-
1. 匿名 2020/07/21(火) 18:12:11
今度主含め5人でご飯に行くのでお店選び、予約、集合場所を決めてグループラインで回したところ、全員「了解」「おっけー」のスタンプ1つのみです。
これは私が心が狭いのでしょうか。
ありがとうを言ってほしいです。+517
-29
-
2. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:15
見下されてる感じしちゃうね。
少なくとも友達ではない。+390
-14
-
3. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:21
育ちの問題なのかなぁ+395
-13
-
4. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:28
その仲じゃありがとうが恥ずかしいとかじゃないよね
照れくさいのか?+5
-47
-
5. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:36
普通は言うよね。
私の周りの友達はみんな言ってくれるよ+381
-4
-
6. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:38
心がハッピーじゃない+32
-9
-
7. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:47
誰かが決めてくれるし当たり前だと思ってるんだよ。私なら縁切る+264
-16
-
8. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:53
お友達のかわりに。
主さん忙しい中ありがとう😊✨+440
-28
-
9. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:56
>>1
みんな行きたくないんじゃない?
コロナだし。
それは主よ、察さないと!+190
-64
-
10. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:57
ただの非常識な人じゃん
主のこと奴隷か何かと勘違いしてるんじゃないの+141
-4
-
11. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:58
+36
-1
-
13. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:05
>>1
それはしんどかったね!!
心理というか気がきかないだけだと思うよ!!
あんまり引っ張られないように(もう二度としない!とかネガティブになってせっかくの主さんのいいとこがなくならないように)、気にしなくていいと思う+117
-5
-
14. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:06
>>1
ありかとうの意味も内包してるんじゃないかな
あと感謝されたいっていう気持ちを持つくらいなら、何もしないほうがいい+113
-67
-
15. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:17
父です+10
-6
-
16. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:36
>>9
今だとそうかもね‥+137
-4
-
17. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:39
>>1
本当は行きたくないけど断れないとか。+104
-2
-
18. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:39
>>9
断れ(笑)+80
-5
-
19. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:41
何回も主サンが決めてるならありがとうは言う。
その人の性格なんじゃない?+11
-0
-
20. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:43
こちらが礼節を守って、必要な言葉を発しない人は、氏、育ちだから、それに支配されるなんて無機質ですよ。
+12
-3
-
21. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:44
当たり前だと思ってるんじゃない
面倒な事じゃないからお礼言わなくていーやみたいな+32
-4
-
22. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:45
「親しき仲にも礼儀あり」
これがない人との付き合いはやめる+213
-3
-
23. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:48
親しくなりすぎると、そうなる人いる!+86
-0
-
24. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:56
>>1
どういう経緯で主が予約してるかによる。
+126
-0
-
25. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:16
トータルで見て「ありがとう」っていう言葉が出るかどうか…な気はする。
主さんと会った時に直接お礼言おうと思ってる…可能性もあるしね。
ただ、ありがとうって言葉は何かしてくれた時に言うのは当たり前だとは思うけれど…。
+86
-0
-
26. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:19
私もちょうど今日5人の食事予約したよ。
私はスタンプくれれば読んだってわかるからそれでいい!
そのかわり私が時間もお店も決めた。+32
-2
-
27. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:21
ムシャムシャ。ありがとー😆って素敵な言葉だよね。ありがとーって言わない人は可哀想な人だと思った+60
-4
-
28. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:25
>>18
なんか断れなくて悩んでる人多いみたいよ。会社関連でも。友達同士でもしかり。+51
-8
-
29. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:36
>>1
私なら言うかな
でも言われなくても何とも思わないかも+21
-6
-
30. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:36
親しき仲にも礼儀ありだよね
もやもやする気持ち分かるよ+51
-0
-
31. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:38
ありがとうって言っときゃいいみたいなのも軽くて嫌+9
-2
-
32. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:46
旦那はおはようありがとういただきますただいまを言わない
言ったら負けだと思ってるらしい。育ちだと思われる。
おはようって話しかけると「うん」って言う。幼稚園からやり直してほしい+190
-0
-
33. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:49
私が決めた場合も友だちが決めた場合も「OK」や「了解」以外に「ありがとう」は言う
なんでだろうね。主の役目、当たり前と思われてる?+9
-0
-
34. 匿名 2020/07/21(火) 18:15:52
いやいや、わたしもイラつくわ!!
大げさだけど、そういう人とは合わない!友達やめたいレベル。
職場でも『ありがとう』いわない人いるんだけど、本当に『は?』っていつも思ってる!!+92
-5
-
35. 匿名 2020/07/21(火) 18:16:08
他の人に決めてもらうのが良いよ。
ありがとう言えない人も、逆の立場になればわかるってもんよ。下手したら「えー!ありがとうもないのー?私が決めたのにーー!」と言ってくるかもしれないし。そして、主が、「え!私が決めた時もみんなからありがとう無かったよ?笑笑」と言ってみる+11
-2
-
36. 匿名 2020/07/21(火) 18:16:47
>>1
私の友達がお礼求めるタイプで、
〇〇←私がイタリアン好きって言うからイタリアンにした。
とか、〇〇の来やすい場所にしたとか、
なんやかんや、ありがとうって感謝しまくってる。
主さんがしれっとこなせちゃうから、感謝しないのかもよ。
私の友達みたいに恩着せがましくやってみたら?笑
たまに申し訳ないけどうざいけど、、、+16
-9
-
37. 匿名 2020/07/21(火) 18:16:53
ありがとう、ごめんなさいとか言えない人って、
気軽に発するべきじゃないとか、悪い意味で重く考えているのかも知れないって思うようにしてる。
+5
-2
-
38. 匿名 2020/07/21(火) 18:17:04
決めといてとか予約をお願いした時はお礼言うけど別に頼んでない時はオッケーって返してるかも。+27
-7
-
39. 匿名 2020/07/21(火) 18:17:09
毒父が「家族なんだからありがとうなんていらないだろ」って言いだしたとき
もう2度と田舎には帰りたくないなと思ったよ+58
-0
-
40. 匿名 2020/07/21(火) 18:17:19
>>1
実際にご飯行った時に
「予約とってくれてありがとう~」とか何か感謝の言葉があるといいですね+73
-1
-
41. 匿名 2020/07/21(火) 18:17:19
昔アルバイトの先輩で絶対に謝れない、ありがとうが言えない人がいた。
卑屈ですぐ機嫌が悪くなって、物静かで口数も少ないのに察して私を構ってオーラがすごかった。その人同時30才で初めて彼氏が出来た。
彼氏ができてしばらくして、仕事で何かしてあげたとき「ありがとう」って言われた。バイト先で密かなニュースになるくらい皆驚いてた。
多分だけど、彼氏できて誰かにありがとうが言えるくらいまで気持ちが潤ったんだと思うんだよね。劣等感で一杯だった人だから。+61
-2
-
42. 匿名 2020/07/21(火) 18:17:51
仲が良いなら、わたくし…欲深いものでね…٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ありがとうプリーズぅぅ(*´ω`*)とか送っちゃう!
+3
-5
-
43. 匿名 2020/07/21(火) 18:17:57
みんなの希望聞いてとかで決めたか、主が一人でいいと思うとこにしたかにもよるかもね
後者なら感謝は薄いかも+7
-0
-
44. 匿名 2020/07/21(火) 18:18:02
それまでの経緯が分からないからなんとも言えないね。普通に考えたら、予約とってくれた人にお礼は言うけど。+28
-0
-
45. 匿名 2020/07/21(火) 18:18:03
ごめん、文面にもよる
+7
-0
-
46. 匿名 2020/07/21(火) 18:18:19
>>1は承認欲求が高いんだと思う
他人に期待しすぎるとそうなる
+23
-30
-
47. 匿名 2020/07/21(火) 18:19:05
これ、職場の中国人と話した事あるけど、
中国人は仲がいいのに「ありがとう」を簡単に使われると他人行事みたく寂しく感じるみたい
だからこれは育ちの問題なんだなって思った+25
-1
-
48. 匿名 2020/07/21(火) 18:19:08
中国人は友達なんだから当たり前で言わないんだって。ありがとうって言ったら他人行儀で逆に失礼みたいのは見たことある。
料理も完食したら足りなかったみたいで失礼とかなんとか。+14
-0
-
49. 匿名 2020/07/21(火) 18:19:15
>>28
その仲を崩したくないから?むしろコロナだから断れるチャンスだと思っちゃうなぁw+11
-3
-
50. 匿名 2020/07/21(火) 18:19:28
せめてありがとう!のスタンプだよなー。
てかみんな乗り気じゃないように見受けられるけど、
主がみんなから企画して!って頼まれたの?+29
-0
-
51. 匿名 2020/07/21(火) 18:20:01
個別塾でアルバイトをしてた時担当生徒の1人に、ありがとうを言わない中学生の女の子がいた
その子のお兄ちゃんの授業も担当したことがあったんだけど、そのお兄ちゃんもありがとうって言わなかった
だから育ちの問題だと思う+29
-2
-
52. 匿名 2020/07/21(火) 18:20:29
>>1
普通にお礼言うよね+40
-3
-
53. 匿名 2020/07/21(火) 18:20:32
>>1
ごめんなさい、私言ってなかった気がする
深い意味はありません。
これからはちゃんとありがとうを言うことにします。+35
-23
-
54. 匿名 2020/07/21(火) 18:20:37
あなたの役割って感じになってしまってるとか。
決めるのはあなたの役割なのでまっとうして当然。自分たちは案内されるだけなので、承知の返事しかしない、みたいな。+6
-0
-
55. 匿名 2020/07/21(火) 18:20:58
ありがたいと思っていないか、
主は仕切るのが好きでやってると思ってるか、
そういう雑務は主がやって当然って思ってるか?
どれも嫌な感じだね+14
-1
-
56. 匿名 2020/07/21(火) 18:21:15
>>32
自分が一番で奥さんは二の次か…+15
-0
-
57. 匿名 2020/07/21(火) 18:21:17
根本的に頭が悪いんだと思う+23
-2
-
58. 匿名 2020/07/21(火) 18:21:20
>>3
私の周りにも年齢問わず、挨拶やお礼が言えない人がいるけど、大人なんだから学んでほしいよw
子持ちならそんな親をお手本に育つんだからさ+53
-0
-
59. 匿名 2020/07/21(火) 18:21:46
日にちやお店の予約など決めてもらうのが当たり前だと思っている。
そういう人はだいたいそういう幹事をやらないから大変なのをわかっていない。
私もいつも私が設定してるから、今月のは日にちなどを決めるのを他の人にお願いしたら、
案の定音沙汰なし。
幹事がどれだけ気をつかってやっているか、少しはわかってもらうのも手だと思う。+18
-2
-
60. 匿名 2020/07/21(火) 18:22:11
精神的にまだ子どもなんだよ。
あと経験も。
自発的になにかをやる習慣がなくて、やってもらう事に慣れきってしまっている。それが親だろうと友達だろうと同じなんだろうね。+20
-1
-
61. 匿名 2020/07/21(火) 18:22:17
私にくれる返信で、スタンプが「ありがとうー」ならそれでOKです。
親しい友人同士ではいつもそんな感じです。
相手が目上の方なら私はスタンプで返信はしないですが、自分が言われる側なら特に何とも。+8
-0
-
62. 匿名 2020/07/21(火) 18:22:32
>>49
リモート飲み会やろうって言われたら一番最悪なパターンw+19
-0
-
63. 匿名 2020/07/21(火) 18:23:08
>>25
ありがとうはその場で言うものであって
溜めて溜めて後から言うものじゃないと私も思う+29
-0
-
64. 匿名 2020/07/21(火) 18:23:27
やって貰って当たり前とまでは思っていないと考えたい。慣れや甘えだと思う。+10
-1
-
65. 匿名 2020/07/21(火) 18:23:39
育てられ方だと思う。
うちは親が割と厳しかった。飲食店でもごちそうさまでした、は絶対だったし
友人じゃなくても店員さんやエレベーターで乗り合わせた人、家族、善意を向けてくれたみんなに言ってる。
大体の人がそうじゃないかなぁ。+22
-1
-
66. 匿名 2020/07/21(火) 18:23:40
今回初めての集まりじゃないんでしょ?今まではどんな感じで誰がお店決めてたの?+5
-0
-
67. 匿名 2020/07/21(火) 18:24:59
>>1
押し付けがましくなくさらっとその苦労ってか手間隙を言えればいいね。○ちゃんちょっと遠いけど大丈夫?とか○ちゃんお肉大丈夫だっけ?とか個人にちょっと聞いてみたりすればスタンプ1個って事はないと思うよ。
でも感謝ってあんまり求めたらいかんよ。言わせるお礼ってもう感謝じゃなくなってると思うから。+2
-8
-
68. 匿名 2020/07/21(火) 18:25:44
年配の人ってありがとう言わない人多い
代わりにすいませんとか言ったりする。
+3
-4
-
69. 匿名 2020/07/21(火) 18:25:48
>>1
ありがとうって他人行儀で嫌だから言わないって人の話を聞いたことがある。
お互い親しい間柄で当然のことをするだけなのに、いちいち感謝し合うのが気持ち悪いって感覚らしい。
たしかにありがとうの語源って、有り難い=滅多に無いことだし、あんたがそんなことしてくれるなんて珍しいわー!って嫌味言われてると思うと嫌なのかとちょっと納得はした。
まあ、たいていの人はそんなひねくれたこと考えないから普通にありがとうって言うけどね。
今度、その友達たちが予約したときにはOKだけ返とけばいいよ。+10
-3
-
70. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:07
ありがとう言ったら死ぬの?っていうくらい頑なに言わない人いる+47
-0
-
71. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:10
文面じゃない?
まず「予約しといたよー!」とだけ送ってみたら?+7
-0
-
72. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:27
>>1
他の人が予約をして連絡した場合
その人たちの「ありがとう」が無いなら何とも思わない
自分の時だけ「ありがとう」が無いなら縁を切る+15
-0
-
73. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:47
ありがとう全く言わない人いるよね
全く言われないと、やっぱ地味にストレス溜まってくるよ
そういう人はごめんなさいも言えなかったりする+41
-0
-
74. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:05
>>8
そういう問題じゃない+13
-26
-
75. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:05
仕事で教えてあげたのに毎回ありがとうも言わない人いてなんかモヤモヤした。
教えてあげたくなくなる+4
-0
-
76. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:21
>>32
「うん」って何だよ
うんて言えるなら
「おはよう」って言えるやろ!
って思うよ
でも、先に起きて動いてる人は挨拶なんて容易だけど、おきむくれで寝ぼけてる時は、実際しんどい。口が動かないよ。+28
-2
-
77. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:42
>>51
友達5人みんな言わないってことは、みんな育ちがあれなのか…。
主さん、他の面でも友達と合わないなってことは無いのかな?+9
-2
-
78. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:43
前行った時とか別のときはグループの別の人が予約してる?もしそうなら、みんなお互い様みたいな雰囲気があるのかな?そうだとしてもお礼は大切だけどね。親しき仲にも礼儀ありだし。気を落とさないでね。+2
-0
-
79. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:48
無駄にプライドが高い人
+4
-1
-
80. 匿名 2020/07/21(火) 18:27:57
グループLINEでは丁寧にお礼はせず、ありがとうスタンプ多いかな。お店に集まった時にありがとうと感謝を伝える。+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/21(火) 18:28:42
10年ぐらい前の職場。
急にお休みをして、翌日に出勤してきた時に「すみませんでした」も「ありがとうございました」も言わない若いパートさんがいたのは、びっくりでした。急に休んだんだから、ひと言ぐらい何か言って欲しかったな。+11
-0
-
82. 匿名 2020/07/21(火) 18:28:54
>>32
うちもだよ。ちなみに姑からもない。+13
-0
-
83. 匿名 2020/07/21(火) 18:29:00
そこまで親しくない人には乱用してるけど身内レベルの人だと言い合わないよ
言われたらこいつ壁を作りやがったなって思う
+0
-6
-
84. 匿名 2020/07/21(火) 18:29:10
>>71
それはあるかも
ありがとうと言わせない連絡のしかただったとかw+5
-1
-
85. 匿名 2020/07/21(火) 18:29:22
なんでありがとうって言わないんですか?と聞きたくなるけど聞けない+2
-1
-
86. 匿名 2020/07/21(火) 18:29:46
>>38
ちょっと違うけどお礼言わないときはある
私の場合エレベーターで降りる時に開けるボタン押してる人にはお礼言わない
1秒で閉まらないから明らかに意味が無いもん+0
-13
-
87. 匿名 2020/07/21(火) 18:31:33
>>69
確かに、家族になんて、いちいちありがとうって送らないな。なんだったら既読にさえすれば良かったりする。
見たことだけ伝われば事足りる。+3
-10
-
88. 匿名 2020/07/21(火) 18:31:50
何にもしない人に限って文句言わない?
お店の雰囲気やら味やら品数やら…
集まるときに人任せのくせに何か必ず文句言う子が1人いて、3回続いてさすがに頭に来て次から同じ日(月1にした)同じ店同じ時間にしてやった。何か言ったら、他のお店知らない見てない分からないって言ってたら、その子だけ来なくなった。なんだったんだ、あいつ。+16
-1
-
89. 匿名 2020/07/21(火) 18:32:33
ありがとうを言わない人は論外だけど、今回はグループラインの例だから会った時に言ってくれたら良いわ。+1
-0
-
90. 匿名 2020/07/21(火) 18:32:57
心からありがとうって言われたことのない人生を歩んでそう+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/21(火) 18:33:26
状況にもよるけど、
お店選びは幹事が結局自分の好きなところ選べるし、予約はポイント貯まったりするから人によっては「むしろ得してんじゃん?」って思う人もいそう。お店が決まれば集合場所は自ずと決まってくるし。
みんなでご飯行こうってなって食べたいものを話し合った上でなのか、主さんがここ行きたい!ご飯しよう!って自分から提案したのかにもよる。
後者なら、主さんの行きたいところに付き合うんだから本人が予約して当然って思う人もいるかもね。
それにしても、四人もいたら一人二人くらいはお礼言っても良いと思うけどな。
+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/21(火) 18:33:57
>>71
それで「ありがとう!どこに何時?」ってお礼言って繋げる子なら主が送った文面に対しても「了解!ありがとう!」って送ると思う+1
-0
-
93. 匿名 2020/07/21(火) 18:34:08
いくら親しくてもたとえ大したことなくても何かしてもらったりしたらお礼は言うよ
つい最近私の職業柄質問されたことあって部署違うけどその事について上司に聞いて返信したのにありがとうも言わず、ふーん、◯◯的にはそう言う意見ね〜って感じで返されて腹立った!+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/21(火) 18:34:26
>>71
意外と箇条書きかもね
・お店 マック
・時間 真っ暗
・持ち物 枕
で簡潔かも+3
-1
-
95. 匿名 2020/07/21(火) 18:34:28
>>1
え!LINEのやり取りだよね??
流れによるけどお互い忙しいし用件のみだしあまり考えてないんじゃない?
主がとても楽しみにしているなら、当日会ったときに全員からありがとう!ごめんなさい!!って言われて胴上げされると思うよ!!!+6
-10
-
96. 匿名 2020/07/21(火) 18:35:14
>>76
寝起きの良い旦那はテーブルにスタンバイしています。(笑)+0
-0
-
97. 匿名 2020/07/21(火) 18:35:22
>>9
これはあるかも+53
-2
-
98. 匿名 2020/07/21(火) 18:36:20
何日、どこそこで、集合場所はここね
って感じだったらオッケー!って言ってしまうし別にお礼を求めたこともなかったわ+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/21(火) 18:36:35
>>9
言いにくくて、近くなったら理由つけて断る気満々だからありがとう言う気も失せて言わないとか?+41
-1
-
100. 匿名 2020/07/21(火) 18:37:12
>>87
母親のLINEにことある事にありがとうって送るようにしたら贈り物(味噌や米など)が増えたから
やっぱ家族でもお礼は言われた方が嬉しいんだと思うw+12
-0
-
101. 匿名 2020/07/21(火) 18:37:12
>>9
たしかに。
乗り気じゃないのかもね。
ありがとうと言うと「賛同」感がでちゃうし。
楽しみだと思われるのも癪だから遠回しに察して欲しがってるのかも。+59
-1
-
102. 匿名 2020/07/21(火) 18:37:35
>>32そんなのとよく結婚したね、、+29
-1
-
103. 匿名 2020/07/21(火) 18:38:52
>>58
敬語も使えない人も多い気がする+7
-1
-
104. 匿名 2020/07/21(火) 18:38:57
意外とトピ主さんがみんなと親しいと思ってるパターン?+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/21(火) 18:39:15
>>1
こっちは色々と気を使ってるのに「当然!」って態度の人いるよね?
やらなきゃよかったって思うよ!+35
-2
-
106. 匿名 2020/07/21(火) 18:39:21
>>1
状況によるんじゃない?
主が言い出しっぺでやってるなら見返り求めるのは変。行きたくない人もいるかも。
あと、気のおけない関係で持ち回り幹事だったらそんな感じになってもおかしくないかも。+9
-4
-
107. 匿名 2020/07/21(火) 18:40:06
>>87
これはもうその家その家の歴史だから、家族に対してなんて、どちらが正しいとかはない
その家で、それで問題が起こってなければ言わなくてもちゃんと回る家ってこと
うちは、思ってなくても息をするようにありがとうとごめんねをいう家だけどwww
反射的に言ってるだけで、心が優しいとかではない
親がすぐにありがとね、とかごめんね、というから
子の私もうつっただけ+4
-0
-
108. 匿名 2020/07/21(火) 18:40:24
仕事のミスをフォローしてもらったのにシフトですれ違って結局言えずじまいの時があったな。偶々一緒のシフトの時、出勤まではやっとお礼言えるーって思ってたけど仕事してるうちに言い忘れてしまってた。なので他のスタッフさんに凄い助かったのにお礼言いそびれちゃったんだよねって話したわ。+0
-1
-
109. 匿名 2020/07/21(火) 18:41:34
>>107
私は、ありがとうのスタンプ送ってる。
了解、オーケーよりはいいかなと思って…
押す手間は同じだしね笑+4
-0
-
110. 匿名 2020/07/21(火) 18:41:51
>>28
でも、了解、やOKのスタンプのみで返事する相手なら楽勝に、断れそうだけどな。
職場の人で断り辛いのはわかるけど。+10
-0
-
111. 匿名 2020/07/21(火) 18:42:47
>>102
結婚前には気付かないことって沢山あるよ
>>32はきっと、スピード婚だったんだと思う
普通に付き合ってたら気づく+6
-2
-
112. 匿名 2020/07/21(火) 18:43:12
>>104
逆に親しくない方がお礼言わない?+2
-0
-
113. 匿名 2020/07/21(火) 18:43:30
あー、前の職場に居ましたよ。
なんか言ったら負け?というか自分が下になる?みたいな思い込みがあるっぽかった。
そんな簡単な事すら言えない事の方がよっぽど馬鹿にされるんだけどね。+11
-0
-
114. 匿名 2020/07/21(火) 18:44:10
いやな言い方だけど、主の深層心理は見返りを求めてるからモヤモヤしてるんだと思うよ。
次からしなければ良いだけの話+4
-1
-
115. 匿名 2020/07/21(火) 18:44:19
>>77
小学校や中学の友達とか?
高校くらいからの友達で、価値観があまりに違うって経験はしたことないわ+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/21(火) 18:46:14
>>1
あなたから企画してみんなを誘った場合、みんなはあなたのやりたい事に付き合ってるんだから逆にあなたがみんなに感謝すべき。主に怒る権利はない。
でもみんなから企画して決めといてーって丸投げされて主が決めたのなら、お礼言われなくてムッとくる気持ちはわかる。怒る権利ある。
一体誰から誘ったの?
それによってかな。+7
-7
-
117. 匿名 2020/07/21(火) 18:46:36
>>58
すでに主の友達は、そういう親に育てられてるんじゃないかな+3
-1
-
118. 匿名 2020/07/21(火) 18:47:38
>>46
これもあるね。
トピタイみて、ありがとう言わない人よくないよねーって思ったけど、内容みたらなんだーまたLINEの返事が気に食わない人か、しかも予約か…ちっさ!と思ってしまった。
予約なんて電話かけるだけだから労力さほどかかってないし感謝しろなんて思わないけどな…
トピまで立ててちょっと恩着せがましい。
スタンプ返してくれれば全然いいと思う。
さらっと流しちゃう案件。+5
-21
-
119. 匿名 2020/07/21(火) 18:48:13
>>1
主さんがお店決めたり色々やってくれる事が当たり前だと思ってるんじゃないかな。ありがとうの一言ぐらいあっても良いのにね+9
-1
-
120. 匿名 2020/07/21(火) 18:48:17
>>101
会食の話が出たときにはコロナも一旦落ち着いてたからOKしたものの、世の中の空気が変わってきちゃって「ああ、もう予約しちゃったんだ…そしたら断りづらいな…誰か断ってくれないかな…」くらいの感じなのかも+16
-0
-
121. 匿名 2020/07/21(火) 18:48:27
いるよ。会社の50歳のおばさん。ごみ捨てても、電話つないでもいわない。同じ事を80キロの太った仕事の出来ない女性がすると言うのに。
ありがとうって私には言いたくないんだって伝わって死ねば喜ぶのかなと思う時もある。
何故死んだの?って不思議がるけど、人って人の悪意にはきちんと気づいて傷付くんだよね。+4
-0
-
122. 匿名 2020/07/21(火) 18:48:52
>>1
うちは誰かが予約してくれたら、ありがとうが飛び交うけど
流れ的に、5人でご飯行く事になる→お店どーする〜?→意見ある人がここどう?とかURL貼ったりしてわちゃわちゃ決める→誰かが『私予約するよー』と名乗りを上げる(大抵決まったお店を挙げた子)→ありがとー!→予約したよー→ありがとう!
て感じ。
5人でご飯に行く事になる→トピ主さんがお店を選んで予約して集合場所も決めてグループラインで回す→了解。おっけー。
経緯がわからないけど上記のまんまだとするとちょっと強引というかトピ主さんの決めたとこに皆んなが付き合う感じがなくもないかな。
決める前に相談とかしてるんだよね?+8
-0
-
123. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:09
これ、経験してほんと不快な思いをしたことある。
みんな京都の人だったよ。
これって偶然じゃないよね。
しかも向こうから頼み事してきて、やってあげた報告をしたのに一切ありがとうって言わないの。されたの、みんな京都の人だった。+2
-4
-
124. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:23
>>1
主以外の4人全員がありがとうを言わない人って事はないだろうから
お店選び、予約、集合場所を決めてまとめて回さないで、その都度一々伝えれば
ありがとうが返ってくるかも+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:24
主がなぜその立場になったのかまず知りたいかな。
強制された?主が自らやるよーと言った?
自分からやると言ったなら仕方ないかな?って部分もあるよ。
強制されたなら周りがおかしい。主はパシリみたいに使われてると思っても良い。+5
-1
-
126. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:37
>>65
関西人の、ご飯屋さんを出るときにご馳走さまーを言う率は異常
関西に引っ越して、その一言をお店の人に言うのがとれほど緊張したか…
挙動不審になってしまって、同行した関西のママ友から、どないしたん?中に知り合いおったん?と言われたわ
今は、多少気軽に言えるようになったけど、見知らぬ人に声をかけるって慣れだなーと思う+4
-1
-
127. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:53
>>120
めっちゃわかるw+13
-0
-
128. 匿名 2020/07/21(火) 18:50:34
意地でも言わない人いるよね
言ったら負けみたいな+8
-0
-
129. 匿名 2020/07/21(火) 18:51:16
>>118
昭和生まれでしょ?
自分がやられて嫌なことはやらない、返して言えば
自分が平気ならあんたも平気、の世代なんだよね…+1
-4
-
130. 匿名 2020/07/21(火) 18:51:25
>>3
親の躾。
ごめんね、もそうだよね。+27
-1
-
131. 匿名 2020/07/21(火) 18:51:53
>>24
私もこれ気になる。主の視点からだけでは分からない。+23
-1
-
132. 匿名 2020/07/21(火) 18:52:54
>>70
いる。
人間から生まれたうんこだと思ってる。+7
-0
-
133. 匿名 2020/07/21(火) 18:53:31
>>122
わかる、うちも飛び交うwww
しかも、ありがとうのスタンプの後に、なぜか文章でもありがとう!が添えられる
昔のホームページの、GIFが出ないとき用の予備みたいな感じで添えてくる(みんなババアです)
一人一回でいいよ!ってなる+3
-0
-
134. 匿名 2020/07/21(火) 18:53:52
とにかく感謝の気持ちはあらわしたいので、
ありがとうは言うように心がけてます。
家族にもありがとうを言うようにしてます。+6
-0
-
135. 匿名 2020/07/21(火) 18:53:59
ちっちゃいように見えてこういうとこで人間性見えるよね。心のどっかで『行ってやる』くらいの気持ちがあるんだよ、極端に言えばね+1
-0
-
136. 匿名 2020/07/21(火) 18:54:39
>>116
すごい、一行目がなんも共感できない…
友達なら誘われた時点で断ればええのになんでそんな…+5
-4
-
137. 匿名 2020/07/21(火) 18:55:15
>>70
いますよね笑そういう人ってどういう思考回路なんだろう。周りの人間がなんでもしてくれて当然で、ありがたいとも思ってないのかな。+7
-0
-
138. 匿名 2020/07/21(火) 18:56:51
てかあまりそこでLINEでごちゃごちゃ言ってもその内容流れちゃうからあまり無駄にメッセージ送らなかった。って場合も無い?スクショとかしてたなら構わないけどさ。しなさそうな人の為に。私はスクショしちゃうけど。グループだといつのまにかメッセージが100件超えてたりするし。+3
-1
-
139. 匿名 2020/07/21(火) 18:57:58
私の旦那もお礼いわない。
指摘したら自分はお礼言ってほしいとか思わないから…。って言われた。
私の心が狭いだけかと思ってたわ+7
-0
-
140. 匿名 2020/07/21(火) 18:58:30
>>24
よくわからん
経緯も何も、友達五人でご飯でしょ?
経緯も何もなくない?
どういう経緯なら、お礼なくて当然なの??
さっきから、当然だって言ってる人たちが、
・主が誘ったならみんな付き合ってるだけだから当然
・主のこと嫌ってるなら当然
・コロナだから当然
・仲がいいなら当然(親兄弟でも左に同じ)
・押し付けられたわけじゃないんでしょ?なら当然
という感じだけど、どれもよくわからない…+3
-17
-
141. 匿名 2020/07/21(火) 19:00:01
>>9
でも主が店選びしただけで、言い出したのは別の人かもしれない。
なんか冷たいね。あなた友達いないよね。
+16
-12
-
142. 匿名 2020/07/21(火) 19:00:01
次からその役回りやりたくなくなるね
母と姉が昔から謝罪やお礼を言わない人です
気が強いので、しおらしい言葉を言うのが恥ずかしいんだと思う
1さんの友人たちの心理は分からないけど+6
-0
-
143. 匿名 2020/07/21(火) 19:00:18
>>137
たぶん「ありがとう」って感謝することによって借りを作っちゃうと勘違いしてるんじゃない?
対人関係において絶対自分が下になりたくない人+10
-1
-
144. 匿名 2020/07/21(火) 19:01:57
友人からお金貸してと言われて 振り込んだら ありがとうって スタンプだけってのは、よくある。+2
-1
-
145. 匿名 2020/07/21(火) 19:02:27
やたら感謝ばかりの人って嘘くさいけど、何かをしてもらったらありがとうございますは常識だよ+5
-0
-
146. 匿名 2020/07/21(火) 19:03:24
>>129
世代関係あるの?
平成生まれはLINE育ちだからモヤっとするの?
+2
-0
-
147. 匿名 2020/07/21(火) 19:04:16
1度断って誘われない友達ならそれまででしょう。
嫌な思いして付き合うなんてしなきゃいいのになって思います。+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/21(火) 19:04:56
>>141
誰にも誘われない人笑+5
-2
-
149. 匿名 2020/07/21(火) 19:05:26
いるいる!たくさんいる!もうさ、それからは、なにもしないよ。かわいそうな人だよね。あなたが普通!+9
-1
-
150. 匿名 2020/07/21(火) 19:07:00
>>141
だいたい言い出した人が決めない?笑+12
-4
-
151. 匿名 2020/07/21(火) 19:07:24
>>1
うーん…
毎回主さんが手配しててお礼もないなら
ちょっとなーって思うけど、
今回は誰々って感じでみんなの中で手配するのが順番的な感じならまぁそれはそれでって感じかなぁと思います。
私は誘ったら自分が手配するし、そうじゃなければ任せるしでケースバイケースです。
あんまり他人に求めすぎたり価値観押し付けるとうまくいかないし自分も楽しくないと思いませんか??
お礼がないのが不満なら次からは手配役をしないとか、距離をおくとか。。
主さんが誰かにしてもらったときにありがとうと言っていればそれで良いのでは?と思いますよ🎵
+5
-3
-
152. 匿名 2020/07/21(火) 19:10:36
>>3
結局はね
年代世代関係ない
きちんとした躾をした一族がずっと続いてて
躾も知らない一族がずっと続いてるだけ
大抵は配偶者も同じタイプを選ぶから
それが濃縮されていくだけ+23
-1
-
153. 匿名 2020/07/21(火) 19:11:14
>>84
ありがとうと言わせない連絡の仕方って何w+3
-1
-
154. 匿名 2020/07/21(火) 19:12:33
>>140
当然、というより、〇〇な状況ならお礼言われなくても仕方ないかもよ?って感じじゃないかな。
私はそこまで気にすること?って思った派だけど。
ありがとう文と、スタンプだけでありがとうや了解も、そこまで差がないように思うしその拘りがよくわからなくて。+6
-0
-
155. 匿名 2020/07/21(火) 19:12:44
>>141
あなたの方が友達いなそうw+8
-5
-
156. 匿名 2020/07/21(火) 19:13:33
>>14
人に期待しだすと期待に沿わない行動や反応があったりしたときに、それだけストレスもたまっちゃうよねぇ+21
-1
-
157. 匿名 2020/07/21(火) 19:14:19
>>32
子供が生まれたらそんなのが父親だよ?
親としてないわ。
会社でもよくそれでやって行けるね。+27
-0
-
158. 匿名 2020/07/21(火) 19:15:01
>>1
グループのお店選びって結構気遣うよね
お任せの人がほとんどだし
予約お疲れ様+8
-0
-
159. 匿名 2020/07/21(火) 19:16:29
ありがとうを君に言われると何だか切ない❗+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/21(火) 19:17:20
>>140
ヨコだけど、私も経緯はわりと重要だと思うよー
グループで会う時って、私の場合は皆住んでるとこバラバラで子供いる子が居たりするので、全員が集まりやすいところかつ子連れでも大丈夫なお店なんかを皆で意見出し合いながら決めてる。
遠いところとか子連れで行きづらいところにしちゃうと誰かしらが大変な思いするからさ。
集まりたいから決めてねーでトピ主に丸投げでお礼も無しなら酷いなって思うけど、
もし集まる皆の意見を聞かずにトピ主さんが一方的に決めてるなら皆は内心不満に思ってるって事も無くはないから、経緯に言及する人が出るんじゃないかなぁ。
どういう経緯であれ、やってもらったらお礼を言ってね!っていうのはちょっとだけ押し付けかなぁと思う。
↑はトピ主さんが一方的に決めていたと仮定したときの話だけだけど。+7
-3
-
161. 匿名 2020/07/21(火) 19:19:25
お礼と挨拶は、大事だと思ってします。親しき仲にも、親しいからこそ、大事だと思う。+12
-0
-
162. 匿名 2020/07/21(火) 19:20:12
>>1
LINEでいうより直接言いたいのかも
現地着いた時に予約とか色々ありがとうねー!って言ってくれるかもよ+2
-2
-
163. 匿名 2020/07/21(火) 19:22:24
>>1
お誘いありがとうから始まり、当日は会ったらすぐ予約ありがとうって伝える
育ちよく思われたいので+5
-1
-
164. 匿名 2020/07/21(火) 19:22:43
>>152
主は、他のことで何か違和感を覚えないのかな
この件だけってことはなさそう…+6
-2
-
165. 匿名 2020/07/21(火) 19:24:00
ありがとう言われない前提でやる。
ありがとう言われないともやもやするくらいなら最初からやらない。+4
-0
-
166. 匿名 2020/07/21(火) 19:25:31
>>1
幹事しない人って苦労がわからないんだと思った
私も過去に20人くらいの元含めて同僚との食事会の幹事になった
まだLINEもない時代
なんとか多くの人の都合のつく日時を決定し、それでもどうしても都合つかない人は今回は残念だけど不参加、と決定事項連絡したら
その労を労われることなく
えっ、思ったより人数参加できないんだね〜ガッカリってメールで返ってきたことある+8
-1
-
167. 匿名 2020/07/21(火) 19:25:40
次からはもっと頑張った感を出す
「皆に喜んでもらいたくて、良さそうなお店を本を何冊も買って研究して、全員の自宅から平等な距離を割り出して、その結果このお店に決め、やっとの思いで予約を取ったよー」と言ってみる+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/21(火) 19:27:32
言い訳が一番嫌いだから!
って言って
息子が怪我させても相手の親に謝らない阿◯さんて人いたけど
人の家に幼稚園終わりに子供3人連れて毎日行ってても
ありがとうって言わなかったって聞いたよ
そのあと旦那に鼻折られて結局そんな毎日で
離婚したけど
シャーシャーとしてるから幸せそう
人から色々言われても、言う方が悪いって思うだけで
直す気は無く、ごめんなさいもありがとうも言わないで生きていくと思う
+1
-2
-
169. 匿名 2020/07/21(火) 19:29:12
>>118
私の友人にあなたのような人はいない。あなたの友人はどうなんだろう。お互い類友でしょうね。+4
-2
-
170. 匿名 2020/07/21(火) 19:30:03
>>1
友に変わって礼を言う
ありがとぅー+8
-1
-
171. 匿名 2020/07/21(火) 19:30:27
>>1
私なら言うけど、でもありがとうって言葉を求めてくる人って苦手。言葉とはいえ見返りを求めてるよね。一見親切そうなんだけどね。+6
-1
-
172. 匿名 2020/07/21(火) 19:31:19
>>1
朝鮮人だわ
関わるなよ
ありがとうが言えんチョンには+4
-4
-
173. 匿名 2020/07/21(火) 19:37:21
>>1
昔からの仲だからとか?
+2
-0
-
174. 匿名 2020/07/21(火) 19:38:44
韓国って親しい人にお礼は言わないって聞くけど。+1
-2
-
175. 匿名 2020/07/21(火) 19:38:51
>>168
これ誹謗中傷にならない?大丈夫?+0
-2
-
176. 匿名 2020/07/21(火) 19:39:46
ありがとう、すみません等一切言わず、ニコリともしない人っているよね
仕事の相手先でこちらが気遣いを尽くして笑顔で接しても、「お腹いたいのかな?」ってくらいのしかめっ面
きっと人生損してるんだろうなーって思う+9
-0
-
177. 匿名 2020/07/21(火) 19:44:41
>>3
そうだよね
ぱっとありがとうて言える人は相手を不快にさせる事はないけど
言わなくても当たり前の態度で言わない人に対しては
こっちもなんかしようって気持ちもなくなるし
育てられ方だよね+18
-1
-
178. 匿名 2020/07/21(火) 19:46:50
主さんは毎回、その係りをしてるんじゃない?
普通はありがとうて言うけど、当たり前になっちゃってるのかもしれないね+1
-0
-
179. 匿名 2020/07/21(火) 19:52:42
私はLINEの返事はあっさり派
PTAのLINEで何故か「お礼+一言」が通例になっちゃってて、業務報告する度にお礼コメントが鳴り止まない
返信不要って書いてあるのに!
最後の方の人なんて一言ネタが尽きちゃって大変だろうなって思う+4
-4
-
180. 匿名 2020/07/21(火) 19:56:14
>>8
偽善者キモイわ+6
-19
-
181. 匿名 2020/07/21(火) 19:57:44
意地でもありがとうと言わないようにしてるのかな?って思う人いるよね
私も今日会社で差し入れ配ったら「そうですか」って言われたところw即食べてたから嫌な訳ではないらしい+6
-0
-
182. 匿名 2020/07/21(火) 20:00:00
>>8
あんまそれ意味ないよね+8
-12
-
183. 匿名 2020/07/21(火) 20:00:25
ここで、ありがとうを言わないのが主流みたいに言ってる人は
日本の民度を下げようと画策してる勢力だろうなーと思ってるから
私は涼しい顔でお礼をきちんというし
非があれば謝罪も口にするわ
勿論、言わないのが主流と言うなら、それでいいのよ+7
-2
-
184. 匿名 2020/07/21(火) 20:01:21
>>179
疲れてるのかな
PTAがpayに見えて、お礼とともに金一封かと思っちゃった…+2
-0
-
185. 匿名 2020/07/21(火) 20:02:06
>>174
謝らないって聞いたこともある+2
-1
-
186. 匿名 2020/07/21(火) 20:02:28
>>170
歌詞か?+1
-1
-
187. 匿名 2020/07/21(火) 20:03:55
>>140
日本人って細かいよね…おおらかさがない+5
-0
-
188. 匿名 2020/07/21(火) 20:12:09
ドタキャンしてやれ。+1
-0
-
189. 匿名 2020/07/21(火) 20:16:31
>>14
感謝されたいならしないほうがいいっていうのは、例えば倒れてる自転車を直したとか、そういう頼まれてもないことをして感謝されたいというようなことなら、確かにその通りだと思う。
けど主さんは皆の集まりのために労力割いたのだから、礼の一つもないなんてやるせないよね。
してもらったことにありがとうを言うのは、お互いに気持ち良くいるために大切なことだと思う。
+37
-1
-
190. 匿名 2020/07/21(火) 20:19:58
男性に多いよね+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/21(火) 20:36:06
>>175
今まで怪我させられた被害もあるし
出るとこ出ても被害者はこちらだと思う
+2
-0
-
192. 匿名 2020/07/21(火) 20:36:27
友達の集まりでも幹事さんはけっこう大変だから絶対にお礼言うけどね。決めてくれた時も終わった後も言う。
トピとは関係ないけど店へのとるに足りないような不満を幹事さんに伝える人もイヤだな。そこそこ美味しいのにイマイチとか。じゃあお前が選べって思う。+6
-0
-
193. 匿名 2020/07/21(火) 20:37:42
>>111
いやいや、挨拶だよ!常識だよ?気付かないわけがないじゃんww+2
-0
-
194. 匿名 2020/07/21(火) 20:39:57
>>86
うわー屁理屈だな+8
-0
-
195. 匿名 2020/07/21(火) 20:45:00
挨拶しない、お礼言わない親の子供はやらないね+4
-1
-
196. 匿名 2020/07/21(火) 20:46:30
>>118
こんな人が友達にいなくて良かった+5
-1
-
197. 匿名 2020/07/21(火) 20:47:23
>>187
何人!?+1
-0
-
198. 匿名 2020/07/21(火) 20:51:11
>>1
予約したよという文章が入ってれば、ありがとうと打つけど、今度何時にどこどこでと場所を言われただけならOKで返す+2
-0
-
199. 匿名 2020/07/21(火) 20:55:33
>>1
私はそれが嫌で幹事やめたよ
感謝されたい訳じゃないけど、当たり前って思われるのはちょっと違うって思って+2
-1
-
200. 匿名 2020/07/21(火) 20:58:28
>>86
なんか笑った笑
いつも1番に1秒でエレベーターおりる人いる?+3
-0
-
201. 匿名 2020/07/21(火) 21:08:44
>>32
うちの夫も全くおなじ!!
可哀想な人だと思って耐えてます。
最低ですよね。+22
-1
-
202. 匿名 2020/07/21(火) 21:09:08
お礼言うほうだけど、自分が予約してお礼の言葉をもらえなくても気にならない。ちょっと調べて電話するだけだし。予約が苦じゃない人はお礼を言う発想がないんじゃない?+1
-2
-
203. 匿名 2020/07/21(火) 21:09:08
>>1
主です!まず、ご飯に行こうと決めたのは主ではなく、日が近くなっても何もラインに回らないのでどうするのか聞いたけどみんな曖昧なので私が決めちゃいました。+6
-0
-
204. 匿名 2020/07/21(火) 21:10:16
どんな理由があっても、やってもらったらお礼は必ず言うべきですよね。コロナとかもあるし本当は行きたくないからお礼を言わないなんてそれはおかしいですしね。そういう方はやってもらって当たり前と思っているか育ちだったり常識の問題だと思います。+9
-0
-
205. 匿名 2020/07/21(火) 21:21:55
>>1
私は実際に会った時に御礼言うかなぁ…。
私が幹事の時もみんなそうかも。
(場所)で(時間)に待ち合わせね〜とか言われたら「了解👌」ってなっちゃうんじゃないかな。+1
-3
-
206. 匿名 2020/07/21(火) 21:24:13
えー
私はスタンプでオッケーのみ派だわ
だから返事もそんな感じでオッケー+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/21(火) 21:26:47
むしろありがとう言いまくるの疲れない?
お礼を言いまくる人いるけど、すごい疲れる+4
-11
-
208. 匿名 2020/07/21(火) 21:27:47
>>34
生きにくくないですか?
1日に平均何回くらい感謝してますか?+3
-10
-
209. 匿名 2020/07/21(火) 21:37:54
>>203
その曖昧な人たちって何かあったら誰かのせいにしない?
私も主と同じようなことをしていたら、そのグループの中でひとりが問題おこした時に「私たちはがる子経由の知り合いなだけだから」って逃げられたことがある(私抜きでも会っていたのに)。
今までのその人たちとの付き合いがどうだったかわからないけど、今はコロナもあるし、今後は曖昧なら流すくらいでもいいかも。
ありがとうよりもそれが気になりました。+15
-0
-
210. 匿名 2020/07/21(火) 21:38:04
うちの旦那。挨拶すべてとごめんなさいも言いません。押し付けがましい上に意味がないそうです。+3
-2
-
211. 匿名 2020/07/21(火) 21:39:57
死に際に後悔するらしいよ、ありがとうが少なかった人って。なんかの本に書いてあった。+4
-3
-
212. 匿名 2020/07/21(火) 21:40:39
了解でなくありがとうって送るけどな〜
旦那の友達は了解ばかりでありがとうあんまりないから、男っぽいさっぱりしたグループかな?+1
-0
-
213. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:21
ラインだからかな?簡単に返事済ませる便利なスタンプ…ぐらいの気持ち程度なんだと思うよ。
ありがたくは思ってるんじゃない?
しかし優柔不断な人の集まりのグループは面倒いね。
+3
-0
-
214. 匿名 2020/07/21(火) 21:51:40
あんまりみんな乗り気じゃないんじゃないかな
誰かがやってくれるから行く程度+3
-1
-
215. 匿名 2020/07/21(火) 21:54:09
>>189
こういう風に書く人って、ありがとうと言われたいがためにいつも行動してるのかなって思ってしまう。
誰に感謝されなくても、自分がしたいからするって人も居るんだけど。やりたい人がやる。それが普通だと思ってた。+5
-20
-
216. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:15
自分が有り難うって言われると嬉しいじゃん
共感力が足りないのか素直になれないのか解らないけど+3
-1
-
217. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:58
>>32
わかる!うちの義母は絶対にありがとうを言わない。
お金が今月足りないとかで、お金貰えるかな?って…
渡したら「情けないねぇ」(嫁にお金貰う自分が)
まずは「ありがとう」でしょ!と思う
+12
-2
-
218. 匿名 2020/07/21(火) 22:11:25
他の方がおっしゃるとおり育ちの問題ありだと思います。
私も中学の時に後ろの席の子がいつもえんぴつを忘れてくるのでその度に貸してましたがありがとうの一言はいつもなかった。
しかも貸してほしいと言うのでなく、〇〇ちゃん!えんぴつ!って手を出しながら。いつもモヤモヤしていたけど何も言えなかった後悔。+7
-1
-
219. 匿名 2020/07/21(火) 22:15:55
>>1
全員が賛同してないのに予約しとくねー!って勝手に決めた奴にはOKスタンプ1個で済ませるw
その後恩着せがましく予約しときました!って連絡来ても同じスタンプ返すだけw+4
-3
-
220. 匿名 2020/07/21(火) 22:25:51
>>1
めっちゃありがたがられた事しかないから、びっくりしました!
そこまで感謝しなくていいよーとも思うけど、
めんどくさいじゃない、それやるの。。
主さんお若い?20代後半にもなるとすごく感謝されると思いますので、主さん心狭くないと思いますよ。+0
-0
-
221. 匿名 2020/07/21(火) 22:28:31
>>1
ありがとうとごめんなさいが言えない人は、幼稚園の年少からやり直せば良いのに。+6
-0
-
222. 匿名 2020/07/21(火) 22:34:22
>>1
代わりに言うよ
ありがとう+2
-1
-
223. 匿名 2020/07/21(火) 22:48:01
>>3
躾は何歳になっても重要+6
-0
-
224. 匿名 2020/07/21(火) 22:53:36
>>193
多分111のは皮肉だと思う+2
-0
-
225. 匿名 2020/07/21(火) 22:55:57
>>60
義妹が全くそのタイプ
あいさつしないし、もちろんありがとうも言わない
いつの間にか弟もそっちの人になってしまった…
今後出来れば関わりたくない+5
-0
-
226. 匿名 2020/07/21(火) 22:56:27
友人ではないけどメルカリで購入してもありがとうございましたって言わない出品者いるよね。
発送しました!って一言だけコメントきてビックリする。
買ってもらうじゃなく、売ってやる的な態度の人。
挨拶系できないのは育ちの問題だね。+4
-4
-
227. 匿名 2020/07/21(火) 23:05:37
>>141
友達いないよね。だけ余計、一言おおいな+2
-1
-
228. 匿名 2020/07/21(火) 23:05:44
>>9
断れないねえ…結局行くなら
時間使ってくれてありがとう
という気持ちはないのか。
寂しい人がいるもんだ。+15
-0
-
229. 匿名 2020/07/21(火) 23:11:03
>>224
スピード婚って所とかねww+2
-0
-
230. 匿名 2020/07/21(火) 23:30:34
>>1
分かるよ、分かりすぎる。
聞くだけ聞いて情報得られたのにお礼言わない人達いたな〜
非常識だよね。今度からは相手にも分かるようにそっけなくしようかと
またよろしくね〜とかえ。お礼!お礼は?って思うよね。親になってもできない人多い。
非常識な親に育てられれば非常識な子も増える…
負の連鎖はどこまでも続くんだろうな+3
-1
-
231. 匿名 2020/07/21(火) 23:30:50
ありがたくないから、ありがとうと言わない。
もう、誘わなくていいよ。+0
-0
-
232. 匿名 2020/07/21(火) 23:31:05
これちょっと持っててって言われて、
返す時無言で取る人の神経が分からない。
そこまでお礼を言う必要ない事なのか。+4
-0
-
233. 匿名 2020/07/21(火) 23:32:31
>>225
挨拶しない、お礼言わない人ってなんなんだろうね。こっちからすると謎の生命体としか思えない。
+2
-0
-
234. 匿名 2020/07/22(水) 00:07:47
>>4
思春期じゃあるまいし感謝に恥ずかしいもくそもない+0
-0
-
235. 匿名 2020/07/22(水) 00:11:45
お店を選ぶのってけっこう大変ですよね!
選んで予約までやってもらっててお礼もないなんて、失礼な人達だと思います
それ以外にもその人たちにモヤモヤすること、ありませんか?+4
-0
-
236. 匿名 2020/07/22(水) 00:26:02
>>76
まぁ、確かにそうだけどねー
でも、おはようは言ってよって思っちゃう+0
-0
-
237. 匿名 2020/07/22(水) 01:03:00
弟の嫁が絶対にありがとうと言わないタイプ
結婚祝いに冷蔵庫買ったのに(弟夫婦と選びに行ってリクエストされた物を買った)、ありがとうの一言もなかった
「沢山使わせてもらいます〜」くらいは言われたけど…
後に、弟嫁の両親もお礼を言わないタイプだと知って、教育とか躾って大事だと思ったよ
人に感謝したら負けって思ってる人達って一定数いるよね
本当に気分悪い+3
-1
-
238. 匿名 2020/07/22(水) 01:46:44
小さい頃からの環境じゃない?+2
-0
-
239. 匿名 2020/07/22(水) 01:51:16
>>203
次からは曖昧だったらもう忘れて良いかもね+5
-0
-
240. 匿名 2020/07/22(水) 02:12:54
私もお礼言ってほしいタイプ。だから自分も何かしてもらった時に『ありがとう』は結構言ってる。
私の旦那がお礼を言えない人なんだけど、よく考えてみたら旦那は人にお礼を言われなくてもきっと何も思わない人。
だかは主さんの友達もそういう人達なんじゃないかな?+6
-0
-
241. 匿名 2020/07/22(水) 02:17:03
>>1 私ならありがとう!って言うよ多分言わない人は逆に相手から言われなくても何も思わないタイプだと思う
+1
-0
-
242. 匿名 2020/07/22(水) 02:40:33
>>1
求めてる訳じゃないけど、席譲った時とか無言で座られると腹立つ🥺ありがとう ぐらいは欲しい+0
-0
-
243. 匿名 2020/07/22(水) 06:08:21
お礼言わない人は介護される時虐待されると思う+0
-0
-
244. 匿名 2020/07/22(水) 06:10:30
私は声小さいからありがとうと言っても聞こえない時があるらしいのでわかりやすく頭をブンブン振って敬意を表している+0
-2
-
245. 匿名 2020/07/22(水) 06:15:04
>>215
人の好意に甘えちゃダメだよ+4
-0
-
246. 匿名 2020/07/22(水) 06:56:40
>>1
興味のある事、好きな事、取引先とのラインなら前のめりに返信するよね
つまり、そう言う事なんだと思う。
残念だけど察しよう+2
-0
-
247. 匿名 2020/07/22(水) 07:02:10
「ありがとう」の一言で良いのにね
その人の両親も感謝の気持ちが無い人なんだと思う。先天的な問題がない限り育てだように子は育つからね+3
-0
-
248. 匿名 2020/07/22(水) 07:22:29
ありがとう、ごめんなさいが言えない人は、大体末路が決まってる。いざという時、誰も助けてくれないんだよ。+2
-0
-
249. 匿名 2020/07/22(水) 07:26:23
人によってありがとうをいう基準点が違うんだよね。。。
ドラマで兄が妹の家に行き
兄が妹に「これ」とお菓子の土産物渡して、
妹が「ああ」と言った。
私はなんでありがとうと言わないのかな?と思ったけど、旦那は頼んでもないものをもらったからありがとうをいう必要もないとの意見。
まあ、旦那に頼まれたことをやってもありがとうと言われないけど。
むしろ何もしない人がここぞという時に何かすると感謝されるのか??
+0
-0
-
250. 匿名 2020/07/22(水) 07:36:58
お礼、謝らない人は引く。+0
-0
-
251. 匿名 2020/07/22(水) 07:45:13
>>240
人にお礼を言われなくてもきっと何も思わない人
これはある。
わかりあえない人に出会ったら、自分の常識は他人の非常識って思って、相手もそう思うだろうと考えるようにしてる。
一番たちが悪い自分は言わないけど人には言われたがる、言わせる人も一定数いるから厄介だ+1
-0
-
252. 匿名 2020/07/22(水) 07:56:14
親が教えないと言わなくなる。+2
-0
-
253. 匿名 2020/07/22(水) 08:20:28
>>215
そう思うなら、あなたはそう行動すればいいと思う。
そのうちそういう考え方の人しか周りにいなくなる。お互いその方が楽だよ。
私は幹事やることが多いけど、みんな家庭があって子供の行事とかある中で日程調整するのも大変だし、住んでる場所も経済力も違うのでお店選びもすごく面倒。
そうなった時に「忙しいのにありがとう」とか「素敵なお店選んでくれてありがとう」って言ってくれる子と、「了解~」だけだったり曖昧な自分の都合言うくせに代替案示さない子が出てくる。
その時は何とか調整してみんなが楽しく過ごせるように頑張るけど、次に誘うのはお礼言ってくれる子だけかな。
そもそもお礼とか一切言わない子ってスケジュール調整にも非協力的だし、店選びとかしないくせに店の文句だけ言ったりするから面倒くさい。
お礼を言わないのって相手の労力とか気遣いを分かってないってことだから、平気で図々しいこと言ってくるしね。
+8
-0
-
254. 匿名 2020/07/22(水) 08:39:12
職場にいるおばさんもありがとう言わない…
私のジュース取って〜って言われたから、はいって渡したら黙って受け取られてびっくりした
そんなおばさんは自称サバサバ系+6
-0
-
255. 匿名 2020/07/22(水) 14:04:59
職場の仕事出来ない女がこのタイプで、
仕事出来ないから皆がフォローしてもお礼も言わないし感謝してる雰囲気もなくて、他の人のフォローはせずに知らんぷり。
辞める時もクレーム対応した時にトラウマになったと言って職場に事前に相談して急に辞めたけど、周りの人誰にも挨拶せずに黙って辞めてった。
育ちと礼儀が欠けてるんだと思った。+2
-0
-
256. 匿名 2020/07/22(水) 14:17:52
>>225
わかる!
義弟がこのタイプ!
だから妹もそっちの人になったし、姪っ子とはろくに会話した事ない。
姪っ子は「おはようございます」
「こんにちは」などが言えない。
話し方教室に行っているらしいけど、家の中の人間がそんなんじゃ無理だと思う。
実家に毎日帰って無料ご飯食べる生活してるみたいだから私は実家に帰らなくなった。
+3
-0
-
257. 匿名 2020/07/22(水) 16:28:28
>>32
うちも一緒です。謝ることもしない。ありがとうということが恥ずかしいのか?よくわからん。+1
-0
-
258. 匿名 2020/07/22(水) 18:31:20
>>3
経験上、「ありがとう」を言わない人は「ごめんなさい(すみません)」も言わない。
+3
-0
-
259. 匿名 2020/07/22(水) 18:37:03
>>255
それって……、もしかしたらうちの小姑かもしれません。
親に溺愛されてワガママに育ったので、人から何かしてもらっても「当たり前」という感覚なんです。
辞め方もそこまで非常識な…。
非礼をお詫びします。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する