-
1. 匿名 2020/08/15(土) 11:57:29
主は父親が高校教師、母親が小学校教師でした。
今は退職して2人とも丸くなりましたが、現役時代(子育て中)は厳しくて恐くて親が教師で辛かったです。
学校で問題が起きても「教師の娘だから」と取り合ってもらえなかったり‥色々ありました。
他に親が教師だった方いませんか?
良い思い出悪い思い出、共有できたら嬉しいです!+107
-3
-
2. 匿名 2020/08/15(土) 11:58:19
我が子は放任しがち+531
-9
-
3. 匿名 2020/08/15(土) 11:59:10
自分もなぜか偉そうになる
謎に仕切り始める+216
-16
-
4. 匿名 2020/08/15(土) 11:59:41
父親も母親も校長先生でした。
親族が集まって話を始めると、学校の朝礼を思い出す。しゃべり方独特+335
-2
-
5. 匿名 2020/08/15(土) 12:00:08
意外にもうちは放置されてた。
自分より学校の生徒達の方が可愛いんだろうな、って小学校の頃感じてたし。
+263
-4
-
6. 匿名 2020/08/15(土) 12:00:21
夕食が毎日牛丼+21
-22
-
7. 匿名 2020/08/15(土) 12:00:45
根拠なく自信家になるか、自己肯定感がやたら低くなるか、両極端。+276
-3
-
8. 匿名 2020/08/15(土) 12:01:40
友達で両親教師でいろいろ縛られてた?らしく自殺してしまった子がいた+140
-5
-
9. 匿名 2020/08/15(土) 12:01:57
変なところ厳しくてプライドだけは高かった。
私がひねくれて家出して帰った時、
教師なのに自分の子供の居場所が分からないなんて情けなくて辞めようかと思った、って言われて、はいまた自分の事ね、って冷めた。+337
-5
-
10. 匿名 2020/08/15(土) 12:02:06
放置されるよね。情熱も手間も常に生徒に。+145
-3
-
11. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:04
学校の先生の子どもって勉強が出来る!
って勝手に思ってたけど そうでもない子の方が多い。+267
-8
-
12. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:09
私自身の話でなくて申し訳ないけど
知り合いが両親とも教師で、小学校の教頭先生。
親が教師やからか金持ちアピールしてたり
親に食べ物は残してもいいと言われたからか
もったいない精神はなく躊躇いなく食べ物を
捨てたり、親が教育者でも自分の子供の教育はできないんだなーと思った。+124
-15
-
13. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:48
よくわからない人に、
「先生の子どもはぐれるからー」ってしつこく言われた。
ぐれませんでしたー!
勉強教えてもらえるって言うけど、
まったく教えてくれなかったよ。
でもなんだかんだ先生職には私もなった、+158
-17
-
14. 匿名 2020/08/15(土) 12:04:17
うちも両親教師。灯台下暗し。
聖職者で世間体を気にするからか、ことさらシツケが厳しい。
生徒には優しかったり、生徒との方が仲良かったりするのを見て、幼心に悲しかった笑。
教師ウケが良かったのは教師が嫌な事や教師が喜ぶ事を知っていたからかも。
狙ってやってはいないけど身に染み付いた教師対策みたいな、接するコツみたいな感じ。+146
-4
-
15. 匿名 2020/08/15(土) 12:04:33
高確率で優等生だったり
良い事キャラ‼️+38
-7
-
16. 匿名 2020/08/15(土) 12:04:59
両親が教師でした
部活の顧問をしてたので休みの日はほとんどおばあちゃんに面倒を見てもらっていました
家族旅行に行った記憶がない
+168
-2
-
17. 匿名 2020/08/15(土) 12:05:10
>>6
自己レス。
これにプラスがついたのにびっくり。
うちは牛肉県の三重県なんだけど、本当に毎日ずーっとすき焼き(フライパンでささっと)かスーパーの天ぷらだったよ。冷蔵庫には牛肉、白菜、豆腐しかなく、自分で毎日ザラメと醤油入れて牛丼作ってた。
一時期、嫌すぎて牛肉が食べられなくなったよ。+50
-2
-
18. 匿名 2020/08/15(土) 12:05:39
>>8
私も両親教師で自殺未遂してますねー+85
-2
-
19. 匿名 2020/08/15(土) 12:05:52
>>2
案外ね。
人の子供をダメダメ認定してくる小学校担任がいたが
高校で子供同士がまさかの同じクラスに。
我が子は志望大学受かったが、担任の子は落ちてて
悪いけどざまぁと思ったわ。+141
-22
-
20. 匿名 2020/08/15(土) 12:06:13
うちは親にお弁当作ってもらったこと無いんだけど、お気に入りの生徒にはお弁当作ってたのみてショックだった。+80
-0
-
21. 匿名 2020/08/15(土) 12:06:17
マナーとか勉強とか他人から見られる部分には厳しく、親の愛情とかは少なめ+84
-2
-
22. 匿名 2020/08/15(土) 12:07:36
うちの両親もそうだけど
教師ってめちゃくちゃ幼稚な自己愛人間が多いし、
自分を万能の神みたいに思い込んでて、
教祖みたいに子供を洗脳するから
子供はアダルトチルドレンにまっしぐらの人が多いと思う+208
-10
-
23. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:02
親が教師の子とクラスメイトになったことが何度かあるけど、謎にプライドが高い子が多かった。あと、担任のことも見下してた。+48
-3
-
24. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:31
入学式も卒業式も日程がかぶって、常に祖母が出席。高校入学式で初めて両親が出席した時は嬉しかったな。+78
-2
-
25. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:40
親戚が教員だったけど、子どもは祖母にほぼ任せてたな。
一人は真面目、一人は荒れた。
私も結婚前教員やっていたので、家のことできないだろうなあというのはわかる。+101
-3
-
26. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:41
同じくかなり怖かったです。たたかれたりしたし、怒られたくなくて親の顔色ばかりみる子供だったので今でも姉妹でそのクセは治りません。やたら空気読む人間になってます。友達になる子のお家には気に入られました。自分の子のお友達が先生の子供なので。
あと教師の娘なのに頭が良くないのはというへんなプレッシャーもありました。小学校の時は習い事に勉強に音楽番組とかお笑いTVも制限されてみせてもらえなくて友達の会話にも入れなくて洋服も好きなの買ってもらえなくて、ずっと窮屈でストレス感じて生きてました。中学受験に失敗してから現在に至るまで、反動が大きくて今はお笑い大好き、洋服大好きになってしまいました。
中学の時吹奏楽やってて習い事にピアノとかしてましたが今考えたらクラシックなんて聴かないし全然好きではなかったです。真面目な自分を演じてたんだなと思います。
+85
-0
-
27. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:42
>>21
世間体を気にするんですよねー
世間体のために子供に習い事させたり、
あと無理矢理 教師にならせたり。
毒親でしかない。+73
-2
-
28. 匿名 2020/08/15(土) 12:10:04
母親が教師でした。
毎日仕事を持ち帰り、家でやっていました。
散々愚痴も聞かされました。
なので、自分は教師にだけはならない、と子供ながらに思ってました。+124
-0
-
29. 匿名 2020/08/15(土) 12:10:37
>>20
はぁ?
そんなことある?+21
-2
-
30. 匿名 2020/08/15(土) 12:10:41
>>22
同意。アダルトチルドレンになる。
あと、母親が教師のほうがよりヤバい。+112
-1
-
31. 匿名 2020/08/15(土) 12:10:47
子供を教師にさせたがる
マインドコントロールしてるから簡単
で「親に憧れて教師になった」と、言わせる
全てマインドコントロール済み+73
-6
-
32. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:38
うちの母親がそう。特に小学校教師って、自己愛強くて常に注目浴びたい人がなる職業だと思う。家庭ではもちろん毒親です。+81
-11
-
33. 匿名 2020/08/15(土) 12:12:25
>>22
井の中の蛙大海を知らずそのもので、
ほんっとに一般社会では絶対通用しないくらいの
非常識、無能なのに
めちゃくちゃ自分を優秀だと思ってる人多すぎる+179
-8
-
34. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:06
母親が養護教諭、
看護婦兼栄養士みたいなもんだから、かなり恩恵を受けた。
大抵の腹痛は腹式呼吸で治る、
如何なる怪我もイソジンで消毒、
水分とれ、野菜食え、病んでるときは朝の光を浴びろ、
やや過干渉ながら良い母でした。
職業がら潔癖なため、旅行先のホテルは清潔第一、趣などは二の次、かび臭い老舗旅館に行ってしまった際はずっと顔がひきつってて可愛そうだった。
+54
-9
-
35. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:16
>>29
あるのよ。流石に、私が現役でかぶる時期じゃなくて、私が大人になって余裕があるときね。家庭に問題があるとか、留学生とか、何か大会がありとか、色々と理由つけてお弁当作ってた。
なんか、大人になっても凹むよね。+69
-3
-
36. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:43
外出先で教え子やその親から声をかけられる+18
-0
-
37. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:48
声がデカイ
電車内で話す音量が明らかに回りと違う事に気付いてない+61
-3
-
38. 匿名 2020/08/15(土) 12:14:09
教師してる両親の希望で
教師してたんですが、
校長先生、教頭先生、教諭たち(男女半々ずつくらい)から
めちゃくちゃひどく苛められました。
しかも、いじめが小五レベル。
グループ作って仲間外れにしたり、陰口言い合ったり+85
-2
-
39. 匿名 2020/08/15(土) 12:14:11
>>18
関係あるか分からないけど私もー。
ある意味で放置、ある意味で今なら通報されかねない暴力暴言の厳しいしつけ。
人目を気にしなければならない、なぜなら先生の所のお子さんとして見られるから。
…みたいな教えを教師である親自身が強いてくるから、生きづらさMAX!だったな今思うと。
あと、出来の悪い生徒に情熱が湧き、可愛く、やりがいを感じるのかね。
出来の悪い下の子を溺愛。私は、出来は良いが全く可愛くないみたいな扱いで、しんどかった。
何がしたいんだよー。出来の良い子には期待をかけプレッシャーをかけ、出来の悪い子には愛情をかけるみたいな感じ。
教師関係ないかもだけど、参考になるなら。+75
-0
-
40. 匿名 2020/08/15(土) 12:14:56
親が教師で色んな人間模様をみてきたので教師になりたいなんて1ミリも思わないです。
知らなかったら憧れたかもしれないけど、教師がメンタル病む人がものすごく多いのも納得です。
うちは小学校四年生の担任を親がしてた時に図書室でタバコを吸ってる生徒がいたりして問題になってたので驚愕しました。+32
-0
-
41. 匿名 2020/08/15(土) 12:15:08
親が教師だと頭が良い人が多いイメージ。
勉強のコツと教えてもらえるんだろうなって羨ましいかったです。+6
-14
-
42. 匿名 2020/08/15(土) 12:15:18
>>34
イソジンてうがい薬ですよね?
あれっめ清涼成分がはいってるから、
傷に塗るとめちゃくちゃ沁みますよ、、+3
-9
-
43. 匿名 2020/08/15(土) 12:15:42
なんか意外と毒親多いね+83
-0
-
44. 匿名 2020/08/15(土) 12:16:02
うちは両親教師で離婚した。二人とも変わった人で離婚してもしなくても家庭は地獄だった。+24
-1
-
45. 匿名 2020/08/15(土) 12:16:16
>>35横
それは傷つきますね、、。
いまは大丈夫ですか?
私の場合は、
教師してる母が私を虐待してるくせに
虐待されてる女子生徒には色々プレゼントしてあげたり、電話で愚痴を延々聞いてあげたりしていました。
私のことは虐め抜いたくせに
酷いよね…+112
-1
-
46. 匿名 2020/08/15(土) 12:16:16
>>31
あるある!他のとこもそうなんだ…+12
-0
-
47. 匿名 2020/08/15(土) 12:16:22
>>35
毒親になるのかな??
辛いし悔しいね+17
-0
-
48. 匿名 2020/08/15(土) 12:16:57
自分の話ではないし、あるあるでもないかもしれないけど、ご両親が教師の同級生が数人ちょっと珍しい名前だった
ぶっちゃけ、かなりキラキラネーム
教師なのに…と思ったけど、受け持ちの生徒とかぶるのが嫌とかそういうのあったのかなあ+20
-1
-
49. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:12
親子ですぐ教師だとひけらかす+9
-1
-
50. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:13
>>42
業務用のマルチに使えるやつだった気がします!+14
-1
-
51. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:29
今は無いかもだけど、数十年前の田舎の教師だと、お歳暮が家に沢山届く。仏間にカルピス、ハム、お菓子の詰め合わせとかが届いて、仏間のぞいてワクワクしてた。+26
-0
-
52. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:36
教師って無能な人に限って
めちゃくちゃ自己評価高くて、
神様気取りなんですよね。
勘違いすんなよ、、、+69
-7
-
53. 匿名 2020/08/15(土) 12:18:29
週末や長期休みは部活でいない
寂しい+8
-1
-
54. 匿名 2020/08/15(土) 12:18:31
新聞の投稿欄などに、ガル山ガル子(70歳・元教師)などと元の職業を書きたがる。+59
-0
-
55. 匿名 2020/08/15(土) 12:18:40
友達の家のご両親が教師でした。
家に遊びに行ったら私の知ってる中で最も散らかっている家でした。
未だにその子の家がトップの汚部屋です。
+26
-1
-
56. 匿名 2020/08/15(土) 12:18:41
>>51
うちの親は、
お中元やお歳暮を
全部送り返してた
「送ってくんなよ面倒くさい💢送り返さなあかんやん!!」って
怒鳴り散らしながら+20
-1
-
57. 匿名 2020/08/15(土) 12:18:59
お葬式は大変立派です
けど、こんなに生徒や同僚に愛されてたのにその愛情を私は感じずに育ったなぁって悲しさがあった+60
-1
-
58. 匿名 2020/08/15(土) 12:19:08
卒入学式には来てもらったことない+5
-0
-
59. 匿名 2020/08/15(土) 12:19:47
>>45
ありがとう。今は離れて暮らしてるから大丈夫。離れるって大切だよね。
子供を虐待してるのに虐待してる生徒を甘やかす感じは分かる。うちは両親教師だけど離婚して、でも家庭を大切系の教育系の専門家みたいに講習会とかもしてる人で、本当に家庭とのギャップに悩んだよ。+50
-2
-
60. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:02
希望進路は
「私も親みたいに教師になりたい」という人と
「教師にだけは絶対にならない」という人に綺麗に分かれる
私の周りも両方のパターンがいる+63
-0
-
61. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:15
>>3
両親共に教師でした。
父親は、優しかったよ。
母親は、超厳しい。
でも勉強を教えて貰えた。
礼儀も、ちゃんと。
大人になった今は社会で親の教えが役に立っています。
私は両親が親で却って良かったと思っていますよ。+54
-7
-
62. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:38
母親が養護教諭とかの場合はどうなの?+1
-0
-
63. 匿名 2020/08/15(土) 12:20:56
>>55
で?
親が、ってトピなのに、友達の親の話なんていりませんよ。+4
-10
-
64. 匿名 2020/08/15(土) 12:21:02
>>14
3人兄弟とか、2人とか。一人っ子が少ない。
で、長女は頭が良い優等生で下の子がイマイチなケースがすごく多い。
上は気合いを入れて育てて、下は反動で甘やかすのかな。+12
-1
-
65. 匿名 2020/08/15(土) 12:21:04
>>47
教師の毒親率は高いからね。教師の中ではこんなの普通なんだと思う。+30
-4
-
66. 匿名 2020/08/15(土) 12:22:49
>>57
私は母の葬式、みうちだけで
なんなら私だけで見送る予定です+10
-0
-
67. 匿名 2020/08/15(土) 12:23:42
しつけが厳しいというかやりすぎ
小さい頃親の言うこと聞けなかったら太いロープ買って来て「あれで縛るぞ」とか暗い部屋に閉じ込めて外から怒鳴る、掃除機で吸って網戸まで追い詰める、叩く。+25
-1
-
68. 匿名 2020/08/15(土) 12:24:01
お前のお父さん教師やのに、こんな学校「底辺高校」によく来たな!
って言う、底辺教師がいたなぁ。+23
-2
-
69. 匿名 2020/08/15(土) 12:24:08
>>4
笑った+44
-0
-
70. 匿名 2020/08/15(土) 12:24:40
熱血教師の親
「いつも頭の中は生徒生徒生徒!!」とか、
休日返上して生徒のために尽くしてる自分
に惚れてるだけ+29
-1
-
71. 匿名 2020/08/15(土) 12:24:59
>>4
父が校長だけど旦那がそれ言う笑
+53
-0
-
72. 匿名 2020/08/15(土) 12:25:12
子供が小さい頃公園でいつもお孫さんを連れて来てるおばあさんがいてお話聞くと、息子と嫁は学校の先生で孫はほぼ自分が育ててきたようなもの。親は夜の子供の寝顔しか見ないから、昼間の子育てが大変なことなんて全然わかってないって言ってました。+48
-1
-
73. 匿名 2020/08/15(土) 12:26:15
人望厚くて生徒に人気の母親だったけど私はストレスやヒステリーの捌け口にされてたよ〜。
今なら逮捕されるだろうに、って小さい頃の自分をヨシヨシしてあげている。
+45
-0
-
74. 匿名 2020/08/15(土) 12:26:50
>>70
赤ちゃんみたいに幼稚な
自己愛人間、多すぎるよね
教師って
生徒にタラタラお説教してるときも、
はっきり言ってジイ行為で、
言ってる自分に酔いしれてるだけ+34
-5
-
75. 匿名 2020/08/15(土) 12:27:39
>>2
ほんこれ、なんでかな?
そんで世間の目を気にしまくる+60
-0
-
76. 匿名 2020/08/15(土) 12:27:43
親が教師で子どもも教師になる子って、やっぱり親の姿見ていいなって思ったのかな?何でわざわざ教師の道を選ぶのか分からない。+19
-2
-
77. 匿名 2020/08/15(土) 12:28:10
>>40
小4で隠れて喫煙とかヤバすぎるね+5
-0
-
78. 匿名 2020/08/15(土) 12:29:39
ものすごく人目を気にするようになって病んだ。+20
-0
-
79. 匿名 2020/08/15(土) 12:30:03
>>11
私の祖父が教師だった。まさに娘である母が周りから勝手にそう思われて苦しかったって。教師の娘だからこれぐらい出来るでしょう、品行方正で当たり前みたいな感じで。実際は勉強嫌いで成績も普通だったって。
それで見た目はそうでもないけど、グレたって。挙げ句20歳ででき婚して出戻り、祖父は倒れそうになるぐらいショックだったらしい。
その後祖父は小学校校長になり、孫である私もそこまではないにしても、祖父が校長なんだから警察の世話になるようなことをしたり、学校でも変な行動するなと言われ育ってきたよ。+22
-2
-
80. 匿名 2020/08/15(土) 12:30:04
尾木ママも家庭崩壊して孫抱っこさせてもらえないくらい嫌われてるよね。+61
-0
-
81. 匿名 2020/08/15(土) 12:31:16
>>41
うちは母親が中学校教師でした。
勉強を教えてもらおうものなら、なんでこんなことも分からないの!とブチ切れられ…恐くてほとんど教えてもらった記憶がありません。
自由研究は確かに立派なものが出来上がりましたが、それも嫌な思い出です(´TωT`)+36
-1
-
82. 匿名 2020/08/15(土) 12:31:32
気を悪くしないでもらいたいんだけど、良くも悪くも変なやつが多いイメージ+11
-3
-
83. 匿名 2020/08/15(土) 12:31:57
>>62
何が?+2
-0
-
84. 匿名 2020/08/15(土) 12:32:15
髪が長いって教師に注意されてたのにトピ画がこれじゃ〜〜。+2
-0
-
85. 匿名 2020/08/15(土) 12:32:39
知り合いに母が小学校の先生・父が高校教師の子いるけど、夏休みの読書感想文や自由研究は、やっぱり入選してたな〜+13
-0
-
86. 匿名 2020/08/15(土) 12:33:05
教師の子供。
期待通りに優等生、びっくりするくらいマイペース、期待に押しつぶされてダウン、放置されてむしろ生き生き、放置されてメンタルやばめ、色々。
教師の子供、っていう目線で見られがちなのは一緒かな。+15
-0
-
87. 匿名 2020/08/15(土) 12:33:39
>>1
日教組とか、今も結構関係はあるんですか?+8
-1
-
88. 匿名 2020/08/15(土) 12:33:41
うちの両親もだけど
ありふれた普通の仕事なのに、
とんでもなく素晴らしい特殊な仕事をしてると
思い込んでる
イタいんだよー+53
-7
-
89. 匿名 2020/08/15(土) 12:33:50
>>72
わかる。
義妹が教師なんだけど年子産んで「お金ないから」ってすぐ復職した。子供一人で育休3年とって復職した私に「一人っ子はダメだよーわがままだよ?」「そんな子供にお金かけてどうするのw」とかよく馬鹿にしてくるけど、人んちの子供を下げる前にその放任な我が子をなんとかしろと思う。+29
-1
-
90. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:20
>>38
教員がイジメるんだもんね。
そりゃ、イジメがなくなるわけないよね。+40
-0
-
91. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:30
自分に惚れてるやつ多すぎ
母も「私のお葬式には、めちゃくちゃたくさんの人が来ると思うからぁ〜、」って
自分のお葬式にまで惚れてる+20
-0
-
92. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:43
おばあちゃんっ子。+10
-0
-
93. 匿名 2020/08/15(土) 12:36:58
>>2
教師って
自己愛性人格障害ばかりだから、
子供は自分の「もの」ですよね。
しかろうが殴ろうが、
放置しようが、
好きにしていいと思ってる+45
-21
-
94. 匿名 2020/08/15(土) 12:38:03
>>92
私の場合、
教師の母もだけど、
その母のおばあちゃんも発達障害の上に
めちゃくちゃ性格悪くて
大嫌いだったなー💔💔+16
-0
-
95. 匿名 2020/08/15(土) 12:38:15
うちは旦那が教師。
このトピ読んで参考にさせてもらいますね。
間もなく思春期…不安だらけです。
いまのところ旦那は子供たちをとても
大事にしてくれてはいるかな。
本当に子供好きなんだなと思うくらい
全力で遊んでくれる。
私にはできない仕事だと思うから
教師は尊敬してますよ。+19
-7
-
96. 匿名 2020/08/15(土) 12:38:59
>>22
義祖母が教師してて、その娘の義母がアダルトチルドレンだわ。
そしてその息子の旦那もアダルトチルドレン…
連鎖って怖。+40
-1
-
97. 匿名 2020/08/15(土) 12:39:21
>>76
幼い頃から、
「親に憧れて教師になった」というように
親にマインドコントロールされてるんだよ、、、。+15
-2
-
98. 匿名 2020/08/15(土) 12:40:16
>>73
うちもー!学校ではいい教師演じてるからストレス溜まるんだろうね+19
-0
-
99. 匿名 2020/08/15(土) 12:40:47
>>88
やつらの選民意識やばいよね( ;´Д`)+23
-2
-
100. 匿名 2020/08/15(土) 12:41:18
>>83
厳しかったりするの?
一応教員だけど+2
-0
-
101. 匿名 2020/08/15(土) 12:41:36
勉強したり本読んだりしてると親の機嫌が良い。
テストの点が良く近所の評判が良いと親が鼻高々。
ハッキリ分かりやすい親だったから、そうなるように過ごすのが当たり前になり、普通に成績も評判も良かった。
けれど、自分が何がしたいとか何になりたいとかの自分の意見を言うと、それじゃダメとかムリとかダメだしがすごかった。
親の言いなり、親の理想通り、教師の子供としての自覚を持たないといけないという圧。
ある時、一気に病みました。笑。つら〜。+30
-1
-
102. 匿名 2020/08/15(土) 12:41:46
>>95
旦那が教師ならまず女関係本当に気をつけたほうがいいよ。うちの親、離婚後生徒と再婚したし。スマホチェックしてカメラロールもちゃんとチェックしたほうがいい。ロリコンは良い家庭人が多いし、なかなか身内はフィルターかかるから気づかないよ。+5
-11
-
103. 匿名 2020/08/15(土) 12:42:40
嫌われ元家庭科先生の娘さん、
大人しい部類で口が立たないから
中学・高校の頃はそのせいでいらん苦労してたよ。
嫌いなおばはん先生の娘さん、凄く良い子でただただ勉強が出来る子だった。
親と全然違うタイプ。
優しくて子供をよく見ていた大好きだった先生の娘さん、
自分本位で謎の上から目線で
他愛も無い会話の中に必ずさりげなーく自慢を入れてきてた。
教師の子って一括りに語れないと思った。+10
-0
-
104. 匿名 2020/08/15(土) 12:44:05
>>103
傍からみたらそりゃタイプは違うけど、教師の子に共通するあるあるはあるのよ。+9
-1
-
105. 匿名 2020/08/15(土) 12:45:05
私は教師の子供ではないけど、
よその子供より自分の子供にスポット当ててもらいたい系の教師っていない?自分の子供が通う学校行事とかで。
知り合いにいて、何だかなあと思った事が何度かありました。+7
-2
-
106. 匿名 2020/08/15(土) 12:47:00
>>98
あなたもか〜。親の裏面がひどいと人間不信になるよね。+11
-1
-
107. 匿名 2020/08/15(土) 12:47:30
>>4
おふたりとも校長先生すごい
やはりお金に余裕のある家庭でしたか?
+59
-0
-
108. 匿名 2020/08/15(土) 12:49:05
>>2
そして子供は情緒不安定になる
両親が教師てパターンも多かったし+62
-1
-
109. 匿名 2020/08/15(土) 12:49:08
>>101
教師としての自負が強すぎるんだよね。家族にまで教師ファミリーとして恥じぬように!!みたいな教え。押しつぶされないならいいんだろうけどさ。+14
-0
-
110. 匿名 2020/08/15(土) 12:49:09
>>95
余計なお世話です。
付き合い入れてもう30年経ちますが
そんなこと一度もないですよ。
お父様は教師云々ではなく人として
残念な方だったようですね。
旦那とは教師になる前からずっと一緒で、
お互い冷めたこともありません。
義母より旦那のことわかってますから。+1
-4
-
111. 匿名 2020/08/15(土) 12:51:21
>>61
幼なじみも、両親とも教師で、優しくて、とても良い子だったよ。頭も良いし。
子供の時は、良い子過ぎて、美人なのに目立たなかった。
成人式の同窓会で、男子が取り合いだった。
どんな子に育つかは、教師かどうかより、親次第な気がする+35
-0
-
112. 匿名 2020/08/15(土) 12:55:14
父方の祖母が大好きだった。親より甘えられたし、思い出も沢山あるし。
祖母が亡くなってから信頼できる大人がゼロになり鬱になったくらい祖母がルーツ。お世話になった。
優しくて厳しくて、でもちゃんと筋が通っていて本気で向き合ってくれた。
教師の両親の何倍も、ちゃんと育ててくれた。+14
-0
-
113. 匿名 2020/08/15(土) 12:55:47
そんな親ばっかりなの!?
父親教師だけど尊敬してるけどな~
優しいし、母大事にするし、私の進路は
好きなことしなさいって応援して
くれたよ。確かに部活でいないこと
多かったけど、休みや早く帰ってきた
ときはたくさん話をしたりした。
なんか教師に恨みでもあるの?
そういう人しか書き込まないか…+36
-1
-
114. 匿名 2020/08/15(土) 12:55:48
>>110
別にいいけど、教師の性犯罪率とか本当に目を向けたほうがいいし、男性教師たちのフリートークとか本当にひどいよ、女子生徒に対して。
男性の本当の性癖は実母も嫁も理解出来ていなかったりするし、教師の生徒嫁率も高いし、性犯罪率も高いし、被害似合うのは未成年だし、近い人が注意してあげてほしい。
盲目に「旦那は大丈夫」だと思うならこんなトピ見ない方がいい。貴方も盲目側の人間だからこちらの気持ちはわからない。+12
-6
-
115. 匿名 2020/08/15(土) 12:56:50
>>113
学校でもいい教師とやばい教師いたし、むしろやばい人多かったし不思議ではない。+21
-1
-
116. 匿名 2020/08/15(土) 12:57:17
やりたいことは禁止され、
やりたいと言ってないことはやらされる。
突然始まるピアノ教室、
塾、
そして教師になるために大学に入ることが
勝手に決まっていた+25
-1
-
117. 匿名 2020/08/15(土) 12:58:26
>>113
うちの親は教師で、そして自己愛人間でやばかった。
愚痴は溜まるからね、
たくさん書き込みたくなる
ごめんね。
教師してて
本当に優しい人もたくさんいると思うよ+28
-0
-
118. 匿名 2020/08/15(土) 12:58:30
>>111
お友達程度なら家庭内の苦悩は分からないよ。+18
-0
-
119. 匿名 2020/08/15(土) 12:58:41
>>113
いやいや。親の話だから、色んな教師のあるあるが集まってるだけでは?
良い事も悪い事も、って書いてあるし良い事もチラホラ書いてあるでしょ。
うちの親は良かったよ〜?とかいう言い方しないで、シンプルに良かった事を書いたらいいのに。笑+15
-1
-
120. 匿名 2020/08/15(土) 12:59:29
教師してたとき、同僚のおっさんに
ロリコンあまりにも多すぎた!!!!
自分の頭が15歳くらいで止まってるような
気持ち悪い馬鹿親父ばっかりだったよー。
ほんとに低レベルなんだよ、、、、。+12
-4
-
121. 匿名 2020/08/15(土) 12:59:37
>>110
教師の性犯罪率みて不安にはならないの?+5
-9
-
122. 匿名 2020/08/15(土) 13:00:41
>>118
ほんとそうだと思います…
私もずーっと仲良い友達がいますが、
親戚の話とかしたがらない子だから
家庭のこととかは聞かないし、知らないよー+11
-0
-
123. 匿名 2020/08/15(土) 13:02:46
>>120
あと、女性を「俺のアクセサリー」と考えてて、
とにかく女性の
年齢とか見た目を品定めしてる男も多かったなー
「男は30すぎたら年上の人とかには絶対興味ないから!」って、
いやいやお前だけだろ
男全員とか他の男性に失礼+10
-2
-
124. 匿名 2020/08/15(土) 13:02:59
教師の子って独特だよね
社会に出たことのない人間が子育てしてるんだから仕方ないのだろうけど+12
-22
-
125. 匿名 2020/08/15(土) 13:03:27
>>110
そうですね、わたしは幸せ者だと思います。
とりあえずフリートークなんか見ない方が
良いと思いますよ。
がるちゃん見に来てる男性と同じくらい
気持ち悪いです。
良い縁があるといいですね。
それでは失礼します。+9
-1
-
126. 匿名 2020/08/15(土) 13:03:55
>>116
子供も洗脳されきってしまってるから、
親の意思なのに
「自分の意思でやってる」と思い込んでる子
多いと思います……+16
-0
-
127. 匿名 2020/08/15(土) 13:05:13
>>124
分かるよー
私の母もだけど
教師ってめちゃくちゃ服のセンスとかおかしい人多くない!?
趣味悪過ぎるし、時代錯誤もいいところ
浮世離れしてるんだよー
非常識なんだよ+38
-6
-
128. 匿名 2020/08/15(土) 13:05:29
3番目が必ず不良になる+0
-2
-
129. 匿名 2020/08/15(土) 13:05:40
>>113
横だけど
このトピの人たち何か性格悪そうな
人多いね…
見るのやめよう~+12
-1
-
130. 匿名 2020/08/15(土) 13:05:49
>>3
あなたこそ十分偉そうだよw
私の周りの教員の子達は気遣いのできる優しい子が多かったー!+18
-3
-
131. 匿名 2020/08/15(土) 13:06:13
夫の両親ですが。
初めて挨拶に行った時から、私が銀行員であることを理由に数年反対されてました。汚い職業だからだそうです。+5
-4
-
132. 匿名 2020/08/15(土) 13:06:41
教師は、自己満足の世界に生きてる人が大半だからね
自分の
服やメイクが時代錯誤でおかしいことにも、
非常識なとこにも、
無能すぎて一般企業では通用しないことも、
何も気づかない
そしてそのまま自己愛に浸って死んでいく
幸せだよ、、、、周りは迷惑だけど+26
-7
-
133. 匿名 2020/08/15(土) 13:06:54
>>124
先生だって社会に出てちゃんと働いてるのにね
失礼な書き込みだなあ
+28
-4
-
134. 匿名 2020/08/15(土) 13:06:56
>>63
ごめんなさい。
先生=完ぺき
というイメージだったのでとても意外で。
もしかしてあるあるなのかな?と思ってコメントしてしまいました。+8
-1
-
135. 匿名 2020/08/15(土) 13:07:27
>>120
アジアで仕事をしていたときに、現地の大学で日本語教師をしてる人たちと交流があった。みなさん60代の元教師で、定年してから第2の人生も教育に捧げられている方たちで、奥様たちは日本に残し頑張っている人たちでした。
というのは建前で、本当に全員ハーレム作ってた。一人なんて70歳近いのに20歳の現地のこと再婚したいと奥さんに話して修羅場。他の人も酷かった。
元教師じゃない脱サラ日本語教師さんが一番マトモだったよ!+20
-2
-
136. 匿名 2020/08/15(土) 13:07:51
なんだかんだ結婚するときは教師の子どもとして謎の信用を得て向こうに歓迎されて結婚できるよ。+23
-0
-
137. 匿名 2020/08/15(土) 13:08:36
>>133
その社会が独特な社会だからね。+6
-12
-
138. 匿名 2020/08/15(土) 13:09:41
>>131
ごめんそれはある。
うちの父親不動産業、義父自営業
だけど銀行員毛嫌いしてた。
人間のクズがいるってさ。
あなたは違うのかもしれないけど
周り見てても一理ある。+5
-5
-
139. 匿名 2020/08/15(土) 13:11:11
>>128
私の周りは長男。+0
-1
-
140. 匿名 2020/08/15(土) 13:11:19
>>103
書き方にすごくトゲがあるね
どっちもめっちゃ悪口だわ
+3
-0
-
141. 匿名 2020/08/15(土) 13:12:10
>>133
学校しかいないじゃん
社会とは言えないよね+5
-14
-
142. 匿名 2020/08/15(土) 13:13:00
>>137
横だけど、独特なのは仕方ないじゃん
独特な仕事なんだもん
私は先生尊敬するよ
こんな保護者がいるんだもん+27
-1
-
143. 匿名 2020/08/15(土) 13:14:14
とっくに引退してるけど、両親ともに教師。
「最近の親は何かとうるさいから、引退していて良かった」と言っている。
小学校時代教えた子たちが、
40過ぎでも家に遊びに来る。
+27
-0
-
144. 匿名 2020/08/15(土) 13:15:36
>>133
社会って何?
私は普通の会社員だけどその業界の
ことしか精通してないよ。
たまに◯◯は世間知らないとか
言う人いるけどさ、どれだけの経験
あって言ってんのかね?+24
-0
-
145. 匿名 2020/08/15(土) 13:15:41
教師の子供って
でき悪いの多いよね。
教壇に立つ資格ない人に
育てられてるせいもある。
親が威張って強いと子供が
萎縮して弱くなるみたい。
晩年に子供が引きこもりになって
しまったりね。
他人の子供には偉そうに意見しても
自分の子供には甘かったり
放任したりして子育て失敗してる
教師がたくさんいる。
もちろん、全てのケースでは
ないですよ。+7
-10
-
146. 匿名 2020/08/15(土) 13:16:23
>>126
教師の子供に限らずそういう子供って多いと思う。
なりたかったけど挫折した職業を自分の代わりに我が子に就かせようとする親もいるし。+18
-0
-
147. 匿名 2020/08/15(土) 13:17:41
>>141
なんかすごいねw 先生に恵まれなかったのかな?
がるちゃんって学校の先生ってだけで批判する人いつもいるよねw
ブラックな環境で頑張ってる先生尊敬するわー+27
-2
-
148. 匿名 2020/08/15(土) 13:18:32
母親が元教師。ちょっとアスペ寄りで人の気持ちわからない、無神経な人だけど昔は教師してる限り問題なかった。
10年くらい前から子どもやモンペ保護者に嫌われまくるようになって本人も戸惑って病んで早期退職した。
話聞くとそりゃ嫌われるわって対応してるんだけど本人は気づいてない。+19
-0
-
149. 匿名 2020/08/15(土) 13:18:56
近所の教師の子供
旦那方の祖父母に育てられ
長男は大人しい気弱
姉妹は強気でいじめっこ
先生たちも注意しなかったな
教師の子供は特別扱いだった+6
-0
-
150. 匿名 2020/08/15(土) 13:19:15
>>121
性犯罪率って他とどう比べてるんですか?
公務員は基本、全部公表するからすごく多いと思う人がいますよ。
民間も結構あると思います。教師はそれでもちゃんとした人を選ぼうとしてはいるので。+12
-1
-
151. 匿名 2020/08/15(土) 13:19:40
>>137
ね、嫌だね…
どんだけ上から目線なんだか。
ママ友でもそのセリフ吐く人いる。
気違いだよ。+11
-0
-
152. 匿名 2020/08/15(土) 13:20:26
>>77
そうですよね、2人でタバコ吸ってたらしいです。
しかも小学校は高級住宅地にある小学校。
その男の子も一般家庭で素行も悪くない子だとか。
そういうタイプの見た目にはわからない子供の悪質な非行が度々ありました。小学生で喫煙なんて世も末だなぁと思った記憶。+6
-0
-
153. 匿名 2020/08/15(土) 13:21:05
その子供がいじめっこ
もちろん表ではいいこ!!!+4
-2
-
154. 匿名 2020/08/15(土) 13:21:17
うちは放置+理想の押し付けかな。頭が良くなるサプリみたいの沢山食べながら勉強した。
私は途中で脱落、親から距離を置きなんとか生きてる。妹は今も突き進み自然派思考の教育ママやってる。この前姪っ子にSOS出されたけど、どうするべきか。+13
-0
-
155. 匿名 2020/08/15(土) 13:21:33
>>111
横だけど、どうしても教師を悪者に
したい人がいるんだね。
偏見の塊だわ。まあ、寂しい学生生活
だったと推測します。+31
-4
-
156. 匿名 2020/08/15(土) 13:22:48
後期つわりで全然量食べれなくて少しずつ体重減っていってる。赤ちゃんは育ってるから体重の数字以上に減ってるってことだよね。
つわりの時は食べれなくても平気と聞くけど後期は食べないと赤ちゃんに悪いよね?将来赤ちゃん病気になったらどうしようと毎日泣きそう。+1
-1
-
157. 匿名 2020/08/15(土) 13:23:09
>>136
保母さんとかもそうだよね。+6
-1
-
158. 匿名 2020/08/15(土) 13:23:54
>>150
別に旦那様にその兆候がないならそれでいいのでは?+1
-0
-
159. 匿名 2020/08/15(土) 13:24:27
>>156
ごめんなさい、トピ間違えました💦+9
-0
-
160. 匿名 2020/08/15(土) 13:24:35
>>121
横ですが同じく。
男性なんて世の中の半分は性犯罪に憧れを
抱いてて理性があるからやらない
だけと思ってますけど。+1
-2
-
161. 匿名 2020/08/15(土) 13:24:56
>>155
このトピは学校生活云々じゃなくて、家庭の話しだからな。家庭内から見ると教師はやばいよ。+10
-4
-
162. 匿名 2020/08/15(土) 13:26:15
>>9
めっちゃわかる。+38
-0
-
163. 匿名 2020/08/15(土) 13:26:16
>>160
さらによこ。
学校はその環境が整いすぎてるのが問題なのよね。そして対象が未成年という。朱に交わればなんとやらです。+0
-4
-
164. 匿名 2020/08/15(土) 13:26:35
私の知っている教師の子供は高校の時に妊娠して停学(中絶した)、に浮気相手を妊娠させ中絶させた、5人兄弟
いろいろいる+0
-1
-
165. 匿名 2020/08/15(土) 13:27:15
>>28
全く同じ。
絶対に教員にだけはならない!って決めてた。+19
-0
-
166. 匿名 2020/08/15(土) 13:28:23
とことん自己肯定感を奪う育て方される。
私は自分で言うのも何だけど成績よくて社交的だったから家では褒められなくても外で褒められるからなんとかなった。
もともとぼんやりしてる兄は家でも外でもバカにされて30超えてこどおじフリーターしてます。+10
-0
-
167. 匿名 2020/08/15(土) 13:29:19
>>165
私も、教師にならない!そして教師とは結婚しない!と決めてた。+12
-0
-
168. 匿名 2020/08/15(土) 13:32:57
>>76
知り合いが教師で父と長姉も教師なんだけどそうなるのが当然っていう雰囲気があったって言ってた。三姉妹で次姉だけ教師じゃない職業に就いたんだけど「変な子」扱いされてるんだって。私の父も教師だけど辞めとけって言う派だった。+13
-0
-
169. 匿名 2020/08/15(土) 13:33:35
>>110
よこ。教師の嫁って感じの返し方だなって感じた。うまく説明できないけど、この独特の息苦しさ、うまく行ってますアピール。お子さん、気をつけてあげて。+24
-2
-
170. 匿名 2020/08/15(土) 13:35:06
>>11
高校のとき留年してきた一つ上の先輩が両親が教師の人だった
勉強できないというよりしなかったのかもしれない+6
-2
-
171. 匿名 2020/08/15(土) 13:35:08
>>155
横だけど、親がハズレだっただけ。
たまたま教師だったってパターン。
教師は叩きやすいからね~+11
-4
-
172. 匿名 2020/08/15(土) 13:36:11
>>5
そうそう。父親がヤンキー高の生徒指導で、放課後や土日まで面倒見て数え切れないほど更生させたが、その分我が子まで手が回らない感じ。てか、私は大人しかったので全く目に入らず、弟がちょっとグレた頃は張り切って構ってた感じなので、生活態度がダメなやつを標準に戻すのが得意分野で、問題のなさそうな人間に対してはどうしていいか分からなかったのかも。+56
-0
-
173. 匿名 2020/08/15(土) 13:36:51
>>136
うちは割とマイナスに働いた。父が教員で義父はいわゆる一人親方だからか価値観が合わないし消極的だった。+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/15(土) 13:37:14
親が大学教授だったらよかったのにとは思う+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/15(土) 13:37:32
>>171
どの家庭も問題は色々とあるけど、親が教師はやっぱり拗らすよ。+12
-2
-
176. 匿名 2020/08/15(土) 13:38:10
勉強できると決めつけられる+4
-0
-
177. 匿名 2020/08/15(土) 13:40:34
勉強ができると思われがちだが、そうでもない。+3
-0
-
178. 匿名 2020/08/15(土) 13:40:40
父高校教師、母元小学校教師
社会に出たことがないから就職に関する相談しても無駄
世間の流れに付いて行く気がないから?両親ともすごく昭和な考え。+20
-0
-
179. 匿名 2020/08/15(土) 13:42:03
>>2
母親が中学教師で最悪でしたわ。
中途半端に放任‥かと思いきや、放任してきた時間を取り戻すかの如く時間と予定でギチギチに拘束しまくった生活を強いられた。+28
-1
-
180. 匿名 2020/08/15(土) 13:43:44
>>2
うちもこれ!
母親が特殊学級(障害児のクラス)の担任で忙しく、夜も遅いからいつも自分で納豆ご飯とかツナご飯とか食べてた。
幼稚園の時熱が出ても1人で家で寝てたし、今考えると色々あり得ないな〜と思うことも多々あります。
もちろん授業参観もほぼ来れないし、来ても一瞬で帰って行く。笑
母親なりに頑張ってたけど、寂しく思うことは多かったです。
ですが、あそこまで自分の仕事に信念持ってやってる姿は本当尊敬できました。+46
-1
-
181. 匿名 2020/08/15(土) 13:44:29
>>176
実際出来てもあたりまえって思われるから誰からもそこまで褒められない+1
-0
-
182. 匿名 2020/08/15(土) 13:44:43
学年でトップ取りなさいって言われてると思う。
だから20位以内は教師の子多かった。
子供の就職について、
絶対最低でも役所に行きなさいってのと
芸人やミュージシャンになって応援してくれてるのと
両極端なイメージ。+12
-0
-
183. 匿名 2020/08/15(土) 13:45:01
最近の先生の方がマシで60代より上の世代は日教組の力も強くて選民思想みたいのもあり本当に色々とやばかった。
今は良くも悪くもサラリーマン的なところもあり、大分良くなったと思う。+10
-0
-
184. 匿名 2020/08/15(土) 13:45:27
父はいつも空のペットボトルに水を入れて持ち歩いていました。
何でお茶やコーヒーやジュースじゃないの?と聞いたら、水は何にでも使えるから水が一番良いと言ってたっけ。今思えば、子供が多いから自分のことは節約してたのもあるのかな。
生徒や子供思いで、自然が大好きな優しい父でした。+5
-0
-
185. 匿名 2020/08/15(土) 13:47:28
>>91
私の祖母も全く同じこと言ってた!!
父が若くして亡くなったから、職場関係や友人知人沢山の方が葬儀にしてくれたんだけど、それを見て祖母が「私の方が来てくれる人多いでしょ〜」と張り合ってきて衝撃を受けた。
もう20年以上前に退職してる人と現役世代とでは全く違うだろうに。+6
-0
-
186. 匿名 2020/08/15(土) 13:47:37
>>184
水筒じゃないの?+0
-0
-
187. 匿名 2020/08/15(土) 13:51:07
元校長先生の父。
大学受験の時医療系の学科に願書出したと報告したら、取り消してもらって教育学部に出し直せとか言い出した今まで進路なんて知らんふりだったのに、+8
-0
-
188. 匿名 2020/08/15(土) 13:52:00
>>2
私がそうだったよ〜
父が高校教師でわからないところ教えてもらおうとしたらスルーされるし、後で見る→結局見ないって感じ
部活の顧問やってたのもあって
家にいないことが多かった
しかも母も教師だったから小さい頃から鍵っ子
2人とも嫌いじゃないけど
楽しい思い出はあまりないからな〜
お陰で弟と妹は「ほぼお姉ちゃんに育ててもらった」と言ってる
もちろん教育や生活費は両親のお陰で不自由なく暮らしてたけど
旅行なんて行ったことないし、祖父母の家も兄弟3人で行った(神奈川→宇都宮&三重)
写真なんて数枚しかない、一番下の妹なんて一枚もないです
母はたまに構ってくれたけど
それでも寂しい幼少期でしたね〜
弟と妹がなにより寂しそうだったので
私は部活に入らず真っ先に家に帰ってご飯作ってました
+59
-0
-
189. 匿名 2020/08/15(土) 13:56:22
母親教員だったけど、
めちゃくちゃ叱ると怖い!!
それに厳しかった!
だけど、ここぞと言うときにはすごい強い味方になってくれた。
感謝してるよ。+4
-0
-
190. 匿名 2020/08/15(土) 13:57:50
>>107
校長の平均年収1000万×2なので一般的には裕福なんじゃないのかな?+41
-1
-
191. 匿名 2020/08/15(土) 13:58:08
>>37
これ!本当に思う
やっぱ毎日教室で大きい声出してたから仕方ないのかな…+5
-0
-
192. 匿名 2020/08/15(土) 13:59:40
>>107
年金も凄く良いって聞いたことある!お金の話ですみません。+32
-1
-
193. 匿名 2020/08/15(土) 14:01:08
全員じゃないけど教師の子供って自分の周りは非行に走る人が多かった。
教師なのに親も元ヤンだって言ってて驚いたよ…+1
-0
-
194. 匿名 2020/08/15(土) 14:02:13
教員の子で大して頭よくない子もいるけど
教員仲間のお子さんたち、国公立医学部現役合格、
東大、早慶、国立大受かる子などたくさんいるから
メンタル弱い子ならプレッシャーに押しつぶされちゃうよね。。+7
-0
-
195. 匿名 2020/08/15(土) 14:10:53
ルールがいろいろあった
ゲーム禁止、漫画禁止、ポテチ、コーラ禁止、テレビ1時間まで、夜8時から両親と勉強タイム
大学で一人暮らししてやりたい放題しました
+8
-0
-
196. 匿名 2020/08/15(土) 14:11:41
>>131
銀行員は採用時に家庭環境を見られるから逆に安心な所はあると思う。
貸付担当だと汚い面も無いと仕事にならないかもしれないけど、女性行員のする仕事は接客と事務くらいだから普通の会社員とあまり変わらないよね。+7
-0
-
197. 匿名 2020/08/15(土) 14:12:46
>>194
出来る子は出来るから余計に親は気にして教育ママになるんだよね。公立だと子供の成績が同僚にバレるし。+6
-0
-
198. 匿名 2020/08/15(土) 14:15:20
>>158
別人ですよー。+0
-0
-
199. 匿名 2020/08/15(土) 14:15:34
自分の周りで教師になった子って、学生時代にこじらせていたり、あんまり頭良くなかった人がなってた。
自分の親は私立の教師だから、公立より審査厳しいし実力あるんだなーと思っていたら、片方はコネだった!
教師も色々。子供も色々。+1
-2
-
200. 匿名 2020/08/15(土) 14:17:24
自分じゃなくて申し訳ないけど
同級生がお父さんが高校の先生だった
おうちも立派な日本家屋で人気者の三兄弟の真ん中
小学生までは明朗活発な子で、生徒会長まで務めたのに
中学生になってからグレてしまった
お父さんは何度も何度もその子のことで中学や警察に呼ばれるから、そこの高校生が「自分の子供グレてるくせに」みたいな感じでその先生の言うこと聞かなくなってるって聞いた
今考えても何であの子がグレたのかわからない
周りの大人達もみんなそう言ってた
実際に教師の子供の皆さんなら気持ちわかるのかな+3
-1
-
201. 匿名 2020/08/15(土) 14:20:55
>>138
不動産業だって色々な人いると思う。ひと括りにして貶すのは良くない。+7
-0
-
202. 匿名 2020/08/15(土) 14:23:19
>>147
ブラックな環境とわかってて教師になってツイッターで文句言い散らかしてどこに尊敬するの?うけるわ+0
-7
-
203. 匿名 2020/08/15(土) 14:24:41
>>12
勿体無い精神は大切だけど、お腹いっぱいなら残しても良いと思う。
私は無理やり食べさせられてゲロ吐いてて辛かった。
美味しい物も不味くなる。+10
-0
-
204. 匿名 2020/08/15(土) 14:27:52
両親とも私立の教師。
私たち三兄弟は生きづらいけれど、何百何千という生徒さんたちを教えて、勤め上げて、いまだに訪ねてくる人がいたり、仲人頼まれたり、世のため人のために社会人として役に立った人たちという意味では尊敬してます。
そのおかげで自立するまで養ってももらったし。
教師あるあるとしては、近所の人たちが職場以外でも普段から親を先生、って呼ぶ事かな笑。ふと思い出した。+11
-0
-
205. 匿名 2020/08/15(土) 14:29:32
>>11
それ。ソースは私。
父は教頭だけど私はバカ。
学力は母親に似るってのは本当かも。+6
-0
-
206. 匿名 2020/08/15(土) 14:36:27
ワイドショーとか見ると、すぐ親が○○はダメだよなぁ、バカだよなぁって批評始める
お笑い番組とか見てもつまんねぇなとかいちいちいってくるから一緒にテレビ見たくなかった+6
-0
-
207. 匿名 2020/08/15(土) 14:38:22
>>76
私も教師になったんだけど小さいのでから両親の姿見てる分、仕事内容が想像しやすかった。
あと、失敗談もたくさん聞いているから要領よく仕事できてる。
+4
-0
-
208. 匿名 2020/08/15(土) 14:41:11
>>136
それはある。両親教師+国立大卒で何となく無条件に歓迎されていた感じはした。+12
-0
-
209. 匿名 2020/08/15(土) 14:51:14
母方祖父母は元教員。母は教員。父も教育関係職。
子供の頃、田舎だからか周りは「教員の娘だから」でどんなに色々頑張って成績良いように頑張ってもそれだった。親からの何かしらってのは一切無いのに。
実際、教員の子供だからって本当特別に何かは無いし逆にその辺りで色々言われるけど、親からの何かってのは全く無かった。
夏休みとかの長期休みも仕事で居なかったし。でも「夏休みとかはお母さんもお休みなんでしょ?」って言われる度相手にムカムカして、つい「いつも仕事でお家居ないです!」ってぶち切れた事が小さい頃にあった。
後、本当に少し時間作れたとかで一緒にでかけた時に「あ、先生だー」でやって来て長々話し掛けてくる子にムカついた。
せっかく親と一緒の数少ない貴重な時間を減らすなこのやろうとまで思ってた。
+18
-0
-
210. 匿名 2020/08/15(土) 14:52:58
親が小学校の教師。
小学校の頃は勉強勉強で出来なければ夜中1時まで父親につきっきり、正座で勉強させられてた。
そこに加えて教科書の角で叩く、殴る、蔵に閉じ込められる、寒い冬裸足で外に立たされるなどされた。
中学に行ってからは勉強を教えられないから解放されてのびのびできた。+8
-0
-
211. 匿名 2020/08/15(土) 14:56:09
夫婦とも教員の子どもなんだけど、義父が披露宴の挨拶で「諸君」て言った…
父もだけど、2人共大人に向けた挨拶ができない。
+15
-0
-
212. 匿名 2020/08/15(土) 14:58:32
>>137
独特だよ。
新入社員の時から、「先生、先生!」呼ばれるんだから。
いきなり「先生」と呼ばれて違和感ない人は、よほど立派な人か、勘違いな人が多いと思う
政治家しかり+7
-4
-
213. 匿名 2020/08/15(土) 15:00:41
主です。皆さんコメントありがとうます。共感するコメントばかりで私だけじゃなかったんだと過去が報われる気持ちです。本当にありがとうございます。
私は子供が小学校に上がり、両親の仕事の大変さを身近に感じることが出来感謝しかありません。
よく担任でクラスを持ちながら子育てしてくれたな、残業も沢山あった中大変だっただろうな、と今では思います。
教師に対してトラウマもありますが、恥ずかしい話この年でやっと両親を尊敬できるようになりました。
引き続き色んな教師あるある聞かせてもらえると嬉しいです。+20
-0
-
214. 匿名 2020/08/15(土) 15:02:18
研修会とかで学校の先生と絡むことがよくあるけど、学校の先生つて、謎の万能感、思い込みの激しさ、視野の狭さがあるからいつも異色のオーラを放ってて、名乗る前から分かる+19
-1
-
215. 匿名 2020/08/15(土) 15:05:02
>>81
自由研究って親が先生の子が高評価でコンクールみたいのに学校代表で出品されてた事が多かった記憶
だけど、本人達はそれはそれで苦しい思いをしてたんだね+9
-1
-
216. 匿名 2020/08/15(土) 15:05:50
旦那が高校教師。
もちろん家にいないし、この夏も休みはお盆の1日だけで、あとは朝から晩まで毎日部活…
もうすぐ2歳になる娘がいるんだけど、父親がいない寂しさなどこの先影響出ないか心配です、、
母親の私が常に一緒にいてあげられたら大丈夫なのかな?+6
-0
-
217. 匿名 2020/08/15(土) 15:08:32
>>188
教師って本当に忙しいんですね。
長子であるコメ主さんは大変でしたね。
ご自身だって寂しかったはずなのに、とても心優しく育たれて、妹さんと弟さんにとってはさぞかし心強い存在だったと思います!+34
-0
-
218. 匿名 2020/08/15(土) 15:10:19
>>51
>>56
教師は差し入れ等受け取ると
「公務員法違反」ですよね。+14
-1
-
219. 匿名 2020/08/15(土) 15:10:31
>>124
うちの親はは元々普通の会社に勤めてる経験あってからの教員になった人だったけど、子供の頃から他のそういう経験ないまま教員になった人と会った時にはそういう人に対してはそう感じた。
子供でも「この人何か変な人」ってなっちゃう位だか、本当アレな方だったと思う。
社会人になってから、教員が身内に居る方にそんな話したら大抵学生からそのまま教員になった人間はそうだって聞いたけど。
教員は数年間だけでもどっかしら一般的な会社に勤めて社会の経験してから教員になるべきだなって思う。
未就学の子供でも判るくらい社会というか世間知らない方が結構多いもの。
+17
-4
-
220. 匿名 2020/08/15(土) 15:11:26
あるあるではないんだけど親や祖父母が教師でそこそこ偉い人だと若い新任の担任は三者面談で緊張しそう+6
-0
-
221. 匿名 2020/08/15(土) 15:13:47
>>209
前に尾木ママがテレビで、
「自分が教員していた時は、学校の夏休みは私たちも休みだったから天国みたいだったのよ〜、お休み長くて」って言ってたけど。+5
-1
-
222. 匿名 2020/08/15(土) 15:16:19
>>216
このご時世父親が激務なのはどの職種でもアルアルだからそこまで気にしなくても母が一緒なら大丈夫だよ。+6
-0
-
223. 匿名 2020/08/15(土) 15:16:40
『親が教師』ではなく『息子と娘が教師』
教師って…、そんなに学力高くなくてもなれるんですよ。
我が子2人とも成績中の上ではあるけど優秀ではなかったので。義務教育でオール4くらい。教師ってそのレベルの人が就く職業。+11
-10
-
224. 匿名 2020/08/15(土) 15:19:23
そんなに儲かってないと言い張る+2
-0
-
225. 匿名 2020/08/15(土) 15:22:08
親が教員だと、何か頑張っても周りからは「親が教員だから特別扱い」って言われるし何か担任もそんな感じなのか変な扱いされるから、どんなに頑張って何か賞貰えても「これは親の威光だろう」ってなる。
だから、極端に言うと自分はなにも出来ない人間だって思いがち。+4
-0
-
226. 匿名 2020/08/15(土) 15:24:55
親戚が小学校の先生(夫婦で)。
自分の子供に一年生から通信教育をさせていて、教師がやらせるくらいなら、やはり学校の授業だけでは足りないんだなと思った。
子供は祖父母総動員で育てているよ。+6
-0
-
227. 匿名 2020/08/15(土) 15:26:14
>>221
うちの親(小学生教員)は仕事もあったぽいし仕事に必要な勉強の為に色々講習とかも行ってたから、全く違う印象。
特別支援学級の事も勉強してたから、ちょっと違うんだろうけど、夏休みとかの長期休みは学校には行かないけど出張や他の勉強で忙しそうだった。+6
-0
-
228. 匿名 2020/08/15(土) 15:30:10
>>221
自治体によっても違うし、家の親はある時期から夏休みも出勤になった記憶。+5
-0
-
229. 匿名 2020/08/15(土) 15:38:18
両親と両祖父、親戚のほとんどが教師
保育園から高校まで入学式、運動会、参観日、卒業式などほぼ全ての行事はおばあちゃんだった。
その時は当たり前と思って何も思ってなかったけど自分が出産し子ども育てて、今頃、母親への恨みや憎悪が増して今、母とは最悪な関係。
この前、喧嘩して「行事一度もきてもらったことない」と言ったら「妹産んだ時、産休で一度行った!ウソいうな!」と逆にキレられた。そんなたった一回来ただけでドヤられても。続けて「誰のおかげで大学行けたと思ってるんだ!私が仕事続けたからだ!あんたみたいに楽してないのよ!」と言われた
母は、教師というよりもともとの人間性がヒドイからか、自分は未だにアダルトチルドレン+25
-0
-
230. 匿名 2020/08/15(土) 15:40:02
夏休みとかの長期休み=教員は学校に子ども来ないから学校にはたまにしか行かなくて良い。でもその分出張とかほかの仕事勉強増えるから仕事は一冊減らない。寧ろ時間外仕事が(元々あるけど)更に増える。
自分が未就学児のころから、親が教員だから教員はこんなイメージだけど、これって一部の地域だけの話なのかな。
夏休みとかの長期休みは教員も楽だとか言ってる人はぶっちゃけてふざけるなって思う位親は本当大変だったのを見てきてたけど。+8
-0
-
231. 匿名 2020/08/15(土) 15:42:46
テストで毎回100点近かったけど当たり前って認識で褒められたことない。
一度だけ風邪で休んでる間に進んだ単元の算数テストでひどい点とった時はすごくなじられ、いまだにあんた小学校の時0点とったよねー信じられないわと言われる。+13
-0
-
232. 匿名 2020/08/15(土) 15:53:41
親が公立の高校教師で凄く激務で大変だと言われて刷り込まれてきたけど、社会人になり公立私立を経験した人の話を聞くと私立の方が大変らしい。イメージすると公立の仕事+生徒募集の広報の仕事があるから教師兼営業マンみたいな感じらしい。
私は別業種だけど、やはり長時間労働だし教師以外も仕事は大変だよなと感じる。+4
-0
-
233. 匿名 2020/08/15(土) 15:56:38
2人知り合いにいるけど、
一人は、悪口と人をバカにした会話をしてる人で何かあると親は教師だと言う。
変に自信家。
もう一人は 家族関係はあまり良くないらしく、親は嫌いだと言ってる。
母親が教師だけど、両親は離婚してるし色々あるみたい。
+5
-0
-
234. 匿名 2020/08/15(土) 15:58:49
>>2
教えて子どもが理解して、そこで良い成績出しても『親の威光だろう』って周りから言われるし本人もそう感じてしまうから色々難しいよね。
ちょっと色々その辺であって、いまだに自分が大事に出来ない性格のままだw
うちは田舎で、親も祖父母も親戚も殆ど教員とか教育関係だったからか『早く地元から離れて地元以外(出来れば教育関係以外)で就職しろ』ってずっと言われてた。
当時何でか判らなかったけど、今は納得してる。+11
-0
-
235. 匿名 2020/08/15(土) 16:00:29
>>223
毒親っぽい
+8
-2
-
236. 匿名 2020/08/15(土) 16:06:51
父が本当に典型的な内弁慶の外地蔵だった。生徒からは評判良かったのか、卒業生が未だに実家に遊びにくる。でも私にはブスとかデブとかお母さんを見習えとか本当に酷い扱いだった。母親はやめるように言ってたけど、父より母の方が忙しそうで迷惑かけたくなかったからあんまり頼れなかった。
両親から勉強を教えてもらったことなんて一度も無いし、学費出してもらったことは感謝してるけどいい大学に行けたのは進研ゼミのおかげだよ。
ありがとうベネッセ!+8
-0
-
237. 匿名 2020/08/15(土) 16:07:07
>>223
教師自体は今本当になりたい人も少ないというか居ないから、成績そこそこでもなれるんだよね。
大卒で免許亜あれば誰でもなれるレベル。
ブラック企業が人としてどんな酷い人でも雇うのと同じ。
教員も完全ブラックだもの。教員=まともな人間だとかはとうの昔に無い概念。
+13
-1
-
238. 匿名 2020/08/15(土) 16:09:05
>>15
良い子キャラです。+0
-0
-
239. 匿名 2020/08/15(土) 16:11:14
>>101
うちの親もそう。勉強して大変そうにしていれば機嫌良くて、オシャレしたり友達と遊ぶ予定にウキウキしているとおもしろくなさそうになり、ため息とか鼻息荒くして不機嫌アピール。
自意識過剰?とも思ったけど毎回そうだから間違いない。
TVだって、お笑い番組で笑うと「こんな低レベルな番組」とイチャモンつけ(お前はどれだけ崇高な人間なんだ!と言いたかった)、基本NHKオンリー。別にそれは、いいんだけど、
知らず知らずのうちに、自分は楽しじゃいけないんだって親の前でも友達の前でも感情出すの苦手になった。
私が好きかどうかとか、私が幸せかどうかなんてことには全く無関心だったんだろうな。
かといって毒親とまでは思ってないよ。
+16
-0
-
240. 匿名 2020/08/15(土) 16:11:19
教師である自分の親からは
公立の上位校に行って欲しい圧力があったけれど
自分の周りのケースで…。
公立の小中学校の先生が、
自分の子は私立一貫の小学校、中学校へ
受験して入れていたりする。
正直、かなり微妙な気持ちだし、
事ある毎に私学一貫校の良さを自慢された日には
「所詮、公教育はこんなもの」って、働いている教師本人も信用してないんだろうなあ…と思ってしまう。+10
-0
-
241. 匿名 2020/08/15(土) 16:14:14
とりあえず私は頭悪いボンヤリ女子だから、親が先生や校長って周りが知ったら1ミリくらいは周りの対応変わる。
あと婚活でも親が堅い職業だと随分有利なんだなと感じた。
家柄が良い認定されるんだって。+5
-0
-
242. 匿名 2020/08/15(土) 16:18:25
レベル高い学校の事務してだけど、保護者の方が高学歴なのか、保護者同士が、まぁ(所詮)教師だから…(仕方ないよ)みたいな暗に教師はレベル低いみたいな会話していた。
+6
-0
-
243. 匿名 2020/08/15(土) 16:40:24
私が夫婦共に両親の立場だけど、この環境で絶対子育てはしたくない。子供がかわいそう。
子供は欲しくないけど、もし子供作ることになるなら仕事は辞めるつもりです。+3
-2
-
244. 匿名 2020/08/15(土) 16:41:32
>>243
両親共に教師の立場です。抜けてました。+1
-0
-
245. 匿名 2020/08/15(土) 16:51:34
褒められた記憶がない
100点取っても当たり前
98点ならなぜそこを間違えたのかネチネチ責められる
子供時代楽しい事なかった+9
-0
-
246. 匿名 2020/08/15(土) 17:10:25
>>2
拘束時間長いもんね
まだ幼い子供に顔忘れられかけてるとか言ってた先生もいたわ
+7
-0
-
247. 匿名 2020/08/15(土) 17:12:17
>>217
もう過去のことなのでどうしようもないですが
やっぱり寂しかった記憶は消えませんね
でも母は40代で仕事やめて、父も定年しました
それからは結構5人で旅行しましたね
両親とも寂しい思いをさせてるということは
わかっていたみたいです
でも今私も結婚して子供がいて働いてますが
両親の気持ちも今ならわかる気がします
それでも私達を大学まで出してくれたので感謝ですね+16
-0
-
248. 匿名 2020/08/15(土) 17:18:48
>>16
旅行も数えるほどしか行ったことないし(小学生の時行ったのが唯一思い出せる)、休みの日家族で出かけたこともほぼない。
今自分が子育てしてるけど、休みの日どうに過ごしていいかいまいちわからない...+8
-0
-
249. 匿名 2020/08/15(土) 17:32:03
>>38
高校の教員だった者ですが、職員室内のいじめって小学生レベルだったりしますよね💦足の引っ張り合い、デマを流す、派閥グループ作り大好き、上に媚びて後輩や大人しい人に対しては態度がデカい。教育者のくせに精神的に幼稚。生徒の方が精神的に大人でした。>>38様が現在は良い環境で過ごすことが出来ていることを祈るばかりです。+22
-0
-
250. 匿名 2020/08/15(土) 18:00:16
友達の両親が教師ですが、幼い頃から、夜は絵本も読めないほど両親くたくたで、かまってもらえなかったといっていました。+6
-1
-
251. 匿名 2020/08/15(土) 18:01:31
この仕事は大変すぎるから、教師以外の好きな仕事をやってほしいと言われました。+18
-0
-
252. 匿名 2020/08/15(土) 18:05:46
教え子からたくさん年賀状が届いて、1枚1枚思い出話聞かされる。この子はお絵かき上手な一年生だったのよ。今年大学うかったんだってなど笑
教え子の成長がうれしいみたいで、わたしも聞いててうれしくなったなぁ。+17
-0
-
253. 匿名 2020/08/15(土) 18:11:49
母が現役で教員です。
常に世間の目が気になっていたようで私が高校受験や大学受験の時は大変でした。他の先生の子どもたちの進学先を聞かされてプレッシャーまみれです(笑)
自分の生徒で出来のいい子をたくさんみているし、母自身も勉強、運動共にバツグンだったから私が代表になったり賞状をもらってきても“当たり前”で済ませられて中々褒めてもらえませんでした。
でもすっごく激務の中、旅行に連れて行ってくれたり夜遅くに帰ってきても手の込んだご飯を作ってくれたり到底私にはできません。友人には絶対にならないタイプだけど尊敬はしています。
気難しいところもあるけど先生トピとかでこれでもか!ってくらい先生が叩かれているのをみると、少し悲しくなってしまいます(笑)
+10
-0
-
254. 匿名 2020/08/15(土) 18:12:32
>>57
すごくすごくわかります。。+5
-0
-
255. 匿名 2020/08/15(土) 18:13:58
学校の先生ってモンペ多くない?+4
-0
-
256. 匿名 2020/08/15(土) 19:03:53
働きながら家事育児してくれたことは感謝尊敬してるけど、人としては嫌い。親子でなかったら絶対に親しくなろうと思わないタイプ。+12
-0
-
257. 匿名 2020/08/15(土) 19:11:07
>>222
そうですね!今からくよくよ悩んでたって仕方ない!ありがとうございます+0
-0
-
258. 匿名 2020/08/15(土) 19:17:51
夫婦揃って中学校教師です。息子はまだ乳児ですが、良い時も悪い時も「教師の子」だからとみられるのが不安です。知り合いにも「両親教師って変な子になるよね」といわれてしまいなおさらです。旦那とは勉強など色々な場面で口煩くしたり、厳しくしすぎたり、本人が嫌な思いをしないように育てようと話してます。+14
-0
-
259. 匿名 2020/08/15(土) 19:18:49
>>253
あなたは幸せですね
私は教師の母に忙しいことを理由に何もしてもらえなかった
教師の子が病むのは愛情不足もあると思う
私がそうです。
いて欲しい時にいてもらえなかった
甘えと言われるが、心は戻りません+24
-1
-
260. 匿名 2020/08/15(土) 19:22:39 ID:86bLoJ9SRE
両親が教師です。(私は普通の会社員)
過保護、過干渉で育てられ、学生の頃から心療内科に通っています。
世間体をかなり気にするので、自己肯定感が低いです。
アダルトチルドレンもかなり当てはまります。
心療内科で、生い立ちを話した時、両親が教師で一人っ子と言ったら、
典型的なパターンと言われてショックでした。+20
-2
-
261. 匿名 2020/08/15(土) 19:24:54
両親が教師、親族も教師が多いですが、自分には務まらないと思い教師は目指しませんでした。
また、両親を見ていて、結婚相手も教師以外がいいなと思いました。+17
-0
-
262. 匿名 2020/08/15(土) 19:27:43
>>221
小学校は部活ないからじゃない。兄が教師だけど、夏季休暇5日間もらえるけど、それをどう消費したらいいか悩んでた。+2
-0
-
263. 匿名 2020/08/15(土) 19:41:29
>>214
極端な話、無知な子供に自分の知識と常識を教えることが仕事だから、教師は日々重ねる成功体験が圧倒的に多いと思うんだよね。それがその万能感につながっていそう。+6
-1
-
264. 匿名 2020/08/15(土) 20:17:43
>>9
そこは子供の心配して欲しいよね。+25
-0
-
265. 匿名 2020/08/15(土) 20:20:42
>>22
義母がそれよ
たんなる自己愛人格障害
大人には相手にされないから子供を相手にする職業を選んだんだろうなって思えるよ
息子娘が異様に母親ばかりに気を遣ってるのにも気づけずに、さも自分は子育て成功者と自分語りをしてくるから、まあうざったいったらありゃしない+18
-2
-
266. 匿名 2020/08/15(土) 20:22:13
祖父、両親教員。親戚には、大学教授もいる。
私は教員にはなりたくなかったし、伴侶も教員は嫌だった。親が厳しかった。
+4
-0
-
267. 匿名 2020/08/15(土) 20:26:48
父親が教師。
進路では私の希望や成績を考えて色々候補を教えてくれる程度。叱られたことはなく、話を聞いてくれるタイプでした。(ちなみに母はバリバリの教育ママ)
今でも40年以上前の最初に受け持ったクラスの同窓会に呼ばれたり、私より20も若い生徒さんから慕われたりして、こんな良い仕事があるんだなぁと思いました。+2
-0
-
268. 匿名 2020/08/15(土) 20:50:34
両親共に進学校の高校教諭で、毎日毎日学歴の話ばかりされてました。
兄は京大落ちの早稲田で私が推薦で早稲田でしたが、本質が違うと言って兄と同レベルに扱ってもらえませんでした。
リタイア後も〇〇高は東大が2人しか出せなかっただのそんな話ばかりでウンザリです。
教師としては優秀だったのかもしれませんが親として大事な部分が欠落してる人達でした。+19
-0
-
269. 匿名 2020/08/15(土) 20:53:32
>>88
わかりすぎる!!!
母が教師だけど自意識過剰すぎて、本当に嫌だった!!
+9
-0
-
270. 匿名 2020/08/15(土) 21:17:02
平日も土日も家にほぼいない。
+4
-1
-
271. 匿名 2020/08/15(土) 21:32:04
完結にまとめてくれればいいのに話が長い。+4
-0
-
272. 匿名 2020/08/15(土) 22:21:55
無駄に上から目線+5
-0
-
273. 匿名 2020/08/15(土) 22:23:16
しつけが厳しい家庭と逆に甘い家庭に二極分化してる。
両親とも教員で裕福というのもあって、子どもの相手をしてやれないからと、ゲーム機やおもちゃをたくさん買い与えている家庭もあったよ。+6
-0
-
274. 匿名 2020/08/15(土) 22:41:09
>>30
うちの母もだ。教師になる前に1年だけ会社員したのを 社会経験だとドヤっていたけど…
私からしたら はぁ?って感じ。
生徒にはよくしたら自分の評価も上がるけど家で子育てしていても何の評価もされないから、放置気味。
家も汚くて 友だちや彼氏をよべなかった。
なのに、職員室や教室の机はきれいだったらしい。ほんとかな?
自分は絶対に間違いを犯さない!だったから何を話しても上から目線で 男親が2人いるみたいだった。
親子関係希薄で、県外に嫁いだけど特に会いたいとは思わず。コロナで帰省できなくて寂しいって言ってるママ友が羨ましい。
+14
-1
-
275. 匿名 2020/08/15(土) 22:46:57
>>218
なので、全く同じものを送り返していましたよ。
カルピス嬉しかったな。だって、教師の母親は買ってくれないから。
+0
-0
-
276. 匿名 2020/08/15(土) 22:51:11
なんとなく予想してたけど、毒親話が多いな。+5
-0
-
277. 匿名 2020/08/15(土) 22:51:34
>>4
トピとは関係ないけど、先生同士の結婚式に出ると、互いの学校の校長先生が祝辞を読んで
朝礼×2みたいな雰囲気になるよね
そしてやはり人前で話慣れてるからかスピーチが上手くてまとまってた+5
-0
-
278. 匿名 2020/08/15(土) 22:52:32
>>229さん
あなたと語り合いたいです。
子どもが今中3で反抗期で大変なのですけど、相談しても綺麗事ばかりで、全くお話になりません。
まぁ、ずっと昔からでしたが母親との関係は最悪です。
私は私の子育てを…と思っています。
唯一よかったのが、教育実習の時に母の同期の先生や知り合いの先生がいらっしゃったので楽しく実習できた事くらいです。
+4
-0
-
279. 匿名 2020/08/15(土) 22:57:01
母親が教員です
勉強に関しては放任されてましたが、そのおかげで自分で勉強する力とか言われなくてもやる力(?)がついたなって思います
あと教員になることをめっちゃ勧められる…
毎日忙しそうに働いて夜遅くに帰ってくるのを見て教員には絶対なりたくないなと思ってます…
+8
-0
-
280. 匿名 2020/08/15(土) 23:06:20
>>47
わかる。
生徒へ親切にする=他人から良い評価が貰える
自分の子供へ親切にする=良い評価は特に貰えない
っていう考えに基づいて行動しているんだなと最近思う。
今でも親は大嫌い。
料理はメシまずだし、掃除も出来なく汚い部屋。
でも、「先生大好き」って慕う生徒が沢山いる。
いつも言われていたのは、「生徒は言う事聞くのに、なんであなたは聞けないの?」
だった。生徒は家庭で自分の親に肯定感を与えられているから、学校で先生の言う事に対し、
そつなく、適切に対処する事が出来ているだけ。決して先生の事が好きなワケじゃない、って
事が判らずに定年を迎えた。
仕方ないので自分で自分を大切にする事にしたけど、結構気持ちいい。
+13
-0
-
281. 匿名 2020/08/15(土) 23:06:26
>>22
アダルトチルドレンのうちに入るのか解らないけど
親が先生やってる知人が上からどころか神から目線だった
挙げられた特徴まんまコピーだったよ
本人は教育関係者ですらないのに+10
-0
-
282. 匿名 2020/08/15(土) 23:06:28
>>269さん
うちの母も! 教師なんてたくさんいて、その中でも素晴らしい人もたくさんいるのになぜが 自分が一番!
家事も育児も放置なのに…
子どもの親友のご両親が2人とも教師なのですが、その子がとてもいい子で。ひねくれて育ってしまった私とは大違い。
ご両親も忙しい中、普段お世話になってるからと色々お誘いしてくれて。
うちの母は 忙しい!で、お誕生日会を1回だけしてくれただけでした。
こんなご両親で、教師だったなら自慢だったけど、母はダメだ…
+6
-0
-
283. 匿名 2020/08/15(土) 23:15:50
先生ってあれもこれもやらされて、学校はまるで親族経営みたいに閉じられてる環境で
職業のせいで性格も変わってしまうことが大いにあるから可哀想、酷いって思うけど
お山の大将のようになってしまってる人には心底ドン引きする
教師になる前から変わらないマイペース貫ける人は美術教師に多いかも
+11
-0
-
284. 匿名 2020/08/15(土) 23:17:23
>>93
自己愛性!すっごく、分かります!
私は現役教師のママと子どもが同じクラスになりましたが、その子もそのママ教師もとにかく自己中で自分が一番でとんでもないやつだった。
え?あなた教師でしょ?普段どうやって教えてるの?ってほど我が子だけか正しいママ教師。
学芸会の決まった役ですら、後から担任に手紙を書いて自分の子を主役やピアノにしたり笑
基本的にママ教師は好きになれません。+7
-1
-
285. 匿名 2020/08/15(土) 23:28:10
私は学校ソーシャルワーカーですが、学校現場にいて、女性教師の不倫が多いです…
40代くらいで未婚の教師も
子どももいる女教師も
ストレスからなのか自己愛が強いからか…
自分が正しいって人が多い気がします。
生徒さんの相談を聞いていて親が教師の子どもは、本当に良い子か、ひどく悪い子か両極端に感じます。+8
-0
-
286. 匿名 2020/08/15(土) 23:46:42
>>285
ズレますが、教師が実子への虐待も多いとソーシャルワーカーの方から聞いたのですが、本当でしょうか。
私も長年、躾というの名の虐待を受けていたので気になりました。+6
-0
-
287. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:02
>>280
めっちゃ鋭い分析だね、賢いなぁと思った
自分で自分を愛せると何があってもブレなくなって最強だよね
これからもがっつり自分を愛して下さい!+9
-0
-
288. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:46
母が教師の母子家庭で私は一人っ子。
土日含めて家にいる時間も持ち帰り仕事ばかりで遊んでもらったりした楽しい思い出はあまり無い。
たまに外に出かけると思ったら、実は遠足の下見を兼ねていましたみたいなことも。
そんな私も教師になったけれど、結婚・子育てするならこの仕事すぐにでも辞めたい。家庭生活との両立はまず無理だと思う。+9
-0
-
289. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:53
田舎のとある小学校教師の子どもが県内トップの進学校に行ったけど、中学生の時に家に放火したよ。もう40年以上前だけど。今ならネットでさらされるけど。あの当時はそこまでじゃなかった。+7
-0
-
290. 匿名 2020/08/16(日) 00:28:57
旦那の母が大阪市の小学校教諭を定年まて勤めたひとでした。旦那は美形ですが暴走族上りでプロボクサー崩れ(笑)、エリート一族から超浮いてる。
何でなんだろね、グレるよね!!
姑はお嬢様育ちで仏みたいに人格者でいい人だし、マジで謎。+6
-0
-
291. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:35
私の父親→何年か企業に勤めてから、教師になったので、変だったけどそこまで変でもない。
コミュ力もあるし、視野も広い方。
旦那の父親→教師一筋40年。(定年と同時に死去)
学校では熱いキャラだったみたいだけど、家ではめちゃくちゃ無口。私が挨拶しても無視。興味あることだけめっちゃしゃべる。
家の中はごみ屋敷なのに、妻も子どもも放置。
旦那は子ども部屋も作ってもらえず、旦那の弟は地元で最下位の高校に行った。
+7
-0
-
292. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:08
とても興味のあるトピです。
子供が小学校に入学してから、先生方にはとてもお世話になっています。コロナ以前から大変なお仕事だなぁとは感じていましたが、今はコロナでさらに大変だと思います。
両親が教員だったご家庭や母親が教員だったご家庭は宿題とかみてもらっていましたか?学童など利用して親の帰りを待っていた感じですか?
当方、医療従事者でコロナの関係で仕事が遅くなり、子供には19時まで学童にお願いすることもありました。最近はそういう働き方を辞めましたが…。
仕事終わってから、ご飯作って、お風呂やって、明日の準備や勉強に付き合っていたらすぐに10時とかになってしまいます。もう子供を寝かせないといけない時間だし。
まだ子供が低学年なので、学校では明日の準備や宿題はなるべく保護者が手を掛けてください…と言われてて、こちらも新米の親として必死に頑張ってます。
親が教員だったご家庭もこのようき出来ていたのでしょうか?とても気になります。ぜひ参考にしたいです。+1
-2
-
293. 匿名 2020/08/16(日) 01:43:45
>>8
>>18
>>39
以前かかっていた精神科の先生が
「教師と警察官の子供はグレるか病む」と言ってました
他人にかかりっきりで自分の子供の面倒を見る余裕がない
それでいて自分の子供に対して規律ある態度を求める
愛情や関心を得られてる実感がない子供からしたら納得いきませんよね
この辺が病んでしまう原因なのだと思っています
ちなみに私は警察官の子供ですが自殺未遂をしたことがあります+19
-1
-
294. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:53
ここ読んでて突然思い出した。
中学の時の家庭科の先生には2人の息子がいて、2人それぞれに違う対応の育て方(1人目はしつけをしっかり、2人目甘やかす)して【教育の実験】してるってドヤってた。
まだ子供だったから『なるほど〜!』とか思ってしまったけど、今考えたらトンデモ親だね。私には子供いないけど、それでもわかるわ。
その息子達が健全に成長した事を願うばかり。
+10
-0
-
295. 匿名 2020/08/16(日) 02:29:25
友達で父親が体育の教師で母親が音楽のパート職員(教職免許なし)の子がいたけど、ウチの親、先生で〜っていうとゾワゾワする。父親もスポーツ推薦で大学に行ったみたいだし、そんなのを教師と言っていいものか?
+2
-0
-
296. 匿名 2020/08/16(日) 02:35:34
>>292
母教員、母子家庭の者です。
居住地が離れている関係で、私の祖父母(母の実家)は頼れない状況だったので、私は毎日学校→学童の生活でした。
お迎えはラスト、ラス2くらいになることが多かったです。
宿題を見てもらったことはほぼありません。
母の迎えが遅くなりそうなときには学童で勝手に済ませました。
家でできるときは、夕食の準備が終わるまでにやりきるようにしていました。一人で。
音読の宿題は、家事をしながら話半分で聴いているのか聴いていないのかよく分からない母に向かって読むしかないので、正直ちゃんと聞いて欲しいのになという思いもありました。
が、同時に仕方ない状況も理解していました。
20年近く前の話ですが、当時は今ほどがっつり宿題が出ていなかったためか、宿題で苦労した記憶はありません。
+5
-0
-
297. 匿名 2020/08/16(日) 02:39:55
>>12
という感じて「親が先生だとちゃんと教育してる」とイメージされてギャップがあると言われがち。+9
-0
-
298. 匿名 2020/08/16(日) 02:42:03
>>292
296の者です。
時刻のことについて追記です。
学童お迎えラストの時間は大体19時前後なのですが、母はどうしても早く寝かせたかったようで、私だけは明日の支度、夕食…お風呂を済ませて20時過ぎに布団inでした。
なぜそんな生活が出来たのか、自分の家庭のことながら不思議です。
+4
-0
-
299. 匿名 2020/08/16(日) 02:43:08
>>29
ありえるけどなぁ。
うちの親見ててもそのくらい想定内かな。
我が子に対する態度がク◯だもん。
+3
-0
-
300. 匿名 2020/08/16(日) 02:51:27
>>22
私は見事に登校拒否だったよ
母が教師。
家の中で透明人間みたいに扱われて食事も出てこないみたいな感じだった。(あるものを勝手に食べてました)
母親に最大限の恥をかかせる行動だからね。
でも親が教師の登校拒否率は高いんだってね。
しかもお給料が安定しているから父や祖母も母の顔色見て生活してたから誰にも止められない。
私が幼少から喘息持ちなことを大人になっても知らなったような感じよ
今は無事自立して、私もまともに生きてるけど。
+9
-1
-
301. 匿名 2020/08/16(日) 03:47:36
>>48
うん、いい名前だと思ってもその名前の教え子の顔が浮かぶからわざわざつけたくないんだよな。+2
-0
-
302. 匿名 2020/08/16(日) 07:47:35
母が小学校の教師で、私が高校にはいったときに母が担任した隣の市の子たちと同じクラスになった。めちゃくちゃ叱ってたんだろうな、と予想できたので母親のことは内緒にしてた。+1
-0
-
303. 匿名 2020/08/16(日) 07:49:54
親ではないからトピズレだけど
口が上手くてやたらめったらキラキラしたこと言ったり生徒思いの自分をアピールしてくる教師のヤリチン度えげつない
素敵な先生なんだなって好感もった顔で見つめたらすぐホテル連れてかれるイメージ出来たよ
昔風俗に片足突っ込んでた友達も教師の客が多いって言ってた+5
-0
-
304. 匿名 2020/08/16(日) 08:01:28
祖父祖母、両親教師。
両親は成績も良く、運動も抜群に出来ていたので、並な私は頑張っても褒められず、むしろ色々がっかりされて育ちました。
その為か自己肯定感がめっちゃ低い。
しんどくて実家は出たよ。大学からは一人暮らし。
帰ってこいと言われるけど、あんな居心地の悪い家帰りたくもない。+13
-0
-
305. 匿名 2020/08/16(日) 08:10:01
両親教師。
価値観の押し付けがすごい。
プライドも高い。自分は間違ってないという信念?もすごい。
.
先生の皆様、お子さんの話を聞いて沢山褒めてあげてください。
忙しいと思いますが、沢山遊んであげてください。
+13
-0
-
306. 匿名 2020/08/16(日) 08:27:00
>>293
納得しかない。子供の頃からのもやもやが少し晴れました。+15
-0
-
307. 匿名 2020/08/16(日) 09:11:20
>>8
親が教師の子って割と詰む人多い。
私も拗らせてるし兄はアル中になったし。
完全に機能不全家庭でした。
教師って家庭では毒親率も高いと思う。+23
-0
-
308. 匿名 2020/08/16(日) 09:39:12
>>127
服装のセンスが悪いのはとてもわかります!私も結婚前は常勤講師をしてましたが、お金がないわけではないのに古くさい感じの人が多かったです。
具体的にはパッチワークのバッグ、10年くらい前に流行ったような小花柄のワンピース、上下でくすんだ色のババくさい服、いつでもどこでもジャージ(ホテルでの歓送迎会でさえ!)etc・・・
+6
-0
-
309. 匿名 2020/08/16(日) 09:40:17
ここにある体験がほんとなら救われるな
中学時代に最低最悪だった担任が結婚して子持ちになってたと知った
相手は教師
虐めで不登校だった私に
「俺のクラスにいじめなんかあるはずがない」
「誰も信じないぞ!悲劇のヒロインぶるな!」
と言い放った男
「全ては家庭の問題だ お前もな」って笑われた
小学生の子どもが2人がいるらしい
その子には悪いけど、この先子育てで苦労すればいい
そして周りに陰口言われればいい
あそは教師のお子さんなのにねぇって
ここの体験談を読むとちょっと楽になる
ほっといてもアイツは不幸になるんだなと思えるから
+15
-0
-
310. 匿名 2020/08/16(日) 09:55:51
>>80
よっぽどだね
自覚ないんだなあの人
だって数年前にテレビで自慢げに話してたよ
長女はいい子でいい子すぎる子だったって
でもある日、大学生かくらいになってチョコレートばかり食べるようになっておかしくなったかと心配した
まぁ好きなんだなとほっといたらある日泣きながら食べてたかでその理由がチョコレートを食べてみたかったって
長女はいい子でいるためチョコレートを我慢してきたらしい
でも食べてみたら美味しくて悲しくなったって
その話をなんかおかしなテンションで話してた
はっきり言って親として過ちなのに、自慢げに体験談を教えて差し上げるみたいな
講演してるみたいに話すから共演者に突っ込まれてた
それすらいじられて嬉しそうだったからドン引きした
我が子を親に触らせたくないって毒親の典型だよね+15
-0
-
311. 匿名 2020/08/16(日) 10:19:31
母子家庭で育ち母が小学校教員でした。私も結局教員してます。これもあるある?
行事の日程が重なり来てもらえないことが多いです。
運動会はいつも同居の祖母が来てくれました。小学校の入学式の集合写真も母の代わりに祖母が写っています。さみしい思いをしていた人もいると思いますが、おばあちゃんっこだったので私は特にさみしくありませんでした。
学級担任だと他の行事はともかく運動会は重なったら抜けられないなぁと現場にいると思います。音楽専科の同僚が職場の入学式でピアノ弾いてから自分の娘の入学式に遅れて出席することになったときは申し訳なく感じました。音楽専科の先生は休みづらいことが多いかと(学芸会、入学式、卒業式…伴奏があると)+5
-0
-
312. 匿名 2020/08/16(日) 13:37:57
>>124
片親が教師、片親が一般社会で働いている人の子供で、両親ともに子供によくかまっているなら、そんなことないよ。教師だって、普通の環境に生まれ育った人なら、その親が普通の人なんだから、そんな独特すぎるということもないし+8
-0
-
313. 匿名 2020/08/16(日) 18:09:31
>>105
いたいた。他校の小1の担任なのに娘の参観日に毎回授業前からいてどうなってるんだろうと思った。明らかに親がやった自由研究で賞取ってだけどあれは嬉しいのか疑問だった。+2
-0
-
314. 匿名 2020/08/16(日) 18:11:39
>>48
父教師、母元保育士でかぶりたくない一心でいつの時代?って言いたくなる古臭い名前つけられた。漢字もかぶらせたくないから読めるけど珍しい組み合わせで覚えてもらえないことが多い。+1
-0
-
315. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:38
>>2
両親が教師の友人、甘やかされてて太ってるし性にもだらしないし、わがままで図々しくて悲惨だよ。+4
-0
-
316. 匿名 2020/08/17(月) 02:37:37
両親共に小学校教員、父は校長です。
マイナスの意見が多くて、なんだか悲しくなりました。
私は教員になりませんでしたが、両親の事を尊敬していますし、大好きですよ。
+2
-2
-
317. 匿名 2020/08/17(月) 07:45:00
>>316
ガルちゃんだもの・・・+1
-0
-
318. 匿名 2020/08/17(月) 12:33:21
父 会社員。母 小学校教師。で定年退職しました。
悩み相談ていうのをした事がない。あったけど、綺麗事ばかりの現実離れした話を上から目線で…
育児に困って相談しても、新聞の切り抜きばかり送られてきます。
あぁ そうだった。この人は自分の子を育ててないんだった。ただ、衣食住を与えていただけ。
と思う事にしました。
自分の言葉で伝えましょうって 教えてなかったっけ?+8
-0
-
319. 匿名 2020/08/17(月) 15:42:24
>>316
ネットだから仰天エピソードほど注目が集まるし
知らない人にとってはそれが常識なんだって勘違いするよね
私は、良い親エピソード持った当事者がいることを知れて良かったよ
綺麗事臭く聞こえるだろうけど
私の周りには親が教師の人って嫌な人ばかりだったからさ+6
-0
-
320. 匿名 2020/08/17(月) 17:11:54
>>2
引きこもりとか不良とかを説教するおばはんのドキュメンタリーがあったけど、ある日の依頼者が夫婦そろって教師。息子はぐれてるという家庭だった。
ぐれた理由聞くと息子は「勉強させられるのが嫌だった。何で宿題でもないのに教科書写さなきゃならないんだ」と泣きながら言ってた。
親は「無理になんかさせてない」と言うけど、どうやら周りには嘘ついて「無理強いしてない」と言ってたらしく、話してると矛盾点が出てくるんだわ。可哀そうだったな、どっちも。+5
-0
-
321. 匿名 2020/08/17(月) 17:12:31
>>316
そらちゃんとしてる人のが大部分でしょうな。
+1
-0
-
322. 匿名 2020/08/18(火) 15:01:05
高校生の娘におしゃれや化粧をさせたがらない教師親がいる+2
-0
-
323. 匿名 2020/08/18(火) 15:04:14
大学受験で出題される科目を教えているのに受験熱の薄い教師の息子は自尊心の塊
受験熱心な教師の子供は自尊心が低い+0
-0
-
324. 匿名 2020/08/25(火) 01:22:01
もう誰も見てないと思うけど、ここに教師の子どもとして辛い子供時代を過ごしたと思っている人達が、みんな大人になって幸せに自分の人生を送っていることを心から願います。+3
-0
-
325. 匿名 2020/08/28(金) 12:56:49
近所の子はおばあちゃんに頼りっぱなし。
近所うろついていて不快。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する