ガールズちゃんねる

「茶」強調しすぎ?セブンのペットボトル飲料、デザイン変更で注目 広報に聞いてみると…

134コメント2020/08/26(水) 12:39

  • 1. 匿名 2020/08/22(土) 09:24:34 

    「茶」強調しすぎ?セブンのペットボトル飲料、デザイン変更で注目 広報に聞いてみると...: J-CAST ニュース
    「茶」強調しすぎ?セブンのペットボトル飲料、デザイン変更で注目 広報に聞いてみると...: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    2020年8月20日ごろからインターネット上では、コンビニ大手「セブン-イレブン」のお茶のパッケージが変更されたことが話題となっている。


    新パッケージのお茶

    新旧パッケージ比較

    たしかに、これまでのデザインと比べて「茶」の文字が太めの字体で大きく、やや遠目で見ても視認できる。しかしインターネット上では、「茶」であることの分かりやすさを評価しながらも、「一目で何茶か分からなくなった」、「何茶なのかをデカく書いてくれ!!!!!」といった声も上がっている。

    +201

    -6

  • 2. 匿名 2020/08/22(土) 09:25:11 

    +68

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/22(土) 09:25:32 

    何茶なのか大きく書いてくれた方がわかりやすい

    +610

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/22(土) 09:25:33 

    アールグレイ好きだったのに味変わった

    +66

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/22(土) 09:25:41 

    わかりにくくなったよね!
    この間麦茶買ったつもりでほうじ茶買ったもん

    +310

    -7

  • 6. 匿名 2020/08/22(土) 09:25:52 

    想像以上に「茶」だった

    +184

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/22(土) 09:25:53 

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/22(土) 09:26:00 

    ローソンと真逆をいく戦法

    +343

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/22(土) 09:26:07 

    烏龍とかほうじの文字大きくしてほしいよね

    +276

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/22(土) 09:26:21 

    某コンビニの「パッケージ分かりづらい!」問題を見てやったのかな

    +125

    -2

  • 11. 匿名 2020/08/22(土) 09:26:35 

    もうみんな茶!!
    横の種別わかりずらいから、色で判断するしかないかなw

    +106

    -4

  • 12. 匿名 2020/08/22(土) 09:27:04 

    何茶か大きく書いてくれればいいのに

    +149

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/22(土) 09:27:07 

    この前、ほうじ茶だと思ったら麦茶買ってた。笑
    でもこのデザインわたしは好きだな〜(^_^)

    +73

    -5

  • 14. 匿名 2020/08/22(土) 09:27:17 

    >>5
    そりゃあお前さんの目と脳の問題

    +9

    -34

  • 15. 匿名 2020/08/22(土) 09:27:23 

    どっかのコンビニよりこれくらいわかりやすい方がいい

    +36

    -7

  • 16. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:05 

    こんなんしなくても買いますよ

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:09 

    可士和さんの意図を聞いてみたい
    デザインに許可出してるんでしょ?

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:13 

    子供が色弱だからなぁ、むぎ茶は分からないかもしれない。

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:14 

    >>5
    うちの親も、逆で ほうじ茶買ったつもりが麦茶だった!って言ってた。

    +100

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:15 

    ローソンよりは全然いいよ!
    ローソンは分かりにくすぎる

    +19

    -6

  • 21. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:15 

    ローソンよりセブンが好き。
    そういえばローソンはいつまでハングル表記を続けるんでしょうか?

    +38

    -5

  • 22. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:16 

    ジャスミン茶とか、前のパッケージのほうがさわやかで好きだった。

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:40 

    >>8
    でもこれはこれでわかりにくい。
    何のお茶か大きく書いてくれないと…
    茶だけ大きくしたらわかりにくい…

    +186

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:49 

    >>18
    どんまい!

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:54 

    茶だけでかく書かれててもねぇ

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/22(土) 09:28:56 

    >>4
    具体的にはどこがどう変わったの?
    てかコンビニ茶でわずかな味の変化にこだわって文句言う面白い人始めてみたわ笑
    私みたいに茶葉専門店で仕入れて茶器も揃えてお茶を楽しんでる人間からすると、住む世界が違うみたいね…

    +2

    -72

  • 27. 匿名 2020/08/22(土) 09:29:26 

    SNSで見やすいか否かの議論が出て盛り上がるところまで計算して作ってそう

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/22(土) 09:29:51 

    >>8
    私も真っ先にそれ思った。
    ローソンに対抗したなと笑

    +90

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/22(土) 09:30:05 

    何茶なのかわかりにくいけど、デザインは置いといてこれの麦茶美味しい。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/22(土) 09:30:16 

    コンビニエンス【convenience】
    好都合。 便利。 また、便利なもの。

    コンビニにオシャレは求めてないんで一瞬で見分けられるのが大事だよね
    良く見れば何気にボトルの形が全部違うんだけどさw

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/22(土) 09:30:45 

    >>25
    なに茶なのかが知りたいのにね

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/22(土) 09:30:49 

    茶なのはわかりきった事だから何茶なのかを大きくした方がいいような

    +73

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/22(土) 09:30:53 

    買う人のこと考えてデザインなんでしないのかな?
    逆ステマなの?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/22(土) 09:31:00 

    変える必要あったのかな笑

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/22(土) 09:31:12 

    茶なのはわかるよ、大事なのは何茶なのかってこと。ふつーはそう考えるよね?デザインする人がそんなでいいのか?

    +77

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/22(土) 09:31:16 

    ファミマわかりやすい
    変に強調しなくていいよ
    「茶」強調しすぎ?セブンのペットボトル飲料、デザイン変更で注目 広報に聞いてみると…

    +233

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/22(土) 09:31:33 

    そんなの考えるより他に考えることあるやろ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/22(土) 09:32:35 

    コンビニってセンスない店はばっかりだね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/22(土) 09:32:43 

    ローソンといい最近コンビニのデザイン
    ウケ狙いかバズりたいのかスベってるよね。

    わかりにくいし消費者のこと考えてデザインしてほしい。

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/22(土) 09:34:16 

    >>26
    めんどくさい人って言われない?

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/22(土) 09:35:47 

    韓国語と中国語を付けないならまだマシだよ

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/22(土) 09:35:54 

    >>21
    随時変わってきてるよ、豆腐がでかでかアルファベットじゃなくちゃんと漢字だし、アルファベット表記はあるけど小さいしハングルと中国語は消えた
    ただ初手の在庫があるやつはまだまだデザイン変更までは到らないが

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/22(土) 09:35:55 

    >>18
    『むぎ』の文字の色が分かりにくいってことですかね
    確かに、これだと分からない人出てきますね
    違うメーカーの麦茶買うしかないかな

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/22(土) 09:37:29 

    >>26
    横だけど。
    コンビニでも好きな味のお茶選んで買うこと、その味が変わって悲しむことがおかしいの?
    いい茶器と茶葉を揃えてお茶を楽しんでる人でも、感性というか人間性がちょっと理解できないな。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/22(土) 09:37:40 

    これすごく見にくくて嫌だと思ってたー
    ほうじ とか 麦 の部分がサイドに書いてあって横の商品に隠れて見えにくいから、触ってズラして確認する人もいそうで衛生的にも良くない!

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/22(土) 09:38:10 

    >>27
    話題になればいいって感じか

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/22(土) 09:38:17 

    >>26
    「仕入れ」って販売目的で買うことですがww

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/22(土) 09:38:27 

    >>36
    めんどくせーからファミマいくわw

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/22(土) 09:38:51 

    悪くないんじゃね?
    前のデザインよりは売れそうよ

    +0

    -7

  • 50. 匿名 2020/08/22(土) 09:39:56 

    >>30
    麦茶とほうじ茶一緒じゃない?と思ったが、よーくみるとほうじ茶の真ん中らへんねじり型?になってる?

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/22(土) 09:39:56 

    毎回買ってればボトルの形状で何となくわかるからパッケージはいいと思ってたけど、突然内容量大きくするのはやめて笑

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/22(土) 09:40:27 

    >>42
    パンと牛乳買いに行ったらまだハングル付いてたから遠いけどセブンイレブン行ったよ

    +19

    -4

  • 53. 匿名 2020/08/22(土) 09:41:02 

    むしろ茶は小さくして、麦、ほうじ、ジャスミンを目立たせて欲しかった。茶なんて見たらわかるんだから何の茶かわかりづらいのは

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/22(土) 09:41:16 

    セブンプレミアムはすべて大きいロゴに変わったからわかりやすい
    でも価格が高い

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/22(土) 09:41:32 

    セブンでパートしてます!昨日めちゃくちゃ売れてました。レジを通す度にデカい茶の文字が、、笑。インパクト強めですねー。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/22(土) 09:41:44 

    いつも麦茶とほうじ茶 間違えそうで迷う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/22(土) 09:42:05 

    セイコーマートはわかりやすい。

    「茶」強調しすぎ?セブンのペットボトル飲料、デザイン変更で注目 広報に聞いてみると…

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/22(土) 09:42:23 

    LAWSONのハングル表記より数倍ヨシ!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/22(土) 09:43:47 

    >>26
    >私みたいに茶葉専門店で仕入れて茶器も揃えてお茶を楽しんでる人間からすると

    これを自慢したかったんですね。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/22(土) 09:44:12 

    茶の字、もうちょっとマシなフォントなかったのかとは思う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/22(土) 09:45:13 

    >>52
    すごい
    わざわざそこまでするんだね

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/22(土) 09:45:21 

    >>4
    アールグレイのパッケージ好き

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/22(土) 09:45:33 

    >>57
    店舗少ない!
    「茶」強調しすぎ?セブンのペットボトル飲料、デザイン変更で注目 広報に聞いてみると…

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/22(土) 09:47:06 

    >>36
    ファミマ、シンプルだけどわかりやすい。
    ラベルの色も それぞれ合ってる!

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/22(土) 09:47:34 

    >>57
    ジャスミンは花、麦茶は涼しげな水色、濃い茶は深緑は鉄板だね

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/22(土) 09:47:50 

    >>63
    ごめんなさいw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/22(土) 09:48:27 

    >>44
    おかしいというより、貧乏臭すぎてかわいそうだなって思っちゃったの
    だってわずか1ドルなわけだからね、ちょっとお金出して満足いくもの買いなよ、部活帰りの中学生じゃないんだからw

    私は努力したからそんな人生にならなくて本当に良かったと思うよ。
    >>4さんみたいな人を見ると幸せを噛みしめる

    +1

    -40

  • 68. 匿名 2020/08/22(土) 09:49:32 

    旧のパッケージの方がいいわ。
    茶が強調されすぎて何かデザインもかっこ悪いな。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/22(土) 09:51:12 

    >>4
    今までの味苦手だったから買ってみる!

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/22(土) 09:51:24 

    「茶」よりも「むぎ」とか「烏龍」のほうをでっかくしてほしい
    見分けにくい

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/22(土) 09:51:43 

    どうせダサいデザインなら何茶かもデカく書いてわかりやすくした方が良いよね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/22(土) 09:51:44 

    >>67
    大人のくせにバカみたい笑
    10代の頃紅茶にはまって本買って
    温度とか入れ方拘ってたりしたけど。

    外でペットボトルはペットボトルで
    普通に買うわ。笑

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/22(土) 09:51:51 

    >>8
    でもローソンのパッケージも可愛いけどわかりにくい。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/22(土) 09:52:51 

    >>67
    たかだかコンビニの飲み物にマウンティングして優越に浸るのかw
    人間ちっさいなぁ(笑)

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/22(土) 09:52:53 

    >>8
    ファミマは「ほうじ」とか「むぎ」とかをでかくしてくるぞ多分笑

    +70

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/22(土) 09:52:54 

    >>36
    これでいいんだよね
    話題性欲しがらずに客目線で作ってくれ

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/22(土) 09:53:04 

    >>36
    わかりやすいしデザインもシンプルだけど可愛い

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/22(土) 09:54:37 

    これ持ってたらすごいお茶って書いてあるねー!って言われたw
    むぎ茶とほうじ茶をもう少しわかりやすく分けて欲しい気持ちもある。間違えそう

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/22(土) 09:56:18 

    わかる、もう少し○○茶の○○の部分も変えて欲しかった
    ここまで茶をでかくするなら他の字もでかくしてw

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/22(土) 09:57:06 

    >>46
    かまってちゃんかーいw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/22(土) 10:03:51 

    >>50
    キャップの下の所のデザインも刻みが入ってたりして少し違う

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/22(土) 10:04:29 

    なんで茶だけ主張したんだろう?
    どうせなら緑とか烏龍とか言う部分も大きくした方がわかりやすい。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/22(土) 10:05:13 

    ぱっと見全部同じお茶に見える

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/22(土) 10:07:25 

    >>26
    相棒の右京さんみたいな人ね

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/22(土) 10:10:42 

    >>67
    1ドル?なんでそこだけ1ドル?

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/22(土) 10:11:58 

    >>26
    なんでコンビニのお茶トピにいるの?

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/22(土) 10:18:36 

    >>10
    私もローソンのあのパケが頭をよぎりました。笑

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/22(土) 10:24:55 

    茶って強調せんでもだいたい分かるよね。
    種類が肝心。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/22(土) 10:28:10 

    商業デザイナーやってる自分の感覚だと、このデザインは分かりにくいから却下なんだけど、可士和さんがokだしてるんだ…
    「茶」でインパクトを出したかったら、せめて色分けとかもう少し差別化を考えるけどなぁ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/22(土) 10:34:30 

    売り場に並んでたらちょっと手に取ってずらさないと識別できないじゃん。なんで政府といいコンビニといいコロナ禍に逆行するようなことばかりするんだ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/22(土) 10:38:50 

    >>5
    私もこの間違えて買って、むぎ茶だと思って飲んだのに味違うから一緒パニックになった。
    なんだこれ?と思ったら買ってたのほうじ茶だったわ。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/22(土) 10:41:03 

    >>11
    ジャスミン茶は色が黄色っぽいからわかるけど、他はよく見ないとわからない。
    ローソンは字が小さ過ぎ、セブンイレブンは強調し過ぎ、で購入者に試練を与えている。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/22(土) 10:46:20 

    ダサい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:02 

    茶じゃなく、種類の方を大きくしてくれればいいのに。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/22(土) 11:06:40 

    なんか変

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/22(土) 11:10:52 

    >>4
    ちょっと薄くなったかな

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/22(土) 11:17:11 

    >>5

    わたしもおんなじことありました!
    麦茶かと思って飲んだら、ほうじ茶でびっくり!! わたしがちゃんと確認しないのが悪いけどこんなこと他の人がなってるってわかったらパッケージ変えてほしいかも!

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/22(土) 11:17:38 

    見た目で茶なのは誰でも分かるから、何茶なのか大きく書いて欲しいな。特に老眼とかだと見にくそうだよ。うちの母とか間違えて買いそう。
    あと前のデザインのほうがシンプルで好き!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:31 

    >>1
    ここ数日セブンでこのお茶系列を買ってるけど、冷蔵の中に入ってるから遠目で「茶」しか見えない。なるべく正面になるよう店員さんも陳列してるんだろうけど、ちょっとした角度の差で見えにくい。ほうじ茶、ウーロン茶、麦茶は中身の色が似てるから確認する手間がかかる。
    せめて「茶」の上に大きく書いてくれたらなーとは思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/22(土) 11:25:37 

    まあどうせ買わないからいいけど

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:12 

    >>5
    確かにこのほうじ茶の字の茶色の方が麦茶のイメージあるもん

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:43 

    視力悪いからローソンよりはこっちの方がありがたい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/22(土) 12:00:28 

    >>26
    茶葉にこだわってるからこそ味の違いに敏感になる気持ち分かると思うよ。
    急須からいれるお茶が好きだけど、外出時にコンビニでお茶買うこともあるから、味が変わってしまえば残念だと思う。
    1ドルってどこ基準なの?100円くらいってこと?

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/22(土) 12:03:33 

    あー分かるな
    安いから買うけど
    種類が分かりづらいから
    扉開ける前に確認する時間が必要

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:37 

    >>8
    いや、ローソンと一緒でパッと見でわからなくない?

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/22(土) 12:15:21 

    お茶でも色々種類があって迷うけど、最近はついついこれ選んじゃうんだよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/22(土) 12:19:02 

    これはダメだよ、
    これではお茶を客に色で判断させるようになってしまった
    これ、「お茶のつもりで買ったら麦茶だった、交換返品して」とか、
    無用のトラブルを新たに生む気がする
    そして、すぐこのパッケージはまた変更される気がする

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/22(土) 12:19:28 

    「何茶」なのかが分かりづらくなってる。
    「茶」だけ強調されても無意味。
    どうせなら烏龍茶の烏龍とか麦茶の麦を強調して欲しいわ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/22(土) 12:21:54 

    >>26さんは面白い方ね
    匿名掲示板のコンビニのお茶のペットボトルが表記分かりにくいって内容のトピックで
    そんなにご自分の個人情報をさらしても
    まったくなんの意味も無いと思いますわよ
    ご自分の価値観や生活レベルに釣り合う方とお茶について語り合われた方がお幸せなのではないかしら
    それではごきげんよう


    +4

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/22(土) 12:25:57 

    >>1
    お茶ごとにペットボトルのデザイン変えてる?
    触り心地で違いがちゃんとあるのやさしいね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/22(土) 12:35:17 

    >>47
    取り寄せって言いたかったのかな………(´˘`*)

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/22(土) 12:37:12 

    >>1
    シンプルなのに分かりにくいとは…

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/22(土) 12:42:54 

    >>69
    私も前の苦手だったんだけど
    最近、また飲んでみたら飲めるようになってた。
    味が変わったからだったんだ~

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:30 

    私は目が悪いから大きくお茶って書いてくれると助かります
    いちばん理想なのは無印のパッケージの字をこのぐらい大きく書いてくれるのが分かりやすいんだけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:03 

    >>110
    教えてもらって気がついたわ
    なるほどねえ
    さわっても分かるようにしてるんだね

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:47 

    デザイン重視のつもりなんだろうけど、機能性を下げちゃったらダメなデザインなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:45 

    >>4
    今までのは薬臭くて飲めなかったけど買ってみる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/22(土) 13:46:41 

    急いでいても、何かわからないけど【茶】は買えそう
    何味なのか、フルネームで大きく出来たら見やすそうなんだけど、難しいのかな?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/22(土) 14:01:44 

    >>36
    優勝

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:35 

    >>67
    通貨がドル圏の人に失礼だから黙った方がいいww

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/22(土) 14:24:56 

    >>15
    一緒じゃない?
    ドリンク売り場にあれば飲み物なのは分かるでしょ
    種類が分かりにくいのはこっちもローソンも同レベルかと

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:01 

    だって「茶」はみんな一緒なんだから
    その一緒の部分を強調してどうするw
    皆が買うとき知りたいのはこれは「茶」か?ということじゃない
    「ほうじ」か
    「緑」か
    「ウーロン」か
    「麦」かということなんだから

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:10 

    >>67
    コンビニでお茶買う人=貧乏みたいなイメージって事?
    あまり関係ないように思うけどw
    高収入の人もセブンの100円のコーヒー飲んでる人だってたくさんいるよ

    お茶でそこまでマウントとるとか、そっちの方が痛々しいわ
    頭悪そう…

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/22(土) 17:19:29 

    >>1
    確かになぜ全部「茶」だけデカくしたんだろ
    それなら 「むぎ」 「烏龍」 「ほうじ」
    とデカくした方がわかりやすかったね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/22(土) 17:35:03 

    >>67
    自分だけ+押したのかな。
    こんなネットの世界で全否定されるのもむなしい。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/22(土) 18:13:54 

    この前ほうじ茶買ったと思ったら麦茶だったんですけど!!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/22(土) 19:03:02 

    改悪ですね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/22(土) 21:53:48 

    前のパッケージのままで良かったような。変えるなら文字全体を大きくした方がいいですよね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/23(日) 09:25:57 

    >>36
    素晴らしい。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/23(日) 16:04:27 

    >>4
    わーーわーー良かった‼
    「自分だけが思ってるんじゃない」っていうのがこんなに嬉しいなんてww

    かなりうすーくなりましたよね。私はこれが最近で一番大好きなペットボトルのお茶だったから「パケ変わったのか~」って軽い気持ちで飲んでみてビックリしました。やめてほしい…

    KIRINで作ってるけど、KIRINの午後シリーズ無糖紅茶ともまた違うんですよねーー

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/24(月) 02:46:40 

    >>130
    市販のお茶では私はその2本がワンツートップで好きです
    昔は、どこで出してたかは覚えてないんですけど大黒茶が好きでした

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/24(月) 11:09:25 

    >>30
    むしろ「茶」ってことは雰囲気でだいたいわかるんだし、なに茶かの部分を大きくしてほしいわ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/24(月) 21:35:37 

    前の方が分かりやすいんだけど
    何茶か分かりにくくて取り間違えそう
    そしてデザインもダサいし

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/26(水) 12:39:42 

    >>26
    みんな釣られすぎwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。