ガールズちゃんねる

どんなことに時代錯誤だと感じますか?

545コメント2020/07/28(火) 13:52

  • 1. 匿名 2020/07/21(火) 12:50:53 

    役員クラスのお偉いさんが、会議の挨拶で「~部署の~ちゃんは」と女子社員をちゃんづけで呼んでいたこと。

    +320

    -20

  • 2. 匿名 2020/07/21(火) 12:51:41 

    結婚したら子どもをみんなもつということ

    +491

    -31

  • 3. 匿名 2020/07/21(火) 12:51:50 

    化粧はマナー

    +144

    -85

  • 4. 匿名 2020/07/21(火) 12:51:58 

    結婚して当たり前
    子供を産んで当たり前
    時代錯誤だなー

    +585

    -28

  • 5. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:07 

    未だにお歳暮・お中元が存在すること

    +592

    -12

  • 6. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:21 

    どんなことに時代錯誤だと感じますか?

    +41

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:24 

    田舎の長男は同居が当たり前で、お盆は長男の嫁が親戚の相手をするのが当たり前なのよって言われてる事。

    +586

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:29 

    ピカピカの一年生はランドセルを買わせられること
    あんなもの6年しか使わないのに、無駄な出費すぎる
    みんな好きなリュックで投稿すればいいやん

    +292

    -133

  • 9. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:29 

    若い女性がお酌をしなきゃいけないこと。

    +406

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:31 

    トピタイの誤字くらい直して出してやれば良いのに

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:46 

    どんなにことに笑

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:48 

    >>5
    年賀状もね。

    +250

    -8

  • 13. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:49 

    深い近所付き合い

    +147

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/21(火) 12:52:53 

    お正月に義実家に行くこと

    +321

    -6

  • 15. 匿名 2020/07/21(火) 12:53:05 

    PTA

    +296

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/21(火) 12:53:10 

    にことに?

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/21(火) 12:53:13 

    えらそうなNHK
    テレビなくても金むしろうとする

    +366

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/21(火) 12:53:14 

    義両親の介護は嫁の役目

    +324

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/21(火) 12:53:18 

    家の跡取り

    +214

    -4

  • 20. 匿名 2020/07/21(火) 12:53:26 

    結納という儀式

    +200

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/21(火) 12:53:33 

    女は愛嬌!
    学歴は要らない。
    家事が得意なっていいお嫁さんになるのが最良。

    +250

    -6

  • 22. 匿名 2020/07/21(火) 12:54:09 

    夜の校舎窓ガラス壊して回るような行為
    どんなことに時代錯誤だと感じますか?

    +162

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/21(火) 12:54:25 

    男の子を産んで一人前。
    跡取りとか笑わすなや。

    +330

    -4

  • 24. 匿名 2020/07/21(火) 12:54:44 

    一世帯あたりマスク2枚ばかり配っちゃうとき

    +105

    -16

  • 25. 匿名 2020/07/21(火) 12:55:06 

    いまだクーラーの設置が無い学校が存在してること
    死ぬぞ!!

    +307

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/21(火) 12:55:08 

    時代錯誤だ、を使う人は
    単に自分がしたくない・嫌なことに使うイメージ。

    +27

    -25

  • 27. 匿名 2020/07/21(火) 12:55:10 

    >>1
    ちゃん付けで呼ばれてるわ
    そこに別に違和感を覚えたことない。可愛がってもらってるし。

    +31

    -29

  • 28. 匿名 2020/07/21(火) 12:55:21 

    FAX

    +63

    -8

  • 29. 匿名 2020/07/21(火) 12:55:35 

    家事は女の仕事だと思ってる事。

    +290

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/21(火) 12:55:43 

    紙の削減をしなさい!って紙で何枚も印刷している我が社

    +165

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/21(火) 12:55:57 

    >>10
    ほんまや・・!気づかなかった

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/21(火) 12:56:03 

    さんま、たけし

    +70

    -18

  • 33. 匿名 2020/07/21(火) 12:56:17 

    お茶出しは女性社員の仕事

    +238

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:04 

    『嫁なんだからそれまでの仕事は辞めて、男側の家や身内の事をやれ』
    という考え方。
    ご自分がそうなのは勝手だけど、人に押し付けないでくださいな!

    +192

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:07 

    >>14
    わかる!
    夫は男だけ4兄弟なんだけど、義両親と夫兄弟全員、元旦は夫の実家に集合するものと信じて疑わない。
    「来年の元旦はどっちに行く?」という話にすらなったことがない。

    +156

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:11 

    住所録を配布する組織。年配の方が仕切っていると説明しても理解されないようで。

    +106

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:11 

    >>8
    原価償却で考えると4万円位の買えば年間1万円もしなくて、丈夫でしっかり雨からも守ってくれるしランドセルは別にいいと思う。最近は安いのも結構かわいいのあるし

    +199

    -5

  • 38. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:19 

    職場が女ばかりで、結婚して数年しないと子どもは産んじゃだめな感じ。

    +65

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:30 

    家事は女だけがするもの

    +102

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:35 

    >>22
    貴女の住んでるとこはまだ平成時代すら迎えてないのね笑

    +15

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:46 

    ハンコの押し方に異常なこだわりを持ってる上司。この角度がいい!とかいってる。
    わけわからん!

    +147

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:57 

    >>23
    跡取りは必要なうちには必要。

    +19

    -27

  • 43. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:59 

    「子育てに悩むママへ」みたいな本の多さよ。

    パパもしっかり悩めよ。

    +318

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/21(火) 12:58:20 

    PCでなく手書きの履歴書が望ましい
    これは本当にどっちでもいいと思う。

    +180

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/21(火) 12:59:09 

    社員旅行

    +90

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/21(火) 12:59:54 

    校則の衣類の色指定。
    白限定とか馬鹿みたい。
    髪染め禁止ならわかるけど、靴下から下着から肌着から色を指定して何の意味があるのって感じ。

    +188

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/21(火) 12:59:58 

    >>44
    時代錯誤というか、何十年働いてるくせにコピー用紙の替え方も知らないおっさん

    +94

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:08 

    役所の手続きの大半

    +150

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:11 

    接客業の髪色、髪型の制限。
    うちの働くスーパーで似合っていて清潔感があるなら染めていいって決まりに改定したんだけど、60代のババアが誰かこんなの決めたの!って怒ってた。20代の女子大生と唖然した(笑)

    +91

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:16 

    東京都がコロナの集計をFAX2台で行っている事
    昭和から何の発展も遂げてない

    +140

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:16 

    お産の痛みを感じてこそ愛情が産まれるとか言う人

    +149

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:21 

    週休2日

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:22 

    好きなものを好きといえないこと

    ガルちゃんとかでこれが好き、あれがいいとか言うと必ず叩かれる

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:29 

    新入社員の女の子の肩をモミモミしながら
    「仕事慣れた〜?」

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:36 

    うちの会社
    〇〇部長 殿
    〇〇課長 様
    みたいに役職にさらに殿とか様つける
    いつの時代だよっておもうわ。

    +84

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/21(火) 13:01:06 

    どんなにことに

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/21(火) 13:01:21 

    おっさん上司が悪気もなくお尻をサワサワ

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/21(火) 13:01:27 

    >>53
    時代錯誤なのそれ

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:00 

    コロナのこの時期に、部署の課長2人(アラフィフ)が毎晩飲み歩き、
    18歳の新人まで飲みに連れまわしてること。(飲酒はしてない)
    ちなみに港区。

    +64

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:19 

    事務職の女性をウチの女の子っていうこと
    さすがに、この令和にはもうないかな

    +100

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:26 

    FAXは古臭い反面きっちりと報告したという証拠が現物として残るから強い
    ただ一々送付状付けて送るとかそーゆーのはいらんと思うの

    +28

    -3

  • 62. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:28 

    会社の飲み会で女子社員が各テーブル回ってお酌する事。
    前職がリアルにこんな感じで、ホステスか何か?って感じだった。

    +83

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:43 

    >>8
    丈夫さもさることながら大体同じ大きさで大容量なのが良いんだと思う
    リュック自由にすると、おしゃれ気にして教科書ちょっとしか入らんようなもん持たせる親とかも出てきそう

    +110

    -5

  • 64. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:47 

    孫の左利きを矯正させようとする義母

    +100

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:48 

    >>26
    それそれ。不能な人

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:56 

    >>57
    さすがに今どきはいないんじゃないの?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:57 

    >>57
    それほ猥褻罪

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/21(火) 13:03:01 

    大発会だっけ?
    証券会社の仕事始め、若い女性職員だけ着物姿になる会。
    どんなことに時代錯誤だと感じますか?

    +113

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/21(火) 13:03:03 

    礼金

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/21(火) 13:03:04 

    男性がメインキャスターの朝、昼の番組。あさチャン!は女性中心で回してるからイラッとすることがない。アッコは例外。

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/21(火) 13:03:06 

    長男が家を継ぐ
    親の介護は長男がやる

    田舎だと未だにあるあるかもしれないけどほんと嫌。父親が祖母の介護ですごい困ってるのに、叔母は自分は嫁いだしもうこの家の人間じゃないから〜と見て見ぬ振り。あんたにとっても自分の親だよね?ほんと頭くる。

    +101

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/21(火) 13:04:03 

    回覧板
    無駄に人ん地の敷地内に侵入する機会を与えたくないし
    雨で軒下で濡れてたりすると本当になんだこれって思う

    +103

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/21(火) 13:04:05 

    いまどき通勤電車で日経新聞読んでる人
    まじで迷惑だしやめて欲しい

    +5

    -10

  • 74. 匿名 2020/07/21(火) 13:04:06 

    GO TO

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/21(火) 13:04:12 

    >>28
    全く同じく
    Fax!
    LINEもあるのにね💦

    +0

    -12

  • 76. 匿名 2020/07/21(火) 13:04:19 

    爺さんの政治家

    +98

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/21(火) 13:04:25 

    同居の強要

    +74

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/21(火) 13:04:55 

    >>53
    わかるな~
    誹謗中傷なくなればいいね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:02 

    ツーブロックが校則違反ってw

    +55

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:12 

    会社のじじぃ(役員)が 異動してきた若い女子社員のスカートめくってるの見ちゃった。
    冗談冗談とか笑ってたけど。 女の子嫌がってた

    +70

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:14 

    お茶汲みは女子社員。
    電話も宅配便も来客も女子社員の仕事だと思ってるおっさん社員ばっかだから、私は忙しいんだよ。
    手が空いた人がやってくれ。

    +108

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:23 

    >>2
    これ書いとけばいつもプラス貰えるから書くんだろうけど逆に持たない理由は?お金、体の事情以外で

    +10

    -47

  • 83. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:25 

    田舎の男尊女卑

    冠婚葬祭は女が働いて、男は飲み明かす
    準備も片付けもみんなでやった方が早いのに

    あと、何かにつけて集まったり飲み会とか、意味のない会合が無駄
    参加しないと嫌味言われたりペナルティもどきがあったりする

    今コロナでそういうことが全部なくなったけど、なくても日常はまわるし困らないし不必要だということがよくわかったよね

    本当に必要なことは工夫して形を変えて残るようになる
    臨機応変に対応するものにも上がらない無駄なことは、これを機に全部なくなって欲しい

    +127

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:26 

    ネットは匿名だと思っていること。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:29 

    冷房をつけると電気代がもったいないとか言う人

    +78

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:34 

    浄化槽

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:46 

    男は家にいるときは動かないものだ!!見たいな

    +57

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/21(火) 13:06:06 

    家の固定電話。
    勧誘と間違い電話しか来ないし

    固定電話に連絡して
    誰も出なかったら
    留守ってばれて
    盗難のリスクが高くなる
    と思う。
    まじで。

    +70

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/21(火) 13:06:30 

    >>3
    しなきゃいいのに

    +2

    -7

  • 90. 匿名 2020/07/21(火) 13:06:53 

    昔はなあ、仕事できるヤツはみんな残業させてくださいって言ってたんだよ!って言ってたオッサン。

    それなりに給料も残業代出たからでしょうが。

    +75

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/21(火) 13:07:06 

    >>40
    トピタイに沿って書いたよー(笑)

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/21(火) 13:07:08 

    どんなにことに

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/21(火) 13:07:29 

    職場の話なのですが、
    個人情報プライベート丸出しオープンの職場

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/21(火) 13:07:33 

    >>82
    もともと子供苦手な人もいるし色々じゃない?
    そんなに詰めよってどうしたの?

    +60

    -3

  • 95. 匿名 2020/07/21(火) 13:07:38 

    噂の東京マガジンの料理を作らせるコーナー
    あれはひどい
    面白いと言えば面白いけど

    +55

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/21(火) 13:08:56 

    >>82
    単に子供欲しくない人もいるからねえ
    夫婦2人で生きていきたい人
    子育てに向いてない人
    仕事に打ち込みたい人

    +79

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:08 

    >>95
    最近は時々男性にも作らせてるよね。
    そこにも時代を感じるわ。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:08 

    PTA

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:32 

    >>2
    常識ない幼稚なコメントだね。子ども持ったら時代錯誤?

    +15

    -43

  • 100. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:35 

    クーラーの風が嫌い扇風機の風も嫌いだからという理由で、クーラーをつけない義母。夏はそこら中の窓ドア開けっぱなしでアイスノン首に巻いて過ごしているらしい。たまに車に乗せてあげてもクーラー切ってくれと言われる。私にも子供にも「クーラーは悪だ」みたいな考えを押し付けてくるのが心底うざい。
    いつか熱中症で死ぬと思う。

    +82

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:51 

    年賀状
    お中元
    お歳暮
    高額な結婚式

    +65

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/21(火) 13:10:14 

    火葬
    まだ未経験だけど本当に無理
    遺体も骨になった姿見るのも怖いのに大切な家族の骨を箸でつまむって信じられない
    本当に無理

    +9

    -19

  • 103. 匿名 2020/07/21(火) 13:11:07 

    >>35
    集合するのがもう面倒だよね。
    食事のこととか相談して決めたりとか。
    それぞれ日をずらして行けばいい。
    泊まるのとか勘弁してほしい。

    +57

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/21(火) 13:11:20 

    >>23
    大した家じゃないくせに男子男子!って笑えるよね

    +103

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/21(火) 13:11:35 

    >>94
    子供苦手だからって他人が子ども持ったら時代錯誤と決めつけるのはキチガイだよ

    +5

    -31

  • 106. 匿名 2020/07/21(火) 13:12:36 

    >>21
    学歴うんぬんは思ってないけど、旦那が娘に「女の子は、愛嬌だからな」って言っててコイツマジか?!と引いたわ。
    百歩譲って自分に対して女が愛嬌ふりまくのは嬉しいからわかる。
    だけど娘がそこらへんの男に媚び売ってヘラヘラしているのを父親として見たいと思うのかねとその場で言ってやりたかったけど娘がいたからやめた。
    だけど後でこっそり娘には「男に媚なんか売るな」と言っておいた。

    +67

    -6

  • 107. 匿名 2020/07/21(火) 13:12:50 

    >>105
    え、え?
    なんか誤解してない?持つも持たないも自由って言ってるんだけど…

    +39

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/21(火) 13:13:12 

    お宮参りでは産んだお母さんじゃなくて
    義母(おばあちゃん)が赤ちゃんを抱っこする風習

    +91

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/21(火) 13:14:11 

    >>105
    滲み出るヤバい人感…

    +41

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/21(火) 13:14:24 

    テレビ番組で女性がアシスト役・聞き役な事。
    蘊蓄番組、旅番組など。
    男が蘊蓄を語って女性は感心しているだけ。
    マンスプレイニングがかまされている。

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/21(火) 13:14:39 

    >>58
    昔は好きなもの好きと言っても別になにも言われなかった。今は言いにくい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/21(火) 13:15:02 

    男はワイルドな方がいいとか

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/21(火) 13:15:10 

    >>99
    どっちが幼稚なの?w
    私は子どもいるけど結婚したら当たり前のように子供は?とか言う人が多すぎるから言ってるんだけど。

    +41

    -2

  • 114. 匿名 2020/07/21(火) 13:15:55 

    >>82
    こういう狭い視野と多様性を想像できないのが時代遅れ

    +44

    -3

  • 115. 匿名 2020/07/21(火) 13:15:59 

    >>102
    それで気持ちの整理がつくこともあるよ。それまでは辛くて辛くて信じられなかったけど、あの儀式的なことをすることで、ああ、ほんとにお骨になったな。と実感できる。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/21(火) 13:16:38 

    >>102
    クリスチャンかムスリムの方?
    土葬、風葬、鳥葬、どれがいい?
    風葬と鳥葬は日本では出来ないけど。
    火葬の国はコロナの感染率が低いらしい。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/21(火) 13:17:45 

    女は文系。
    メカや理系に弱い。
    はぁ?

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/21(火) 13:17:47 

    >>105
    子供を産むことが時代錯誤じゃなくて、産まない人に対して「なんで産まないの?」と口を挟む事が時代錯誤だって言ってるんだよ

    +99

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/21(火) 13:17:54 

    >>26
    そうなの?
    自分とは無縁だけど義両親の介護を押し付けられる友人の長男の嫁に何それ時代錯誤だよって言ったよ

    自分がやりたくないとか不能な人とか決め付けられたら理不尽な事にも声を上げられなくなるね

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/21(火) 13:18:04 

    >>29

    稼得を男の仕事だと思ってることと表裏一体だろうね

      

    +19

    -3

  • 121. 匿名 2020/07/21(火) 13:18:12 

    入籍すること

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2020/07/21(火) 13:18:14 

    >>2
    なんかさ、最近この手のコメ良く見るんだけど子供は持ったほうがいいと思うよ。
    あなたに文句言いたいわけじゃないんだけどさ、お金がないからあきらめたとか子供好きじゃないから持たないとかさぁ、うんざりしてきて。
    子供みたいな事言ってないで産めるんだったら産み育てるべきだと思うよ。
    マイナス大量だね!

    +19

    -80

  • 123. 匿名 2020/07/21(火) 13:18:55 

    >>33

    僻地や途上国に転勤するのはだいたい男性社員ってのもセットで是正してほしいよね
      

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/21(火) 13:20:19 

    >>1
    お父さんが女性社員にちゃん付けしてるの会話の流れで聞いたから、それ多分キモイよ、やめときな。って言ったら
    (´・ω・`)こんな顔してキモイって思われてるのかな!?やめとく…
    って言ってて本人は良かれと思ってしてたらしいからあんまり責めないであげて笑

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/21(火) 13:21:00 

    >>82
    時代錯誤トピに無用な人

    +24

    -3

  • 126. 匿名 2020/07/21(火) 13:21:02 

    国の領土を広げようとすること

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/21(火) 13:21:06 

    ワシの三歩後ろを黙ってついてこい

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/21(火) 13:21:15 

    >>43

    パパの労働時間を減らさないと無理だろうね



      

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/21(火) 13:21:18 

    コロナ発生から半年以上も経つのに
    未だ集計をFAXでしている東京都

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/21(火) 13:22:11 

    >>120
    インドって男尊女卑のイメージがあるけど、夫と対等に稼いでる人多いんだね

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/21(火) 13:22:23 

    >>8
    6年も使うんだからピッカピカのランドセル良いじゃない?

    +121

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/21(火) 13:22:48 

    >>122
    発達障害や知的障害が産まれたら責任取ってくれますか?
    あんたみたいな人に「子どもはいいよー」って言われて人生狂ってる人もいるっていい加減に気づけよ

    +39

    -21

  • 133. 匿名 2020/07/21(火) 13:22:55 

    >>123
    言えてる。男だったら会社にしばりつけていいって考えも違うと思うわ。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/21(火) 13:23:27 

    >>82
    その質問が既に時代錯誤なんだよ。
    他人の家族計画なんて知ってどうするの。
    余計なお世話以外の何物でもない。

    +57

    -3

  • 135. 匿名 2020/07/21(火) 13:23:31 

    義両親の存在

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2020/07/21(火) 13:23:31 

    >>122
    じゃあ、養育費ください

    +32

    -3

  • 137. 匿名 2020/07/21(火) 13:23:41 

    シングルだと「パートナーは?」
    パートナーがいると「結婚は?」
    結婚してると「子供は?」

    心底ウザい

    +60

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/21(火) 13:23:57 

    >>122
    そもそも事情もわからない他人に「こうしたほうがいい」とかドヤって悦に入ってること自体が時代錯誤

    +62

    -2

  • 139. 匿名 2020/07/21(火) 13:24:37 

    >>50

    でも、ネット経由にして情報漏えいしたら
    粛清されるんでしょ?

    そりゃ、誰も業務改善提案しないよね
      

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2020/07/21(火) 13:24:51 

    >>105
    こういう人に育てらる子どもは地獄だな

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/21(火) 13:25:45 

    >>70
    >女性中心で回してるからイラッとすることがない



    それただの性差別(男性嫌悪)じゃんw
      

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/21(火) 13:26:03 

    >>122
    そうだね!
    他人に~べきとか思うの傲慢だよ

    +34

    -2

  • 143. 匿名 2020/07/21(火) 13:26:07 

    ここで「子供を持たない自由」に対して、鬼の首獲ったかのようなテイで基地外みたく噛み付いてる奴隷脳の老害婆さん
    もう、女は子生みマシーンになるしか生きる手段が無いって時代は終わってるんだよ。
    いつまで戦後を生きてんの?

    +44

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/21(火) 13:26:10 

    >>3
    それは職種によるからなんとも言えん

    +39

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/21(火) 13:26:25 

    >>122
    子ども殺す親や、子どもに殺された親にも同じこと言えるのかね

    +29

    -3

  • 146. 匿名 2020/07/21(火) 13:26:54 

    >>23
    ウチもバカみたいに大学さえ外に出るな、と言っている。外に出て帰ってこなかったらどうするんだ!だって。
    そんなの子供の好きにさせればいいのに。

    1度も実家を出ていない、世間知らずの旦那みたいになってもらっては困るからね!

    +58

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/21(火) 13:27:14 

    >>22
    いらすとやさんすごいな笑

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/21(火) 13:27:18 

    >>81

    力仕事と汚れ仕事(接待とか)も女子社員がやらないとね
      

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/21(火) 13:28:29 

    女性ならではの視点、
    女性ならではの繊細さ、感性
    とかそういう褒め言葉ももう時代錯誤だよね。
    繊細さや感性は人それぞれ、視点はマーケティング能力があれば男性でも浮かぶアイデアもあるしね。

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2020/07/21(火) 13:28:30 

    >>147
    振り幅もあるし、仕事早いし、ほんとすごいよね

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/21(火) 13:28:33 

    >>58
    書いたものだけどたしかに時代錯誤という意味では違うかも

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/21(火) 13:28:44 

    >>4
    でもさ、地球に生命が誕生してから何十億年もの間、生物たちは皆ずっと命を繋いできたんだよ
    たったここ数十年で広まった「子どもを持たない人生もあり」「人間は他の動物とは違う」みたいな考え方に乗っかって、産めるのに産まない選択をするのは面白いなと最近思うようになった

    +16

    -31

  • 153. 匿名 2020/07/21(火) 13:28:50 

    >>55
    今はただのさん付けの会社増えてるよね

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/21(火) 13:29:19 

    大麻吸って牢屋ぶち込まれること

    +4

    -8

  • 155. 匿名 2020/07/21(火) 13:29:44 

    >>55
    昔の派遣先がこれで
    入りたての頃社内メールの宛名の敬称取ったら怒られた
    そこ以外はそんなルールなかった

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/21(火) 13:30:29 

    >>27
    ちゃん付けで呼ぶ人のこと叩く人って大抵自分は呼んでもらえてない人だよね。
    嫉妬だよ嫉妬。

    +5

    -20

  • 157. 匿名 2020/07/21(火) 13:30:33 

    職場の先輩に、「昔はアッシー、メッシー、貢くんがいたものよ〜」と話されたとき。今はみんな自分の生活でいっぱいいっぱいだよ…

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/21(火) 13:30:39 

    >>46
    髪の色も厳しすぎると問題ある。元々茶色い人や混血の人にも黒髪を強要すると人権侵害にあたるのにいまだにやってる

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/21(火) 13:30:40 

    >>110

    女もいるじゃん

    岡田晴恵とか
    香山リカとか
    安藤優子とか
      

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/21(火) 13:30:49 

    >>122
    子ども・・・出来ませんでした
    頑張ったけど、検査も複数の病院で何度もしたけど、どこも異常がなくて
    それでも子ども出来ませんでした
    産める年齢も過ぎてしまい、最近ではよく知らない人にまで子どもを産まなかった(授からなかった)事を指を指して笑われる事があります。
    今まで恥ずかしい等と感じる事はなかったですが、最近になって生きている事が辛くなる事があります

    あなたも無神経な人ですね

    +54

    -3

  • 161. 匿名 2020/07/21(火) 13:30:52 

    男女での割勘をバカにする風潮

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2020/07/21(火) 13:31:13 

    接客業の名札が本名なこと。
    素人でもネットで名前をさらされる時代なので、ちょっと考えてほしい。
    一部、仮名?OKのところもあるみたいだけど、広がって欲しい。

    +45

    -2

  • 163. 匿名 2020/07/21(火) 13:31:23 

    >>82
    「欲しくないから」が理由じゃ真っ赤になって怒られるんだろうね
    こういうと国民の義務ですみたいに言ってくる人いるけど、稼ぐのと子供産むのとじゃ稼ぐほうが間違いないし有益だと思う

    +41

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/21(火) 13:31:50 

    >>130

    10年以上前に女性大統領出てるしね
      

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/21(火) 13:32:09 

    >>153
    さん付け以前に普通のビジネスマナーだと
    課長とかの役職名のあとに敬称はつけない

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/21(火) 13:32:35 

    >>152
    人の勝手なんじゃない?
    産むのも、育てるのも、個人の自己責任だし
    そもそも世界的に発展の方向より、破滅の方向に走ってると思うんだよね
    地震も災害もウイルスも
    わたしは子どもいるけど、子どもには生きづらい世の中になってるなと思うよ
    スマホもパソコンもなかったけど昔は良かった

    +24

    -5

  • 167. 匿名 2020/07/21(火) 13:32:48 

    >>7
    皆んな集まる時天ぷらとか唐揚げとか揚げ物多いけど、長男の嫁(兼業農家)の私は何も手伝わない。
    前にキッチンに嫁姑で立ったらロクな事ないって分かったから。
    バカ嫁って思われてようが、一緒にキッチンに立つ方が上手くいかないからそうしてる。

    +76

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/21(火) 13:34:31 

    >>156
    いや、ふつうにキモイ
    食事とか飲み誘ってくる梨が多いし
    ただただキモうざい

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2020/07/21(火) 13:34:57 

    飲みニケーション

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/21(火) 13:35:09 

    >>152
    「命のバトン教」の布教と教団への勧誘は他でやって下さい

    +16

    -6

  • 171. 匿名 2020/07/21(火) 13:35:11 

    >>105
    ここまで読解力ないと対人関係で度々トラブル起こりそう

    +34

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/21(火) 13:35:36 

    >>160
    そうなんだね
    わたしはシングルマザーだけどここでは乞食扱いの底辺だよ
    何もなく職場でも微妙な感じだし

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2020/07/21(火) 13:35:48 

    デートは男が奢って当然。
    割り勘男は願い下げ。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/21(火) 13:36:05 

    嫁ぐ
    外孫
    内孫

    義母が言ってたの聞いて
    ゾワっとした。

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2020/07/21(火) 13:36:06 

    >>105
    トンチンカンwww
    たまにいるけど同じ人なのかな?

    +20

    -2

  • 176. 匿名 2020/07/21(火) 13:36:17 

    >>166
    別に子どもを産まなきゃダメだとは言ってないよ!産まない人生もありだよ
    ただ、ずっと長い間当たり前に行われてきた生命活動をたった数十年のものすごく突発的な考え方によって否定される(否定してるわけではないと思うけど、自分はしないという選択をする人が大勢いる)のが面白いなと思ってるだけ

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2020/07/21(火) 13:36:37 

    夫婦同姓

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/21(火) 13:36:55 

    >>27
    カワイイことを武器にしてる女もいるしね

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/21(火) 13:37:08 

    >>152
    ここまできたらもう動物と同じに考えるのは無理ない?
    勘とか鈍りまくりだし、文明ないとすぐ死ぬし
    繁殖欲求だけ立派な人はいるけど 笑

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2020/07/21(火) 13:37:23 

    内助の功

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/21(火) 13:37:27 

    >>34
    結婚の条件が同居だったからそうしたけど、他は私のやりたい様にやってる。
    何か家の事手伝って〜の雰囲気出されたら「じゃあ家でます。私には無理です。」って義理両親にはっきり伝えてる。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/21(火) 13:37:31 

    >>101

    追加

    o 婚約指輪
    o 結婚指輪


    その宝飾屋しか得しない無意味な風習
    いつまでやっとんねん
      

    +30

    -2

  • 183. 匿名 2020/07/21(火) 13:38:12 

    >>23
    跡取りだと思った子は出て行くオチだし、フラグだよねww

    +38

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/21(火) 13:38:47 

    繁殖する事でしか人権が認められなかった何もない可哀想なお婆ちゃんが暴れてるみたいだね。
    この手のBBA達が長いことのさばって来たせいで、女が軽く扱われて来た部分は否めない。
    ほんと罪深いですよ。自ら奴隷になり下ることで甘んじて生きて来た婆さんどもは。

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2020/07/21(火) 13:38:52 

    >>177

    子供の姓をどっちにするかでまたモメるやつ
      

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/21(火) 13:39:22 

    >>2
    国は困るよね。

    +15

    -10

  • 187. 匿名 2020/07/21(火) 13:39:29 

    男も育児に「参加する」とか「手伝う」て参加者気取りやめーや
    主催者やろが

    +43

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/21(火) 13:41:03 

    >>4
    じゃあ、移民受け入れるわけ?

    +9

    -18

  • 189. 匿名 2020/07/21(火) 13:41:46 

    はじめてのおつかい。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/21(火) 13:42:06 

    >>186
    ゴミか宝かよくわかんない害虫が無駄に増えても負債になるだけなんですけどね

    +14

    -7

  • 191. 匿名 2020/07/21(火) 13:42:58 

    >>5
    季節のご挨拶はしたい派なので、なくなると寂しいわ。

    +16

    -13

  • 192. 匿名 2020/07/21(火) 13:43:04 

    >>188
    お婆ちゃん戦地違いだから他行くか早く土に還ってね

    +11

    -3

  • 193. 匿名 2020/07/21(火) 13:43:21 

    >>1
    時代錯誤というより非常識、はっきりいってバカ。

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2020/07/21(火) 13:43:55 

    >>187

    女は外部労働に参加すらしてないのだけど
    そこはスルーなの?

    女の半数が無職(ニート)とか
    この国の女どうなってんの?

      

    +1

    -11

  • 195. 匿名 2020/07/21(火) 13:44:50 

    教育界全般。部活指導なんて専門家への外部委託で良いのに教師にやらせて忙しい忙しいと言っている。アホかと。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/21(火) 13:44:53 

    >>122
    はいはい、ならあんたがまず頑張って男女3人ずつ6人くらい産んで少子化に貢献してね。
    もちろん美男美女でね。
    当然全員しっかり世のため人の為に働き、国に高額の税金を納められるくらい高所得者に育てて
    寝る間も惜しんで働かせなさい。
    その子達ももちろん20代で早々に、それぞれ優秀な子供を6人くらい産ませるべき。
    出来もしないくせに口ばっかり偉そうな産めよ増やせよオバサンなんて、こっちがウンザリだわ。

    +48

    -4

  • 197. 匿名 2020/07/21(火) 13:46:30 

    >>8
    私は5.6年から手提げで通ってたよ。

    +12

    -2

  • 198. 匿名 2020/07/21(火) 13:46:30 

    子育てに明らかに向いてないような人が同調圧力や世間体に負けて右に倣えで無理矢理子ども作って、親子ともども地獄に落ちる事。
    悪いけどもう児童養護施設はどこもパンパンだし、虐待件数の増え方がエグ過ぎて職員も対処し切れなくなってるんですよね。

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2020/07/21(火) 13:46:33 

    結婚こそが女の幸せだから、20台半ばまで会社をやめて嫁にいくことだという考え。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/21(火) 13:46:34 

    >>90
    税金や保健はどうすんの?払い手がいなくなるよ。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/21(火) 13:47:17 

    会議の時にお茶(ペットボトル)を各席の右側に置きラベルを席の人に向ける事。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/21(火) 13:47:54 

    >>168
    嬉しいのはおばさんだろね ジョイマン高木が年上女性とデートするときはあえてちゃん付けにすると言ってたw
    若い子は気にしない子もいると思うけど

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2020/07/21(火) 13:47:58 

    >>186
    その国に納める税金のために必死で働いてるよ
    親が高齢出産のせいで30前から親の介護と障害児の妹の面倒見てる
    結構必死で生きてるよ
    今はもっと高齢出産増えてるし、わたしみたいな不幸な子どもが増えるよ

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/21(火) 13:48:27 

    がるで、今だに有名人の容姿叩いてる人。
    昨日も門脇麦が脱ぐシーンがある映画出て、「この役は誰にも渡したくない。」って言ってたって話しから、
    「その割には貧相な身体たったな…」ってコメに大量プラスだった。
    男が言ったら「セクハラ。女優が作品で脱ぐのはアンタの為じゃない。好きな裸観たいならAV観なよ。」ってなるだろに。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/21(火) 13:48:51 

    >>5
    何かお礼したいとか、感謝の気持ちを伝えたいとおもったことがありませんか。
    ちょうどそんなときにのために歳暮や中元があるのですよ。

    +2

    -22

  • 206. 匿名 2020/07/21(火) 13:49:22 

    女は脇毛が無いという幻想。

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/21(火) 13:49:54 

    >>202
    旦那の母親がうちの娘にちゃん付けで呼ばせてる
    60代なんだけどそのくらいの世代は好きなのかもね
    いくら止めてほしいって言われてもダメ

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/21(火) 13:49:59 

    >>192
    答えになっていませんが?答えてください。

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2020/07/21(火) 13:50:23 

    婚約指輪

    もともとは、万一夫に何かあった際、残された家族の生活の足しにするため。生命保険みたいなものだった。

    今は何のため?宝石屋のため??

    +16

    -4

  • 210. 匿名 2020/07/21(火) 13:50:26 

    >>4
    田舎だと特にね。
    30過ぎて独身だったり子供いないと可哀想扱い
    年配の方から

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/21(火) 13:50:28 

    SNSのおかげで、いちいち過剰反応する人が増えたことかな。もっと大らかでいいと思う。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/21(火) 13:50:31 

    まさに、高野連!

    オッサンどもの、甲子園に女は立ち入り禁止なやつ。

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/21(火) 13:51:24 

    >>208
    ボケ老人と話してもラチ開かないから絡んで来るな。
    気持ち悪い。

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2020/07/21(火) 13:51:42 

    うちの実父なんだけど、夏はちょっと汗かくくらいがいいってエアコン30度設定。扇風機と風鈴があればそれでいいんだよ!どうしても暑ければ水風呂に入ればいい!って。
    頑固で短気だからどうしようもない。エアコン買うまでもなんとか説得して10年前にやっと購入したくらいだし。
    夏は実家に帰るの避けてる。
    昔の暑さと今の暑さは違うんだよー!

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/21(火) 13:52:11 

    >>208
    まだ産めるんならあんたが産めば?

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/21(火) 13:52:49 

    >>212

    高野連はクソだけど
    女子マネージャー
    ベンチ入りしてるよ

      

    +3

    -7

  • 217. 匿名 2020/07/21(火) 13:52:58 

    >>210
    その手の田舎からじきに滅んで行くから大丈夫かと
    田舎に生まれ落ちちゃったような詰んでる子供も、いかにそうした集落から逃げ出せるかが鍵

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/21(火) 13:53:28 

    >>106
    愛嬌 は媚びを売ることなの?
    あなたの認識の方がおかしいよ。

    +23

    -6

  • 219. 匿名 2020/07/21(火) 13:53:50 

    >>214
    ザ 昭和なお父さんなんだね。
    昭和の暑さと令和の暑さは違うよね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/21(火) 13:54:02 

    >>216
    オッサン気持ち悪いからドサクサ紛れにコメントして来んな消えろ

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2020/07/21(火) 13:54:09 

    >>122
    でも実際、122によく似た不細工で低所得の人間がいくら増えても国の負債にしかならないよね。
    それなら産まれない方がましなんだけど。っていうか迷惑なんで122みたいな人は産まないで下さい。 

    +22

    -6

  • 222. 匿名 2020/07/21(火) 13:54:20 

    >>205
    お礼屋感謝の気持ちならその時その時で渡せばいいし、夏と冬の一定の時期にこだわる意味が分からん

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/21(火) 13:54:32 

    >>110
    マンスプレイニングなんて言葉を使う人がいることが異常。

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2020/07/21(火) 13:54:35 

    >>213
    チンピラですか…レベルが違いすぎて話になりませんね。相手にした私が悪かったです。

    +4

    -5

  • 225. 匿名 2020/07/21(火) 13:54:52 

    >>10
    すいません、わからないです。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/21(火) 13:55:22 

    >>154
    高樹沙耶さんですか?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/21(火) 13:55:57 

    >>207
    義母さまが、孫に「○ちゃん」って呼ばせてるって事?
    うちの母も60代だけど、「ばあば」って呼ばせてるし、母が友人してる時も「孫に、ばあば…だよっって言われたらしいのよ笑」って言ってるな。
    自分の母じゃなくて義母ってところ厄介だよね…。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/21(火) 13:56:03 

    >>209
    歴史とか言いつつ宝石業界が儲かるように勝手に風習化されてる

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/21(火) 13:56:18 

    >>147
    しかも校舎の中を疾走してるしwどうやって入るのよ。私の想像のガラスの割り方と違う。これは大犯罪!

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/21(火) 13:56:25 

    >>220

    事実誤認を指摘されると
    エスパー気取りで性別透視してくるオバサンの方が
    よっぽどキモいわ
      

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/21(火) 13:57:16 

    >>227
    ばばあって呼ばれるのが嫌みたいなんだよね
    ○○ちゃんって呼ばせてる
    下手するとわたしにまでそう呼んでほしいって言ってくる

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2020/07/21(火) 13:58:00 

    田舎の長男問題

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/21(火) 13:58:07 

    >>231
    ばばあではないくて、ばあばです
    ごめんなさい

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/21(火) 13:59:45 

    >>231
    そりゃ大変なお義母さんだね。
    「自分はまだまだ若い!」って思ってそう。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/21(火) 14:01:19 

    バァバならまだいいよ。
    名前呼び強要とかグランマ呼びだの勘弁してほしい…

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/21(火) 14:01:54 

    娘に家事を教え(やらせ)、息子には教えない(やらせない)親

    一生結婚しない人が増えているというのに
    家事できない独男を作り出してどうするんよ

    +33

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/21(火) 14:02:37 

    >>18
    やるわけないわ
    自分の親ですら施設に入れたんだから
    義理の親なんて迷わずぶち込むよ

    +55

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/21(火) 14:04:11 

    テレビ番組とか。
    番組持つのは男性で、隣のアシスタントは若い女性。
    そして女性だけ次々と新しい子に交代する事かな。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/21(火) 14:04:46 

    ハイブランド志向の20代パラサイト

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/21(火) 14:05:13 

    >>235
    三田佳子は孫にバーバラ(多分ばぁばの変形)って呼ばせてるらしいし、
    岩下志麻も「志麻ちゃん」って呼ばせてるって言ってた。
    姑が女優だと大変。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/21(火) 14:05:33 

    >>76
    今またコロナチャンス到来してるから老害撲滅チャンスだよね…

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/21(火) 14:05:48 

    口約束だけの結婚

    「同居しない」「介護しない」「子供要らない」「子供は◯人でいい」とか、後で相手の気が変わったりとかで揉めたりするから結婚契約書みたいなのが必要じゃないかと思う。
    取り決め事項の変更があればその都度話し合って条件とか書き換えればいいし。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/21(火) 14:06:04 

    実母が私の子育てに対して、、
    風呂上りは白湯あげないとー、産後に病院から牛乳券もらえたでしょ(←?!)、母乳には餅食べるといいよ!はい餅!(里帰り時毎日のように餅。母乳よく出る方だったからその後乳腺炎)、子供のご飯や手作りお菓子には砂糖じゃなくてハチミツ使うといいよ!、予防接種は危ない!ロタ?何それ?そんな高い予防接種わたしの時にはなかったよ!する必要ないやろ!とか…30年前の子育てと今じゃ違うから!
    母にとっちゃ30年前なんてこの前のことなんだろうな。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/21(火) 14:06:09 

    専業主夫はヒモとか言う意見 
    寧ろ夫が主夫やってくれて自分は仕事に専念出来るとか理想なんですが


    +7

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/21(火) 14:06:41 

    コメンテーターがお笑い芸人。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/21(火) 14:07:09 

    >>240
    す、すげえ…
    てか極妻のカッコいいイメージが…😅

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2020/07/21(火) 14:07:37 

    >>240
    三田佳子って何度も捕まってる息子がいる人だっけ?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/21(火) 14:08:16 

    >>それはしてくれ。
    同性でも汚いすっぴんは本当に不愉快。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/21(火) 14:08:16 

    副業で金持ちになるのを許さない
    一部のガル民って片手間で〜本業でもないのに〜って言いがちだよね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/21(火) 14:08:50 

    些細な事だけど、
    保護者会やPTA等から配られる手紙で、"父兄の皆様"という言葉を使われること。
    "父兄"ではなく、"保護者"か"父母"だろが…と思う。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/21(火) 14:09:32 

    >>68
    証券会社じゃなくて証券取引所

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2020/07/21(火) 14:09:49 

    >>243
    予防接種は危ない←しない方が危ないよね。
    もし、あなたに男のご兄弟がいて、お母さんが姑になったら、お嫁さん大変だろうね…。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/21(火) 14:09:59 

    >>228
    ヨーロッパの起源では貴族の風習で相当な値打ちものだったらしいけど、今日本の一般的な婚約指輪て数十万円だもんね。生活の足しにはならんし、世間体と宝石屋の収益化になってるね。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/21(火) 14:10:21 

    子供が産まれたら専業主婦、またはレジ打ちや事務など
    まともな仕事とは言えないような職に転職する女性が未だに沢山いること。
    女性がきちんとキャリアやリスクを考えているなら
    そんな選択肢はないはずなんだけどな。
    出産しても母親も正社員の仕事を続けて出世もするのが当たり前の社会にならなければいけない。

    +5

    -16

  • 255. 匿名 2020/07/21(火) 14:10:36 

    >>205
    70代の母もお歳暮とかなくなれば
    いいのにって言ってますけど。
    頻繁に連絡とれない昔の文化だよね。
    それこそ時代錯誤。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/21(火) 14:10:47 

    >>251
    東証でしょ

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2020/07/21(火) 14:11:20 

    >>95
    あの番組に出てるおっさん達、笑って見てるけど出来なそうだよね。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/21(火) 14:11:42 

    結婚式
    他人の金を当てにしてご招待とか馬鹿みたい
    今時3万も払いたい人いないし
    今後はコロナ問題で縮小していきそうでよかった

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/21(火) 14:11:53 

    >>141
    ガル男らしい捻くれ方ですね

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/21(火) 14:12:18 

    >>256
    だから東京証券取引所じゃん

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/21(火) 14:12:28 

    >>247
    うん。定期的に捕まるほうは次男。長男も次男も子どもいるから、孫は数人いるんだろね。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/21(火) 14:12:28 

    >>137
    でもって子供がある程度の年齢になると
    娘さん結婚しないの?
    結婚すればするで孫はまだ?孫は可愛いよってさ
    ほっといてくれよ

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/21(火) 14:12:30 

    >>238

    上沼恵美子とか
    安藤優子とか
    和田アキ子とか

    たくさんいるじゃん
      

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/21(火) 14:13:49 

    >>254
    ワーママが働き続けるには、ワーママ以外の人達に犠牲を強いらなければならない側面がある以上、母でもいたいけど社会におけるポジションも欲しいってのは難しいのでは?
    ワーママ以外の人達にだって人権や権利もあるし。
    それを実現したいなら自分が会社を立ち上げたりする他ないような?

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/21(火) 14:14:04 

    >>7
    吐き気がしますな。
    正月集まるとおじさん達の動かないこと…
    うちの旦那や兄弟は座らせないけどね!
    動けや!って指示与えるよ。
    下の世代で変えていこうね。

    +91

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/21(火) 14:14:06 

    >>262
    中学受験するの?大学はどこ入ったの?就職どこに決まったの?
    これも

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/21(火) 14:14:40 

    >>68
    でもこれを承知で入社している人が多数。その分その辺りの女性よりお給料も良いし、頭よくて綺麗なら入社したいわ。

    +25

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/21(火) 14:14:52 

    >>262
    田舎だと超うるさそう。
    田舎の老人って孫の話するぐらいしかネタ無さそうだし

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/21(火) 14:14:56 

    >>214
    猛暑が解決します。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/21(火) 14:15:17 

    年増という言葉。特に年下の女性に言ってる人は、時代錯誤で古臭い感じ。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/21(火) 14:15:35 

    >>176
    >>152と同じ人?
    その考えも興味深いし面白いと思うけど、トピタイとズレてると思うよ

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2020/07/21(火) 14:15:43 

    姑舅による、「嫁っ子」呼び。
    名前で呼べやクソじじいババアめ。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2020/07/21(火) 14:15:52 

    >>183
    親戚の息子たちはことごとく家を出てるよ
    今の時代跡取りだなんて本気で思ってるんだろうかね

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/21(火) 14:16:02 

    痩せさえすればキレイ!という価値観。

    痩せてることが羨ましがられる世の中。

    こんな美味しいもの溢れてる世の中なのに

    なんで3段腹や、二の腕振り袖、セルライトを敵視するのよ。
    飢餓に耐えてきた体からの素晴らしい恩恵なのに。

    +13

    -3

  • 275. 匿名 2020/07/21(火) 14:16:20 

    >>254
    今回のコロナで休校やらなんやらで、子育てと働くことは別々に分担してる方が楽なんだなって周りを見るとそう思うよ
    うちはお金ないから働いてるけど、これに親の介護とか1つでもプラスされたら生活が壊れる

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/21(火) 14:16:29 

    >>272
    初めて聞いた。
    キモい!

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/21(火) 14:16:30 

    >>188
    白か黒、0は100しかの思考なの?極端だなー

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/21(火) 14:18:10 

    >>276
    気落ちいいんだよ!

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/21(火) 14:18:35 

    >>222
    一定の時期にこだわるではなくて、きっかけということ。

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2020/07/21(火) 14:20:18 

    >>233
    ばばあ呼びはみんな嫌だと思うw

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/21(火) 14:20:43 

    >>8 6年も使えるなら充分じゃないですか?何ならお古でもいいし。

    +70

    -2

  • 282. 匿名 2020/07/21(火) 14:21:04 

    しかし田舎の老害ジジイってのは「嫁は家の所有物」だと信じて疑わない価値観が根っから染みついてて実に気持ち悪いですね。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/21(火) 14:21:57 

    >>254
    視野狭いね。
    専業、パート、正社員と選択肢が
    ある方がいいよ。家庭の事情はそれぞれ。
    ちなみに私は働くよりも、いま子供たちとの
    時間が大切だと思って在宅でセーブしてる。
    別にいやいやなわけではないよ。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/21(火) 14:22:33 

    >>280
    バアバとババア、呼び間違ったら最悪だよね
    笑いが止まらなくなるか青ざめるか

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/21(火) 14:23:06 

    男女同権の時代にフェミニストという存在

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/21(火) 14:23:24 

    >>254

    ハート、アルバイトやるのはまだマシな部類で
    「専業主婦希望」とか言ってるアッパラパーが14%もいる

    戦慄するわ
      

    +4

    -14

  • 287. 匿名 2020/07/21(火) 14:23:42 

    >>252
    幸い姉妹なので母に息子がいなくて本当によかったと思います。間違いなく嫌われてた。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/21(火) 14:23:46 

    >>276
    キモイキモイ!!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/21(火) 14:23:49 

    >>10
    なんて書いてあったの?

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/21(火) 14:23:49 

    北海道民ってランドセル6年間使わないよね。
    最初からリュックサックで登校する子もいたような?
    試される大地の民に、子供には重過ぎる皮のランドセルは理に適っていないってとこか。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/21(火) 14:24:08 

    >>1
    私の会社は女子社員全員(30〜50代)が女の子呼ばわりされてる。
    20代の男が新卒の男に「みんないい子達だから教えてくれるよ。」。
    新卒男は「どの子に聞けば良いですか?」
    アホらしい。

    +31

    -1

  • 292. 匿名 2020/07/21(火) 14:24:17 

    >>286
    釣り針でかいなー
    暇だったから少しずつと思ってたのに冷めた

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/21(火) 14:24:49 

    シンママは乞食

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2020/07/21(火) 14:26:44 

    >>203
    今は高齢出産は多いって言うけどお金ないと地獄だよね

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/21(火) 14:27:41 

    >>218
    んー、ごめん。
    その場の雰囲気はなかなか文章では説明できなくて、愛嬌イコール媚という使い方をしてしまったんだけどね。
    旦那の言った愛嬌の本質に「男に従ってニコニコしていろ」が含まれているんだよね。
    それが旦那の思い描く可愛い女でさ。
    本来の「愛嬌」の本当の意味はそうではないのだけど、その辺りは私も自分の感じたまま書き込んでしまって。
    私は旦那が言う愛嬌を娘には教えたくなくて。
    男の目を気にせず生きていってほしいから「媚なんか売るな」と言ってしまったの。
    ここまで書かなければ伝わらないよね。
    ごめんなさい。

    +22

    -2

  • 296. 匿名 2020/07/21(火) 14:28:09 

    >>95
    私もおばさんだけど、若い子が料理
    できなくて嘲笑ってる年寄り大嫌い。
    自分も昔はできなかったくせにね。

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/21(火) 14:28:58 

    >>254

    >女性がきちんとキャリアやリスクを考えているならそんな選択肢はないはずなんだけどな。

    でも、思い通りに行かないのが子育てだからね。
    努力だけで子育てと仕事は両立できないとつくづく思う。
    フルタイム共働き続けてる人は、保育園や学童を嫌がらない、健康等、子供側の条件にも恵まれてると思うよ。
    もしくは、金銭的事情等で何が何でも働かなきゃいけないか。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/21(火) 14:29:00 

    >>260
    だから東証だろ

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2020/07/21(火) 14:32:06 

    >>295
    不愛想でいることは良くないことだよ。
    男女ともに言えることだけどね。

    +8

    -3

  • 300. 匿名 2020/07/21(火) 14:32:22 

    愛嬌って言うと、なんとなく憎めないキャラとか愛されキャラのイメージがあるから何も女性だけの特権ってわけじゃないかもね。
    愛嬌のある少年、愛嬌あるおっちゃん、愛嬌あるおじいちゃんとか男性にも愛嬌はある意味必要かも?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/21(火) 14:33:58 

    >>18
    嫁の気持ちも考えずに平気でそんなことを言う奴は施設どころか姥捨て山に捨ててやろうぜ

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/21(火) 14:35:16 

    学生のツーブロック禁止

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/21(火) 14:35:22 

    >>297
    お子さんの病気とか本人の健康上の理由で、続けて来た仕事を辞めざるを得ない場合もありますしね。
    あと親や家族の病気や介護とか、やむを得ない事情から離職しなければならない事も沢山ある。
    むしろ逆に「同じ仕事をずっと続けて行ける」って前提でいる方が難しいのかも?

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/21(火) 14:37:04 

    今時、社内旅行がある事!

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/21(火) 14:38:59 

    アポなしでもチャイムを鳴らせば
    玄関先に出てくるのが当たり前だと思っている事。

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/21(火) 14:39:33 

    >>302
    これ。
    ロン毛だのド派手な髪色がダメって言うのは100歩譲ってまだ分かるけど、ツーブロックの何がダメなのかサッパリ分からない!
    寧ろ清潔感があって良さげなのに?
    ちなみに社会人だと厳ついと言う理由からスキンヘッドもNGなんですよね。基準がよくわかりません。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/21(火) 14:41:20 

    満員電車に揉まれて通勤
    これからはテレワークの時代へ突入

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/21(火) 14:47:36 

    >>163
    批判するつもりは一切ないんだけどなんで欲しくないの?って世間話程度にでも聞いたらだめなの?
    私からしたら家ほしい賃貸がいい程度の質問

    +2

    -8

  • 309. 匿名 2020/07/21(火) 14:48:08 

    >>254
    誰が私の買い物のレジ打つんだよぉぉぉ

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/21(火) 14:48:33 

    >>4
    お見合いがあった時代でもこういうこと言う人いたのかな

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/21(火) 14:49:25 

    政治家の街頭演説。
    静かな住宅街で大音量で話すって、なぜ迷惑だと分からないの?いくら法律的に許されていても、他人の気持ちが分からない人に政治なんかさせられない。
    今日も立憲民主党が演説に来て、私は具合悪くて寝てたのに、さらに頭痛が増した。

    絶対投票しない。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/21(火) 14:50:50 

    >>205
    あげたい人にだけあげたいよ
    貰えなくてもそれは人徳だから不満に思わないでほしい
    あげたからって貰えると思わないでほしい
    ましてや頂いたもので品定めするなんてもってのほか

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/21(火) 14:59:39 

    >>308
    家の話もデリケートらしいよ
    賃貸の人に「何で子どもがいるのに戸建て買わないんですか?」って聞いた同僚がめちゃくちゃ怒鳴られてた
    「お金がないからに決まってるだろ!」って

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/21(火) 15:00:11 

    >>279
    お歳暮・お中元と書いた者です。お歳暮って送ったらお返し来ちゃいますよね。それがまた困るんです。なんか相手にも気を遣わせるし、お礼になってないというか…。感謝の気持ちを伝えるならその時その時でやったほうが良いかなと思ってる。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/21(火) 15:00:38 

    >>102

    ずっと前に土葬地域の葬儀に行った事があるけど
    形ある姿なのにお墓に納めないとダメなのもかなり精神的にきついですよ

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/21(火) 15:01:21 

    やってTRYで若い女の子ばかりに料理をさせ、できないとスタジオのおじさん達が笑ってる。男子もやれや‼︎

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/21(火) 15:03:27 

    >>308
    そこはもうデリケートな部分になるから、聞くのは失礼になるよね。
    世間話でもタブーだな

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/21(火) 15:03:56 

    >>27
    女のスカートの裾を引っ張るのは女という例。仕事の場で女だけ名前呼びされて喜んじゃう。女性上司は男性部下をケンちゃんとか絶対呼ばない。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/21(火) 15:09:01 

    >>2
    そりゃ好きに稼いで好きに生きればいいけど、将来誰に面倒見てもらうの。
    我が子に面倒見てもらうつもりはない!と鼻息荒く言人もいるけど、お世話になるであろう施設の介護者も誰かが産んでくれた子供なわけで。
    産めない身体の方には何も言うつもりはないけど、選択子なしの人はもう一度考えてほしい。
    子供を育てる環境が整ってないのもわかるけど、将来自分が通う病院すらも稼働してないかもよ?

    +9

    -27

  • 320. 匿名 2020/07/21(火) 15:14:15 

    FAXは場合によってはオンラインより早く情報漏えいの危険もないからこの先も残るだろうな

    一人っ子はワガママという風潮
    今は一人っ子の数も多いし、周り見てても問題起こす子供ってきょうだいいるパターンが大半だから

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2020/07/21(火) 15:16:28 

    >>231
    だったら「おばあちゃん」で解決じゃない?

    そもそもばあばって呼び方が嫌いなだけだけど、ちゃん付けされてるしばばあなことも分かるしおばあちゃんが最強だと思うわ。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/21(火) 15:17:37 

    >>264
    ママの中にはママじゃない人より有能な人がいるから、そういう人がきちんと能力を発揮できるような社会になれば、社会全体にとっても有益
    犠牲とは違うと思う

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/21(火) 15:18:17 

    >>188
    もう受け入れてるじゃん。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/21(火) 15:23:23 

    >>321
    おばあちゃんも嫌だって言われたよ
    ○○ちゃんがいいんだって

    子どもの同級生には自分の子どもにお母さんではなくて○○さんって呼ばせてる母親もいる
    自由だしいいけど初めて聞いたときはびっくりした

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/21(火) 15:23:56 

    >>4
    こういうことを書きこむ人って、日本弱体化を狙っている工作員じゃないかと思ったりもする。

    +8

    -5

  • 326. 匿名 2020/07/21(火) 15:25:01 

    >>308
    同じ子なしになら話すことあるけど、子持ちに話したら絶対上から目線で説得にかかってくるでしょーよ

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2020/07/21(火) 15:25:49 

    >>325
    ただのがるちゃんだよww?

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2020/07/21(火) 15:28:51 

    >>324
    子どもにお母さんやママではなくて名前で呼ばせてる人たまにいるよね
    うちの近所にも、シンママで両親に子ども預けてる人が月に二回くらい来るんだけど子どもたちが名前で読んでるの聞いたことがある

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/21(火) 15:33:51 

    >>328
    ポニョを初めて見たとき違和感凄かったのを思い出した
    お母さんになりたくて産んだんだろうに、お母さんって呼ばれるのが嫌とか意味わからないよね

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2020/07/21(火) 15:36:02 

    >>205
    お中元やお歳暮ってなると催促してくるのがいるから困るんだよ。

    お礼なら好きなときに好きな予算のものをあげられるけど。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/21(火) 15:38:36 

    >>329
    長く生きてると色々な人がいるなぁと実感する
    シングルマザーの友だちから「子どもが旦那に似てきて育てるの嫌になってきた」ってLINEきてどうしたものかと悩んでる
    何か、リアルの友だちに相談するのも嫌だし

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/21(火) 15:39:09 

    正直、多様性多様性騒いでる今の時代は数十年後には黒歴史になってそうな予感がしてる

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/21(火) 15:39:49 

    >>82
    単純に子供のいない人生を送りたいとか。

    例え理由が金銭的なことや身体的なことだったとして、「うちお金ないから」とか「不妊なんだ」とか言いたくないじゃん。
    それに聞かされた方だって気まずくない?

    話題にしないのが一番。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/21(火) 15:40:49 

    >>331
    子供かわいそう

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/21(火) 15:42:25 

    >>332
    やりたい放題な黒人デモとか美人でスタイルいいモデルを押し除けてブランドモデルになるデブモデルとか、色々狂いはじめてるのを感じるわ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/21(火) 15:53:23 

    >>324
    ちょっと違うんだけど、姪がおじいちゃんやおばちゃんにも名前があるって理解してから、一時期「○○さん」と呼んでいたよ。
    それが、保育園のお迎えのときもおじいちゃんが来たら「茂夫さ~ん!」とか呼んでたらしく、保育士さんやまわりの保護者にも失笑され、茂夫は恥ずかしくて小さくなってた。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/21(火) 15:55:08 

    離婚が絶対的悪みたいな感覚な人。生きていれば考え方も変わることもあるだろうし熟慮の結果なら外野が事情も知らずに批判することでもないと思う

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/21(火) 15:56:49 

    医者に心付けなどを渡すこと。
    もう出てたらゴメン。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/21(火) 16:07:32 

    55歳なんだけど、ガルちゃん見てて同世代のコメントが、
    もう化粧しないとか男を意識してるなんてみっともないとか今さら美容なんてとか流行りなんてとかもうおばさんだからとか、
    おばさん通り越しておばあちゃんか?というくらい女捨ててて、いつの時代だよと思う
    人生50年の時代の人か?今どきの50歳ってあとまだ40年生きるんだよ?と
    私は本当におばあちゃんになっても綺麗に女性らしくしてたいけどね

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/21(火) 16:11:22 

    >>37
    毎年一万払ってもいいから軽いバッグを持たせてあげたい。

    なんだかんだ本革じゃなくても重たいし、コロナの為夏休みは二週間しかないけど、熱中症が心配だから夏の間はナップザックでの登校許可がでた。やっぱりランドセルってデメリットじゃんって思った。

    +1

    -7

  • 341. 匿名 2020/07/21(火) 16:16:20 

    >>42
    歌舞伎とかね

    +10

    -2

  • 342. 匿名 2020/07/21(火) 16:23:07 

    >>116
    アメリカってそのままじゃない?棺に入れて
    それが理想

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/21(火) 16:25:20 

    >>122
    122さんは正論っちゃ正論だよね。
    ちょっと言い方はあれだけど。
    子供が少なくていい事は何もないからね。
    でもそんな私もまだ独身だから、偉そうには言えないや。

    +7

    -21

  • 344. 匿名 2020/07/21(火) 16:25:45 

    >>122
    マジで、中韓人が日本人を減らそうと、子供を持つ事を悪とするネット工作をしている。
    意志ある日本人は感化されちゃ駄目だよ。

    +3

    -20

  • 345. 匿名 2020/07/21(火) 16:44:09 

    共働きでも嫁が100%家事をやるべきと思っている義母。
    自分がしてきたからって強要すんなよ。

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/21(火) 17:15:38 

    >>5
    仮定の話です

    自分が会社の営業部長だったら

    取引先が官公庁で無く民間企業なら
    数千円のお中元・お歳暮は欠かせません。
    何故?
    ある日、突然に取引解消・中止にならないようにしていたい。
    感謝の気持ちを伝えたい
    その証がお中元・お歳暮なのです。

    特に田舎ならご近所付き合いは大事
    日頃からお裾分け
    したり、していただいたりは当たり前の話なんですよ


    +1

    -14

  • 347. 匿名 2020/07/21(火) 17:33:17 

    >>346
    だから、そういうの全てひっくるめて要らんと思う

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/21(火) 17:40:28 

    うちのアラフォー旦那。

    息子が赤ちゃんの頃寝ない子で
    専業主婦だけどとにかく大変だったから
    協力を求めたら
    『家事育児は母親がするもの
    俺の職場の人も奥さんだけで頑張ってる』


    共働きになり、下の子を
    幼稚園に送り学校嫌いの1年生のお兄ちゃんを
    毎日引きずりながら学校まで連れて行き
    毎日仕事も遅刻。学校の往復で体力的にも
    しんどくなり協力を求めたら

    『子どもの為に遅刻したり半休で休むなんてのは
    世間一般的に無理だろ』

    と言われた。
    もちろん子どもが風邪引いて休むのは
    絶対に私。旦那は30年前の自分の幼少時代を
    現代に持ち込むからホントに殺意沸く…。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/21(火) 17:42:59 

    男性主体の何か

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/21(火) 17:46:52 

    自治体の面接のエントリーシート
    「記入はHBの鉛筆で」

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/21(火) 17:48:55 

    >>322
    その自称「有能なワーママ」の中には他人に一切感謝出来ないような人もいますからね。
    自分は周りの人間よりも有能だと信じて威張り腐ってるような子持ちババアなんて、むしろ有害物質にしかならないんでいっそのこと辞めてくれた方が人道的だしありがたいんですが。
    そもそもその有能なワーママとやらが居なくても職場は全然余裕で回るから心配ご無用かと

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2020/07/21(火) 17:49:06 

    内祝い

    時代ってか昔の人は何を思ってこんな文化作ったのか謎

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/21(火) 17:56:41 

    >>17
    さっさとぶっ壊しちゃってほしいですよね!

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/21(火) 17:59:25 

    サザエさん一家

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/21(火) 18:00:52 

    >>308
    もう他人のプライバシーにズカズカ土足で踏み込んだり、他人の生き方を同調圧力で制圧するようなモラハラが当たり前の時代は終わったんだよお婆ちゃん

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2020/07/21(火) 18:03:30 

    >>299
    無愛想を貫け…って意味で言ってるわけではないんだけどね…

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:57 

    >>308
    逆になんでそんなに他人の産まない理由が気になるの?
    子供産まない理由なんて、授からない・経済的な理由・そもそも子供に興味がない…っていちいち聞かなくても何となく察しがつくけどね。

    +18

    -1

  • 358. 匿名 2020/07/21(火) 18:29:58 

    >>4
    正直若くても結婚して子を持つことが当たり前って思ってる人多いよ

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/21(火) 18:34:40 

    >>8
    小学生男子でも6年も使えるカバンって凄いよ!傘なんか2回使ったら壊れるのに
    あと1年生が背負ってるランドセルは可愛いと思う

    +50

    -1

  • 360. 匿名 2020/07/21(火) 18:36:33 

    >>358
    ド田舎から一歩も出ないで生きていく人はそんな感じの人多そう
    23歳ぐらいで結婚して、20代のうちに子供を3人ぐらい生んでる人が多数派みたいなとこもあるよね。
    まあそれはそれで別にいいとは思います。自分が納得した生き方が正しい。

    +10

    -5

  • 361. 匿名 2020/07/21(火) 18:37:29 

    >>97
    若い人限定だけど
    おっさんにも作らせてみてよって思う

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/21(火) 18:48:55 

    保証人制度。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:43 

    会社の新人研修が大声出す合宿

    中途でもやるみたいで引いた

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/21(火) 18:55:11 

    >>102
    自分の遺体を想像してみ?
    腐って虫に食べられ悪臭を放ってる身体
    私ならからっと焼いてもらいたいわ

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/21(火) 19:01:32 

    >>55
    >>153
    会社の上司がそれやるから「?」って思ってたんですが、時代だったんですね!出来るときは「課長 ○○ 様」ってこっちで変更してます。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/21(火) 19:02:25 

    >>29
    >>120
    個人は勿論だけど社会が変わらない限り、いろいろ改善は無理だよね
    男性がみんな定時終わりにならない限り、女性の家庭での待遇を改善するのも無理ゲー

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/21(火) 19:04:52 

    まあ、実際には火葬が1番合理的な方法なんだろうな。
    死体から蔓延する感染症リスクも懸念すると、世界的にも火葬を取り入れる国は増えていくと思う。
    キリスト教国家は宗教上の理由から土葬が原則ですが、土地や人手、病気が蔓延しがちな事を考えたら実は土葬ってあんまり合理的じゃないとも言われ始めてますよね。
    未来は葬儀や墓地の在り方もどんどん変わっていくのではと思う。
    今だって田舎に墓参りに行けず管理が出来なくなって、墓じまいをする檀家も増えてるし。
    永代供養の方法も簡素化して来てるし、そのうちバーチャル墓地みたいなのが出て来るかも知れません。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/21(火) 19:04:53 

    女がお酌させられること
    大学の部活でコーチに、1年女子はお前だけなんだからお前がやるんだよ!って言われたの今でも意味がわからん。
    プライベートでは絶対手酌派

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/21(火) 19:11:18 

    >>318
    うちの会社でまさにケンちゃんって言われてる男性いるけどなー

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/21(火) 19:12:01 

    >>356
    「女の子は愛嬌だからな」を「そこらへんの男に媚び売ってヘラヘラしている」と間違って解釈しているよね。
    旦那さんはそんな意味で言ったんじゃないのにね。
    「男に媚なんか売るな」なんて見当違いのアドバイス。

    +5

    -4

  • 371. 匿名 2020/07/21(火) 19:12:33 

    >>308
    308さんは違うと思うけど、答えたら「自分の子は違うよー」とか「産めるのは女性だけの特権だよ」とか言う人多い。結婚はしてるけど母親には1回も言われたことないから助かる。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/21(火) 19:18:09 

    少年法
    低年齢でも殺人は守るのやめてほしい。大人と同じく裁いてほしい。
    一線をこえるかこえないかはかなり重要だと思う。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/21(火) 19:22:55 

    >>8
    万一、事故に遭ったときのクッションになる。


    と期待w

    +44

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/21(火) 19:23:26 

    >>344
    あんたいつも中韓持ち出して日本に不利な事させようと頑張ってるじゃん。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2020/07/21(火) 19:24:06 

    >>46
    いちいち買い直したり
    経済的じゃないよね

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/21(火) 19:24:37 

    >>295
    ナンパを断るために、「キモイ」と言って暴行されるような女子高生になったらどうするの。
    先日あったじゃん。

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2020/07/21(火) 19:25:09 

    >>291

    そういう若い男に歳上に「子」とか「女の子」って言うのは失礼って言ったら、
    「子」ではなく「娘」だとさ。
    娘には女性と言う意味もあるらしい。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/21(火) 19:35:09 

    世界的な疫病蔓延と世界的な蝗害(笑

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/21(火) 19:38:46 

    >>7
    うへー!嫌気が差すね。
    家で親戚が一堂に集まること自体が時代錯誤なきがする。
    皆でワイワイするのがいいんじゃん!っていう人もいるだろうけど、ワイワイの裏で忙しく動き回らなきゃいけない人たちがいる訳で...

    外でご飯食べて現地集合、現地解散でよくない?
    実家が親戚の集まりの場所に使われて、ジジイ達が酒飲んで暴れて、女達がさっさと酒と料理運ぶってのが本当に嫌だった。

    結婚したら相手の親戚が少なくて、お盆や年末も義両親と義祖母に会うだけだから本当に楽。
    実家の親戚達もほぼ死に絶えたから、母も楽になったと言ってた。

    +34

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/21(火) 19:43:16 

    長男夫婦が同居

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/21(火) 19:49:34 

    小室哲哉、復帰!!!!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/21(火) 19:51:17 

    >>17
    それどころか中国には無料配信ですよ
    日本人の金巻き上げて中国人には無料ってどういうこと

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/21(火) 19:58:48 

    テレワークに反対する。飲み会をやりたがる。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/21(火) 20:01:17 

    >>376
    それは暴行する男の方が悪いんじゃないの?

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2020/07/21(火) 20:12:10 

    >>384
    暴行する男が悪いのは当たり前の前提だよ。

    スズメバチの巣の前を通ったらハチがこっちへ向かってきた。そこで石を拾って巣へ投げつければますます巣から大群が飛んできて刺されるのは当たり前。刺激しないようにそっと巣から離れるのが賢明な判断。

    つまり、逆上させるようなことを言うのは間違いでしょ?

    +4

    -2

  • 386. 匿名 2020/07/21(火) 20:19:29 

    大企業の各部署に庶務として一般職のおばちゃんが必ず一人は配属されていて、自分を脅かす派遣や若手をいびり出すのにオッサン共は知らん顔で殺伐とした社内。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/21(火) 21:07:54 

    男尊女卑

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/21(火) 21:11:45 

    >>21
    媚びと愛嬌はちがうよ。
    愛嬌は勉強と同じくらい、意識してやらないと身につかない。武器のひとつ。戦闘能力が高い武器だよ。

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2020/07/21(火) 21:14:55 

    >>358
    とりあえず、生命の本能だから子孫を残すの。
    野生の本能よ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/21(火) 21:27:47 

     
    八重歯 = 可愛い

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/21(火) 21:29:10 

    >>4
    仕事頑張るのも人生だけど、いい人と結婚できたら良いけどね子育てって面白いですよ。
    いつまでも若くないし身体衰える40位になって結婚したくなって婚活、妊活始める人いるけど遅いよ。やがて40になり未婚で50になって孤独なおばちゃんとなり後悔しちゃうんだよねー。

    +4

    -10

  • 392. 匿名 2020/07/21(火) 21:31:31 

    >>325
    フェミニズムとかに多いよね。
    結婚も子育てもしたことないのに子育てに口出しするの滑稽だけどね。車の運転でもピアノでもやったことないくせに口出ししてんのと同じじゃん。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/21(火) 21:39:23 

    >>172

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/21(火) 21:41:38 

    生きるために、化粧する。
    とか嫌だなって。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/21(火) 21:42:49 

    >>27
    対等に扱っているなら、ちゃん付けで呼ばない
    わたしは見下されてるように感じる

    +3

    -4

  • 396. 匿名 2020/07/21(火) 21:43:01 

    >>4
    田舎だと特に結婚妊娠出産マイホームの一連の流れを皆当たり前のように通る道のように言われます。20代前半からみんな結婚しだして、自分自身も親に強要の如く結婚しなさいだの言われます。なぜそんな早くから一連の流れを強いられなきゃいけないのか疑問に思います。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2020/07/21(火) 21:56:44 

    子どもの学校関係の紙の書類が多すぎる事。

    何度も何度も同じような内容を違う形で載せたお便り作られたり、どうでも良い情報が多かったり。
    同じ内容のはずでも、お便りによって書かれてる重要な事が違うから捨てるに捨てられず溜まっていく。

    結局、膨大な書類を自分で買ったスケジュール手帳に手書きでまとめないと分かりづらくなってしまう。

    もっと電子化するとか、情報はシンプルで良いと思う。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:23 

    >>2
    シニア婚とか増えてんのにね。

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/21(火) 22:06:58 

    >>188
    そんなことしなくても、経済が縮小していくから。アジアなんてどこも少子化なんだから、どこから移民なんて連れてくるわけ?ネパールとかですら出生率1人台だよ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/21(火) 22:10:50 

    >>120
    103万以上稼いだら損する国だもんなあ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/21(火) 22:27:27 

    >>27
    この人みたいに「わたしかわいがってもらえるから~」みたいな人って、女の前だと態度が変わったり地味な作業は絶対しないで、目に付くようなことしかしない人多くない?

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2020/07/21(火) 22:29:55 

    >>37
    減価償却

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/21(火) 22:32:23 

    ミスコピーなんかの裏を利用することを推奨してる事。どっちが必要な内容か分からなくなったりして、ぎくっとすることがある。

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2020/07/21(火) 22:34:48 

    >>105
    決めつけ
    ってワードを出す人がそこらここらで見受けられるのだけど、同じ人かな。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/21(火) 23:15:51 

    >>60
    ウチの会社だ。。。
    おじさん社員が取引先に言ってからモゴモゴしてるよ
    昔は女の子の年齢までの仕事だったからしょうがないけどさ

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/21(火) 23:25:08 

    >>18
    施設にお願いするよー。私だって仕事があるし。義両親の為に介護離職とか、無理。介護しないで健康に元気に人生を謳歌してコロリが本人としても理想。

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/21(火) 23:25:25 

    >>106
    男も愛嬌あると可愛がられるよ
    夫さんは知らないんだろうか

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/21(火) 23:28:34 

    >>44
    紙媒体なんか時間かかる
    メールでデータ送ってそっちでプリントアウトでもすりゃ5分も掛からず手元に届くのに

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/21(火) 23:30:33 

    >>29
    ホントに!
    うちは共働きで二馬力だから、母親とか父親とか区別は無い!親は親!
    同じだけ稼いでいるんだから、同じだけ子育てと家事をしろ!
    でなきゃ、今の2倍稼いでこい!
    と言いたい。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2020/07/21(火) 23:32:05 

    >>254
    それがどれだけ大変か。やりきれる人が多いならみんな辞めないんじゃない?独身と同じように働くなら保育園だけじゃ子どもの面倒足りないかもしれないし、旦那が夜遅くまで仕事の人だったらどうするのかね。そこまでして今までと同じように働くのがどうなのかって、みんな考えるんじゃない?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/21(火) 23:34:53 

    年賀状。
    個人的には20年前から廃止している。
    年末に書かなきゃ、作らなきゃ、用意しなきゃ。
    ってのが死ぬ程苦痛で、あ、やめりゃいいじゃん!
    ってなった。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/21(火) 23:37:55 

    >>214
    あの世で気付くだろうね

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/21(火) 23:51:20 

    >>184
    ホントにかわいそうな人達。
    でもそれを押し付けるのは別。
    老いては子に従え。老人は黙って若い世代を見守っていればいいと思う。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/21(火) 23:52:46 

    >>376
    しかし愛嬌よくし過ぎると、何かあった時に女の子も同意してるように見えましたとか言われかねない
    ポイズンな世の中だ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/21(火) 23:52:55 

    夫婦同姓。
    なぜ大半の女が姓を変えなければいけないのか?くだらない。

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2020/07/21(火) 23:56:10 

    田舎は結婚が早い、またはみんな結婚するという決めつけ。東北の未婚率やら出生率を調べてみてほしいわ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/21(火) 23:56:37 

    女の子は愛嬌があるのが一番(お馬鹿でもいい)、男の子は元気なのが一番(多少失礼な言動しても許す)という言葉
    今はどちらも許されないからね!将来子供が困るんだからね!と思う

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2020/07/21(火) 23:57:53 

    >>254
    それは自分が実行できてるから言ってるの?
    それに、仕事<子ども の人も多いと思う。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/21(火) 23:58:32 

    >>216
    マネージャーは女。男の世話をするのは女。
    これこそ時代錯誤。

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2020/07/22(水) 00:00:53 

    PTA、NHK、年賀状、メール

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/22(水) 00:01:31 

    >>351
    横だけど、「自称有能なワーママ」じゃなくて、有能なワーママもいるってことでしょ。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/22(水) 00:01:56 

    >>1
    日テレ「ZIP!」でお天気キャスター・貴島明日香さんを
    男性スタッフが「明日香ちゃ~ん!」って呼んでいるのが気になる。
    24歳の社会人の女性にちゃん付けってどうだろう。
    俳優の芦田愛菜さんが子役時代に「愛菜ちゃんじゃなくて芦田さんと呼んでください」って
    スタッフに言っていたと聞くけどこれがほんとだよね。
    改めて素晴らしい方だと思ったよ。

    +6

    -7

  • 423. 匿名 2020/07/22(水) 00:07:41 

    うちの職場はお茶汲みは未だに女性スタッフのみ担当。男性スタッフだと年配のおじさんとかが嫌がるからって理由。馬鹿馬鹿しい。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2020/07/22(水) 00:11:02 

    結婚後、実親・義親がまだ元気なうちに同居すること
    誰かが犠牲になりがち

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/22(水) 00:14:32 

    時代錯誤とはいえないまでも、
    電車の女性運転士とかが当たり前になり、
    ニュースで取り上げられないくらいの時代が来るといいと思う。
    写真は伊予鉄道、戦後初の路面電車運転士の一人。2017年。

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2020/07/22(水) 00:19:11 

    関取が太りすぎなこと。
    太りすぎていて健康面が心配になる。
    健康的な体型で行うスポーツになればいいのに。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/22(水) 00:21:58 

    >>308
    痛いから産みたくない

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/22(水) 00:22:31 

    >>357
    コレ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/22(水) 00:27:09 

    >>17
    ぶっ壊す!

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/22(水) 00:29:59 

    >>291
    変に気を遣ってるのか何なのか、その光景想像したら笑ったよ。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/22(水) 00:31:25 

    >>415
    けど子供できたら揉めるよね。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/22(水) 00:43:51 

    >>4
    わかる。
    結婚もそうだけど、特に子供は授かりものだし他の人から強要されるものではないと思う。
    周りから急かされて焦ってしまうと失敗してしまっている人もたくさんいるから、、子供虐待したり不十分な知識で教育を失敗している人がいるのは事実。
    慎重になるのは大切だと思う。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/22(水) 00:45:31 

    >>431
    横だけど、外国みたいにミドルネームにして両方使うとかかなあ。というのは冗談にしても、女性は仕事しない・だから口座も開設しない・書類記入もさほどしなかった夫婦同姓最初期に比べればかなり煩雑になってきてるから、手続きを簡単にして欲しいとは思うよ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/22(水) 01:04:47 

    初対面で干支を聞いてくるBBA

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/22(水) 01:42:11 

    >>5
    自分でお中元もお歳暮も出したことも
    もらったこともないのだが、
    会社では普通にあるので、
    お菓子食べ放題で嬉しい季節。

    今日もマドレーヌが美味かった。

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2020/07/22(水) 01:51:58 

    家族いる=幸せみたいなの。
    三浦春馬のトピで、結婚して子供いれば良かったのにって言ってる人結構いて、プラスも沢山ついていた。ここにも沢山時代錯誤おばさんまだいるよ。

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2020/07/22(水) 01:57:59 

    >>435
    笑!

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/22(水) 02:00:35 

    商工会議所がやってるパソコン教室。
    毎月授業の予約するために教室に出向き複写式の紙に希望を書かなければいけない。
    スタッフがその紙と教室が管理してる予定表を目検で照合して空いてれば入れてくれる。
    キャンセルも電話のみ。

    パソコン教室なのに紙対応。
    予約システム導入しろよといつも思う。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/22(水) 02:04:38 

    >>417
    それは違うよ。
    「女は馬鹿のほうが可愛い」なら女性蔑視だけどね。

    「女の子は愛嬌があるのが一番」は不愛想は良くないと言う意味。
    「男の子は元気なのが一番」は自分と女子供を守る為に強くあるべきって意味。

    貴方こじらせすぎだよ・・・。

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2020/07/22(水) 02:05:44 

    >>194
    なんでわざわざ福井のデータなのか疑問

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/22(水) 02:18:03 

    みのもんたが女性アナウンサーやタレントを
    「お嬢さん」と言うこと
    ナチュラルセクハラで吐き気する

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/22(水) 02:18:56 

    長男だから後継ぎだとか言ってるの、たいした家柄でもないのに。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/22(水) 02:38:46 

    >>419

    でも、純粋な競技能力で

    男>>>>>女

    だから仕方ないよね

    完全に男女平等にしたら
    オリンピックとか出場できるの全員男だし
      

    +2

    -4

  • 444. 匿名 2020/07/22(水) 02:46:15 

    >>431
    男性も苗字かえるように教育現場とかで教えていかないと結局女性だけの負担になるよね

    それが嫌で結婚しなかったもん

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/22(水) 02:47:29 

    >>443
    女子男子に分けられて一緒に競技してないじゃん

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/22(水) 02:47:30 

    >>439
    横だけど、本来はそういう良い意味だったのかもしれないけれど、私も現代ではあまり良い意味に聞こえないや
    女の子は無愛想が一番(?)良くないって、自分が言われてあまり嬉しい言葉じゃないもの
    本コメからずれちゃうけど、愛想がいいに越したことはないけど、無愛想でも勉学やスポーツを極めるような人になればそれはそれでいいじゃんかーってなる

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/22(水) 02:49:16 

    >>443
    オリンピックは男女別じゃん

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/22(水) 02:55:37 

    >>384
    >それは暴行する男の方が悪い

    日本はナンパや告白断った女が悪いって考えてる人一定数いるよ。恋愛でも男が価値が上って人。

    ヤフーニュースで結婚相談所の記事みたら、年齢差ある男性をおじさんにしか見えないって断った女性会員を酷い言葉で罵ってた。
    女はオバサンの自覚がないとか。身の程知らずとか。

    結局男の方が上だから男は選ぶ立場って思ってるんだと思う

    コメントも女は高望みの身の程知らずばかりとか、そんなコメントばっかりで吐き気がしたよ

    ナンパして暴言はく人ってこんな思考回路なんだと思う

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2020/07/22(水) 03:00:44 

    婚カツトピなんかみると

    女性が結婚相手に同い年や年下を望むのは高望みとか叩く人が絶対いること

    30歳の女性が40歳の男性は無理と言うと、女としておかしいとか人格攻撃してくる人が絶対いる


    男女逆にしたら絶対叩かないくせに

    精子も老いるし、女だってある程度の年齢になれば年上の男性を選ぶメリットはないんだけど、

    見切り品のくせにとか、男の方が価値が高いんだぞみたいな男尊女卑の人が絶対あらわれる

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2020/07/22(水) 03:05:07 

    旦那が嫁に「お~い」「お茶」「醤油」「つまようじ」とかゆう、偉そう。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/22(水) 03:06:11 

    >>449
    わかる。いまだに根強い男尊女卑な。

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2020/07/22(水) 03:07:06 

    >>448
    横からな上に話ずれちゃうんだけども、知人男性がやたら触れようとしてくる&告白してきたので、お断りして触らないでくださいねと伝えたら、「男性にトラウマがあるの?」ときたのにびっくりした
    自分が私のタイプじゃないとかキモい行動をしたかもという結論じゃなくて、私が男性全体を苦手としているという結論にいくとは…
    何か悪いタイプの男性思考を垣間見た気がしたよ

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/22(水) 03:07:11 

    >>448
    しかも結婚相談所は有名なところなのか、記事いっぱい出して恋愛について語ってるんだけど、男尊女卑がすごくてビビる。
    同い年だと男の方が価値が高いってそれ男尊女卑って気付かないのかな

    私大学生の時、男子大学生から告白断ったらクリスマスケーキのくせに調子に乗ってると言われたよ。
    女はみんな若い女が好きだから選んでもらっただけで感謝しなければいけないって。


    アラサーになってもそんなアラサー男、五十代の男はたくさん寄ってきた。

    彼らはババアのくせに断った女が悪い。市場価値を理解してない女が悪い。
    俺は一般常識を語ってるだけって本気で思ってるみたいだった

    女は成人したら男より価値が低くいってなんだよって思ったよ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/22(水) 03:13:46 

    >>452
    セクハラとかに批判的な書き込みするとブスで男性から相手にされない喪女だからだろとか叩いてくる人いるよね
    若い美人が批判的な書き込みするはずないって

    あれ認知歪みすぎですごいキモい

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/22(水) 03:20:29 

    >>42
    皇族のかたですか?

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/22(水) 03:25:34 

    >>449
    >男女逆にしたら絶対叩かないくせに


    男女逆なら、「俺は年収600万以上の女と結婚して専業主夫になる」なんて言ったらヒモだのなんだのとボロクソ言われるのでは?

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2020/07/22(水) 03:34:12 

    >>188
    マイナスついて叩かれてるけど日本人が減ると言うことは空いた分だけ他国の人間が入り込める隙間ができるってことなんだけどな
    家でも車でも学校の教室だって同じ
    老夫婦になってどっちかが逝けば片方がポツンとと取り残されるだけだし
    車も隙間があれば荷物を積めるもう1人乗れる
    学校の教室だって同じ
    これから20〜40年以上生きる人が大半なんだから何が起こるかなんて分からないよ

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2020/07/22(水) 03:34:30 

    >>376
    なんかそれは違うのでは?
    スカートが短いから酷い目にあったと被害者を責める人みたいだよ
    そういう悪い奴は、愛想良くしても(気がある、同意したと思われそう)悪くしても暴行すると思うんだけど…

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2020/07/22(水) 03:39:29 

    >>356
    たぶん娘さんはあなたの思った通りには動かない
    ミスリードしてる感じがする

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/22(水) 03:51:06 

    >>458
    いやそんなことないでしょう。
    ただし、普段から短いスカートをはかないようアドバイスするのは大切。

    女に限らずとも、男が歌舞伎町を歩けばたくさんの客引きがやってくる。
    それに対して、「うぜーんだよ、お前ら!! さっさと散れ散れ!」なんて言って断れば、「何だこのガキャ~!!」と逆上して殴りかかってくるでしょう。
     自分にその気がない時は、何も相手せずに足早に通り去るのが賢い。

    そういう点は男女ともに違いはないよ。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2020/07/22(水) 03:54:38 

    >>46
    学校指定の業者と癒着

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/22(水) 04:13:38 

    >>448
    カトリーヌドヌーブはこういうことを言っている。
    正論だと思う。

    男には女を口説く権利があるし、女にはそれを断る権利がある

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/22(水) 04:17:20 

    >>445
    >>447


    だから、「一緒に競技してない」ってのが
    平等に反した、性別に基づく社会的な差別
    でしかないわけです

    なぜ、能力のみで競争しないの?
      

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/22(水) 04:17:27 

    >>458
    高校生の娘を持つ母親から愚痴を聞かされました。
    「毎日バカ短いスカート履いて家を出て行く、ほんとに腹立つ!!」だって。
    こういう良きアドバイスをしてくれている人はいるのにね。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/22(水) 04:18:36 

    >>463
    つまりあなたは男女混合でやるべきだと?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/22(水) 04:22:46 

    >>465

    もちろん

    人種、性別、社会階層

    本人が選択できない属性で
    区分すること自体が差別でしょう?

    逆に聞くけど、トランスジェンダー(性同一性障害)の人権とか
    どう考えてるの?
      

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/22(水) 04:25:48 

    >>440

    「全国平均」って書いてあるけど
    頭大丈夫?  
      

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2020/07/22(水) 04:29:54 

    >>466
    差別と区別を混同していますね。
    本人が選択できない属性で差を付けて取り扱うことは差別です。

    ただ、男女別に分けて取扱いに差を付けなければただの区別です。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/22(水) 04:32:12 

    >>419
    マネージャーは自発的にやっているのでケチを付けるのは間違い。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/22(水) 04:36:19 

    町内会…はまだ仕方ないとしても
    婦人部ってw

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/22(水) 04:39:18 

    >>468

    では、聞きますが

    体が男性・心が女性のアスリートは
    男女どちらで出場すべきですか?
      

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/22(水) 04:43:11 

    >>471
    男性

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/22(水) 04:49:30 

    >>470
    婦人部よりすごい名称がある。
    矯風会と言う婦人団体(フェミニズム)には純潔部があった

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/22(水) 05:04:58 

    >>472

    では、両性具有のアスリートは
    男女どちらで出場すべきですか?
      

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/22(水) 05:07:28 

    >>449
    ガル民はおっさんしか捕まえられなかったデブスの吹きだまりだからね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/22(水) 05:15:32 

    >>474

    その枠をまた作るのはどうだろうか?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/22(水) 05:17:50 

    >>463

    女性が分けろと言ったからでは?(完全に想像)

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/22(水) 05:18:03 

    緑のない東京は住むところじゃない。という時代錯誤

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/22(水) 05:45:59 

    黒板。チョークの粉とか肺に悪そう。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/22(水) 05:49:54 

    >>457
    日本以外も少子化なんてどんどん進むよ。どこの国も人手不足で自国の経済回すのにいっぱいいっぱいになるから。特にアジア。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/22(水) 05:58:00 

    >>254
    やっぱり女は資格だなあ、と思うわ。友達も出産して一時期仕事やめた子何人かいるけど、看護師とか教員免許持ってる子はアラフォーになってどんどん職場復帰して稼いでる。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/22(水) 06:01:27 

    >>254
    いっぱいマイナスついてるけど、母子家庭の貧困率知らんのかな。いつ何時旦那と死別したり離婚したりするかわからんのに。

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2020/07/22(水) 06:15:12 

    >>1
    逆にウチの上司は名前呼び捨て
    キャバクラじゃねーんだよ!

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2020/07/22(水) 06:37:17 

    >>8
    あのランドセルの独特のデザインは、後ろ向きに転倒したときに成長期の子供の大切な頭部を地面への衝突から守る設計になっていると聞いたことがあります。
    海外では高く評価されていますよね。
    ケンカとか不慮の事故ってありますから。

    +29

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/22(水) 06:49:34 

    子持ちにとって働きやすい職場づくり
    (独身にしわ寄せ)
    うちの会社、今年から始まりました

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/22(水) 07:16:53 

    更年期は病気ではない

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/22(水) 07:20:22 

    >>430
    自分の母親と同じぐらいの歳の女性に「子」「女の子」呼ばわりはおかしい。
    明らかに女性軽視

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2020/07/22(水) 07:23:40 

    民放のウリナラマンセーのゴリ押しとギャル

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/22(水) 07:59:33 

    >>87
    義父がそうで義母も御奉仕するのが誇りみたいに言っててキモい。勝手にやってろ!

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/22(水) 08:02:05 

    >>95
    まだあるんだ!あのコーナー

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/22(水) 08:02:37 

    >>5
    内祝い制度。

    出産祝いとかは特に、産後の大変な時に負担かけるし、あげる方も貰う方も気を使う。プレゼントでいいのに…

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/22(水) 08:06:26 

    仕事は辞めちゃダメ!
    ご飯は残しちゃダメ!
    嫌いなものでも食べなさい!

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/22(水) 08:07:33 

    >>17
    殿様商売で、深夜も早々に放送終わらせちゃうとかアレだよねー。NHKがなくても他にもテレビ局はあるし。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/22(水) 08:09:17 

    >>254
    まともな仕事とは言えないって、まともな人が言わないセリフ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/22(水) 08:11:06 

    >>291
    30代〜70代の女性達の事を女子チームとか言うのも気持ち悪い。最年少の私は37歳で既に女子じゃない!!
    男性の事をメンズって言うのも気持ち悪い!!
    なぜ女は女子で男はメンズなのか。日本語と英語どっちかにして欲しいし、メンズて…
    女性陣、男性陣ならわかるよ!!

    +0

    -3

  • 496. 匿名 2020/07/22(水) 08:11:33 

    >>482
    他の人が頑張っている仕事を、まともな仕事とは言えないってところがマイナス食らってると解らない方?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/22(水) 08:45:25 

    >>18
    嫁にやってもらおうって考えが厚かましいよね

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/22(水) 08:46:43 

    >>209
    結婚することへの決意とか覚悟じゃないかな?
    今は時計にする人もいたり、ネックレスにする人もいたり、式や旅行に全力投球する人もいたり、色んな形があって千差万別でいいんじゃない?
    もちろん指輪も素敵だと思うよ~!

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/22(水) 08:52:56 

    女性は全員花が好きだと言う風潮。
    花束もらっても嬉しくもなんともないし、あの花粉かなんかの匂いがもうダメ。
    花瓶に活けても、茎がヌルヌルしたりして触りたくもない。

    で、花が苦手というと女じゃないみたいに叩かれる。
    別トピでも、『じゃあ結婚式や葬式でも花はいらないんですね』と言われた。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/22(水) 09:04:28 

    >>8
    成長期に6年使うって結構な事だと思うんだけど。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード