- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/26(木) 14:50:35
ママ友のグループから嫌われて孤立してしまいました。
ヒソヒソ、コソコソ、辛いです。
理由は分かりません。
最初はグループ内のある人から避けられるようになり、気まずくて私も距離を置いたら、みんなから避けられるように。
私が無視して来たと言っているようです。
今では、顔見知り程度だったママ友からも避けられています。まるで無視の輪が広がるよう…。
なぜ?悲しくて学校に行くたびに孤独です。
ママ友トラブルで孤立した方々、その後はどうですか?
立ち直りたい。心の持ちようをアドバイスください。+1560
-22
-
2. 匿名 2018/07/26(木) 14:51:39
嫌われた経緯を書いてほしい+742
-221
-
3. 匿名 2018/07/26(木) 14:52:27
外見はばばあ。中身は女子高生かな+2142
-15
-
4. 匿名 2018/07/26(木) 14:53:01
挨拶はきちんとする
大事なのは自分の子ども
子ども同士にもその母親たちが介入してきたら話をする覚悟でいる
+1697
-13
-
5. 匿名 2018/07/26(木) 14:53:27
そんなに学校に行く事あるの?+1217
-16
-
6. 匿名 2018/07/26(木) 14:53:36
学校って、そんなに行く機会ありますか?
群れないママもいるのではないですか?
そういった、グループに入っていないママさんに
声をかけてみて、
一緒に行動してみては?
気にしないのが1番ですよ。+1856
-72
-
7. 匿名 2018/07/26(木) 14:53:46
今はほぼ独りで行動してるよ。
一人のママとトラブルになると、なんだかんだで面倒になる。
別に授業参観とか運動会だけだし、独りでいい。
女とつるむって面倒臭い!
割りきりなよ~。+2326
-18
-
8. 匿名 2018/07/26(木) 14:54:02
>>3
中身は中学生みたいだと私は思ったよ
高校は頭のレベルが同じくらいだからそこまでカーストだの無視だのあからさまではなかった+1050
-18
-
9. 匿名 2018/07/26(木) 14:54:38
ママ友なんて友達じゃないんだから、
挨拶と会釈を無視されてようが欠かさずしとくくらいで良いと思う
パートとかで世界を広げてみては?
無視する連中なんて馬鹿馬鹿しいし、いちいちそれに反応して落ち込む自分も情けなく思えてくるはずだよ
そこに固執しないで他に目を向ければ良いよ+1378
-10
-
10. 匿名 2018/07/26(木) 14:54:47
小学校?だったら学校に行く機会なんてPTAやってない限りそんなにないでしょ?
自分のことより、それが我が子に影響してないか心配じゃないの?+912
-27
-
11. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:03
来年から幼稚園だけど最初から1人でいよう
パートするつもりだし
グループとか怖い+1085
-25
-
12. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:10
ママ友で避けられても別に困らなく無い?
私なんて子ども会の班で避けられているっぽい
原因は、子どもが同じ班の子たちにいじめられていたのを知り
私が役員を降りたことだと思う。
バカバカしいなって思いながら気づかないフリして
普通に過ごしてる。+1165
-17
-
13. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:11
そこまでってことは理由あるはず!なにも思い当たることはないのですか?!
そして避けられてる、っていうのは勘違いってことはないですか?学校でそんなあからさまに人を避けるとかあるのかなー+20
-130
-
14. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:15
学校なんて、子どもありきじゃん
悩むことすらアホらしい
私なんか子供の学校のママ友達なんかいないよ。
家の大きさだの旦那の仕事だの、妬みや噂の会話なんか絶対したくないもん。
近所だからこそ近づかない。これ、大事+1317
-17
-
15. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:49
1人でいいじゃないですかー!逆にありがたいですよ!私はあえて誰とも仲良くしません、挨拶だけして無愛想にならないようにだけしてます!( ॑꒳ ॑ )+892
-13
-
16. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:52
幼稚園ならまだしも学校なんて親ほとんどいかなくない?
つるんでる人もいるけど、みんながみんな顔見知りってわけじゃなく一人の人も多いよ。
だからその人たちと疎遠になっても困ることってそんなにないと思うけど。
些細な事だと思って気にしなきゃいいんじゃない?+482
-21
-
17. 匿名 2018/07/26(木) 14:56:19
>>6
横だけど
それはしない方がいい。
群れない人から嫌われる。+703
-19
-
18. 匿名 2018/07/26(木) 14:56:20
主がそうだとは限らないけど、ちょっと地雷気味のママは周りのお母さんから避けられてる。あからさまな無視とかは無いけど、陰では「深入りしない方がいい」って言われてる。+520
-35
-
19. 匿名 2018/07/26(木) 14:56:24
子供三人いるけど学年によって合う人が多い時と全然入り込めない時がある…
次子の学年のお母さん達がなぜかよそよそしい。
長子と末子は合うお母さんが多いんだけどな。+736
-8
-
20. 匿名 2018/07/26(木) 14:56:25
PTAやってるの?
学校行く用事ってあんまりない。+159
-7
-
21. 匿名 2018/07/26(木) 14:57:01
だからこそ強い母になるように努める!+36
-400
-
22. 匿名 2018/07/26(木) 14:57:14
無理して付き合うより距離があった方が後々らくだよ。
中学生になったらもっと疎遠になるししばらく我慢。+755
-3
-
23. 匿名 2018/07/26(木) 14:57:33
>>3
名探偵 コンナン(困難)だね。+17
-81
-
24. 匿名 2018/07/26(木) 14:57:57
ヘンに仲良くなっても休みの日に放置子の面倒押し付けられたりとかもあるし、あんまり気にしない方がいいって
ママ友にはデメリットもかなりある
そもそもそんなガキくさいことしてくるような人たちなら仲良くしなくて正解じゃない?+905
-5
-
25. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:01
理由は必ずあると思う。
非があるとかではなく。+250
-34
-
26. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:11
無視して来たママに、他のママがいる前で「どうして無視するの?何かした?」って聞いちゃえば?
そうすれば、周りも「あれ?無視し出したの貴方じゃないの?」って疑問を持つじゃない。そこからなんか突破口ができないかな?
それはちょっと気まずい…とか渋る気持ちがあるなら、諦めてほとぼりが冷めて普通に戻ることを待つのもいいんじゃない?+549
-117
-
27. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:34
本当ママ同士って面倒くさいよねー+714
-6
-
28. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:40
スポ少のママたちと上手くいってない
元からぼっちでも平気なタイプ
嫌われててもこちらも苦手なのであまり気にしてません
むしろ嫌われた方が気が楽
中身が中学生みたいな人たちなので+760
-9
-
29. 匿名 2018/07/26(木) 14:59:33
>>21
子供ひいてるやん!+295
-11
-
30. 匿名 2018/07/26(木) 14:59:52
>>最初はグループ内のある人から
その人が影のボスだったかもしれないね
+408
-7
-
31. 匿名 2018/07/26(木) 14:59:57
そんな孤立したママが私の所へ来ましたよ。私はそのグループの人とは顔見知りでしたが特に関わることもなかったので別段困ったことはありませんが、孤立したママさんの愚痴の激しさに少しだけ孤立してしまった理由が垣間見える気がしました(笑)。
お互い様じゃ無いといいですね。+981
-15
-
32. 匿名 2018/07/26(木) 15:00:11
きちんと挨拶だけはして堂々としておく。
ママ友なんていなくて大丈夫よ。
+714
-3
-
33. 匿名 2018/07/26(木) 15:00:31
バイトでもしてみたら?+161
-6
-
34. 匿名 2018/07/26(木) 15:00:34
周りに分からないように虐めてくる人いるよね。あり得ないからやり返すと、それだけ取り上げて騒ぎ出す。+443
-5
-
35. 匿名 2018/07/26(木) 15:00:59
主さん、辛いね…
何かトラブルあると、周りの人は関わりたくないからか冷たくなるけど、めげないで!
+378
-3
-
36. 匿名 2018/07/26(木) 15:00:59
何にも思い当たる節はないですか?
なにしてない限り、無視なんてされない気が…。
うちのクラスのボスママは嫌われて、今無視される側になっているそうです。+390
-21
-
37. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:03
ひえ〜〜本当にバカみたいに子供だな、、、何でそんな人ばっかなんだろね。私がこのママ友グループに属してたら、「無視なんてしてない。何でこんな子供っぽいことすんの?」って言いたいけど、それは私がまだママ友いないから? 私も同じ事に遭遇したら同じようになるの? だとしたら、怖すぎる。+214
-11
-
38. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:26
>>6
ボッチになってから擦り寄られる一匹狼ママが気の毒。やめてあげて。
+788
-5
-
39. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:34
>>28
スポ少ってママ友トラブルによくでてくるけど男の子限定のクラブですか?女の子もあるの?+160
-2
-
40. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:47
そういう人たちって良いことばっか言ってチョーシこいてるけど、だいたい家ん中ではハゲ旦那にぶん殴られたりしてるよね。+65
-22
-
41. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:50
ムシムシ!
挨拶だけは絶対して、子どものことだけ考える。
あとは仕事。+439
-2
-
42. 匿名 2018/07/26(木) 15:01:59
がるちゃん民は主さんの味方だよ+17
-40
-
43. 匿名 2018/07/26(木) 15:02:09
ひとり避けられてる人いる。
アポなしで土日旦那がいるのに関わらず朝8時くらいにピンポンする親子。+440
-8
-
44. 匿名 2018/07/26(木) 15:02:55
原因は嫉妬って言いたいんでしょ笑+18
-44
-
45. 匿名 2018/07/26(木) 15:03:25
ツラい…。そんなときゃガルちゃん盆踊りで気分リフレッシュ!+244
-8
-
46. 匿名 2018/07/26(木) 15:03:36
>>36
結構これあるよね。
経緯が分からないからなんとも言えないわ
ある親子が遊びに来た時だけおもちゃがなくなるっていうのが私の幼稚園でも噂になって、実際に被害者が多数いたみたいでその人浮いてる。+400
-2
-
47. 匿名 2018/07/26(木) 15:03:54
子供がそのママの子供の家に行ったらいじめられそう+13
-8
-
48. 匿名 2018/07/26(木) 15:03:56
>>6
これにプラスが沢山ついてて驚いた
自分が群れで孤立したからって今度は群れてないママをターゲットにしてつるもうとするとか最悪なんだけど
+695
-20
-
49. 匿名 2018/07/26(木) 15:04:26
私が身内に不幸があった時に1人のママ友に話したのだけど、かなり口が軽くて話した事もない子供のクラスメートの親何人かからお悔やみを言われたよ!普通さそういうデリケートなことは他言しないでしょ?おかげで学校行事に行く度にみんな立ってるのに座るよう促されたし、なんか妙に気を使われるで、申し訳ないけど彼女とは距離を置いた。
主さんも距離を置かれる心当たりないの?+474
-39
-
50. 匿名 2018/07/26(木) 15:04:33
私も子供が保育園の時に無視されてたことあるけど もしかしたら子供を追うのに必死で挨拶されても気がつかなかったのかもとか色々考えたけど 結局 本人に聞く以外 真実はわからない。仲介してもらう友達もいなかったので とにかく挨拶だけは無視されても続けたよ。でも 小学校にあがるころにはあちらから挨拶してくれるようなった。無視されても無視するは簡単だけど 無視は人間が付き合っていく上で最低の行為だと思ってる。+414
-10
-
51. 匿名 2018/07/26(木) 15:04:37
幼稚園の役員になったとき、
今までとちがうことがしたいと言う人に
今までと同じでいいんじゃないですか?って言ったら役員会のグループラインから外され親子で無視されました。
面倒だから、小学校あがると同時に引っ越しました+377
-28
-
52. 匿名 2018/07/26(木) 15:04:47
すがろうとするから辛いんだよ
簡単に無視してくるグループなんて抜けて正解
一人が楽なママたくさんいるよ
一匹狼ママと群れるんじゃなくて
主さんも一匹狼ママになるといい+474
-1
-
53. 匿名 2018/07/26(木) 15:04:49
宗教系は判明したら申し訳ないけど距離おきます
某学会系ね+291
-13
-
54. 匿名 2018/07/26(木) 15:05:05
そんなヤツは牛乳飲んでくさい屁ェかがしてやるがいい!+21
-16
-
55. 匿名 2018/07/26(木) 15:05:20
私もそう。子供が出来ると人間が小さくなるからね+40
-21
-
56. 匿名 2018/07/26(木) 15:05:50
子供が小学生になっても、幼稚なことしているママグループあるよね。
授業参観でうるさいし、周りから見たら迷惑ー。
それに加えて、悪口いじめとか、軽蔑するわ。
自分の母親が、おしゃべりに必死とか恥ずかしい。
子供から見ても、一人でも凛としているママがいいな。
+414
-1
-
57. 匿名 2018/07/26(木) 15:06:10
何かしら理由はあると思うけど、主に心当たりがないならほっときな。
たとえ無視されても挨拶はしなきゃだめだよ、誰にでも。そしたら子供が仲良くしてる子のお母さんはあからさまに避けないと思うけどな。
って今まさに私がその状況。
でもたいして困ってないよ。学校に行くってことは子供の行事だからでしょ、だったら子供見てれば良いし。ワイワイするの嫌いじゃないけど、ゴマスリしてまでつるみたいママ友はいない。+246
-3
-
58. 匿名 2018/07/26(木) 15:06:56
こういうの読むと私みたいな発達障害は絶対ママ友作っちゃダメだなと思う。相手に不快な思いさせそうだ。
2歳から保育園に預ける予定だけどぼっちでもなんとかやってけるかな
+315
-11
-
59. 匿名 2018/07/26(木) 15:07:06
こういうことあると 関係修復してもまたトラブルと思う+113
-1
-
60. 匿名 2018/07/26(木) 15:07:11
親子で仲良し5人組だったけど、
どこにもでも一緒、映画 までは我慢できたけど
BBQとUSJ誘われて断ってそれから
孤立。
元々5人の中でも、2人としか仲良くなかったから
その2人とは個別で今も付き合ってます+395
-1
-
61. 匿名 2018/07/26(木) 15:07:37
でもそこまで嫌われてるってことは主さんも何かやらかしたんやない?
普通そこまで嫌われんよ。+24
-46
-
62. 匿名 2018/07/26(木) 15:08:02
保育園に行き出して2ヶ月ぐらい経つんだけど、ママ友できる場面がないんだが、みんないつ作ったの?送り迎えの時は殆ど会わないし、会っても仕事前とかで話す時間ないし。帰りは会ったことないかなぁ。全然できる気配がねぇ。+307
-10
-
63. 匿名 2018/07/26(木) 15:08:03
かっこいい一匹狼の凛としたぼっちママ、って私は出会ったことな(笑)
そういう人って実は人付き合いもすごく上手
だから自然とまわりに人が集まって一匹狼じゃなくなってる感じ?
+348
-28
-
64. 匿名 2018/07/26(木) 15:08:28
くだらん
一人でいられないママって何なの?
私は一人でいたいのに行き場をなくしたママが擦り寄ってきて本当迷惑
人を利用すんな+400
-13
-
65. 匿名 2018/07/26(木) 15:08:29
義妹がずっと孤立状態。でも本人全然気にしてない。心臓に毛が生えてるタイプ。田舎だから、習い事でもクラスメイトのママがいて、そこでも孤立。で、ある日、見兼ねたあるママが「気にしないで、何かあったら言ってね」って言われたらしいんだけど、義妹「え?何が??」ってそこで皆んなから無視されてるの気付いたらしい。その後も何も気にしてない。ちなみにアスペじゃないよ。やっぱ心臓に毛を生やすしかない。それには、仕事、趣味とか、自分の世界を新たに作るってのはどう?+420
-9
-
66. 匿名 2018/07/26(木) 15:09:11
>>61
文章に方言使うとアホ丸出しだよ?+16
-54
-
67. 匿名 2018/07/26(木) 15:09:30
人に対して嫌味っぽい事ばかり言う人は聞いてる分には楽しいかもだけど人を軽く見てる奴はヒンシュクだと思った。+27
-2
-
68. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:23
私はそういう嫌がらせをされた時点で勝手に心が見下しモードに入っちゃうんだよね
でも主さんは違うみたいだね
「どーして嫌われたんだろ?私何かしちゃったかな…」的空気を相手は何より喜ぶよ
そんなに仲良くしたい、続けたい関係かよく考えてみたら?+381
-7
-
69. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:28
>>39
女の子親のはすんごいよ!!!
バッチバチだよ。
中身を知れば男児親の悩みなんてカラッとしてていいもんだよ。
コーチに個人的お願いする、賄賂はする、
隠れて個人レッスンするなんて、当たり前にあるよ。+244
-24
-
70. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:35
何かあったんだろうけど 主さんが心当たりがないなら たぶん他人から見たら大したことじゃないと思う
。人は自分の思い通りになんてならないのにね。+100
-1
-
71. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:38
保育園なんて皆働いてんだからママ友出来る暇もないよ。ほとんどの人がボッチだから気にしなくて良し。+301
-6
-
72. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:45
親が良い年して、一人をハブるって本当にみっともない。+381
-1
-
73. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:50
私なんてブス地味コミュ障だから、誰も寄り付かないよ?+84
-6
-
74. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:15
自分が子供なら、お母さんが誰かを除け者にしてたら嫌だな…リーダー格な立場はもちろん、何も言えず周りの空気に合わせて無視するお母さんも嫌だ…+242
-0
-
75. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:17
しょーもな。くっだらねー。
何とでも言え。
と心の中で言い続けると
堂々と出来るよ。+248
-1
-
76. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:37
>>73
友達になろう+90
-5
-
77. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:03
幼稚園なら多少は我慢してお付き合いは大事かなと思う。
今のは、無視してる状態がバカバカしくなるママのが多くなるはずだから、少し我慢してれば大丈夫なはず。
+116
-1
-
78. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:51
冷たくされるとすぐにあの人は優しくないと言いふらす頭が幼稚で自己中な奴。+90
-5
-
79. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:52
>>32
同意。これにつきると思う。
最低限のマナーとして挨拶だけはして、 堂々としてればそのうち相手もつまんなくなってほとぼり冷めるよ。
そしてそのうち気が付いたら別の誰かが今度はハブられてるんじゃない?
こういう奴らってずっと同じことの繰り返ししてるから。
そんないい歳してくだらないことしてる奴らに頭悩ませるなんて貴重な時間がもったいないよ。
そんなもったいない時間を過ごすより、気持ち切り替えてお子さんの笑顔を励みに少しずつ主さんも前に進んでいけたらいいですね。
応援してます。+230
-3
-
80. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:54
孤立タイプでした。
しかし 何かあれば話しかけて聞くし つかず離れずって感じでした。
旦那からもうまいこと するな~と言われてました。
仕事 趣味の習い事でたくさん友達できますよ~
一回り下や 一回り上とか年齢関係なく親友というのが出来ます^^+148
-12
-
81. 匿名 2018/07/26(木) 15:13:14
私がママ友から孤立してるんじゃない
ママ友が私から孤立してるだけ+305
-7
-
82. 匿名 2018/07/26(木) 15:13:48
幼稚園でママ友欲しかったら積極的に役員を引き受けな。会うことが多いから、仲良くなれる人もいるよ。+14
-29
-
83. 匿名 2018/07/26(木) 15:14:19
丁寧に挨拶をしておけば、あとは面倒くさいことからも解放されて楽。
+88
-4
-
84. 匿名 2018/07/26(木) 15:14:28
もともとちっちぇ人間が子供生んでますます心がちっちゃくなるから揉め事は絶えませんよ。+220
-3
-
85. 匿名 2018/07/26(木) 15:15:25
ぼっち楽よ!挨拶をきちんとして、話しかけられたら受け答えをきちんとすれば平気。完全に皆から孤立じゃないでしょ?+86
-1
-
86. 匿名 2018/07/26(木) 15:15:43
でも、仮に主に非があったとしても無視は大人気ないよね。子供にも同じ事させられないし+171
-5
-
87. 匿名 2018/07/26(木) 15:15:46
>>6
横だけど
それはしない方がいい。
群れない人から嫌われる。+27
-2
-
88. 匿名 2018/07/26(木) 15:16:05
来年から幼稚園なんだけど、こういうの見ると不安になる。。
旦那には「ママ友ちゃんと作って子供同士仲良くさせてね」とか言われるし、ママ友なんか作りたくないって思ってもそうはいかないし。
女の人って面倒だなぁ…+302
-9
-
89. 匿名 2018/07/26(木) 15:16:51
九州の田舎に引っ越ししました。最初は話してたのに、大阪弁が下品って言われて公園のママ友と疎遠になっていった。あほか~とか、そんな下品な言葉使ってなかったのに…。なんでやねんとかあかんかったのかな…?+280
-20
-
90. 匿名 2018/07/26(木) 15:17:09
>>63
かっこいいぼっちママじゃなかったとしても群れてるタイプより100億倍ぼっち側のがいいや
パート先の人間関係はそれなりに上手くやりたいけど幼稚園とかの人間関係まで群れたくない+199
-5
-
91. 匿名 2018/07/26(木) 15:17:45
ママ友に限らず女のグループはうまくいかないよ+211
-2
-
92. 匿名 2018/07/26(木) 15:17:58
>>21
歯並びは若干底辺レベルだけどねw+4
-14
-
93. 匿名 2018/07/26(木) 15:18:27
ママ友いらねぇ
金は欲しい+225
-3
-
94. 匿名 2018/07/26(木) 15:19:13
>>89
九州の人って良くも悪くも関西弁に敏感だよね。+22
-17
-
95. 匿名 2018/07/26(木) 15:19:32
>>21
うちの母親がまさにこんなタイプ
ヤバい
+17
-2
-
96. 匿名 2018/07/26(木) 15:19:33
グループや一匹狼に依存しないで適度な距離感で生きて下さい
浮いてるママさんは距離感がちょっと…な人が多いと思う+39
-6
-
97. 匿名 2018/07/26(木) 15:20:02
>>81
いいねぇ!+23
-3
-
98. 匿名 2018/07/26(木) 15:20:17
仲良かった人はもともとちょっとおしゃべりなのかかなり話してくる人だったんだけど、マシンガントークで自分のことばかり話してて、本気で相手するのがしんどくなってきて距離置いたら、『○○さんに無視された!いじめだ!』って周りに言いふらして、私も周りから無視みたいなのされるようになった
あなたがこっちが迷惑してるのわかってても『私の話聞けー、反応しろー』ってうるさく喋り続けるからじゃん・・
本当に迷惑だしつらいしうんざりしたけど、自分は間違っていないと思って堂々とひとりでいるよ
+224
-5
-
99. 匿名 2018/07/26(木) 15:21:47
大多数の人は主さんを嫌いなわけじゃなく、静観しているだけだと思う
無理に喋ろうとしなくていいから挨拶は欠かさずするくらいで当面はいいのでは+131
-4
-
100. 匿名 2018/07/26(木) 15:22:36
>>73
自分を客観的に冷静にみれる大人
+26
-6
-
101. 匿名 2018/07/26(木) 15:22:51
ワザワザ意地悪な人に媚売らなくてもいいのに。もっと自分を大事にしてね+157
-2
-
102. 匿名 2018/07/26(木) 15:23:00
転勤族だと、ハブりとかあるあるだよ
ガン無視、暴言吐かれるとかも
+46
-8
-
103. 匿名 2018/07/26(木) 15:25:42
こういうのばっかみたい!!
職場でいじめ
ママ友間で仲間外れ
大人がこんなんだもん、子供のいじめもなくなるわけじゃん!
っていつも思う+294
-2
-
104. 匿名 2018/07/26(木) 15:25:51
私も巻き込まれて無視されるように
むかつくけど、沈黙を貫いてるよ
なんだかんだおしゃべりで周りに言いふらす人って信用されないし、そんな人の話を信じる連中とも仲良くしなくていいし
私には家族が大事
家族が元気でいてくれればいい
私にとってママ友とつるむことってそんな大事なことじゃない と思って割りきってる
家で好きなテレビ見たり、リラックスできる時間つくってストレス解消してる+208
-0
-
105. 匿名 2018/07/26(木) 15:25:55
人を見る目を養うこと。苦労経験が必要たけど上辺だけの人間と自分勝手な連中を見極められるし無駄に自分から話しかけることも無い。+30
-1
-
106. 匿名 2018/07/26(木) 15:26:37
理由がわからないのに冷たくされるのって嫌だね
1人としかトラブルになった覚えがないなら他の人には堂々としていいと思う
トラブル相手を避けたい気持ちは分かるけど挨拶はしておいた方が例え返事がなくても自分はちゃんとしている感じでいいと思う+29
-3
-
107. 匿名 2018/07/26(木) 15:27:08
>>76
私も入れて!+18
-2
-
108. 匿名 2018/07/26(木) 15:28:26
まだ産まれてないけど人の親になってもそんなあからさまなハブとか無視とかあるんだってこのトピ見て驚きました。
職場でもなかったですよ?そんなの。
自分が苦手な人は距離を置いたら良いだけだしわざわざヒソヒソやる意味は?
ママ界だからそんな小中学生みたいなことが起こるんですか?
そんなしょうもないことに巻き込まれるなら最初からボッチのほうが気楽で良いですね。+111
-4
-
109. 匿名 2018/07/26(木) 15:29:32
どっちのがいい?
ママ友たくさん。ライングループがありしょっちゅう遊びに誘われる→プラス
嫌われ者ぼっち→マイナス
+17
-93
-
110. 匿名 2018/07/26(木) 15:31:17
でも実際、見た目地味でブスで陰キャのママ友って見たことがない。だいたいママ友でつるんでるのは脳みそツルツルのチャラチャラ系ばかりだし。+139
-16
-
111. 匿名 2018/07/26(木) 15:31:59
ママ友なんて作るもんじゃないって思ってる。
最初からママ知り合い程度にしとけばいいのに。
ママ友いなくても、子供はもちろん友達と遊ぶしハブられることなんて全くない。
ランチやお茶なんてとんでもないよ。どこで地雷踏んでしまうかわからない。たくさんいると尚更だよ。会えば挨拶する程度のママ知り合いで十分やっていけますよ。+186
-2
-
112. 匿名 2018/07/26(木) 15:32:33
ぼっちとか恥ずかしい。
面倒くさくてもグループにいたほうがいいにきまってる。+4
-106
-
113. 匿名 2018/07/26(木) 15:32:42
辛いですね…
でも辛いのを態度に出すと相手はさらに面白がるのでなるべく普通でいる。そして最低限の会話、挨拶はする。
ちょっと味方ができても余計な事は言わない。聞かない!
それだけでいい。主さんが悪くないなら周りもどっちが地雷か分かってくるから!+12
-2
-
114. 匿名 2018/07/26(木) 15:33:14
ママ友って言葉がてきて無駄にストレスが増えた。
ただの保護者じゃいかんのかい+213
-1
-
115. 匿名 2018/07/26(木) 15:33:21
>>109
どっちも嫌だよ+49
-3
-
116. 匿名 2018/07/26(木) 15:33:39
主さんはぼっちが辛いのか他人からぼっちと思われるのが辛いのかどっちだろ。
後者なら常にグループに属していたい人で、潜在的にぼっちを見下しているから
いざ自分がそっち側に回ると余計つらいだろうね。
そういう人にぼっち最高\(^o^)/とか気にするなって言っても仕方ないね。
+98
-3
-
117. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:47
>>108
いるよー地元グループは固まりやすい
それは別に良いんだけど
地元の中学や高校の何年卒で上下関係作ってるママさんグループ見てると痛々しいよ
たった数年差なのに子供達の上下関係まで関わってきて正直馬鹿だなーと思ってる
+169
-2
-
118. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:49
学校って小学校?無視するって民度、というか程度が低くない?私は幼稚園ですが、幼稚園ってママ関係密接って聞いてましたけど、皆働いてたり家族で過ごす事を大事にしていて充実してそうな人ばかりでママグループとつるんでべったりみたいな人いないけどなあ。行く機会は多くて月に一度だけどそれとなく会話して終わり。東京の割といいと言われる地域ですけど。+24
-10
-
119. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:17
ぼっち目指してるわけじゃないんだけどずっとぼっちです…。気楽+106
-0
-
120. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:49
グループ苦手だからLINEも抜けて一人で居るよ。育児で疲れてるから余計な事で疲れたく無いし仕事はお金が出るから我慢して付き合いするけどママ友なんて居なくても問題なし+89
-2
-
121. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:50
>>112
子供かよw+29
-3
-
122. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:54
>>3外見ばばあの中身小学生だよ。+23
-1
-
123. 匿名 2018/07/26(木) 15:36:55
>>112
こういうやつが中身学生で幼稚でママ友いじめするの?+94
-3
-
124. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:01
>>109
前者は友達に合わせて散財するし、最悪の話だけど相手が悪い友達なら遊びに夢中になって人生狂わせて家庭崩壊までいくよ。
後者は他人より自分を見つめて生きていけば周りに迷惑かけないと思う。+25
-3
-
125. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:30
うちは横浜の専業が多い地域だけどお迎え行くと門の前にママ達が固まっておしゃべりしてて見るだけでゾッとするよ。皆んなVERYのコピペみたいな格好してるしね+227
-4
-
126. 匿名 2018/07/26(木) 15:38:31
>>123
だよね。いかにも小判ザメ。ヘラヘラしてて憎たらしくて狡い感じがする。+26
-0
-
127. 匿名 2018/07/26(木) 15:39:20
ママ友は
笑顔でかわし
寄せつけず+137
-1
-
128. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:05
>>3
格好はチャラいけど中身は幼児だよ。+8
-0
-
129. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:08
主さんのことが羨ましいとかコンプレックス刺激されるんじゃない?+7
-4
-
130. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:44
成人超えてもぼっちが恥ずかしいとか…思ったこと1ミリもないww
うちはまだ未就園児なんだけど。
最近転勤先(田舎)で祭りあったんだけど幼稚園児のパレードがあって、5.6人くらいのママが浴衣着て固まってたよ(笑)
DQNギャル寄りの見た目の(笑)
その幼稚園には絶対入るまいと思った
たとえ地味系だとしても一人で涼しげにしてるほうのが大人だよ
というかいかにも嫌われ者のぼっちのママもむしろ見たことないです+131
-4
-
131. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:18
ママ友を友達と思ってた時はしんどかった。
友達と思わなくなったら楽だし。子供が
高校生になったらママ友とも離れたよ。
すごく楽です。1人もママ友残ってません。
所詮それ程度の人達でした。+183
-1
-
132. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:21
家庭がうまくいってないから、つるみたいんじゃない?+111
-1
-
133. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:35
旦那と不仲だったり、子供の出来が悪い家のママって他人に固執するから近づかない方がいいですよ…
手のかからない出来がいい子のママや裕福な家を妬むし。
夫婦仲良好で家庭がうまく回っている家のママは他人のことなんか気にしてないから。
ママ友と必要以上につるむ人って他人で埋め合わせしようとしてる感じで気持ち悪い
+191
-3
-
134. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:52
DQNはグループ作り頑張るよね+93
-2
-
135. 匿名 2018/07/26(木) 15:42:24
なぜそんなに群れたいのかなあ。中高生じゃないんだから。煩わしいしめんどくさいだけ。
よく周り見てみて。群れてる人ってそんなにいなくない?挨拶程度の関係でよくない?+16
-1
-
136. 匿名 2018/07/26(木) 15:42:32
>>88
ごめん なんか旦那さんがヤダ!
+256
-0
-
137. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:20
>>125
疲れそうな地域に住んでるね〜!ウチの地域は行きも帰りも挨拶だけで井戸端会議してる人達あんまりいないよ。しかもVERY系妻って見栄張りタイプっぽいよね。
+114
-2
-
138. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:23
小学校ですか?
ママともいなくても、生きていけますよ。
私は、ママ友いたことないです。+49
-1
-
139. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:41
せめて先生だけでも味方につけておいたら?
「うちの子仲間はずれにされたりとかしていませんよね?」って聞く。
そうしたらどうしてそう思ったのか理由を聞かれるでしょ
「いえ、私が保護者の方数人からちょっと、無視のようなことがありまして、笑
子供にも影響していないか心配だったんです 大丈夫なら良いんです〜」みたいな。
チクっちゃえよ+190
-24
-
140. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:56
学校って小学校かな?それならここまでのことないとおもう。群れる場面も少ないし、知らない人も多い
幼稚園か保育園が一つでそのままあがるような小さな小さな学校なのかな?+6
-1
-
141. 匿名 2018/07/26(木) 15:44:32
子供の学力に差が出る頃にはママ友は去っていくからw+159
-2
-
142. 匿名 2018/07/26(木) 15:44:34
子供の友達作りに必死だったり、先生に事細かく今日何したかを聞いてるお母さん居るけど過保護過ぎて子供も親もお互い大丈夫?って思う。+57
-2
-
143. 匿名 2018/07/26(木) 15:45:05
ぼっちの人ってグループで陰口言われてるよ。
+5
-73
-
144. 匿名 2018/07/26(木) 15:45:09
子供のためと称して自分が都合良いようにしたいだけの人達なんだから気にしなくていい
+18
-0
-
145. 匿名 2018/07/26(木) 15:45:55
いかにも、朝鮮新興宗教が遣りそうないじめ。
子分は逆らえないからね。
+6
-2
-
146. 匿名 2018/07/26(木) 15:46:19
>>143
グループで寄ってたかって陰口言ってる人って意地の悪さが人相に出てるよ+159
-0
-
147. 匿名 2018/07/26(木) 15:46:45
>>1
女は共通の敵を見つけたら結束固くなるからもうどうすることもできない
ほっとくしかないよ
辛くても子供の事だけ考えて
気にしちゃうだろうけど負けるなー+27
-0
-
148. 匿名 2018/07/26(木) 15:47:54
>>137 うちは社宅でたまたまここに住んでるけど最もマツコが嫌う路線wランチ会も月1で高級焼肉やお高いカフェでバカバカしくて早々に抜けたわ。悪口も聞こえて来ない程誰とも話してない。
他の人も言ってたけど家庭が円満なら他に興味無いよね。
+189
-0
-
149. 匿名 2018/07/26(木) 15:49:08
>>143
言われても、別にぼっちで悪いことしてる訳じゃないから痛くも痒くもない+26
-1
-
150. 匿名 2018/07/26(木) 15:49:09
>>88
ママ友なんか作んなくても子供は子供で勝手に友達作るから大丈夫だよ+75
-0
-
151. 匿名 2018/07/26(木) 15:49:32
>>142
過保護に育てると子供は十中八九ダメ人間になるのにね。+12
-15
-
152. 匿名 2018/07/26(木) 15:49:34
付かず離れずの距離感が1番いいなと思った。
たしかに、あっ気が合いそうだな。いい人そうだなって感じのママがいたら仲良くしたい気持ちも湧くけどほどほどでやめておく。結果それで良かったと思う。
過ぎてしまえばママ友とか他人なのにその期間他人を蹴落として必死で特定の人とつるみたい人の気持ちは分からない。ただ暇だよね。+134
-2
-
153. 匿名 2018/07/26(木) 15:49:51
お迎えでママ同士 お疲れーって言ってるけど何が?って思う。こんにちはで良くない?+36
-30
-
154. 匿名 2018/07/26(木) 15:50:28
幼稚園の延長保育利用してパートしてます
よく一緒にランチしてたママたちに勤務先と時給を聞かれ、嫌だから濁してたけどしつこく聞かれて面倒だから正直に答えたら次の日から無視されるようになりました
私のこと一斉に見てヒソヒソ笑いながら何か喋ってたり、すごい感じ悪い
時給1600円だけど、うちの田舎ではかなり良いほうなんですよ だから言いたくなかったのに+199
-4
-
155. 匿名 2018/07/26(木) 15:50:59
>>143
1人でいる人より陰口言う方がちょっとアレな人だって思わないの??+110
-2
-
156. 匿名 2018/07/26(木) 15:51:13
>>143
言ってる奴らがおかしい事がナゼ解らないの?
+83
-1
-
157. 匿名 2018/07/26(木) 15:51:55
>>143
本当に人として気の毒なグループだね。+106
-1
-
158. 匿名 2018/07/26(木) 15:52:39
>>156
一人でいるって絶対何か問題ある人の可能性高いよ。経験上だけど。+2
-71
-
159. 匿名 2018/07/26(木) 15:53:24
習い事のママ達が1番楽。お金払って習い事させてる同士だから損得勘定ないしマウンティングもほぼなし。会うのも週一だからトラブルも無縁。
半分敬語、終わったらさよならー、1番いい感じ。+136
-13
-
160. 匿名 2018/07/26(木) 15:53:50
5ちゃんの育児板の幼稚園スレ見てると違う意見の人を大勢で叩いて追い出したりウチの子のお勉強自慢ばっかりで こういう人がリアルでママ友やってんだろうなって思うと要らないなって思う+98
-2
-
161. 匿名 2018/07/26(木) 15:54:00
>>158
群れなきゃ何も出来ない人って絶対何かあるらしいよ+117
-3
-
162. 匿名 2018/07/26(木) 15:54:22
>>154
ヒェ〜
パート先の時給まで聞いてくる人がいるの!?
未知すぎる(笑)
ほかの母親がどこで働いてるかさえ興味なしw
つるんでたグループが悪かっただけ+212
-4
-
163. 匿名 2018/07/26(木) 15:55:12
幼稚園のママ友関係ってしんどい
私も子どもも気質的にグループに入ったり特定の人といつも一緒に行動するとか出来ないタイプで、嫌われてはいないだろうけど行事になると孤立してる
自分はいいけど、子どもがフラフラと定まらない感じでいるのは見ていて切なくなる時もある。だからって無理に関わりを持たせるのもいいとは思えず…+95
-0
-
164. 匿名 2018/07/26(木) 15:55:29
>>143 逆に何言われてるのか知りたいわw
居ない人の話題出してくれる程暇なんですねーって思う。
+71
-0
-
165. 匿名 2018/07/26(木) 15:55:43
>>158
あなたにとっちゃ問題でもその人にはなんてことないかもね
感性が貧困なのもあなたにとっちゃ問題と思えないんだろうけど他人には重要な問題だし+34
-0
-
166. 匿名 2018/07/26(木) 15:56:06
>>19
うち、一人っ子でハズレ学年だったわ。
中学は統合するからマシになった。+69
-0
-
167. 匿名 2018/07/26(木) 15:56:16
媚びなくて良い。凛と自分をシッカリ持っていれば、相手も諦めるかも?
負けないでね!
+34
-1
-
168. 匿名 2018/07/26(木) 15:57:18
>>158
つるんで人の悪口言ってる方が問題ある人たちだと常識ある人は思うでしょ…+109
-2
-
169. 匿名 2018/07/26(木) 15:57:56
>>143
単にひとりでいるねというだけで、グループでの会話がどれだけ広がるわけ?
話すネタなくない?+50
-0
-
170. 匿名 2018/07/26(木) 15:59:13
醜い顔で誰かの陰口を言ってるママグループ、
本当に家庭に不満があるんだろうな+122
-0
-
171. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:23
私立小学校受験が当たり前みたいな、お高い幼稚園でもママ友同士のいざこざってあるの?
金持ち喧嘩せず?+18
-2
-
172. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:35
地味だから太ってるからって理由でママ友になりたく無いって人居るけど、そんな理由で人を選ぶなんて子供にはどういう教育をしようとしてるんだろう。+168
-5
-
173. 匿名 2018/07/26(木) 16:01:24
自分が変人すぎて本当に気楽。
たまにあう人がいる事に感激するくらいで、避けられても当然って思ってる。
常に異国人の気分でいる。
人生長いから経験からこういう気持ちでいられるけど、
今まで普通に暮らしてきた、普通の人って大変なんだね。+70
-0
-
174. 匿名 2018/07/26(木) 16:01:38
トラブルないけどずっと孤立してます、そんな気になるもん?+64
-0
-
175. 匿名 2018/07/26(木) 16:02:48
そんな典型的な意地悪ママ友とかみたことないよ。
無視したとかされたとか聞いたことない。
腹が立つ事があっても、表面上は皆んな穏やかにたいおうしているよ。
低レベルな人たちがいる地域なんだね。子供みたい。+26
-3
-
176. 匿名 2018/07/26(木) 16:03:44
ハブられても挨拶と笑顔はキッチリね!
ちゃんとしてれば他の人はちゃんと見てるから分かってくれるよ。中身がガキのままの人は挨拶以外は関わらなきゃいい。+52
-2
-
177. 匿名 2018/07/26(木) 16:03:51
なんでも子供を利用して自分に都合よく生きてるような身勝手な親はザラにいるからなぁ+16
-1
-
178. 匿名 2018/07/26(木) 16:04:25
>>159
そうなのよね!学区が違う子が多いから余計な詮索されないし楽。+2
-3
-
179. 匿名 2018/07/26(木) 16:04:51
転勤族だった私に、「ママ友に必要なのは人柄じゃなく利用価値。」と聞こえる様に行って来た知り合いが居てもう笑えた。
子供にそんな事教えるのか?悲しいわ。と思ったし…。+137
-4
-
180. 匿名 2018/07/26(木) 16:04:56
>>143
ああ、人の事が異常に気になる性格だからね。
ほっとくって選択肢がないから。
自分と違うタイプの人間を「人それぞれ」と認められず、異分子とみなすから目が離せないんでしょ。
粘着して陰口言うのも根底に不安があるから。
まさしく子どもの発想。
子ども産んでも何も成長していないからね。
+121
-1
-
181. 匿名 2018/07/26(木) 16:06:30
自分より幸せそうなママの足を引っ張りたくてウズウズしてるグループ+77
-0
-
182. 匿名 2018/07/26(木) 16:06:38
独身時、幼稚園の帰りのママ達を公園で見かけてたけど、子供が走り回ってるのに、タバコ吸ってて汚い茶髪デブママがグループのボスしてる感じで「無いわー」と思った事あるな。
普通の綺麗にしてるママとかいるし、ほとんどタバコ吸ってない人達だったのに良くこんなのとグループ組むわと思った。
私なら抜けたい+123
-0
-
183. 匿名 2018/07/26(木) 16:07:37
うちはど田舎なんだけど私の母親が孤立してたな。
自分で言うのもおこがましいけど周りより裕福だったのと教育に力入れてたのも関係してたと思う。
小さい時は悲しかったけど中学に入ると蜘蛛の子散らすように解散して、実はグループ内でも仲悪かったとか聞いて母が入ってなくて良かったと思った。+130
-2
-
184. 匿名 2018/07/26(木) 16:07:43
>>179
職場の人間関係まんまじゃんそれww
職場も良い人間は孤立するし。+23
-2
-
185. 匿名 2018/07/26(木) 16:09:32
ママ友って友達より同僚に近い感覚だよ。友達じゃない。本当の友達になれたら嬉しいなぐらい。
共通点がまず母親だって事ぐらいだし。
最低限のマナーと挨拶しっかりしとけば気にしなくて良いと思う。
習い事なり、仕事なり、趣味なり別の世界を持てば辛さは和らぐんじゃ。1つの世界にいると辛いよね。
+90
-1
-
186. 匿名 2018/07/26(木) 16:11:02
物凄く結束高そうなグループがあり、年代は違えど全員おしゃれでコミュ力も高そうで、話す内容も悪口とかつまらんものではなく有益な情報交換が交わされていそうな感じに見えていたけど、実は内情はギスギスしていると聞いた。外からは全くわからない+125
-1
-
187. 匿名 2018/07/26(木) 16:11:31
子供がいても性格は変わらないし親になっても日頃の人間関係の習慣の延長なのかな。
+4
-0
-
188. 匿名 2018/07/26(木) 16:12:52
>>186
意識高い系の性悪グループだね。
でもこういグループが本物の悪だったりするよ。+108
-1
-
189. 匿名 2018/07/26(木) 16:13:13
子なし既婚会社員だけど、
会社の女性陣から無視されていて、2年孤立してる。
業務上の情報共有すらなくて、
私だけ知らされていない事が多発していて、辛い。
嫌われてる理由は、相手(複数)の心の問題で、
私に落ち度はない、堂々としてなさい、
と上司や取引先は考えてくれてます。
(取引先にすら感じ取れるような無視と孤立状況です)
だからここを見に来てみましたが、
お子さんが絡むと、さらに大変なんですね、、、、
お子さんのために必要な情報やネットワークなどが
遮断されてしまうんですもんね…
どなたかのアドバイスにもありましたが、
成長して学校が上がっていくにつれ
人間関係も変わると割り切るしかないのでしょうか。
+82
-6
-
190. 匿名 2018/07/26(木) 16:13:15
>>8
そうそう、高校はそんなん無かった。
中学生っぽいと思う。+25
-1
-
191. 匿名 2018/07/26(木) 16:14:03
新学期になると必ず出てくる
グループライン大好きママ。
今日の宿題 何~?
参観 みんな行く~?
今日の雨、すごいよね~!!
って、うんざりするよ。+176
-0
-
192. 匿名 2018/07/26(木) 16:14:37
>>2
相手が勝手に嫌うのに
経緯わかる人いるの?+7
-0
-
193. 匿名 2018/07/26(木) 16:15:48
最初からボッチだからトラブルにもならない
いいのか悪いのか…+28
-0
-
194. 匿名 2018/07/26(木) 16:15:56
トラブルになった双方が嫌われるだけですよ。
初めは言いふらした方が有利。
次第に…両者が嫌われ、迷惑な人たちになる+29
-2
-
195. 匿名 2018/07/26(木) 16:16:40
ママ友ほど巻き込まれるから嫌。
巻き込む人がいる。+9
-0
-
196. 匿名 2018/07/26(木) 16:17:52
音声がある。
「私のこと悪く言ったなら、みんなに嫌われるように言って歩く。私に話したことみんなに話す!嫌われろ」だって。+4
-4
-
197. 匿名 2018/07/26(木) 16:18:45
レスでイライラしてるんでしょ!!+19
-0
-
198. 匿名 2018/07/26(木) 16:19:32
被害者みたいに言って来るから。
加害者「私は楽しかったのに」
被害者たち。いつも振り回されて不愉快。
距離置こうと必死。
でも、連絡がマメな人が加害者
+21
-1
-
199. 匿名 2018/07/26(木) 16:20:38
孤立させられてるんだと思いました。
みんなが噂してるので暇なんだと思うし、個人的な農家な付き合いはしてない人からすると大爆笑もの。+6
-3
-
200. 匿名 2018/07/26(木) 16:22:15
女っていくつになっても群れを作って誰かをターゲットにしないと
自分の立場を保てないんだなとつくづく思う
子供の世界でも大人の世界でもね
+80
-3
-
201. 匿名 2018/07/26(木) 16:22:27
小学生のママとかで避けられてたのは悪口多いとか、子供がいじめをしていたとか、そんな人が多いよ…
主が何で嫌われたのかわからないから周りが中学生みたいとか簡単に馬鹿にできない+55
-5
-
202. 匿名 2018/07/26(木) 16:22:50
小学校か中学校か知らんけど、半分の人は単独行動してるよ?+43
-0
-
203. 匿名 2018/07/26(木) 16:24:07
>>18
近い人でしょ。
初対面なのに家においでよ〜。家に遊びに行きたい!とかグイグイしてる。
好き勝手してくる。距離置かれると悪口ばら撒かれる。+32
-1
-
204. 匿名 2018/07/26(木) 16:24:39
習い事でトラブルってほどじゃないけどモヤモヤしてるよ。
見学はこれないけど大丈夫なのかとか準備するものとか持病のこととか色々聞いて入会したのに、入ってみたら、あれこれ文句言われる。なぜか保護者たちに。 めんどくさい。子供が辞めたいって言ったらすぐに辞めさせる。+24
-2
-
205. 匿名 2018/07/26(木) 16:24:58
ママ友とかってまだ子供が小さくて親が制御できるうちはいいよ。親のペースで進むから。でもどんどん子供の個性も出てきて、子供の友達も変化する。これから受験だなんだ、まだまだ疎遠になるポイントある気がする。誰もがいつかはそうなる。ママ友とずーっと仲良しって人もいるだろうけど、そういうのはオリンピック選手みたいなもんだと思う。稀な存在。それに学校関連のママ友って事はご近所なんでしょ?大きな揉め事にならないだけマシ。生活ありきのママ友付き合い。程よい距離保てたママさんとご近所付き合いが続けば御の字。+54
-3
-
206. 匿名 2018/07/26(木) 16:25:44
単独行動出来る人ってすごいね
私は無理だわー+4
-38
-
207. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:00
顔の広〜いママ。
絶対敵に回すなって聞いたよ。
長い歳月で落とされるだけ。
おばあちゃんになっても仲良くしてるのは表面上だけ。
死んだら今までの鬱憤爆発してるママさんいる。
+72
-3
-
208. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:50
悪口言われて被害者もどうだろう?
悪口言われてる側の人のそばにいると、悪口言われても仕方ない。+4
-11
-
209. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:53
>>125
何かされたわけでもないのに勝手に引いて悪口書く貴方は群れてグチ言ってるママ友軍団と性根は一緒だと思うけどね
ファッションなんて人の勝手じゃん+27
-2
-
210. 匿名 2018/07/26(木) 16:27:37
孤立させるように話してる人を疑え!
そいつが犯人で、シレっと人の輪にいるよ+88
-1
-
211. 匿名 2018/07/26(木) 16:29:09
>>172
見た目で関わろうとしないママって、
悪いけどまずお前がそんなにオシャレで美人なの?(笑)と言いたい顔の人ばかり。変な帽子かぶってたりゴテゴテしてたり、あと悪いけどブス。メイクがんばってるけどね。+102
-3
-
212. 匿名 2018/07/26(木) 16:29:22
子供を生んで一人前とよく聞くけどどこが一人前?
一人前の人間ならイジメや仲間はずれなんてしないハズだし。子供が出来ても人間が出来てないとは言わず真逆を言うとんだウソツキチガイかとただただ呆れる。+83
-3
-
213. 匿名 2018/07/26(木) 16:29:24
なるべく輪を大事にと思っていろんな人の話をきいてたら八方美人と認定されて孤立。もうそれはそれでいいかなと思う。敵対心バリバリで人を見てるようなママたちとは性格が合わないんだなと思う。+33
-4
-
214. 匿名 2018/07/26(木) 16:29:47
要注意人物
・仲良かった人の悪口言ってる人ですよ
・人の親切にのしかかる人
・嫌われてるなんて気付かない人
だから言える「私は楽しかった」と。
後から「嫌われてた」って言う
嫌って欲しいから、わがままし放題だったのでは?
+53
-12
-
215. 匿名 2018/07/26(木) 16:30:36
>>206こういう人がトラブルメーカー
人見てチラチラヒソヒソ。
みんな!私のこと嫌って!だよね+10
-3
-
216. 匿名 2018/07/26(木) 16:30:55
>>191
いやーー、そんな人いるの?中高生みたいだね+9
-1
-
217. 匿名 2018/07/26(木) 16:31:02
娘が小学生なんだけど、近所で一年くらい仲良くしてた子と、仲違いしたというか疎遠になった。
参観日で、相手の親が私の目の前を思いっきり素通りしてったよ(笑)
あまりに至近距離だったので驚いたわ。
うちの子がいじめたとかそういう訳ではない。
それは周りからも聞いてる。
相手の子が悪い訳でもない。単に気が合わなくなってきた感じ。
でも、手のひら返して無視してくるとか仲にはそういう人も居るんです。
気にしてたら身がもたない。
そのママは、初対面の時にやたらとフレンドリーですぐにLINE聞いてきたので、今思えば距離なしで危険な香りがする。
+127
-5
-
218. 匿名 2018/07/26(木) 16:32:22
知らないところで言われてるだけですよ
よく働けるわ
近所で、みんなが知ってるのに平気で参加してる
嫌われてる人って図々しいよ。
いきなり謝罪もなく話しかけてくるから、「悪口、誰それから聞いたよ」と言ったよ+0
-25
-
219. 匿名 2018/07/26(木) 16:32:33
>>210
悪口でも誰も言わないような事を言うママは危険人物だよ。あの人はどうとか本人じゃないのに相手を決めつけて偏見の固まり+69
-5
-
220. 匿名 2018/07/26(木) 16:33:50
距離なしがいればトラブル。
他愛もないLINEを目をつけた人に送る
人集めさせる
トラブルになる
「私は悪くない」って根固めする。
そばにいる人知ってるから!+14
-1
-
221. 匿名 2018/07/26(木) 16:33:56
小学校に入ってからママ友付き合いなんてほとんど無い
子供が仲良くしてるお友達のお母さんとはみんな挨拶済み、line交換済み、だけどそんなにしょっちゅう連絡取らない
行事で学校に来て知ってる顔に会えば挨拶して少し話してさっと帰ってく
みんなそんな感じ、忙しいから早く帰りたいんだよね+80
-1
-
222. 匿名 2018/07/26(木) 16:34:05
ガルちゃんってやたら無視した人に攻撃的になるけど、無視されるって中々だよ。
相手が単純に性格悪いだけもあるし、原因が自分側にもあったり。
第三者にそれとなく理由を聞いてみる方がいいって!+16
-11
-
223. 匿名 2018/07/26(木) 16:34:34
あっちにもこっちにも親しくしてる明るいオバサンは実は人の好き嫌いが激しい構ってちゃん+28
-1
-
224. 匿名 2018/07/26(木) 16:34:39
自分と同じ意見じゃないと受け付けない人たち。うまく意見をすり合わせてやっていこうという気はサラサラないらしく攻撃的。テキトーに接してやり過ごしてるけど正直うんざり。+15
-0
-
225. 匿名 2018/07/26(木) 16:34:51
1歳か2歳くらいの子がいて、金魚のフンと化してるママは子供の進学先や習い事もその憧れママだかボスママの真似するんだろうか。いつの時期までフンでいるんだろう?+24
-2
-
226. 匿名 2018/07/26(木) 16:35:00
される人は、まず自分の言動もよく考えてみて。
仲良くなり過ぎても、節度がない人はどんどん付け上がる。親しき仲にも礼儀あり。ほんとこれに尽きる。+59
-1
-
227. 匿名 2018/07/26(木) 16:35:10
私は常にママ友に敬語。
そもそも友達じゃないし、仲良くもなりたくないからタメ口とか本当無理w
こんにちわー笑顔終了が本当最高。+75
-4
-
228. 匿名 2018/07/26(木) 16:35:16
悪口言う人、特に伝えてる人の動きが。
気付かない?
「あなたのこと〜言ってたよ」とか言うけど、あなた、目の前でチラチラヒソヒソして、相方に言わせてたよね。+5
-2
-
229. 匿名 2018/07/26(木) 16:35:30
誰も賛同しなかったけど、この人あの人のこと妬んでんだろなぁってことは一回あったよ!
うまくハブにもっていこうとするというか、陰で皮肉るというか。
生活がかつかつぽい?旦那さんが非協力でとにかくストレスがありそうなママが。
見るからに小綺麗で旦那さんも優しそうで余裕があるかんじのママをね。
わざわざ自慢しなくても家とか車とか持ち物で生活レベルってわかるもん。
顔までキレイだったから鼻についたんだと思う。
確かにお嬢さんぽい雰囲気はあった。
でもこれも周りのメンバーの生活水準や民度?によってはあっという間にみんな賛同するんだろうし恐いね。+93
-6
-
230. 匿名 2018/07/26(木) 16:35:36
>>222
まだわからない人がいるね。ボスに洗脳されてるんじゃない?+10
-1
-
231. 匿名 2018/07/26(木) 16:37:20
>>65
その気にしない性格、すごい羨ましい!
でも、なんで孤立するんだろう。
+7
-1
-
232. 匿名 2018/07/26(木) 16:37:55
トラブルになりやすいのは
・距離なしがダントツ。
基本一人行動が超苦手。
会話もグイグイしてる
愚痴は聞いて欲しい。
聞いてる側の気持ちなんて考えない。
聞きたくもないので距離を置く。
誰か一人は依存者がいる。
依存者が引っ掻き回す+80
-4
-
233. 匿名 2018/07/26(木) 16:39:15
仲良しだった人の悪口を周りに話してる人。
トラブル後です
深い仲にもなりたくないから、冷ややかに聞いてるが、あんな話に騙される人もどうなのよ?
あんなに噂好きって言うのもビックリ+18
-1
-
234. 匿名 2018/07/26(木) 16:40:08
>>101
ホントだ。意地悪な人に媚びてもいつかは手足になったことを後悔する+5
-0
-
235. 匿名 2018/07/26(木) 16:42:44
トラブルになるから、距離を一歩置こうとしてるのだか。
なんでも人のせいにしてる人、疑ったほうがいいよ。
私はそんなつもりなかった。とか言いながら率先して誘ってたのは?そんなつもりなかったと言ってた人だし。他のメンバーなんて誘ってないよ。「またね」で流そうとしてたよ。
+6
-3
-
236. 匿名 2018/07/26(木) 16:43:19
私今まで女友達居なくて子供が園に行きだしてから初めて仕事以外で喋る機会が出来た。
緊張し過ぎてやらかしてる自覚がある…基本的には1人で過ごしてるんだけど急に声かけられると焦るの何とかしたい。+53
-0
-
237. 匿名 2018/07/26(木) 16:44:08
>>1
どれだけ主さんが周りに気を使っても無駄。
みんな噂が大好き。
疑心暗鬼なんだよ。
実際にあったことに無かったこと。無かったことに無かったこと。+10
-6
-
238. 匿名 2018/07/26(木) 16:45:53
いつでもチヤホヤされていたい性格のママさんがいて、とにかく自分が中心じゃないと機嫌わるい。自分以外に目立つ人がいると一気にその人を悪者に仕立て上げてしまう。とにかく穏やかにやり過ごしたいんだけどどうすればいいものか…+43
-0
-
239. 匿名 2018/07/26(木) 16:46:13
娘が幼稚園に通っています。
毎日送り迎えをしているので平日は毎日ママ友と顔を合わせますが基本的には笑顔で挨拶するくらいで、仲良し~!みたいなママ友は作りたくないので立ち話などはしないようにしてます(笑)
同じクラスのママ友とは数名ライン交換もしましたがイベント毎の子供達の写真を送り合うくらいで普段は全く連絡も取りません(^_^;)
私は役員もしていないので幼稚園のクラブ活動やイベント事には積極的に参加して自分に出来る範囲(片付けなど)でのお手伝いをしています。
親や家族、友達などプライベートはかなり上手く行っているので幼稚園でのママ友は○○ちゃんママ~!おはよ~!くらいの挨拶が出来る程度で満足しています。
深く関わらずにニコニコが大切!
このまま穏便に過ごしたいな~+84
-3
-
240. 匿名 2018/07/26(木) 16:49:53
トラブル後に被害者みたいに話してる人。
怪しい。
トラブル前なら「嫌なら誘わないよ。個人的に家においでよ!」なんて。と思いながら聞いてた。
誘わなければ来ないよ。口からでからデカいこと言うから距離なしや空気読めない人がその気になって、利用されるだけ。
トラブル後にブツブツと。
関係のない人巻き込んでる、あなた
嫌がってる人の気持ち読めない人。
親切のゴリ押し。断っても気にしないで!!
断れないように親切親切。
断ると「なにあれ?」見返り求める人+4
-7
-
241. 匿名 2018/07/26(木) 16:50:18
人間だもの。
気が合わない人っている。
私も一人苦手というか嫌いな人いる。
そういう人に限って同じクラスになる。
多数から無視はさすがにつらいね。
時が経って普通の人が
主さんのママ友になってくれると
いいね。
+74
-3
-
242. 匿名 2018/07/26(木) 16:50:36
>>11
そういう考えなら保育園のほうがいいと思う。
幼稚園は顔合わせる頻度が多いし、夏休みとか子ども同士が遊びたがって結果べったりになるよ。
私の経験上の話ですがね。+8
-4
-
243. 匿名 2018/07/26(木) 16:51:45
どこで起こってる話??ババアになってもそんなことあるんだ…暇だね~勘弁。
将来パートしなきゃだわ。視野せまいからママ友なんかに固執すんだよ。忙しかったら参加しないもん。+14
-2
-
244. 匿名 2018/07/26(木) 16:59:02
職場で孤立したらキツイけど、ママ友関係なら、なんともないなぁ。
自分の母親が一匹オオカミ系だったけど、私の友達とか友達のお母さんにはニコニコ挨拶してくれたから満足してる。むしろ親が群れてたら嫌だ。+19
-2
-
245. 匿名 2018/07/26(木) 16:59:06
>>231
その自立して飄々としたなびかない所が癇に障るんでしょ。
自分にはないものだから。
見透かされてる気がして恐怖なのよ。+54
-1
-
246. 匿名 2018/07/26(木) 16:59:32
言いふらす人がいるから孤立するんだと思いました。
言いふらす人に聞いたよ
根掘り葉掘りするから「なんで?」「どうして?」って聞いたら
「私なら聞かれても人に話さない」ってアホ回答。
大人なら聞かないよって思いました+4
-6
-
247. 匿名 2018/07/26(木) 17:00:17
ママ友は
なんでも話せる友達でない。
いかに距離を保つか!だと思う+83
-1
-
248. 匿名 2018/07/26(木) 17:01:47
トラブルになることを目の前の人にしておきながら
「私は悪くなーい」
聞いたみんなは
「嫌だ!関係のないトラブルに根掘り葉掘りと白黒判断して、嫌がらせ行為してたよ」とまたもや噂
+2
-2
-
249. 匿名 2018/07/26(木) 17:02:24
深い付き合いをする気もないので張り付かれることはご遠慮してる。
+3
-0
-
250. 匿名 2018/07/26(木) 17:03:54
嫌なのに寄ってくると相談したくもなるし、愚痴が出ちゃうよ。+1
-2
-
251. 匿名 2018/07/26(木) 17:03:55
主みたいなアホの子供は本当にかわいそうだと思うわ
どうせLINEみたいなのにしがみつくような生き方しかできない人でしょ+9
-20
-
252. 匿名 2018/07/26(木) 17:04:57
もう、ママ友って知りたがり屋さんが多い。
本当に子育てしてる?
いつも人のことばかり。
どんな風に大人になった?+89
-3
-
253. 匿名 2018/07/26(木) 17:06:55
>>1
孤立していることすら気付いてない人もいるので。
主さんの方がマシ。
みんなは嫌がってるけど呼ばれてると勘違いしてるし、上から目線で断っているよ+5
-4
-
254. 匿名 2018/07/26(木) 17:07:00
幼稚園ならわかるけど、
学校ってそんなに行事ないよね。
参観会とか運動会くらいじゃない?
参観会は無になって
我が子を集中して見る。
時間ギリギリに行き、
終わったらすぐ帰る。
一時間の修行だと思う。
運動会は旦那と行けば
孤独感はないよね。
主さん、がんばれー
+108
-3
-
255. 匿名 2018/07/26(木) 17:10:51
皆のコメント読んでるだけで本当に腹立つわ!
親は子どもの見本だろ!+35
-3
-
256. 匿名 2018/07/26(木) 17:16:32
私は保育園のときはママ友とかバカにしてた。
保育園は他のママなんかすれ違うだけで関わりないし行事もないし気楽だった。
でも転勤で仕事やめて幼稚園になったらバカにできなくなったよ。
環境によるんだなって。
別に自分はボッチでもいいんだけどクラスほとんどの子が参加する園外のイベントとかは連れていってあげないといけないし。
そーなると自然にママ友って存在も増えていくしグループラインだって抜けられないし。
小学生に上がったらまた付き合い減ったけど。
+77
-1
-
257. 匿名 2018/07/26(木) 17:23:14
>>21
まさに鬼畜やなぁ〜+3
-3
-
258. 匿名 2018/07/26(木) 17:24:21
>>21
てかすでに顔で負けてるやんwブ+2
-4
-
259. 匿名 2018/07/26(木) 17:25:46
私は距離をとった側
うちの子供に対して理不尽な文句を言ってきたから
自分の子供が本当に悪ければもちろん謝らなければいけないけど、内容はいちゃもんで数回も…
このママはヤバイと思って距離おいた
相手は無視と思うかもね
+46
-3
-
260. 匿名 2018/07/26(木) 17:27:57
>>48
どこが最悪なの?
ターゲットというか、
声かけてみるのも悪いことなの?
ターゲットでつるもうとか
そんなこと書いてないじゃん。+8
-0
-
261. 匿名 2018/07/26(木) 17:30:20
めんどくさいですね、また仲良くしたいなら勇気をだして話しかけてみたら良いと思うけど、そんな人たちとはもう付き合いたくないなら、知らないふりするしかない、子供がもう少し大きくなったらママ友の関係なんてすぐ無くなる+16
-1
-
262. 匿名 2018/07/26(木) 17:34:51
主さんみたいな人って湊かなえの小説とかでけっこうな脇役で使われること多いよね。何が言いたいのかというと常に自分の人生で他人が主人公で何も自分ではできない人。こういう人って徹底して追い詰めて虐めたくならない?なんかイラつくよね+3
-31
-
263. 匿名 2018/07/26(木) 17:35:49
私も全く見に覚えがないのに急に挨拶も無視してくるようになったママ友がいたよ。
最初はショックだったけど、そう言う人だったんだって割りきったら楽になったよ。
それから2年くらいたったある日、うちの子の仲いい子とそのママ友の子が喧嘩してたのが原因だったってわかった。あの子と仲いいあの子もその母親もキライ!みたいな。
知らんがな。+132
-2
-
264. 匿名 2018/07/26(木) 17:36:21
近所の噂大好きママの顔がここ読むたび散らつくwww+73
-1
-
265. 匿名 2018/07/26(木) 17:38:20
中学になったらもっと親と会う機会も減る。+20
-1
-
266. 匿名 2018/07/26(木) 17:40:17
常に群れてるママさん達や、ずっと井戸端してるママ達、ヒソヒソするようなママ達を見ると、あぁ家庭が上手くいってないんだなー旦那に大事にされてないんだなーと思ってる。+98
-5
-
267. 匿名 2018/07/26(木) 17:41:26
ママ友って
すぐに話す
距離のない人が多い+27
-1
-
268. 匿名 2018/07/26(木) 17:41:42
私は見た目が怖い&派手なので、自分でもかなり浮いてると思う。誰も近付いても来ない。
息子はもう高校生だけど、幼稚園から中学生まで誰にも話しかけられた事ないからママ友なんて1人も出来た事ないよ。でもママ友がいなくて困った事は一度もない。+62
-1
-
269. 匿名 2018/07/26(木) 17:43:45
>>266
いやいや
夫婦揃って噂が好きで説教までするよ。人の奥さん呼び止めて!説教までしてるから。
変な夫婦。変な子どもたちと思ってます+10
-0
-
270. 匿名 2018/07/26(木) 17:45:17
>>262
性格悪いね。近寄りたくない。+28
-1
-
271. 匿名 2018/07/26(木) 17:46:55
たまに私は絶対誰とも仲良くしません!ママ友いりません!を前面に出してくる人がいて驚く
幼稚園のイベント準備で集まる必要があるから連絡先交換しようってなった時に「うちはいいです!!」って全力拒否
仕方ないから班のリーダーが私にだけ教えてくれない?業務連絡しかしないよ?って言っても拒否!
先生に事情話して、幼稚園経由で連絡してもらったよ+82
-0
-
272. 匿名 2018/07/26(木) 17:51:50
>>154
辛口投下してしまうけど。時給や給料まで聞かれる状況ってそうそうなくない?経験、見聞きしたことすら一切ないよ
貴方が自分のしている仕事が時給高いこと、または内容をひけらかしたいような態度、話題をそれとなく自分から出していたりして
またはつるんでいたグループがよっぽど変わり者の曲者グループだったか(笑)+7
-10
-
273. 匿名 2018/07/26(木) 17:53:27
>>148
青葉区?+13
-1
-
274. 匿名 2018/07/26(木) 17:53:35
ママ友って独特の世界ですよね
私も結構がんばって付き合ってましたが
後に皆からあの人はあっさりしてると言われていたと知ってびっくりました
自分史上もっともべったり周りと付き合っていたつもりでした
めんどくさいBBQとかコストコシェアとか
修行だと思ってがんばってたのにな~+77
-2
-
275. 匿名 2018/07/26(木) 17:55:56
一日中ラインしてくるママ友
疲れた、、+32
-0
-
276. 匿名 2018/07/26(木) 17:58:42
あんまり気にしない方がいいですよ!
+7
-0
-
277. 匿名 2018/07/26(木) 18:00:21
>>255
まぁ、だから泣いてる子に舌打ちしたり睨み付けたりする子だらけで結婚しなーいとか言ってる悲惨な学生と独身しか居ないんだろう。
ろくな母親に育てられていないから他者はみんな敵!みたいなのばかり。+24
-1
-
278. 匿名 2018/07/26(木) 18:02:05
年少だけど、そんなママ友トラブルないけど。
みんないい意味で、あっさりしてるよ。
深入りせず、会えば挨拶するって感じ。バスだからかな?
また、来年になったら分からないけどね。クラス替えもあるから。
+9
-1
-
279. 匿名 2018/07/26(木) 18:05:22
>>34
私は近所のママにそれやられたよ。
そのママの子供も親に似てお友達選んで意地悪するタイプだから、一部のママから避けられてる。
うちの子だけと思ってたら被害者多数だった。
相手の子供が問題あるタイプ(発達関係なしで)だと比べられてきついと思う。
意外と原因は子供にあったりするかもよ。
主のこどもはどうなのかしら?+18
-0
-
280. 匿名 2018/07/26(木) 18:08:34
>>272
間違えてマイナス押しちゃったけどわざわざ時給額を書くのと時給言っただけでそこまで露骨にされるか?と思った+8
-1
-
281. 匿名 2018/07/26(木) 18:09:28
ほかに趣味あればいいんじゃない?
私なんてオンラインゲームにはまっててゲーム内にママ友複数(会ったことない・皆子供が幼稚園や学校行ってる間だけインw)いるし、元々の友達もやってるしで、幼稚園のお母さん方と1分でも話す暇あったら帰ってゲームしてたいよ。
行事なんかで仕方なく話す時は暑いですね〜とか無難にしてる。+40
-3
-
282. 匿名 2018/07/26(木) 18:10:18
>>222
イジメ気質の人が根回しして真に受けた連中が無視ってよくあるの知らない?
そして、それを遠巻きに見ているあなたみたいな人が「無視されてるって事は何かあるよね」と解釈して寄り付かない。
孤立の完成だね。
262こういう人もいるし。
性格の悪い連中には性格の悪いのが引き寄せられるからトコトンみたいな?
+61
-1
-
283. 匿名 2018/07/26(木) 18:11:23
>>159
いいなぁ。
ウチのとこは入った順番が遅い子の方が先に進んでしまったりして気まずくなったりしてます。+3
-0
-
284. 匿名 2018/07/26(木) 18:15:28
近所のママ友。
相手は3人の子供、ウチは一人っ子。
兄弟姉妹が居なくてかわいそうに思われたのか、
きょうだいごっこさせてあげる的な事言われました。
ウチの子供は何もしてないのにケガさせたとか、
そこの家の子はみんないろいろ優秀だそうで、自慢話ばっかりになってきてマウンティングしてくるから、無視はしてないけど面倒になって疎遠にした。
子供らは親とは関係なく、仲良くしてるわ。+28
-1
-
285. 匿名 2018/07/26(木) 18:16:25
色々あってママ友関係がうざったらしくなり携帯から何から何まで
変えてこっちからボッチに突入。
めっちゃ楽♩+29
-0
-
286. 匿名 2018/07/26(木) 18:17:04
こいつの為に悩むくらいなら、他人に嫌われたほうがまし。誰も助けてはくれない。自分を大切にしよう…と、立ち直った。+38
-0
-
287. 匿名 2018/07/26(木) 18:23:39
子供の集まりで月一、学校へいくけどほんと辛いや~!先輩ママへ質問したらギロリと睨まれて「は?!なんですか?!(怒)」とお怒りの言葉を。。いやいや。。質問しただけじゃん。そんなに下級生で一人っきりの親、嫌なのかな?グループで居る人に話したらそんな態度だった。+24
-1
-
288. 匿名 2018/07/26(木) 18:23:48
>>273 そうです。私立幼稚園しかないけど〇〇幼稚園は躾がなってないから小学校入ったら馬鹿にされる…とかそんな話も聞く。中途半端な金持ちが多いからマウンティングもある。突き抜けた地域だと違うんだろうけどね。
+36
-0
-
289. 匿名 2018/07/26(木) 18:25:26
よっぽどなんかしてなけりゃそのうち収束するよ。
大丈夫。+2
-2
-
290. 匿名 2018/07/26(木) 18:28:45
>>277 本当にそういう人多いよね。電車に子供と乗ってるだけで露骨に嫌な顔されたり。そんなんに限って自分が母親になった時にマナー悪そう。
幼稚園のあのドロドロした感じは子供が絡むとこんなに面倒なんだって思ったわ+30
-1
-
291. 匿名 2018/07/26(木) 18:29:04
逆に、私は団体行動が苦手だし、誘われ続けるのも面倒くさいよ。
もう子供は小学校3年生なんだけど今でも保育園クラスのママ全員参加の飲み会や旅行に頻繁に誘われる…。別に親しくないし毎回断るのも面倒。個別に仲のよい人同士で遊べばいいのにって思っている。+32
-0
-
292. 匿名 2018/07/26(木) 18:30:19
幼稚園の盆踊り大会で浴衣を4.5人でお揃いにしてるグループがいたわ。驚愕…絶対にウチは入りたく無い+80
-0
-
293. 匿名 2018/07/26(木) 18:32:42
預かり保育の子供を迎えに行ったら働いてる顔見知りママに思いっきり無視されたよ。はいはい、余裕ないんですねーって事で片付けておくわ。そう言う人に限って先生には良い顔するんだよね。+35
-3
-
294. 匿名 2018/07/26(木) 18:33:16
>>229 わかるー!うちのママ友が今はシングルだけど自称、アスペで発達障害で手当てで生きてるひと。その人がランチしよってなったときに送り迎えできる家族がいないと参加しないママ友に、めっちゃ文句垂れてて。「あのひと、送り迎えいっつもされててお姫様みたい!ハン!」とグチグチ。。
ヤバイひとですよ+20
-0
-
295. 匿名 2018/07/26(木) 18:35:20
友達じゃないんだから気にしない!
心の安定が1番だよ+38
-0
-
296. 匿名 2018/07/26(木) 18:35:44
私も1人のままに何故かすごく嫌われてる。
挨拶してもスルーされてあれ?聞こえなかったかな?とか気付かなかった?って思ってたけど、数回スルーされたから多分わざとだと思う。
みんなにそんな感じなのかと思ってたけど他の人には笑顔で挨拶しててへこんだ。
最初何かしたかな?とかなんで私だけ?とか気にしてたけど無視されても挨拶続けて他のお母さんに悪口とかは絶対言わない様にしてる。
他のお母さん達とは普通だし、私が知らないだけかもしれないけど別に悪口広められてるとかじゃ無さそうだしいいかなって感じで気にするのはやめた。
私はたとえ苦手な相手でも挨拶無視するって理解できないけどそんな人もいるんだなって割り切るしかない。+88
-0
-
297. 匿名 2018/07/26(木) 18:37:33
>>158
経験値無いね。+11
-0
-
298. 匿名 2018/07/26(木) 18:44:27
私もハブられた。
今思えば、周りより若かったから。
息子が中学生位で、人気者の子に育ったら、手のひら返してきた
ハブにした連中の子たちは、大体嫌われていた。
親しくくるけど、人間性を知ってるから、つきあわない+35
-0
-
299. 匿名 2018/07/26(木) 18:54:20
共通点は、女・同年度に出産・そこそこ近所ってことだけなのに、妬んだり僻んだりうるさいわって感じだね
私も仕事を辞めてから視野が狭まったけど、子供やママ友付き合いだけを拠り所にしない様に気を付けたいな+39
-1
-
300. 匿名 2018/07/26(木) 18:57:40
私は独身だけど
パート先の主婦集団とはふんわりとしか関わってない。
関わらなくてもできる職種だったからっていうのもあるけど
前職やら学歴やらを聞かれたくなかったから。
+6
-0
-
301. 匿名 2018/07/26(木) 19:03:25
下の名前で〇〇ちゃんって言い合おう!って言われた時戦慄した。親しくなろうとしてくれる気持ちはありがたいんだよ。だけど私一人カラオケとか映画とかする人間だからめちゃ気疲れする
地雷踏みたくないしさ、天気の話と行事の話くらいにしとこうよっておもう。
+87
-1
-
302. 匿名 2018/07/26(木) 19:05:00
すごくヘンテコな友達に値するのがママ友。
殆どの人が面倒くさいらしいが、なぜか群れる。
群れないでスルーしてしまえば良い。
情報が欲しいとか言ってたけど、そんな友情ですよ+14
-3
-
303. 匿名 2018/07/26(木) 19:06:18 ID:6FGIZqPdPw
チラホラ書いてるけど、女の子のママ友はなんだか面倒な人が多い気がする(特に女の子一人っ子)。比較的女の子って頭良いから言い聞かせでどうにかなる子が多いから男の子ママみたく「すみません!」て謝る経験とか少ないし、その立場を理解できないんだろうなー、という感じ。
そして余裕がある分、他人のアラが目に付くのか余計なこと(はぶり)とか始める。
私は男女子供いめ双方のママ友いるけど断然男の子ママの方がサッパリして相手の立場を察することが出来る人が多い。これは経験しなきゃ培われない面もあるから仕方ないけど。+45
-73
-
304. 匿名 2018/07/26(木) 19:13:12
がるちゃんしてたら、悪口トピ芸能トピはすごく伸びるけど良いことはあまり伸びない。
女子のグループは1人をターゲットにして、悪口の方が盛り上がるし結束も出来るし、保護者の中に自分と気が合うと良い人に見えるけど、結局良い人·人間が出来た人なんて幻想でしかないよ。皆何かしら欠点があるし嫌な部分は持ってるんだから。
主さんが何かした。とか嫌な人とか、子供がどうとか、あんなに仲良しだったのに。とかあの言動がいけなかったのかなとか気にしなくていいよ。たまたまターゲットが主さんになってしまっただけ。辛かったら引っ越しでもして精神病まないようにね。いつかは終わるから。+61
-1
-
305. 匿名 2018/07/26(木) 19:15:24
>>1
なーにを子供みたいなことを言ってるんだよ
人に依存せず自立しなさい!+4
-9
-
306. 匿名 2018/07/26(木) 19:18:40
私コミュ障。もちろんボッチ。笑
有難いことに子供が社交的で、1回会った人はすぐ覚えて元気よく毎回挨拶するんだわ。そうなったら母も挨拶するしかないじゃん?子供から学んだよね
無理にママ友なんか作らなくても、子供は外で楽しくやってる。メンタル強くいこ
+89
-0
-
307. 匿名 2018/07/26(木) 19:19:24
ところで人に依存してるのって群れてる人だよね。
辞めて頂きたい。
ぼっちの悪口を影で言うから他の人たちも、ダラダラと付き合いが続いてしまう。
影口があるから、いないときに言われてると思うと抜けるに抜けられない
+65
-0
-
308. 匿名 2018/07/26(木) 19:20:22
一人で居られない人がオカシイような?
社会人やってないの?
+62
-0
-
309. 匿名 2018/07/26(木) 19:21:58
会社で派閥とかあんまり無かった。
年齢上がればなくなる。
やらなきゃいけない仕事だから、伝達はしっかり。
仲良しのお友達作れなんて聞かないが、
ママ友くらいだけ。
仲良しのお友達作れって。+6
-2
-
310. 匿名 2018/07/26(木) 19:28:31
>>1
孤立させたいから、あれこれ言いふらすんだと。
+27
-0
-
311. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:06
いきなり無視されたけど、気にしない気にしない!私も相手が嫌いやし合う筈ないのよ。無理せず媚売らず普通にしてたら、誰かしら話し合う人は、いる!+45
-0
-
312. 匿名 2018/07/26(木) 19:33:37
トピは【トラブル後孤立】になっているけれど、実際心当たりは無いのかな。
もともとママ友とトラブルになるほど近づくのがちょっと理解できないけど。+8
-13
-
313. 匿名 2018/07/26(木) 19:34:01
孤立状態にさせときたい!って人がいるのは、主さんと揉めた人だけで、他の人たちは「事なかれ」なので、手のひら返しながらあちらへこちらへ。+16
-1
-
314. 匿名 2018/07/26(木) 19:36:10
>>312
距離なしがいた。
距離がない!
家に勝手にくるし、社交辞令も真に受ける。
都合よく人を使う。
利用する。罪悪感もありゃしない。
困ったときこそグイグイ。
相手が困っても知らんがなって人がいるよ。+49
-0
-
315. 匿名 2018/07/26(木) 19:37:30
相手の気持ち良い言葉に心躍らせるからだよ。
誰もバカみたいな付き合いしてないよ。一部だけ。
広まったらずーっと言われてるよ+4
-0
-
316. 匿名 2018/07/26(木) 19:39:06
トラブルになった人がいい歩いてるから。
みんなに言って欲しいと思ってるんだよね。
都合よく話変えてさ。
現場と噂の違いがわかったわ。
本当に被害者みたいに話してて、みんなに嫌われろって話してるから、この人は関わらない方がいいと思った。
+14
-1
-
317. 匿名 2018/07/26(木) 19:44:18
ボスママは敵だと思ったら、みんなに「あのママってこんな人で〜」って言いふらすから本当に気をつけた方がいいよ。
属してるママ友も自分の子もハブられたくないから、同調しちゃうし。+33
-4
-
318. 匿名 2018/07/26(木) 19:50:45
>>127
素晴らしい!
まさにこの通り!
私の地域も割とママ同士の密着度高め。仲良い人は名前で呼び合ってるし、プライベートもガンガン遊んでるみたい。
私は最近挨拶くらいしかしない。ママ友って何を話すのかわからん!話題がないぜ。+54
-0
-
319. 匿名 2018/07/26(木) 19:54:28
主さんのお子さん、もしかして特支か養護に通ってますか?
+4
-23
-
320. 匿名 2018/07/26(木) 19:55:26
たいていどっちもどっちなんだよね。
似たような環境で育って、似たようなレベルの旦那と結婚して、似たような子供を生んだ人たちが群れてチマチマと揉めてるイメージ。
頑張って今からでも一歩抜け出せたら、先の人生もっと素敵になるのになと思うことがある。+50
-0
-
321. 匿名 2018/07/26(木) 19:59:42
>>1
通常は辛いんじゃない?
辛いとか考えてない人がいるよ。
あの一定数。変だよ+0
-4
-
322. 匿名 2018/07/26(木) 20:00:46
正直そんな子供みたいなママ友関係は全部釣りだと思ってる。今まで身近でそんなママ友トラブル聞いたことないし、みんな付かず離れずある程度の距離感でやってってる。+3
-15
-
323. 匿名 2018/07/26(木) 20:04:28
感じの悪いお母さん達ってどこでもいる。挨拶だけきちんとしてあとは取り合わない。
役員をしたり子供の部活の保護者会に出たりして、今までと違う種類のママ友はすぐにできるよ!+55
-2
-
324. 匿名 2018/07/26(木) 20:06:32
同レベルよりちょっと下でだけど自分にとって利用価値ある仲良しいいなり
と思っていたらちがかった
自分達より子供もママもレベルが上だったし本音を隠してた
そうなるとやられるよね+23
-1
-
325. 匿名 2018/07/26(木) 20:13:26
低学年の時はボスママって雰囲気出してたけど
本部役員選挙で多数、票を入れられて役員に当たってから
回りを恨んで皆、敵!と孤立してる人がいるわ+8
-0
-
326. 匿名 2018/07/26(木) 20:14:09
>>319
いや、すごい想像力+26
-2
-
327. 匿名 2018/07/26(木) 20:15:51
トラブルになるべくしてなる人はいる。
やらなくていいことをする
人の家が大水槽
トラブルになると人を盾にする
嫌だわ。+1
-6
-
328. 匿名 2018/07/26(木) 20:19:10
>>326
何で?うち障害児で学校へ毎日送迎してたから。
近いとスクールバス乗らないからね。
一定の保護者と毎日会うけど、気が合わないと最悪だった。
+21
-4
-
329. 匿名 2018/07/26(木) 20:20:57
最初から群れるからだよー
もともとひとりの私はどう思われてるかさえも気にしないよ。どうせろくなこと思われてないから笑
子供に影響するとか言うけど、そんなんで影響されるような奴なら友達でいる価値もないと子供に教えたい。
1人が恥ずかしいとかならそんなことのためにつるむのは馬鹿馬鹿しいよ。何をしに学校へ行ってるのか考えてほしい。授業参観ならおとなしく授業見とけばいい。+53
-0
-
330. 匿名 2018/07/26(木) 20:26:08
トラブル回避してるのに
「仲良しの人誰もいない」とか言われるんだけど。
勿論、チラチラヒソヒソしてる人たちからね
なんなの?
告げ口ばっかだった。
威張っていたいんだってさ。
ボスでいて支配したいから、みんなを付けて言ってるよ!+24
-1
-
331. 匿名 2018/07/26(木) 20:27:17
近い人がいる。
知りたいって人のことばかり。
それに気付いたら、人のこと知りたいなんて思わないよ+4
-2
-
332. 匿名 2018/07/26(木) 20:28:47
最近高級車に買いかえてから、今まで仲良くもないけど軽く立ち話してくれてた数人から無視されるようになった。けど来年小学校に入るし、小学校も別々だからそんなに気にしてない。+61
-2
-
333. 匿名 2018/07/26(木) 20:37:14
>>254
小学校そんな感じだったよ。私の場合、小学校上がる直前に離婚して帰ってきたから保育園幼稚園友達がいないし、
スポ少入ってもスポ少だと仲良い人も学校行事だと挨拶するくらいで保育園幼稚園ママとずっといるし。(うちの場合週3会うから、あまり会わない人と話したいだろうから)
でも、運動会も子供の応援とあとは休憩〜って一人でのんびりできるし苦痛じゃなかったかな。
中学受験塾に入ったあたりからその話を子供づたいに知ってか色々話しかけられたけど、普通に言える話してただけだし。
中学は私立で同じ小学校出身もうちは女の子しかいなくて、大体各自バラバラが集まるからか?お互いボッチの同じ同級の部活ママと一緒に見学するようになった。+7
-0
-
334. 匿名 2018/07/26(木) 20:37:28
最初から群れるからだよー
もともとひとりの私はどう思われてるかさえも気にしないよ。どうせろくなこと思われてないから笑
子供に影響するとか言うけど、そんなんで影響されるような奴なら友達でいる価値もないと子供に教えたい。
1人が恥ずかしいとかならそんなことのためにつるむのは馬鹿馬鹿しいよ。何をしに学校へ行ってるのか考えてほしい。授業参観ならおとなしく授業見とけばいい。+10
-0
-
335. 匿名 2018/07/26(木) 20:51:36
子の成績、進学先次第ですぐ亀裂が入るよw。自己責任なんだけどねw。バカ臭いよ、ママ友ごっこ。+80
-1
-
336. 匿名 2018/07/26(木) 20:52:32
意地悪な女ってどこにでも必ずいるもんだけど、そんな意地悪女に怯えてオドオドして思ってもないお世辞言ってみたり、逆におとなしい善人をないがしろにして意地悪女の味方して一緒に無視したりする、いわらゆるスネ夫女の方がタチが悪いよ。
その上、スネ夫女って自分は子供のために我慢してるの、とか言って悲劇のヒロインぶるから余計むかつく。+53
-1
-
337. 匿名 2018/07/26(木) 20:54:07
いるよね。幼い人。社交儀礼の挨拶すら無視してきたりね。+37
-2
-
338. 匿名 2018/07/26(木) 20:59:58
ママ友って変な言葉ですよね。
子供の保護者としての関わりであって友ではない。+49
-0
-
339. 匿名 2018/07/26(木) 21:02:42
>>337
というか、人見てチラチラヒソヒソやジィっーと見てくるなんて、社交的に変な人かと
オカシイよ。人ガン見。ジロジロ。
チラチラヒソヒソも白ーい目も
どんなふうに大人になるとそうなる?+39
-0
-
340. 匿名 2018/07/26(木) 21:05:19
言いに来たよ。
「普通〜〜」とか。
その人、常に「誰それさんが〜言ってたよ」の人だった。深く聞くと「私は〜」で悪くないそうだ。
どこが?
周りが知ってると思う+6
-0
-
341. 匿名 2018/07/26(木) 21:06:08
>>338
雑誌を恨もう。
変な雑誌がママ友ライフなど紹介するからだ!
+45
-0
-
342. 匿名 2018/07/26(木) 21:06:56
親も子供も一緒だよ。
ジロジロみる
聞こえるようにいう
あの親にこの子あり
+26
-1
-
343. 匿名 2018/07/26(木) 21:07:29
>>303
でもあなたは全然サッパリしてないようですね笑
+20
-0
-
344. 匿名 2018/07/26(木) 21:08:54
ずーっと言ってるよ。
人のことだと面白いんだって。
自分が言われるとブスってしてるし、ボスママに泣きつくから人が引いてるだけで、誰も相手にしたくないって。
だって、悪口言われるだけじゃない。
人のことだからと面白がられるんだよ。
しかも永遠に蒸し返してるし、いらなくなればポイされるよ+4
-0
-
345. 匿名 2018/07/26(木) 21:10:06
トラブルになるのは
取り残されたりする気持ちすら利用してる
別に一人で居られないことはないよ。
人の噂ばかりしてる人の群れに用はない!+7
-0
-
346. 匿名 2018/07/26(木) 21:11:22
子供まで孤立させて楽しんでる
孤立させている人の
中心人物を叩けばわかると思う。
孤立させられてる人は人に近寄らないでしょ!
なんでわかんないの?+12
-0
-
347. 匿名 2018/07/26(木) 21:15:16
孤立するもの
させるもの。
この二つが必要なんだと思う。
いやで逃げ出そうとしてる人は逃げ方聞いてる
シツコイから。
荒波立てないように逃げ道ざしてる人いたよ
距離置くと脅されるって聞いた。
違う人と仲良くなっても脅してたから、すぐにわかる。
みんなが知ってると思ってた。
嫌でも従って、マトにならないようにしてたのかと思ってた。
違った?
誰か信じてたの?
チラチラヒソヒソ???
ちがう人から見ると「品がない」「明日は我が身」など思ってるし、「いやらしい」って言われてるけど、誰も告げ口してないんだと思う
+5
-0
-
348. 匿名 2018/07/26(木) 21:20:58
でも幼稚園の先生してた時、ママ友いない人って変わってる人多かった印象。
それなりに普通の人は誰かしら仲良しな人いたよ。
子どもも帰り一緒に遊びたいって言ってても孤立してる人の子はダメって言われて終わりだったし何だかなと思った。
子どもの為に幼稚な人と群れたり無理するのはよくないけど、必要最低限の人付き合いは必要だと思うけどな。+12
-45
-
349. 匿名 2018/07/26(木) 21:32:35
ママ友って、ママ同士の付き合いでのゴタゴタって実はあまりなくて、たいがい子供がらみのトラブルじゃないかな。
ケガさせたのに親は知らないとか、謝らないとか、子供がキツイことばかり言うとか、意地悪とか…。
そういうことが続くお子さんのママはちょっと嫌がられてたかな。無視とかはなかったけど。
ママ個人の悪口ってほとんど聞いたことがない。+16
-6
-
350. 匿名 2018/07/26(木) 21:40:24
ママ友大事ってのもマスコミ発のプロパガンダだと思う+13
-0
-
351. 匿名 2018/07/26(木) 21:54:02
保育園時代、ママ友作れず。私以外、仲の良いママがいる様子だった
引っ越して別地区の小学校へ入学、やっぱりいまだにママ友いなくて、何か行事があって学校行ってもポツンとしてるよ。
嫌われてるわけではないと思いたいけど、女性には好かれないんだよね、昔から。
(僻まれる様な容姿でない、小デブ)
でも子どもには好かれるのか、娘の友達がいつも話しかけてくれるw+57
-2
-
352. 匿名 2018/07/26(木) 21:57:26
>>348
先生なんだったらフォローしてあげればよかったのに。+32
-8
-
353. 匿名 2018/07/26(木) 22:01:04
>>301
人の家の行き来が余計。
一人がやるとみんなでやるみたいな空気。
トラブルになるに決まってる+30
-0
-
354. 匿名 2018/07/26(木) 22:10:16
>>301
当たり障りなくしようと「いい天気ですね」ってあいさつしたら、「うちは農家だから雨が降らないと困る!」ってキレられた話があったな…
ぼっち上等だよ?
主さん楽になれー+48
-1
-
355. 匿名 2018/07/26(木) 22:10:54
めんどくさー
そんな事で悩む暇がほしいです
ある意味羨ましいですわ!
ってまぁ環境によりけりなんだろうけど
今までの『友達』と『ママ友』って別物。
友達ではないからねー
きちんと分けて、ある程度で付き合えばいいと
私は思います+4
-19
-
356. 匿名 2018/07/26(木) 22:13:57
>>355
二行目が吹き出すほど余分
+34
-0
-
357. 匿名 2018/07/26(木) 22:15:25
>>110
どこにお住まい?
関東住みだけど、こっちはママ友でつるんでるのはむしろ地味ぽちゃおばさんくさいママたちだけどな。
学生時代もろ陰キャラぽいひとたち。
+19
-3
-
358. 匿名 2018/07/26(木) 22:22:12
いい年してママ友トラブルに巻き込まれてることが恥ずかしい。
今まで小中高の友達相手に何を学んできたのかな。
あと一人でいい、とかママ友は友達じゃないとか、やたら大声で言っている人も寂しい。
自分が小さい頃からの友人だって、結婚したり子供が生まれたりで疎遠になった人もいるだろうし、子供がきっかけで出会っても友達になれる人はいると思う。+8
-28
-
359. 匿名 2018/07/26(木) 22:27:25
>>58
保育園のが楽だよ!
みんな働いてるから無視とかグループとかしてる暇ない。
さらっとした付き合いだから保育園ママ達と10年以上仲良しだよ。休みの日に飲み行くくらいだけど+29
-10
-
360. 匿名 2018/07/26(木) 22:29:36
距離なしと派閥。
噂が好きな人は自覚したら?
子供息苦しそう!+0
-0
-
361. 匿名 2018/07/26(木) 22:32:52
悪口で団結するんだよねー、女って。
たいていどちらも被害者だと思ってるからどっちもどっち。どちら側から話を聞くかによるよね。
トラブった人以外にも嫌がらせされる時って、大体相手の根底に嫉妬があるんだよ。
だから、主さん妬み僻みの対象だったんじゃないかな?+35
-1
-
362. 匿名 2018/07/26(木) 22:37:08
>>358
トラブルに巻き込まれたくなくても世の中には理不尽ないじめや仲間外れをする人もいるんですよ
今まで何を学んできたのかな
敢えて一人でいる人もママ友と適度な付き合いしてる人も別に寂しくないです
もう大人なんで
ママ友とべったり仲良くしてる人も楽しいならそれでいいと思うけど
いろんな価値観があるんですよ+42
-0
-
363. 匿名 2018/07/26(木) 22:39:48
言いふらしてる人を直撃すると
「嫌われろ!」と話してるよ。
わかりそうだけど。
なんで一緒になってチラチラヒソヒソしてるの?
すぐに旦那に愚痴ってるから、旦那経由ですぐにわかるやろ。+4
-0
-
364. 匿名 2018/07/26(木) 22:41:26
う~ん、いじめっぽいママや変なママ?は身近にはいたことないけど。みんな普通だよ。
いるって話は聞いたことあるかな。
私は一度も巻き込まれたことないわ。
どこの国の話かな?都市伝説かな?と思ってる。+2
-5
-
365. 匿名 2018/07/26(木) 22:42:03
ママさんも若いうちだけだよね、めんどくさいの。
だんだん年取ると、みんな全然あわなくなるよ。当然だけど+25
-1
-
366. 匿名 2018/07/26(木) 22:42:24
>>352
うちは幼稚園入園の数ヶ月前に引っ越してきて、ようやく年中の時に仲良く話せる人たちができたら、主任先生から「心配していたんです。仲良いお母さんできてよかったー」って言われたよ。
なんか複雑だった。+54
-0
-
367. 匿名 2018/07/26(木) 22:43:30
友達でも、あんな付き合いしてたら。
崩壊するよ+8
-0
-
368. 匿名 2018/07/26(木) 22:44:07
私が小学生時代、専業主婦だった母は所謂ママ友付き合いが盛んで、子ども同士が遊ぶよりも連絡し合って親密でした。でも些細なことからケンカ?ぽくなって、1人になった母を見ていて悲しかったです。そんなとき、1番母が仲良くしていたママ友の子ども(普通に私は友達)の家に行った時に、バカみたいに、「私のお母さんと喧嘩しちゃったの?お母さんごめんね。」って言ってしまったんです。そしたらその場でその人は私の母に電話をかけ、雑談し、一応仲直り?!みたいになってました。
でも子どもって、大人の顔色すぐわかるし、大人同士の付き合いも理解してるんです。正直、気まずさと疑問ばっかりでした。子どもより子どもかよ。
でも、自分の母親が寂しそうなのは気がかりでした。
今は昔の職場に復帰し、ママ友とかそういうの辞めたみたいです。仕事のために勉強やら、対人関係の為に必要最小限ですがオシャレや美容などに忙しく、「忙しくて嫌だわ!」って言いながら、健康的です。
社会は広いですよ、コミュニティは沢山あります。
一回出ちゃえば標的も必然的に外されますし、パートやバイトでお金の為であっても同じ目的の人と関係を持つことで自信も付きますよ。
主さんも心が落ち着かないとは思いますが、お子様の方が気にしてたりします。そちらのケアを最優先に、そして、ママ友なんて子どもが大きくなって進学先や環境、友達グループが変われば自然と消えてしまうんですから、もういいじゃないですか。意外に時間が経ってから普通にお喋りできる人も沢山いますよ。
こういう寂しい思いをしないような、もっといい関係を作れる人たちとご一緒しましょうよ!+20
-4
-
369. 匿名 2018/07/26(木) 22:45:04
田舎の幼稚園もない地域の保育園は待機もなくマンモスで専業も多い。
グループで固まるのは個人個人の勝手だけど、狭い出入り口前塞いでんなよ!って常々思ってる。
群れて話したいなら場所考えよ?的な「自分たちが良ければ~」な周りを見ない幼稚な人見て羨ましいか?
何でもかんでも「お友達」で纏めてるからしんどいんだよ。
そんな事で悩んでる時間も子供は成長するんだよ。見逃したりしたら勿体なくない?
何が大事で優先か考えれば自ずと気持ちが落ち着くよ。
無視する人たちは、まぁ例えるなら道端の雑草位に思えばいいよ。
最低限こなして涼しい顔して図太く生きなよ。
+14
-0
-
370. 匿名 2018/07/26(木) 22:47:08
トラブルになりたくて人に寄ってくると思うくらいな近所はいる。
思い込みが激しい!
こっちの気持ちは聞いてない。
言うこと聞かないと悪口ばかり。目の前でダメ出しされる。
無視はよくないが無視するようになったら、私が悪者扱いになったよ。
それから子どもまで孤立する。
それぐらいシツコイ相手ですよ。周りもオカシイ+21
-1
-
371. 匿名 2018/07/26(木) 22:49:54
>>359
保育園だったけどね。
見事トラブルに巻き込まれたよ。
距離なしがいた。
子供が少しでも仲良くする。
友達オーラ全開だった。
玄関開けている
親子で入り浸り
嫌なら断ってくれればなど言うが
ホントに本人言ってたけど空気が読めないんだって。
そのくせ仲良くなろうと所構わず押す
嫌われたら文句。
+18
-1
-
372. 匿名 2018/07/26(木) 22:52:07
どっちもどっちでも
周りが一緒なるって、
おかしなこと
小・中学生のとき、いじめみたいなことがあったら乱入して拡大させてる人。
いじめがひどくなる要因のアレ。
+13
-0
-
373. 匿名 2018/07/26(木) 22:52:57
ママ友に限らず、激しく人を拒否してくる人って、理由を聞いたら「話し方がムカつく、何か気にくわない、目つきが悪い、きっと私の事をバカにしている、あの時のあれは嫌味に違いない、たぶん私の悪口言ってる」とかって、全部推測とか被害妄想なんだよね。だから他に気に食わない人がいたら、そっちが次はターゲットになる。
普通の人なら、何か合わないなと思ったら上手に距離置いて挨拶程度の仲になるよ。害がなければ攻撃してこない。+50
-0
-
374. 匿名 2018/07/26(木) 22:55:15
私は距離を置いた方。
不信感募ることが重なって無理になった。
挨拶をしないとかされて無視するとか人に悪く言うとかはしないけど極力関わらないし自分から色々話さない。+22
-0
-
375. 匿名 2018/07/26(木) 22:57:37
元いたグループから孤立したあとにすぐに別のグループに近づいて仲間に入れてもらう人、トラブルメーカーの可能性大。
+42
-0
-
376. 匿名 2018/07/26(木) 22:59:37
何年も言われますよ。
一時的な感情で悪口いうと、
「そういえば」ってケタケタってネタにされてる。
知らないの?
悪口言われた相手の顔色見たくて面白くて「誰それが言ってたよ」って人もいるよ。
みんなで嫌おう
みんなで悪口言おう
なんだとか。
やはりおかしな人
+16
-0
-
377. 匿名 2018/07/26(木) 23:03:43
>>303
えっ?女の子ママが面倒な人多いって?
そんな事言い切るアナタが面倒なママだよ。
男の子ママはサッパリとか言う決めつけ
気持ち悪いんですけど。
アナタ本当に気持ち悪い考えするママだねー
アナタみたいにおかしな決めつけするママが面倒な問題起こすんじゃないの?+42
-4
-
378. 匿名 2018/07/26(木) 23:06:15
ママ友とかいって大勢で群れつくる意味がわかりません+6
-0
-
379. 匿名 2018/07/26(木) 23:07:07
距離なしって自覚ないでしょ。
人づてで聞いたことを確認したくて、わざわざ口から含んで出す。
嫌な距離なし。+8
-0
-
380. 匿名 2018/07/26(木) 23:07:21
ボスママに嫌われて5年孤立してたけど今年ボスママが引っ越して楽になった。
根も葉もない噂が回っているのかまだ避けてくるママいるけど気にしてない。
幼稚園でも仲良くないママは無視する人多くてビックリした。
挨拶もできない人とは仲良くしたくない。
+44
-0
-
381. 匿名 2018/07/26(木) 23:07:38
ママ友は本当めんどくさい
礼儀として挨拶や多少の会話やラインはするけど、自分からはつるみに行かないようにしています
誰かしら必ずその場にいないママさんの話を持ち出してくるし、私も良くも悪くもなにか言われてると思う
ただそんな事いちいち気にする方が疲れるから挨拶したらバイバイがベスト+16
-0
-
382. 匿名 2018/07/26(木) 23:08:03
>>378
みんなのことが知りたいそうです
何してるのか?交友関係とか。
休みの日狙われそうで。
近所なのに監視される+3
-0
-
383. 匿名 2018/07/26(木) 23:09:52
距離置かれたってわからないのか?
知ってても「離さない」って行動する人凄かったよ
戻らないと思ったら次から次へと告げ口ばっかしてた。
自分で要注意って言うようなもの。+5
-0
-
384. 匿名 2018/07/26(木) 23:12:33
なんで仲良くなるために自分のことペラペラお喋りしないといけないの?
そんな友達いなかった。ママ友の変な人に目をつけられると中学になっても変な噂撒き散らされるだけだよ。
情報通気取りで「あの人誰とトラブルになったよ」とか、周りのみんなに言われてる。
言われてる人は意識して学校来ないよ。
言いふらした人だけ喜んでる+14
-0
-
385. 匿名 2018/07/26(木) 23:13:51
>>375
いるよね。
次のグループ作りに躍起になる人。
普通入らない、群れない、遠巻きになるって人が多いけど。群れる結束して悪口+15
-0
-
386. 匿名 2018/07/26(木) 23:13:54
うちに遊びに来てください!って無差別に呼ぶママ。正直、警戒してる。
私は行ったことないけど、1度行ったママ達が2回目行った話は聞かないしなんとなく徐々に距離を置かれてる気がする。
直感的に合わないと感じた私は理由がわからないけどこのまま関わりたくない。+15
-0
-
387. 匿名 2018/07/26(木) 23:14:11
理由なく無視したりヒソヒソ話すママや友達なんて、今まであった事ないし、ママ友トラブルなんて経験したことないよ。でも、図々しかったり、自慢話ばかりする人と個人的に少し距離を置こう、と思ったら、周りもそうだったみたく、別にみんなで相談した訳でもなく孤立していったママがいました。下の子の学年のママ達に、集団無視されたって言ってたらしいけど、いやいや、あなたに原因があるでしょ⁈と思ったよ。
思い当たる事はない?+15
-7
-
388. 匿名 2018/07/26(木) 23:14:54
そんなグループの中にいつまでも居たいから落ち込んでるのかな?これで脱退できると万々歳でいるべき。
ママ友とつるむなんて幼稚園まで。小学校行ったら役員でもない限り接触ないよね。
あと案外挨拶しないお母さん達も多いよね、顔見知りで明らかにこちらに気づいてるのに気づかないふりなのかサーっと走り去る人とか。
後日会った時は挨拶してくるの。
面倒だからそういう人はこちらから挨拶しない。その日の気分でシカトされるから気分悪いよ。
+33
-0
-
389. 匿名 2018/07/26(木) 23:15:09
トラブルになれば一生言われるだけだよ。
しかも言いふらした人なんか警戒されてるよ。
輪には入ってるけど、誰も心底相手してない。
噂の確認程度。+7
-0
-
390. 匿名 2018/07/26(木) 23:17:24
板挟みになったママ友が愚痴ってた。
両方が悪口言ってると。自分は悪くないって。
子供がらみで
遊ぶ約束したのにと一人のママ友。
もう一人は別のママ友に「普通さ、無理やり遊ぶ約束しないでしょ。嫌がってるってわかるでしょ」など言ってたそうで。
ブツブツ言ってたよ
+7
-0
-
391. 匿名 2018/07/26(木) 23:18:58
一人に嫌われればみんなに嫌われるってこと。
あることにないこと
ないことにないこと。
気付いた人からこの人と一緒にいても〜なんて考えて離れていくご、本人は気にしてないみたいな+1
-0
-
392. 匿名 2018/07/26(木) 23:19:39
>>387
理由があってもしないような?
目の前でチラチラヒソヒソするなんてバツが悪い+11
-0
-
393. 匿名 2018/07/26(木) 23:19:54
>>303
えー男の子のママでもネチネチな人いるよー+43
-0
-
394. 匿名 2018/07/26(木) 23:21:34
すごく人を振り回すタイプのお母さんがいて、
その人は自然と孤立してたよ。いじめとは違ってみんな巻き込まれたくなくて距離を置いた感じだった。+14
-0
-
395. 匿名 2018/07/26(木) 23:21:45
噂が好きなんだよ。
人のトラブルなんて聞いても楽しくない。
勝手に自意識過剰で、避けてる人って大丈夫なの?
誰もトラブルの後に人と付き合おうなんて気にはならないよ。
根掘り葉掘りされるのも勘弁して。空気が読めない人だから根掘り葉掘りするんだと思う。
+6
-0
-
396. 匿名 2018/07/26(木) 23:21:55
小学校はポツンママたくさんいるから問題ないけど、幼稚園は辛いよね。イベントもかなり多いし、平日のイベントだと旦那もいないし。+19
-0
-
397. 匿名 2018/07/26(木) 23:22:04
>>303
あなたみたいなのがトラブルメーカー+9
-0
-
398. 匿名 2018/07/26(木) 23:24:03
変わってると思った。
だって、人の良さそうなフリして
根掘り葉掘り。
みんなに知ってた?とこ、いい歩いてる人いたけど、
答えると誰それがって名指しされるだけで、
みんなが広めている人、避け出してるが本人は気にしてない!
悪く言われてるのは噂のあの人だから私は嫌われてないって言ってた。
いやいや、みんなそんな話聞きたくないよ。
物好きだなって思うようになっていく。+0
-0
-
399. 匿名 2018/07/26(木) 23:25:08
自信がないみたいですね。
誰も頼んでないことを
みんなに言うおバカ。
白い目で見るくらいなら、聞かなければいいのに。
知りたいんだね+0
-1
-
400. 匿名 2018/07/26(木) 23:25:14
ママ友なんざいらん!
子供が元気ならそれでいい!
子供絡みじゃない友達なら欲しい!切実に。+8
-1
-
401. 匿名 2018/07/26(木) 23:25:23
女が団結する時って、共通の敵がいる時だけ。
基本マウンティングするし。どんなにいい人と思っても深入りはしない。
+82
-2
-
402. 匿名 2018/07/26(木) 23:27:41
ずっと一人だと思うよ。
嫌だって、言いたい人からすると嫌われ者が必要で、ずっと周りの人に言ってるから。
揉めたらずっと言われます。
ずっと孤立のまま。
新しく仲良くしてる人にも悪口教えて一緒に嫌ってになる。
なんでそんなこと協力しないといかんの?
不思議でならないわ
嫌になってフルに働いてます+24
-0
-
403. 匿名 2018/07/26(木) 23:28:13
そんな人たちのグループにいる必要ありますか?
ただ、相手が無視をするからといって、こちらが同じ土俵に立つことはやめましょう。他の方も書かれているように、相手にされなくても最低限の挨拶はきちんと。
私はママ友グループに所属したことはありません。それでも、本当に気が合う人とは縁があり繋がっています。
+27
-0
-
404. 匿名 2018/07/26(木) 23:28:36
プライドが高いので、
無理かと思う。
人の失態は馬鹿笑い。
自分が失態するとドスきかせて言う
+15
-1
-
405. 匿名 2018/07/26(木) 23:29:00
近所にね、あっちこっちで喧嘩してもうこの地域に住めないじゃん、て人がいるよ。
ちょっと前まで挙動不審だったけど最近開き直って堂々としてるけど。
今までの人生何を学んできたの?ってくらい同じことで周りとぶつかってるわ。+39
-2
-
406. 匿名 2018/07/26(木) 23:30:41
たまーに子供で性格悪い人がいるのはわかるけど、それに乗る人がそんなにいっぱいいるかなー?
そもそも、ママ友とか言うけど何を話してるのか本当に謎でしかない。+10
-4
-
407. 匿名 2018/07/26(木) 23:32:07
コミュ障でボッチママとか別に誰にも迷惑かけてないし、何の問題ない。
私の周りでは、ほとんどのママが当たり障りなく上手に付き合ってる雰囲気だけどトラブルメーカーみたいな人が現れたときはビックリしたよ。大人だけど避けてしまうのもわかる。+48
-0
-
408. 匿名 2018/07/26(木) 23:40:00
>>349
それがそうでもないのよ。
うちの近所では子持ちの人が子どもいない奥さんイジメてたよ。
後で知ったけど、ちょっと病気してて家からあまり出ない人で、それをつついてた。
そもそも幼稚園とかで親同士でする様な人付き合いを、近所づきあいにも全て適用して通用する筈ないのにね。
異質は「気持ち悪い」とか、あることないこと悪口拡散して排除してた。
+29
-0
-
409. 匿名 2018/07/26(木) 23:40:34
私は基本一人だよ。学校って幼稚園と違ってあんまり保護者と接点なくない?ヒソヒソするほど仲良しグループ?みたいなものも見たことないや。同じマンションの人は数人いるけど、みんな群れない。挨拶だけよ。
公立ではなくて私立とか?ほとんどみんなママ友みたいなの面倒くさがって作らない人ばっかりだよ。+6
-4
-
410. 匿名 2018/07/26(木) 23:43:53
近所に コーヒー飲みに来ない?って言葉巧みに誘い幼稚園バスのバス停が違うグループのお母さんらの情報聞き出す人がいた。
ペラペラ喋った母親はランチ会で吊るし上げにあってた。今では聞き出した母親もペラペラ喋った母親も嫌われ孤立。私もようやく卒園を機にどちらとも離れられてストレスがなくなった。
ね、そんなランチ会するグループに所属しない方がいいと思うでしょ?主も気持ち切り替えて。家族第一で行こう。
+32
-1
-
411. 匿名 2018/07/26(木) 23:44:49
>>68
「どーして嫌われたんだろ?私何かしちゃったかな…」的空気を相手は何より喜ぶよ。
⬆これめっちゃ分かる‼
ママ友じゃないけど、義妹がこういう奴。
自分が劣等感まみれだから相手に劣等感を感じさせるような話の仕方をして、相手の反応を見てる。
本当にクソみたいな奴。
私は常に完全に無で話聞いてるからそれが余計に腹立たしいのか、どうにかして劣等感を感じさせようとしてくる。
アホなんだと思う。+72
-3
-
412. 匿名 2018/07/26(木) 23:45:21
夏休みに遊ぼう遊ぼうと誘ってくるママ、正直辛い+61
-2
-
413. 匿名 2018/07/26(木) 23:48:15
ひとりでいたらグループからはみ出した人が来るようになったんだけど。。+6
-0
-
414. 匿名 2018/07/26(木) 23:52:39
>>412
いるね。
夏休みの方が暇じゃないんだよ。誘われない時点で察して欲しいわ。+9
-0
-
415. 匿名 2018/07/27(金) 00:01:25
もう一回子供と一緒に小学生やったら?って人いるよね。
授業中は静かに先生の話を聞きましょう。
いじめはいけません。
はい!やり直しー+30
-0
-
416. 匿名 2018/07/27(金) 00:02:14
遊ぼ遊ぼ言ってきても当人からは誘ってこない。
人づてのウワサ話が多い。
友達たくさんいるのー、家族みたいな付き合いー。
このアピールするママ友が八方美人すぎて結局は信頼をなくしてた。+38
-1
-
417. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:22
>>416
誘ったところで中々返事しない。同一人物だったりして?(笑)+4
-3
-
418. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:24
>>89
言葉の違い?ぐらいで距離を置くような人、ママ友になってもいいことなしだと思います〜!ママ友のままだったとしても色々めんどくさそう。。悩む時間ももったいない!+4
-0
-
419. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:02
#ママ友ランチ
#ママ友がいてくれて良かった
#いつも一緒
#子供同級生
#ママ友誕生日祝い
地雷だわー。
リアルではいつも誰かの噂話で、SNSとのギャップよ。
ママ友多い私素敵!ってこと?
取り巻きのアゲアゲコメントも、必死すぎる。
育児家事そっちのけで、ママ友が何より優先て。
いつまで続くのやら。+60
-1
-
420. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:27
>>359
横からすみません。
田舎モノですが、保育園の方が密度濃かった。
みんな近所の保育園だったのでそのまま中学卒業まで一緒。
なのでランチ、飲み会、イベントなんて頻繁でした。
幼稚園の方が色んなところからくるので
あっさりしていたきがきました。
+21
-0
-
421. 匿名 2018/07/27(金) 00:12:36
私どこに行っても孤立しちゃう。
唯一仲良しと言えるママさんも変わり者で嫌われちゃうタイプ(笑)
自分で気付かないうちに周りを苛立たせてるんだろうけど、自分からは連絡先も聞かないし誘わないし文句は言わないようにしてるんだけどなー
コミュ障で愛想が悪いから?+35
-3
-
422. 匿名 2018/07/27(金) 00:13:35
3人で仲良くなったママ友グループにいたよ。
けどそのうち一人が私に対してすごく失礼で
遊ばなくなったんだけど…もう一人とはすごく気が会うから付き合いを続けてる。
これはハブり?
私はもう一人には、失礼な子とも遊んでねっ言ってるけどなんか口を濁すから多分その子も失礼な子が苦手なんだと思う。
主さん無理に付き合わなくていいけど失礼な発言をしてない?+15
-3
-
423. 匿名 2018/07/27(金) 00:16:57
保育園だから無縁だと思ってたら産休育休中に同じようなママとの絡みが増えて困惑したわ。
子供抜きでなんて会いたくないです。
+33
-0
-
424. 匿名 2018/07/27(金) 00:18:56
こそこそヒソヒソやってるつもりだろうけど、バレバレですよー。全く関係ないけど、顔に出ててわかる。
何なら、パパさんや先生達も気がついてますよー。
素敵ママぶっても、みんな内心軽蔑してますよー。+45
-0
-
425. 匿名 2018/07/27(金) 00:28:23
くだらんよ、グループラインの微妙ないじめとも取れなくもない変な雰囲気に巻き込まれてるけど何てくだらない時間なんだと思う。
それなのに結構嫌な気分だし。
だけど実際行事も多いしストレスだよね、地元から離れて嫁いだりすると直ぐには友達にも会えないしね。
子供が寝た後好きな化粧品でお手入れしたり、好きなテレビ見たりして癒されよう。+23
-0
-
426. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:16
人は楽しそうなところ
笑顔があるところ
情報が入るところに自然と集まる
ただそれだけの事だったりする
+27
-1
-
427. 匿名 2018/07/27(金) 00:55:12
私も何人かは喋れる人できたけど、ほとんどの人にうっすら避けられてる気がする
でも喋る事もないしプライベートで遊びたいわけでもないしまぁいいかと思ってる
ただ参観とか行った時にぼっちにならないようにその時だけ喋りたいだけ
勝手だけど
こんなんだから避けられんのかな
+26
-2
-
428. 匿名 2018/07/27(金) 00:58:41
私は幼稚園の園長に無視されてたよ
私が誰ともつるまない母親だと知って、無視してもそれが広まる事は無いだろうと踏んでの行動だなと気付いてからは、女って本当怖いと思った
他のお母さんにはすごく感じいいのに私には超冷たかったなあの園長
1匹狼をバカにしてたんだろうな
+73
-3
-
429. 匿名 2018/07/27(金) 00:59:12
>>359
保育園のママ友と休みの日に飲みに行くってのがもう…その世界でうまくやれてる証だよね。
私は本当挨拶だけ。飲みに行くほど仲良しなんて1人もいないわ。+30
-1
-
430. 匿名 2018/07/27(金) 00:59:32
>>427
多分ほとんどの人がそんな感じで話してるんじゃないかな+12
-0
-
431. 匿名 2018/07/27(金) 01:05:36
この間参観で学校行ったら、いつもつるんで授業も聞いてない超うるさいグループがいるんだけど、ぼっちで立ってる私をバカにしたような顔で何度も見て来た
本当つるまないと何も出来ない思考が中学生で止まったババア軍団よ
あの人達が一人で行動してるの見た事無いわ+46
-2
-
432. 匿名 2018/07/27(金) 01:06:16
生活の主な場所以外の友達と仲良くすればいいじゃない。私は学生時代からそうしていて、トラブルに巻き込まれないしトラブルが落ち着いた後に自然と友達出来る。我ながら良いポジションだと思うよ。
人間関係でさほど悩んだことないもの。+4
-0
-
433. 匿名 2018/07/27(金) 01:09:43
でもさー、詮索魔の距離なし、図々しい、ズケズケ言う人ほど、顔広くない?
みんな嫌だけど、怖いから付き合ってるの?
一人、生粋の苛めっ子でめっちゃ性格悪い人知ってるけど、地域では顔広くて、気遣いできる良いママになってるらしい。+56
-0
-
434. 匿名 2018/07/27(金) 01:10:38
子供が可哀想だからママ友作らなきゃ!って思ってる人は自分の母親がどうだったか思い出したら良いよね。
誰と仲良かったかも知らないし、親が仲良いからその相手の子とわざわざいっしょに 居なかったし、幼稚園の時なんか空想の友達と母親がいたら良かった。+4
-5
-
435. 匿名 2018/07/27(金) 01:14:02
>>431
そういうのは、一回ガツンと先生に怒られろ!って思うわ。
子供達はきちんと静かに聞いてるのに。+16
-0
-
436. 匿名 2018/07/27(金) 01:18:32
>>435
子供もあのお母さん達うるさくていつも授業が聞こえないって言ってる
何か恥ずかしいよね小学生にまでそんな事言われてるなんて
役員する時やちょっとした当番する時もいつも裏で連絡取って絶対一緒になるようにしてるの
交代してもらってまでいつも仲良しさんと一緒にやってる
超気持ち悪いよ+34
-0
-
437. 匿名 2018/07/27(金) 01:22:48
>>433
何かわかる。根に持ちそうで後が怖いからとりあえず表面上は相手してるみたいな。
きっとみんな心の中は嫌なんだろうなって感じの人いる。+9
-0
-
438. 匿名 2018/07/27(金) 01:23:06
一人でいいですよ。めんどくさい。私は関わらないですろくなことないから。参観日や運動会くらいだし、働いてるし、そんな暇じゃないし。
くだらないですよ。ママ友なんか子どもがいなかったら、知り合いにもならないはずだし友達じゃない。+11
-2
-
439. 匿名 2018/07/27(金) 01:26:00
私は趣味の情報収集に忙しいからママ友なんか作って遊んでられないわ
旦那とも仲いいし休みの日は二人で出かけるしプライベート超充実してる
いちいち無視とかする人って相当暇だよね+19
-0
-
440. 匿名 2018/07/27(金) 01:29:00
なんか色んな人と喋ってる顔広い感じのお母さんの方が文句ばっかり悪口言ってたりするの多い
顔広いから増長して主になった気になるのか幼稚園やママの粗探しして文句言ってる
聞いててもそんなんいいやん、って思うようなの
そんなにストレスになるんなら大人しくしといたらいいのに+30
-0
-
441. 匿名 2018/07/27(金) 01:39:51
私なんて凄いデブスだからママ友から最初から仲間外れです。でも息子は優秀で友人に恵まれてるから気にしてません。大人になってからは最初から一人が楽。挨拶はしてます。+23
-2
-
442. 匿名 2018/07/27(金) 01:44:49
>>3なんか、思春期ですか?みたいな人増えたよね。苦笑+2
-0
-
443. 匿名 2018/07/27(金) 01:51:50
名誉毀損、侮辱罪で裁判を+2
-0
-
444. 匿名 2018/07/27(金) 01:53:04
相手が気に入らないなら、本人に直接言うか距離とって終わりにしたらいいのに。
関係ない周りを巻き込まないと、対応できないんだね。そこに同調しちゃう人がいるとイジメの始まり。
仲間増やして強くなったつもりかね?
どうせ都合悪くなれば仲間割れでしょうに。+9
-0
-
445. 匿名 2018/07/27(金) 01:58:44
ママ友っている笑?悩むくらいならもう距離置いたら?子供の学校生活に支障来たす様なら言うけど、それ以外はこっちからそんなチンケな表だけの友情お断りするよ
そもそもママ友いない人って沢山いるよ?私もそうだし特にデメリットもないしメリットもないけど。
+14
-0
-
446. 匿名 2018/07/27(金) 02:04:46
他人だ!割り切ろう
うちなんか実の姉に粘着されて、小さい頃から家庭内いじめにあうわ、成長しても罵られたり他の親族に嘘言われたり、私の存在が気に食わない、全て私が悪いとヒステリックに泣き叫ばれたり…もう偉い迷惑こうむり続けてたよ
もう縁切ったけど、ガチでしんどかった
ママ友は身内じゃないんだからみんなもっと気楽に行こうぜ!+7
-0
-
447. 匿名 2018/07/27(金) 02:21:33
ママ友っていうコミュニティだけに執着しちゃうとしんどくなるよ。趣味、仕事、学生時代からの友達、何でもいいから別コミュニティにも目を向けてたら、どれか1つで上手くいかないことがあっても本気の孤独には陥らないと思う。浅く広くで心を保つのも人間関係でストレス溜めないコツ。+12
-0
-
448. 匿名 2018/07/27(金) 02:27:18
中学生で人間関係悩んだけど、最終的に万人に好かれる人間はいないっていうことに気づき楽になった。
あなたを大事に思ってくれてるほんとうの友だちや、何より家族を大切にすればいいんじゃないですか?
それでも辛い時は、面白い本読んだり、現実逃避すればいい。
限りある人生の中で、合わない人間に対して悩んだりするのはもったいないと思います。+16
-1
-
449. 匿名 2018/07/27(金) 02:29:38
どうでもいいやっっ!って思って放っておく。
昔からの友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、自分の時間を大切にする。
あなたたちとつるまなくても、私は人生楽しんでるわよ~♪って思える頃に、
そのママ友たちの中でイザコザが始まって、新しい標的が作られて、少しずつ分裂していくから。
そういう人たちは、常にそういうことをして生きてるから。
それを外から見てるのは、爽快だよ!+19
-0
-
450. 匿名 2018/07/27(金) 02:41:23
>>407
同意!
まさか、同情をひく為にトピ立てたんじゃないよね
いるんだよねー そうやって自分の思い通りに誘導しようとするのがー だ、か、ら避けられるんだよ
小賢しく厚かましいの気がついてますけど、何か??
+0
-4
-
451. 匿名 2018/07/27(金) 02:42:57
ある程度は我慢しといても学校や園の先生が一瞬眉を潜めてドン引きするような振る舞いをする親子とは、どんなに嫌な思いをしようがボッチに追いやられて離れても影響受け続けようが、離れた方が絶対いい
どうせまた他にタゲ見つけてやるんだから
表向き綺麗系毒ママ達の伏魔殿から脱出していまは笑顔で挨拶と会わなきゃいけないときだけテキトーに世間話してる
一時園内ボッチにさせられて、今も友達いないと陰口叩かれてるの、見ててもよーくわかってるけど、精神衛生上今の方が遥かにハッピーだしあの人達は見ていて滑稽+41
-1
-
452. 匿名 2018/07/27(金) 03:33:23
でも幼稚園、小学校なら子供の交友関係にも影響してくるし、あまりママが浮いてるのもよくないのでは。中学以上になったら子供も親の意見関係なしに好きな子と遊ぶだろうけど。+9
-10
-
453. 匿名 2018/07/27(金) 04:03:10
高校、大学、職場はなんだかんだ自分のレベルにあった所だからそれなりにうまく楽しくやってきた。
ハブの経験は小学校の低学年のときぐらいだったし、大人になってからそういうの味わうのって想像できない。
でも公立の幼、保、小、中って色んなレベルのママが混ざってるもん。
自分が苦手だったヤンキー系も、幼稚で悪口ばっかり言ってた女、中学から男依存してたような女も、そのままママになって自分の身近にいる。
ママっていうくくりが同じだけで、自分とは合わない人種は絶対にいるわけだから。その辺は見極めたいし関わりたくない。+81
-1
-
454. 匿名 2018/07/27(金) 05:18:52
子供がちゃんと学校生活を送れていればいいのでは?学校は子供のためのもので、ババアが友達つくるところじゃないですよ?
そして暇な保護者ほど悪口言う時間があるようなイメージです。+42
-0
-
455. 匿名 2018/07/27(金) 06:14:30
いい年したババア達が友達作りする場所じゃないから孤立してもいいのでは?
むしろ本来は群れる様なもんでもなくない?子供の同級生の親ってだけであんたとは友達じゃないけど?とよく思うんだけど……。
40代50代にもなるババア達が「〇〇ちゃーん」と名前呼びで群れてるの見るとほんと吐き気するわ、気持ち悪い!!!お前らババアだろ!!!控えろっといつも思ってる。
自分は20代ママですが気持ち悪いので全員苗字+さん付けにしてます。+68
-3
-
456. 匿名 2018/07/27(金) 06:21:14
昔の親のほうがスマホとかなくてもっと関係希薄だったんだろうし良いな。
今はクラスのグループトークとかあるもん。
+21
-0
-
457. 匿名 2018/07/27(金) 06:25:31
選択ぼっちにするわーみたいなコメ読んだけど、無理して遠ざけることはないと思うよ。情報交換できる人がいた方が便利ではある。
私は幼稚園バス通園で、同じバス停は私ともう1人しかいないから、同じ幼稚園のママさんてその人くらいしか喋らないんだけど、ふと「あれってどうなんだろ?」と思った時に気軽に聞くことができるのは助かる。園の夏祭りの服装、プリントには「自由」としか書いてないけどみんな浴衣か甚兵衛だよ、とか。知らなかったら普通に1人だけ普段着で行かせて子どもに寂しい思いをさせちゃってたかも。
徒歩通園なら自然に他のママさんとも顔見知りになっていくし、先生にも気軽に聞いたりできるみたい。バスは先生引き止めてまで話しにくいから…。+54
-1
-
458. 匿名 2018/07/27(金) 06:25:47
>>332 同じ!笑
私も最近、軽から外車に替えたら態度変わったよ+10
-1
-
459. 匿名 2018/07/27(金) 06:38:16
私もぼっちママです。
上の子が幼稚園の時に見事にハブにされて、変な噂もおそらく流されてた可能性もあり、
そこから仲の良いママ友はほぼいない。
でも、もう子供も小学校高学年・・・・。
子供がそこそこいい子に育っているお陰で、
周囲のママ達から厳しい目を向けられることも全くなくなった。
私もママ達に受けれられない自分に悩んだ時もあったけど、
一番大切なのは子供の教育。
ぼっちママは付き合いに無駄に時間を割くこともないから、
その分、我が子といっぱい遊んだり、向き合って色々な思い出を作ることに時間を使えたら振り返ってみたら、ぼっちも悪くなかったな。。。という感じ。
つるんでいるとやっぱり他のママ達に気を使いすぎて、肝心な我が子はほったらかしっていうことに結構なっていた気がするよ。
+61
-0
-
460. 匿名 2018/07/27(金) 06:46:45
ママ友とか恐怖すぎる。支援センターでも他のママに話しかけられるの嫌なのに、、、+10
-0
-
461. 匿名 2018/07/27(金) 06:55:33
子供の一番仲良しの子にうちの子がいたずら半分に意地悪されてて子供が悩んでる事を知り、仲良しママなので電話で、子供がショックを受けているから気をつけて仲良く遊んで欲しいとお願いしたその日からそのママは私や子供に見る目が変わり、回りの仲良しママ達、私の仲良しママ達にまで悪口を言いふらし、そこから他の仲良しママにまで急に無視される始末に
うちは末っ子だからやんちゃだし、◯◯ちゃんは一番上だから色々慣れてない部分とかあるかもしれない
みたく、兄弟の何人目だから強いだの弱いだの偏見してきて気分悪かった
子供にも◯◯ちゃんと遊ぶなとコントロールし本当に大変だった
他の新しいママと話したり仲良くなったら今度は割り込んできて、私のいないうちにそのママとも仲良くし出して私に仲良しアピール
ほんま頭ん中こいつ中2っていつも思ってる+63
-2
-
462. 匿名 2018/07/27(金) 06:59:35
私も、家から遠い幼稚園を選んだら自然にボッチになってた。(笑)
本来自分はお喋りで友達も多い方だから、幼稚園ボッチは正直とても気楽で快適だったよ。
ママ友はいらないけど、本音を話せる友達なら欲しいかな。わざわざ子供つながりで、自分の友達を作る必要ないと思う。+30
-0
-
463. 匿名 2018/07/27(金) 07:09:41
>428
分かる‼️
うちの園長も人というか差別してくるから本当に嫌い!
あの家族にはこう、うちの家族は子供が挨拶したりニコニコしてるのに怖い顔して無視
相当ムカつく‼️
一体何をした?差別する上層のいる幼稚園なのに下の子もいれなきゃで正直微妙だし入れた後も心配
ほんまあれが園長って毎回気分悪い
子供毎回凹んでる
大人はいいが子供には無視するな(*`Д´)ノ!!!+20
-1
-
464. 匿名 2018/07/27(金) 07:14:59
子供が幼稚園に入り、せめて仲良しのママ友を作ろうと頑張ったものの、私の外見が、きつくて、固い雰囲気からか、やっぱり、うまくママ友できず…。あきらめました。
私が仲良くしたくても、相手は 人で、選んでる所があるの、見え見えだし、正直、そういう、お母さん方に疲れるし、子供が小学校になったら、親が顔を合わせることも少なくなるし、ママ友、あきらめました
本当は仲良しの人、一人くらい作りたいんですけどね+17
-1
-
465. 匿名 2018/07/27(金) 07:29:00
>>352 幼稚園の先生にママ友の人間関係まで面倒見させるの!?プラス多いけどビックリした。
先生は子どもたちのことしっかり見てくれたら十分。+33
-0
-
466. 匿名 2018/07/27(金) 07:34:21
無視されてたのに、ある日急に普通に話しかけてきたママ友がいた。
キッカケは良く分からない。
面倒くさいので、話しかけてきたら話す程度にしてます。+34
-0
-
467. 匿名 2018/07/27(金) 07:41:38
幼稚園で初めてできたママ友にねずみ講の化粧品をうりつけられそうになった時には少しずつ距離をとって最終的に挨拶さえしなくなった
そのママさん、他の人にも同じことしてたみたいで結局ボッチになってたよ
+8
-0
-
468. 匿名 2018/07/27(金) 07:46:32
私も二番目の子の園でぼっちにされたよ。
理由は私が降園後さっさと帰ってた(ボス軍団におべっか使いしなかった)のと、一番年下の癖に上の子が小学生だからだとご丁寧に教えてもらった。
子には悪かったけど、勉強させてもらったと割り切って過ごした。悪いことしてないなら堂々としておけばいいし、真実は必ず数年後明るみになるよ。頑張れ!+48
-0
-
469. 匿名 2018/07/27(金) 07:47:35
私は自分の娘におどおどした姿を見せたくないし、無視されることなんか人生において大したことじゃないと身をもって教えたいから堂々としてる。
まぁ実際どうでもいいんだけども。+35
-0
-
470. 匿名 2018/07/27(金) 07:50:47
がるちゃんでは綺麗事書いてるけど、実際は陰口言ったりしたこと、1回はあるんだろーね。
いじめはカッコ悪いとか言いながら、芸能人叩きとかひどいもの。
いじめは一生なくならないよ。+6
-6
-
471. 匿名 2018/07/27(金) 07:59:29
ここ、トラブルからボッチになっても頑張って日々過ごしてるママが思いを吐露するトピなのに、ボッチよりも子供のために付き合いした方がいいとか、子供のために付き合いしないのおかしいとか、その人にも問題あるとか(もちろんこの理由の時もあるけどね)、そういう意見かいてくるの見てると
うわー、でたでたわいてきた、この人達、実社会でこういう会話をいろんな所でナチュラルにして、ボッチを更に追い込んでるのねー
と思っちゃう。+23
-5
-
472. 匿名 2018/07/27(金) 08:06:08
低レベルな人間の中では、自分を持ってしっかりしてる人は脅威の存在と見なされ爪弾きにします。賢い人が怖いし、自身にないもの持ってて妬むんだなと思う。+43
-0
-
473. 匿名 2018/07/27(金) 08:28:38
ボスママとかテレビでしか見たことないけど本当にそんな人いるの??+7
-2
-
474. 匿名 2018/07/27(金) 08:43:33
ぼっちにされたとか言ってる人って、そもそもつるみ系とかグループに入ってたとかグループ意識しすぎなんじゃない?
恥ずかしっ
学生の頃も、いじめたいじめてない、ボスが、と、もめてたのは一部だけだったな。
本当は友達欲しいとかどんだけだよ。
ママ友のイメージダウンさせるの、マスコミも含めて嫌だなって思う。+16
-2
-
475. 匿名 2018/07/27(金) 08:43:37
>>207
転勤族でよかったわw+8
-0
-
476. 匿名 2018/07/27(金) 08:46:44
一人でいるよー。めんどくさい。+19
-0
-
477. 匿名 2018/07/27(金) 08:47:29
ママ友作らない、いない、という方は幼稚園児の夏休みはどう過ごしていますか?
子供はお友達に会いたがりませんか?
うちは家で水遊びをしたり、公園、科学館、プール、など色々連れ出しますが、お友達と一緒の方がとても楽しそうにしています。
そのぶんトラブルもありますが、子供のために我慢している感じです。。早く親なしで出掛けられるようになってほしい…+10
-5
-
478. 匿名 2018/07/27(金) 08:49:05
>>461
私も10年前くらいに同じ様な事がありました。
私は同じ町内だったので、この町に住めない様にしてやる。とまで言われて恐怖を覚えました。
未だに住んでますけどね!
顔広いママだったので、色々言いふらされて大変でしたが、
この10年間で強くなりました。私も子供も。
良い勉強になりました。
今は幸せに暮らしてます(^^)+28
-1
-
479. 匿名 2018/07/27(金) 08:50:19
>>473
いるんですよ!これが。+14
-0
-
480. 匿名 2018/07/27(金) 08:50:36
>>352
フォローって具体的に何して欲しいの?
そりゃあからさまないじめとかはアレだけど、ボッチでいるだけなら1人でいるのが好きな人かもしれないし、余計なお世話だよ。
幼児じゃないんだから先生にそんなことまで頼らないでよ。+6
-0
-
481. 匿名 2018/07/27(金) 08:52:25
理由なくとか不当な理由で浮いてしまった人もいるだろうけど、私の周りで浮いてるママって、それなりの理由がある人だったよ。挨拶はするし無視したり意地悪したりはしないけど、実害受けたからあまり関わらないようにしてる。
ハブられたらモヤモヤするけど、仕事や習い事を始めたらどう?そういうママは仕事始めて幼稚園以外の世界を持ったよ。お金稼げるしいいんじゃない。+10
-1
-
482. 匿名 2018/07/27(金) 08:54:44
ママ友ランチ会に誘われて言ったら一人の人の悪口の嵐でびっくりした
+31
-0
-
483. 匿名 2018/07/27(金) 08:55:36
自分の所で浮いてる人と言えば行事不参加、役員逃れしてる人位かな
性格に問題あって~とか気に入らないから~と言う理由での無視は一切ない
その代わり、いつも行事のお手伝いしてくれるママがトップ軍団に君臨して何もしないママはぽつんと端っこで1人立ってる感じかなぁ…まぁ、それは仕方ないんじゃない?と思う
+17
-2
-
484. 匿名 2018/07/27(金) 08:56:46
>>461
いくら仲良しなママでも電話で直接はちょっとなぁ。
あなたのお子さんの話だけを信じて相手が一方的に悪いから気をつけてってことでしょう。
先生に聞くか、相手のママにももっとやんわり聞くかな。子供同士ってちょっとした意地悪するけど、みんなもやってやられて…なとこあるから+34
-0
-
485. 匿名 2018/07/27(金) 08:58:25
それ、子供のイジメと同じだね。
理由なんて特にないと思うよ。そのママ友が子供並みのメンタルなだけ。
あなたも子供と同じだよ。
学校といっても毎日顔を合わすの?
無視されても挨拶だけは欠かさない方がいいよ。+9
-0
-
486. 匿名 2018/07/27(金) 09:01:00
精神年齢子供のまま親になるんだから仕方ないさ+6
-0
-
487. 匿名 2018/07/27(金) 09:02:02
>>207
転勤族でよかったわw+0
-0
-
488. 匿名 2018/07/27(金) 09:02:36
仲間はずれとかじゃなく、私は初めからママ友いないや。顔見知りで挨拶する程度の人なら何人かいるけど。トラブルになるほど親しい間柄の人すらいない…。
+10
-1
-
489. 匿名 2018/07/27(金) 09:06:09
子供が乱暴だったりキツかったりすると、ママ友世界では肩身が狭いんだよ。どんだけ言い聞かせても、子供が幼稚園くらいの時はうまくできなくて冷ややかに見られてた気がする。
小学校高学年ともなると、子供も落ち着いてきてるのでなんとなく周りの目も優しくなった気がする。+28
-0
-
490. 匿名 2018/07/27(金) 09:06:46
今妊娠中のコミュ障女です。
(たぶん調べたら何かあるレベルで人と喋れない)
子供が産まれるのは楽しみだけど
お母さん付き合いが心配で今から不安。
同時に自分の母親の偉大さを思い知ったw
なぜあんな上手く立ち回れてたんだろう。+10
-1
-
491. 匿名 2018/07/27(金) 09:07:31
>>49
?それってその人に他の方に言わないでねってお願いした?
プライベートな事は普通多元しないでしょ?っていうあなたの感覚は人によって違うんだから、多元しないように言ってないのに勝手に他の人に言いふらした!って騒ぐのは違うと思いますよ。
その方だって、自分に言ってるくらいだからそんなに周りの人に言ってはいけないレベルかなんて分からないんだから。
その感覚だとこれからも周りとトラブル起こしそうですね、あなた。+9
-16
-
492. 匿名 2018/07/27(金) 09:09:08
本当に下らない事に時間費やして 悩んでる人って多いね〜
私なんて 子供会面倒でやめたし ママ友付き合いも 挨拶とか常識的な事はするけど ランチとか行った事ないわ。専業主婦で時間あるけど。
子供がいじめられる事もないし 何も問題なかったよ。みんな幸せなんじゃない?
悩みのレベルが低すぎるでしょ。+20
-1
-
493. 匿名 2018/07/27(金) 09:09:20
私はママ友付き合い疲れたので2学期から1人でいるつもりです。
グループにやたらと人の家の事情や収入など詮索してくる気持ち悪いお母さんがいたり、1人になれないみたいで必ずリーダーのお母さんにくっついている幼稚なお母さん私はそのお母さんに敵視され最近無視ばかりされます。
いちいち馬鹿らしい事でイライラしたくないしそのお母さんとは挨拶だけの付き合いにします。
+14
-0
-
494. 匿名 2018/07/27(金) 09:16:26
多分皆んな面倒なことに関わりたくないだけだと思う。残念ながら大多数の人は長いものに巻かれろタイプなんだよ。例え主さんに非がなくともなんか気に食わないとかでそこから派生するの。巻き込まれたくないからみんな空気読んで無視。最悪だな。
+12
-0
-
495. 匿名 2018/07/27(金) 09:18:09
>>491
こんな感じの人がいるからほんと要注意だね。
+4
-1
-
496. 匿名 2018/07/27(金) 09:19:58
>>491
あと多元じゃなくて他言ね。+5
-1
-
497. 匿名 2018/07/27(金) 09:21:20
>>8 あ+0
-0
-
498. 匿名 2018/07/27(金) 09:32:33
近くの幼稚園にすると小学校、中学校まで付き合うから二人目は少し離れた幼稚園にしようと考えてる(T-T)+9
-0
-
499. 匿名 2018/07/27(金) 09:32:46
ガルちゃんを見るたびに世の中は意地悪が多いと思い知らされる。実生活では見聞きしない酷い内容ばかり。もしかしたら心の中ではガルちゃんみたいに思ってる人もいるかもしれない。それでも態度に出す人は周囲では見かけない。+8
-0
-
500. 匿名 2018/07/27(金) 09:39:04
ぼっちも悪くない。というよりぼっちの方が気楽でいいよ。子供放置のランチ会にも行かなくていいし、参観一緒に行こうトイレ行こうというのにも付き合わずに自分のペースで行けるし。
参観でも話しかけられて子供に集中出来ない事もなくなった。ホント無駄な時間だったなぁと思う
ランチ会に熱がある子を連れてきてごろ寝させてママはおしゃべりとか頭おかしい。インスタ用にとかで女子高生並みのポーズ取ってイケてる私を演出。励みになるからいいねよろしくという強要wもううんざりです
+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する