-
1. 匿名 2020/08/13(木) 14:23:28
今日支援センターで少し話した初対面のママさんからLINEを聞かれ教えました。
帰宅して数回のやり取りの後、ランチに誘われたのですが…皆さんなら行きますか?
また皆さんはどのようにしてママ友ができましたか?+28
-58
-
2. 匿名 2020/08/13(木) 14:24:24
>>1
コロナだし、行かない。後々面倒になるから挨拶程度で良いような気がする+277
-8
-
3. 匿名 2020/08/13(木) 14:24:32
>>1
とりあえず行く。あと気がついたら周りにたくさん出来てました。+139
-22
-
4. 匿名 2020/08/13(木) 14:24:43
初対面でLINE交換、そしてランチのお誘い、うーん…行かない。+233
-18
-
5. 匿名 2020/08/13(木) 14:25:17
一度は行ってみるかも。そこで気合いそうになかったらその後はちょっとずつフェードアウトしていくかも。
でも基本ママ友を積極的に作るタイプじゃないし、そこまでほしいとも思ってない。学生時代の友人で子持ちになった子と今も交流あるだけ。+175
-1
-
6. 匿名 2020/08/13(木) 14:25:23
行きます!
そんな感じで出来ました。+45
-6
-
7. 匿名 2020/08/13(木) 14:25:31
児童館とか、支援センターかな。
みんな近所だし子供の月齢も近いし、LINE交換して保活情報とか交換してたよ。
時々、ランチしたり。+72
-6
-
8. 匿名 2020/08/13(木) 14:25:44
なんかこわい
想像だけど、他のママ友の悪口聞かされそう+5
-27
-
9. 匿名 2020/08/13(木) 14:25:45
>>1
嫌なら行かない。友達になれそうなら行く。けどママ友は面倒だよ+157
-8
-
10. 匿名 2020/08/13(木) 14:25:54
このご時世に、初対面の人をランチに誘うとか…+127
-6
-
11. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:06
なんかこういうトピって、なぜだか「ママ友なんかいらん!作るな!」って意見がたくさん来るよね(笑)
ママ友の作り方聞いてるのにね
結局そういう人も、ママ友という存在に興味津々なんだなーって思う+129
-24
-
12. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:10
善意で誘ってくれてるのかもしれないけど
マルチ勧誘とかだったら嫌だね
たまに聞くし+68
-3
-
13. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:15
できませんでした!!!!!+61
-0
-
14. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:24
初対面!
無理+12
-4
-
15. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:26
よほど気が合いそうな人じゃなきゃ面倒だから行かないや。+26
-2
-
16. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:32
>>4
初対面でLINE交換にそこまで違和感ないんだけど、世代の差だろうか+92
-2
-
17. 匿名 2020/08/13(木) 14:26:53
コロナが落ち着いたら行こうね。って言っておいて、後々行きます。
+55
-1
-
18. 匿名 2020/08/13(木) 14:27:49
>>1
ネズミ講の餌食になりそう+15
-10
-
19. 匿名 2020/08/13(木) 14:27:56
子供3歳だけどいまだママ友いない!みんなどうやって友達作るのか謎。+149
-0
-
20. 匿名 2020/08/13(木) 14:27:59
金で釣り
お菓子で釣って
囲い込む+3
-4
-
21. 匿名 2020/08/13(木) 14:27:59
支援センターには行った事ないけど、幼稚園で送迎時に普通に挨拶してたら仲良しのママ友できたよ。
今は娘は小学生だけど、小学校でも行事の時に挨拶したり娘と仲良しの女の子のママに娘が仲良くして貰ってるみたいで…から連絡先交換したりして仲良くなったり。
+51
-3
-
22. 匿名 2020/08/13(木) 14:28:05
行く。
そしてそこから家族ぐるみの付き合いに発展させて、バーベキューとかも一緒に行くようになりたいね+1
-22
-
23. 匿名 2020/08/13(木) 14:28:43
>>11
酸っぱいぶどう的な感じだよね+7
-8
-
24. 匿名 2020/08/13(木) 14:29:10
>>1
初対面でそれからすぐにランチ誘ってくるってすごいね。そんなもんなのかな?
私なら行かないけど、断るとまた児童館で会った時気まずいのかなぁ。そういうのわずらわしいから、児童館って行くの躊躇うわ。+89
-5
-
25. 匿名 2020/08/13(木) 14:29:13
転勤族の方はどうやってママ友作っていますか?
再来月東京に引っ越します
来年度から子どもは年少の年です
東京に知り合いが数人しかいませんし(しかもみんな独身でバリキャリ系)、コロナが落ち着いたら子どもが幼稚園行ってる間にランチとかしたいです😭
都民の方お友達になってください🙇🏻♀️+13
-4
-
26. 匿名 2020/08/13(木) 14:29:18
教室に通っててそこで仲良くなった。
幼稚園ではできなかったけど相性がいいのか相良仲良しになれたからできるときはあっという間にできるんだと思う。
今じゃ家族ぐるみで食事したり、子ども同士お泊まりしたり、旅行したりとたのしい。+29
-3
-
27. 匿名 2020/08/13(木) 14:29:38
地雷の人も居るから難しいよね。
グイグイ来るから一度断って、引かなくて次の日って言われて会った人、
「一昨日から咳しててさー、風邪引いてるんだよねー」って言われた。
風邪引いてるなら家に居て。+79
-0
-
28. 匿名 2020/08/13(木) 14:30:01
>>1
彼女は今、同じ環境の友達がいないから
感じの良さそうな主さんと
友達になりたいような気がする。
主さんが彼女をどう思うかで良いのでは。
LINEで合うか何となく分かるだろうし。
ランチはコロナが無ければ行くけれど…。
+45
-1
-
29. 匿名 2020/08/13(木) 14:30:43
>>16
世代差かがるちゃんだからか。
弟なんてその日、面接であった人ら複数人とLINE交換してきてたし。+6
-4
-
30. 匿名 2020/08/13(木) 14:30:46
初対面の時の印象が悪くなければとりあえず行く。
ランチ後に気が合わなさそうだと思ったら徐々に距離置く+28
-0
-
31. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:07
>>25
働けば?+3
-16
-
32. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:27
欲しいと思ってる時はなかなかできない。
意外なところでできたり、続いたりする。
彼氏欲しい、って思ってるときと似てる気がした。
適度な距離ならたくさんいてもいいね。+52
-0
-
33. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:29
私も初対面のママさんとLINE交換したことあるけど、やり取り全然続かなかったよ。
コロナ落ち着いたら行きましょうって感じでいいんじゃないかな?+32
-3
-
34. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:33
単純にその方に好印象抱いてたら行ったらいいと思う。ランチしてみて楽しくなければ次回は断ればいいだけだし。+10
-0
-
35. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:34
作ろうと思ってたときはできなくて、行事とかで顔を合わせることが多くなって会話が多くなって「今度ランチでも行かない?」って流れが多かったかな
小学校入ってからは他学年のママさんとの交流も増えました(読み聞かせ係してたので)+11
-0
-
36. 匿名 2020/08/13(木) 14:31:47
ママ友っていないとどうなる?
私全然いないんだけど大丈夫かな。
娘保育園行ってるけど、お友達のママとは保育園で挨拶とか少し話すくらいで終わりなんだけど。
みんなママ友いるんですか?+58
-1
-
37. 匿名 2020/08/13(木) 14:32:38
>>1
話してて楽しかった!気が合いそう!って思ったなら行くかな。でもママ友が欲しいってだけの理由で行った方が良いのかな…?みたいな感じだったら行かない。+9
-1
-
38. 匿名 2020/08/13(木) 14:32:42
>>11
ママ友で疲れている人たちも普通にいるでしょ。辞めた方がいいよって忠告+13
-7
-
39. 匿名 2020/08/13(木) 14:33:11
断る理由がコロナだと支援センターは行ってるのにランチはコロナ理由に断るんかい(笑)って思われる気もする
このご時世にランチ誘うなんてって意見もあるけど支援センター行ってるならコロナ怖くてランチ行けないハズないでしょ
その人もママ友欲しかったんじゃないの?
主もママ友欲しくて初対面で印象良かったならとりあえずランチしても良いと思うけどな+62
-3
-
40. 匿名 2020/08/13(木) 14:33:32
そのママさんが雰囲気がよくて
外で会うなら行くかな
でもあんまり深入りしないつきあいを心がける+15
-0
-
41. 匿名 2020/08/13(木) 14:34:11
>>1
一回しか会ってなくて数回のLINEのやりとりでランチに誘うとか、私はありえない。え?アムウェイ?って思ってしまう。+36
-10
-
42. 匿名 2020/08/13(木) 14:34:24
ボケーッとしてたら勝手にむこうから声かけてくる+2
-1
-
43. 匿名 2020/08/13(木) 14:35:09
>>38
そんなの、相手によるとしか言えないわ
余計なお世話だよ+7
-1
-
44. 匿名 2020/08/13(木) 14:35:32
最近は、初対面で連絡先交換って多いよね。
そういう時代なのかな〜。
私も初対面できかれたこと何度があるけど
続いてる人一人もいないよ。+10
-1
-
45. 匿名 2020/08/13(木) 14:36:12
>>1
そもそもママ友を作ろうって意識した事ない。
+9
-3
-
46. 匿名 2020/08/13(木) 14:36:34
ママ友欲しいならせっかくの出会いだし
ランチ行ってみては?
私は幼稚園とか習い事はじめたりしてから
仲のいいママ友できたなぁ。
長男小学生だけどまだ仲良いよ!+29
-2
-
47. 匿名 2020/08/13(木) 14:37:15
>>31
幼稚園行ってすぐだと風邪もひきやすそうですし、当分は無理です…+4
-0
-
48. 匿名 2020/08/13(木) 14:37:29
+19
-4
-
49. 匿名 2020/08/13(木) 14:37:29
>>41
私が行ってた支援センターにもいたよ!
かたっぱしから連絡先きいてアムウェイ勧誘。
そいつ支援センター、出禁になってたよw+29
-1
-
50. 匿名 2020/08/13(木) 14:37:31
>>29
わかる。大学時代の就活してた頃、結構同じ面接とか説明会で隣だった人と交換して情報交換したりしてた。+8
-1
-
51. 匿名 2020/08/13(木) 14:37:45
ランチも密にならないようなテラス席やお店を選べば大丈夫じゃないかな。
ただ、今は夏休みで子連れが行けるような所はどこ行っても人が多い。
9月になってからにするのもいいかも。+3
-1
-
52. 匿名 2020/08/13(木) 14:38:44
コロナが流行る前は頑張ってママ友作らなきゃ!て何かに取り憑かれたように頑張ってたけど、仕事復帰して保育園通い始めたら、いい距離感の気の合う人が何人かいて、めちゃくちゃ仲良くなった。頑張って作ったママ友達は、絶賛疎遠中。保育園で知り合ったママ友達は、この先も仲良くしていきたいなと思ってる。てか、ママ友じゃなく、もはや友達。+9
-5
-
53. 匿名 2020/08/13(木) 14:38:58
>>36
保育園ママだとほぼ仕事してるからいない人も多いでしょ
幼稚園だと専業も多いし、暇だとまま友とランチしたりするよ
私は普通に楽しくママ友と過ごせてるよ
+34
-1
-
54. 匿名 2020/08/13(木) 14:39:09
>>1
新築のマンションを購入したら、ほぼ同年代だったから、直ぐにママ友はできた。+6
-5
-
55. 匿名 2020/08/13(木) 14:39:43
>>1
初対面でLINE聞かれてランチの誘いとかないわ
勧誘の手もあるから気をつけた方がいいよ!+16
-0
-
56. 匿名 2020/08/13(木) 14:39:58
>>1
私もそのパターンで誘われて行ったら、
そのママ友の友人も数人居て(知らない人たちで私は聞いてなかった)、その場で私のことを根掘り葉掘りされた。
まだママ友初心者だったから聞かれたことペラペラ話しちゃったけど、結局その人地雷女で最悪だったよ。+34
-1
-
57. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:12
子どもの習い事で仲良くなったママ達が今でもずっと仲良しかな
幼稚園のときは親子レッスンで、小学生になったら子どもはレッスン、親は待機だったから待機時間によく話すようになって、そのうち親だけでランチ行ったり夏休みは家族で遊びに行くようになって
あまり「ママ友作ろう!」と思ってなかったけど、話してると話が合う方もいるのでそういう方と親しくできるといいのかなーと思います
負担なく関係が続けられるので+6
-0
-
58. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:14
初対面からグイグイくるママ友は正直ちょっと厄介なタイプが多いよ。
なにか勧められても断る意志の強さがあるなら…+26
-1
-
59. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:19
>>11
ママ友という存在に興味津々
この表現ワロタw
ママ友なんて興味津々になるほど深いものではない。響きがすでに薄っぺらいじゃないw+26
-1
-
60. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:28
>>24
そんなもんじゃない?
連絡先交換するってことはお互いになんとなくそういうこと想定して交換してるもんだと思うけどなあ。+9
-0
-
61. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:28
ママ友とランチ目的で会ったことはないなー。
広めの公園に行くけど一緒にどう?とか子供向けのイベントあるらしいけど興味ある?みたいに、あくまで子供優先で、その中でご飯一緒に食べることはある。
いきなりランチって、お互いのプライベート話になっちゃいそうで抵抗あるな。+11
-2
-
62. 匿名 2020/08/13(木) 14:40:33
ママ友って必要?
情報交換くらいしか役に立たない気がする
しかも大概噂話とか悪口とか
要らないから全部切った+6
-4
-
63. 匿名 2020/08/13(木) 14:41:30
>>1
ママ友は友達じゃないが友達になる時もある
青は藍より出て藍より青し、なのでほどほどに
+4
-3
-
64. 匿名 2020/08/13(木) 14:41:53
>>36
ママ友なんて居なくても大丈夫だって、その類の情報ネットに溢れてるよ笑
てか、そんなんで良く仕事出来てるね。+6
-16
-
65. 匿名 2020/08/13(木) 14:41:59
ママ友いたら便利だよ。
同じ年齢の子がいるママと話したり、情報交換したり、育児の相談したくない?
別にずっと仲良くしなくてもいいんだし。
未就園児時代は支援センターとかで話したママと仲良くなってランチ行ったりしてたよ。
ご近所ママより、ある意味離れやすいからね。+7
-0
-
66. 匿名 2020/08/13(木) 14:42:30
初対面でランチ?相手必死すぎ+5
-0
-
67. 匿名 2020/08/13(木) 14:42:47
公園で何回か会ううちに子供同士(未就園児)がすごく仲良しに
LINE交換
縁あって同じ幼稚園になってからさらに仲良くなった
今では面白いドラマの話とか世間話まで色々できる関係だから楽しい
ママ友になって1年以上経ってからお互いの年齢を知ったけど10歳違ってお互いにびっくりした笑
お互い同じくらいだろうと勝手に思ってたから年齢の話題にもならなかったのにまさか笑+11
-2
-
68. 匿名 2020/08/13(木) 14:42:53
>>49
うわーまじで存在するんだね、そんな地雷な人。
+18
-0
-
69. 匿名 2020/08/13(木) 14:44:00
>>63
使い方間違ってますけど笑+5
-0
-
70. 匿名 2020/08/13(木) 14:44:00
>>1
性急過ぎるとちょっと心配ですよね
コロナ禍のランチは夫に禁止されてるから、次の支援センターでねって返信されては?+29
-1
-
71. 匿名 2020/08/13(木) 14:44:21
>>1
でもこれ結構定番の流れじゃない?
私もこんな感じだった。(LINE交換は2回目会った時だったけど)
お互いはじめての子育てだったから、今2歳半になったけど未だに連絡とってはたまに食事行ったりしてたよ。
ママ友になるきっかけとして、別によくあるケースだと思うけどなぁ。+17
-1
-
72. 匿名 2020/08/13(木) 14:45:04
>>26
親子一緒のお教室で合わないママがいて私がストレスになりやめてしまった。
今は別のところに行っている。子供はどちらも楽しそう。
+8
-2
-
73. 匿名 2020/08/13(木) 14:45:17
>>67
お互い年齢聞かないところが良いですね。
地雷だったママ友は全員が初対面で年齢聞いて来ました。+8
-0
-
74. 匿名 2020/08/13(木) 14:47:20
トピ画なに?+1
-0
-
75. 匿名 2020/08/13(木) 14:47:50
>>11
前にがるちゃんではあぁだけど、ホントはママ友交流してるって意見にすごいプラスついてたよ。
私もママ友難しいと思った経験あるけど、それは経験すればこそ。
子が小さいうちにママ友作るのは悪い事ではない。
主さんが気が進まないなら今回は見送ったら。
今躊躇してるって事は気が進まないんだと思う。+18
-0
-
76. 匿名 2020/08/13(木) 14:48:31
>>1
私の経験から言うと、支援センターで初対面ですぐ連絡先聞いてきてランチに誘ってくる人は100%地雷。
主が濃密な付き合いを望んでるなら別だけど、あまりグイグイ来られたくない場合はコロナを理由にとりあえず断ったほうがいいと思う。
子供関連で知り合ってLineは知ってるけどめったに連絡しない人なんてザラにいるし。
良い距離感が保てる人は、支援センターとか児童館で何回も(下手したら1年以上)会った上で、育児の方針や子供同士の相性がなんとなく合いそうならLine交換の流れだと思う。
私は距離詰めたくないからあまり自分からは連絡先聞かないし、自分から聞く場合はママ友ってより友達になれそうな人だけかな。
子供の幼稚園関連のママさんとは用事があったら連絡取るくらい。+27
-3
-
77. 匿名 2020/08/13(木) 14:48:57
保育園に入れたら子供の友達のママとかお迎え時間が同じママとかと自然と世間話から親しくなった。LINEで情報交換したり行事の時に一緒にいるくらいで、プライベートでランチするような仲ではないけど、これくらいで私は十分。+9
-0
-
78. 匿名 2020/08/13(木) 14:49:01
>>67
最近のお母さんってきれいにしてる人多いから本当に年齢不詳だよね。
保育園で子供と同じクラスにいるお母さん、同い年くらいかと思ってたら9つも年上だった!
オシャレでいつも可愛いヘアアレンジしてて、お話上手な素敵な人。+17
-0
-
79. 匿名 2020/08/13(木) 14:49:25
>>48
これは、ナガ友+22
-0
-
80. 匿名 2020/08/13(木) 14:50:00
ランチ行きたいと思えるなら行く
乗り気じゃないなら行かない
迷ってるなら行ってみて話すとわかったりするからその時の気分
幼稚園に入ったら子どもが遊びたいって言い出すから、通ううちに仲良くなるママならいますよ+0
-0
-
81. 匿名 2020/08/13(木) 14:50:09
>>1
コロナは大丈夫そう?
問題なければ普通に行く。
ガルちゃんみたいに邪推する人ばかりじゃないよ。+6
-2
-
82. 匿名 2020/08/13(木) 14:50:33
>>22
家族ぐるみ
バーベキュー
私が絶対嫌なワードだわw+23
-0
-
83. 匿名 2020/08/13(木) 14:51:18
ママ友は園に入ってから作ればいい。
それまでに作っても、いつか疎遠になって気まずくなるだけ。+1
-2
-
84. 匿名 2020/08/13(木) 14:52:13
ほとんどママ友作ってない。
挨拶や世間話はするけど連絡先も知らない。
子供が本当にまだ小さいから子供同士が仲良くなったら連絡先も交換したりするのかな。
ママ友って一生付き合うわけではないからドライな目で見てるよ。
一生付き合う友達ができたらもちろん素敵だけど、大変な時期に大変な事を頑張っている同士であり、結局は子供の責任者でしかない。+12
-1
-
85. 匿名 2020/08/13(木) 14:52:46
何回か会って徐々に仲良くなってからランチに行ったりお互いの家に遊びに行ったりが多いよ+1
-0
-
86. 匿名 2020/08/13(木) 14:53:27
目的は情報交換なので親友ではないなぁ。+0
-0
-
87. 匿名 2020/08/13(木) 14:53:29
>>49
横だけど出禁てどうやるの?
当該の人物が来たら入り口あたりで
センターの人が出てきて入らないで下さいとか言うの?+10
-0
-
88. 匿名 2020/08/13(木) 14:53:35
母親になって10年くらいだけど、自宅行き来するような人は1人だけ。
子どものお迎えや参観日で、何度も会って挨拶だけはしてて、でもお互い人見知りだから特に進展なく…ってのが数年続いてからの今の関係だよ。
お互いにじわじわとにじみ寄って探りあって(笑)、なんとなく仲良くなって今は大切なママ友。
+5
-1
-
89. 匿名 2020/08/13(木) 14:54:47
公園や幼稚園で、知り合って仲良くなったママ友沢山できたけど、子供が小学校入ったら全く会わなくなった。
連絡も全くしなくなったなぁー
自分の友達ではなかったんだなぁーと、つくづく思った。+8
-0
-
90. 匿名 2020/08/13(木) 14:54:48
慣れ慣れしくなってお金の貸し借りに関係悪化するかも知れないし深く関わりたくないな+1
-0
-
91. 匿名 2020/08/13(木) 14:55:25
>>1
初対面でLINE聞いてくる人、私は無理だなー^^;
主さんみたいな状況で支援センターで話し始めても一定の距離感持って話す。何度か話す機会があって気が合いそうならどこかのタイミングで連絡先交換するかな。でも、あまりママ友とか積極的に作ろうと思わないから自分からは聞かないと思う。
+22
-0
-
92. 匿名 2020/08/13(木) 14:55:45
子供が小さいときはLINE交換してやりとりしたり、公園で遊んだりしたよ。仲良しなお母さんとはランチしたりお互いのお家に遊びに行ったりしてる。今はコロナであまりしてないけど…。+3
-2
-
93. 匿名 2020/08/13(木) 14:56:02
>>25
東京在住の転勤族てす
今年少の子がいますけど、幼児教室でできましたよー。
転勤族なら社宅(官舎)ですかね?
そこでできるんじゃないかなぁ
近くの公園行くとそこの人大勢いそうだし+1
-1
-
94. 匿名 2020/08/13(木) 14:57:31
>>25
幼稚園のそばの公園に放課後遊びに行けば、クラスの子が何人かいると思うよ〜+1
-0
-
95. 匿名 2020/08/13(木) 14:59:28
>>1
がるちゃん真に受けないほうがいい
がるちゃんだと、ママ友めんどくさい一色だけど、情報くれたり、あちらを助けてあげたりってあるよ。
そらたしかにめんどくさい話もあるけどね。
ここは非コミュ多いから+23
-0
-
96. 匿名 2020/08/13(木) 15:00:05
娘が保育園入るまでは
LINE交換するほどのママ友はいなかった。
私も積極的に欲しい訳じゃなかったし。
保育園に入ってLINE交換したけど
それも、なんでそうなったか覚えてないな…
なんでだったっけ。7年前ぐらい。+0
-0
-
97. 匿名 2020/08/13(木) 15:00:12
3回ランチして
家にも行き来して
仲良くなったと思ってたら
宗教の勧誘だったことある+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/13(木) 15:02:01
>>36
うちは療育園だったけど、当時はママ友からの情報が〜(周りものママたちも言ってた)
って必死になったけど小学生になった現在そのママ友からの情報無くてもなんの問題も無い
デイサービスも通ってた園の先生からのおすすめでそこいってる(本人めちゃくちゃ楽しそう)
+7
-0
-
99. 匿名 2020/08/13(木) 15:06:00
>>1
児童館で話してて、2.3回目くらいにあったときに別の児童館のイベントに誘ってくれて、仲良くなったよ!
転勤族で知り合いがいなかったから嬉しかったな。ランチしたり家行ったり楽しかったな。。。その子は復職、私はまた引っ越ししちゃってもう会えないけど涙+10
-0
-
100. 匿名 2020/08/13(木) 15:07:14
>>11
いや、まじで興味無い人もいるよ
私は本当に興味無い、面倒くさい+12
-0
-
101. 匿名 2020/08/13(木) 15:07:37
最初からランチに誘われるのはしんどいかも。
コロナを理由にランチは断って、一緒の時間に支援センターか公園で遊ぶ約束するかな。
そのうち仲良くなればランチにも行く。+5
-1
-
102. 匿名 2020/08/13(木) 15:08:47
私もLINE交換って苦手なんだけど
子供が1歳くらいの時アドレス交換の
声をかけてもらったママさんと
10年以上仲良くしてる。
その人も人見知りだけど、勇気だして
声かけてくれたみたい。
一緒に飲んだり、買い物したり
学生以来の友人ができてすごく嬉しい。
子供同士も中学生だけど
異様に仲が良い。
気が合えばありだと思うよ!+10
-0
-
103. 匿名 2020/08/13(木) 15:09:01
>>50
そうなんだよね
世代差というよりは、一時的だとしてもら同じ環境にいるから仲間意識ができるし、情報交換して不利にならないようにしたいっていう利益追求でもある
もちろん一時的な共通項(就活中、小さい子を子育て中、留学中の日本人同士)だから、それ以外のスペックや考え方が合わなければしばらくすると離れることが多い
でも不思議なもので、その偶然の縁からすごく仲良くなって一生の付き合いになることもある+0
-0
-
104. 匿名 2020/08/13(木) 15:10:16
保育園の参観日とかで、子どもと仲良しな子のお母さんと話してたら仲良くなって、何でも話せるママ友が10人ほどいる。すごく大切な存在。+5
-2
-
105. 匿名 2020/08/13(木) 15:12:10
トピ画、ナガ友だよね?+0
-0
-
106. 匿名 2020/08/13(木) 15:13:27
>>60
相手が女性でもよく知らない人にはついてかないは基本にした方がいいと思うけど
何回か支援センターで遊んで仲良くなってからランチの方がいいような+5
-1
-
107. 匿名 2020/08/13(木) 15:14:20
>>11
興味ないです
面倒くさいからです+6
-3
-
108. 匿名 2020/08/13(木) 15:14:35
>>106
なんかずれてるね…+1
-6
-
109. 匿名 2020/08/13(木) 15:14:58
>>49
そんな人、漫画の中だけかと思ってた
というか、そいつとかいう成人女性に引く+1
-4
-
110. 匿名 2020/08/13(木) 15:16:31
>>52
頑張って作ったママ友の立場よ…
なんか園ママへの熱量が凄いけど、1年後くらいにまた別の人と仲良しごっこしてそう。+8
-0
-
111. 匿名 2020/08/13(木) 15:17:58
>>1
経験上、そういう人は結構誰にでもそういう事をしていると思う。結構顔が広いタイプだと思うから主さんがこれからどんどんママ友を増やしたい!というタイプなら一応繋がっておくといいと思う。ただ、このコロナのご時世に初対面で小さい子連れでランチに誘うっていうタイプなんだなーという感じ。+12
-1
-
112. 匿名 2020/08/13(木) 15:18:52
>>70
「夫に禁止されてるから」
角が立たないように夫を使ってるんだろうけど、あまりに恥ずかしいよ
小学生が「親や先生にに禁止されてるから」と言うのとは違う
自分の判断で「コロナが落ち着くまではやめておきます」と言った方がいい+7
-6
-
113. 匿名 2020/08/13(木) 15:20:35
>>69
添削笑
表現なのにねー+0
-0
-
114. 匿名 2020/08/13(木) 15:21:35
>>88
にじみ寄って?+1
-1
-
115. 匿名 2020/08/13(木) 15:21:48
>>1
展開速くないですか? 私なら 警戒しちゃうなー 何回か支援センターで 遊ぶ約束してから ランチの流れならまだわかりますが+4
-0
-
116. 匿名 2020/08/13(木) 15:22:03
最初はズカズカ行かずに挨拶程度で世間話してました。4人仲のいい方いますが15年目だけど、当時はみんな警戒してたみたい。
そりゃそうよね、大人しそうな顔してすごい人もいたしさ、なんとなくだけど金持ち過ぎず、貧乏すぎず自然派過ぎず、同じ価値観の人って分からないもん。+7
-0
-
117. 匿名 2020/08/13(木) 15:22:47
>>1
コロナが無ければ行くかな。
とりあえず今は、コロナが落ち着いたら行きたいですね~とか言っとく。
仲良くなるまでは、支援センターで話すだけでいいと思う。+5
-1
-
118. 匿名 2020/08/13(木) 15:22:48
>>16
多分そうじゃない?
アラサーだけど初対面でLINEは別に普通
青春時代に携帯がなかった時代の人かな+15
-2
-
119. 匿名 2020/08/13(木) 15:22:58
保育園通いだしてママ友できた。
園の行事で持っていくものとかママ友に聞いたりしてる。一人だけでも信頼できるママ友がいたら十分だよ。
+7
-0
-
120. 匿名 2020/08/13(木) 15:23:39
>>16
今年37歳だけど初対面で連絡先交換は抵抗があるな。信用できないってか、マルチや宗教に勧誘されそうって警戒してしまう。+32
-3
-
121. 匿名 2020/08/13(木) 15:25:24
>>106
初対面で連絡先交換してすぐランチとか約束する感覚が普通の世代だからよく分からん。学生時代の友達作りの感覚だと、何度か一緒に学校で授業受けてからランチ行くみたいな流れだよね?
なんか謎すぎる+6
-0
-
122. 匿名 2020/08/13(木) 15:25:52
マッチングアプリを例にすれば用途も当たり外れもあるようにやっぱり一期一会は多少は博打だよね+1
-1
-
123. 匿名 2020/08/13(木) 15:27:14
私は行くかな
初めての育児で情報とかも色々必要だし
いらないっておもってた時期もあったけど、幼稚園入園の時とか結構不便だった
行って会わなかったら少しずつ距離を置く+1
-1
-
124. 匿名 2020/08/13(木) 15:28:18
>>121
この場合何度か一緒に授業をうけてじゃなくて
一回授業で同席してランチってことでは?+1
-0
-
125. 匿名 2020/08/13(木) 15:28:36
幼稚園のプレで自分から話しかけた。
送迎で会う度に話すようになってLINE交換して家を行き来したりしてる。
今はコロナで会ってないけど。
衛生観念とかルール的なものが似てるから一緒にいて楽しい。
悪口とか言わないし、おっとりしてて癒される。
いざ入園したら色んなお母さんと接することが増えたけど挨拶だけしてる。
年中の一人っ子でママ友は2人です。+4
-1
-
126. 匿名 2020/08/13(木) 15:29:29
>>16
30代後半だけどLINE交換は抵抗ない
でもランチはもう少しやり取りをしてからがいい+22
-0
-
127. 匿名 2020/08/13(木) 15:31:35
>>24
児童館は子どもの遊び場でもありママ同士の交流場でもあるからママ友作りたくて来る人も結構いると思う+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/13(木) 15:31:37
>>124
一回授業で同席しただけでランチ行くなら、一回支援センターや児童館で会っただけでランチ行くのと何が違うの?+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/13(木) 15:32:24
>>48
サッカー選手じゃなかったら、ただのチンチクリンなオッサンでしょ+5
-2
-
130. 匿名 2020/08/13(木) 15:33:10
>>121
横だけど学校を例に出すのはまた違うような
数年間同じとこで過ごすし年齢もほぼ同じだし
+4
-1
-
131. 匿名 2020/08/13(木) 15:35:11
>>11
ママ友いらないのにわざわざママ友トピ開いて作るな!とお仲間を作ろうとするんだよね+6
-1
-
132. 匿名 2020/08/13(木) 15:35:55
>>130
でも新入生や新クラスだと会ったばかりだよね。あと年齢はどう関係あるんだろう。+0
-3
-
133. 匿名 2020/08/13(木) 15:36:52
>>16
35歳だけど初対面でLINE交換は違和感ない
それよりキャリアの直メアドとか番号交換の方がギョッとするかも
なんかそっちの方が距離詰められてる気がする
フリーメール(捨てアド)ならなんとも思わない+6
-0
-
134. 匿名 2020/08/13(木) 15:37:00
子供小学生だけど未だにいない、皆んなどうやって仲良くなるのか不思議💧
障害児だけど周りにいたママ達がなんかスゲー嫌な奴しかいなかった
一方的に意地悪されたりで障害児の親でも平気でするから親も障害あるんじゃ…てレベルで挨拶程度にした
でも今のところ不便な事は一度もないからいいかって気楽な感じ
逆に子供は誰とでも無難に仲良くなるから凄いって思うけど、仲良くなった子のママと私が仲良くなる事はほぼ0
相手も話しかけてこないし別に挨拶しとけばいいかって、取り敢えず私は挨拶はする+5
-0
-
135. 匿名 2020/08/13(木) 15:37:58
>>48
発音的に嫌いじゃない!+7
-0
-
136. 匿名 2020/08/13(木) 15:38:00
>>128
横
最初から一回同席と書かない時点でそれは無しと自分でいってるようなもんだと思うけどね+1
-0
-
137. 匿名 2020/08/13(木) 15:38:49
>>36
その程度の仲の人をママ友と呼ぶ人もいるみたいだね
私は連絡先を交換した人をママ友と呼びたいけど、そのママさんがどう思っているかはわからない笑+10
-0
-
138. 匿名 2020/08/13(木) 15:39:34
>>19
私も3歳0歳いるけど、ママ友いない。外に出歩かないし、幼稚園も休ませてるのもある。でも、たまに友達の子と遊んだしてて、子どもの話は友達と出来てるから問題ないかな。+25
-0
-
139. 匿名 2020/08/13(木) 15:39:42
>>121
大人だし主役は子供だから、学生時代のノリとは違うよ。+3
-0
-
140. 匿名 2020/08/13(木) 15:39:57
>>132
んじゃ20、30、40離れたおばさんに初対面で話しかけられてご飯行くのか?+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/13(木) 15:42:21
>>108
ずれてますかね??要するに相手が女性だからって油断するのは危ないよと言いたいんですが+3
-1
-
142. 匿名 2020/08/13(木) 15:47:34
新しい土地に越してきて、ここが子どもにとって大事な場になるだろうから、ママ友作り頑張ろうと思った。
が、田舎ですでにママさんコミュニティが出来上がってた。子どもが保育園入る頃には他のママさん達みんな仲良し、入る隙なし。私も旦那もよそ者だから本当に孤独。
諦めた頃に同じ感じのママさんがいて、係が一緒だったこともあって、初めて連絡先交換できた。1人だしべったりはしないけど心強いよ。+6
-0
-
143. 匿名 2020/08/13(木) 15:48:12
>>45
同意。作るもんじゃない。自然と出来るものだよね。
+5
-0
-
144. 匿名 2020/08/13(木) 16:01:21
そのママ友はランチしたらそれまでな気がするー+1
-0
-
145. 匿名 2020/08/13(木) 16:02:26
>>11
私、ママ友要らない派。
実際被害受けてるので…。
同じアパートだから未だに付き合い抜けきれない。
でも本当に素敵なママさんがいたら是非友達になりたい!そんな友達が欲しい!と思ってここ開いたよ。
でも仲良くなってもまた被害受けたりしたらどうしようって悩んじゃってなんかもう南無だなーと思った。+7
-0
-
146. 匿名 2020/08/13(木) 16:04:28
初対面でLINE交換して、ランチ…
私ならもうちょい様子を見るかも。ちょっと風邪っぽいとか言って💦
グイグイくる人は、警戒しちゃう
私はママ歴9年、挨拶程度のママ友しかいません。+9
-0
-
147. 匿名 2020/08/13(木) 16:04:57
今はコロナでややこしいから行かない+1
-1
-
148. 匿名 2020/08/13(木) 16:05:53
>>1
初対面でかぁ
理想は何回か顔を合わせてからLINE効果したい。
今はコロナ心配だからランチはもう少し後にして支援センターなり子供広場なりで会う時を増やして、どんな人か知りたいね。+5
-1
-
149. 匿名 2020/08/13(木) 16:10:49
>>143
うん。ママ友に限らずだよね。
意識して作るものじゃないと思うわ。
仕事の人脈作りじゃないんだし。+3
-0
-
150. 匿名 2020/08/13(木) 16:10:56
多分ね、それで迷う感じなら気が合わないと思うよ。+0
-0
-
151. 匿名 2020/08/13(木) 16:13:21
検診とか支援センターでできた。
知り合いはいっぱいいるけど普通に遊ぶような友達は一握り。+4
-0
-
152. 匿名 2020/08/13(木) 16:24:04
>>1
私なら今の時期はコロナの事もあるから断る。+3
-1
-
153. 匿名 2020/08/13(木) 16:25:07
1対1の付き合いって、断りづらいこともあって苦手。
入園したときに、同じクラス仲間のゆるい付き合いがあって良かった。+1
-0
-
154. 匿名 2020/08/13(木) 16:28:13
>>1
LINE交換したのに仲良くなろうとはしないの?不思議だなw 私なら取り敢えずどんな人かなー仲良くなれるかなーってワクワクしながら会うけど。
しかしもうママ友はいらないが。
おばさんになるとなぜが警戒心が半端ないよね+0
-5
-
155. 匿名 2020/08/13(木) 16:28:22
いっぱい知り合うけど、結局続くのは限られた人達なんだよね。
何で友達になったのか、分からない位自然に仲良くなってるかも。+1
-0
-
156. 匿名 2020/08/13(木) 16:29:49
>>149
そうそう。彼氏彼女、結婚も同じ。
いついつまでに彼氏欲しい、結婚したい!とかさ。
結婚そのものより大事なのは相手でしょう。
それで結婚したとしても長続きしないよね。
ママ友の話もまた然り。+7
-0
-
157. 匿名 2020/08/13(木) 16:31:55
同じ小学校区なら行くかも。+0
-3
-
158. 匿名 2020/08/13(木) 16:32:48
>>1
児童館や支援センターには結構行くんですがみんな子供がじっとしてないのでLINE交換してる暇なくて私の周りではあまりそのやりとりしてる人見ません
たまによく見かける人とは挨拶したり世間話する程度です
でも何が地雷かわからないし、話せて楽しいんですがあまり深い話が出来ずです
その後子供追いかけてみんなすぐに散ってしまいますし
姉達はそこで仲良くなった人とよくお互いの家に行ったりもして子供も一緒に遊んでたそうなのですが、私にはそういうの向いてないようでそういう風に連絡交換したママ友一人もいません
ずっと子供と一緒でひとりで子供に話しかけて寂しさ紛らわしてます+5
-0
-
159. 匿名 2020/08/13(木) 16:32:59
ランチってほぼ初対面ならお店決めるのも難しいよね。もう少し仲良くなってからがいいな。しばらくは児童館併設のお弁当とか食べれるスペースでの交流でいいんじゃない?+3
-0
-
160. 匿名 2020/08/13(木) 16:34:50
周りに同じくらいの子供が居なかったので支援センターで親子共々で友達作りをしました。地区ごとに日にちも決まってたし、子供の年齢も同じくらいで👍。地区も同じなので年齢が上がるにつれいろんな情報の交換が出来て良かったです。でも支援センターとか行くまでが不安で気が重いんですよね…😅子供達も二十歳を越えましたが今でも続いてます。+1
-0
-
161. 匿名 2020/08/13(木) 16:35:37
ガルではママ友いらないって不評だけど私は欲しかった。引越しして知り合いいなかったし、子育ての悩みとか疑問とか他愛もない会話がしたかった。毎日公園行ったり児童館行ったりしたけど挨拶くらいで終わってその先の付き合いが出来なくて、結果諦めて子供と2人きりゆっくり過ごすようにしたよ。でも子供が幼稚園に入ったらすぐママ友が出来た。タイミングってあるんだろうね。+5
-1
-
162. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:04
幼稚園で、ママ同士が気が合う人達ばっかり集まってるグループがいて、園内外でもそのグループで行動してるんだけど、子供同士が全く仲良くないから、そのグループで集まってる時の子供達の目がみんな死んでる。子供達は全然楽しそうでないのに、ママ同士は気が合うから、ママ達だけ楽しそう。
そういう親の子供達はほんとかわいそうだよ。
そのグループ以外にも、自分の気が合う人と一緒にいようとするママ同士の子は、全く仲良くない子と一緒に帰らされたり、遊ばせたりさせられてる。
で、一緒にいたい口実として「うちの子が一緒に遊びたいて言うから~」と言って一緒にさせる。
子供達は全然そんな気ないから違うところに行こうとしたりしてる。
自分が「園でぼっちになりたくない」「話し相手がほしい」という理由だけでママ友作ると、子供が不幸になるからやめといた方がいいよ。
あと、子供同士が仲良くないママと仲良くしたい場合は子供を巻き込まない方がいいよ。+14
-0
-
163. 匿名 2020/08/13(木) 16:54:58
>>112
うちの旦那の職場本当に厳しくて会食等集まる事を家族も禁止されてるんだけど、それって周りに言わない方がいいんだ…
恥ずかしい事なんだね。+2
-3
-
164. 匿名 2020/08/13(木) 16:59:18
>>1
気が合いそうならOKしたら?
母親学級で知り合った子と早10年、ほぼ毎月会ってる。家は近めだけど幼稚園も小学校も違う、適度な距離感だし気も合う!+5
-0
-
165. 匿名 2020/08/13(木) 17:12:02
あげあしとるコメントするような人とママ友にならない
それだけですね
たいていはマトモな人よ+0
-0
-
166. 匿名 2020/08/13(木) 17:20:16
>>41
まさに私それでした。支援センターで親しげに話しかけられて何度目かでうちでお菓子作りするから〜って誘われていったらアムウェイ。これが噂のやつか!!と衝撃受けました。+6
-0
-
167. 匿名 2020/08/13(木) 17:30:13
今年4月から保育園入りましたが、コロナで保育参観中止になったし知り合いレベルもできる気配が全くない+5
-1
-
168. 匿名 2020/08/13(木) 18:12:13
>>48
そうだよね。長友が心配する理由がわかる。奥さん異国の地で大変だよね。せめてママ友ひとりくらいいれば良いのにら、+0
-0
-
169. 匿名 2020/08/13(木) 18:12:24
>>19
1歳の時に近所の公園で初めて出会って、子供達同士が仲良く遊ぶうちに母達も仲良くなって近所なのでお家を行き来したりする仲になりましたよ!
5歳ですが未だに仲良いです。
でも、保育園の子とはなかなか遊べないですね。
やっぱり同じ幼稚園でご近所のママさんと一番仲良いです。+2
-0
-
170. 匿名 2020/08/13(木) 18:31:52
>>36
ママ友ほしい!!2、3人でも良いから、お互い心から信頼できる優しくて明るいママ友ほしい!!
頑張ってるけど、できないよ〜。子供はもうすでに5年生。普段、働いてるからできないのかなぁ。+14
-0
-
171. 匿名 2020/08/13(木) 18:33:16
>>100
興味ないなら見たりコメントする必要もないのにね+3
-2
-
172. 匿名 2020/08/13(木) 18:54:34
ママ友…保育園で0歳から入れていたけど0歳からずっと持ち上がりで同じだったママ友と話すようになったのは年少後半になってから。遅咲きすぎる(笑)
ママ友というか友達と呼べるのは2人かな。あとはママ友というより「○○ちゃん、○○くんのお母さん」
という認識。+0
-0
-
173. 匿名 2020/08/13(木) 19:37:49
ランチ行って何話したらいいんだろう+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/13(木) 19:40:44
>>1
二人育てた感想だけど、距離感近い人からの誘いは一度でも断ると疎遠になりやすい
仲良しかそうじゃないかのカテゴリー分けしてる人が多いからそうじゃない方に入っちゃうと適当な感じであしらわれる
逆に遊びに誘ってこないような警戒心の強い人とはゆっくり仲良くなれた+5
-0
-
175. 匿名 2020/08/13(木) 20:52:21
初対面でライン交換するかしないかは主の気質によるから、人に聞かないで自分で決めた方がいいと思う。
私は人見知りで無駄に遠慮してしまうタイプだから、なかなか人に連絡先聞けないし、積極的なタイプとは今までもあまり上手くいかなかったけど、明るくオープンなタイプの人は、連絡先聞くのもランチに誘うのも初対面だろうが関係ないよね。
どっちがいいか悪いか、でなく。+1
-0
-
176. 匿名 2020/08/13(木) 21:19:18
>>19
幼稚園でだよ
子供が積極的タイプだったから助かった
+2
-0
-
177. 匿名 2020/08/13(木) 21:22:10
>>163
言い方でしょ
夫に禁止じゃなくて、夫の会社に禁止じゃん
誘った相手は気にしないタイプなんだから、嫌味にならないように言ったほうがいい+1
-0
-
178. 匿名 2020/08/13(木) 21:28:11
わざわざ考えた事ないわ+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/13(木) 21:38:54
>>1
学校が同じだったら行く。
付き合い長くなりそうなので+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/13(木) 21:40:23
>>170
役員すると出来るかもよー。
+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/13(木) 22:08:43
上の子の時は保育園に行ってて、家も同じ町内だったから家に来たり、行ったり町内の祭りとかも一緒に行ってました!今はもう子供も中学になりうちは娘で相手は男の子だから一緒に遊ぶことはないけど親同士は中学の行事のことや世間話はします。
下の子は、2歳ごろから近所の公園に連れていってたので、公園で何人もお友達が出来ました。ほぼ毎日公園に行ってたから毎日会うようになりライン交換しました。あとは幼稚園のママ友です。
いい面も沢山あるけど、価値観の違う方がいると距離を置きたくはなりますね…。+1
-0
-
182. 匿名 2020/08/13(木) 22:12:50
良い人ならいいけど、意地悪な人やマウント凄い人もいるからね(-。-;
距離感が難しい。
昔からの友達みたいに本当の悩み事や家の中の事は話さない方がいい。
距離感もってお付き合いはもちろんした方がいいと思います!
+3
-0
-
183. 匿名 2020/08/13(木) 22:21:43
>>158
子供を追いかけてみんな散っちゃうから深い話が出来ないって分かるw
でも子供ほったらかして話に花を咲かせてるよりよくない?
常識的な方たちばかりなんだよきっと。
支援センターでママ友と束になっていつも話し込んでる人の子供たちは好き勝手やって走り回ったり、迷惑行為も多いからちゃんと見ててほしいって思うよ。
うちも私にベッタリの娘と超ヤンチャな息子を連れて行くから他のママさんと深い話なんて全く出来なくてすぐ散っちゃってるよw+6
-0
-
184. 匿名 2020/08/13(木) 22:26:47
一度近くなった距離を遠ざけるのは大変だよ。
間に子供もいるしね。
ママ友作りを意識しなくても支援センターとか地元の子供広場みたいなところに通ってたら嫌でも顔見知りが出来るよ。
その中から気が合う人と少しずつ仲良くなっていけばいいと思うよー。+2
-0
-
185. 匿名 2020/08/13(木) 22:43:00
やはり、子供の集まりの会とかで、知り合うこと多いよね
ママ友は、そんな中で、話してて気のあったママ友とは、LINE交換して、お互いの家を行き来したりして。
+1
-0
-
186. 匿名 2020/08/13(木) 22:53:49
>>32
おーーー!これがしっくりきた。子供4歳と2歳でママ友なし。子連れで遊んだりするのは元々友達だった人だけ。幼稚園で気軽に雑談できる人ができたらいいなーと思ってたけど、気長にいきます。+1
-0
-
187. 匿名 2020/08/13(木) 23:13:47
未就園児クラスから一緒で多分お互い仲良くなりたいと思ってた人と年中クラスの時に子供同士の手紙きっかけで喋るようになり仲良くなったよ〜。+0
-0
-
188. 匿名 2020/08/13(木) 23:52:41
毎日同じ時間に公園通う
だいたい同じ親子が複数いる 子供が仲良くなる
いつのまにか「また明日ね」と言い合う仲に
雨が降ってくると「うちに来て遊ばせますか?」と提案してくる親がいる
みんなでゾロゾロお邪魔する
「今度どこか行きますか?」みんなでゾロゾロどこかへ行く
「幼稚園見学に行きませんか?」みんなでゾロゾロ見学に行く
だいたい同じ幼稚園に入園って感じでした
その後は それぞれ下の子産まれたり 仕事復帰したりで小学生になる頃には連んで遊ぶ事はなくなりました
+5
-0
-
189. 匿名 2020/08/14(金) 00:11:33
保育園の役員やって。たまーにしか会わなくても普通に気楽に話せる。あとは子どものスポ少。うちは男子だから周りも男子ママばかりだが、ベタベタした付き合いじゃないからめんどくさくなくていい。断るのもラク。+0
-0
-
190. 匿名 2020/08/14(金) 01:07:43
>>1
ママ友なんていらないと思っていましたが、いざ幼稚園に入ってみると、いろんなママと交流できて楽しかったです。
ランチしたり、子供達も一緒に遊んだり。
今小学生ですが交流はあります。(コロナで会ったりはできませんが)
今焦ってママ友を作らなくても、幼稚園、保育園に入ってからでも遅くないと思いますよ。+5
-0
-
191. 匿名 2020/08/14(金) 01:25:00
>>1
少し話した初対面のママとラインか…お気の毒様+2
-0
-
192. 匿名 2020/08/14(金) 01:46:27
>>171
何で?+0
-0
-
193. 匿名 2020/08/14(金) 01:54:40
その場でちょちょっとはなして終わり
最初からグイグイ来る人は地雷率高いから気をつけた方が良いよ
年齢の話とかから日常的な話して、深入りしない
何回か会うようになってからLINE交換するとかならわかるけど、、、
今のところママ友いなくても何にも困ってない+2
-0
-
194. 匿名 2020/08/14(金) 02:33:20
私は仕事してるので、学童のお迎え行った時に時間が被るお母さん達とちょくちょく喋るようになって仲良くなったかなぁ。
でもみんな仕事で忙しいからプライベートで遊んだりはせず、程よい関係を築けていて自分にはとても楽です!
+0
-0
-
195. 匿名 2020/08/14(金) 09:01:02
>>152
コロナのことなんて聞いてねえだろ+0
-0
-
196. 匿名 2020/08/14(金) 11:11:28
>>76
支援センターってそんなに頻繁に行く?
自分も複数いる子供も体調崩すことあるし、習い事やら予定あるから滅多にいかなくて、たまーに支援センターでのイベント行って帰り道同じ方向のママと話しが合いそうだったら初対面でも交換しちゃってた。幸いお付き合い続いてる。
あなたの基準だと滅多に支援センター行かない私はずっと仲良くなれないから寂しいかも。+1
-0
-
197. 匿名 2020/08/14(金) 12:56:17
>>4
マルチの勧誘かな?って思っちゃう+1
-0
-
198. 匿名 2020/08/14(金) 13:06:46
主です。
トピが承認されてると思わず今皆さんの意見を拝見してます!
お相手がお盆明けすぐにランチをしたいと言い、急いでるような感じなので少し不安になっていました。
+0
-0
-
199. 匿名 2020/08/14(金) 16:29:11
>>19
同じく!上が3歳だけど保育園のママも誰も連絡先知らない。下が0歳で今度はママ友欲しいから支援センター行こうと思ったら、コロナだし予約制だからやっぱり面倒…今回もできない予感。笑+4
-0
-
200. 匿名 2020/08/14(金) 16:39:54
>>180
170です。昨年度やったけど、できなかったよ…険悪な空気の中、顔見知りが少し増えただけでした+0
-0
-
201. 匿名 2020/08/14(金) 22:04:13
ママ友は作らなかった(LINEもない二十数年前の話ですが・・・)
子どもを通した知り合いはいました
母親学級が一緒とか幼稚園、小中高・・・保護者としてのお付き合い
子どもが成人した今でも時々お茶する(今はコロナだからそれも自粛)程度の付き合いをしている友だちは数人います・・・時間をかけて友だちに「なんとなくなった人」なんだな~縁かな?
作り方わからなくてごめん
私が主さんなら行かないかも急すぎる+1
-0
-
202. 匿名 2020/08/15(土) 14:23:29
0歳でまだ支援センターも行けてないしリア友に子持ちの子もいないからTwitterでしかいないわ
友と呼べないだろうけど+0
-0
-
203. 匿名 2020/08/16(日) 16:22:08
ほしかったな、普通に話せるママ友。
でもさ、この辺の田舎はママかパパに地元のつながりがないと「だれ?この人?」状態だった。既に親しいママ友いる人が多くて、たまたま隣になったから話しかけただけなのに、避けるかのようにサーっとそっちに行っちゃう。子が成績良かったりスポーツできたりすると尚更距離を置かれた。
同じ状況のママさんと少し話せるようになって嬉しかったな。偶然役員が同じで親しくなった。そういうママさんいると安心できるよ。+2
-0
-
204. 匿名 2020/09/01(火) 19:10:45
私も結局ママ友作れなかったな
下の子のときはもう作る気もなかった
残念だけどそっちの方が心も生活も落ち着いたから+0
-0
-
205. 匿名 2020/09/02(水) 09:14:29
距離感が難しいよね
最初、人当たりのいい人でもお金と時間にルーズだったり、こっちの許容範囲を超える価値観を持ってたり。同調求めて周りに責任丸投げの人もいるし。
急がないで相手の行動をよく見てから距離を縮めたり距離を置いたりすればいいんじゃない?100ゼロじゃなくてこの人とは30、みたいに。
ちゃんとした相手ならあなたのしてることもちゃんと見てるハズだし、悪いようにはならないと思うよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する