ガールズちゃんねる

英語学習の方法

164コメント2020/08/27(木) 11:47

  • 1. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:05 

    主婦ですが再来年大学を受験します。
    もう随分と勉強から離れており中高で習った英語ほとんど忘れました。 
    単語の暗記は出来ますが基本である5文型のsvoo,svocが全然分かりません…
    少しでも長文になるとちんぷんかんぷんです
    理解力が乏しいのは分かっていますがどうしても大学に入りたいので勉強法を教えて下さい

    +76

    -5

  • 2. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:38 

    主すごいよ!!!応援してます!

    +146

    -3

  • 3. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:41 

    2ゲット

    +0

    -14

  • 4. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:53 

    洋楽を聞きまくる

    +5

    -14

  • 5. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:10 

    主何歳?えらいな~、憧れる

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:42 

    YouTube

    +6

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:44 

    日常会話を英会話にする
    (日常英会話本を片手に)本気でひとりごとも英語にしてたら、案外喋れるようになった私より

    +18

    -13

  • 8. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:49 

    英語学習の方法

    +3

    -30

  • 9. 匿名 2020/08/20(木) 10:20:23 

    それなのに大学受験するってある意味凄いですね。何か目標あるんですか?

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2020/08/20(木) 10:20:53 

    英語学習の方法

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:55 

    洋楽を聞くとか洋画を見るとか過去問を解くとかバカみたいなアドバイス来るだろうけど無視してね。主レベルなら中学生レベルの参考書から始めるべき。しかも厚いのではなく薄〜いやつを何冊もね。

    +78

    -9

  • 12. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:56 

    >>1
    塾行くのも手だけど無理かな?
    うちの母も私を産んで手が離れたときに大学受け直してたけど、塾に行ってたよ。
    あと期限も1年でその期間徹底的に勉強してた。

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/20(木) 10:22:18 

    中学からの英文法を勉強し直す。
    スタディサプリをやる。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/20(木) 10:22:34 

    中学英語をひとつひとつわかりやすくっていう本

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/20(木) 10:22:52 

    ネイティブの人と話す
    英語学習の方法

    +1

    -11

  • 16. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:01 

    主さん凄いですね!私も今週から英語学習をはじめたのですが、単語すら思い出せず小学生用のドリルからスタートです…書くだけだと話せないのでYouTubeを見てシャドーイングなどしようと思ってます!

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:25 

    単文でいいから、音読した方がいいよ
    日本語も声に出して覚えたでしょ?
    英語も同じ

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:40 

    私の時代はネク○テージという問題集の例文全部覚えさせられたわ

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:34 

    単語帳はシステム英単語がいいかな。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:40 

    >>11
    手が触れてマイナスになりましたがプラスです
    五文型は中学の学習範囲です
    簡単すぎるかな、と思うところまで下げて
    反復練習をする
    これが近道です

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:44 

    >>12
    塾通うお金はないので、冬季講習などは行こうと思ってます。
    お母さまよく頑張りましたね!

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:59 

    >>9
    主です。理由は様々ありますが、学歴コンプレックスが一番大きいです。

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:01 

    >>11
    バカなのかな?
    私はそうやって勉強してるけど…
    すごく簡単な構文の歌もあるよ
    サウンドオブミュージックの曲、ドレミの歌やmy favorite things、you’re sixteen going on seventeen 、歌いながら勉強してかなり発音良くなった
    分からない単語や構文は調べる
    でもたしかに薄い参考書からスタートして、モチベーションの維持のためくらいに歌ったりするのが良いのかなぁ

    +3

    -34

  • 24. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:12 

    大学受験のための英語学習で特に文法が苦手みたいだから、自分のレベルにあった文法書とか参考書を買って勉強し直した方がいいかも

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:14 

    >>11
    >>20
    有力な情報をありがとうございます!
    自分の学力を見誤って高校英語のスクランブルという参考書をずっと見てました。
    すぐさま購入してきます

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:23 

    >>1
    大学受験でSVOOとか出てきたっけ?
    問題集に書いてある英文をひたすら訳して英語に慣れたら良いと思うよ。辞書は紙の辞書を使う。

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:43 

    >>18
    でも、文を丸ごと覚えるのは一番効率がいい。
    私の時代はDUO。
    頑張って!!私も受験ではないけど、オンライン英会話で勉強してます!

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:45 

    >>23
    音楽や映画は独特な訳し方するし文化を知らないと理解できない部分があるからじゃない?娯楽として聞くならまだしも勉強のメインにするのは違うと言ってるだけだと思う。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:17 

    >>21
    受験のノウハウのためにも冬まで待たずに探したほうがいいかも?短期講習ってそこまでの積み重ねもあってかなり詰め込みで駆け足なので。

    お金はネックですよね。月2,3万でいいなら予備校行ってとかもありかなぁと思うけど。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:50 

    >>2
    なにがすごいのよw適当なコメントだな。

    +4

    -8

  • 31. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:54 

    5文型を見分けるのはプロでも長文になると苦労しますよ

    まずは品詞から始めると良いと思います
    動詞の自動詞・他動詞の区別、形容詞・副詞の修飾は基本過ぎますが重要です

    文法書はロイヤル英文法、テキストはケンブリッジのgrammar in useの初級、辞書はジーニアスの紙辞書とオンライン辞書はオックスフォードが良いかと思います

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/20(木) 10:41:49 

    >>26
    主です。
    5文型が理解できないと、文章の組み合わせ問題が解けないことに気付きました。
    最初は単語を完璧にマスターすればどんな文章も完璧でなくともある程度は理解できるって思ったんですが全然だめでした

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/20(木) 10:41:55 

    >>22
    そうなんですね。思い立って実行出来るのは素晴らしいことだと思います。
    頑張ってください。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:03 

    >>8
    ディスる為に載せるの
    辞めなさい

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:28 

    >>32
    受験生定番のDUO、長文読解あたりを買って解きまくる。
    というか受験する大学によって変わるから、ネットで検索して必要な参考書チェックがいいかと。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:11 

    >>1
    塾行ってお金出しなさい。
    そうしたら教えてもらえる。
    ただでは身につかないよ

    +0

    -12

  • 37. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:57 

    文法はたくさん英文を読むと自然にわかってくるよ。私は高校のときは児童書を英語で読んでいて、文法は得意でした。とにかくたくさん読むのが良いと思います。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:58 

    >>22
    学歴コンプレックスで塾に行くお金もないのに大学受験するの?
    何か国家資格とか大学にいかないと取れない資格?とかを取得するとかではなく?

    +6

    -22

  • 39. 匿名 2020/08/20(木) 10:45:04 

    >>1
    簡単だけど効果あると思う方法。

    1 両パターンの例文を10個ずつ集める。
    2 双方向で完璧に訳せるようにする。(日→英、英→日)
    3 文内の単語をアレンジして英文を自作する(10個)。

    目で見るだけじゃなく書いたほうがいいと思う。



    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/20(木) 10:46:45 

    主さん凄いですね。
    私も40前で運転免許の試験受けましたが本当に覚えられなくて苦労しましたので、尊敬です。
    自信につながると思います。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/20(木) 10:46:59 

    受験英語はやはり大学受かるために必要なレベルの確認からだよ。あと模試を受けよう。そしたら自分の立ち位置が分かる。
    まずはそこからだよー。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:51 

    主です。既にこういうのでつまずいてます。
    もう語法ごと丸暗記したほうがいいのかな、、
    英語学習の方法

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:38 

    >>38
    学歴コンプレックスが大きいとは書きましたが、他にも理由は様々です…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:54 

    >>1
    中学一年の教科書からやり直しして下さい。
    話にならないわ。

    +1

    -15

  • 45. 匿名 2020/08/20(木) 10:50:22 

    >>39
    主です。ありがとうございます。

    両パターンというのはsvoc,svooですよね。 
    早速やってみます。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/20(木) 10:51:12 

    >>42
    これは構文だよね。暗記するしかないよ。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/20(木) 10:51:36 

    >>23
    受験勉強の相談だからね
    楽しんで長く続ける分にはいいけど効率が悪いよ

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/20(木) 10:52:28 

    >>42
    この辺は暗記した方が良いと思います。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/20(木) 10:52:38 

    主、文法と構文の区別ついてない可能性
    大丈夫かな?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:58 

    英語は積み重ねなので、難関大学の受験英語も全て中学英語から連動しています
    中型の検定教科書三年分を丸暗記すれば、偏差値45程度にはなります
    まずは基礎固めに時間をかけてください

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:39 

    中学生くらいの参考書とか、英検の低い級の参考書で勉強するとか
    英語は単語も含めて暗記暗記だから…
    頑張って

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:07 

    ごめん。
    大学受験ってこんなにSVOOだとかSVOCを意識しながら勉強するものだった?

    私この辺おろそかのまま英語科に入って、英語の仕事もしてるけど、なんにも困ったことないんだけど。
    普通に単語から意味を把握すれば、おのずと訳って出てくるんじゃないの?

    これは5文型のうちどれか...とか考えてると余計混乱しそう。
    時代が違うのかな。
    得意な人に聞いてみたい。

    +5

    -13

  • 53. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:25 

    >>31
    私はグラマーインユースで基礎の文法やって、アメリカの大学入る前にロイヤル英文法3度頭から読んでToeicは950点くらいになったけども、主さんくらい忘れちゃってたら中学校のほとんど日本語で解説してあるやつやるのがいいんじゃないかな?
    私が使ってたグラマーインユースが初級じゃなかった可能性もあるけど。。
    ある程度基本がわかればロイヤル英文法はすごく便利ですよね。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/20(木) 10:59:15 

    私も英語を勉強し直しています。
    文法は学研の「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」を2周目。
    もう少し踏み込むために総合英語oneを買ってDUO3.0と併用しながら進めるつもりです。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/20(木) 10:59:32 

    >>52
    長文読解や英作文で五文型の理解が曖昧だと、伸び代がありません
    五文型は英語の基礎中の基礎です
    そこをすっ飛ばすと、ヘンテコな英文でもなんとなく通じるから使っている、という伸び悩みに直面します

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/20(木) 11:02:40 

    >>8
    これまじで効果あるよ
    ホントにすぐにらペラッペラになったもん
    次はドイツ語に挑戦‼︎
    だまされたと思って一回試してみるといいよ♫

    +1

    -19

  • 57. 匿名 2020/08/20(木) 11:04:28 

    主です。
    これはとある看護専門学校の過去問です。(偏差値52くらい?)
    例えばこの問題5の1番の問題です。
    ①she told her an interesting story to children.

    ②she told to children her an interesting story.

    この問題の回答って①か②のどちらになるんでしょうか。よろしくお願いします。
    これが分からないとなると5文型の基礎から始めなきゃ追いつけないですよね。
    英語学習の方法

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2020/08/20(木) 11:05:59 

    >>57
    これは1があってるんだけど、てtell の用法を辞書で調べてみたらすぐわかりますよ

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:03 

    >>56
    私もー
    ネイティブアメリカンと遜色無いほどになりました
    自分でもびっくりです

    +1

    -13

  • 60. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:12 

    >>55
    文章中、これがS、これがV、これがOと意識するの?

    母国語だとなんにも意識しないで使ってるよね。

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2020/08/20(木) 11:07:49 

    >>22
    くだらん
    もっとマシなことしないとあっという間に人生おわるんだよ

    +3

    -15

  • 62. 匿名 2020/08/20(木) 11:08:26 

    >>60
    意識しますね
    どこで文を区切るかは大事な要素です
    翻訳業です

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/20(木) 11:09:43 

    >>57
    独学無理だと思うから素直にお金出して予備校行った方がいいよ…。最初だけでも。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/20(木) 11:10:06 

    >>57
    She told an interesting story to her children.

    じゃない?

    told toはだめでしょ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/20(木) 11:10:54 

    >>57
    これ中3で習うよ
    答えは1

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2020/08/20(木) 11:11:56 

    >>58
    あ、文をよく読んでなかったけどこれは文型以前の問題ですね。
    2つとも変です

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/20(木) 11:12:07 

    >>57
    高校入試かと思った

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/20(木) 11:13:48 

    >>66
    文型問題であってますよ
    公立中学の中3の初めの頃に習います

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/20(木) 11:14:14 

    She told an interesting story to her children.
    じゃなくて?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/20(木) 11:14:48 

    >>57
    She told her children an interesting story

    SVOOだよー

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/20(木) 11:14:49 

    >>57
    この問題は構文というより自動詞、他動詞の違いを理解してるかを見てるんでは
    tellは他動詞で直接目的語が後にくるからそこで語順が判断できる
    tell me っていうけどtell to me とは言わないからね

    大学受験なら例文丸暗記を私はおすすめです
    ぶつぶつ声にだしながら書き取りすると覚えやすい

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:32 

    >>58
    ネットで調べたらtell【物】to【人】でした

    しかし手元にある本では
    tell【人】to doでした

    これの違いはなんでしょうか

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:47 

    >>57
    どっちも違う

    この問題程度で良いのなら、やっぱり中学3年分を網羅する参考書がおすすめ。

    うちの中2の子がやってる内容と同じ。
    まずは中学をみっちり。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:39 

    >>57
    どちらも間違ってます。
    She told an interesting story to her children. が正解。
    tell の使い方を参考書に書いてあるから読んでみましょう。
    これを書き換えると、
    She told her an interesting story.になります。
    問題の選択肢にtoがあるから上の形にするのが正解となります。
    svooかsvocの文に使用する動詞一覧が参考書にあるはずですよ。ノートに纏めてみましょう。

    それよりイディオムや語法の問題集を5回転位と長文の問題集を同時並行でやってみましょう。
    大学受験頑張ってください!

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:39 

    >>70
    to抜けてる

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:34 

    主の質問トピw

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:04 

    >>68
    文型云々以前に1番も2番も文章がおかしいですよねと言いたかったんです

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:10 

    >>71
    自動詞、他動詞の違いの理解、イコール五文型です
    主様はまず中学の英語をじっくり勉強することから始めるべきです
    その方が結果的に早道です

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:11 

    >>32
    なーるほど。
    YouTubeの無料英語講座はどうでしょうか
    タダで質の高いレッスンを受けれる?おすすめのYouTube英語講座10選 - 超効率的英語学習のSCRATCHH CO
    タダで質の高いレッスンを受けれる?おすすめのYouTube英語講座10選 - 超効率的英語学習のSCRATCHH COscratchhenglish.com

    YouTubeの勢い凄いですね!そんな飛ぶ鳥を落とす勢いで社会に浸透していったYouTube、英語を学習するみなさんもそんな素晴らしい無料ツールを使わない手はありません、YouTube上にはたくさんの英語学習コンテンツであふれています!今回は英語学習におすすめするYouT...

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:36 

    >>72
    最初の例はtoはプレポジションだけど二つ目はインフィニティブです

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:29 

    >>57
    彼女は→主語
    した→動詞
    彼女に→目的語
    一つの子供向けの面白い話を→目的語

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:37 

    来年受験?
    中学3年分はがんばれば今からでも間に合う。
    さっきの例題あたりなら十分できるようになるよ。
    がんばってね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/20(木) 11:21:03 

    >>57
    過去問持ってるなら解答持ってるよね?
    そこに解説もあるはず
    答えが知りたいならそれを見れば良いと思うんだけど

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/20(木) 11:21:21 

    主さん、日本語では省略してるけど「彼女の」子供だよ
    her children でひとかたまり
    her と childrren 別の人にしてるから困ってるのでは?

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:13 

    >>75
    SVOだった
    ごめんごめん

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:27 

    >>1
    英語以外は大丈夫なの?

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:51 

    英検受けたことあったら級教えてもらえればレベルが分かるからアドバイスもらいやすいと思う。
    プロの方もいそうだし。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:03 

    大学じゃなくて看護専門学校受けるん?
    普通は過去問探すにしてもそこに辿り着かないと思うんだけど

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:33 

    >>86
    それは思うね。
    なんかトピ主のコメントとか見てるととてもじゃないけど受験なんて無理だと思う。
    学歴コンプとあったからそれなりの大学を狙うんだろうし。Fランとかならまぁなんとかなるかもだけど予備校費もお金ないから無理とか言ってる時点でどうなんだろ…。
    頑張るのは大事なんだけどやり方が明後日の方向な気がする。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:05 

    使ってる参考書やドリルは何?
    レベルにあってないと時間がもったいないよ。

    今は過去問よりも基礎をやり込んだほうがいいと思うな。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:42 

    ひとまず目標の大学の赤本でいいから買ってきて1度解いてみなよ。それで8割解凍できるならひたすら過去問。半分も無理だったら中学からやり直しだよ。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:44 

    ネタじゃないの普通に
    こんなとこに書き込んでる暇あったら勉強するよね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:14 

    >>57みたいな質問は、解答解説見ればわかると思うんだけどなぁ…
    過去問解くのはもう少しレベル上げてからの方がいいと思う
    せっかくの過去問がもったいない
    今は参考書がいい

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/20(木) 11:28:57 

    >>32
    TOEFLゼミナール出版の文法本が秀逸ですよ!
    私はそれで海外大学に進学しました

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/20(木) 11:33:41 

    >>72
    She told an interesting story to her children.
    彼女は彼女の子ども達に面白い話をした。
    このtoは前置詞〜へ、〜に、を意味します。

    She told me to help her.
    彼女は私に彼女の手伝いをするよう言った(頼んだ)。
    このtoは以下動詞が来て不定詞です。
    この形を取る動詞はだいたい決まっていて参考書に一覧があるはずです。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:12 

    >>57
    ヨコ

    この5は
    There stands a tall tree in the garden.

    だと思うけど、こういう場合、ThereがS?

    a tall treeであるからこそ、standにsが付いてると思うんだけど。thereは仮の主語?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/20(木) 11:39:33 

    >>1
    大学受験なめてんの?無理だよそんなレベルじゃ。

    +4

    -8

  • 98. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:08 

    >>43
    意地悪で書いたわけではなくて
    だいたいどのくらいの大学を狙ってるとか
    大学って書いてあるけど本当は看護専門学校にいきたいとかではないの?
    趣味や英語に携わる仕事がしたくて英語を学びたいならその聞き方をするのは分かるけど
    大学に進学するならもう少し詳しく書いた方がアドバイスしやすくない?
    闇雲に英語の勉強の仕方を!って聞くのは時間の無駄だと思うけど

    +9

    -5

  • 99. 匿名 2020/08/20(木) 11:50:24 

    別に受験したい理由は何でもいいと思う。
    意欲があることが大事。

    偏差値だって50以上目ざすなら立派なくらいじゃない?!

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/20(木) 11:52:31 

    まだ再来年の受験まで時間があるし、

    大学受験用の文法書をやって問題集も覚えて行けば、きっと間に合うはず。

    主さんが42でアップロードした問題集は、読みやすそうだし解説もちゃんとあって良い感じ。

    頑張ってください!

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/20(木) 11:56:50 

    >>1
    オンライン予備校どうでしょう?
    通学する必要ないし、自己流でやるよりも受験に特化した勉強法をプロに教えて貰う方が効率的じゃないかな。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/20(木) 12:03:43 

    >>98
    同感だなぁ
    レベルがわからないと答えようがないよね
    主の質問見ると中学生レベルの勉強を勧めたいけど、本人はレベルの高い大学を目指してるかもだし

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/20(木) 12:08:41 

    今のレベルがそこまでだとしても、やり方を工夫すれば十分伸びることができるからがんばってほしいな

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/20(木) 12:27:42 

    >>1
    100億人の文法だっけ?
    の本が良いみたいだよ〜!
    主さんの行動力、憧れる。応援しています‼︎

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2020/08/20(木) 12:32:55 

    市販のDVDとかって英語字幕が選べるらしいけど、
    字幕自体を消して英語耳を鍛えたいと思ってます。
    字幕は英語か日本語かをどっちか絶対選ばないとだめですか?
    吹き替えがいいのかとも思うけど、時々英語字幕で確認もしたいので。
    主さん便乗の質問でごめんなさい。

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:03 

    >>21

    高校2年で中学1年のレベルっていうのと同じなのに?

    お金掛けて勉強の仕方や学習計画の相談も一緒にしないといけないと思う。

    単語や熟語、構文なんか沢山頭に入れないといけないんだけど、過去形、現在完了形、副詞、関係詞、倒置のあたりをしっかり理解しての大前提だよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:51 

    >>42
    ああこれネクステージですね。
    これで勉強するのがしんどいなら、やっぱり一度中学の文法に戻ってやり直すのが良さそう。
    できれば書店で実際に見て、自分の好みに合うあまり分厚くないものを一冊、まず徹底的にやり込むと良いと思います。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/20(木) 12:35:45 

    >>12

    まだ20代だったら塾も自然だね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/20(木) 12:35:51 

    基本的な熟語や構文をマスターして、あとはひたすら単語の暗記だよね
    慣れもあるから、とにかくやってみるべし!!
    中学生用の参考書から始めてみては?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/20(木) 12:38:36 

    >>17
    一緒です
    ひたすら音読が一番効果がありました
    最強の英語勉強は「音読」?!怠け者の私がTOEIC800点以上にした方法 | OKIRESI(オキレジ)
    最強の英語勉強は「音読」?!怠け者の私がTOEIC800点以上にした方法 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    最強、英語、勉強、方法、音読、毎日、怠け者、TOEIC、800、効果的、苦手、400、スコア、半信半疑、劇的、単語、文法、意味、理解、文章、コツ、挫折、5分、スラスラ、スピーチ、テスト、公式問題集、テキスト、解答、解説、網羅、大事、スクリプト、リスニング、CD...

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/20(木) 12:39:55 

    >>98
    主です。
    あなたの言うとおり本当は看護専門学校に行くつもりです。 
    年齢は30半ばから40前半です。 
    身内や友だちに再来年、看護学校に通うと宣言しているため身バレ防止のために大学と嘘をつきましたが見抜かれました…

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/20(木) 12:42:30 

    >>1
    ディズニーチャンネルとか海外ドラマを英語の字幕をつけてみるといいよ!勝手に頭にフレーズが入ってくる。文型を覚えた上でフレーズが自然にマッチして全体が見えてくる。

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2020/08/20(木) 12:43:37 

    >>86
    科目は3教科で英国数です
    一番苦手な英語から始めています…

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/20(木) 12:44:30 

    外国語学部卒です。
    どの科目にも言えるけど「高校生だからといって中学生レベルの勉強を侮らない。」かなぁ?
    高校の時中学生向けのテキスト買って勉強したりして忘れない様に復習してたよ。
    英検やTOEICにも活きる。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/20(木) 12:44:45 

    >>111
    そういうことなんだね。
    1の情報しか見ない人が多いから、身バレの心配は少ないと思うよ。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/20(木) 12:48:35 

    まずは中学文法を完璧にするのをみんなが勧めてるのは、馬鹿にしているのではなく、基礎が一番大事だからだよ。
    ネクステージがまだ難しいなら基礎をおさらいしたほうが近道だよ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/20(木) 12:52:18 

    みなさん本当にありがとうございます
    ここに投稿したことで自分の今のレベルがどれだけ深刻なのか理解できました
    高校英語が理解できなすぎて(高校の頃は中の中でした)自分の学習障害も疑いましたがまずは中学英語の参考書を読んでようと思います。
    看護の夢だけは諦めたくないので死にものぐるいで勉強します

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/20(木) 12:54:12 

    >>111
    だって主思いっきり看護学校の過去問出してるもの(笑)
    それくらいで身バレしないから大丈夫だと思いますよ!

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/20(木) 12:54:28 

    >>111
    頑張ってくださいね!看護師をかなり大人になってから目指す人もいますよね。身バレしませんよ!
    文型なら代ゼミの山口先生の文型の本がわかりやすいです。文型ごとに動詞のカラーが決まってるので、例文をノートに纏めてみましょう!納得したら語法の問題を解き、長文にも活かせます。纏めることで気付きがあってから問題集に移行する方が良いかも知れません。文型だけならそんなに時間はかからないはずです。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/20(木) 12:56:34 

    応援ありがとうございます。
    一つだけ気になることがあるんですが、ここにいる人たちって私と年齢そう変わらないと思うのに、中高の英語がまだ身についているの凄いですね…
    定期的に勉強とかしてるんですか?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/20(木) 13:01:11 

    >>120
    主さんより、ちょっと上です。私も大学受ける予定です。
    ガルちゃんに入り浸るなら、一問でも問題解いとけ!って感じなんだけど現実逃避中。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/20(木) 13:04:06 

    >>1
    英語の文法は慣れないと一生分からないまま説いていくことになるんで、可能であれば塾に通った方が良いですよ。今まで勉強がルーティンに入ってない人が、勉強するって中々ハードルが高いので。主さんは学生じゃないので、まず脳を勉強脳にすることから始めないと時間が足りないです。
    専門学校なら英語のレベルもそこまで高くないので、個人塾で基礎だけ習って後は独学が1番楽で早い道だと思います。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/20(木) 13:07:46 

    >>120
    多分みんな学生時代に英語の文法をちゃんと理解していたからだと思います。
    理解しないで終わったりした人は大学はラッキーで受かっても大人になって忘れる人とかもいますよ。
    あと、主が出したネクステージは問題数が多すぎるので薄い問題集に変えた方が良いと思います。あれは大学受験向けなので看護学校だとそこまで求められないかと。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/20(木) 13:11:12 

    >>112
    受験とはまだ別の話でしょそれは。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/20(木) 13:12:16 

    くもんの基礎がため文法編を中1〜中三で3冊やるのは? サクサク進むし練習問題で定着できるよ。一ヶ月で一冊は終わると思う

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/20(木) 13:13:01 

    >>124
    これで国立大受かったよ

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2020/08/20(木) 13:48:49 

    >>56
    無料で出来るなら

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/20(木) 15:02:56 

    ①中学用の教科書とCD、教科書ガイドを買う
    ②出てくる単語の意味を確認する
    ③CD聞きながら単語の発音を練習する
    ④単語を発音できるようになったら、CDを真似してひたすら朗読。暗唱できるくらいが理想。教科書ガイドをみて構文、文法も理解しながら進めるとgood

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/20(木) 15:03:31 

    >>81

    彼女に ではない
    子供たちに です

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/20(木) 15:44:55 

    アラフォーでTOEICの勉強をしています。
    今、スコア750点で900点取得中です。
    全く英語をやってないなら、
    Mr. Evineの 中学英文法を修了するドリル
    という参考書がおすすめです。
    とりあえず基礎をしっかりさせてから、次のステージに行った方がいいですよ~
    応援してます!

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/20(木) 16:30:24 

    >>57

    どっちも間違い。
    正しくは

    she told an interesting story to her children.

    よくある文法問題のパターンで、第3文型と第4文型を置き換えることができます。

    ①第4文型 SVOO
    S(主語)V(動詞)O(目的語 人)O(目的語 物)
    ②第3文型 SVO
    S(主語)V(動詞)O(目的語 物)for またはto(前置詞)O(目的語 人)

    例文を第4文型にすると
    she told her children an interesting story.

    これを第3文型にするには、目的語の人と物を逆にして、間に前置詞toを入れます。

    she told an interesting story to her children.

    前置詞をtoにするか、forにするかは、動詞によって異なります。

    forを使う場合・・・make、cookなど。だれかのために○○するという感じ
    例)作ってあげる、料理してあげる

    toを使う場合・・・take、passなど。物を渡す、伝える時などに使用する。通達点のイメージ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/20(木) 16:35:53 

    >>44
    そして中学の教科書全部暗記

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/20(木) 16:51:48 

    私は中学の教科書より、市販の参考書がまとまってていいと思う。

    今の中学生の教科書見たことある?
    文法の説明なしに会話中にいろんな文章がまぜこぜになってるから、教えてくれる人がいないなら読むだけになってしまいそう。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/20(木) 16:52:50 

    >>131
    先生!
    わかりやすい

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/20(木) 17:00:02 

    >>131
    目的語(人)が動詞の直後にあるかで見極められそうだね。

    My mother bought me a new dress.

    My mother bought a new fress for me.

    みたいに。
    toとかforの前置詞が後半にあるかどうかでも分かるね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/20(木) 17:03:12 

    私が分かりにくいのは高校で習う時制。
    助動詞とか過去完了、進行形が混ざってるやつ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/20(木) 17:15:50 

    >>104
    大西泰斗先生の本なら「一億人の英文法」よりも「英文法パーフェクト講義」の方が分かりやすいですよ。特に主が困ってる基礎文型はたくさんページを使って説明されています。
    実は両方持ってますが、内容はほぼ同じで一億人の、の方は売っても良いかなと思ってます。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/20(木) 17:16:14 

    同じ保育園だったママに、子ども3人いて離婚してから看護学校に通い出した方がいました。無事2年通って実習も終え卒業して病院に勤めました。
    学生の2年間は大変だったけど、勤務先は近所で待遇も良く、お金と時間をかけた甲斐があったと言ってました。主さんも応援してます。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/20(木) 17:54:38 

    >>137
    自己レスです。間違えました。

    誤:基礎文型
    正:基本文型

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/20(木) 18:35:29 

    英語得意だったよ
    英語学習の方法

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/20(木) 18:48:56 

    >>140
    英語すごい!
    他の教科も上位なのに、数学だけ嫌いでした?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/20(木) 19:46:19 

    YouTubeでいっぱい勉強出来るし、
    ついでに発音も学べる。
    がんばれ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/20(木) 19:48:20 

    文節ごとに斜め線入れて、
    主語を訳した後は、文の後ろから訳していくと、
    svoになるよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/20(木) 20:37:30 

    >>141
    理系アレルギーでしたw

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/20(木) 22:16:10 

    >>32
    それでも単語は覚えてね
    文法が出来るようになっても、最後は単語力で差がついてくる。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/20(木) 22:23:03 

    >>1
    主語と動詞を除いて

    O is Cで意味が通じる文章なら SVOC
    通じなければ SVOO

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/20(木) 22:52:23 

    私は一億人の英文法で文法を勉強しています。
    単語は後から調べています。
    お勉強頑張って下さい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/20(木) 23:27:12 

    フォレストって文法書の英文を毎日コツコツ暗唱して頭に叩き込むと中3までの英語は楽勝
    あとは英文解釈の技術入門編と基礎をやるとだいぶ長文を読むことに慣れてくるかと
    そこから長文読解や試験問題を説いて弱点を見つけて試験対策するといいです

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/20(木) 23:34:22 

    >>35
    DUO使ったことあるけど、覚えるのにめちゃくちゃ時間かかった
    たしかに覚えてしまえば楽なんだけど、受験には非効率かなと思った

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/21(金) 00:17:51 

    >>42

    しっかし、例文が変な内容の文章だよねえ。。。
    人に期待してばかり。
    人の事気にしすきで、英語勉強してるのけど内容がめっちゃ日本人すぎる。。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/21(金) 01:48:09 

    グラマーインユース中級やってるけど主が載せた問題よくわからん
    感覚でやってたらあとでつまずいちゃうのかー
    受験するわけじゃないけど難しいなぁ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/21(金) 11:22:04 

    >>62
    横からすみません。
    それは様々な勉強方法で英語学習を続けた結果、文型をすぐに把握できるようになっていたのか、文型を見極めるための学習をされたのかどちらなのでしょうか。今、英語学習中で、文型はなんとなくしかわからないので気になりました。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/21(金) 13:00:47 

    私も最近英語学習始めて、中高の内容も忘れてる超初心者で、勉強方法を調べたらまずは基本の英文法の本を一冊用意しましょうって書いてあるんだけど、本屋さんに行ったら英文法の本の種類がたくさんありすぎて何を選べばいいのかわからなかった…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/21(金) 13:14:56 

    >>153
    昔だけど私は教科書ガイドが分かりやすかった
    普通の教科書に読み仮名も訳も文法説明も問題も載ってる感じで
    中学の時授業聞いてなかったけどそれ読めば理解できたな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/21(金) 19:36:14 

    初めてセンター試験の英語の問題みたけど、受験もこういう感じならYouTubeで発音の勉強したりシャドーイングするよりも日本の参考書使って基礎からみっちりやったほうがいい気がする

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/22(土) 09:11:30 

    >>154
    ありがとうございます!
    今度本屋で見てきます!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/22(土) 10:40:52 

    質問させてください。
    子供が次が準2級なのですが、中学生で中3範囲までしか勉強できていません。
    準2級用にはどの参考書がおすすめでしょうか?
    英検対策本を一冊やるだけで受かるものなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/22(土) 11:16:47 

    >>157
    英検のサイトに過去問と音声ありましたよ
    リスニング撃沈した

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/22(土) 11:47:17 

    >>158
    ありがとうございます!
    リスニング難しいのですね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/22(土) 11:50:08 

    今、独学で自由自在の中学英語を終わりました。
    この次の段階の参考書を選びたいのですが、フォレスト(Evergreen)に進んで大丈夫でしょうか?

    おすすめのあったロイヤル英文法はフォレストよりも難しいですよね?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:19 

    Mr. Evineの 中学英文法を修了するドリル Mr. Evine シリーズ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/23(日) 13:04:01 

    単語本について。

    英検用、受験用、学校用など複数あるのですが、同時進行で覚えると、重複もあるし時間がかかって苦痛です。

    いっそ英検の挑戦級だけやるのでもいいと思いますか?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:10 

    DUO使ってた人がちらほらいるので聞きたいんですが、どのように使いましたか?
    ひたすらCDを聴きまくるとかでしょうか。ボブ関連の例文以外は内容が難しかったりするのもあるので中々頭に入りません💦

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/27(木) 11:47:22 

    ある程度読み書き会話はできる人がレベルアップするための勉強法って何かお勧めありますか?
    旅行で使用する決まりきった会話や最低限の意志の疎通はできるのですが
    もっと込み入った内容になったり、スピードを上げられると途端にわからなくなります。
    慣れと語彙だとは思うのですが、同じような状況の方でおすすめの勉強法や教材がありましたら是非教えて下さい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード