所の人だろうとお気に入りのキャバ嬢だろうと有給残ってるなら何の問題もないわ。
悪口を言う人は何が理由でも言うでしょ。+6
-0
-
1458. 匿名 2020/08/25(火) 13:33:47
うち、メダカ12匹いるけど皆んな家族+4
-0
-
1459. 匿名 2020/08/25(火) 13:34:07
>>1448
そして、犬や猫は良いけど鳥やハムスターは無しとか命を勝手に振り分けるのもやめて欲しい。
自分にとっては鳥でも体の一部を無くすくらいの悲しみや喪失感である事に変わりないので+6
-2
-
1460. 匿名 2020/08/25(火) 13:34:12
>>1
有給使うよね?有給使うのに理由とか言わなきゃ行けない古い体質の会社なのかな?
どっちにろ、今時ペットを家族同様に大切にしてる人なんて大勢いるのに、ペットが死んだくらいで…なんていちいち言うやつ信じられない。私は飼ってないけど、同僚がそれで休んでも全然気にしませんよ。人間だろうが動物だろうが死を悼む気持ちは一緒。同僚が冷たいだけ。+5
-0
-
1461. 匿名 2020/08/25(火) 13:34:20
>>1196
お局にはもう祖母すでに居ないか親と祖母の関係が悪くて疎遠なのかもね。+5
-0
-
1462. 匿名 2020/08/25(火) 13:34:22
うちは有給取るのに部署で調整するけど、休んだ人の理由なんてどうでもいいわ
旅行だデートだって言われたら、楽しんで来てねーと返す
もちろんその日は、問い合わせ等があっても大丈夫なようにはしてもらう。当日なら電話には出られるようにしてもらうとか
むしろ大事なのはそこ
理由なんてどうでもいいけど、仕事の調整はしてほしい
+6
-0
-
1463. 匿名 2020/08/25(火) 13:34:52
>>1439
簡単に人を助ける!っていう人って、なんか信用できないんだよねー+4
-4
-
1464. 匿名 2020/08/25(火) 13:35:32
>>1452
学生なのは貴方でしたね+1
-0
-
1465. 匿名 2020/08/25(火) 13:35:40
>>1455
むしろ休むなという人は、バブル入社組かな?と思う+5
-2
-
1466. 匿名 2020/08/25(火) 13:35:55
>>1338
どっちがや(笑)
側から見てたら人間の子供よりペット助ける方が異様に見えるのは確か。+6
-1
-
1467. 匿名 2020/08/25(火) 13:36:29
>>1464
どういうことですか?+0
-0
-
1468. 匿名 2020/08/25(火) 13:36:53
>>1455
就職氷河期の私も賛成です!
ちなみに熱が出ても解熱剤で出社していたガムシャラな時期も経験しました。ここ10年は熱出たら無理せず休めという意見の方が強いのでそうしてるけどね。
でもペットの葬儀は賛成です。
ペットを世話やって話しかけて一緒に遊んで、家族のように大事に育てたか、それともただエサやって掃除して話しかけも遊んだりもせず育てたかの違いじゃないかと思う+4
-1
-
1469. 匿名 2020/08/25(火) 13:37:08
私は高校生だったけど休んだ+0
-0
-
1470. 匿名 2020/08/25(火) 13:38:11
>>1
経験がない人はしょうがないし想像も出来ない人なら尚更どうしょうもない。そう言う人もペット飼えば考え変わるよ、人なんてそんなもの
だから気にしない+6
-1
-
1471. 匿名 2020/08/25(火) 13:38:35
>>1432
場違い感…
確かにw+0
-0
-
1472. 匿名 2020/08/25(火) 13:39:21
>>1465
バブル入社期ってもう50代とかじゃない?
管理職でそれだとパワハラで自身の出世の道も閉ざしかねないよ。
世代関係なく、ペットを家族のように育てた経験があるかないかの差だと思う。前者で>>1を批判する人など居るはずがない。+5
-1
-
1473. 匿名 2020/08/25(火) 13:39:23
>>1453
陰口言われたり周りが気になるなら理由を言わずに有給取るが正解だろうね
理由言ってないだけで、実際ペット関係で休み取ってる人は沢山いるからね+1
-0
-
1474. 匿名 2020/08/25(火) 13:40:11
>>1464
あなたも話の流れを読んで下さい。
有給ならいいんじゃない?というのは、
有給は当然の権利だから使っていいんじゃない?という意味であって、
有給ならいいけど、有給じゃないならダメという意味ではありませんよ。
そして、有給を使い果たしてる人。
私も見たことないけど、介護や育児で使い果たすこともあり得るでしょう。その場合、更に欠勤をしてでもペットを弔いたいならそうするしかないでしょう。理由を言わなければ、周りはとやかくいいませんよ。
+5
-0
-
1475. 匿名 2020/08/25(火) 13:40:22
>>1463
簡単に犬を助ける!っていう人って、全然信用できないんだよねー、+3
-3
-
1476. 匿名 2020/08/25(火) 13:40:45
>>1432
味噌汁は何を入れても良いらしいよ。
料理家の土井義晴さんが言ってた。+3
-0
-
1477. 匿名 2020/08/25(火) 13:42:39
>>1474
それを1番に答えて欲しかったです…
私が説明下手ですみませんでした+2
-1
-
1478. 匿名 2020/08/25(火) 13:43:31
なくなったのが人かペットかじゃなくて、自分にとって大切なものを失くした気持ちを納めるために必要な時間だから休むんだと思う。+5
-0
-
1479. 匿名 2020/08/25(火) 13:44:14
>>1375
それは有給ありきだと思うよ。申し訳ないけど、有給使えないなら欠勤だし、流石に権利としては認められない。
だって、親等の親族の死亡ですら、忌引き休暇の規定のない会社ならお休み貰えないから有給使うしかないんだよ。それは労働基準法でも違反ではないからね。
有給があるなら自由に休める、有給ないなら就業規則に従う、これが常識だよ。+3
-0
-
1480. 匿名 2020/08/25(火) 13:45:02
有休消化して休む分にはなんとも思わないけどね+2
-0
-
1481. 匿名 2020/08/25(火) 13:45:55
>>1479
そういうことですかわかりました+3
-0
-
1482. 匿名 2020/08/25(火) 13:46:04
私も経営者、上司なら1週間でも何なら休んでも
全く構わない。家族が死んで仕事が手に付かない悲しみに浸り癒す事も大事だし休ませたよ、実際に。
本人が出たいならokだけど1週間でも癒えてないだろうからそこから先は自身で決めて一時休暇が鬱気味で欲しいならそれも良いと思う。8人以下な会社じゃないなら。+0
-0
-
1483. 匿名 2020/08/25(火) 13:46:22
有給休暇は理由問わず取れます+2
-0
-
1484. 匿名 2020/08/25(火) 13:46:54
>>1474
多分だけど、有給の感覚が違うんだと思う
正社員にとって「有給ならね」というのは、休んでいいよってことだけど
非正規にとっては、「有給ないでしょ?休むなよ」ってことなのかと
実際、会社員で年度中に有給使い切ってる人ってそうはいないよね
使い切るのが前提のホワイト企業であっても、何かの時のために数日は残しておくもの
+1
-0
-
1485. 匿名 2020/08/25(火) 13:47:11
>>571
腹を痛めて自分の中から生まれた子どもと、貰ったか買ったかした子、より大事なのはやっぱり前者だよ。
それは理屈じゃなくて本能だよ+7
-1
-
1486. 匿名 2020/08/25(火) 13:47:58
自分のやるべきことをして有給使っているんだから気にしないで休んで大丈夫ですよ。
陰で言う人はほっとけばいい。
犬が死んだくらいでとか命を軽視する人間は、いずれその人が亡くなった時自分に返ってきますから。
+1
-0
-
1487. 匿名 2020/08/25(火) 13:48:09
>>1266
口悪いなぁー(笑)私あなたにくだらねなんて一言も言ってないよね?
あなたがお互い様とは思ってないのが良くわかるコメントだよ。+4
-2
-
1488. 匿名 2020/08/25(火) 13:49:10
>>1
わざわざペットが死んじゃったのでーって言わない。
外せない急用が出来てしまい、お休みいただけますか?って言う。
ペットが亡くなったって言っちゃうと次の日聞かれたりするのも辛いから言えない。+4
-0
-
1489. 匿名 2020/08/25(火) 13:49:12
私自身小さい頃からずっとペット飼っているので家族の一員だし休んでもいいと思います。
前の会社の上司が愛犬が亡くなったので休んでたけど「えーそんなので休むの笑」って言ってる人がいてペット飼ってる人と飼っていない人の考え方って違うんだなと思った。上司は休む前日目を真っ赤にして仕事してたので見てて辛かったな。+2
-0
-
1490. 匿名 2020/08/25(火) 13:49:36
ペット飼ってないけど。
休むくらい良いと思う。
丁寧にお別れしたり、落ち込む時間いらない人が動物飼ってたと思うほうがおっかないかも。
でも色々言う人いるから、まぁ大々的に理由言わないほうが自分のためでもあると思う。+3
-0
-
1491. 匿名 2020/08/25(火) 13:50:00
>>247
確かに労基法上は事前申請が原則だけど、だからって病気などでいちいち欠勤扱いにしないで、有給をあてる職場がほとんどでしょ。+19
-1
-
1492. 匿名 2020/08/25(火) 13:50:25
うちの旦那は泣き腫らした顔で出勤して、そのまま帰って来たよ。
職場の皆さんに、休みなさい!明日まで!と言われたそう。
火葬やら何やら忙しいよね実際。予約したり、順番待ちしたり。混んでたりするとドライアイス買って…とかもあるし。
後日、会社にはお菓子持ってお礼に行ったよ。
家族ぐるみでお付き合いがある職場だからかもしれませんが、ありがたかった。
多頭飼いだったから2匹目以降は休みは取らず、落ち着いて見送れました。+1
-0
-
1493. 匿名 2020/08/25(火) 13:50:39
人によってペットの存在って違うからね
でも情がなくとも火葬とかで1日は休みが必要になると思う
私は仕事なんてそんな気になれなくて無理だったけど
義父が可愛がってた犬が亡くなった時に箱に入れて清掃センターに持っていったのはビックリしたけど+0
-0
-
1494. 匿名 2020/08/25(火) 13:51:00
>>1282
流石にウソやろ?と思う。
いったん落ち着いてよーく考えてみなよ…+5
-3
-
1495. 匿名 2020/08/25(火) 13:51:06
>>1455
老害と言われないように気をつけて+5
-1
-
1496. 匿名 2020/08/25(火) 13:51:32
>>85
自宅で繁殖して卵から育てた金魚もいるけど
金魚が死んで休んだことはないな
金魚って一匹病気になると短い期間で立て続けに何匹も死んだりするからそのだひに休めないし庭に埋葬できるし
でも飼い主にとっては悲しさは他の動物が死んだ時より軽いということはないんだよね
理解はされにくいけど+1
-0
-
1497. 匿名 2020/08/25(火) 13:52:41
休めばいいよ
やってあげたいことやらなかったら後悔するよ+2
-0
-
1498. 匿名 2020/08/25(火) 13:54:09
>>1447
そうそう
このトピにもいるけど、
「正しい理由なら休んでいい、正しくない理由なら休んじゃダメ」って考えてる人が一番やっかい+1
-0
-
1499. 匿名 2020/08/25(火) 13:54:10
>>1488
でも急な休みだと、有休だとしても理由は言わないといけなくなるからね。
引き継ぎとかも発生したり会議や打ち合わせも誰かに代わりに出て貰ったり、周りに迷惑かけるし。
理由なくはさすがに非常識
ただ、本当のことを言う必要は無いと思う。
身内の体調不良とかが一番理由としてもして適当かな。+4
-2
-
1500. 匿名 2020/08/25(火) 13:54:46
>>1449
すごい会社だな!
それで「有休なら良い、有休以外はダメって、そんな皆冷たい…」ってなってたの?そら誰とも話合わんよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する