ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ part28

4163コメント2020/09/19(土) 18:12

  • 1. 匿名 2020/08/20(木) 18:54:03 

    毎日暑いですね!
    体調に気をつけて、今月も元気に過ごしましょう〜!
    2歳児の母が語るトピ part28

    +67

    -5

  • 2. 匿名 2020/08/20(木) 18:55:36 

    ついこの間2歳になりなした
    イヤイヤ期真っ最中です

    +183

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/20(木) 18:55:36 

    最近トトロばかり観てる

    +217

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/20(木) 18:56:06 

    暑いし行く場所がないよね

    家遊び飽きてきた

    +188

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/20(木) 18:56:38 

    こんなに暑いのに毎日公園で元気に走り回っています。子供ってほんと元気だなぁと感心する!

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/20(木) 18:57:02 

    2歳1カ月
    トイトレ頑張ってます。

    +87

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/20(木) 18:57:20 

    先週2歳になったばかりの女の子です
    おしゃべりも上手になり、産まれてから今が一番楽です\( ˆoˆ )/
    でもこれからくるであろうイヤイヤ期にびくびくしています、、

    +101

    -14

  • 8. 匿名 2020/08/20(木) 18:57:39 

    何をしても可愛い!
    泣いても可愛い!
    そんな時期

    +126

    -22

  • 9. 匿名 2020/08/20(木) 18:57:47 

    元気いっぱい
    疲れさせようと一緒に遊ぶと
    こちらが先に疲れてしまう
    外は暑いし、コロナも心配だし
    家の中だけでは限界があります

    +163

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/20(木) 18:58:03 

    >>3
    うちもー
    録画したやつエンドレスで見てる

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/20(木) 18:58:55 

    トピ立てありがとう!
    今月も元気に楽しく過ごせますように✨
    (コロナが消滅しますように)

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/20(木) 18:58:56 

    2歳5カ月の男の子!早生まれだし、来年からの幼稚園に備えて夏休み中にトイトレ頑張りましたー( ; ; )!
    日中も夜もオムツはずれたー!!

    +222

    -16

  • 13. 匿名 2020/08/20(木) 18:59:47 

    2歳7ヶ月の女の子です
    お喋りが大好きで歌やダンスをしたり、おもちゃの携帯で誰かと電話をしています笑
    やる事全てが可愛い

    +100

    -7

  • 14. 匿名 2020/08/20(木) 19:01:00 

    去年戸建てに引っ越して来たのに両隣と後ろからうるさいとクレームがきて困ってます
    2歳になる少し前から夜になるとより一層機嫌が悪くなって癇癪が酷いです
    パズルマット敷いててもドスドス響くみたいです
    近い内に内窓をつける予定ですが、振動は軽減出来ないとここで見たので不安です

    +37

    -9

  • 15. 匿名 2020/08/20(木) 19:01:33 

    2歳て行動、見た目全てにおいて1番可愛い時期だと思う!
    懐かしいなぁ~

    +149

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/20(木) 19:02:38 

    もうすぐ3歳。
    だんだん一人の人間として存在感が増してきました。
    リフレッシュ目的で一時保育に預けたら「ママはどこに行くの?」と聞かれたり、おやつにかき氷が食べたいと言うので「ないよ」と言うと「アイスはあるでしょ」と言われたり。
    色々分かってきたから、もうごまかせないことが多いなとハラハラしてます。

    +226

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/20(木) 19:02:45 

    実の兄と彼女(私)に2歳児の世話を丸投げして夫婦でデートに行く妹さんと結婚したら苦労しますか?

    +113

    -13

  • 18. 匿名 2020/08/20(木) 19:03:17 

    ご飯ぜーんぜん食べてくれない。

    +134

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/20(木) 19:04:30 

    8月も終わるというのに今更オクラにはまったらしいよ…
    もうそろそろ売られなくなるよ…

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/20(木) 19:04:54 

    炭水化物を全く食べてくれなくなりました。おかず、野菜、果物ばかり。同じ方いますか?

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/20(木) 19:05:19 

    2.10ヶ月一丁前に口答えしてくるから笑ってしまう

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/20(木) 19:06:06 

    トイトレ進まない
    もうすぐ3歳なのに

    +160

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/20(木) 19:06:17 

    午前中庭にビニールプール出して遊んだら、3時間昼寝した。夜寝ないだろうな〜。

    +98

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/20(木) 19:06:18 

    2歳2ヶ月
    妹が産まれて、赤ちゃん返りするかと思ってたけど
    私の膝の上に乗ってたのに赤ちゃん泣くと
    はいどーぞ!だっこ?って聞いてきたり本当泣ける😭

    +164

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/20(木) 19:07:10 

    コロナと猛暑で外出自粛するなか、まだ喋れないイヤイヤ期とのおうち遊びがネタ切れ。。

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/20(木) 19:07:22 

    >>14
    戸建てなのにうるさいって言われるの?
    確かに足音とか泣き声が響く時があるけど
    戸建てでそんなこと言われたら
    どうしようもない…

    +168

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/20(木) 19:07:43 

    2歳になったばかりの男の子の母です。
    まだ10語くらいしか話しません。
    乗り物や花や虫、イルカ、シャチ、アザラシ、くじら、ライオン、トラ等見分けはついていて聞くと指差しはします。

    ただ、1歳くらいの発語力なのは間違いありません。
    一歳半検診は引っかかりませんでしたが療育を検討した方がよろしいでしょうか?

    眠れないほど悩んでおります

    +48

    -13

  • 28. 匿名 2020/08/20(木) 19:08:04 

    保育園でお友だちとトラブルがあったみたいで何度か保育士さんに呼び出された
    家でも嫌なことは絶対嫌でちょっと大変なところもあるけど、保育士さんに厳しいことを言われて泣きたい

    +94

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/20(木) 19:08:20 

    2歳0カ月女の子です。2歳前には3語文発してて今はこれなぁに?なにしてるの?ばっかりで疲れますがかわいいです!!だいぶお話できるからトイトレしようか迷い中。。

    +18

    -18

  • 30. 匿名 2020/08/20(木) 19:08:37 

    もう少しで3歳の誕生日が来る。2歳児トピとのお別れがあと少し…。゚(゚´ω`゚)゚。

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/20(木) 19:09:12 

    >>14
    失礼ですが建売だったりローコストの注文住宅だったりしますか?
    材質や構造上めちゃめちゃ響く戸建てが存在するようです。

    +47

    -2

  • 32. 匿名 2020/08/20(木) 19:09:21 

    子どもの友達が家に遊びに来たとき、その子がうちの子のおもちゃを壊しました。正確には子ども同士で取り合っていて、○○ちゃん(うちの子)のだから返しなさいと無理やり奪い返したその子のお母さんが壊したのですが…。謝罪もなく、代わりのものを買ってとお金だけ渡されました。お友達も謝らないし、うちの子は号泣していたので、大事にしていたから悲しいねと抱きしめたのですが、モヤモヤしてます。

    +125

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/20(木) 19:10:02 

    2歳半の娘です。
    イヤイヤがレベルアップして怖い時があります。

    +84

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/20(木) 19:10:19 

    2歳後半
    公園で年長から小学生くらいの子が遊んでる物に興味深々でいつもガン見する。
    スケボーみたいなのとか自転車とか、2歳には難しいのばかりだから、「もうちょっと大きくなったらしようねー」って言ってたら、最近は自分から「あれなに?ぼくしたい、大きくなったらあれするね!」まで全部言うようになった。私の出る幕なし。笑

    +81

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/20(木) 19:11:23 

    >>22
    うちも〜(T_T)トイレでおしっこをするということがまだわからないみたいで座ってぼーっとしてる。

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/20(木) 19:12:08 

    >>1
    2歳なりたての女の子の母です

    パパやママなど言わず宇宙語なんです。
    歩きもまだふらふら
    この前検診で相談に回されました

    他にそういう方いるかな?

    +51

    -5

  • 37. 匿名 2020/08/20(木) 19:12:14 

    先週2歳になりました
    しまじろうが好きな、元気な女の子です
    最近、ご飯を食べてくれません、、

    +54

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/20(木) 19:12:37 

    9月からプレ始まって11月には入園の面接、早いなぁ〜。3月生まれでまだ赤ちゃん感あるからホントに4月に入園できるの?って思う。

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/20(木) 19:13:08 

    >>27
    まだ2歳だし、これから伸びるかもしれないし難しいところですね。保健師さんに相談して、発達相談をまずは受けてみるのはどうでしょうか。すぐ療育ということでなくても、言葉の発達に良い関わりを教えてもらって、3歳児健診まで家でやってみるとよいと思います。
    あと、今はコロナもあるから判断が難しいけど、保育園の一時保育とか、集団生活を経験してみるのもお勧めです。保育のプロや他の子たちとの関わりがいい刺激になると思いますよ。

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2020/08/20(木) 19:13:27 

    暑いな~て私がよく言うから娘も覚えて
    「ママ、あちゅいなー」て
    まだまだ喋れないけど覚えたての単語を話している姿がとにかく可愛い

    +75

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/20(木) 19:13:48 

    >>31
    住みたい土地には建売の方が多くて建売にしました
    価格帯が安いと騒音問題になるとネットでも見たので、ネット上で余り評判の良くないところも避けて大手のメーカーの建売にしたのですがやっぱり建売だと騒音問題になるんですね

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/20(木) 19:16:03 

    うちも2歳5ヶ月!!
    トイトレ進めたいけど私のやる気が足りない。。
    だってソファの上とかでもらすよね?
    カーペットの上とかでもらすよね?
    みんなどうやってトイトレ進めるの?
    私のやる気スイッチおしてください(TT)

    +107

    -3

  • 43. 匿名 2020/08/20(木) 19:16:16 

    >>22
    もうすぐうちも2.10だけど、全然です!
    皆さん何かうまく進んだきっかけとかあったら、ぜひ教えてほしいです!
    いつもいやがらないで、自分でちゃんと脱いで座るまではできるのですが…

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/20(木) 19:16:36 

    >>26
    うちも言われるよ
    隣と距離が近いからだと思うけど、隣は受験控えた娘さんでうちは幼稚園と小学生の男の子だからかすっごい形相で怒鳴り込まれたことがある

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/20(木) 19:17:57 

    >>12
    えー早い!おめでとう〜!うちも早生まれでお盆明けにやっとスタートしたよ。

    +91

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/20(木) 19:18:13 

    まさかの保育園入園通知きたー!!
    毎日しんどくて離れたくてしょうがなかったのに、いざ決まるとちょっと寂しい。

    +80

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/20(木) 19:18:14 

    2歳半でまだパパママすら言わないし言葉を理解していないです。トイトレもまだ。
    来年度から幼稚園だけど行けないかも。

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/20(木) 19:18:21 

    >>22

    うちもです
    トイレとパンツ拒否です(/_;)

    +36

    -4

  • 49. 匿名 2020/08/20(木) 19:18:23 

    二歳半の娘、貝のことをイカ、魚をオカサナと言ったりしていて面白い✨

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/20(木) 19:19:30 

    2歳0ヶ月。誕生日迎えたからトイトレしよう!と思ってたけど、トイトレグッズすら買ってません…
    来年じゃだめかな…

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/20(木) 19:19:42 

    2歳11ヶ月、今までは私の気の向いたときだけトイレに連れて行き、まれにおしっこは成功することがありましたが進む気配がなく、重い重い腰をやっと上げ、ついにパンツを履かせる決心をしました。トレーニングパンツではなく普通のパンツにします。週末にリビングのカーペットを剥がして全面フローリングにして挑みます!スムーズにトイレできるようになりますように!

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/20(木) 19:20:56 

    イヤイヤ期完全に舐めてました.........

    +63

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/20(木) 19:22:05 

    >>37
    うちもですー。
    それまでは、何でも食べてすごいなー、楽だなーと思ってたのに…。

    うちの場合は、本当に気分みたいです。同じ物でも、気分、シチュエーション次第で、食べるか食べないか。「今日はどうかな!?」って、一か八か。読めないから、難しく考えないようにしようかなと…

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2020/08/20(木) 19:22:37 

    2.7です
    トイトレ進みません…
    パンツは履くのは好きだけど、トイレに行こうとしません。
    パンツの時は我慢に我慢してるみたいでオムツにした途端におしっこしてパンパンです。
    パンツのみで過ごさせたこともあり、何度も漏らしましたが
    あー!でたねー というだけで気持ち悪いとか次はトイレに行こうとかいう感じではないです。
    私のやり方が中途半端なのかな。

    何かコツやポイントはありませんか?
    ご褒美シールは今日買ってきました。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/20(木) 19:25:09 

    >>27
    2歳1ヶ月のうちもまだまだ単語ばかりで2語文なんて程遠いです。。一歳半検診では同じく引っかからずでしたが、後日じっくり保健センターで診て貰えたので行きました!
    言ってる言葉を理解していたり、ある程度の指示が通るのであれば言葉を貯めている時期なので
    たくさん話しかけて様子を見てくださいとのことでした。
    個人差があるとはいえ、他の子がすらすら話していると心配になってしまいますよね。

    +66

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/20(木) 19:26:28 

    >>12
    すごーい

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/20(木) 19:26:35 

    >>51
    同じく!
    「オムツってうまくできてて、おしっこ出たの本当にわかりづらいから、パンツにしちゃってみてはどうですか」って保育園の先生に言われて、早や2ヶ月が過ぎました…。そう言われる前から、買ってはいたものの…。

    来週辺り、重い腰を上げる予定です…。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/20(木) 19:27:16 

    >>3
    トトロわかりますか?
    長編アニメは挑戦したことないんですが、最後までみれるんですか?

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/20(木) 19:28:13 

    >>22
    うちも。来年4月から幼稚園だけど、取れる気がしない。母に嘆いたら、大丈夫だよ、20歳になってもしてる人いないでしょって、そりゃそうだけどぉ〜〜。

    +80

    -2

  • 60. 匿名 2020/08/20(木) 19:28:58 

    こちらが何か言うと必ず反対のことをします。やってと言うとやらずに逃げる。やらないでと言うと何度もやる。優しく声掛けしたり色々頑張っても最終的につい怒鳴ってしまいます。皆さんどうやって対応してますか?

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/20(木) 19:33:52 

    >>58
    2,5ですが途中で休憩はさみましたが、最後まで真剣に見てました!
    ストーリーも結構理解してましたよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/20(木) 19:34:19 

    しつこくい、子供だから仕方ないけど
    生理前とか本当イライラする

    +71

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/20(木) 19:36:17 

    >>18
    うちも。

    ご飯作り放棄しようと思ったけど、それはやっちゃいけないらしい。
    食べたくても作ることが「あなたのことを見捨てないよ」という風に子供に響くらしい。

    でもどうしても心が折れた時はアンパンマンのパンでも出しとこ。

    +73

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/20(木) 19:37:53 

    >>6
    早くないですか?!

    +53

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/20(木) 19:38:00 

    お出掛け用の服を着たら「お母さん、今日お洒落だね!可愛いー」って言うから笑っちゃった。
    良く見てるなー。

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/20(木) 19:38:15 

    2才半
    トイトレ出きるようになったのにオムツがいいと泣く泣く。
    どうしたらよいのか

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/20(木) 19:39:21 

    2歳2ヶ月の息子、生まれたばかりの妹を気にかけてくれたり可愛かってくれる。赤ちゃん返りすると思ったけど、我慢してくれてるのが伝わる。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/20(木) 19:39:44 

    知らない人から声をかけられるのが怖いです。
    コロナのこともありますが、ベタベタ触ってきたり、親の私の方を全く見ず子どもばかりにグイグイ寄ってきて年や名前など色々聞いてきたり(子どもは素直に答えてしまう)、子どもも怯えるほど大声で話しかけて迫ってくるなど…
    私がかわすのが下手で、愛想笑いしながら後退るのですが子どもが抵抗したりするとサッと立ち去れなくて、後悔ばかりです。
    上手いかわし方があれば教えてください。

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2020/08/20(木) 19:40:48 

    >>27
    釣りですか?
    それだけ話せれば充分ですよ。

    +9

    -24

  • 70. 匿名 2020/08/20(木) 19:41:28 

    2歳男。ユーチューブとお菓子の要求がすごくて心配だ〜。

    +81

    -2

  • 71. 匿名 2020/08/20(木) 19:43:19 

    >>28
    来月から保育園に入園します。

    どんなトラブルがあって、保育士さんにどんなことを言わせたのか差し支えなければ聞きたいです。

    我が子は自我が強いので心配です。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/20(木) 19:43:42 

    >>63
    横だけど、そうなんですね…
    もう完全に作るの諦めてました。たまによほど気が向けば作りますが、そうでなければ納豆ご飯、鮭フレークご飯、卵焼きご飯と野菜(必ず食べるトマトなど)の繰り返しです。
    子どもは、見捨てられてると思ってるのかな…
    食事以外も、イヤイヤがひどいし色々しつこいしでもう極力関わりたくなくてそっけなくしてしまっています。子どもは傷つくだろうし、逆効果ですよね…。

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/20(木) 19:43:56 

    >>3
    うちもーあれで覚えた言葉結構ある!

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/20(木) 19:46:55 

    >>71
    うちの子が持ってたものを他の子どもさんが取ろうとしたら押してしまってその子どもさんが転んだそうです
    「○○ちゃんは意地悪なところがあって....」みたいなことを言われました

    +34

    -2

  • 75. 匿名 2020/08/20(木) 19:49:54 

    >>3
    メイちゃんがまっくろくろすけ捕まえるシーンを永遠に再生要求される

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/20(木) 19:52:11 

    >>12
    はやいー!!!
    すごいー!!!
    お母さんも頑張ったんですね!
    おめでとうございます!!!

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/20(木) 19:54:04 

    >>58
    うち上の子はストーリーのあるものは3歳過ぎまで見れなくて、ずっとEテレばっかり見て踊ってました。
    下の子はもうすぐ2歳ですがジブリやディズニー観れるので、その子によるんだと思います。
    理解しているのかはわかりませんが一緒に歌ったりセリフを真似したりしながら観てます。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/20(木) 19:55:13 

    >>64
    早くはないんじゃない?暖かいしちょうどいいと思います!

    +16

    -9

  • 79. 匿名 2020/08/20(木) 19:58:14 

    >>58
    >>3ですが、最初の歌からノリノリで見はじめて、最後までみることができました。
    トトロと一緒に木の実の芽を出す動きを真似ています。
    親も一緒にオーバーリアクションで見てはどうでしょうか?

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/20(木) 19:59:31 

    職業になり切りたいのだろうけど、なぜか施設名を言う
    敬礼しながら
    「けいさつしょです!!」
    バケツをかぶって
    「ちゅうしゃじょうです!!」

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/20(木) 19:59:31 

    2歳になったら育児がすごく楽になりました
    イヤイヤ期まだ来てないだけかな?
    全てが可愛いです
    何度も同じ遊び繰り返すのがちょっと面倒なくらい
    娘とこの前カフェ行ってきました

    +41

    -14

  • 82. 匿名 2020/08/20(木) 19:59:43 

    2歳7ヶ月の女の子。
    お喋りが全然上手くならない。喋り方とか仕草とか見てると一歳児に見える。
    皆んななんであんなに大人っぽいの?うちの子変なのかな?

    +49

    -4

  • 83. 匿名 2020/08/20(木) 20:00:09 

    >>20
    うちは逆に炭水化物しか食べてくれません。
    ご飯、パン、麺類。
    それでも量食べてるならもうヨシとしてます。
    本当はバランスよく食べて欲しいけど。

    +73

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/20(木) 20:00:10 

    アンパンマンは好きなのにアンパンマンのパンもカレーもうどんもミートソースもソーセージも食べてくれない…

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/20(木) 20:02:35 

    >>3
    トトロは何回見たか分からないくらい見る
    あと、るーなチャンネルもいつまでも見たがる

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/20(木) 20:03:13 

    4月から幼稚園の予定だけど
    コロナの影響で未就園児のイベントが中止
    去年引越して来たから実際の園の雰囲気とか見たいんだけどな、、、
    みなさん個別で園の見学とかしてるのかな?

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/20(木) 20:03:24 

    >>12
    言葉喋ってますか?
    うちの子も早生まれでまだ全然喋らないからトイトレをどうやって進めようか悩んでます。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/20(木) 20:04:23 

    2歳9ヶ月。

    4歳離れた兄にイライラすること多くなって癒ししかない。
    毎日笑わせてもらってる。

    オムツも外れて今は、自分で服を着る練習。

    +16

    -4

  • 89. 匿名 2020/08/20(木) 20:05:51 

    パパ
    ママ
    ワンワン
    ニャンニャン
    かわいい
    ゴーゴー
    バイバーイ

    くらいしか言わない。
    皆さんのお子さんはもっと話しますよね…

    +24

    -2

  • 90. 匿名 2020/08/20(木) 20:06:23 

    >>3
    うちの子もこの前初めてトトロ見たんだけど、1番大きいトトロに怖がってた·····。ちなみに2歳10ヶ月だからもうすぐ3歳なのに·····
    とにかくビビりで、虫関係は全くダメ。蚊や蟻にも大騒ぎなので本当に疲れます。おもちゃやさんの、わんわん吠えるぬいぐるみとかでも逃げるんです。

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/20(木) 20:06:59 

    >>83
    >>20です。うちも以前は炭水化物大好きだったのですが…もうまとめて数年分食べちゃったのかな。とりあえず毎日元気に遊んで機嫌よく過ごせていたらいいってことですかね…

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/20(木) 20:07:03 

    >>20
    二歳五ヶ月のうちの子も。
    ステックパンだとなんとか食べてくれる。他はごはんも他のパンもめん類気分次第です😣
    おかずやくだものは食べてるし、フォロをおやつに追加して、飲んでるのでよしとしてます。
    だけと、朝も昼も炭水化物を食べてないなと思う時は、少し遠いスーパーに売ってる焼き芋を買いに行ってます。

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2020/08/20(木) 20:07:03 

    ファミレスとか一緒にご飯食べれるのっていつくらいかな?
    娘と一緒に行きたい。

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/20(木) 20:07:06 

    2才2ヶ月、疲れたら不機嫌になるけどまだイヤイヤの兆しなく穏やか…。
    いつ始まるかドキドキするけど、あまり構えず今の可愛さを堪能します!!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/20(木) 20:08:11 

    >>86
    園に相談してみたらどうかな?

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2020/08/20(木) 20:09:38 

    2歳0ヶ月です。
    最近ようやく単語が出てきて、親の言った言葉を真似出来るようになってきました。
    2語文なんて夢のまた夢でほぼ8割宇宙語ですが、1歳11ヶ月までほとんど単語が出てなかったので、親としてはすごくうれしいです!
    難聴だから話せないのかと大きな病院で聴覚検査したり、発達相談で言語聴覚士さんと話したり、途中かなり病みそうだったのが、少し楽になりました。
    まだまだ周りの子と比べると遅いですが、ゆっくりやって行こうと思います。

    +67

    -3

  • 97. 匿名 2020/08/20(木) 20:11:51 

    >>93
    もう2歳なら結構子連れ見ますよ
    ご飯食べてるときは静かにしてるし

    +52

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/20(木) 20:12:26 

    >>41
    一概には言えませんがそこまで苦情がくるのであれば、基礎や断熱材や外壁等どこかしらをコストカットしてる可能性はありますね。
    内窓は音の周波数を変えるので有効的だと思いますよ。

    共振に関しては確かに仕方ないと思います。

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/20(木) 20:12:28 

    私が唇にヘルペスができているのですが、治りかけなものだからすっかり忘れて過ごしててさっき思い切り子どもの唇に触れてしまいました。
    すぐに消毒したんですけど無駄ですよね?
    よくわからないけど数日後子どもにヘルペスができたり水疱瘡になったりするのでしょうか?
    明日病院に行ったとしても無駄でしょうか?
    とんでもないことしてしまったと今更後悔してます。
    どうしよう。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/20(木) 20:12:31 

    >>69
    ご本人も書いてるけど、1歳の発語力だよ。

    +6

    -7

  • 101. 匿名 2020/08/20(木) 20:12:58 

    イオンのキャラクターのカート乗りたがる。
    重いし衛生的にも乗せたくない。
    でも乗りたがる(^_^;)

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2020/08/20(木) 20:14:06 

    >>92
    そうなんですね…
    うちは最初ご飯がダメになり、パンは食べていたのにダメになり、麺は食べていたのにダメになってきました。なぜ…
    唯一、アンパンマンうどんはたくさん食べますが、薄めても塩分が心配で。
    芋類良さそうですね!うちも試してみます。ありがとうございます。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/20(木) 20:14:31 

    2歳頃の悩みは1番トイトレですね。
    やるべきかまだやらないでいるべきか。

    どうせやるなら
    今のこの暑さがあるウチが楽な気がするね。

    +53

    -2

  • 104. 匿名 2020/08/20(木) 20:16:07 

    皆さんご飯何食べさせてますか?
    うちは
    納豆ご飯
    パン
    小分けになっているチーズ
    唐揚げ
    卵焼き

    こんな感じです。
    私があまりこれ食べたい!ってのがないため
    メニュー困ります。

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/20(木) 20:17:24 

    このコロナ+暑さで公園とかもなかなか行けなくて家に居る時間が長いので思い切ってオムツ無し育児でトイトレ中です。初日~3日目くらいまでは2回程失敗したけど今日は失敗無しで1日過ごせました!

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/20(木) 20:20:05 

    2歳半娘
    めちゃくちゃ口達者で、大人同士で喋ってる内容を理解して入ってくることあってビックリする...
    親が思ってる程2歳って子供じゃないなと思って、話し方とか気を付けるようになりました。

    幼稚園行きだしたら、色んな言葉覚えてくるんだろうけどw

    +52

    -6

  • 107. 匿名 2020/08/20(木) 20:20:18 

    >>18
    うちもです。食べるのはふりかけご飯、焼き魚、納豆、卵豆腐、卵焼き、アンパンマンのパン、うどん…炭水化物ばっかり。野菜全然食べない。器用に口から野菜だけだす。スプーンとかぽいってされるのもすごくイライラしちゃって、食事の時間がすごく憂鬱です。

    +66

    -2

  • 108. 匿名 2020/08/20(木) 20:20:37 

    後で履こうと、そのへんにポイしといた靴下が消えたから、犯人であろう息子に聞いたら、場所教えてくれた!!
    しかも片方ずつ違う場所にあったのに、教えてくれた。
    すごいなー(^-^)

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/20(木) 20:22:12 

    >>64
    子供がオムツに慣れちゃうから(そこにすることへ安心しちゃう)早い段階から外した方が後々楽らしいよ。

    +27

    -8

  • 110. 匿名 2020/08/20(木) 20:24:54 

    トイトレ、2歳半くらいからでいいですか?

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/20(木) 20:25:55 

    >>107
    横ですが、うちもポイする!
    生理前とかめちゃくちゃイライラしてしまう。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/20(木) 20:27:20 

    先月2歳になったばかり。発語ほぼ無し。
    最近、仕草や行動にかわいい、と思うよりも「どうしてしゃべらないんだろう」の気持ちになる方が強くなってきた…

    +55

    -2

  • 113. 匿名 2020/08/20(木) 20:27:28 

    >>54
    ありきたりだけどやっぱり子供の好きなシールは喜んで貼ってます!おしっこトイレで出来たら貼っていいんだよ!って伝えて、あとはこまめにトイレ行く?おしっこ出る?って声掛けをしつこいくらいして、成功したらめちゃくちゃ褒める!
    あとうちはトイトレの絵本も効果ありました!

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2020/08/20(木) 20:27:46 

    >>19
    どんなレシピにしてますか?オクラがたくさん届いたのでぜひ教えてください!

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/20(木) 20:31:17 

    >>101
    普通のカートに乗せる時もアルコールシートで拭いてるよ!

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/20(木) 20:31:48 

    3月生まれの娘がいます。8月頭からやっと幼稚園、こども園の見学に行き始めたのですが迷ってしまいます💦正直幼稚園、保育園、こども園とかよくわかってないことが多く教えてもらうこと沢山です💦1号、2号、3号とかもよくわかってなかったので恥ずかしい限りです。みなさんどういう基準で園を選んでいますか?

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2020/08/20(木) 20:31:53 

    毎日1人になりたい、離れたいと思ってるのにいざ離れると早く会いたいし、顔見たくなる。

    +74

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/20(木) 20:32:41 

    >>74
    私もそれ支援センターでやられたことあります
    子供が押されて本当にショックで、、、
    結構力あるんですよね
    保育士さんでも教えてくれない人いると思うので逆に私なら感謝します

    +9

    -31

  • 119. 匿名 2020/08/20(木) 20:33:02 

    >>27
    療育を検討するにはまだ早い気がする。
    早い子は2語文とか話すからそういうの見ると不安になると思うけど、それぐらいの発語の子も沢山います。成長の個人差が激しい時だから、もうちょっと様子見してもいいかなーと思います!
    とても心配で、療育行くことでお母さんが安心するなら行くのもいいと思いますけど。

    +40

    -2

  • 120. 匿名 2020/08/20(木) 20:33:08 

    >>43
    まだ完了はしてないので参考になるか分かりませんが、この3日で急成長したので書きます!
    2歳4ヶ月の男の子です。

    8月頭からトイトレ始めましたが、トレーニングパンツ、普通のパンツ+オムツ、普通のパンツだけ履かせるなど試したものの濡れても平気でなーんにも本人気にしてなくて絶望。
    おしっこの水たまりすら気にしてない。
    間隔も10〜15分置きで絶望。

    まだ膀胱が発達してないのかな?と思い、トイレは連れてくけど全然成功せずお盆休みはあまりちゃんとトイトレもせずでした💦

    洗濯物を気にしてパンツだけとかにさせてる私に覚悟が足りないのかと思い、普通のパンツ+お出かけ用ズボンで試したらこれが息子には正解でした!
    漏らして「ズボンもびちょぬれ」が嫌だったらしくて泣いて嫌がり、初日の午前中は15分置きに漏らして大変でしたが午後からおしっこはトイレでするようになり3日目の今日には間隔も1時間〜1時間半あくようになりました。

    あとパンツをお股のとこが濡れるとアンパンマンが悲しそうにしてる絵が出るやつにしたのも良かったかもです。
    お漏らししたら「アンパンマン悲しそうだね〜」って言って見せるようにしました。

    長文すみません💦
    私も悩んでいたので誰かの参考になればと思い書かせていただきました🙇‍♀️

    +73

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/20(木) 20:33:19 

    ん?旦那に見ててもらってる時はなぜいつも落ち着いてるの〜!
    私といる時は横になるのダメ、ひどいと座っちゃだめ、一緒に踊って、歌ってって要求されるんですけど〜
    旦那に大変さが伝わらないじゃないか笑

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/20(木) 20:35:26 

    >>59
    2歳と3歳 育ててますが、4月から幼稚園の3歳上の子、どうしてもパンツを履くのが嫌でトイトレ進まず、オムツで幼稚園 行ってます。トイレに座ればおしっこ出来るんですが・・・先生は焦らなくて良いですからと言ってくれますが焦りますよね(汗)幼稚園のおかげで昼間はオムツを汚さないようになりました。でも夏休みで元通りに・・・出ると気持ち悪いようで自分でオムツ替えるんですが、丸めて留めるのばかりうまくなっていきます。
    2歳下の子も言葉が遅く全然トイトレ出来そうにありません・・・。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/20(木) 20:36:03 

    >>74
    横でごめんね、意地悪って言葉使う人いるけどこの歳の子供に使う言葉として合ってるの?っていつも疑問!
    保育士さんでもいい人、嫌な人色々だよね〜

    +127

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/20(木) 20:37:44 

    >>107
    うちもスプーンポイです。
    最初の一口だけ口に運んでくれるけど、後は用無しの様に手掴みで食べる…
    いつかちゃんと使うだろうと無理にさせるの辞めた。

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/20(木) 20:38:22 

    >>112
    2歳3ヶ月からどんどん増えてきました
    うちはアトピーが酷くてあまり発語気にしてなかったのですが本当に急に言葉がふえてきましたよ

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/20(木) 20:40:02 

    家の前にカメムシかな?緑の虫が猛暑の中動かずにいて。出かける時と帰宅した時に息子が見つけて、虫さんまだ動かないよ?休憩してる?と気にして。
    私は虫苦手だし無知で何をすべきか分からなくて、試しにお水を少しあげてみた。かけないように、近くに。そしたら動いて、口みたいなところが動いて、なんかすごく命の力を感じて、なんとも言えない気持ちになった。息子は動いたよよかったねぇ!!と目を細くして喜んで。翌朝死んじゃっていたんだけど・・今まで気にせずにいてしまったけど、これからは小さな命から学ぶことが沢山あるなと、そしてどうするべきなのかなんて教えたらいいのかなと考えさせられました。難しいな。長々ごめんなさい!

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/20(木) 20:40:25 

    >>116
    周りに聞ける人いますか?
    私はママ友から、ここはこんな園で~とか教えてもらいましたよ。
    兄弟を通わせてる人から聞くのが1番分かる気がする!

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/20(木) 20:40:32 

    今日で2歳児が終わります。
    イヤイヤ期もあったような今も続いているような…
    あっという間の一年でしたが大きな病気もせず、たくさん食べてたくさん笑う娘に感謝です。

    +63

    -4

  • 129. 匿名 2020/08/20(木) 20:42:11 

    >>112
    2歳1ヶ月、うちも意味のある言葉話さないです。
    消防車とパトカーのサイレン、踏切の音マネ(ウーウー、カンカンなど)
    あとは「バッ」「ガッ」とか、最近「ね!」「ぎゅっ」を言うようになったくらいです。
    1歳半検診で様子見、来月保健センターの心理士さんに見てもらってきます。

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/20(木) 20:42:29 

    しまじろう大好きな娘
    「ぼく しまのしまじろう ドーナツ大好きー!!」
    って毎日言ってるw
    別人(別虎?)になりすましてないで自分の名前を喋っておくれー。

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/20(木) 20:42:35 

    >>118
    横からですが、ほかの子が持ってるおもちゃを取ろうとして押されちゃったお子さん側のコメントですか?どっちも悪いと思うなら、押されたから被害者ってわけじゃない気がします。

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/20(木) 20:46:26 

    >>74
    意地悪って…
    保育士さんがその表現するのに驚き。
    もっと違う表現あると思う。

    +151

    -1

  • 133. 匿名 2020/08/20(木) 20:46:42 

    >>14
    戸建てでもどすどす音って凄く響くのわかる
    うちも隣の子が地団駄踏むからめちゃくちゃうるさい
    うちも2歳の娘がいてたまに走ったりするけど
    床とカーペットの間にハイクッション敷いてるからか
    周りに子供いるって知らなかったって言われる
    ニードルフェルトかハイクッションはどうですか?
    ちなみにうちの場合は楽器をやりたかったから
    防音のためにやってて内窓は5mm1枚タイプ
    楽器の音もわからないってお隣と裏には言われた

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/20(木) 20:47:22 

    >>93
    回転寿司とか二人で行くよ

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/20(木) 20:50:18 

    >>126
    素敵なお母さんだね。
    きっとお子さんも命を大切にするいい子になるよ。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/20(木) 20:50:45 

    >>42
    上の子は3歳半から始めました。(プレ幼稚園の頃です)
    その頃には言葉もかなり通じるし、焦らずでいいんじゃないでしょうか。

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/20(木) 20:52:04 

    2歳8ヶ月の娘
    ただ歩いてるだけでも可愛い
    可愛いすぎる
    今だに赤ちゃんみたい、食べちゃいたいわ

    もうすぐ3人目産まれる予定で、三姉妹の真ん中になるんだけど、どんな子に育つのかな
    三姉妹トピみて予習してるけど、真ん中は異色って意見多くて、今からびくびくしてる(笑)

    +14

    -5

  • 138. 匿名 2020/08/20(木) 20:52:52 

    今月で2歳になりました!
    まだ二語文を話す気配がない…
    周りの子は会話が出来てる子も多くて少し焦ります

    +23

    -2

  • 139. 匿名 2020/08/20(木) 20:55:50 

    子どもを寝かせた後、1人タイムを満喫してると、3時間くらいで起きて来ます。
    足音が聞こえてくるので寝室に行ってまた寝かすんだけど、すぐ寝てくれるのは稀で、1時間以上かかることもある(;_;)
    さっさと寝室に行けばいいんだけど、テレビ見ちゃうんだよね。

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:04 

    >>74
    もし、本当に意地悪なところがあってって言葉で言ってきたなら、それは宜しくないわ
    善悪の区別や理性もままならない子供に対して使う言葉じゃない
    事実は事実として伝えるべきだけど、意地悪だからお友達に乱暴な態度をとったわけじゃない
    表現方法が分からないから、そういう態度を取ったんだよ
    他の表現方法をしっかり教えていけばいいだけ
    あなたのお子さんは、決して意地悪なんかじゃないよ

    +116

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:22 

    >>51
    わぁー、全く一緒な感じです。
    って言ってもうちは事前報告がまだ微妙、トイレでたまたま2回だけおしっこがでた。
    思い切って普通のパンツ履かせようかな?と思ってる所だったけど、まだ勇気出ず…
    是非頑張って下さい!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/20(木) 21:05:19 

    喋るようになってきたけどまだ言葉になってないのでこちらが理解しきれず…要求が満たされず怒って泣くことが増えました。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:36 

    歯科検診にいったら虫歯予備軍と言われ、更に口呼吸になりかけてるから気をつけてと注意を受けました。
    口呼吸になるといわゆるアデノイド顔になるらしく、今日から口輪筋鍛えるべく笛吹いたり風船膨らませたりできることをがんばります。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/20(木) 21:08:04 

    >>12
    2歳7ヶ月女児
    オムツ外れません😢
    パンツにしたら失敗しました

    +42

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/20(木) 21:08:50 

    公園で顔見知りの子を叩いたり、蹴ったりするようになりました。常にマークして未然に防ぐようにしてるけど、怒りポイントがわからない。
    もう公園いけないなぁ…

    +16

    -3

  • 146. 匿名 2020/08/20(木) 21:09:22 

    大きくなったらみどりのトマトになるんだって〜
    お母さん楽しみにしてるね〜!

    +15

    -4

  • 147. 匿名 2020/08/20(木) 21:10:20 

    >>144
    失敗をさせるためにパンツを履かせるまであるよ
    パンツですることが不快な事って思わせるのが最初のステップなのかも

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/20(木) 21:12:21 

    >>137
    私3姉妹の末っ子ですが、次女が異色とてもわかります!w

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:50 

    いま2歳半
    この前保育園の見学に行ったら、みんなお兄さんお姉さんに見えて焦った。うちの子髪も薄いしめっちゃ赤ちゃんに見える…
    よく喋るけど、あんな上手にお話しできないよ。保育園入れるの不安だわ

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:56 

    >>50
    その月齢なら来年でも全然いいと思う!ただ夏の方が失敗した洗濯物が乾きやすいと言うからね〜
    うちは2.4だけどまだだよ!

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/20(木) 21:20:39 

    軽自動車から普通車に乗り換えたら、乗り心地がいいのか、めっちゃ車に乗りたがる(ー ー;)
    違いが分かるんだね〜

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2020/08/20(木) 21:21:01 

    >>87
    うちの子も早生まれで単語しか言わない
    おしっこ!うんち!トイレ!言わないけど
    最近トイトレ完了しましたよ
    ただ言葉がないのでえ?出そう?え?出ないの??とややこしい事多いので外出時トイレ行く回数多くてしんどいです

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/20(木) 21:22:04 

    >>131
    うちは玩具とって押されたんじゃなくて滑り台に並んでたらあとから来たのに押されたんです

    でもなにかされたときに押したりして転んだときに打ちどころ悪かったら怖くないですか?
    だから普段から何かされても押したりするのは良くないと言い聞かせたいなと自分なら思いました

    +6

    -22

  • 154. 匿名 2020/08/20(木) 21:23:33 

    寝る時に蹴る癖いつ直るんだろう。

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2020/08/20(木) 21:26:15 

    >>64
    早くないでしょ

    +6

    -10

  • 156. 匿名 2020/08/20(木) 21:34:42 

    2歳2ヶ月でトイトレまだまだでいいかーと思ってたけどやったほうがいいのだろうか

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/20(木) 21:36:16 

    >>2
    ウチも。いちいちイヤイヤしてくるから、その都度機嫌とったり、先回りしたり。
    ちょっとのお出掛けも大変

    上の子が理解あるから助かってるけど、いつまで続くのかなー

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/20(木) 21:39:52 

    >>27です。
    皆様ご返信ありがとうございました。
    聞いていただき嬉しかったです。

    現在言える言葉は
    ママ、パパ、ニャー、ワンワン 、はいっ、ブーブー🚕、ポッポー🚃、ビューン✈️、ねんね、バー🦛、キッキー🦒、ガー🦁、ギャー🦕、ウホッウホッ🦍、ホーホー🦉等で固有名詞というより鳴き声や音で表してきます。

    フクロウは?というと、ホーホー、って言うので名前と鳴き声は一致しているようです。
    トーマスシリーズやアンパンマンのキャラ、おかあさんといっしょ、いないいないばあのよく出てくるキャラもほぼわかって見分けはついています。

    コロナのこともあるので2歳3カ月まで様子を見て全然言葉か増えないようだったら相談してみます。
    ありがとうございました!

    +28

    -3

  • 159. 匿名 2020/08/20(木) 21:39:59 

    >>86

    気になる幼稚園に電話して質問したり個別見学行ったりしてます。
    電話だけでもイマイチな対応のとこもありましたよ〜

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/20(木) 21:40:20 


    >>153
    そうだったんですね、それは危ないし153さんのお子さんは何も悪くないですね!失礼しました。

    保育士さんに意地悪と言われた、という>>153 さんのコメントから拝見したのですが
    口より先に手が出るのは、2歳児の成長過程ではまだまだ根気よく伝え続けるしかない、正常な範疇。意地悪だとかそういうものではない、ということを伝えたくてコメントしました。
    もちろん押さないで口で言う、ということは親が見過ごすことなく言い聞かせ続けないといけないと思うし、相手は謝ることも絶対だとは思います!

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/20(木) 21:41:25 


    >>153
    そうだったんですね、それは危ないし153さんのお子さんは何も悪くないですね!失礼しました。

    保育士さんに意地悪と言われた、と言う>>74さんのコメントから拝見したのですが
    口より先に手が出るのは、2歳児の成長過程ではまだまだ根気よく伝え続けるしかない、正常な範疇。意地悪だとかそういうものではない、ということを伝えたくてコメントしました。
    もちろん押さないで口で言う、ということは親が見過ごすことなく言い聞かせ続けないといけないと思うし、相手は謝ることも絶対だとは思います!

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/20(木) 21:43:24 

    やばい、うちも2.3だけどトイトレ全くしてなくて、皆さんのコメント見て焦ってる!笑

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/20(木) 21:43:25 

    >>154
    うちも髪をいじるのが地味に辛い。思いっきり引っ張るときほんと痛い。触るだけならかわいいんだけど…。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/20(木) 21:47:58 

    コロナがなきゃ、今頃2人目妊娠してる予定だった。
    でもコロナじゃなかったとしても、息子の発達が遅れてるから、妊娠しなくてよかったとも思ってる。
    2人目どうしよう…
    夫婦共に望んでるけど、悩むことが多い。

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/20(木) 21:48:10 

    >>36
    運動面は特に指摘されたことないですが、うちの子も2歳になりたてで何も単語話しません。
    唯一話せる?のはいないいないばぁの「ばあ!」だけです。
    言ってることは通じてるし育てにくさも特に感じないけど、コミュニケーション面の遅れは確実にあるので2歳健診(コロナで数ヵ月遅れてる)のときまたしっかり診ましょうと言われています。
    考えると不安だけど、何かあるのかはっきりするまではこの赤ちゃんと幼児の間のような幼さ、可愛らしさを楽しもうと思っています(^^)

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/20(木) 21:52:25 

    毎日、どうしたらご飯を沢山食べてくれるか、楽しく遊べるか、すんなりお昼寝してくれるか、弟に優しくしてくれるか、イタズラされないか、とにかく試行錯誤の繰り返しで、そりゃ疲れるよなーとしみじみ考えてしまった。
    子どもが生まれる前の生活が遠い昔のよう…
    なーんにも考えずに1日ダラダラしたい!

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/20(木) 21:54:53 

    Eテレ以外のテレビをまったく見なくなって世間がどうなっているのか二年止まってる。
    ニュースはスマホでチェックしてるけど流行りがまったくわからない。

    +65

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/20(木) 21:55:36 

    2人目諦めた

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/20(木) 21:56:27 

    2歳8ヶ月の娘。
    日中パンツで失敗はしませんが
    トイレに行く回数が多すぎて参ります。
    外出すると6時間くらいならオムツ汚さないのに、家だと1時間に3回くらいトイレ行く。
    1日の半分はトイレなんじゃないかと思うくらい。
    何か良い解決策あったら教えてください。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/20(木) 22:00:12 

    今日で2歳9ヶ月になりました!
    ご機嫌だと自作の歌を歌いながら歩き回ったり踊ったりしています。可愛いけど、とにかく寝ない!体力ついてきました。私は常に寝不足てす…

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/20(木) 22:01:48 

    今月で2歳1ヶ月になりました!まだ宇宙語メインで二語文がほとんど出ません(;A;)こんなものでしょうか?

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/20(木) 22:05:47 

    >>156
    2歳1ヶ月だけど来年やるつもりだよ
    入園に間に合えばいいやーくらいの軽い気持ち
    オムツはいたお尻可愛いし

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/20(木) 22:07:32 

    >>164
    2人目悩みますよね。
    1人目出産後、半年くらいは頭がお花畑で2人目は2歳差かなぁ〜!
    オリンピックベイビーになれるかも🎵なんて思ってましたがだんだん大変になってきて、とても1歳代に妊娠できるような精神状態ではなくなりました。
    2歳になっても言葉の発達が遅く、心配なので子供がしゃべり始めて安心できたらゆるく妊活してみようかなと思ってます。
    妊活はじめる準備として乳がん子宮がん検診や健康診断など行く予定です。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/20(木) 22:07:33 

    2歳8ヵ月の娘がいます。
    先月からプレに行き始めましたが、人見知り場所見知りが酷くお返事もまだ出来ません。
    デリケートで慣れるのに時間がかかる子なので、とても心配です。

    +27

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/20(木) 22:07:48 

    2.9
    基本人の話を聞かないから何度も何度も同じことを言わないといけなくて強く怒ってしまい自己嫌悪です。
    どうしたらいいんだろう。
    こんなんだからトイトレも苦戦しそうなのでまだ何もやってません…。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/20(木) 22:08:12 

    今朝、私が盛大に首を痛めました。
    1日中ほとんど身動きできず辛そうにしていたら、いつもならやらないお片付けを一人で全部やり、イスから体を起こすのも辛かったので私は夕飯食べなかったら「ママの無いの?」と言って自分のしゅうまいを2個も私にくれました。どちらも少しかじってからでしたが。
    いつもの怪獣とは別人のようで、まだ小さいのに心配してくれたんだなと少し感動。
    抱っこもしてあげられなかったので、明日になっても治っていなければ病院行ってきます。

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/20(木) 22:08:57 

    2歳と8ヶ月の娘は最近、庭でプール遊びしてる最中に家庭菜園で作ってるミニトマトをつまみ食いするのにハマってる。

    赤くなったトマトを端から食べちゃうから大人たちはまだ我が家産のトマト食べられてないwww

    +40

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/20(木) 22:11:05 

    >>29
    会話が成り立っているのなら、迷う必要ないかと。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/20(木) 22:11:55 

    >>176
    明日治ってなくても病院行った方がいいです!首は恐いですから!お子さんのためにも!

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/20(木) 22:12:24 

    >>162
    うちなんて2.7歳でまだいいかなとか思ってたからもっと焦ってる…!
    ボチボチ始めなきゃなぁ。トイレは買ってあるんだよなぁ。。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/20(木) 22:14:16 

    トイレトレーニングはオマルから始めましたか?
    トイレの便座に座らすて始めましたか?
    2歳2カ月でなんですが、お腹に赤ちゃんいてトレーニングする余裕なくていつ始めるか悩んでいます

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/20(木) 22:14:26 

    2歳8ヶ月。リビングが2階でトイレが1階にしかない家なので、リビングでおまるに座らせてますが、なかなかうまくいきません。今後どう進めていけばいいのか…アドバイスお願いします。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/20(木) 22:16:25 

    >>90
    2歳9ヶ月だけど、娘も大きいトトロ怖がってたよ笑
    うちもビビりなタイプ。2歳すぎ頃は一番ひどくて、虫はもちろん道行く小さな犬や、絵本に出てくるライオンなんかも怖がってた笑
    今は虫がいると、「〇〇ちゃんがあっちいけしてあげる!」とか言うようになって頼もしい。絶対触らないけど笑
    たぶん時期をすぎれば緩和されるんじゃないかなぁ。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/20(木) 22:17:51 

    2歳4ヶ月ですがうちも全くトイトレ進んでいません(--;)この前パンツがベタベタになったら気持ち悪くなって教えてくれるかなと思ってトレーニングパンツを履かせてみたら、ワンピースまでベタベタでもご機嫌で抱きついて来ました。
    着替えてからようやく「ベチョベチョねー」と一言。
    可愛いくてつい笑ってしまいました^^;

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/20(木) 22:18:14 

    2歳8ヶ月の息子がいます!
    3歳上の姉がいるので家には女の子おもちゃが多いのだけど、最近アースグランナーのロボットのおもちゃをひとつ買ってみたらずーっと遊んでる。
    正座しながら色々動かしてみたりして、「これは◯◯よ!◯◯するのよ!」(女子アニメをよく見るからか女子口調)と一生懸命説明してくれるのがたまらなく可愛いです(*^^*)

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/20(木) 22:18:23 

    >>32
    親が親だからその子も将来そうなりそう。
    壊されて泣いてるのに心痛くならないのかな?
    私だったらもう、家に呼ばない!

    +51

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/20(木) 22:19:14 

    >>104
    思わずうちかな?と思ってしまうラインナップ笑
    少しやる気がある日はホットサンドを使ってます。

    ①食パンの耳の部分を繋げた状態に切りとり、フライパンへ。パン耳枠の真ん中にバターやオリーブオイルを入れる 。着火
    ②パン耳枠の中に卵を割り入れ黄身を潰す→ハムや刻みベーコン等入れる。無くても良し。バレなさそうなら野菜も投入。ケチャップやマヨネーズを入れても良し。
    ③スライスチーズをのっけて、さらにくり抜いた食パンの白い部分で蓋をする
    ④少し押しながら両面焼く。黄身がはみ出たりするけど、接着剤代わりになります。

    ホットサンドメーカーも持ってるけど、これだと食パン一枚でできます。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/20(木) 22:22:23 

    子供の教育について、
    早ければ良いものでもないのかー。と勉強になることが多々ある。

    数字がいつのまにか少しずつ読めるようになったので、
    ひらがなも読めるように教えるか!?と思って教え方を検索しようとしたら、あまり早く字を教えない方が良いと書いてあったり。(読み聞かせの時に字を探すようになるのでかえって想像力が発達しにくくなる)

    この歳のこの知能でしか学べないことが沢山あるから、毎日毎日を大切にしなきゃいけないなー。

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/20(木) 22:25:30 

    >>187
    104です。
    なるほど。こぼすのも防止できそうですね。
    やってみます!

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/20(木) 22:25:33 

    2歳5ヶ月。最近外を歩いてて、知らない人と目が合うとすごい目つきで睨みつけるようになりました。
    支援センターに用があったときに保健師さんにちらっと言ったら、「お母さんがねーそういう目つきをするとなんでも真似しちゃうから。気をつけましょうねー」と言われてもやもや。
    無意識にと言われればそれまでだけど、子供の前ではできるかぎり笑顔でいるようにこころがけていたのに・・。親失格と言われたようで落ち込みます。

    +42

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/20(木) 22:26:16 

    2.11。一歳半で発語なし・指差しなし・じっとしてられないで年明けから療育へ。8ヶ月経って今では三語文以上話すし、会話やクイズも成り立つようになりました。以前はお友達を掴んでしまうことが多かったけど、ちゃんと言葉で主張したり、拒否されても我慢出来るように。しんどい日もあるけど、子供もがんばって成長してるから、私もがんばる。

    +38

    -2

  • 192. 匿名 2020/08/20(木) 22:27:20 

    娘は便秘気味で2.3日に1回泣きながら踏ん張ります。
    お腹をさすったり、出来るだけ水分を取らせたりしていますが中々出ず長い時は1日半ぐらいうんちの波が来てはかえりを繰り返していてやっと出た物はとても硬いです。凄く泣く時もあるので心配になりますが皆さんはこれで治ったなどありますかm(__)m?

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2020/08/20(木) 22:31:11 

    プールを出す度に友達を招待してたけど、今日は子供と2人でゆったりと入りました
    ずーっと私は縁に寄りかかって寝っ転がって のーんびりとした時間を過ごせたし、プールに入った日は早く寝ついてくれるし、家事を疎かにする目的も果たせたし、いい日を過ごせたな
    2歳児の母が語るトピ part28

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/20(木) 22:31:29 

    >>145
    毎回同じ子だけにそうするなら、お子さんにどうしてあの子だけにそうするの?って聞いてみては?
    見えない所でちょっかい出されてるとかないですか?
    家で遊んでいる時に声掛けたり、途中で割って入っても癇癪などないのですよね?自閉症の子は1人遊びの邪魔をすると世界観が崩れるから、声掛けただけでも猛烈に怒るって言うのを見た事があります。

    +0

    -6

  • 195. 匿名 2020/08/20(木) 22:31:39 

    >>168

    うちも。もうすぐ3歳で、今年の1月くらいに2人目そろそろかなーなんて話を旦那と楽しく話してたのに、コロナ流行って怖いのとお互いリモートワークで不仲に。さらには産後1回もしてない。
    きょうだい作ってあげたかったなぁ。

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/20(木) 22:32:29 

    0歳のときからトピのぞいてるけど、段々嫌な人が増えてきて見たくなくなるんだよね。
    そろそろ3歳に移動。ほっとするわ。

    +0

    -24

  • 197. 匿名 2020/08/20(木) 22:33:39 

    >>58
    最初は途中で遊び始めたりしてましたが、2歳9ヶ月の今は最初から最後まで見てます!
    最近のお気に入りは「おまえんちおっばけやしきー!かんたー!」と1人で言うのにはまってます

    少し前までは夜中トトロ達が木をはやす、んーばっ!って所を真似してました!

    もうなん十回と見せてますが飽きないようです

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/20(木) 22:33:47 

    2歳7ヶ月ですがいきなり布パンツをはかせる作戦で10日程でオムツ卒業できました。
    最初の4日位は毎回漏らしてしまっていましたが、その後トイレでできるようになると、あっという間にうんちもできるようになりました。
    いきなり布パンツ作戦おすすめです!

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/20(木) 22:35:19 

    >>158

    ごめんなさい、解決策とかじゃないんですが。
    お子さんの言う言葉を絵文字も交えて1個1個書いていたり、毎日疲れてるだろうに眠れないほど悩むなんて本当にお子さんのこと大事にしているんだなぁと、同じくらいの月齢の子の母として胸がジーンとしました。
    体壊さないように、周りを頼れたら頼って、美味しいもの食べて休めるときに休んでね。

    +40

    -5

  • 200. 匿名 2020/08/20(木) 22:37:01 

    >>190
    まだ視力完成してないですし、ただじっと見ているだけかも知れないですよ。

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/20(木) 22:37:30 

    >>198

    インスタでいきなり布パンツで速攻外れた人を見て我が家も実践してみたのですが、
    おしっこをもらしながらビタビタパンツでソファにダイブ→そのままローリングされ1日で心が折れました。
    ソファや絨毯などどうしてましたか?

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/20(木) 22:38:33 

    >>190
    なんてひどい保健師?役所の職員?さん!
    最近うちも人見知りが再発してきて、近所の人や年上のお兄ちゃんお姉ちゃん達が近づいて来てくれてもどう対処していいのかわからないのか無表情になったり、隠れようとしたり、逃げようとする行動があるので睨むのもそういった感じじゃないのかな?
    専門家とかじゃかいから根拠はないけど

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/20(木) 22:40:14 

    トイトレの話題出てますが、我が家は古い社宅で居間が畳…。

    ほんとにどうしよう。布パンにする勇気が出ず。

    3月の早生まれだから来年春の幼稚園入園まで少しでも進めておきたいけど全く自信ない

    畳環境でトイトレされた方居ますか??

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/20(木) 22:42:27 

    >>168
    私も。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/20(木) 22:43:22 

    >>199さん
    わー、なんかお恥ずかしいです!!
    ですがご返信ありがとうございます!!!

    寝かしつけに1時間くらいかかって再度見にきたらコメントをいただけていたので嬉しくて長文で説明してしまいました笑

    婦人科系の病気で何度か手術して不妊治療して出来た子なので過保護過ぎるのかもしれませんね!反省です。
    夜な夜な検索しないで寝ます!
    ありがとうございました^ ^

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/20(木) 22:43:43 

    >>64
    うちは1歳8ヶ月で始めて
    うんちはトイレでできるけど
    おしっこは2歳2ヶ月だけど未だにできません😭

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/20(木) 22:44:14 

    >>192
    答えになっていないけど、ヨーグルトとかにビオフェルミンの細粒混ぜてあげてみては?
    小児科だとビオスリーとかって整腸剤処方されると思う。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/20(木) 22:44:34 

    2歳3ヶ月の男の子です。先日やっと断乳しました。断乳したら私の方が寂しくて泣いてる(笑)2年3ヶ月も飲んでくれてありがとう。

    +36

    -4

  • 209. 匿名 2020/08/20(木) 22:44:39 

    >>156
    ママのやる気次第

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/20(木) 22:45:29 

    >>162
    うちは3.1〜始める予定!

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/20(木) 22:45:53 

    >>74
    みなさん言ってるけど、それは意地悪じゃないよね?
    持ってたものを取られたくなくて、つい手が出てしまったんでしょ?
    そういうときどうしたらよかったのかな?と一緒に考えたり教えてあげるのが保育士の役割でしょう…
    経緯がわかったなら、おうちでも、そういうときはこう言おうねとか、こうしようねとか、先生を呼ぼうねとかお子さんと話してみたらどうかな。

    +73

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/20(木) 22:46:15 

    >>196
    あばよ✋

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/20(木) 22:47:16 

    >>190
    えぇーそんな言われても!だね(-_-)
    全然親失格じゃないよー!

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/20(木) 22:49:43 

    >>191
    うちも同じ感じで、2.10の今も落ち着きが無く療育を考えています。
    療育施設の探し方はどういう風にされましたか?
    私は『療育 ○○市』で検索かけて気になる所へ見学をしようと思っていますが、自治体に相談して紹介してもらった方がいいのかな?と悩んでいます。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/20(木) 22:50:33 

    >>114
    娘が一番食べるやつは茹でて輪切りにしたオクラと半分に切ったミニトマトに、カンタン酢と醤油かけて和えるだけ


    あとお味噌汁にオクラいれたり、オクラに豚バラ肉巻いて甘辛に似たりしてる

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/20(木) 22:50:51 

    皆さんトイトレしててすごい、、!!2.3ですがこの夏が勝負と思いつつなーんにもやってません(^^;子供は子供であきらかに大の方のしてても「デテナイヨ~」って言うし(笑)この前は自宅プールで大がプカプカ浮いてて掃除大変でした。(なら尚更トイトレしろよって話ですね(^^;笑))

    +32

    -2

  • 217. 匿名 2020/08/20(木) 22:54:14 

    来月で3歳です。
    2歳半くらいがイヤイヤ期のピークでこちらもかなり気が滅入りましたが、
    最近は少しずつ意思疎通ができるようになってきてようやく落ち着いてきました。
    長いようで今思えばあっという間のイヤイヤ期だった...。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/20(木) 22:55:25 

    >>114 そうめんにオクラと納豆ぶっかけてネバネバ麺にしてもおいしいよ!丼でも

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2020/08/20(木) 22:55:52 

    >>153
    そんなこと言ってたら幼稚園なんか無理だね
    集団生活させられないんじゃない?

    +24

    -2

  • 220. 匿名 2020/08/20(木) 22:59:54 

    >>21
    口答えすらかわいいですよね(笑)
    怒っててもついつい笑ってしまいます😂

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2020/08/20(木) 23:02:23 

    >>216
    うちは2.4ですが、トイトレ夏がいいのはわかるけどまだ無理そうだし、来年の夏では遅すぎるし〜って微妙な月齢ですよね‥!2歳後半ぐらいに夏が来てたら良かったのにな〜ってすごい思います😥
    そんなこといってもどうしようもないんですけどね(笑)
    まだギリギリ洗濯物乾きやすい、10月ぐらいにチャレンジしようかなと思ってます(笑)

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/20(木) 23:03:41 

    もうすぐ3歳です。トイレ進まず
    間隔はめちゃくちゃ空くときは5時間くらい、一晩出ずに朝までオムツ濡れてないこともしばしば。今トイレ行ったら出るはず!と思って行っても出さない。そんでビッグサイズから漏れるくらい大量のオシッコ。
    布パンツ挑戦したら窓際で滝のように漏らしてカーテンまでびちゃびちゃに!!!賃貸だからあまり無茶もできず。。。トイレ座るのは平気なのに、オシッコを「出す」ってのがわからないのかなあ?

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2020/08/20(木) 23:04:09 

    >>3
    2歳8ヶ月の息子もこの前初めてトトロ見てハマったみたいで、最近ずっと見てる!
    「やーい!お前ん家お化け屋敷ー」って言うと「かんたー」って返してくれるから可愛いw

    +32

    -1

  • 224. 匿名 2020/08/20(木) 23:04:18 

    >>3
    うちの娘は、おばあちゃんのドアップシーンになると、こわいと言い私の足にしがみつくよ。笑

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/20(木) 23:06:38 

    >>201
    198です。
    ビタビタパンツでソファにダイブ!!
    それは大変でしたね…。
    うちはソファではしなかったのですが、ジョイントマットの上で毎回漏らしていたので何度も何度も外して掃除しました。
    トイレが一階でリビングが二階なので、間に合わず私の腕の中ですることも多々ありました。
    絶対諦めるもんかと自分を奮い立たせてました笑

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/20(木) 23:08:25 

    >>149
    うちも早生まれ。
    1歳から保育園行ってるけど、まだまだ髪の毛薄いし、一度もカットしたことないよ
    何喋ってるか分からない事も多いし、まだまだ赤ちゃんぽい

    個人差著しい時期だと思うよ

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/20(木) 23:08:47 

    >>214
    一歳半検診で、自治体の数回コースの親子教室を紹介されて、さらにその教室で保健師さんに相談して市内の療育施設を教えていただいて、後は自分達で何ヶ所か見学して決めました。
    施設の空きがあったとしても、療育を受けるまでに手続きとかで意外と時間がかかるので、早めに行動した方が良いかもしれません。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/20(木) 23:09:17 

    >>93
    うち2.10で先週いったけど、外食慣れしてる子なら2歳前半とかもっと小さい子でも平気だと思います。
    おもちゃつきのお子様ランチとかあればしばらくおもちゃで遊んでくれるし、ドリンクバーも子供は無料だし、空いてるとのんびりできます!

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/20(木) 23:09:52 

    2歳0か月。1年間、よろしくお願いします。

    コロナ感染予防と猛暑対策で引きこもり生活をしています。
    7時 起床・朝ご飯
    8時 テレビ
    9時 絵本・歌
    10時 おやつにヨーグルトの中にバナナとキュウイ、折り紙を切って車などを作る
    11時 掃除機やカセットコンロ(ボンベなし)、フライパンを使って遊ぶ
    12時 昼寝
    14時 起きて昼ごはん。シラスご飯とカレースープ
    15時 主人の麻雀牌を見つけ、それを積んで遊ぶ
    16時 テレビ・おやつ
    17時 ごろごろ(私が)
    18時 散歩・ミニトマトの収穫
    19時  夜ごはん。王将で餃子とニラレバ、酢豚を持ち帰りして家で食べる。
    20時 お風呂・就寝。

    近くにじいちゃん、ばあちゃんがいないし、一時預かりもしたことない。
    初めての子育てでこんな過ごし方でいいのかわからないけど、楽しそうだからいいのかなあ。

    来週、ちょっとした手術で1泊の入院予定。初めての離れ離れで、寂しいけどゆっくりしたい。





    +29

    -17

  • 230. 匿名 2020/08/20(木) 23:10:37 

    夜寝ない😢
    体力余ってるから12時くらいまで平気で起きてる😢

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2020/08/20(木) 23:15:03 

    >>154
    暇さえあればちょっと膨らんだホクロ触ってくる。
    寝るときだけならいいんだけど、外でも触りに来るから恥ずかしくて、寝るときに痛いからやめてねって離してたら日中の執着がすごくなった。
    たぶん乳首の親戚くらいに思ってるわ。

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/20(木) 23:16:42 

    今月二歳です
    スプーンとフォークが使えなくて参ってます‥
    教えても嫌がりしまいにはご飯食べなくなる😢
    コップとか割と早めにクリアしたのにまだ手づかみ‥
    なにかいい教え方やスプーンありますか?

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/20(木) 23:16:45 

    >>22
    うちもです〜!!
    しまじろうのおかげでトイレには座ってくれるんだけど、ほんとただ座るだけ。笑
    事後報告はしてくれるんだけど、トイレで排泄するってことがまだ分からないみたい。

    義母がトイトレを進めるようにプレッシャー掛けてくるのがキツい…

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/20(木) 23:23:13 

    >>206
    うちと同じですね!
    案外パンツ履かせるとおしっこも言えるようになりました!
    あと少しですね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/20(木) 23:23:44 

    >>27
    我が家も同じくです、現在2歳2ヶ月の男の子で15個ぐらいです。先月、保健所の心理士の先生に相談に行ってきましたが、こちらの言ってる事が分かり指示がある程度通るのと、絵本で簡単に目はどこかな?とか頭は?などで指差しも出来るので、半年様子見になりました。
    気持ちお察し致します。
    相談に行くまでは心配で眠れない程でしたが、心理士の先生もプロなので、色々と接し方を教わったり色々な話を聞けて気持ちも楽になれました。
    言葉をためる子もたくさんいるみたいです、こちらの指示が通り、色々な物を理解しているなら、のんびりさんかもねとの事でした。
    男の子に多いみたいですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

    お互い頑張りましょう‼︎

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/20(木) 23:26:18 

    >>37
    うちは全く野菜を食べません。

    野菜好きにさせたくて、離乳食の頃から野菜を沢山食べさせていたのにかなりショックです

    思うようにいかないもんですね

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/20(木) 23:29:18 

    >>27
    2歳なったばかりでそれだけ話せたら凄いですよ!
    うちの息子は2歳2ヶ月でやっとママとハッキリ言うようになりましたが、それからどんどん言葉が出てきて、2歳8ヶ月の今は会話できるくらいまで話せるようになりましたよ。

    ちなみに保健師さんにと相談した時、2歳半で2語文話せなかったら臨床心理士さんと面接しましょうと言われました。

    +30

    -1

  • 238. 匿名 2020/08/20(木) 23:30:17 

    0〜1歳台はとにかく趣味子育て!って感じで頭も体と心も全部子どものことばかりだった。母であることが幸せで、その代わりに夫とはいろんな場面ですれ違いが多くて。だから2人目は想像できなかった。
    子どもが2歳過ぎてなんだか精神的にすごく余裕が生まれて、自分のことにも時間と手間をさきたくなって。夫ともまたちゃんと向き合いたいし2人目も・・なんて思うようになり、でも夫からしたら今更?って感じが拭きれないみたい。夫も育児家事は協力的で、ただ私のキャパが子育てでいっぱいだっただけ。
    こうやって書くといくら母になったとはいえ自分中心のタイミングばかりで、勝手だよね。でもあの頃は無理だった。

    +21

    -1

  • 239. 匿名 2020/08/20(木) 23:30:57 

    >>8
    は〜わかる!
    怒られてる最中でも可愛い事したり言ったりするからつい笑っちゃって怒るのも一苦労だわ。ダメだと思いつつ、く〜(//∇//)ってなっちゃう(笑)

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/20(木) 23:31:02 

    >>220
    いつどこでそんな言葉覚えたの?!って事喋るときあるよね!笑
    よく見てるしよく聞いてるわ~

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/20(木) 23:34:36 

    >>223
    うわーー!一緒!!
    寝言でも、かんたーって言ってて笑ってしまった!!
    かんたーは2歳児にもハマるフレーズだったのかな?笑

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2020/08/20(木) 23:39:26 

    >>232
    うちは、エジソンのフォークとスプーンが合ってたみたいで、使いやすそうにしてますよ!
    はじめはフォークに食べ物刺した状態で渡してあげて、徐々に自分ですくえるようになりました。

    そのうち使えるようになるから、焦らずに!

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/20(木) 23:42:44 

    うちの子はあまり怒りの感情がないのか、何かに対して怒ってるところを見たところがありません。
    叱られて泣くこともほとんどなく、すぐにごめんなさい!と言います。(その場の空気を変えようとしてる感じ)
    お話は大好きで黙ってる時間はないくらいでよく笑う方だとは思います。

    これは私があれこれ子供のことを叱っているからなのか、無理に笑っているのかと今更心配になっています。
    何か育て方が間違っているのかな…

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/20(木) 23:43:40 

    >>242
    ありがとうございます。
    焦らず教えてみたいと思います😢

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/20(木) 23:45:03 

    >>192
    うちも全く同じ状況でした。
    結論から言うと、小児科で先生に診てもらうのが1番です。
    あれこれ食事療法試したけど、我が子は処方薬でないと改善されないタイプでした。
    薬を飲むようになって2ヶ月で自然に出ることも増えてきて今では泣かずに排便してます。
    こんなことならさっさと病院連れて行ってあげればよかったと後悔してます。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/20(木) 23:45:37 

    この前2歳なったばかり

    同居の母が大好きで遊ぶのも寝るのも全ておばあちゃん!おばあちゃん!

    私なりに一生懸命育児してきたけど、私いる意味あるのかなーて思ってきた
    何だか母に対しても凄くイライラするし

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2020/08/20(木) 23:48:00 

    >>206
    一ヶ月パンツでしたが
    うまくいかずこちらの心が折れて休憩中です、、笑
    ぼちぼちいきましょう(^^)

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/20(木) 23:49:42 

    >>121
    うちもそうだー!!
    私と一緒の時は家でも外でもわがままし放題なのに、旦那と一緒だとご飯も大人しく食べていい子にしてるらしい。旦那に「全然大変じゃないよ」って言われてなぜ??って思ってた・・・。

    +26

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/20(木) 23:53:40 

    >>164
    うちは二人ほしいと当初話してゆる妊活してたけど、一年以上授からず、コロナで中断したのち話し合ったら夫が「二人目いたらそれはそれでいいけど、一人でいいと思ってる。」と考え変えてきた。
    経済的にも、旅行とかお出かけも一人のほうが何かとしやすいし。

    さらに最近今まで順調だった生理のようすが狂ってきて…今の息子授かるにもそれなりの年月かかってるし、30代後半で年齢的にますます妊娠する自信なくなり…。
    自分を優先しがちで息子一人でもイライラなること頻繁にあるし、一人っ子もいいのかもな、と思っているところです。
    夫も40代なので、授かれば幸運、のスタンスで今年いっぱい頑張り、無理なら一人っ子です。
    二人も憧れるけど…一人もイイよね??!
    いい面たくさんあるよね?

    +49

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/20(木) 23:54:36 

    >>243
    素直でいい子じゃないか…羨ましいよ。
    うちの娘なんて1歳代からおもちゃでうまく遊べないとキレてたよ。

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/20(木) 23:55:03 

    >>173
    うちも二人目考え中で来年辺りから妊活しようかと話が落ち着きましたが、
    来年コロナのワクチン打ってから妊活?それとも怖いからワクチン拒否して妊活?とかタイミング難しいですよね

    あと検診は行ける時に行くべきですね。
    まだ30代だしと思ってましたが、乳癌検査で要経過観察になりました。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/20(木) 23:57:08 

    違うトピにも書いたのですが...
    今2歳2ヶ月で、来年未就園児クラスに入れたいと思っています。
    家の近所にこども園があり、評判も良いのでそこに入れたいと思っているのですが、
    定員20名で噂によると3日前から並んで願書を出すみたいなんです。。
    祖父母や便利屋にお願いしたりする人もいるそうです。
    未知の世界すぎて意味がわからないのですが、皆さんの所もそんな感じですか⁉️

    +6

    -9

  • 253. 匿名 2020/08/20(木) 23:57:39 

    >>136
    我が家も同じく、上の子はプレ行ってからやりました😊
    幼稚園から言われたのは、感覚が最低でも1時間あくようになってからにして下さいと。理想は2時間くらい持つ様になってからだと、子供もトイレ嫌いにならないみたいです。

    感覚が短くてトイトレをすると、トイレばかり連れて行かれ、トイレが嫌いになってしまうからとの事でした。
    それと、遊びたいからと我慢をしてしまうと、成長中の膀胱に負担がかかるそうです。

    下が2歳2ヶ月になり、上の子のマネでトイレに座ってちゃ〜と言って練習してますが、間隔が短いのでまだいいか、とのんびり構えてます 笑

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/20(木) 23:58:34 

    >>192
    うちも全く一緒でした。
    踏ん張っても全然出ず泣き叫ぶほどだったので病院に行って、
    摘便と浣腸をしてもらってやっと出ました。
    それからはモビコールというお薬を処方してもらってますが、
    出てないなと思った時に飲ませると遅くても次の日には必ず出ます。
    乳児の時から便秘だったので体質だろうから
    改善するように頑張っていきましょうと言われました。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/20(木) 23:59:14 

    みなさん補助便座ってどんなの使ってますか?
    うちはステップつきの便座にしたんですが、足が地味に届かなくて踏ん張れなさそう、、
    しかも自分でするってきかない時は、きちんと座れないから床までビチャビチャ😩毎回掃除が面倒くさいです笑

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/21(金) 00:00:16 

    >>167
    わかるわかる(笑)
    Eテレの番組はどんどん詳しくなるのに普通のテレビ番組は浦島太郎状態だわ。特に音楽関係!!好きな歌はおかあさんといっしょ の歌になっちゃった(笑)

    +37

    -1

  • 257. 匿名 2020/08/21(金) 00:03:47 

    >>229
    なんでマイナスなんだろ?お昼ごはんが遅いからとか?
    私も出かけて遅くなって帰ったときは14時昼食のこと時々あるよ。もはやおやつも兼ねる感じで…

    猛暑だし、我が家も何もない日なそんなかんじの一日です。
    ところで、うちも夫が古い麻雀セット持ってるんだけど、存在忘れてた!
    麻雀牌積む遊びうちもやってみよう!思い出させてくれてありがとう。

    手術大変ですね、お大事にされてくださいね。

    +27

    -1

  • 258. 匿名 2020/08/21(金) 00:04:04 

    >>1
    ぼやけてても可愛いのがわかる。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/21(金) 00:05:36 

    >>22
    うちもすすんでません。
    パンツ履こう!と誘ったら「おむつがいいの、パンツは濡れたら嫌なの」とお断りされました。
    夏が終わる前になんとかと1人焦っています。

    それだけ喋れるんだから「トイレ」の3文字を言ってくれたらすぐに連れて行くのに~

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/21(金) 00:06:35 

    >>194
    お返事ありがとうございます。
    聞いてみてもまだ理由を言えるほど会話ができないもので…。手を出さないかずっと見張ってるので、特に相手の子からなにかされたということは無いです。

    お互いにお友達として認識していて、どちらかが公園にいれば喜んで駆け寄るくらいなんですが、どんなににこやかに遊んでいても我が子の中で何か気に入らないことがあると手や足がでます。おもちゃの奪い合いがあった等もなく本当に突然です。通りすがりにいきなり押す!みたいな…
    自宅ではとくにそんなことはないのですが

    ほとほと困り果て今は公園お休み中です。

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2020/08/21(金) 00:08:27 

    >>249
    私も以前は2人目を考えていましたが、産んでからはこの子にきちんと向き合いたい、あちこち旅行に連れて行ってあげたい、地方で教育費に3000万くらいかかるので1人でいいかなと思うようになりました。

    兄弟姉妹も憧れますが、一人っ子は穏やかな子が多いし、いいところもたくさんありますよ。

    +19

    -4

  • 262. 匿名 2020/08/21(金) 00:11:35 

    今週旦那が夏休みです。
    なんだか息苦しい。
    きっと旦那も不満抱いてるとは思うけど。
    旦那がいたら子供のワガママ・イヤイヤがひどくて、でも旦那じゃなくて私じゃないとダメだということもすごく多い。
    すごくグッタリ…。

    +35

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/21(金) 00:12:00 

    来年入園の為園見学行ったのですが、ふと『こうやって暑いね暑いねって言いながら2人で見学きたことを振り返る時がくるのかな〜』って思ったら、まだ願書すら出してないのに泣けてきて(笑)でも帰りのスーパーでイヤイヤが始まってどうにもいかなくなって、はやく幼稚園行ってくれってなった。可愛いなぁ、まだまだ一緒にいたいなぁって思ったとおもえば、1人になりたいと思ったり毎日感情だけが忙しい。

    +62

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/21(金) 00:13:11 

    >>243
    うちも怒ってるとこ殆ど見た事ないです
    言葉は遅めですがよく笑うのも、あまり泣かないのもごめんなさいを言うのも同じです!
    切り替えが割と早く執着があまりないマイペースでおっとりタイプなので、こちらが怒ることもあまり無いんですが、
    うちとは似ているようで違うタイプなのか言葉の発達の差ですかね?

    私は性格、個性の範疇だと思っています

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2020/08/21(金) 00:16:45 

    >>72
    うちも野菜食べないし食べムラあります。
    でも納豆とトマト(あとバナナ)食べてれば、まぁいいか...と思って食事で戦うのはやめました。
    一応大人のおかずからも残される前提で取り分けて盛り付けたりしますが、ほぼ食べません(^_^;
    よく言われるけど親がストレスためない事も大事だと思うので(それが難しいんですが...)あまり気に負わず...(>_<)!

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/21(金) 00:18:40 

    >>229
    しっかりされててすごいと思います。私も見習わないとなぁ^_^💦折り紙を切ったりして遊ぶのいいですね!子供用のハサミとか売ってるのかな?マネさせてもらいます😊手術とのことですが、体のこと子供のこと不安あるかと思いますが頑張ってください。お大事にしてくださいね。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/21(金) 00:24:17 

    >>229
    このスケジュール、素直に凄い!
    うちなんて朝からして8時半とかですよ…
    素晴らしい!

    お身体大切にして、お大事に過ごしてください!

    +25

    -3

  • 268. 匿名 2020/08/21(金) 00:28:59 

    常に同時進行で、終わりの無いタスクの連続
    自分の処理すべき事を朝から晩まで邪魔され、中断され続ける。
    ようやくお茶が飲めると思えば、ママ!ママ!あそんで!!

    あーあ..

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/21(金) 00:29:13 

    >>227
    ありがとうございます!
    自治体でやっている子供相談室があるのでそこで聞いてみようと思います。
    来年幼稚園なのでそれまでには少しでも落ち着いてほしいので、のんびりなんてしてられないですね(・_・;

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/21(金) 00:30:35 

    >>250
    243です
    そう言ってもらえると心が軽くなります。
    私自身ああでもない、こうでもないと考え過ぎてしまうタイプなので、取り越し苦労なら良いのですが…
    コメントありがとうございました!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/21(金) 00:31:42 

    おかあちゃん見て見て!

    ◯◯ね、おかぁちゃん

    なんでも おかぁちゃんおかぁちゃん

    目が回る。

    でも今だけなんだよね。。

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/21(金) 00:36:18 

    >>264

    243です。コメントありがとうございます!
    264さんのお子さんとうちの子がよく似ているように思います。
    うちも割と切り替えが早くて執着もないです。
    264さんのお子さんは着るお洋服などにこだわりはありますか?
    うちの子は私が渡した服を何も言わずに着るので、こだわりはほとんど無さそうです。

    言葉もスラスラ会話してる感じではなく拙い言葉遣いでずっと話してる感じなので少し遅めかなと思っています。
    264さんのコメントを読んで気持ちが楽になりました!クヨクヨ考えすぎずに子供と向き合ってあげたいと思います!

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2020/08/21(金) 00:43:33 

    >>120
    >>43です!
    そうそう、うちも間隔すごい短くて、「2、3時間くらいになったら始め時」みたいなのを見て、「そんなんあり得る!?」って、とてもその時を待てず、無理矢理始めて全然成功せず今まで来ていました…。しかし、びちょびちょ作戦は避けて通れなくなってきたってことで、覚悟を決めます!(笑)
    ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/21(金) 00:44:40 

    >>269
    うちも来年のんびりした幼稚園に入園出来ればいいなぁ‥と思っているのですが、もう一年自宅でお母さんと一緒がいいのでは?とやんわり断られることもあると聞いたことがあるので、びびっています。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/21(金) 00:52:36 

    今日は怒鳴らないぞと思っているのについつい大きな声で怒ってしまうし、夜になると自分も疲れてきてトイレの後手洗う前に走り回ったり口に手入れたりしただけで怒鳴ってしまった。ごめんね。

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/21(金) 00:59:09 

    >>74
    私も驚いた!これくらいの歳で意地悪とか言われるのかって…

    +46

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/21(金) 01:07:44 

    皆さん義家族に写真のデータや動画送ったりするのって自分ですか?ご主人ですか?
    うちは私なのですが、私の性格が優しくないと言われても仕方ないけど正直面倒です…。
    妊娠前から孫まだかとか産後は母乳じゃないのかとか、義母デリカシーないから苦手だし。
    わざわざ文章考えて送ったり、毎日心身ともに本当にクタクタすぎて自分にはそこまで余裕がない。
    逆に旦那がうちの家族に写真とか送ったりとかはないのに、なんで私はやらなきゃなの?って思ってしまう。
    だけど私は専業主婦だし、それは私がやるべきなのかなって。
    オンライン帰省言われるのも旦那じゃなくてこっちだし。
    旦那の叔母さんから何か届いたら連絡先知ってるからそのお礼の連絡も私はしなきゃだし。
    そりゃ頂いたらお礼は当たり前だけど、私の叔母から何か届いても旦那は叔母の連絡先知らないから何もしなくていい。
    なんでこういうの嫁の仕事なの?って不公平に感じてしまいます。
    育児と関係ないことですみません。

    +19

    -1

  • 278. 匿名 2020/08/21(金) 01:10:15 

    2歳半。
    トイレ誘っても嫌がってトイトレ全然進まず。
    ご飯もおかず全然食べないし、来年から幼稚園行けるのかなー。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2020/08/21(金) 01:12:15 

    毎日保育園でプールで遊んでくる
    水遊びの日は寝付きがいいありがたや〜

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/21(金) 01:16:54 

    なんだか自分のペースを乱されるのに疲れてしまって、自分のペースでしか子どもをかわいがれない。子どもが求めてきたときに気分じゃないと拒否してしまう。子どもが傷つくのは分かってるのに、疲れていて応じたくなくて。最低な母親だよね。

    +51

    -1

  • 281. 匿名 2020/08/21(金) 01:21:43 

    >>260
    何でしょうね。お友達に対してのイヤイヤ期みたいなものか、一緒に遊びたいのに他の事してる、他の子と遊んでるとかでしょうかね。
    執拗に蹴りまくるとかでなく、相手の子が息子さんを怖がらないのであれば様子見でしょうね。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/21(金) 01:21:51 

    >>274
    そんなこともあるんですね…!
    軽く衝撃です。
    そう言われても幼稚園に通うことで少しづつ改善していけるんじゃないか?という考えは甘いですかね(^^;

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2020/08/21(金) 01:22:59 

    もうすぐ2歳3ヶ月になる娘です。
    私が精神的に安定しなくて朝から夜までイライラしてて、なんかもうずっと怒ってる。
    今日お風呂前に娘の機嫌がすごく悪く、旦那に任せて1人でお風呂に入って上がって娘に話しかけたら「ママやだ」と言われました。
    こんなこと言うようになったんだ…ちゃんとわかってて言ってるな…私も自分が嫌だよ…となんとも言えない気持ちになりました。
    あれもダメこれもダメと口うるさく言ってしまうのを直したいけどどうしてもイライラして言ってしまう。
    周りのお母さん達みたいにもっと子供のペースに合わせて接したいのに。
    どうしたらいいんでしょうか。

    +33

    -2

  • 284. 匿名 2020/08/21(金) 01:23:49 

    >>104
    私自身、お腹はすいても、手をかけて美味しく食べよう♪みたいなのがなく、カップラーメンで簡単に済ませちゃうタイプで…というわけで、とにかく料理が苦手なので、何食べさせようか毎日悩んでいます。今までは、とにかく栄養重視で、お腹に入れてくれさえすればいいと思って、野菜を煮たりゆでたりみたいなのばっかりで、それでも食べてくれていたからよかったけど、そろそろそんな地味ワンパターンも通じず…。最近じゃ、どうせ食べないと、もはや冷食のオンパレード…ダメ母…。

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/21(金) 01:40:37 

    >>283
    私もそうです。一緒にいるとイライラしっぱなしで子どもも辛いみたいでパパが仕事でいなくてもパパ〜と泣きながら呼ぶことが増えました。
    ずっと一緒にいるとお互いきついから、一時保育とか、旦那さん休みのときに旦那さんにとか、とにかく預けるところを確保して、時々離れると良いと思います。
    私は最低でも週1くらいで預けると自分が安定するみたいです。

    +20

    -2

  • 286. 匿名 2020/08/21(金) 01:53:49 

    >>192
    うちは毎日必ず1回はしていたのが、最近は1回あればいい方になり、固くて大泣きしたり、そうでもなかったりを繰り返しているかんじです。食べムラで食べる量が減っているのと、夏で汗かいてどうしても水分が不足する傾向なのが原因かな?と、素人判断。あまり出てないなって思ったら、(手荒ですが)試しに冷たい飲み物を多めに飲ませてみると、今度は下痢…。
    トイトレ中で、トイレに行くこともそうですが、排便そのものを怖がるようになっては大変だと思っています。固い時は血がついている時もあるので、「毎回じゃないし~」ではなく、受診した方がいいということですね…。

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2020/08/21(金) 02:06:37 

    >>246
    逆に、心を許して甘えてるってことなのでは?
    ママはそっけなくしてもずっとそばにいてくれるんでしょ!って、心のどこかで信じきってるからとか(^-^)

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/21(金) 02:20:40 

    >>246
    おばあちゃんといられる時間は短いんだから、今のうちに思い出作りしてるんだよ

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2020/08/21(金) 02:27:47 

    アイスとかソフトクリーム、ケーキなど、甘いものたべさせてますか?
    何歳からあげてましたか?
    うちは、未だに上記あげてません かき氷や、シャーベットは最近あげるようになりました

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2020/08/21(金) 02:36:34 

    >>277
    私も同じことで辛い時期があった

    けれど、専業主婦は、夫の実家に就職したと考えろと、ある人が言っていた
    義理親、義理親戚等は、会社で言う上司だと思えと

    写真やお礼等、とにかく面倒なことも全て仕事だと思うと少し割り切れるようになった

    その代わり自分も働き出したら今のような関わり方はしない

    +3

    -13

  • 291. 匿名 2020/08/21(金) 02:40:39 

    なんでも、〇〇してもいい?と母親に許可とってくるようになった
    触られたくないものを触っているとき、母親の気配を感じるとパッと手を離したり何もしてなかったような素振りをする

    これってやばいのでしょうか
    私怒り過ぎなのかな
    嘘つくような子にならないか不安で仕方ない

    +18

    -2

  • 292. 匿名 2020/08/21(金) 03:03:48 

    >>277
    家族の写真や動画を共有できるアプリを使うのはどう?
    うちは旦那が「みてね」っていうのを見つけてきて、それを各自スマホに入れてる。写真も動画もいける。
    メール添付に比べて、アップするだけならメッセージ不要か、あげたのでみてください、みたいな一言でも違和感ないと思う。
    それにメッセージなくても、メールの時よりたくさん写真共有しとけば満足ではないかと勝手に思っているw
    義両親側にスマホあるかとか、受け入れてくれるタイプかは分からないけど、便利なので検討してみては。

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/21(金) 03:12:01 

    >>51
    普通のパンツの上にオムツ履かせれば良い。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2020/08/21(金) 03:16:29 

    >>152
    単語すらいわない。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2020/08/21(金) 03:23:00 

    ご飯の仕度がほんとーに面倒。
    毎日毎食、子どもが進んで食べてくれて、かつ栄養の偏らない献立で大人もお腹一杯になるのを考えるの面倒。
    ほんと、お金あったら家政婦雇いたい。
    食事も掃除もしてくれて、私は子どもと一日中遊んでられたら最高だな!

    +29

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/21(金) 05:51:29 

    >>27
    うちも同じくらいです(><)
    擬音多いのも一緒!

    2歳検診(小児科で任意受診)で言葉の遅れを伝えたら「意味が分かってるなら大丈夫!この子にとったら増えてきてるでしょ?」と言ってもらえてひとまず様子見中です。

    周りに比べたら遅いけど、ここ3ヶ月くらいで見ると増えてきてるので(ママを正しく使い出したのが1歳10ヶ月くらいでした)、もう少し自宅で見守ってみることにします。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/21(金) 05:56:22 

    >>277
    他の方も書かれてましたが「みてね」良いですよ!
    アプリ内にアップロードしていくだけだから、アップする時間も気にしなくていいし、見る方も好きな時に見られる。
    写真も動画も月別に振り分けられるし、成長を振り返るときにも便利です(^^)

    義父母さんがスマホかパソコンお持ちならぜひ。

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2020/08/21(金) 05:59:57 

    皆さん、夜泣きってどんな感じですか?
    うちは未だに3回〜多い時は6回くらい泣いて、トントンでは怒って抱っこをせがんできます(T . T)
    せめて1〜2回になったらいいのに…。

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2020/08/21(金) 06:02:37 

    >>54
    トイレにかわいい小さい人形とか置いてました。
    クリスマスはサンタさんとかをちょこんと。
    それで「○○ちゃんに会いに行こう〜」とか声をかけてました。
    トイレに行けたら人形が声出してるみたいに「わぁ、〇〇君会いに来てくれてありがとう〜ちょっとお話しよう。座って座って〜」とか話しながら便座座らせたり。
    ママじゃなく、人形とコミュニケーションとるような感じで。

    部屋に持ち帰りたがったら効果が薄れそうで、トイレでだけ会えるという設定にして私が持って喋ってました。
    意外と楽しんでトイレに向かえましたよ(^^)

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/21(金) 06:09:05 

    2歳1ヶ月。ようやく伝い歩きができるように。
    移動はハイハイ。
    言葉は出てます。
    今後の成長が心配…

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2020/08/21(金) 06:17:28 

    >>104
    我が家も書いてあるもの同じです。
    あとはグラタン、大根やきゅうりのピクルス、うどんが食いつきがいいです。

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2020/08/21(金) 06:28:09 

    >>104
    栄養バランス考えて作ったメニューや見た目を可愛くしたご飯は見事に食わず嫌いなのに、この前スーパーで買ってきた70円くらいの茶碗蒸しは初見で私から奪って食べた。

    なんなのヽ(;▽;)笑

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2020/08/21(金) 06:28:18 

    来年の春から幼稚園に行かす予定ですがコロナの影響でプレや 説明会などが中止で ママ友や上に兄姉がいる方からの口コミぐらいでどこに入園させようか悩みます。皆さんの地域の幼稚園事情はどうですか?

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/21(金) 06:33:18 

    2歳なったばかり。
    ほんとに少ーしずつ単語は増えてきたけど、なんのことを言ってるのかは私にか理解できないレベルなところがかわいい。

    こっちの言うことはほぼ理解できてる。
    「もう食べないの?ごちそうさまだね」てお皿下げようとしたら間髪いれずめっちゃ大きな声ではっきりと「いやや💢」と言われて思わず笑った。

    普段のつたない喋りとのギャップよ😂

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2020/08/21(金) 06:49:32 

    2歳6ヶ月でオムツ卒業しました!
    お子さんの個人差やそれぞれやり方などは有ると思いますがトイトレのコメントが多いのでもし参考になればと思い書かせて頂きます。

    始めはいきなりパンツに移行するのではなくまずは座るところから慣らせたいので 補助便座を用意してトイレにトイトレ用の絵本(ノンタンのおしっこしーしー 男の子トイレ/女の子トイレなど)を置き絵本を読んでいる間は座れるように習慣づけました。タイミングがあえば排尿できるので沢山褒め 例えでなくても座れたことを褒めました。膀胱の機能が発達しオムツにしていないことが増えればパンツにしました。

    +12

    -4

  • 306. 匿名 2020/08/21(金) 06:53:44 

    >>305 続きです

    しばらくすると おしっこなど尿意を知らせてくれるようになるのでそこから一気にラストスパートで ウンチの方は2歳前後だと排便のリズムが整いつつあるので様子をみて誘っていました。(うちの子はお昼ご飯の後に出ることが多くそのタイミングや気張っている時にトイレに誘導しました)排便も慣れればスムーズにトイレでできるようになりますよ。

    膀胱の機能やイヤイヤ期 保育園に通っていると基本保育園でのトイトレが主流になるので先生と相談しながらになりますね。しかし保育士さんの数が園児に大して少ないとなかなか手が回らず難しいのが現状です。トイトレのコツは失敗しても怒らない 出なくてもトイレに座れたことを沢山褒める 焦らず子供のペースに合わせることが大切だと思います。
    後、ガルちゃんでよく悩まれている方がおられますがトイレに行くことを嫌がったり補助便座を怖がる場合は今はトイトレの時期ではないと判断した方がいいと思います。無理に進めるとトイレを嫌な場所と認識し更に卒業までが遠のいてしまいますので。

    もし質問などがあれば私でお答え出来ることならと思います。

    +19

    -10

  • 307. 匿名 2020/08/21(金) 06:54:45 

    >>300
    ハイハイが力強く、元気で良く笑うのなら大丈夫そうだけど、心配ならば発達検査をしてみては?

    +0

    -8

  • 308. 匿名 2020/08/21(金) 06:55:14 

    >>229
    私も何でマイナスかわからない
    麻雀牌で遊んでるから??

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/21(金) 07:04:11 

    >>272
    こだわりが強く怒りっぽい息子もちなので羨ましいです。あれしたいこれしたいがとにかく多い。

    イヤイヤ期がこれからというのもあるのかな?
    うちは性格ではなくイヤイヤ期だと思いたい・・

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/21(金) 07:06:53 

    >>298
    夜泣きはしたことないです!
    21時半頃に寝て、朝まで1回も起きません。

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2020/08/21(金) 07:22:23 

    >>308
    ほんとにわからないよね。
    麻雀はギャンブルっぽいにおいがするしおもちゃじゃないから??
    うちの子も以前、無料の遊び場にあった将棋やオセロで並べて遊んだりしてたよー。空いてて誰も使ってないときに。
    危険じゃなきゃ、家のものでどんな遊び方しても自由よね。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2020/08/21(金) 07:24:18 

    >>282
    先生の人数にも限りがあるので、一人につきっきりは出来ないから、仕方ないといえば仕方ないのかもしれません。幼稚園に入ってから療育が必要だと気づくパターンも多いみたいなので‥本当に難しいですよね。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/21(金) 07:33:38 

    >>277
    うちもみてね使ってますよ。
    家族とか夫婦のみとかにもわけられるので便利です。
    うちはプレミアムプランなので両家の親別とかにも分けられます。
    一言コメントとかも書けるし、勝手にダウンロードしてもらえば良いので負担も減るかと。
    写真も動画もアップロード出来るし、見返すのにも便利ですよー!3ヶ月おきに動画をまとめたのを作ってくれるのも嬉しいです。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2020/08/21(金) 07:45:44 

    2歳1ヶ月。
    体力ついて寝なくなってきた。
    毎日22時〜6時半まで寝て、お昼寝は0〜1.5時間。
    保育園でも「あんまり寝ないですねー」と言われた。
    毎日私の方が眠いよ…

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/21(金) 07:47:47 

    >>19
    うちの子もオクラ大好きです!
    冷凍オクラなら年中買えますよ!
    輪切りになっていて、便利です(^^)

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/21(金) 07:59:49 

    >>311
    私はマイナスもプラスもつけてないけど、1時間ごとの行動を誰も聞いてもないのに書いてるのと、お昼ごはんの時間が遅いのが気になったかな〜
    これだけ細かく書いてて、これで大丈夫ですか?とか質問するのかと思ったら何もなかったからね。なんでこんなの書いたんだろう?と思った。

    +28

    -4

  • 317. 匿名 2020/08/21(金) 08:07:35 

    二歳になったばっかりだけど、最近めちゃめちゃ表情が豊かになってきてわざと変顔したり、悪~い顔してニヤッとしてみたり、怒られたらショボンとした後ほっぺを膨らましたり…笑
    一体どこで覚えてくるんだ!

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2020/08/21(金) 08:14:16 

    >>311
    わたしは、1日の遊び方が素敵なお母さんすぎてあんまり子供と遊べてないお母さんがマイナスしてるのかと思ってた!

    +8

    -9

  • 319. 匿名 2020/08/21(金) 08:14:37 

    >>164
    11月で3歳、4月から幼稚園に通い出すので、幼稚園に少し慣れてきたころに出産出来たらいいな〜という願望。
    入園時に出産かぶったり、お腹大きいと大変かな…とかいろいろ考えてしまう。
    本当にコロナもやってくれるよねー。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/21(金) 08:16:50 

    食パンよりバターロール
    茶碗ごはんよりおにぎり
    の方が明らかに食べが良い
    なんでそんなに球体が好きなの?笑

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2020/08/21(金) 08:34:21 

    >>229
    みんなどんな風に過ごしてるのか気になるから、スケジュール書いてくれると嬉しい!!

    +19

    -2

  • 322. 匿名 2020/08/21(金) 08:43:26 

    >>121
    きっと、ママが一番甘えられる存在なんでしょうね。

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/21(金) 08:44:41 

    冷凍庫を勝手に開けるので困ってます(T_T)
    上の子も居てアイスが大量にあるのですが、勝手に持ってきて(カップ系はしっかりスプーンまで😵)もうダメよ~としまうとギャン泣きして怒るのが一日に何度も…しんどすぎる…
    いろいろな所を開けられるようになったり、届くようになったりで大変です💧

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2020/08/21(金) 08:51:45 

    >>272

    >>264です
    同じく服のこだわりも無いです
    どっちがいい?と聞くと選んで、決めた直後に別の物を差し出すと元の選んだのがいい!と主張はします

    なんか似てそうですね!

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/21(金) 08:54:03 

    暑いと子供の機嫌が悪くて困る!特に保育園の降園時(徒歩です)がひどく、何を言っても何をしてもグズグズして動きません。私も暑いの苦手だし、時間に追われる中大荷物持って子供抱えて、帰宅時はグッタリです。
    思えば去年の夏もそうだったなぁ。
    でも、今年は「暑いとイライラしちゃうの」と言ってくれるだけでちょっと助かる。言葉が通じると楽になる部分多いですよね。

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/21(金) 08:56:08 

    宇宙語で一生懸命お話してくれます。
    「そっかー、大変だったねぇ」と答えると、ウンウンと頷いてて、あーー可愛いなぁーーと顔が緩みます。笑

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2020/08/21(金) 09:03:51 

    2歳4ヶ月です。
    1歳半頃にワンワンの補助便座を購入。
    遊び感覚で座るだけでしたが、先週から急にやる気スイッチ入ったのかおしっこを成功させるようになってきました。
    といっても、保育園から帰ってきてからの1日1回だけですが。

    イヤイヤ期かつ本人の性格からして、無理強いだけはやってはいけないと感じるので、このまま声かけをしながら長い目で進めていければなと思います。

    保育園が布オムツ、普通のパンツですが、パンツで漏らすことに悪い意味で慣れてしまっていて、気持ち悪いという感覚があまりないようです。
    普通に紙パンツの子だと、急に布パンツにしたら気持ち悪さを実感させられるんじゃないかなと思います。
    皆さん頑張りましょうね。

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/21(金) 09:11:55 

    >>277
    うちなんて手紙と現像ですよ💦
    画像も文章もスマホやパソコンでできるだけラクですよ〜😭手書き面倒よー😭
    実親はみてねアプリ使うけど、義父母はガラケーしか使わないしパソコンもあるけどほぼ使わないみたい。

    希望により2.3カ月に一度送っていて、生まれた当初「手紙はなくていいのよ、写真だけ送ってー」と言われたけど、なんとなくそんなわけにもいかず、近況書いて手紙もつけている。
    ただ、良い人たちなのでなんとか頑張れるし、自分も定期的に写真整理して数枚現像するいいきっかけになっているので結果オーライです。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/21(金) 09:20:17 

    >>27
    言葉が少ないってだけなら、児相も療育のための通所証明書は発行してくれないと思う。
    他に癇癪が酷いとか育てにくいところがあるなら別だけど。
    どうしても療育行かせたい!ってなら行かせられるけど、一回10000円弱自腹になると思う。
    育児書って2歳で2語文が~とか書いてあるけど、実際話せる子って少ないよ。

    +9

    -4

  • 330. 匿名 2020/08/21(金) 09:22:44 

    今日旦那が仕事に出掛けるとき、娘に「パパ仕事行くよ~バイバイして~」て声かけた。
    パパは玄関から娘にバイバイしてて、娘のバイバイ待ち。
    娘はちょっと考えた顔しておもむろに玄関のほう向かっていったと思ったら、玄関とリビングを仕切るドアを無言で閉めたw
    旦那はドアの向こうで「えぇー!?」てマスオさんみたいな声出してショック受けてるし、ドアを閉めた娘はまたリビングに淡々と戻ってきておもちゃで遊び始めるし、なんかシュールで笑えたww
    旦那は不憫だったけど…(^_^;)
    2歳児の母が語るトピ part28

    +34

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/21(金) 09:31:36 

    昨日17時〜20時まで夕寝。
    何をしてもどうしたって起きないから今夜は夜中に寝るだろうなと思ってたのに、夕寝から起きてご飯食べてパパと遊んで23時前にはまた寝た…笑
    よく寝るなー

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/08/21(金) 09:38:25 

    くしゃみすると一目散にティッシュシュポッと出して、渡してくれる。気が利くやーん笑

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2020/08/21(金) 09:41:09 

    送るか〜と思った時に、ラインでぺぺぺ〜て送るだけかなぁ。定期的にしちゃって待たれても嫌だから不定期。
    アプリの共有も同じ理由で手を出してないかな。

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2020/08/21(金) 09:44:06 

    2歳3ヶ月です。
    トイトレどうしよう…
    保育園では布パンツなので、出た感覚はばっちり。トイレでおしっこもちょいちょいできる様子。

    始めようか…
    始めるとトイレに振り回される日々も始まると思うと踏み切れない。
    これじゃダメだなぁ泣

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/21(金) 09:44:38 

    一気にお喋りが上手になりました。
    すると、あんなにイヤイヤ泣いていたのにたどたどしいけど言葉にするように!!
    「(指さして)ください」だけだったのが「〇〇ください」と言えるだけでこんなに違うんだと世の中が変わりました(大袈裟)

    +5

    -3

  • 336. 匿名 2020/08/21(金) 09:47:49 

    >>277
    私も専業ですが・・
    義家族が入っているグループLINEに日々みんな適当に写真アップして終わりです。
    旦那の叔母さんから何か届いたら旦那がお礼の電話入れます。向こうだって子どもの頃から可愛がっている旦那から連絡来た方がいいじゃないですか。
    でも旦那はルーズなタイプなので急かすのは私です。ちゃんと連絡してねって言います。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/21(金) 09:49:06 

    2歳になったばっかりだけど、トイトレとか全く考えてない笑
    絶賛イヤイヤ期だしコロナで引きこもり生活だし、自分にその余裕がない…

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/21(金) 09:52:36 

    うちも2.1ですがトイトレ始めることにとても腰が重い。コロナで自分が潔癖気味になっていて、公共のトイレに行きたくないのも一因です。(一度始めたら私の都合で進捗止めるのも良くないかなと)
    皆さん補助便座とか、お店のトイレに置かれてる物を使ってるのでしょうか?

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/21(金) 09:56:43 

    愛知住みです。
    子供が普段より早く起きて、珍しくご飯もすんなり済んだから公園行こうかと思ったけど、9時半でもう暑すぎて無理…断念してしまった。暑すぎる…

    +22

    -1

  • 340. 匿名 2020/08/21(金) 09:58:51 

    今日も猛暑。みなさんなにして遊びますか?
    うちはお家プールかなー

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/21(金) 09:58:59 

    >>329
    上の子ですが、3歳健診で二語文話せませんでした。
    市の相談員さんを紹介されて面談。
    集団グループをすすめられて通おうと準備をしていたら二語文が(笑)
    主人とは「本人がお喋りが必要なんだ」と気付いてなかったのかもねと笑ったのを思い出しました。

    そんなパターンもありますが、眠らないほど気になるようでしたらご相談されてみては?
    あの時相談しておけば、と思うのはもったいないな~と思いました。

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2020/08/21(金) 09:59:23 

    みなさん午前中のテレビ事情はどんな感じですか?
    うちは子供番組が終わったら、あまたつのお天気見てなるべく消すのですが、私がバナナマンの設楽さんが見たくってノンストップ見ちゃう日も…。息子はほぼ見てない。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/21(金) 10:00:53 

    >>340
    ご近所さんから月桂樹もらったんで、一緒にむしり取って、干し器に並べて干してローリエつくる予定!
    遊びじゃないか(笑)

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/21(金) 10:02:33 

    2.3です。
    2.2頃しまじろうのオモチャでトイレに興味を持ち、アンパンマントイレが欲しい欲しいというので、まだおしっこの報告もないけど座りたいならとステップつきのアンパンマン補助便座を買いました。届いた直後ズボンのままではウキウキで座ったのに翌朝オムツとって座らせたら怖かったみたい…
    その後は一度くらいは座ってくれたけど、いまやさっぱり、トイレの隅で埃かぶってる(^^;
    まぁまだ私がトイトレやる気もなかったし、トイレこもるのも暑いからなんかげつか後にまたチャレンジすれば良いかなー。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/21(金) 10:02:36 

    >>341
    すみません。

    >>329ではなく>>27でした。
    間違えました。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/21(金) 10:08:58 

    >>340
    家の駐車場が日陰なので涼しい午前中にチョークでお絵かきさせてました!
    水でチョークを消してついでに水遊び。

    今から早すぎるお昼寝です。
    (ちなみに起床は5時)
    来年幼稚園なので、この早起き過ぎるリズムをどうするか悩んでます(T^T)

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2020/08/21(金) 10:10:32 

    暑くてどこも行けないね、みなさん公園どうしてます?夕方行ってる?
    去年とかは室内施設利用してたけど今年は中止してたりでいけない

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/21(金) 10:15:14 

    「ちょっとごめんなさいね〜」とか言いながら膝の上に座ってくる。どこで覚えるんだろう笑

    +40

    -2

  • 349. 匿名 2020/08/21(金) 10:16:22 

    >>205さん

    横からすみません。
    2.10のうちの子も、その時期同じでした。動物などの区別はついているものの、名前ではなく鳴き声や音で言っていました。
    本当に不安なお気持ち、わかります。
    うちの場合は一歳半検診で発語がほぼなく経過観察となり、2歳過ぎも発語が増えているからと経過観察、2歳半で二文語がなく、集団に入れば伸びるかもとやっと療育に行けることなりましたがちょうどコロナで通えず…。
    もうされているかもですが、ずっと家だったこともあり、とにかく絵本をたくさんいっしょに読みました!あとは子どもが、ワンワン 、と言うと、犬ワンワンって鳴いてるね、とか言ったり。
    すると、ある日突然犬や猫、セミなどと言うようになりました!手遊び歌も拙いですが歌うようになり、ちゃんと聞いてくれていたんだなと思いました。
    うちは先月からやっと療育に通えるようになって、まだまだゆっくりですが二文語、時々三文語が出ます。
    言葉を溜めている、爆発期が来ると言われても信じられなかったので、本当にびっくりです。

    療育先で、子どもには子どものペースがあるから、音と名前がつながるまでも個人差があると言われました。慎重な子はその傾向が強いとのことでした。
    205さんのお子さんも、今は音と名前を一致させている時期なのかもしれませんね。

    長文ですみません。悩んでいることがとても似ていたので、思わず書いてしまいました。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/21(金) 10:17:26 

    もうすぐ2歳。全てが可愛い。わがままだけど可愛い。ほっぺたもぷるぷる。いい匂い。これがピークですか?と怯えている。

    +13

    -2

  • 351. 匿名 2020/08/21(金) 10:19:10 

    今日2回目の発達相談行かなきゃなんだよなーうちも言葉が遅いらしく〜あと寄声あげるから引っかかったみたいで。私は気にしてないけど。パズルとか全然できないから今日はどうなるかなー

    +5

    -6

  • 352. 匿名 2020/08/21(金) 10:25:13 

    >>74
    その保育士さんダメな人だね。それは意地悪とかではないでしょ。そのくらいの年齢ならよくある事だし気にしなくて大丈夫だよ。

    +39

    -2

  • 353. 匿名 2020/08/21(金) 10:31:50 

    >>352
    何度もそういうことがあったのかな?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/21(金) 10:46:28 

    >>74
    その保育士さん言い方ヘタか!笑
    もっと表現あるだろ〜

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2020/08/21(金) 10:53:53 

    >>285
    お返事ありがとうございます。
    週一でも一人の時間確保できると違いますよね。
    一時保育はコロナでどこの保育園も当面受け入れないそうです。
    10件以上電話して、全部断られました。
    旦那が休みの日は夕方のお散歩を任せたりはしますが、一人の時間ができても結局無気力なので横になってスマホいじるぐらいです。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/21(金) 10:54:56 

    洗面所で手を洗ってるのかと思ってたらノズル伸ばして床までビチョビチョに!!泣
    来月3歳になるのにそんないたずらするのか?と思いめちゃくちゃキレた…多分お隣さんに丸聞こえだったと思うけど止められなかった。

    器小さいよなぁー育児むいてないなーと思いながら床拭いてそんな自分にもまたイライラして。

    今までこちらを困らせるいたずらなどあまりした事がなかったからわざとじゃなかったのかな?

    そうだとしても
    余計な仕事増やすな!と思っちゃったんだよね。
    怒った私に気をつかったそぶりしてきて怒りすぎたと反省しました。

    皆さんお子さんのいたずらにはどのような対応していますか?

    +26

    -7

  • 357. 匿名 2020/08/21(金) 11:07:07 

    イヤイヤ期に突入しました!
    しかもパパっ子で、パパがいい!と言われちょっと凹みます
    トイトレはそろそろ始めようと思ってますがどう進めればいいのか分からず、とりあえず補助便座買った

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2020/08/21(金) 11:07:37 

    >>3
    うちも、この間録画したのを毎日のように見てる!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/21(金) 11:54:31 

    >>330

    娘さん可愛くて笑った
    ツンデレなのかな笑

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/21(金) 11:55:34 

    みんな可愛い時期と言っていて羨ましい!

    急に箸なげたり、ブロックうまくはまらない、ズボンうまく履けない、兄の持ってるものほしい、この洋服着たい(洗濯してびしょびしょ)、お風呂いや、テレビみたい…

    全てにおいてイヤイヤ。成長は早いタイプでお喋りも上手だから2歳差の兄と喧嘩ばかり。
    私もなるべく荒げず、注意してるけど…最終的には傍観。。。早くこの時期を乗り越えたい。

    こんな炎天下の中、一番トラブらない公園はしごしてます。熱中症気をつけなくては。
    余裕を持ちたい!

    +30

    -3

  • 361. 匿名 2020/08/21(金) 11:57:37 

    2歳5ヶ月
    朝オムツを嫌がったので「チャンス!」と思いつきで今日からパンツ生活始めました!しかし早くも手持ちのパンツ3枚汚し、正午を迎える前にオムツに戻った。

    +36

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/21(金) 12:02:15 

    >>54
    2.4ヶ月です。
    兄が少し神経質でパンツに漏らすのが嫌でトイレトレすぐに成功しました!

    が、妹は漏らしてもへっちゃらで、30回位連続で漏らしてました…でもまだ成功せず!毎度「漏れちゃったー🎵」みたいな。。
    床掃除する機会もないので、とにかく雑巾と除菌スプレー持って追いかけまわしてます笑。

    その子に合ったトイレトレがあるんですかね…難しい。答えになってなくてすみません。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/21(金) 12:04:07 

    意思疎通はできてるし障害を疑う心配はなさそうだから待つしかないんだけど、言葉が遅くてたまに気持ちが揺れる。

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2020/08/21(金) 12:06:22 

    >>252
    今年はコロナがあるから、並ばせるのはないんじゃないかな‥と勝手な予想してます。園の外で待たせても近隣から苦情が来そうだし、園の中でクラスターおこるのも怖いし。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/21(金) 12:07:46 

    >>81
    上の子の時はそうだった。自己主張やいたずらもしたけど、素直で外出が楽になった記憶。今下の子2歳だけど、なかなか言うこと聞かない。上の子2歳の時には穏やで諭すように子供に言い聞かせてた旦那が、下の子のイヤイヤで怒鳴ることもある。子供の個性や、親との相性で変わるなーと思った。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/21(金) 12:07:56 

    >>353
    それは書いてないけど、そーゆー事も保育士が仲立ちになって教えていかないとじゃない?

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2020/08/21(金) 12:12:25 

    >>362
    横だけど、うちも姉妹で違います。漏らしてもしれーっとしてるのは一緒だけど、上の子のはご褒美シール導入したらすぐ取れた。だから「シール使えば余裕でしょ〜♫」と舐めてたら全然ダメ。おやつで釣っても「といれいかない!」シンデレラのようにずっと床拭いてます。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/21(金) 12:12:42 

    2歳5ヶ月男児、言葉は理解していますが単語数個で発語が遅れています。かわいいのに気になって不安です。3歳くらいから喋りだし、発達に問題のなかった子どももいるのでしょうか?

    +6

    -5

  • 369. 匿名 2020/08/21(金) 12:12:59 

    >>340
    うちもおうちプールしたよ!
    暑すぎて一度一緒に入って以来、毎回一緒に入ろうコールをされる…。
    プールって結構大人も体力消耗するんだよねー。
    私は昼寝したいが娘は元気に遊んでいる…すごい体力だわ。

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2020/08/21(金) 12:16:28 

    育児って難しいなあ…

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:38 

    庭すらも暑くて出る気になれない…
    賃貸だけど両隣の日の邪魔にならないサイズなら日除けつけても大丈夫かな?1mくらいの幅の気持ち日除けくらいのやつ。プール付き合うにしても親がしんどすぎる。

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:11 

    >>340
    リビングにテント張ってお弁当つくって食べた!外に出なくても気分転換になってよかったよ。今はもう飽きてかくれんぼしてる。

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:54 

    >>366
    保育士大変だよね
    怪我させたら保育士の責任にもなるしね

    うちの子噛み癖あるから保育園入る前にはちゃんとしつけないとと不安しかない

    +11

    -1

  • 374. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:05 

    毎回ラーメンを作ると私が食べる頃にはふやけた汁なしラーメンが出来上がってる…( ;∀;)

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/21(金) 12:25:29 

    >>372
    いいね、楽しそう♪

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/21(金) 12:26:29 

    もうすぐ3歳なのでココもじきに卒業です。
    真夏は公園もつらいし、児童館でよく遊ばせてきましたが今年はコロナで室内遊びを避けており行っていません。(感染拡大中の都内在住ですし…)
    家での遊びも限界なのですが、皆さん日々どこで何をされてますか…?

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:18 

    コロナがなかったら、水族館とか動物園にお弁当持って行ってただろうな。

    +47

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:00 

    2.3です
    毎日アンパンマンブロックでお家を作って、キャラクターのごっこ遊びに付き合うのがしんどい…
    最初は良いけど、毎回ほぼ同じことを何度もキャラクター変えて繰り返すから飽きてくる…
    パズルも隣に座れと言うし…
    ひとり遊びも上手だったはずなのに最近はあそぼーあそぼーって感じでクタクタ。
    最近昼寝もしないから4時頃にこちらが力尽きる…

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/21(金) 12:40:44 

    >>12
    うちも早生まれ2歳半!!オムツ早い!すごい!
    うちはオシッコだけトイレでできるけどウンチはまだ。夜もまだオムツです。

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:02 

    最近お洋服に興味持ったみたいで並べてある服どんどん着てお家ファッションショーして遊んでる
    あとは布かぶって透明人間ごっこするのが好きみたいで本当に可愛さ爆発してる

    でも旦那には外で可愛い可愛い連呼だめだよ
    顔は平均なんだからって注意されて悲しい

    +10

    -2

  • 381. 匿名 2020/08/21(金) 12:46:51 

    2歳半。夜ご飯って、まだ子どもと大人別に作るものなのかな?だいぶ食べられるものも増えてきて、子どもが食べられるものベースに大人も同じもの(味付けは分けてる)にしてたら、旦那からクレームきた。ご飯が進む肉料理が出てこないって。親子丼や肉野菜炒めじゃダメらしい。

    今日はひとまず別々で作るけど、料理苦手だから何種類も作るのしんどいよー。

    +12

    -2

  • 382. 匿名 2020/08/21(金) 12:51:39 

    >>22
    幼稚園に行くようになったらまわりの子に刺激されて真似したりトイレ出来るようになる子が多いみたいですよ(*^^*)

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2020/08/21(金) 13:06:29 

    >>373
    そうだよね。モンペも多いし給料上げてあげてほしいね。
    そうなんだ。直るといいね。がんばって👍

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/21(金) 13:08:20 

    >>381 うち1歳後半くらいからおなじ料理だ、、味付け分けれるものは分けるけど、唐揚げとか煮物はめんどくさくて大人とおなじもの食べさせちゃってます💦

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/21(金) 13:10:18 

    2歳児の食事にデザート出しますか?
    毎日1回以上…➕
    滅多に出さない…➖

    うちは毎食デザートありになってるんですが(小さいゼリーとかヨーグルトとか果物)、たまに「ご飯残したから無しだよ」とか言うと激怒されます。今後食糧難の時代になったらと思うと先が思いやられる…。

    +15

    -21

  • 386. 匿名 2020/08/21(金) 13:19:37 

    >>385
    おやつで結構糖分摂取するかな?って気がするので、食事は食事だけって考えでデザートは基本は出していません。
    頂き物の果物がある時は食後に出したりしますが、たまにですね。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/21(金) 13:22:32 

    このトピ見て朝イチトイレに行かそう!とトイレに誘ったら断られて撃沈しました。布パンツ買ってから始めよう。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/21(金) 13:31:41 

    2歳1ヶ月娘。言葉が遅くて心配。
    単純に言える言葉は30個くらいあるけどママやワンワン、パン等名詞を言わない。キャラクターの決め台詞や、ます(いただきます)、バイバイなどフレーズ?ばかり。指差しもない。何度か臨床心理士さんに相談に行ったけど親の指示がまあまあ理解できていて生活習慣が年相応に身についてるなら様子見で大丈夫と言われたけど心配で心配でつらい。一人遊びばかりで親が見えてないんじゃないかと思う時も多々ある。

    +1

    -8

  • 389. 匿名 2020/08/21(金) 13:32:36 

    >>360
    同じですイヤイヤ期辛い!!家にいると発狂しそう!
    特に暑い地域なので熱中症心配で公園にも行けなくて、妊娠中だけど仕方なく離れた支援センターまでチャリで連れて行ってます
    近くの支援センターはコロナで閉鎖か一週間前に予約で1時間までとか、全然使えなくて泣きたい
    早くイヤイヤ期終わるよう祈ります

    +18

    -1

  • 390. 匿名 2020/08/21(金) 13:33:58 

    2歳11ヶ月娘

    しっかり会話ができるようになってきたものの、時折入る赤ちゃん言葉が可愛い

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2020/08/21(金) 13:37:02 

    >>18
    プラスが多くて嬉しい(T-T)
    ご飯食べてくれないの
    我が家だけじゃなかった…。
    ちなみに我が家は
    これだけあげてれば大丈夫っていう
    ものがないので困ってます(笑)

    +19

    -1

  • 392. 匿名 2020/08/21(金) 13:39:48 

    >>356
    「ダメだよ、ママ困るよ。これからはお水で遊ばないでねー」と穏やかに言う。床を無心で拭いて、淡々と何の感情もなく片付ける。

    イライラするまえに主人に預けたり、一時保育に預ける。イライラするまえにお菓子を貪り、イライラするまえに大好きなDVDを見る。

    子どものことは怒りたくないので暑い夏の日でも、水遊びや夕方の公園で伸び伸びできる時間を作る。

    +3

    -4

  • 393. 匿名 2020/08/21(金) 13:41:25 

    マイニチ マイニチ アチュイ
    と先ほど言い放った。
    本当だよねー💦

    +33

    -1

  • 394. 匿名 2020/08/21(金) 13:42:03 

    >>387
    うちはパンツは当分買わないつもり。
    パンツかだオムツが濡れなくなったら買うよ。
    イライラしたくないし怒りたくないので

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2020/08/21(金) 13:42:47 

    >>294
    親が言ってることが伝わるならできるけど
    言ってること全く通じないならまだできないかもね

    言葉より意志疎通ができるかできないかじゃない?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/21(金) 13:43:31 

    >>129
    うちの子と同じでビックリと親近感です。
    うちは再来月市の2歳児の相談みたいな所で心理士さんもいてそこで診てもらいます!

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2020/08/21(金) 13:48:46 

    >>356
    3歳ってまだまだ子供だよね。

    子供のすることだし、やってみたかったのかなとか、楽しいのかな?とか思うようにしてるよ。
    うちなんてまだ2歳3ヶ月でオムツもしてるし、赤ちゃんと変わらないと思ってる。
    赤ちゃんに毛が生えたくらい?(笑)

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/21(金) 13:53:41 

    >>104

    息子に「何食べたい?」と聞くとだいたい「ちゅるちゅる!」と言われるので麺類が多いです。
    豚肉と野菜を入れた焼きそばや焼うどん、サバ水煮缶と胡瓜を和えたそうめんなど。

    +10

    -2

  • 399. 匿名 2020/08/21(金) 13:59:41 

    >>381
    うちは1歳後半から一緒のメニューです。
    自分が食べたいもの中心の献立で、子供の分は辛さ抜き・薄める・食べやすくハサミで切るくらいしかしていません。
    コロッケ、餃子、からあげとかお惣菜はそのまま。回鍋肉や青椒肉絲とかで市販のタレを使う時は子供は1歳からのカレーソース味にする時もあります(^^)
    最近はカンタン酢で作った手羽元の甘酢煮が楽チンで子供にも旦那にも大好評でした!

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/21(金) 14:00:50 

    旦那が休みなので、娘を連れてお昼も外で食べてきてくれて、近くの水族館へ連れて行ってくれています。
    娘と旦那の二人きりで外食なんて初めて。
    出先のオムツ替えも今まで1回しかしたことない。
    ←皆さんのご主人とお子さん二人だけで外食とかオムツ替えとか、もっとたくさんしてますか?

    私も久しぶりに一人でごはん食べれるの本当に本当に嬉しくて(普段私と娘の二人だったらごはん食べなくて喋ってばっかり、ごはんで遊ぶし結局こっちが介助するから疲れるだけで自分は食べた気しない)、大好きなトンカツでも食べに行こうと思っていたんだけど、普段娘いたらできないとこを掃除しよう!と色々してゆっくり化粧してたら家出るの13時前になってしまった笑
    でもスタバでデザートもゆっくり食べたいと思ってるので、トンカツ辞めてモスで軽食にしました笑
    一人だったらやりたいこと多すぎる!

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/21(金) 14:05:15 

    >>83
    うちもです!
    炭水化物と果物ばかり…
    おかずや野菜なんて食べてくれないから心配…

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2020/08/21(金) 14:07:38 

    >>374
    できたら麺と汁を早々に分けて、つけ麺みたいにして食べるといくらかマシですよ!

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/21(金) 14:08:04 

    疲れてるのかな、私がおかしいのかな。
    子供と一緒に暮らして世話ももう嫌だし、旦那とも喋りたくない。
    もうほんっとに一人になってどこか行きたい。消えたい。

    +61

    -2

  • 404. 匿名 2020/08/21(金) 14:08:08 

    アンパンマンが大好きでレアなキャラクターもだいたい覚えてるのに、クリームパンダちゃんのことはなぜか「ハマちゃん」と呼ぶ娘。
    私がそのたびに笑っちゃうからかな。

    +24

    -2

  • 405. 匿名 2020/08/21(金) 14:10:42 

    >>388
    娘さん、何かほしいときなどはどうしてるの?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/21(金) 14:11:09 

    >>356
    ノズル伸ばしたがりますよね。うちも手って洗うーって言ってすぐ蛇口に手をかけてしまいます。
    最初は気が済むまで洗面台の外にこぼしたら駄目と言いながら付き合ってたんですが、最近はもうめんどくさいのでぱっ泡付けてぱっと洗って、ぱっと流してタオル!みたいな勢いでごまかしてます^^;ぐずりそうになったら、手洗ったらブドウ食べよ!って一粒あげるみたいな感じで忘れさせてます笑

    本当はコロナもあるのでもっとちゃんと洗いたいのですがだらだらいると余計遊びたがるので洗わないよりましと諦めてます;

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2020/08/21(金) 14:21:32 

    最近野菜嫌いがひどくなってしまって自分の好きな野菜(人参、かぼちゃなど)以外は口に入れてもべーっと吐き出してしまいます;
    最初から嫌がるときもあったりで、無理に食べさせたりはあまりしてなかったのですが、自分の好きなものばかり食べる癖がつき始めているようで、今のままじゃいけないなと悩んでいます。

    皆さんは嫌いな食べ物を残している時どうしてますか?
    無理やりは諦めてそのまま残してしまう プラス
    何とか食べさせようとする マイナス

    +36

    -6

  • 408. 匿名 2020/08/21(金) 14:22:52 

    >>400
    旦那いるときはおむつ変えやご飯も旦那が子供にあげてます。ご飯は私が冷凍してたスープとかおかずですが、、、
    子供連れて3人で外食したりもしますが実家近くに私の親がいるのでたまに旦那と二人で出かけてます

    子供好きですがちょっと離れたくなるときありますよね

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2020/08/21(金) 14:25:13 

    ハマタの、出前館のCMの、「で♪で♪でーまえかんでまえがスイスイスーイ♪」の真似するから笑っちゃう。
    笑っちゃうからか何度もやってきて本当にお腹痛い。

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2020/08/21(金) 14:30:00 

    >>32

    謝って欲しいよね。壊したお母さんなら一言言えるのに…

    ただお金渡すだけマシとも思うけど。

    +46

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/21(金) 14:33:36 

    >>384
    >>399

    お返事ありがとうございます!
    同じ月齢のご家庭の話聞けるの、すごく貴重なので、助かります。

    やっぱり同じもの食べさせるようになっちゃいますよね。

    まさに今夜、大人は青椒肉絲なので、同じ具材で違う味付けやってみます。
    かんたん酢も買ってみます!!!

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/21(金) 14:35:42 

    >>407
    うちは基本的に好きな野菜ゼロです。
    なので食べてほしくて促しはしますが、無理やり食べさせたりはしないかな。どうせ嫌がって泣き叫んだりして他も食べなくなるし…
    小さく切ったり混ぜ込んだり、野菜ジュースやシリアルでいくらか野菜は吸収できたはずと思って諦めてます…

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2020/08/21(金) 14:35:56 

    チックが出てるお子さんいますか?
    前から少しあったのですが最近環境の変化の影響か激しくなってどうしたら良いのか分からず

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/21(金) 14:38:24 

    >>402
    それは考えてなかった!今度はそうしてみます。
    ありがとうございます(^^)

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/21(金) 14:38:44 

    2歳2ヶ月。
    ママ大好きって言われて可愛くて可愛くてデレデレしてしまう( ´-`)

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/21(金) 14:44:31 

    >>405
    >>388 です。自力で椅子やテーブルによじ登って取るか、届かないものは手差しであーあー言いながら取ってほしそうにこっち見てます。
    食事が足りないときなどはうー‼︎とかあー‼︎とか言っています。

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2020/08/21(金) 14:44:36 

    うちの子は兄姉がいるからか年上の子とは楽しく遊びますが、同年代の二歳児の子とは全く遊びたがりません。お友達が寄ってきてくれたりはするのですが、保育園では基本一人で遊ぶらしく、先生に心配されました。同じような子はいますか?

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2020/08/21(金) 14:46:38 

    家の中で走り回って困っていたので新しいおもちゃ購入!ネットで評判の良かったニューブロックを買ったら、息子の大のお気に入りに。連日朝から晩まで遊んでいます。レゴみたいにうっかり踏ん付けても痛くないし私も気に入りました〜

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/21(金) 14:48:01 

    >>403
    生理前とかじゃないですか?
    私もたまにそんな時ある。泣けてきたり、自分の人生終わった…って絶望感が押し寄せてきたり。
    そんな時は大抵生理前でホルモンバランスがおかしい。

    +34

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/21(金) 14:49:35 

    >>128
    今日3才の誕生日なのかな?おめでとう!

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/21(金) 14:50:25 

    >>12
    ぜひどうやったのか教えて下さい!!

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/21(金) 14:50:26 

    >>32
    お金払ってくれてるんだから、もういいじゃん。

    +11

    -19

  • 423. 匿名 2020/08/21(金) 14:52:51 

    トイトレしてる方多いですね。
    私も梅雨明けからチャレンジしています。
    子供によって色々なタイプがあって、皆さん色々載せてくれるからすごい参考になるわ。
    日中はおしっこはトイレでできるようになったんだけど、ウンチがなかなか…。
    一度成功したらうまくいきそうな気がするんだけどなー。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2020/08/21(金) 14:53:50 

    >>181

    うちはおまるから始めましたが
    トイレへの移行が難しかったので
    座ってくれるならトイレに補助便座からの方がいいんじゃないかな?と思います。母も後処理がトイレの方が楽ですよね。
    でもおまるを3ヶ月してから補助便座へ移行したからか、うんちはすんなり成功しました。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/21(金) 14:57:34 

    >>413
    環境の変化があった…ということはチックの理由はなんとなく分かってるのかな?
    うちは、下の子が生まれた時、やはり不安だったのかチックがありました。
    原因がはっきりしてたので、上の子優先で毎日できる限りハグしながら大好きだよー、と伝えていたらいつのまにか収まりました

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/21(金) 14:57:40 

    2歳8ヶ月の娘。
    まだムチムチの足、ぷくぷくほっぺ、サラサラで細い髪、たまにでる赤ちゃん言葉。イライラすることも多いけど本当に可愛い。愛しくて寝顔見てると泣きそうになる。

    +28

    -3

  • 427. 匿名 2020/08/21(金) 15:00:16 

    1歳の下の子用にそうめん、卵、チーズ、ちくわ、野菜を混ぜておやきにしたら2.11の上の子もモリモリ食べてくれました♪
    ちなみに1歳に茹でただけのそうめんあげたら大惨事でした笑

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2020/08/21(金) 15:06:09 

    >>426
    わかります
    娘の寝顔見てるとあと何回見れるんだろうと寂しくなりますよね
    思った以上に成長が早くてずっとぎゅってしてたいです

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/21(金) 15:08:33 

    2.5でやっとトイトレ始めたんだけど、トイレに座りたがらない😭
    まさかここでつまづくとは…

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2020/08/21(金) 15:13:50 

    一緒に遊びたがるくせに、気に入るとおり動かないと期限悪くなるの本当に嫌

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2020/08/21(金) 15:22:55 

    テレビって一日どれくらい見せてますか?

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/21(金) 15:34:09 

    >>380
    可愛いんだから、可愛い可愛い連呼していいんだよ。
    どの家も同じ。
    子供も嬉しいよ。自己肯定感育つってよく言うよね。

    +20

    -1

  • 433. 匿名 2020/08/21(金) 15:35:13 

    >>19
    可愛いですね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/21(金) 15:35:40 

    >>428
    いつまで手つないでくれるだろう、いっしょに寝てくれるだろう、抱っこ抱っこって言ってくれるだろうって思うと本当に寂しくなります。
    いつまでもぎゅーってしてたいです笑

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/21(金) 15:37:25 

    >>431
    3、4時間くらい見せちゃってます

    +20

    -1

  • 436. 匿名 2020/08/21(金) 15:51:59 

    >>74
    保育士さんにも色々なタイプがいるんですね。
    取られそうになって、とっさに押してしまうことはよくあることだと思ってましたが意地悪と言われるとは…

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2020/08/21(金) 15:53:03 

    >>368
    気になるなら、相談行った方がいいよ!
    ここで聞いても素人ばっかりだし
    ただ発達ゆっくりなだけな子もいれば、問題ある子もいるから。
    問題なかったら、よかったーで済むし、療育行くなら早い方がいいよ!

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/21(金) 15:58:17 

    >>420
    本日無事3歳を迎えました!
    ありがとうございます‼︎

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/21(金) 16:00:56 

    >>351
    私は気にならないけどって文に違和感
    集団生活始まったら苦労するかもしれないので早めに療育なり行かす方が後々ぐんと成長しますよ
    心理療法士と保育士免許もってます。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/21(金) 16:01:12 

    2歳11ヶ月、来月で3歳ですがまだおむつが取れません😭
    便器に座らせても出ない〜!ってギャン泣きです。
    トレパンマン履かせても何も気持ち悪く感じないみたいでただのおしゃれなおむつと化してます😭
    出る時教えてね!って言っても教えてくれないし周りはどんどんオムツ取れてるしで焦ってます。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/21(金) 16:01:37 

    >>72
    納豆ご飯や鮭フレークご飯や卵焼きご飯と野菜も十分手作りごはんだと思います。

    我が子もイヤイヤ期で極力関わりたくないと思うことが多々あります。みんなどうやって乗り切ってるんだろう…

    +32

    -1

  • 442. 匿名 2020/08/21(金) 16:02:40 

    >>352 保育士さん側の言い分がわからないのに完全に保育士さんを悪者にするのはどうなの?こんな親ばっかなら保育士も減る一方だよね
    文句あるなら家でみたらいいじゃん。色々事情があってできないから保育園預けてるんでしょ?

    +9

    -8

  • 443. 匿名 2020/08/21(金) 16:06:27 

    トイレに座りたくない!!っていう時点でまだトイトレ難しいのでしょうか?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/21(金) 16:06:57 

    >>20
    ご飯も食べてよーを毎日飽きもせず何回も言うはめに。。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/21(金) 16:15:29 

    2歳8か月です。
    上の子を幼稚園送りに行ってそのまま近くの公園に遊びにいく(まだ涼しいうちに)パターンばかりです。
    一緒にどこかでお昼食べてそのままお迎えとかしたいけど必ずお昼寝しちゃうので家に帰ります。
    上の子が幼稚園行ってる間のおすすめな過ごし方ありますか?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/08/21(金) 16:17:22 

    >>12 2歳7か月。
    なぜかトイレを怖がり行ってくれません泣
    うんちしたら教えてくれるから、うんちする前に教えてねートイレでしようと言っても、やだ!怖い!の繰り返し。
    一度座らせてみたけど大泣きするだけだし。
    来年幼稚園行くまでにオムツとりたいー

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/21(金) 16:22:58 

    今まで汚れるが嫌で、食べさせることが多かったから、自分でご飯を食べない。スプーンを持つのも嫌がる。2歳になったからこれからは自分で食べてもらおうとしてるけど難しい。汚れるのを覚悟して色々させた方が良かったんだなと後悔。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/21(金) 16:23:57 

    >>440
    トレパンマンより、いっそパンツ履かせたほうが漏らした感覚わかっていいですよー!
    うちはそれで進めました。なかなか覚悟がいりますが。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/21(金) 16:27:47 

    >>366
    それだけで、躾ができれば苦労しないよ
    保育園でだけ言っても意味ないし、改善しないから呼ばれてんでしょ?
    保護者からも伝えて欲しいし、家での生活でも ってこと。
    躾を全部保育士にまかせちゃダメだよ

    +6

    -9

  • 450. 匿名 2020/08/21(金) 16:28:52 

    >>20
    今月2歳になった息子も炭水化物を食べないです泣
    おかずやスープ類を一緒に食卓に並べるとご飯ほんとに食べないので、ご飯からフランス料理式に出すようにしたら食べるようになりましたよ!
    食べてくれるととほんとに嬉しいですよね!

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/21(金) 16:30:17 

    >>120
    なるほど!
    今日初めてパンツだけで様子を見たのですが、濡れても気にせずアンパンマン観てたので、何も感じないのかな…?と思い、とりあえずお昼寝しそうだったのでオムツに戻しました。
    明日はズボンも履かせて試してみます!

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/21(金) 16:30:24 

    ここには発語で悩んでるお母さんいるけど、公園とか児童館では同じ悩みのお母さんに会わない。
    月2の教室も、保健師さんには相談できるけど慌しく他のお母さんと話す雰囲気ではないし、たまにすごく孤独な気持ちになる。
    イヤも言わないから、例えば着替えたりおむつ替えるのを子どもに拒否されても、イヤイヤ期なのかも分からない。
    大変なんだろうけど、イヤってちゃんと言葉で意思表示してくれることさえ、羨ましくなる。

    +35

    -0

  • 453. 匿名 2020/08/21(金) 16:31:31 

    >>36
    2.2歳女の子です。うちもです。
    ごにゃごにゃ何かよく喋っていますが意味のある言葉は全くです。バイバイは、バー。できたは、たー。これくらいなら数個は言いますが、、
    2歳になって色々できる様になったり、覚えたりするものの、喋れないせいか?イライラがすごく、イヤイヤも凄くなって私もかなりの忍耐を必要とする時間が増えて来ました。いやー大変です。

    +18

    -1

  • 454. 匿名 2020/08/21(金) 16:36:08 

    買い物で娘にお菓子を選ばせて、家帰ってからよく見たら知育菓子でした。
    トレーがちっちゃくて水を測るのも難しいし、粉は溢れるし、激甘だし、高いし、世のお母さんが嫌いな理由が分かりました( ;∀;)
    大人でも難しいのに、子どもが作るのはかなりハードルが高いですよね…
    思いがけない知育菓子デビューでした(ーー;)

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/08/21(金) 16:36:57 

    >>68
    ヒドイ人は突然顔触ってきたりしますよね、抱っこしてトイレ行こう~!と走り去ります!

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/21(金) 16:40:21 

    >>223
    同じ。
    でもうちはさつきのベェー!やらされる笑

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/21(金) 16:41:51 

    >>425
    ありがとうございます
    理由が分かってるというか最近引っ越しをしたのでもしかしてそれでストレスを感じてるのかなとも思うんですが推測に過ぎません
    遊んでる時は出ないんですが私の膝の上に座って幼児番組を観てる時はずっと特定の動きが出ます
    リラックスしてる時にチックは出るということなので好きな番組を見せないのも逆にストレスを与える気もして…
    急に激しくなったので動揺して動きを抑えようとしてしまったりしましたが、長い目で自然に見て良くなることを目指して意識的にこれまで以上にスキンシップ取るようにします

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/21(金) 16:45:10 

    2歳3ヶ月の娘です。
    今1番の悩みは指しゃぶりを止めないこと。
    もう言葉はある程度伝わるのでやめようねって言っても、やだよー。って返してくる。
    保健師さんに相談しても大体、そのうちやめるかもしれないから無理にやめさせるより様子見で。で終わる。
    最近寝てる間中してて、外してもまたくわえるから、歯並びが本当に心配で…。
    つい指しゃぶりストップ用の苦いクリーム買ってしまったのですが、使った事のある方がいたらお話聞かせて下さい。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/21(金) 16:46:14 

    >>29
    うちも同じ。
    同じくらいから、めちゃくちゃ喋る喋る。
    トイトレは、意味も会話も行動も通じるからうまくいかなかった…
    トイレで用を足すのは嫌みたい。
    オムツがいいと言い張り、ただいま2歳9ヵ月…
    とりあえずトラウマになるのは嫌だから、本人がしたい時に任せてます。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/21(金) 16:49:48 

    私の口癖。
    今忙しいんだから
    と言うらしい…
    出かけるよーと言い、リュックにお気に入りのぬいぐるみなどなど詰め始め、時間ないからと言うと…
    今忙しいんだから‼️
    と言われた。めっちゃ可愛い…
    反省…

    +17

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/21(金) 16:51:31 

    >>18
    うちも全然食べないー特に朝昼
    夜になってようやく「パン、パン(食べ物の総称)」と言い出すので、自分と夫の夕飯用の物を小分けにして与える感じです
    前は三食きっちり作ってたけど、却ってイライラばかりが募ってしまうからやめました

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/21(金) 16:53:30 

    >>403
    私も私も。たまにすべてが嫌になる。
    疲れが溜まってるんだと思う。
    少しでも何も考えずに眠ったり、無心になって掃除に没頭したりすると少し回復する気がする。
    それかホルモンバランスの乱れか、あまりひどいようなら婦人科に行くといいと思う。
    毎日お疲れさま。

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/21(金) 16:55:59 

    >>68
    こんな時期ですから、近付いて話しかけるのはやめて欲しいですよね。

    私は「わあー、そうなんですかー、はーいありがとうございまーす!」って適当に返しつつ、娘にばいばいってやらせて立ち去ります。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/21(金) 16:58:01 

    >>380
    お洋服に興味あるの羨ましい!
    うちの娘は最近服を着るのが嫌みたいで、パジャマ脱がせたとたん逃げ回る。一応選ばせるけど、決めても着ない。
    テレビ見せながらだと、されるがままでやっと着せられるけど、私が選んだやつだとこれいや!って脱いでしまう。
    可愛いワンピースもあるのに、出番ないの悲しい。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/21(金) 16:58:32 

    >>27
    小児科の先生には相談した?療育もキャンセル待ち、入れるのは半年後とかあるから考えてるなら早めに動いてね

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/21(金) 17:01:57 

    >>416
    >>405です。
    そうなんですね。ほしいものを取ってとか、お代わりちょうだいとかの、サインというか、ママに向かって訴える意思表示はあるってことですよね。
    あー!うー!って言われるたびに「おにぎりほしいね」「パンちょうだいだね」と簡単な言葉でお子さんの言いたいことを明確にして繰り返すとかかなぁ。既にやってるかもしれませんが…
    ほかの聞いたフレーズは真似したりするってことは、聴力や滑舌に問題はないってことなのかな。
    意外と、聞こえづらかったり、舌が長い、短いなどで上手くしゃべれないと、言葉の発達が遅れてしまったりするというのは聞いたことがあります。
    その場合、補聴器を使ったり、言語聴覚士などの指導で口の使い方を教えてもらったりすると改善するみたいです。
    既に臨床心理士さんの相談にも行かれているということなので分かりきったことでしたらすみません。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/21(金) 17:02:21 

    >>104です。
    皆さん書いてあることあるあるです。
    食にあまり興味ない母で申し訳ない。
    なるべく栄養も偏らないように食べさせてあげたいですね。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/08/21(金) 17:03:44 

    味付けのりばっかり食べたがる

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/21(金) 17:06:27 

    >>458
    気になるだろうけど無理に止めさせようとするとかえってひどくなるよ。指しゃぶりしようとしたらさりげなく(じゃんけんとか手遊び)意識をそらさせて、後は時間に任せる。
    私も子どもの頃指しゃぶりしてたけど、母と父は私の指しゃぶりを止めさせようと叱る、手を叩く、それでも止めないなら手をつねる、げんこつ、ビンタ、怒鳴るなどしてた。結果ますます私の指しゃぶりはひどくなって爪が割れたり血が出ても止められなくなったよ…

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/21(金) 17:11:52 

    >>422
    横だけど、大事なものを無理やり取られそうになって必死に取り返そうとしていたのに、横から取られて壊されたらどんな気持ちになりますか?
    お金も大事かもしれないけど、同じものはもう買えないかもしれないし、子どもを傷つけてしまったことに対する謝罪はせめて親からはあるべきだと思いました。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/21(金) 17:12:41 

    >>407
    野菜ジュレ、野菜ジュース、野菜のお菓子(ほうれん草ビスケットとか、ハイハインの野菜のやつ)、粉末のほうれん草を蒸しパンに入れる。
    もう考えるのやめた。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2020/08/21(金) 17:14:20 

    >>465
    児童(小児)精神科も半年~一年は待つんだよね

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/21(金) 17:19:20 

    >>442
    横ですが、論点ずれてると思いますよ。
    元コメの方が保育士さんとちゃんと話して経緯を確認したり、なぜ意地悪だと思うのか、そのときだけでなく普段はどうなのか、聞いて話し合ったほうがいいのは大前提でしょう?
    そもそもそういったことを話す前にいきなり親にあなたの子は意地悪だと言うのならその保育士さんがおかしいねってことなのでは?
    保育士さんのやり方に文句あるなら預けなければいいっていうのは乱暴すぎるでしょう?必要があって預けているのだし、よほど園全体が合わないなら転園するでしょう。

    +15

    -2

  • 474. 匿名 2020/08/21(金) 17:19:26 

    >>14
    戸建てで響くって初めて聞いた。

    +6

    -2

  • 475. 匿名 2020/08/21(金) 17:20:21 

    >>171
    うちは2歳2ヶ月ですが、二語文なんて全く話しません!公園で他の子がすらすら話していて驚愕しました(笑)

    「さばじー!しゃばじー!あどぅー!!」ってよく話してますが、何のことか分かりません(笑)

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/21(金) 17:21:20 

    >>449
    横だけど、書かれていないから分からないけど、もし、意地悪だと言われただけじゃなくて、家でこうしてみてくださいとか、アドバイスをもらったのなら家でもやってみないといけないね。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/21(金) 17:24:04 

    >>74
    2歳っておもちゃの取り合いはけっこう普通じゃない?気にすることないよ。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/21(金) 17:24:13 

    その子それぞれだと思いますが、みなさんのお子さんは体温何度位から発熱したと感じますか?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/21(金) 17:28:18 

    >>469
    横だけど、読むだけで涙出た…辛かったね。
    うちの子も生後2ヶ月くらいからずっと吸ってて、今も寂しいとき、眠いときなど吸ってしまう。一時期減ったかなと思ったけどまた増えて。コロナやプレで環境の変化も関係しているのかな。
    お姉さんだからそろそろできるだけやめていこうねと話して、本人も気づくとそっと口から出したり、反対の手で指をこっそり拭っていたりするけど、無意識に吸ってしまうみたい。
    叱ったりはせず、優しく繰り返し言うようにしてるんだけど、それも子どもにとっては辛いのかな?

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/21(金) 17:31:29 

    >>259
    笑っちゃった!
    筋が通ってるようで、そうじゃなくて!ってやつ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/21(金) 17:32:03 

    >>51
    うちの子2歳8ヶ月。
    トイトレパンツにしたら1週間でおしっこはマスターしたよ。
    うんこは今日初めてトイレでしてくれた!
    夜は元々最近朝までオシッコしてなかったから朝起きたらすぐトイレ行ったらしてくれる。
    でもまだまだ怖くて、夜寝る時、昼寝、お出かけの時はオムツ。家ではパンツにしてる。
    パンツにして1週間は床が濡れてパンツも濡れまくって大変だったけど、2時間ごとにトイレいこっかって誘って行ってたら自分でトイレ行くって言ってくれるようになった。夏の間にトイトレが1番楽ちん!本当にオムツが完璧に外れる日なんてくるのか不安だけど、今のところはこれが精一杯だ

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2020/08/21(金) 17:33:46 

    >>120
    ためになりました。

    もういいかげんに始めないと思ってたところ。
    ともかく一度びちゃびちゃの不快感をあじ合わせるの良さそうですね。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2020/08/21(金) 17:36:06 

    >>20です。
    >>444
    そうなんです。もういっそ「ご飯(パン)も食べてね」を録音しておいてリピートしようかと思うくらいです。何度も言ってる自分にもイライラしてくるし…
    >>450
    順番に出すのですね!いつも全部出していたのでコース料理風にしてみます。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/21(金) 17:43:42 

    今日から、オムツからパンツにしました!(本人の希望のため)
    もう8枚くらいパンツを替えてます涙
    事後報告ばっかり。
    出そうな雰囲気だからトイレに連れて行っても出ず、出てきたらドバーっと…
    なんで?!
    トイレに座ると引っ込んでしまうのかな。
    園のトイレでは何度か成功しているみたいだけど、家は大人用トイレに補助便座で、台もあるけど足がつきにくいし、色々やりにくいのかな。
    こうしたら成功しやすいなどあれば教えてください!

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/21(金) 17:47:08 

    2.9ですが
    クレヨンとかパズルとかブロック等の細々したものを容器から容器に移し替えるみたいな遊びが好き。
    本来の遊び方であまり遊ばない。
    幼い…ですよね?

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2020/08/21(金) 17:49:28 

    >>20
    うちは野菜は全くダメ。
    果物もぶどうと苺と蜜柑しか食べてくれずバナナは拒否。今の時期はぶどうで助かってる。
    素麺、うどん、白身魚のフライ、ポテト、卵焼き、ウインナー、ヨーグルトぐらいしか食べてくれない。
    もう食べさせるものが全然ない。頑張って作っても口に入れることすら拒否。疲れた。

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/21(金) 17:49:45 

    >>14
    うちも北海道とかみたいに土地が広いとこの一軒家に住みたい。
    横前後、全方位家で、マンションの頃よりはマシだけどやっぱり気にするよね…。
    お子さん元気ね〜とか言われちゃうとなおさら。

    +3

    -3

  • 488. 匿名 2020/08/21(金) 17:52:45 

    言葉出なくて悩んでる方結構いるんですね
    うちの2歳1か月女児も単語は少しずつ増えてきたけど二語文は出る気配無し
    女の子は喋るの早いよ~なんて言われてたから余計に心配。男の子なら「男の子はお喋り苦手な子も多いから~」ってフォローされてるのよく聞くけど、女の子なんですというと「あらぁ…」って雰囲気になって気まずい
    夫側の親戚の子は初めて単語出たの3歳過ぎらしくて、もしかして遺伝性の何かがあるんじゃ…と悪い方に考え始めてる

    +9

    -6

  • 489. 匿名 2020/08/21(金) 17:58:57 

    保活ってどんな流れでしましたか?来年4月入園の予定でそろそろ見学をと思っているんですが、いきなり保育園に電話していいのか、市役所に問い合わせたりするものなのか、、💦待機児童のない地域なのでどこかしらには入れるみたいです。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/21(金) 17:59:55 

    >>469
    458です。ご自身の体験を教えてくださり、ありがとうございます。
    コロナの事もあり、外でされるとついだめ!と強く言ったり、無理に外したりしてしまってました。
    外しても負けずにまたしゃぶるんですけど😓
    親のそんな行動で、余計にやめられないんですね。
    娘には娘の思いがあるんですよね。
    待ってみようと思います。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/21(金) 18:01:08 

    >>3
    昔メイちゃんポジションやったけど、今や、かんたのオカンになってしまった。

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/21(金) 18:04:26 

    >>479
    優しく繰り返し言うも結構ストレスになるみたいだよ。
    あと親より他人とか、お友だちに言われるとやめるかもね。妹が4歳まで指しゃぶりしてたけど幼稚園でお友だちに「指しゃぶり赤ちゃんみたい」って言われて恥ずかしくなったみたいで止めれたよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/21(金) 18:06:29 

    毎日あついけど何して過ごしてますか?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/21(金) 18:07:46 

    >>493
    家でダラダラしてます

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/21(金) 18:14:37 

    >>478
    普段ほとんど風邪ひかないので、37度3くらいから
    あれ、熱だ!どうした?!
    ってなる。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/21(金) 18:22:16 

    2歳になったばかりです。
    イヤイヤ激しいし大変だけど1歳の間におむつ外れました。

    +7

    -3

  • 497. 匿名 2020/08/21(金) 18:26:03 

    3ヶ月程前に初めて吃りだして、2、3週間で直ったんだけど、また吃りだした。
    言葉が遅めなんだけど、どんどん出て来てるからなのかな?!
    喋りたいのに、口が追いつかないみたいな。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/08/21(金) 18:30:37 

    >>435
    ありがとうございます🙏
    うちも4時間くらいはみちゃってます

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2020/08/21(金) 18:35:41 

    >>206
    うんちできるのいいじゃないですかー。
    ウチの子はあきらかきばってるのにトイレに誘ってもイヤ!っていわれます、、、

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/21(金) 18:38:05 

    息子は寝た。
    夫は9時頃帰ってくる。
    ビール飲みたい…
    いつも一緒に乾杯してるけど今日は金曜だしもう飲んで良いかなー?良いよねぇ?

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード