ガールズちゃんねる

アラフォー 初の転職活動

93コメント2020/09/07(月) 08:32

  • 1. 匿名 2020/08/08(土) 12:13:44 

    先月会社を辞めて今月から転職活動始めました。
    早速1社書類選考で落ちました。
    アラフォーにして初めての転職活動で、しかもコロナ禍なので、長期戦は覚悟しています。
    転職活動中の方、何社応募しましたか?
    決まった方、何社目で決まりましたか?

    +69

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/08(土) 12:14:26 

    既に退職済みなら、それは転職活動ではなく就職活動

    +42

    -53

  • 3. 匿名 2020/08/08(土) 12:15:38 

    アラフォー 初の転職活動

    +85

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/08(土) 12:16:41 

    >>1
    次を決めずに辞めたのなら就職活動です

    +41

    -18

  • 5. 匿名 2020/08/08(土) 12:17:28 

    アラフォー 初の転職活動

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/08(土) 12:17:51 

    一社落ちたけど、二社目で採用されたよ!

    が模範解答ですか

    +7

    -32

  • 7. 匿名 2020/08/08(土) 12:18:09 

    初ではないけど35歳で今転職考えてる
    田舎だし難しそうだけど、連休明けから探し始めようかと…
    事務は人気だし厳しいかなぁ

    +65

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/08(土) 12:18:21 

    去年41で転職しました。
    書類だけなら、40〜50社。途中で数えるのやめたけど。
    面接進んだのはその内10社くらい。
    私は前職辞めずに活動してたので、妥協しないと決め、半年くらいかかったかな。

    +113

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/08(土) 12:18:27 

    パートだけど、事務1社目で決まりました。
    でも合わなくて退社してしまった。

    +8

    -15

  • 10. 匿名 2020/08/08(土) 12:18:37 

    普段なら10社くらい受けたら受かるけど、今の時期よっぽどの経験・即戦力がなければ厳しいよ。
    何で辞めたのかな。
    今から辞める人は、日本が経済を優先させる現実を感じるよ。

    +66

    -6

  • 11. 匿名 2020/08/08(土) 12:19:03 

    初の転職なら職歴も綺麗だし、同じ業種なら即戦力になるね

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2020/08/08(土) 12:19:25 

    1社目
    自分の経歴とスキルなら
    絶対採用されるって自信があった
    ていうかアラフォーで退職してから
    職探しって勇気あるなぁ

    +56

    -5

  • 13. 匿名 2020/08/08(土) 12:21:49 

    >>1
    派遣で紹介予定を選んだけど、
    エントリーして10社弱門前払いだった。

    面接は一回落ちました。

    前と同じ業界受けたら即日受かりました。

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/08(土) 12:22:11 

    トピ違いですみませんが、昨年私は27歳で初めての転職しましたが、100社は落ちました。
    でも今はとても良い職場に就職できて幸せです。
    年齢関係ないです!応援しています!!!

    +102

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/08(土) 12:23:21 

    自分に合いそうな2社です
    1社目は不採用で、そこから2社目の募集を見つけるまではけっこう長かったです
    その間は以前やったことのある派遣の仕事から短期間で就職決まったらすぐやめられそうなものばかり選んでました

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/08(土) 12:25:08 

    アラフォーで初の転職なら綺麗な経歴だからきっと大丈夫だよ!
    もし院卒で多少浪人とかしてたとしても10年くらい1社にいるわけで、大卒ストレートなら20年近く。
    最近はそんなに長く続ける人なかなかいないから貴重な人材だと思う。

    +16

    -17

  • 17. 匿名 2020/08/08(土) 12:27:28 

    コロナ前の話ではなく、今の状況を話したほうが参考になるよ。
    今はそれだけ状況が違う

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/08(土) 12:29:18 

    同じ転職活動する身として、>>16みたいな言葉をかけてもらえると励まされる
    >>2みたいなこと言われるとイラッとする
    人間の感情ってふしぎ

    +18

    -15

  • 19. 匿名 2020/08/08(土) 12:32:08 

    >>2
    正しくは求職活動

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/08(土) 12:32:57 

    >>18
    甘えんな

    +5

    -17

  • 21. 匿名 2020/08/08(土) 12:33:47 

    私は事務職への転職活動してます。
    30代半ばですが、未経験で事務職希望なのでとても厳しくて書類は何十社落ちたかわかりません。
    面接も何社か落ちました。
    現在進んでるところがほぼ確定で最終面接に進むので、そこで内定もらえることを願ってます。

    希望職種や経験にもよりますが、長期戦覚悟・手当り次第応募の気持ちでやったほうが気が楽だと思います。

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/08(土) 12:33:57 

    >>3
    以前の職場中国人やベトナム人多くて
    ポットのお湯使ったのに水入れておいて
    くれなかった。
    お国柄なのかな?
    次の人のこと考えてなかった。

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2020/08/08(土) 12:39:13 

    アラフォーで初めての休職活動なら経験職で探す事をすすめる。
    結構コロナを甘く見て若い人が自分なら若いしすぐ決まるであろうつもりで仕事やめて前の職場恵まれてたって後悔してるよ。
    特に売り手市場の時に就職した人が絶望してる。
    頑張って!!

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/08(土) 12:39:30 

    職種や主さんの実力がどのくらいなのかわからないからなんともいえないけど、次の仕事が決まる前に辞めてる時点で専門職とかではないんだろうなって察した。仕事を選ばなければ多少はあるけど、アラサーでも厳しいから長期戦は覚悟しといた方がいいと思うよ。

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/08(土) 12:42:05 

    >>22

    中国の上海へ旅行へ行った時、バスに小学生の子供と乗り込んで席が空いたから座らせようとしたらさっと横から来て座ってニヤニヤ。バス乗る時も並んでたのに我先にと乗り込まれたし、自分さえ良ければって人達なんだと思ったよ。
    トピに関係なくてごめんなさい。

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2020/08/08(土) 12:54:33 

    今転職を希望している人は増えているけど、求人数が少ない。
    これから転職を考えている人は慎重にならないと、まじで泣くよ。
    現実を知る。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/08(土) 12:57:29 

    >>16

    ここのトピにコメントしている人は求職活動している人?

    私転職活動しているけど、本当に厳しい。
    覚悟して動いたほうがいい

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/08(土) 13:04:05 

    やはり1度冷静になって
    自分を客観的に見詰め直す事が必要だと思う。
    アラフォーになるとどうしても年齢がネックになる。若い人みたいに、まっ白な状態で知識を1から覚え込むのは、どうしても頭の柔らかさ体力的に困難。
    やりたい仕事よりも、自分は人よりも何が長けているのか?得意な事は何か?を知る。
    今まで何を仕事で学んできたか?長年その学んだ知識をゼロにしてしまうのは、勿体無い。
    だから中高年の強みは経験値。経験値を生かせる職種なら自分も楽だし企業も採用する確率は多めだと思います!

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/08(土) 13:07:46 

    ずっと派遣もなぁ・・・と思いながら、今年から転職活動し始めた。条件もマッチしていた会社があったんだけど事務だから応募者多いみたいで、こりゃ年齢で弾かれそう、って思ったら採用されたよ。何十件と応募しても受からない人がいる中で運が良かったな〜と思った。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/08(土) 13:08:24 

    春にコロナ解雇で就職活動中なんだけど、田舎なので土木、介護、年中募集中のブラック確定ばかり。
    仕事も無いしスキルも無い。でも諦めないんだ。希望を持って活動するんだ…。
    ボーナスもらえる会社に就職するんだ‼

    って思うようにしてる。自分を洗脳してるところよ。

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/08(土) 13:09:11 

    >>18

    トピずれですが、就職と婚活て共通するところがあると思ってます。
    ご縁とタイミング。
    自分の価値観に合えば結果オーライ。
    過去は忘れて、目の前の人(仕事)を頑張れ。

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/08(土) 13:13:33 

    10社以上は落ちました!!
    最終パートで決まりましたが、コロナの影響でなしに…
    憧れの仕事だったのでパートとはいえウキウキしていたのに、、働く前々日の土壇場に電話がありました。。

    前を向いて再び転職活動頑張ります!(*´▽︎`*)

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/08(土) 13:16:18 

    アラサーです。コロナ前の転職活動だったけど、事務職は人気で20社以上はエントリーした。初めて書類選考通過した会社でとんとん拍子に内定もらえた。ラッキーだったと思う。
    でも新しく仕事覚えるのって本当に辛くて、体力的にもメンタル的にも限界近くて休みの日はほとんど寝てる。転職するなら若いうちがいいなと思った。

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/08(土) 13:17:24 

    会社を辞めずに維持したまま、転職先を探せばよかったのに
    決まるまで時間かかるし無職でいることが不安になりそう

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2020/08/08(土) 13:18:57 

    昔採用担当もしていたけど、年齢=経験で見られるから、長く勤めていて経験豊富なら採用されやすい。逆に年齢はそこそこなのに派遣だけしか経験ないとか、ひとつのところの勤続年数が短くて転職ばかりしてる経歴だと書類の段階で落とされやすいと思う。

    それが全部の会社に当てはまるわけじゃないけれと、そういう職歴でも採用してくれるところは微妙なところか、取り敢えず人を集めたいところとかかも。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/08(土) 13:20:15 

    >>20
    何様やねん

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/08(土) 13:21:00 

    >>30
    頑張って!応援してるよ!

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/08(土) 13:24:09 

    >>12
    同じ事を言っていた友人は、この学歴と経歴では給料が高くなるという理由で何社も落とされてた。
    最終的には納得いく給料での仕事をみつけたけど。

    その業界、会社の力にもよるね。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/08(土) 13:24:27 

    >>34
    ホントそれ。
    初めての転職って言ってるから、その辺甘く見ているのかも。年齢上がるごとに転職ハードになるけど、頑張って欲しいな。

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2020/08/08(土) 13:29:08 

    >>37
    ありがとう❗頑張るわ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/08(土) 13:32:40 

    アラフォーって35~44ってことだよね?職安で探してると、いいなって思って詳細見ると
    35歳以下ってなっててがっかりする事多いです。何で年齢で区切るんだろう?
    44歳でもあと16年は働けるのに。

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/08(土) 13:37:18 

    >>16
    20年近くも勤務してなぜ辞めるのか…

    +1

    -10

  • 43. 匿名 2020/08/08(土) 13:38:51 

    年齢的に転職サイトで探すのは難しいだろうと思い、あらゆる人脈を使って転職先見つけました。希望職種だし条件も悪くないので本当にありがたい。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/08(土) 13:39:11 

    今さらなんだけど、次決めてから退職しないと...

    +1

    -9

  • 45. 匿名 2020/08/08(土) 13:40:46 

    エージェント使ったからそもそも受かりそうなところしか受けてないので2社受けて先に内定くれた1社に決めました
    エージェントってがるちゃんで叩かれるけど自力で10も20も応募するほうが大変だと思う
    採用後の交渉とかもやってくれて助かったよ

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/08(土) 13:44:56 

    私もアラフォー転職組です。
    一社目落ちてかなり落ち込んだけど、気持ちを入れ替えて頑張ってます。
    一緒に頑張りましょ〜。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/08(土) 13:46:00 

    クリエイティブ系のアラフォー。
    週に10社はエントリーしたかな。そのうち3割くらい書類が通る感じ。で、面接行くと3割くらい受かる確率かな。
    就業したまま1年くらいかけて転職活動して、自分に合う会社をじっくり見極めたよ。
    主はなぜ辞めちゃう前に職探ししなかったの?

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2020/08/08(土) 13:48:06 

    これから面接です
    緊張する
    がんばります!

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/08(土) 14:08:46 

    >>41

    日本ってこういう会社本当多いですよね
    良くないと思う
    キャリア形成のため 例外事由3号のイ と書かれてることよくある
    何がキャリア形成だよ、60歳以降も働かせようとしてるくせに35歳までって矛盾してるだろ

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/08(土) 14:09:47 

    辞める理由も求める条件も違うんだから、他人の転職活動なんて聞いても意味ないのでは?
    人手不足の業界もあればリストラの嵐が吹き荒れるところもあるし、この時期でも業績伸ばしてる会社もあれば業種的に瀕死なところもある。
    なんで10年以上働いて今辞めるのかわからないな。

    +1

    -8

  • 51. 匿名 2020/08/08(土) 14:10:10 

    >>41
    若年層育成のため。

    44歳なら今までの自分のキャリアで
    管理職の求人のところへ応募しないと...

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2020/08/08(土) 14:20:01 

    さすがにアラフォーともなれば業界か業種、どちらかは引きずる必要があるよね。
    全くの異業種で未経験な職種なら若くて安く雇える子が優先されるのは自明の理。
    経験を活かせないなら転職の意味ないよね。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/08(土) 14:21:43 

    40代です。
    2月頃に2社応募して、最初に面接した一社目で採用の連絡貰って4月から契約社員で働いてます。
    専門卒で学歴も無いけど、雇って頂けて感謝です。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:50 

    昨年再就職しました。結婚してからは主婦でした。乳幼児もいてブランクもあってアラフォーで学生以来の就活は不安しかありませんでした。
    保育園との兼ね合いもあり時間もなく焦っていました。
    でもとにかく何でもいいからとはなれず、手当たり次第受けることはせず、ギリギリまで悩んで受けたいと思った2社に全力を注いだ感じです。結果2社からも採用をいただけました。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/08(土) 14:46:08 

    転職考えてたけどこんな時代だしとりあえず求人探してみるか〜って動いたけど想像以上に自分の希望する仕事が無くて唖然とした…
    事務職だから競争率の高さは覚悟してたつもりだったのにそれでも転職活動を舐めてたんだと思い知った
    特に同じ会社に長いこといると景気の悪さを自分の肌で実感することが難しいので感覚が麻痺してしまってたんだなと反省した
    これから転職活動を考えてる人は在職しながら動く事を本当におすすめする
    私は今の仕事は辞めずに様子見しながら焦らず時間をかけて転職活動しようと思ってる

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/08(土) 14:52:52 

    >>33
    何のお仕事されてますか??
    私も4月から就活してて、アラサーで未経験職種最近受かりました。
    覚える事結構ありそうで入る前から憂鬱です。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/08(土) 15:02:06 

    >>49
    ほんとこれ。外国だと関係無いとこ多いのにね。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:50 

    >>51
    みんながみんな管理職に応募できるような仕事してるわけでは無いんだけどなぁ。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/08(土) 15:10:39 

    最近の若者って合わないとすぐ見切りつけてやめる子多いよ。それなら勤務年数長かったアラフォーの方が
    実は育成には良いんではないでしょうか?若い方が吸収は良いかもしれないけどさ。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/08(土) 15:13:15 

    >>51
    田舎で仕事の種類無くてね…。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/08(土) 15:15:55 

    >>41
    これは本当にそう思う。
    長期キャリア形成のため、とかよく書いてあるけど、26歳が1年で辞めて38歳が10年勤続するかもしれないのにね。
    入った後どれだけ続けるかなんてわからないのに最初から年齢で区切らなくても。

    +52

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/08(土) 15:26:31 

    >>1
    37で退職し、アパレルに正社員で再就職しました。
    10社位落ちましたが、諦めず頑張ると希望していた会社に受かりました。
    初めての業界でしたが、前職を長年続けていた事や人と関わる仕事だった為、再就職につながったのだと思います。

    ハローワークや転職サイトなど、何でも利用しました!落ち込むこともあるだろうけれど、きっと大丈夫です!
    主さんも頑張って下さい。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/08(土) 15:27:16 

    >>61
    本当にそうだわ。身近な若い人達アラフォーの私より転職回数多い。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/08(土) 15:30:26 

    >>59
    知り合いも、若い子で仕事舐めてる人結構いるって言ってた。
    実際私も短期のコールセンターで働いた時、20代と思われる若い子が、遅刻早退欠席を何回もしていて、本当に舐めてると思った。
    もちろんちゃんとした子もたくさんいるけど。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/08(土) 15:38:47 

    >>1
    わたしはアラフィフで3月に仕事辞めて7月に転職しました。
    少しのんびりして6月から就職活動開始。
    事務パート希望だったけど、書類落ち。
    前職と同じ業種にしたら即受かりました。
    ハローワークの再雇用手当もすでにもらいました。(満額の7割)
    そのあたりの手続きも忘れずに!頑張ってください!

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/08(土) 15:54:30 

    >>56
    金融系の事務職です。完全に知識勝負の世界で、資格もとらなきゃいけないし大変。
    人間関係は悪くないけど、教えてもらう人によって言ってること違ったり、理不尽に機嫌悪い人からあたられたり憂鬱です。
    でもこんなご時世に得た職だから、もうしばらくは頑張ってみようと思う。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/08(土) 16:29:47 

    >>18
    人間の感情、とひとまとめにしないで。
    あなたが感情的なだけだよ。

    自分に都合のいいことだけ信じるのも良いけど、それ以外を断罪する姿勢はどうかね。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/08(土) 16:37:07 

    >>66
    頑張られててえらいです!
    私も入る前から不安になってる場合じゃないですよね。
    大変な事や覚える事もあると思いますがお互い頑張りましょう!!!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/08(土) 17:37:30 

    夫が義両親に私の失業のことを話した。話す必要無いのに。
    色々聞かれたじゃないか。お盆行きづらい。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/08(土) 17:58:28 

    >>42
    私も20年近く勤めたけど転職決意して、職安行ってるよ。
    事情は人によるだろうけど、私の場合は勤続年数もあって少し上の役職なって、上からも下からも文句を言われる所謂、中間管理職になって心労がすごいから。
    役職手当てが何万も付くならまだ我慢のしようもあるけど、うちの場合は数千円しか付かないし、元から給料低いし、ボーナスも昇給も査定とか無くて一律全員同じだから、さぼってるような奴と激務な自分とで同じかよって思ったら我慢してるの馬鹿らしくなった。
    長く勤めると居心地もそれなりだし、会社に対して愛着や感謝が凄くあるけど、他の場所でやり直したいって気持ちがある。
    他だって甘くないのは覚悟してるよ。でももう他人のミスが自分の責任になるの嫌になった

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/08(土) 19:30:57 

    >>59
    勤続年数が長くても癖の強い人は会社には合わない人も多いよ
    自分のやり方以外認めないで否定しかしない人とか元〇〇の部長で新しい職場では平社員なのに横柄な態度取ったり仕事選んだり
    まあジョブ型が増えてくれば年齢とか経験で判断ではなく能力での判断になるから人によっては今後大変でしょうね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:10 

    >>54
    就職活動もお金かかるから、落ちるかもしれないけどほんとに働きたいと思う会社に全力で行く方が良いですよね。その方がお金も無駄にならないと思います。
    私もいくつか失敗してそう悟りました。パートで数ヶ月決まってませんが、焦らず自分がやれる、できる仕事見つけたいと思います。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/08(土) 20:26:07 

    >>7
    うちの会社も事務を募集してたみたいだけど1つの席を巡って20人くらい応募きたみたいです。
    その席に今は美人のお姉さんが座ってます。結局は顔ですよ、仕事はそこそこでいいんです。

    +3

    -8

  • 74. 匿名 2020/08/08(土) 21:22:08 

    >>7
    私も同じ年で、今年の4月に事務に転職しましたが200人の応募が来てたそうです。
    大阪市内なので求人が殺到したのかもしれませんが。
    事務職は本当に人気ですよね!
    面接も10分ほどで終わったし、なんで自分が受かったのか今でもわかりません笑

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2020/08/08(土) 21:43:53 

    前も今も事務職です。
    エントリーは50以上したと思う。
    数えてないけど、もっとかも。
    途中から条件もこだわりも下げまくってました。
    書類通ったのが、6つくらい、
    受かったのは2つ。
    結果は満足してますが、ただただラッキーだったと思う。大した資格もスキルもなかったから。
    あー、辛かった。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/08(土) 23:01:38 

    みんながんばろー!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/08(土) 23:33:08 

    40半ばです。
    今年頭ぐらいから会社に内緒で転職活動しました。ハロワに登録し、履歴書送ったのは6社。面接まで行ったのが2社、内定は1社でした。
    内定もらうまで2ヶ月かかりませんでした。

    一般事務職→一般事務職希望で、今のところは募集欄に小さく「Web編集経験者求む」と書いていたので、経験者だったので応募したらそのまま内定もらいました。

    40代だと、今までの仕事で何かプラスアルファがあるはずなので、そこをきっちり出せば良い結果につながると思います。





    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/09(日) 07:36:41 

    >>65
    すみません、採用された職種は何ですか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/09(日) 09:13:00 

    >>78
    介護施設の調理補助パートです。(^_^;)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/09(日) 13:17:59 

    >>42
    そりゃいろんな事情があるでしょうよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/09(日) 13:21:50 

    >>57
    アメリカの方が日本よりちょっと長いですが、
    海外でも全く関係なくはないよ。
    実力があれば歳いっててもいいけど、同じくらいの実力なら若い方。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2020/08/09(日) 13:23:55 

    >>70
    どこの会社行っても、そういうことはあるよ。
    私は上司のミスを、嘘つかれて私のせいにされて私が代わりに謝る事が多かった。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/09(日) 13:30:49 

    >>82
    70です。返信ありがとう
    そっか。上司の尻拭いの方する場合もあるんだ。
    部下にミス押し付けるなんて最低だね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/09(日) 15:55:37 

    >>41
    そういう募集出す所は仕事教える人がだいたい20後半〜30代だからじゃないですか?
    年下の教育係の言うこと聞かない偉そうな年長者って一定数いるし年齢で足切りしたいのもわかるな

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/09(日) 16:59:08 

    最初、ハローワークで地道に転職活動頑張る!と思ってたけど、書類選考で5社落ちた時点で
    友人から「今すぐエージェントに4つくらい登録しなさい!」ってアドバイスもらって
    エージェント紹介の1社目と、前職の取引先からの紹介1社から、トントン拍子で内定を頂きました。

    働きながら、自力で探すのは私には無理だった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/09(日) 19:51:42 

    すみませんパートはしてたので初ではないんだけど、正社員希望は初めてです
    皆さん平行して何社か受けてますか?
    日程のやりくりできるんだろうか…
    その辺が不明で

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/09(日) 21:37:00 

    なかなか転職先が決まらないので、某有名チェーン店のお弁当屋でアルバイトをする事にしました。お弁当屋は転職先が決まったら早々に辞めるつもりでいます。

    下手ながらも教えようとしてくれているのか、私がすぐにでも辞めようとしているのが伝わっているのか、50後半のオジサンから出勤2日目にして「14時からはおかずのみの価格が安くなるから間違えるなよ」「二度手間!」などキツメに言われています。一対一の時にはニコニコして近づいてくるのですが、またそれが気持ち悪いと思っています。

    転職先が決まるまで耐えられる気がしません。なんで、私がこんな目に合わないといけないのかと情けなくなります。

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2020/08/19(水) 15:55:11 

    しんどい~

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/20(木) 20:27:18 

    年齢的にも不利って分かってても落ちると落ち込むわ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/25(火) 13:47:51 

    >>77さん よかったですね

    私も40代半ばで転職活動しています
    今の職場では7年半ほど働いています
    希望業界のある職種に応募したけど、ダメでした

    ・新しいことをまた一から始めるのはもったいない
    ・今の会社でステップアップすることを考えた方がいい
    ・好きなことや趣味を仕事にしない方がいい
    ・ずっと〇〇職をやってきた人に比べると、応募者の中では私の順位は低い
    (〇〇職の経験はないけど、仕事内容が今やっているようなことも多く、できると思って応募した)

    ということを言われ、相手を納得させる返答はできませんでした

    面接ではどんなふうにアピールしましたか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/28(金) 17:52:44 

    >>90
    横ですが、私も異業界への転職を考えています。
    ケースバイケースだとは思いますが、そんなに厳しいのですね…
    いまひとつ現職と同じ業種でステップアップのポジションで内々定をもらっている状態で、一方で異業界への気持ちも捨てられず…
    キャリア的には大枠では同じフィールドですが、かなり違うのでほぼ未経験扱いになると思います。いま33歳…悩みます、、、

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/04(金) 11:45:31 

    30代後半グラフィック系の仕事で転職活動しています。経験年数はそこそこあるのですが、地方で長く働いていたので美大出身の学生さんのポートフォリオや若手デザイナーのsnsを見ては落ち込む日々です。経験年数に伴った実力がないのかまだ20社ですが応募していて全く手応えもありません…このご時世職種を変えて事務は更に倍率高いですし…どうしよう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/07(月) 08:32:43 

    一社目。
    現職で頑張ってスキルアップして、同じ分野で転職して年収200万アップした。
    40代です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード